【話題】35歳から始まる「中年の危機」の正体 元ゲームクリエイター「クリエイティブな職業は潰しがきかない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yomiφ ★
 中年の危機を誘発するストレスの中には、現代社会特有のものもある。
パソコンを扱うことが原因で生じる「テクノストレス」と呼ばれるものだ。これは、著しい
技術の進歩や需要の変遷に順応できず、強いストレスや将来に不透明感を抱いてしまうというもの。
うつ病を発症したり、社内でのポジションを失い退職するケースが近年、増加している。

 ゲーム制作会社に20年間勤務し、コンシューマー向けのゲーム制作に力を注いだ
川崎伊知郎さん(仮名・38歳)もそのひとり。

「いわゆる家庭向けゲーム機用のソフト制作ですね。徹夜続きの部署だったけど、数年前までは
社内でも花形部署でやりがいもあった。ところがここ数年、ゲームといえばスマホの
アプリゲームが主流となったことで仕事が激減。僕たちのような職人タイプの社員よりも、
アプリを量産することができるオペレーターが重宝されるようになったんです。
在籍していた部署は年々縮小していき、肩身は狭くなるばかり。周りを見渡しても
自分より年上のクリエイターがほとんどいないことに気づき、このままでは埒が明かないと思い、
衝動的に退社しました」

 あまりにも急な時代の変化に、将来への不安を募らせた川崎さん。
退職後、一時期は引きこもり状態に陥った。

「60歳になっても続けられる仕事を、と思って次の仕事を探すのだけれど、何を選べばいいのか
正解がわからない。退職してから3か月は悶々と引きこもり生活が続き、食も細くなった。
キツかったですね。クリエイティブな職業は潰しがきかないと身に沁みたので、
『とにかく長く現役でいられる仕事を』と考え抜き、ゲーム系から一転して
データベースの管理に就こうと目標は定まりました。現在は資格を取るため
学校に通いながら猛勉強中です」

 同様の事例は、デザイン業界やIT業界でも進行中。対岸の火事ではないのだ。

http://nikkan-spa.jp/541216
2なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 20:51:16.78 ID:KtoaCaon
ワタミって会社に行ってみればいいと思うよ
3なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 20:51:40.58 ID:0jzrji+z
その歳で転職ってきつくないか
4なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 20:52:41.99 ID:R6lyTEDB
もしもしゲーでエロいの作って荒稼ぎok
5なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 20:54:04.42 ID:Fu1wLiqi
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 60になっても続けられる職業とかいったら床屋とかか
      若いうちじゃないと無理じゃし修業がすげー大変そうじゃけど
6なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 20:58:27.07 ID:nNRsHkmP
>>1
いままで作ってきたのだから
スマホのアプリを個人的に作ってあげとけよ。
7なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:02:53.59 ID:y/FhPSgC
クリエイター言っても入社以来、やっていることが何も変わらないんだから
「クリエイティブな仕事をしている」なんてとても言えないぞ。
工場で刺身にタンポポを乗せる仕事となんら変わらん。

歳を取る前に、チームを統括する責任者的なポジションや
予算やスケジュール等の管理運営ができるスキルを身につけていないと
ゲーム業界に限らず、先は無いのは当たり前だけどな。
8なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:05:25.83 ID:j4BfbCGj
本当にクリエイティブなら
おれと仕事をクリエイトしようぜ
9なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:06:43.74 ID:maoktYGY
還暦越えの雪室御仁が「現代の萌え要素を粛々と勉強してます(笑)」ってやってるから
結局は頭の使い方なんだよな
10なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:10:40.26 ID:zjwTb6Ng
ゲーム作る仕事に就きたいって思うのは今の時代無謀なのかなあ
11なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:20:49.48 ID:a0YBH/ma
ゲームに限らずデジタルコピーされたり動画にアップされたらおしまいみたいな
モノって先が見えないかもしれない
12なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:21:52.48 ID:FRp/qOOC
「衝動的に会社を辞める」
「30過ぎて転職活動をする」
「専門学校に通ってスキル()を身につける」

世代というよりこの人のダメ人間さしか見えないんだが。
13なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:23:20.04 ID:nNRsHkmP
ビックウェーブに乗ればいいだけさ
14なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:37:21.97 ID:h53pkwsJ
エキスパートでも分野ごとダメになったらどうしょうもないな
15なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:37:47.26 ID:zUqXjTih
組織に入ったら出世しなきゃダメ、これからは会社にしがみついていればどうにかなる時代じゃない
16なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:38:47.10 ID:8ToOYN1h
クリエイティブじゃないデジドカは、40代になるともっと潰しがきかないぞ?

悪いこと言わないから電気工とか重機乗りとか、そっち方面のがまだマシ。
17なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:41:34.77 ID:hyBTsKch
7 なまえないよぉ〜 [sage] 2013/11/26(火) 21:02:53.59 ID:y/FhPSgC(1)
クリエイター言っても入社以来、やっていることが何も変わらないんだから
「クリエイティブな仕事をしている」なんてとても言えないぞ。
工場で刺身にタンポポを乗せる仕事となんら変わらん。

こんな知性のやつがしたり顔でレスするようじゃな…
18なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:44:14.64 ID:bzz1Cb6q
まあキラクにいこうぜ
19なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:45:19.03 ID:HCXGB7s6
新しい事を次々と自分で考え出して実行出来る能力があれば潰れる事は無いだろ?
あんたが潰れたのは、言われた事しか出来ないからでしょうに。
クリエイターってのは、創り出す事が出来る人の事を言うのであって、
言われた事しか出来ない奴はただのプログラマーって言うんですよ。
20なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 21:54:24.98 ID:3fKEOPIw
時代の変化についていけない奴はクリエイターだろうがプログラマーだろうがやってけないよ
言語一個しかわかりませんとかプログラマーじゃないからね
21なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 22:09:27.93 ID:2o/EMbo9
顧客と会話して、顧客の望むニーズを引き出すことが出来るのがシステム・エンジニア
そのための会話すら出来ないのはプログラマー止まり、なんだと友人が言ってたな
22なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 22:10:02.98 ID:1JEbVx7C
とはいえ、ゲーム業界はある日突然それまで培ってきた技術がチンプなものに
なってしまう業界であるってのも事実。 
その中でやって行くにはそれ相応の覚悟が必要。
23なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 22:13:01.68 ID:y/FhPSgC
>>17
「知性」の使い方が間違っているんだがw
24なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 22:23:33.98 ID:qnBkeYGi
正直次から次へとトレンドが変わってついていけない
25なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 23:03:05.40 ID:BtYMXXO3
ただ最近のゲームより昔のゲームのほうが面白かったりするんだよな
26なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 23:18:09.02 ID:a0YBH/ma
衣食住がブラックだけど絶対必要だから切られない
27;:2013/11/26(火) 23:18:57.42 ID:clo6Rmbi
つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさbP詐欺の韓国企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
28なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 23:24:15.47 ID:f63KljII
クリエイティブな業界ではたらく労働者は労組に加入したり結成したりする考えがとぼしいよね。

こういうのをみるとそろそろ労働者としての権利をまもるにはどうすればいいのか
真剣に考えるべき時期にきているかと。
29なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 23:26:33.30 ID:maoktYGY
>>28
ノマド(笑)を筆頭に一匹狼が多いからだろ
あいつらは年金も払ってなさそうだし
30なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 23:33:35.20 ID:wp99jnXz
歳食った三流クリエイターは本業は別にやってクリエイトは趣味でやったほうがいいよ。
俺は株で稼ぎつつ同人エロゲとか音楽作ってるわ、楽しいよ。
31なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 23:33:37.01 ID:DEKv8FD+
多分この人は独りもんだよね
やっぱり結婚できるくらいのコミュ力は昇進には必要なんだろう
32なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:00:36.22 ID:k9++xeaU
クリエイティブ職のプログラマと
IT業界でいうプログラマってなんというか同じ肩書でも
いろいろと違うよな。。。

花形と底辺・・・

>>21
物を言うしか能がなく
物が作れないのがSEだと思ってた
SE>>プログラマって構図は世界共通なの?
33なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:07:35.78 ID:pmBH2pOY
7〜8年前かな、どっかのチャットで

「俺、プログラマーやってんですよ。webの。」

へー、javaScriptかFLASHのScriptかなんかやってんのかと思って
そう聞いてみたら、

「HTMLですよォ」

と返してきた

どうも彼のいい分では、タグを打てればプログラマーでしょ?
会社でもそう呼ばれてるって言いはってたので、
まあ、時代は変わったなーと。

ちなみにHTML以外はなにもできないの?と指摘したのが
癪に触ったのか

「FLASHとか邪道っしょ?」

とさらに開き直ってケンカ売って来たので

「そうだね、邪道だね。ごめんね。」

と謝っておいた。


まあ、成れの果てがこういうことだよな、としみじみ思うわけだが…
34なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:08:58.84 ID:YZ6/WIKw
ソーシャルゲー作ればいいやん
35なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:29:21.14 ID:0C/nF0JF
「クリエイティブな職業は潰しがきかない」
いや
それってクリエイティブじゃないから
36なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:34:33.00 ID:ykso+OBq
イノベーションに乗ろうとしてイノベーションに復讐されたんだお
37なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:36:11.61 ID:rdLrBvXR
公務員しながら趣味で同人活動。
38なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:37:28.23 ID:MYzl3wVa
>>37
それが最強だわな。
39なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:39:18.20 ID:0C/nF0JF
>>1
まあこういう記事は、殆どがライターの創作なんだよね
川崎伊知郎(仮名)なんて人存在しないよwww
取材するよりもコリエイトした方が楽だもんね
まずはこのライターの人が職の心配をした方がいいと思うけどねー
40なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:46:35.69 ID:uKfAKw/n
今から資格取っても35歳の新人扱いでしょう
ゲーム制作は業務系のキャリアにならないし難しいよそれは

>>39
そうだね。適当な感じがする
41なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:56:08.64 ID:5GqJp3JV
IT系だったら、最新技術よりも、金融関係でCOBOLのプログラム作ったりSEやってたりするのが、一番金になったりする。
42なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 01:41:25.67 ID:1LSu1j9R
>>7
"責任者的なポジション"や"管理運営"が出来るような人間は大したクリエイター
じゃない。
43なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 02:26:47.15 ID:0dtqoElo
PGは基本理系で大卒だったら別の意味で潰しが効くと思う。
とは言え、ゲーム屋PGが肩身の狭い思いをするのは、見てて辛い。ゲーム好きだからね。
44なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 07:07:41.01 ID:83Jaq7TM
潰れないなら良いんじゃないの?
45なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 10:08:39.00 ID:+xE//5T4
そしてパクリ量産会社はトレンドが変わって今は下降中
時代に敏感な所は先んじてCSとかできちんとしたゲーム開発を経験してる人間を欲しがる始末

>>32
海外だとSEとプログラマは線引きがあって酷い優劣があるわけじゃない とか聞いた事はあるけど
実際海外の会社で働いた事はないから本当の所は知らない

日本だとSEはプログラマが経験を経てクラスチェンジするものだった
有る時期を境にSE養成学校とかぽこぽこできて、なんだかSEがしょっぼいものに変わったけど
ああいう学校から出てきたのは大体、底辺IT土方行き
大きな会社に滑り込んだ場合はその無能さでもって下請けを酷い目にあわせ
中小だと同僚達をデスマに叩き込む恐ろしい存在になる
46なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 15:02:56.69 ID:/LVBU527
潰しが効かない時点で、こいつはクリエイティブじゃねーよ。
どうせ他人のモノマネをモノツクリだと勘違いしてきたのだろう。
職人タイプの社員でデータベースの管理に就こうと思うのなら、こいつにゃ発想もアイデアも無かったってことだよ。

こんなんが企画開発にいたから、20年前から日本のゲームが劣化してきたのだろう。
47なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 15:08:50.99 ID:/LVBU527
クリエイティブって、無いものを生み出すものだろう。
潰しが効くも何も、新たな業種や仕事を創り出すのがその仕事だろうが。
こんな底辺のプログラマーが実在するとしても、創造性を騙るな社畜奴隷が。

こんなのがゲーム作るから、2chのほうが面白いロールプレイになってたりするんだよ。
夢の無い機械人形が、娯楽などに携わるな。
48なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 16:50:13.67 ID:A46FUypR
とニートが偉そうにほざいてます
49なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 20:20:52.95 ID:4zQx9jbg
夢の無い機械人形wwwwwwwwwwww
50(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/11/27(水) 20:30:22.38 ID:yoVjwFI9
...しかし創造主様の苦悩を共有するものはなかったそうな
51なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 22:26:20.63 ID:RW7rzRn6
>>47
晒し上げてあげるよ
52なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 08:24:07.75 ID:IAFyAEr1
データベースの管理にもプログラミングの知識要るんなら、それはそれで潰しがきいてるんじゃ?
53なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 08:46:45.16 ID:tf7YCzqh
>>52
知識よりセンスより、奴隷根性と若さが必要。
クリエイティブ職wに長年いたなんて香具師はそのどちらも備えていない。
54なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 09:14:43.02 ID:bZ/udR2X
昔、昔、ワープロなんか無い頃。
一文字、一文字、ガッチャン、ガッチャンと押して
印字し書類を製作する人おったけど。
ワープロにとって代わられ、俺の高校時代には
その機械は埃まみれで隅追いやられてた。
(社会人になった頃、倉庫整理で捨てたりした。)
あ〜ゆう人たちは今頃何してるのかね?
まあそうゆう俺も十年20年内に無くなる
仕事してるが。
55なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 12:14:46.91 ID:mDKeMAz2
>>47
一理あるな
56なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 13:37:07.45 ID:5u9+b+lE
ひどい自演を見た
57なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 20:55:01.24 ID:8BbhrS5h
>自分より年上のクリエイターがほとんどいないことに気づき、このままでは埒が明かないと思い、
>衝動的に退社

年を気にして退職ってのが意味不明
58なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 23:55:47.90 ID:mDKeMAz2
森田和郎。
はい論破。
59なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 05:21:42.86 ID:Zn4xTsde
そんな例外中の例外を引き合いに出したくらいで論破とかwwwww
60なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 05:30:42.64 ID:osVtmBNf
クリエイターと思っているのは本人だけで
実質、単なるITドカタだったってだけだろ。
元の会社にだって、クリエイターをまとめる
管理職ってポジションくらいあるだろうに。
自分のスキルを年齢にあわせてステップアップできなかったやつの
当然の末路としか思えないんだが。
61なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 05:46:32.76 ID:aeRTKZJk
>>1
ゲーム制作と一言で言っても
素材作りのデザイン・プログラミング・音楽などと
多岐に渡るからな
何を担当してたのかさえ明らかでないこんなざっくりした話は、
所詮ライターの創作だろ
62なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 05:53:03.81 ID:aeRTKZJk
>>33
HTMLだけじゃなくて、CSSくらいもさすがに
やってるんじゃないかな…(フォロー)

って、プログラマーを自称するwebページ制作者のくせに
JavaScriptまで出来ない時点で糞だがw
63なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 06:47:27.41 ID:jcyrMoUw
昨今のご時世で60まで安定して続けられる仕事なんてそんなにあるのかね
64なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 08:18:42.26 ID:S1ilf6XC
しねばらくになれるよ
65なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 09:14:19.40 ID:O5CZpF7Z
>>62
if文が分からない時点でアウトだと思うのです。
66なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 11:00:55.18 ID:mjNA/Pkr
なんというか孕んでる問題は結構重要なんだけど
言ってる人がそれを問題視するには小さすぎて重要に感じられない
67なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 12:37:36.52 ID:ziWHrdu8
世の中には変数を理解できない人種がいるらしい
68なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 13:18:15.82 ID:yBM7PWzE
プログラマみたいな技術者のまま高給とれるポジションてあまりなく、マネージャー向きではない人もマネージャーを志向させられる体質は一つの非効率であり悲劇
でもこの人の場合、開発ニーズの変化に対応して環境キャリア拡げるのに失敗して脱落してる感あるし
それだと技術者評価高い環境でもやっぱり脱落してる人材だし
共感はちょっとしにくいなあ…
69なまえないよぉ〜:2013/11/30(土) 01:58:58.88 ID:AzGK++r1
>>68
>でもこの人の場合、開発ニーズの変化に対応して環境キャリア拡げるのに失敗して脱落してる感あるし

会社組織の中だと、自分の都合や希望で、そう簡単には変えられないだろうからな。
そんな感じで脱落したり乗り遅れた人って多いんじゃないのかな。
まあ、いい年した社会人なんだから自己責任だとは思うが。
70なまえないよぉ〜:2013/11/30(土) 09:46:17.17 ID:8T9wG362
モバイル系に居るが、元々最先端の情報仕入れるのが好き、自分で学ぶのが好きって人らは楽しいと思う
それ以外の人間には辛い
71なまえないよぉ〜:2013/12/01(日) 11:54:15.09 ID:kWgUjJgi
>>47
と底辺の人間が申しております。
72なまえないよぉ〜:2013/12/02(月) 22:49:20.59 ID:7vahkPSj
なんの能力もなひきこもりに限って他人には厳しいわけでな。
ここで批判してる奴は典型だろうけどな。

むしろつぶしが利かない日本のシステムが衰退を加速させてるわけだがね。
アメリカのプログラマがみんなそんなに優秀だとでも思ってんのかねえ。

海外出たことのないひきこもりの大言壮語ほどバカバカしい物はない。
73なまえないよぉ〜:2013/12/03(火) 01:21:54.08 ID:WTT4SB88
>>72
引きこもりに貶されて、そんなに悔しいのかw
74なまえないよぉ〜:2013/12/03(火) 01:33:56.09 ID:IEnHxpUO
>>70
金融系は正反対だな。
75なまえないよぉ〜:2013/12/03(火) 02:36:47.67 ID:kKY6P3U1
日本で幸せになれたゲームクリエイターって極端に少ない気がする。
76なまえないよぉ〜:2013/12/03(火) 06:39:59.64 ID:yqEWOS+8
>>45

外資系で働いてるけど、海外だとSEっていうのはコンサルタントなの
要するに企業に対してマネジメントとシステムを両方売り込むわけ。

日本の要件定義のように、企業の言うとおりに作るわけじゃないから
MBAもってるとか、建築士持ってるとか、要するにスペシャリスト
77なまえないよぉ〜
一口にSEといっても全然違うものなんだな。
そうなると、この人が海外へ出れば仕事があるという可能性は絶望的か。

>>72
2chでは、海外旅行すら行かれない知的、経済水準の奴が国家を語ったりしまくっているのが普通なんだからイライラしないの。