【インタビュー】かわいい3DCGという試行錯誤「蒼き鋼のアルペジオ」
1 :
オムコシφ ★:
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite_review/reviewmov/2013/E1384929691080_1.jpg 現在放映されている『蒼き鋼のアルペジオ アルスノヴァ』は、フル3DCGアニメーションです。
実際どのような絵になったかは、公式ページを観てください。
TVアニメ「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」公式HP
確かに2Dには限りなく近いけど、言われれば3Dらしさはある。
それが、止め絵でもグラビアのように魅力的。動くとさらに独特の味を出します。
艦艇のメンタルモデル(インターフェイス)が女の子、という設定のアニメです。
気になるのは、なぜあえてフル3DCGで作ったのか。
インタビューではこう述べています。
松浦:この作品での一番の新しさというのは、単に3DCGでTVシリーズを作ったということではなく、
キャラクター商品としての価値も踏まえているという点なんですよ。
松浦:2Dアニメーションの場合は、意図して描きこまなければキャラクターは存在しないわけですけど、
3Dの場合は、単にそこにキャラクターを存在させるだけなら、ボタン一つで既に完成したモデルを呼び出せてしまう。
そこが3DCGの落とし穴なんです。
ただ存在しているだけでは、視聴者に可愛くは映らない。
岸:まずお客様にとって、「3DCGのアニメって新鮮だね」というような形ではなく、素直に楽しんでいただけるものを作らないと意味がないと思っています
『アルペジオ』は「手書きアニメに寄せつつ、
あくまでも3DCGがかわいい」の部分に挑戦しました。
ピクサーなどのリアル系と別の道を、選びました。
同じように作った映画に、同じ制作会社サンジゲンの『009 RE:CYBORG』があります。
こちらはジェットとジョーなどのアクションのスピード感ある映像でした。
しかし『アルペジオ』って、艦隊と潜水艦戦。
スピード感の質が違います
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20131121/E1384929691080.html ※続く
2 :
オムコシφ ★:2013/11/22(金) 09:56:19.30 ID:???
>>1の続き
静の画面が増えると、ほんのちょっとした動きに、独特のクセが出る。あえてそこを利用しています。
画面構成自体は、普通のアニメとあまり変わりません。
この制約の中で、髪の毛の動きや細かい仕草で、どう可愛く見せるか工夫しています。
フィギュアのかわいさを想像してみるのが一番近いです。
トゥーンレンダリングによる陰影の強さを使った演出もいい。
特にコンゴウのティータイムはそれが顕著。
影絵的演出と引きのカット切り替えで「強さ」をキャラに含ませています。
一方、イオナなど表情変化の少ないキャラの、家に一人ほしい感たるや。お人形さんですよ。
5話のハルナに至っては、ほのぼのお食事や入浴シーンまで。
いやほんと、こんなの本来なら手書きでいいんです。
そこをあえてやるのがいい。カット一つ一つをそのまま飾りたい。
アングルをぐるぐる回すような、立体である主張を特にしていません。エンディングくらいです。
ダイナミックな映像は、実はこの技術でいくらでも作れる。
そうではなく、新しい3D技術で自然な映像を作る。
今までのアニメ好きな人を、新しい形態のアニメに引きこんでいく戦略が練られています。
あとは、この技術が商品的価値を生み出せるのかどうか。
グッズ化する時に、普通のイラストのみになっちゃったら意味がない。さてどうなるんだろう?
個人的には、『アイドルマスターG4U!』のように、自由に動かせるグラビアソフトの『アルペジオ』版が欲しいです。
そういえばマンガ『ピューと吹くジャガー』で、G子というCGアイドルに熱狂するファンの話がありました。
たくさんの人がCGに熱狂したら面白いよね、というギャグでした。
しかしもうそれがアイマス・初音ミク・デッドオアアライブ・閃乱カグラあたりからアルペジオまできて、
むしろそっちの方がいいんじゃないか?というところまで来ています。
ところで艦これに「伊401」登場するのまだですかね。
(たまごまご)
※以上
3 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 09:57:28.71 ID:mOfWd1Lt
確かに影とか荒い所はあるけどよくできてる
4 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:02:38.45 ID:2vTclPZl
アニメみたいなCGとかゲーム方面では何年も前からある路線なのだが
週間アニメでやるってとこが凄いのかね?
5 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:04:14.74 ID:6bKJqAdF
この分野ではアメリカに遅れ取ってるしな
6 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:09:27.34 ID:OqFifSV3
日本のアニメ風であることを維持しながらやるのが難しいんだよ。
7 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:09:48.37 ID:oaNuAQvK
まあまあ面白かった
8 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:10:11.44 ID:zbhu23o8
>>5 アメリカではそもそも手描きアニメを再現したCGなんて需要ないんじゃ
9 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:10:17.69 ID:wd5E+lza
なによりキャラが安定するからね。
大きさも場面によって変わったりしないし、機械との対比も比率が保たれる。
なにより普通の演出を3DCGでやるっていうノウハウの蓄積、これ大事。
ただ、服装を変えたりするのが大変(固い物は大丈夫、柔らかいもの)。
水着回はお手軽には出来ないよね。温泉回は大丈夫かもしれないけど。
ちなみに、009 RE:CYBORGでもそうだったけど、場面や演出に寄って
3Dのパーツの大きさを変えたりします、これもノウハウ。
10 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:13:03.83 ID:O4wDhJQg
これのCGは結構慣れた
原作の絵がアレだし
11 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:19:49.14 ID:imIvsDfu
アップルシードとか気持ち悪すぎて見れなかったけどこれはまだ見れる
所々中途半端で面白くはないけど
12 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:23:26.23 ID:2rJwY3Zy
フルCGにする一番の利点は何か
コ ス ト が 下 が る
いったん波が起これば一気に増えてくると思うね
13 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:25:26.87 ID:LL0syk1y
モデリングさえしてしまえば画描かなくていいもんな
14 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:27:53.29 ID:imIvsDfu
不気味の谷が課題点
15 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:29:13.73 ID:8szxOQd1
イオナ目が離れすぎてね?
16 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:32:24.71 ID:zbhu23o8
>>13 実はそうでもなくて、009とかでも1カットごとに細かく人の手で修正は入れている
モデリングしたらあとはそれをグリグリ動かせばいいってわけじゃない
17 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:39:11.08 ID:228PyZgf
むしろ手描きよりアクションがオーバーで良い
どっちかというと人形劇に近いけど
18 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:40:24.32 ID:IDVLtW7G
メカがいっぱい出てきたり感情表現に乏しいメンタルモデルという存在
CGで動いても受け入れやすいストーリーなんじゃないかな
これが日常世界のラブコメものだったら拒絶されてただろうな
19 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:46:41.46 ID:GfhPlFQS
作画崩壊の心配がないからな
技術が進めば違和感がなくなりそう
20 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 10:54:36.29 ID:7IO0J9bm
シリーズ構成がちょっとなあ。モビーデックなしでどうするねん。盛り上がらないで終了みたい。
21 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:02:13.80 ID:FKiBuPP3
22 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:05:47.73 ID:G3uyjiLS
キャラのアップとか凄い頑張りるよなコレ
感心するけど、こればっかりのなるのは勘弁
23 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:14:36.04 ID:dQhaNuCc
ヌルヌル動いてる場面と「3DCGだな」とわかるけど止め絵だと2Dと見分けつかない
24 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:15:38.28 ID:BYnITvjL
3DCGはコストが下がるってのが売り込み側の定型文だけど
実際やると手間も時間も金も特に減らないってのが現場の感想には多いな
一個作って絵も動作もコピペで済ませば安くなるんだろうけど
そんな作品面白くないから作る意味ないし
25 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:22:25.71 ID:IfAnD/Mz
>>22 今の日本アニメ、CGじゃないからってだけで、ニュージーランドのアニメより安く買い叩かれてる。
この分野でやっていけないと、そのうちアニメは商売にならなくなる。
26 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:24:26.92 ID:VJHVmqyD
いわゆる作画崩壊の危険がないってだけで3DCG時代にもろ手を挙げて大歓迎ですわ
ロングで顔メチャメチャになってるの見て落胆絶望して作画監督にイラついたりするのもういやなのね
ただあくまでもアルペジオみたいにアニメに近づけてるアニメだけな
メリケンが作る3dアニメみたいにクソブサイクなキャラが不自然なオーバーアクションでヌルッヌル動くのは嫌だ
27 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:24:32.49 ID:iYri9mBG
制作スタッフの努力は評価してる
あれは下手に手を抜くと露骨に作品にでるからなあ
28 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:30:06.10 ID:mV9kxLDM
ともおも許された
29 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:30:46.92 ID:FYAQ00+/
細かいこと言うと引き絵もそのまま縮小してるんで顔が潰れてるんだよな
でもキングダムとか団地ともおとかに比べてまだ手を入れてるのはわかる
2Dっぽい3DCGに苦心する時代は終わったのかね
30 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:31:03.86 ID:IfAnD/Mz
1話に比べると、だんだん制作に慣れてきた感じあるよね。
31 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:32:07.08 ID:vVGzuoxJ
めちゃモテ委員長が見直される時が来たか
32 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:35:58.74 ID:UhK6ZgCP
今期のガンダム観たらこんな低予算3DCGアニメは残念ながら観れたものではないな
33 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:36:32.21 ID:Li2poq9W
軍オタがうざいって評判のアニメか
本スレ見たらキモイのがいっぱい居て納得した
結論 軍オタきもい
34 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:40:27.73 ID:uW9mJQg9
原画マンが個人スキルで120点を叩き出す神作画が生まれない代わりに
作画崩壊もおきないな
35 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:43:03.39 ID:5nZBfbQ5
3DCGはモデリング+テクスチャ、セットアップ、モーション付けと
1体のモデルを動かすのにも分業しなきゃやってられないほどの作業量だし、
個人で全部やる魅力が何もないことに気づいて止めた
36 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:46:24.68 ID:UhK6ZgCP
あんな技術不足丸出しのカクカク腹話術人形じゃなあwwwwwww
作画崩壊って最近のどの作品が崩壊した?なんかこのスレ謎の3DCG押しが臭すぎるわ
37 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:49:56.16 ID:2LaGqchZ
確かに原作の絵からしてCGに向いてるもんな。
38 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:50:09.04 ID:1lEzXCO5
でもさ、4話だか5話放映時点で既に12話分の作画作業がほぼ完了してるって聞いた
予算もそうだけど、ワンクールのシリーズアニメとしては異様に速い制作ペースだよね
同じ3DCGでも人物だけ手描きで制作が遅れたガルパンとは対照的なアニメだなあ
39 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:54:28.25 ID:zbhu23o8
>>38 全話分(1クール?)を8か月で制作しているとのこと
http://tokyo-anime-news.jp/?p=16370 『アルペジオ』では(1話平均を仮に250カットとして)1人のアニメーターが平均50カットほどを担当し、
アニメーター以外のスタッフを含めた総勢でも30名前後で動かしています。
これが手描きの作品だと、ヘルプで入ってもらった人に5カットだけお願いするというようなことも頻繁にあり、
結果的に120名以上のスタッフが作品に携わることになります。3DCGでは、圧倒的に少ない人員での制作が可能なんですね。
アニメーションの制作が本格的に動き出したのは、今年の3月に入ってからなんですが、今のところ11月には全話が完成する予定です。
わずか30名前後のスタッフが、8ヶ月で作品を1本完成させるというのは、かなりのスピードですね。
40 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:59:18.05 ID:UhK6ZgCP
戦闘一つにしてもそう
攻撃を受けた場合など
3DCGはパーツ単体がポロリポロリと取れるだけ、作画の場合はヒビ、割れ等多種多様。
現時点では3DCGが勝てるわけない。あとな、低予算人員削減したら円盤も安く売る努力もしたらどうか?
41 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 11:59:55.00 ID:VJHVmqyD
>>34 その神作画ってのもよしあしじゃね
単発で出てもその後そのクオリティ維持できなかったら結局ガッカリだし
上がったあと普段どおりに戻るのは、すなわち下がったってことになる
42 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:03:02.68 ID:4a5EqhHM
人間キャラだけのアニメだったら違和感が勝ったろうけど
SFで女の子キャラがデジタロイドだからマッチしたね
43 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:10:36.11 ID:uW9mJQg9
まぁ今後ますますデジタルの比重があがってくるのは避けようが無いね
結局どう使いこなすかなんだけども
44 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:26:33.67 ID:hRfHNQlQ
>>40 結局CGも予算次第だろ
本気でやればピクサーレベルだし手を抜けばMMDアニメ程度
45 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:26:51.62 ID:MEgypzGY
こういうものが増えることで日本アニメは
海外の潮流からかけ離れた、より特殊なものになっていくだろうね
手描きアニメの巨匠達が築いた歴史と同じレベルの偉業を
CGアニメのクリエーター達は成し遂げることができるだろうか
46 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/11/22(金) 12:30:25.27 ID:HIdCz9Z6
なんだよアルペジオってww
変なタイトル
47 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:31:59.20 ID:BRoR1JOk
アルペジオは音楽用語だよ
48 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:34:07.83 ID:u7JAixJ6
SF以外はキツそうだな
49 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:36:30.40 ID:tZziRVNv
>>8 ターザンなんかでチャレンジしてる。
ディズニーの手書きアニメの味を残しつつ、3DCGに
アレンジしてる。
50 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:38:42.49 ID:UlInYa3Q
なぜ「アルペジオ」なのかは原作でも未だに明かされてないからな
51 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:41:53.76 ID:2u4RfFNY
ぐんぞう(笑)さえ出てこなければ良作
メンタルモデルは全員かわいいし個性があってキャラも立ってる
しかしあの偉そうな仏頂面のカンチョーがすべてを台無しにしてる
52 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:54:57.38 ID:A6TPSw8a
アニメーターの負担を減らす試み。
他職種の合理化と同じで、コストが下がり品質も上がり人の労働負荷が
軽減されるが、失業者は増える。
だが、俺は賞賛する。
合理化のすすむ社会のバランスを考えるのは、政事がやる事だ。
53 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 12:58:19.71 ID:9zmCqFPd
金田パース!とか板野サーカス!とか、
視聴者にとって革新的でキャッチーな表現方法って
まだCGで出てないよね。
制作側に余程興味が無いと良く分からない情報
に寄っちゃってる感じがするな。
54 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 13:06:04.08 ID:8+ZDBsfZ
55 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 13:20:50.73 ID:A6TPSw8a
>>54 アメリカのTシャツメーカーが合理化で国内生産でも
外注より高い利率を上げられる体制を作り
国内労働者(たぶん少数)での国内生産に切り替えたって話があったな。
たぶんいいTシャツ生産ラインを組み上げたんだろう。
クラウドや3Dプリンタと無縁ではあるまい。
ちなみに、世界から注文を受ける縫製工場の多いバングラデシュで、
今労働者デモが頻発してる事とも無縁ではあるまい。
56 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 13:22:23.42 ID:ie475xJn
試行錯誤してるもの放送すんなよ まあなんとなく面白いけどCGしょぼ過ぎ
57 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 13:35:53.70 ID:UhK6ZgCP
>>56 きちんと
>>39の記事でフォロー入れてんのよ、低コストだからこんなもんだよって
だからこの作品の3DCGがスゲエなんてレスみるとバカみたいに見えてしまうのwwww
58 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 13:42:28.74 ID:Oin3GGIj
背景や戦艦とかよく表現できてると思うし、BGMもいい
だけど、キャラクターは海物語レベルだろw
まだ、メンタルモデルとかはポリゴンぽくてもいいわな
人間に関してはもっと生々しく表現して欲しかったな
あと、タカオとワリンちゃんが被ってて仕方がないと思うのは、俺だけじゃない筈w
59 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 13:56:29.47 ID:IfAnD/Mz
>>56 練習でいくらやってもダメなんだよ。
実戦でやらないと。
60 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 13:58:55.94 ID:IkbTmD7U
正直3DCGはテンション下がる
まぁましになったねとは思うけどどうせなら・・・って思っちゃうな
61 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 14:05:35.71 ID:482iFVkA
アニメっぽいデフォルメ表現がなくて違和感を感じてけど
全部CGだったんか
62 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 14:27:29.40 ID:aBVeDhpd
たまに3DCGと手描きどっちかしか認めないみたいな奴いるけど、
これからは使い分けるんじゃなくって融合させる事がどんどん増えてくるぞ
63 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 14:30:58.58 ID:GxqZkLi7
この分野も結局マンパワーが物言う部分があるからどんどんやって
手描きアニメにおける神作画に値する言葉が生まれてそれがスタンダードになる事を望む、が
仮にアニメそのものがこの方向に進むとしたらアニメーターはどう折り合いつけるんだろうか?
飛行機の座席の頭上の豆電球だけで劇場版の作画を仕上げる人種が居るし描かないと気が済まん奴はどうすれば?
64 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 14:42:09.14 ID:/xVjwkBj
これがコストが1/3になるとかいうCGアニメ?
CG化されたらシナチョンの下請け涙目?
65 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 14:42:38.26 ID:vnSpdeLK
これでノウハウ溜まっていくといいな
66 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 15:05:06.91 ID:YU6Iyo8g
キャラデザは多少好みが分かれるかなと思う
絵自体は安定してていい絵だよ
何より話が面白いからなー最後まで見るよ
67 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 15:25:54.95 ID:ib6x1Bjg
>>63 ゲーム業界では2Dドット絵から3DCGに主流が切り替わり
ドット職人はもうほぼ消えた、一部はまだ残ってるけど
多分同じ流れになると思う
68 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 15:36:45.99 ID:XCj2A9f4
ビビットレッドオペレーション キャラもフルCGなのに誰もきづかないすごさ
↓
ふたりはミルキィホームズBパート(Aパートは実写バラエティコーナー) 違和感ありまくり
↓
アルペジオ 違和感あるのにむしろかわいい
進化してるんだな
69 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 15:56:26.57 ID:PUzdi8Dj
>>64 アニメーターの労力が3分の1で、モデリングや設備投資は別に必要なんじゃないかな。
二期、三期と続ければ、それだけお得
70 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 16:25:51.70 ID:hRfHNQlQ
>>69 理屈的には背景の建物とかテクスチャー変えて使いまわしとか
エフェクトも少し変えて再利用とかで作れば作るほど楽になるはずだけど
現実はそこまで上手くいくだろうか
71 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 16:44:50.61 ID:GxqZkLi7
ふと思った、境ホラみたいな描くこと多そうな作品のアニメ化のハードルが少しくらい下がるんかなぁと
72 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 17:00:17.07 ID:z9PCeKCU
73 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 17:03:24.28 ID:lVatJGnh
ビビレは変身中の戦闘シーンとかくらいじゃね、3DCG。
74 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 17:15:12.80 ID:sEDz8KVe
75 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 17:19:07.09 ID:Mg7c/abx
>>62 TVシリーズの予算なんてたかが知れてるからな
手描きで枚数を使う面倒臭い事やろうとしたら
CGっていう選択肢は当然出て来るし
実際ラブライブとかはそうなってる
76 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 17:27:45.09 ID:PUzdi8Dj
>>74 3DCGでも、レンダリングというのは特定の視点の平面(二次元)から立体を見たらどうなるかを計算して平面に貼り付けていくという事なので、
それぞれの視点に合わせて立体モデルを変形したり、レンダリングの計算を変えたりすればデフォルメ表現が出来るよ
77 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 17:35:03.54 ID:sEDz8KVe
3DCGのテクニックではワーナーアニメーションみたいなギャグとしてのデフォルメはあっても(映画「マスク」みたいなの)
日本の2次みたいなのは3次にしたら・・・
78 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:04:12.29 ID:uSmJo/HI
プリキュアのED見ると、
この分野は期待出来る。
79 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:11:42.38 ID:PUzdi8Dj
>>77 アルペジオでは立体モデルでは平たい顔になっているのに映像の横顔では平たく無い顔になっていたり、2Dの嘘を3DCGで実現する色々な技術が使われているみたいよ
80 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:21:03.34 ID:f9Mrbmly
>>68 フルCGを名乗るなら手描きをゼロにしてから言え
アクションシーンやらモブやら遠景やらだけなら使い古されたCG活用法で
気付いても話題にされないだけだぞ
81 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:22:45.10 ID:5nZBfbQ5
>>68 ピビパンでCGが使われてるの、一部のカットのみじゃん
しかも特にキャラクターに注目する必要のないロングショットで
そういうのって全部カメラワークでわかるわ
82 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:24:14.56 ID:IfAnD/Mz
>>79 pspのギャルゲにも使われてる、アニメ絵を破綻なく立体でヌルヌル動かす超技術。
なお、物凄い技術だけど、アニメ絵をヌルヌル動かす以外の使い道が無い。
83 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:25:13.84 ID:5nZBfbQ5
>>78 今公開中のドキプリ映画で、
戦闘シーンに3DCGが使われてて、
全部だったらつまらないだろうけど、良いアクセントになってぞ
84 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:29:28.04 ID:MEgypzGY
俺はこの表現は根付かないとおもうんだけどねぇ
20年もすれば技術的な敷居がなくなって
ピクサーみたいな表現が日本でも主流になると思うよ
85 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:30:08.23 ID:0tQX+Fer
86 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:31:19.48 ID:2vTclPZl
まあメカ系(ロボット、車、船)→モブ→メインキャラの一部(ダンスシーン等)
と段々に浸食して来てるわけだから
今後もその流れはどんどん進んで行くわな
87 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:34:48.62 ID:5nZBfbQ5
京アニですら、SDキャラの3DCGダンスアニメを『境界の彼方』の特典でつけるみたいだしな
先行配信をYouTubeで観たけど、まだ技術が乏しかったが、
今後に期待してる
88 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:38:46.71 ID:PUzdi8Dj
>>84 自分もそう思う。
子供の頃に見たアニメがセル画の世代には違和感あるかもしれないけど、最近の子供は最初からピクサーのアニメを観ているから、
ピクサーみたいなのに違和感を感じない。
そうなるとアニメーションとしてのクォリティではピクサーの方が分がある
89 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 18:39:27.65 ID:sEDz8KVe
>>82 全方向からのパースを破たんせず描いたらピカソの「泣く女」とかああいうのになりそうな
90 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 19:30:56.50 ID:dV1+sOtx
キュビスムアニメはコビーでやってた
そういえばスペインだったな
91 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 19:31:33.70 ID:Mg7c/abx
>>84 技術的な敷居の問題じゃなくて
萌えアニメが見たいヲタに合わせないと売れないんだよ
92 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 19:45:11.20 ID:kTMpkseh
ラブライブの歌の部分はそうだよね?
あそこだけだから違和感凄かった。
93 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 20:08:05.26 ID:lZfQtMjD
直球表題の二番煎じじゃないの?
94 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 20:09:35.02 ID:mjk+FCG6
>>88 おまい今小さい子供にピクサーが人気だと思ってるの?
6歳から9歳くらいの女の子はアイカツっていう3Dアニメに夢中なんだぞ
ピクサーがどんなに日本人の食習慣をご飯からパンに変えようとして無理だから
日本は独自の3Dアニメの進化をするよ
95 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 20:22:55.05 ID:g7VXt2Hs
>>94 確かにアイカツは人気だが、3Dパートのお陰ではないからなぁw
96 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 20:26:54.10 ID:XCj2A9f4
97 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 20:29:46.25 ID:lVatJGnh
ゲームで3DCG表現なれちゃってる世代以降は、すんなりアニメも3DCG移行しちゃう気がするな。
おはコロその他児童アニメは既に3DCG化進みまくりだし。
98 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 20:30:15.12 ID:NZVsxsH9
>>83 大友ならともかく、メイン層だと違和感感じないレベルではあったよな
空中戦凄ぇw
99 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 20:30:52.44 ID:zbhu23o8
>>96 ビビパンの前番組見たけど、CGで作ってるのは空飛んでる全身像とか
そういう限られた場面の筈だよ
>>96 あれ見て3DCGアニメだと思う奴がどうかしてるレベルだが、
疑うならEDちゃんと見ろ、原画作画のスタッフ普通に並んでる。
>>96 > キャラ作画は全部CG制作
その番組で一言でもそんな発言があったか? 俺は気付かなかったが。
むしろ手描き作業中が映ってたような気がしたが...
>>96 その特番見たけどCGは海の上を飛んでるシーンだったろ
その程度ならストライクウィッチーズでとうにやってるよ
>>96 CGってコンピュータグラフィックスのことだぞ手書きセルじゃないというだけだぞ
>>84 日本がピクサーを作れるのは20年後か...
やっぱりまだmだ差があるみたいね
こないだのEDはハアハアしたな。
たった1クールしか使わないのにCG製作とかもったいないなあ
素材としてデータ集でも売ってくれ
折角3D使うんならピクサーみたいなライティングにすればいいのに
なんでわざわざ平面的で陰影のない絵にするんだ?
理解できん
109 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 22:34:47.40 ID:t5xihxh3
モデル使い回しでゲーム作れば
アニメと同じクオリティの画で遊べるんだよなぁ
>>108 人物3Dとメカニック類が同化して見分けがつかなくなるって考えた事がある?
アメリカの低予算ネット配信アニメ「RWBY」は、
CGキャラだけど、女の子がかわいい。
ゲームレベルの粗いCGモデルだけど、それでもかわいい。
>>64 それは別の作品。
非常に安っぽい作りだからまだお試し中。
3DCGアニメーションは三国無双みたいのを目指していると思っていたわ。
あれで三国志全編作れる時代とか来ないんかな
116 :
なまえないよぉ〜:2013/11/22(金) 23:02:12.13 ID:3vpez96e
タカオが可愛すぎてずるい
負けたらギャグキャラ変更の刑
黄色と緑が斜め上の本気を出してから、毎週楽しみになった
>>115 30人の専属CGスタッフに支払う賃金と
5カットしかやってない原画マンとか動画マンとか含めての120人でしょ
そんなに変わらないと思うけど
>>118 3DCGのツールを使って、セル画っぽいアニメーションを演出出来るスタッフで、
それも仕事としてきっちり出来る人となるとまだまだ希少価値で、
2Dの原画マンより圧倒的に少なそうですけど、
でもだからといって4倍の給料は払わないのが日本の制作事情じゃないでしょうかw
サンジゲンは3DCGアニメーター50人前後常に抱えてるスタジオだから。
てか、従来の手描き原画とか中割動画とかって延長線上で話しても意味が無いような
3DCGなら手描きには付き物の作画のリテークは一切無い訳だし、そもそも作監すら不要
当然、動画を切る事も不要で、場合によったら特殊効果すら自前で出来るって事だから
一人のスタッフが同じ労力で何役も兼任可能なんでしょ?速くて安上がりなのは当然かと
下手すると、スタッフ総出で手掛ければ、1〜2日で1話分の作画作業を終えられるかもね
>>119 CG関係のスタッフは固定給でしょ
アニメーターとは賃金体系違うと思う
>>121 作監も原画も動画も仕上げも必要ないのはその通りだが
演出やCGディレクターのチェックは入るからリテークは無くならない
CGだと仕上げはなくてもコンポジッターはいるかもね。
低予算で萌え豚も満足できるならいいじゃまいか。
どこぞの実写をアニメ化するオシャレな技術を使って爆死したアニメに比べれば…
126 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 00:44:56.32 ID:KB6VjPZE
アルペジオって分散和音だろ
まとまれば和音としての機能を発揮する要素が並んでいるだけの状態ってこと
この作品で言うと機械(霧の軍勢)と人間の要素ってことかな
果てしなくどうでも良いけど
>>124 アルペジオも撮影監督と撮影はちゃんといるよ
撮影って役職名になってるけど、やってるのはAE(TAF調査で、ほぼAE)でのコンポジットだから。
3DCGアニメ以前に、デジタルアニメになった時点で。
役職名が昔のまま変わって無いだけ。
>>121 特殊効果というのが炎とか煙とかなら、日本のセルアニメが蓄積してきた動かし方のルールに沿った動きをする必要があるのかな
EDクレジットに出てる特殊効果は
メカの質感出したりする仕上げ関係の役職
>>121が言ってるのも多分それ
きらりんより進化したなぁ
でも部活モノはまだカクカクしてる
>>131 部活ものはMMDベースでモーション付けてCinema4Dで仕上げという新しい試みで、
アルペジオを担当しているサンジゲンは、3ds Maxで色々作ってモーションもつけて、
Pencil3+を使ってセル画調に仕上げるという事をちょっと前から頑張っている、
老舗(と言ってもここ数年の新しい技術だけど)だから同列には語れないかも。
部活ものの本編かオマケかはわからないけど、
声優さんの動きをトレースしてモーションを付けるという面白い事もやっていた
サンジゲンはキャラは苦手って自他共に認めてる感じなのに酷いヨイショ記事だな
>>133 キャラは得意とか言うアニメーターいるのか?
サンジゲンは009はすごかった
アルペジオはやっぱりあれにくらべると予算少ないんだろうなあと思ってしまう
劇場アニメより予算が少ないTVシリーズで
しかもCGが苦手な萌えキャラに挑戦してるから価値がある
138 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 09:32:35.36 ID:yZCNG9Fm
このアニメは好きか嫌いかで言えば、好きな部類だよ
1クールだけじゃなくて、もっと長くやってもらいたいわ
ネタバレ覚悟でアルペの内容をWikiで見てみたけど、原作は結構スケールがデカい内容みたいだな
大和や武蔵、プリンス・オブ・ウェールズとかのメンタルモデルもアニメ化で見てみたいわ
ただ、人間はもっと生臭い感じにして欲しかったな
401のクルーもメンタルモデルみたいな肢体になってるのが唯一の残念
ビジュアル面はメンタルモデルが中心なんだから、人間はもっと醜く描いても良かったんだよ
キングダムよりは違和感なく見れる
3Dモデル動かすより、手で描いた方が早いカットもあるんだろうなあ
そういうカットはアルペジオも手描きでやってる
>>142 そうなんだ。
「きらりんレボリューション」「極上! めちゃモテ委員長」と同じだね
従順タカオ可愛すぎ
キリクマ面白すぎ
ハルハル優しすぎ
ヒュウガ黒子すぎ
負けた敵が魅力的で良いアニメだよ。
キャラ立ちしずぎて主人公チームが喰われてるけど。
ロボットがCGなのは許容できたがキャラは駄目だった
この作品は何と言っても戦艦動かすのが楽過ぎるだろ
コンゴウも負けたらああなるのかな
これCGだったのか・・
ニコニコで見たせいもあるけどこのスレ見るまで気が付かなかった。
>>150 そこらへん、普段興味をもっていないとわからないレベルだと思う
もし映画館のスクリーンで観る機会がきたらわかるかも
画面だけは綺麗に仕上げるけど、物語の構成が毎回圧倒的に古臭いよ。『岸・上江洲』コンビは。面白そうと思って原作に手を出して、原作を上回ったと感じる事がない。声も音楽も付加されてるのに。
>>151 MMDベースとかは別として、最近のアニメで見分ける時は
アニメっぽいところをを探すよりCGっぽいところ探すほうがメインになってるしな
一瞬CG使ってるとかになると、気にならない人はスルーしてしまうレベルだと思うわ
3Dモデルのレンダリング結果を下絵に手描きしてるんじゃないか?
って思ってしまうアニメが出始めた俺は末期患者
見たけど、生気のないキャラクターが気持ち悪かった
ストーリーも男の偏った女性観が見え隠れしてて
3DCGの表現と相まって気持ち悪さを増長させてるように思える。
CG自体は違和感をあまり感じなかったけど
演出とストーリーに難有りって感じ。
156 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 17:27:00.95 ID:ercKZIS4
いつも思うが何でフルCGに拘るんだろうか
無理せず面倒くさいところは手書きにすればアニメ制作ももっと楽になる気がするが
アルペジオの3DCGは違和感殆ど無いし背景や遠景とかでももっと浸透してって欲しい
>>154 Poserをデジタルマネキンソフトみたいな使い方してる漫画家いたと思う
>>156 作画と3DCGを馴染ませる調整が不要だから全部3DCGの方が楽という事があるらしい。
基本は省力化のための3DCG導入だと思う
ふと思うのはセルアニメの代用としてのこういった技術が進歩していっても
ジブリなんかが作る最高精度の手描きアニメーションには勝てないんじゃないかなってこと。
勝てなきゃ浸透はないんだよ。
160 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 17:51:06.61 ID:ercKZIS4
161 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 17:56:17.13 ID:ercKZIS4
>>159 百億稼いでも元取れないようなアニメ作ってるとこと比べられても・・・、目指してる物が違うでしょ
別に勝てなくても低価格で作れるTVシリーズとしては需要あるんじゃないの
>>159 ピクサーの最高精度とジブリの最高精度比べると
2Dの技術ってのはこれ以上の進歩は望めないんじゃないかなって気がする
これ、逆にこのモデル使えば、3Dアニメから漫画がつくれることになるんじゃないかな?
>>163 上でも出ていたけど、3DCGモデルを作れば、それを元にゲーム、フィギュアなどにも流用が効く(それぞれ修正は必要でも0から作るよりは手間がかからない)という考えはあるみたい
>>159 製作費何十億のジブリより安く作れるんだから浸透するだろw
馬鹿かお前
かぐや姫は50億円だそうで
>>160 CGと作画を合わせる場合は
CGの参考用にラフ原画描いたりしなきゃいけないからな
>>154 >3Dモデルのレンダリング結果を下絵に手描きしてるんじゃないか?
進撃では立体機動シーンでそういう手法を使ってたらしいよ
ここの会社が作ってる009は4億円しか稼げてないね。
白組のフルCGアニメが15億円。次のドラえもんでもっと稼ぐだろう。
普通の人に見てもらえることこそ、大きな浸透に繋がるんじゃないかな。
オタクに向けてセルの模倣をアピールしても一部のオタクにしか受けず
日頃からアニメを見ない一般の人からは何かが違うと言われて総スカンを食らうだけだ。
紅の豚の飛行シーンで、飛行艇の動きを3DCGで作ってそれを元に絵を手描きしたそうだから、随分昔からやっている技法かも
>>162 Rendermanの開発元だよぉ、ピクサーは
買って使うだけだったら勝つも負けるもあったもんじゃない
>>168 他にも何かあった気がする
あと、CGをレイアウトの参考用に使ってるアニメが最近かなり多い
>>170 実写を参考にてのはディズニーは言わずもがな、東映動画とか
虫プロの「火の鳥2772」では宇宙船のモデルを撮影してた
>>171 009は石ノ森章太郎だったら、こういうストーリーにするだろうというのを
忠実にやっていたと思うよ・・・誰も面白いとは思わないけどw
実写を参考に背景描くのは最早当たり前だし
実写を模写するアニメも最近あったくらいだから
そんなに驚く話じゃないけどな
177 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 19:02:42.60 ID:3YBtQwMU
>>176 最近は参考とかじゃなくて実写をダイレクトに加工してるんだけどな。
おかげで低予算アニメでも背景だけは異様によかったりする。
一昔前の深夜アニメとの決定的な違いなんだよね。
キャラの3DCGが当たり前になれば、異様にいい作画でヌルヌルチャカチャカ動く
のが当たり前になるんだろうな。
月刊CGWorldを買いましょう
毎月10日発売です
>>134 単体だと違和感が少なくてよく出来tるけど、絡むと体の硬さと顔の固さが際立つ。 コンゴウは硬くて問題なしw
4話のキリシマが、コアだけになってハルナに助けられる一連のシーンはCGならではで良く出来てる気がした。
>>159 君の言う勝ち・負けの基準がよくわからん
興業収入、あるいは利益率で言えば、ピクサー/ディズニーの実績に
ジブリなんて足元にも及ばない
ましてや、日本の労働集約型のブラック産業化した手描きアニメに
限界が来つつあることは、深夜アニメのエンディングの原画・動画・彩色
などに中国・韓国の人や企業名が並んでいることからも明白
アイドル化して若手が流入している声優界と違って、アニメーターの
高齢化も酷い
将来性がなく、安い賃金で過酷な仕事に、若い人間は入ってこない
このままいけば、さらに手描きアニメの制作現場は、東南アジア、アフリカ
などに移っていくだろう
せっかくCGなんだから前髪も含めてアホみたいにぬるぬる動かせばいいのにw
戦闘中もプラスチックみたいな手描きアニメ表現しなくてもええやろw
>>181 サンジゲンはあえて、リミテッドアニメの表現に似せるのが売りの制作会社なので
183 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 19:57:40.73 ID:3YBtQwMU
184 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 19:57:56.39 ID:ercKZIS4
>>169 フルCGだけどアニメっぽく、日頃からアニメを見てる人が好きそうなアニメを目指して作ってるわけで
ニッチな層故安く作ろうって模索してるんだろ、アホなのか、馬鹿なのか
>>183 3DCG化する事で、ディズニーは海外に外注しなくてよくなったという話しの反論材料じゃなくて、補強材料だね
3DCGならなんでも出来るって思ってる人がいそうで怖い
187 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 20:05:38.20 ID:ercKZIS4
>>183 コストにシビアなのと、自社の社員にまともな給与払わないのはまた別の話でしょ
日本のアニメに未来がないのは事実
188 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 20:09:29.61 ID:3YBtQwMU
手描きアニメを続けるだけなら海外に出せばいいだけだが
それだと質が保てないわけで
質を保ちたいからCGを参考にしたりしてるわけで
コスト計算がしっかりしているから、省力化のための3DCG導入も早かったと言うか、
日本が、コストの問題を下に押し付け過ぎている感じね。
ディズニーもピクサーに遅れていたから、くっついたわけで
>>186 アルペジオでやっている表現はだいたい3DCGで出来るらしいから、これだけ出来ればあとはアニメーターやモデラーの腕次第じゃね?
192 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 20:14:48.70 ID:ercKZIS4
>>188 え、アニメの話してたんじゃないのかよw
さっきからあんたが何に対して反論してるのか分からんわw
とにかく日本のアニメには先がないニダ!ないニダ!
>>184 だからニッチは金にならねぇーって言ってんだろ。
しかも手描きアニメを模倣しただけのCGアニメなんてニッチ中のさらにニッチじゃねーか。
コストが安くなるから良いだとかさらに馬鹿かよ。
制作側の都合を押し付けるだけで見る側の都合を考慮してない作品に
誰が金を払うんだ。アニメが好きなやつはそもそもCGなんか求めてねんだ。馬鹿はお前だよ。
>>194 アルペジオ予約ランキング上位みたいだが
>>194 > 制作側の都合
が一枚一枚絵を仕上げていたのでは費用がかかってやっていけないから、3DCGを上手く使って省力化したい
>見る側の都合
セル画の2Dアニメ大好き。3DCGの半端にリアルな絵はキモイから嫌
という事を「考慮」して3DCGでセル画調のアニメを作っているんじゃね?
むしろ技術革新したいならコスト掛けねぇと進歩しねぇだろ
いつまで枯れた技術でデズニーの後追いする気だよ
ピクサーはセルアニメに取って替わろうとかいう趣旨で設立されたわけではないんで、セルアニメの対抗勢力みたいに言われても
>>198 ディズニーでは対抗じゃなくて後継だね。セルアニメは過去のもの
>>199 ジョン・ラセターだっけ、テクニックよりストーリーに注目して欲しいと語ったのは
>>197 コスト掛けるにはTVアニメは無理があるから
劇場アニメでやるべきだろうな
202 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 22:05:50.00 ID:a+8CalxY
クール()な男主人公の適切な作戦で
毎回ミッションコンプリートするだけの
ご都合主義アニメ
何が面白いのかさっぱり分からない
2,3回で切ったわ
205 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 22:21:23.42 ID:3YBtQwMU
>>197 アニメ調の3DCGを低予算で自由自在に使えるようになれば低予算の作品も
フルアニメーションが可能になる。
金をかけた作品も低予算の作品も映像としての差はほとんどなくなってくる
と思うぞ。
>>202 最終回まで見れないアニメだらけの人だな
207 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 22:54:14.32 ID:9vEfiTXH
なんか原作と違う話がいきなり始まってるんですけど?
>>205 今は、その基礎をつくってる時期だから
凄くお金がかかるんじゃないの?
惜しい守なんかGARMで数億使ってポシャっちゃったんでしょ?
210 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 23:16:06.90 ID:ercKZIS4
>>194 金にならないから安く作ろうっていう自然の流れだろ、アニメ産業自体ニッチな層で細々と食ってるのに何いってんだか
今のリミテッドアニメだって結局は作り手の都合じゃねえか
要は妥協の問題で、作り手と見る側の妥協点に出来たのがこの作品だろ
本当にこの技術が見る側に受け入れられないんならそのうち勝手に廃れるだろうよ
211 :
なまえないよぉ〜:2013/11/23(土) 23:28:57.65 ID:ercKZIS4
>>209 FFなんか百億かかってるもんな、VIIの方はかなり技術は進歩してるけど制作費は1/10もかかってないだろうし
この技術も時が経ってもっとリアルに安く作れるようになったら、需要は一層高まるだろうな
>>210 確かにリミテッドアニメは作り手の都合だし
ディズニーのフルアニメーションに対する妥協の産物でしかないとは言える。
でもねセルアニメの模倣とリミテッドアニメのように
何もないところからできてきた発明と呼べるものを一緒にすべきじゃないね。
日本の文化っていうのはいつの時代も海外文化の取り込みによって独自進化を遂げてきた。
セルを模倣をしただけのCGアニメというのは国産文化との近親相姦みたいなものでしかなくてね
アニメの正統進化とは言い難いのものがある。
本来なら203にも上がってるような作品から影響を受けたクリエーターがでてきて
日本独自の進化を遂げなきゃいけない。宮崎駿や手塚治虫が今20代の若者なら何を目指してるか?
とてもじゃないけど、本物になれない模倣で満足するとは思えないね。
話がかみ合ってないな
お前はリアルが好きだけど俺はリアルが嫌いだと言う対立点があるんだよ
お前は想像力が致命的に足りないからリアルが良いに決まってるとしか考えられないんだよ
リアルの嫌いな人の気持ちが想像できない
そのせいで、リアルの嫌いな人を想像できないプロデューサーのせいで
3Dアニメは莫大なお金を損してるんだけどな
>>1をしっかり読めよ
>『アルペジオ』は「手書きアニメに寄せつつ、
>あくまでも3DCGがかわいい」の部分に挑戦しました。
>ピクサーなどのリアル系と別の道を、選びました
>>1のサンジゲンのプロデューサーは正しい選択した
そして多数派の愚民は間違えてる選択をし続けるだろうと言うことを
214 :
なまえないよぉ〜:2013/11/24(日) 00:02:51.57 ID:V9GdsTOM
>>212 別にクリエーターが満足できなくても見る側のいくらかが満足してくれればそれで商売は成り立ちますし
制作費が下がればそれだけ採算のハードルも下がるだろう
別にこの技術がアニメに取って代わるだとかアニメの進化だなんてちっとも思ってないし、ニッチな中で細々とやってく可能性はあるだろうって話
少なくとも表現と可能性の幅が広がるのはいいことだと思う
ていうかアルペジオでやってるのは
今までサンジゲンがやって来た事の延長線上だから
BRSや009で既に取り組んでる事をもっと萌え寄りに発展させただけ
それで商業的に結果が出そうなのが個人的にはエポックメーキングに感じるが
>>213 なんか勘違いしてるかもだけど、もっとリアルにセル画風に近づいたらって意味
読解力が致命的に足りない人のためにももっとわかりやすく書くべきだったな、すまん
gdgd妖精とかミスモノクローム見てたら
3DCGに対するハードルが下がってきたわw
両者の共通点としては最初から人外キャラなので
CGという不自然さもキャラ設定の中に織り込まれてるっていうことだw
日本のアニメはもともと人外キャラが得意だろ
表情が作画できないために綾波や長門などの無表情キャラが得意でもある
実は別に3DCGが日本アニメにとって特別に難しいわけじゃないだろ
日本アニメの特徴は口を動かさない無表情なところなんで
「ピクサーみたいなリアル系」というのはなにか?「口が動くこと」だよ
大友のアキラは日本的なアニメじゃなく、あれが西洋人の思うアニメ
顔の輪郭を変形させて大きくはっきりと口が動くっていうこと
そういう特殊なキャラ以外でもCG使うつもりだと思うけどね
>>217 結構、3Dの不気味の壁をどう突破するかって課題だよね
アルペジオもだいぶよくなってるとはいえ、時々、いわゆる3D臭さみたいなのが
一瞬顔を出す瞬間がある
あ、やっぱりセルっぽくないって思う瞬間
でも、結局慣れなんだろうなぁ・・・
220 :
なまえないよぉ〜:2013/11/24(日) 01:14:58.82 ID:zVX6wyGG
まぁ、蒔絵の動きと群像の仕草がCG臭いのがいただけないが、これは作り手側の能力の問題じゃなくて、技術的な問題なんだろよ
まだリアルな人間の動きを表現できるCGは無理って事だろよ
それでも動画に出回っているミクの動きなんかよりは、よく出来ていると思うわ
ポリゴンの動きの問題点は重心の不自然さなんだよ
極端に言うと、操り人形みたいに頭が固定されていて手足だけが動いてるみたいな
結局、身体の動きや筋肉の使い方を知り尽くしているスポーツ関連の専門家や、物理系の学者が関わって一からソフトを造らないと改善や向上は難しいと思うわ
>>220 重心の動きなら作画でもアニメーターが上手いか下手かでしょう
222 :
なまえないよぉ〜:2013/11/24(日) 01:30:28.16 ID:zVX6wyGG
>>221 作画なら表情を豊かに付け加えれてリアリティが出せるからいいけどね
今のCGは動きと表情をマッチさせるのが難しそうだわな
CGも手描きもどのコマにタメやツメの入った絵を入れるのか、
動きの質はそれで決まる
>>31 めちゃモテだあ? そんな「最近」のアニメ、思い出すに値せん
ようやく…ようやくここまで来ましたよ、きらりさん!
>>136 核爆発から加速装置で走って逃げるシーンとか凄かったな
最初はつい笑っちゃうんだけど見てるうちにだんだん「いや、これ凄いよ」って気分になってくる
そういや、アルペジオ、3D映画にならないかなあ
総集編+ちょい新作画なら結構やすく作れそう
せっかく作ったメンタルモデル…じゃない、3Dモデルがもったいないぞ
>>215 BRSは作画すげーって思ったけど話が糞すぎて途中で見るのやめたわ
そーいや
この路線で頑張ったほうがいいかもなw
226 :
なまえないよぉ〜:2013/11/24(日) 04:28:54.26 ID:AgAiXgO4
つまり、フレッシュ以降のプリキュアEDのCGダンスは凄いという事か
>>222 CGだって動きつける人の腕次第だよ
メリダ見れば分かるだろう
>>226 あれは数年間の技術の蓄積もあるだろうし
基本半年に一回だけだから
ここまでRWByの話題が皆無だと・・・・・
>>12 手書き風にしようとしたら手間がかかるがな
プリキュアのEDダンスはかなり金かけてるんだろうけど、年々クオリティ上がってってるから金かけてる甲斐があるよね
>>231 リアルを追求したほうがよっぽど費用も時間もかかる気がする
今のところ、「不気味の谷」を越えるあらゆる試みは成功していないしな。
トーンシェーディングは無理に谷を越える必用無いし、
今日のモーショントレーサーも性能良いし、
後は、補正の時間と予算があれば。
見比べたけどやっぱプリキュアのED3Dは別格だな。
237 :
なまえないよぉ〜:2013/11/24(日) 10:20:58.73 ID:aSmnzY0+
>>12 コストよりも省力化がどれだけできるかだろう。
少人数でもテレビシリーズがつくれるようになれば
アニメ制作会社の地方への移転や起業が進むとおもわれる。
>>237 4Kとか8Kとか考えなければ、必要なハードウェアの値段は年々下がるので、
省力化が一番のコストダウンのポイントになるでしょう
生活費が安く、遊ぶ場所が少ない地方で3DCGの制作会社ってのは良いかもね。
営業用のオフィスだけ東京にあれば良いわけで
240 :
なまえないよぉ〜:2013/11/24(日) 10:30:25.52 ID:aSmnzY0+
できのよい3DCGがふえてくると
2Dアニメは止め絵の連続みたいな感じがして違和感がでてくるのだよね。
ラブライブのダンスはフル3DCGでやるべきだった。
2Dのよさを味わいたければ漫画をよめばいいとおもうのだが。
3Dアニメは動きのおもしろさを追求しないと。
このあたりは日本アニメが苦手としてきたところだからなあ。
>>240 アメリカでも3Dアニメでおもしろく動かせるのは人間ではないキャラクターだったりする。
モーションキャプチャー使えば割といけるけど、それなら日本でもできる。
3DCGのアクションシーンで人間をどれだけ巧く動かせるかってのが課題だったりするのよ。
>>240 日本は本来、リミテッドアニメを上手く使って動きの面白さを表現してきたと思うのだけど?
作画崩壊とかうるさく言われるからか、最近は動かなくなってきている印象あるけど
モーフとかで角度のついた顔も3Dでうまく映せるんじゃなかったっけ
なんでアルペはあんないまいちなの?
プリキュアのダンスなんてモーションキャプチャーを修正してるだけだからな
アニメーションとしては面白みはどこにもない
>>240 単にぬるぬるしたいだけなら60フレーム/秒で出力するだけでいい
錯視等を誇張表現化した意味でのいい動きは
ディズニー系はベースになるものが出来たようで完全に手描きを切ったが
日本アニメ系は違う表現になっててまだベースになるようなソフト(演算)が完成していない
論理演算できるほど感性の数値化が出来てないのでモーションはキャプチャしない限り完全に手作業だしな
そもそも
動きのいいCGを目指す海外勢 と 動きのいいパラパラ漫画を目指す日本勢
を同列に語るのはどうかと思う
246 :
なまえないよぉ〜:2013/11/24(日) 14:51:40.82 ID:aSmnzY0+
正直タイバニみたいなリアルCGなのにアニメに合わせてフレーム落としてるやつ見てると気持ち悪いから辞めて欲しい
248 :
なまえないよぉ〜:2013/11/24(日) 15:25:52.13 ID:wagHT4Ay
まあ中々良いチャレンジだと思う。 その点は評価してるよ。
249 :
エヴァ神:2013/11/24(日) 15:27:33.38 ID:8bbCTQVG
エヴァ最強ってデータがあるんだよばーか
リアル「感」を求めてあえてリアルから一歩ずらす、それがアニメの面白さなんだよ
ttp://www.4gamer.net/games/134/G013499/20131121007/ >そこは,宮崎 駿さん的な,強引に「感覚の気持ちよさで納得させる」ってやり方ですよね。
>厳密に言えば,アニメの動きって,歩き方一つを取っても小さく嘘をついているんですよ。
>物理法則だったり,筋肉の動きからすると,随所で嘘をついた動きをしている。
>でも,動きのポイントを抽象化して見せることで納得させるっていうのが,アニメ表現の特徴なんですね。
この辺りがよく表されてると思う
ただ、どの辺りが日本独自かと言われるとまたちょっとわからなくなる点もある
ディズニーだって物理法則そのままで描いているわけじゃなくて、
そこが人によってはリズミカルで心地よく、人によっては違和感があるんだと思うし
「間」とか「止め」とか「溜め」とかが、日本だけとは言わないが、特に日本で大事にされている、ぐらいかなあ?
漫画はアニメ/映像との表現の違いを別にしても2Dのよさとか言えるほど画力高いのそういないよな
幅広く探せば少なくはないかもしれないが
海外のフルCGアニメは純粋に新しい表現を追求して生み出されたものだけど
日本の場合は3Dにするための理由が予算削減それしかない。
手描きより優れたものを作ろうということもなくて
同列に語れないもう一つの理由だね。
不純な動機で生み出されるものに先はあるんだろうか。
不純な動機(エロ)こそパワーだろ
大友克洋がAKIRAで世界中の映像クリエーターの度肝を抜いて
トップランナーだったのは25年も前の話
それを支えたのは東京ムービーやテレコムスタッフといった
大塚康生氏によって鍛えられた手練のスタジオ
作画厨が崇拝してやまない大友克洋―今敏の系譜のなれの果てが
ももへの手紙だろ
手描き二次元至上主義を標榜するのは個人の勝手だが
現実を受け入れずに己の自分勝手な主張を他人に押し付けるのは迷惑な話だ
オーガニック信者みたいなもんだ
>>250 間は知らんけど、留めと解放はディズニーが最も多様してる表現でしょ。
日本の留めと解放はリミテッドがベースになってるから独自のように見えるだけでやってることは一緒。
>>255 ディズニーは基本水風船だろ、流体力学とか慣性の法則と言ってもいいか
今は物理演算で何とかなるような滑らかな表現が主
日本のは、ディズニー的な物もあれば
「実際はそうじゃないんだけど、何かこんな感じに見えるよな、この方がかっこいいし(かわいいし)」
というのもある
どっちもやりたい事やってる事は同じ 動作の誇張 なんだけど
日本はいい意味でも悪い意味でも統一感が無い完全に描き手依存の表現だな
これを同じ事って言うのはちょっと大雑把かも知れん
>>256 ディズニーなどは顔の輪郭が表情で変わる、変わらないのはありえないけど、口をあければ顎もうごいて当たり前
日本の場合は、かっこいい・かわいい顔の形状のままでいい、変化させたくない、眼と口のマッピングでいいって感じか
>>257 そうそう
あからさまなコストカット(元来のリミテッド)と良さを維持した物の差には
たぶん視聴者も敏感に反応するんじゃないかと思う
>>255 そうなのかなあ?
バネを限界まで押し込んで一気に解放、みたいな力学的な運動量の変化は確かにディズニーの方がある気がするけど、
なんというか、ひっきりなしに動き続けてる気がする
世界の静止、精神的な「留め」というか
リアルな物理的な人間の顔を忌避するのが日本人だろ
いや、普通は人間の顔はリアルに描けないのが世界の大半だよ
古代エジプト人でも目は正面で顔は横顔みたいなかんじ
その感性をもっとも素直というか極端に反映したのが萌えアニメ
それを3DCGでやるなら固定した輪郭にパーツを貼り付ければいいだけなんで
実は簡単なことだと思うんだけどね
逆に難しいのが横顔と正面顔がまったく異なる記号的表現だから
ひとつの立体で両方を表現するのはできないだろうね
クラナドとかsolaでキャラの横顔から正面顔に連続してつなげる作画
あれは驚異的な職人芸なんであって3DCGとは違うんよ
人間の顔を物理的な立体として把握できたのは欧米人だけだろ
それが3DCGなんだろうけど別に偉いとは思えんわ
>>260 >>134 のアルペジオの七話を見ると作画っぽい横顔はホイホイ出てきているよ。
話題になっている映像を見て書いていないのでは?
ニコ動で見てきたけど結構不自然な動きをしているシーンが多くない?
15年前のゾイド無印でさえあれだけのものが出来たのに(あれはあくまでもゾイドだけトゥーンレンダだったが)
思ったより3Dによるアニメ技術って進歩してないんだなというのが正直な感想だわ
資金面での問題が大きいんだろうがこの程度しか作れないのかと思ってしまった
それはさすがにゾイドが過去の記憶効果で美化されてるのでは
いや最近の中でも低レベルなほうだよ
ゲーム中のトゥーンCGのほうがまともに見える場面も
低レベル、それはメカの話なのか人間の芝居の話なのか
金をかければそりゃすごいのは作れるんじゃないですかね・・・?
インタビューで金あればピクサー並みの作れますよってブラフかジョークかもしれないが言ってたし
深夜アニメとゴールデンタイムに枠取れて67話までやってたアニメと比べるのは酷でしょ
>>237 アルペジオにしても協力会社はいるから
そんな簡単に出来る事でもないけどね
>>263 ゾイドはあくまでメカだからな
CGは進歩してるけど人間の動きに関してはまだまだ未熟ってとこ
269 :
なまえないよぉ〜:2013/11/25(月) 01:52:46.54 ID:xya1tvtp
CG業界がアニメ制作にかかわるようになってからクレジットに
「ディレクター」と「監督」が混在することがめずらしくなくなってきた。
どうせならアニメ業界もディレクターに統一すればいいのに。
別に監督は純粋な日本語というわけではないし。
270 :
なまえないよぉ〜:2013/11/25(月) 01:57:11.24 ID:xya1tvtp
>>267 京都アニメーションやPAWORKSのケースをみると
地方にアニメ制作会社をおいてもそんなにハンデにはならないだろう。
地方だけで完結するのは難しいから東京に支社をおくことになるかもしれないが。
フリーランス主体のアニメ業界の活力がそこなわれるデメリットもあるだろうけど。
271 :
なまえないよぉ〜:2013/11/25(月) 01:58:54.19 ID:xya1tvtp
現に京アニのアニメはスタッフがあまり変わらないから
外部の血をいれて活性化するという考えがとぼしいみたいなのだよね。
それが近ごろの停滞につながっているかもしれない。
272 :
なまえないよぉ〜:2013/11/25(月) 02:29:08.43 ID:2n9KQx69
>>263 キングダム見てからアルペジオ見ると、
たったの1年でCGはここまで進歩したのか!ってなるよ
ジンコウガクエンくらいのでも十分抜けるんだけどな
>>269 ファーストガンダムの時代からディレクターなんて言葉使っとるがな
知ったかすんなよ
>>270 いや、手描きは地方だとかなりデメリットあるぞw
CGは分からんけどサンジゲンクラスの規模でも
他社に仕事発注しないと仕事量をこなせてないのが現状
275 :
なまえないよぉ〜:2013/11/25(月) 02:55:04.10 ID:2n9KQx69
まあマジレスすると、
ゼーガペインとかギガンティックフォーミュラ辺りの作品とヴァルヴレイヴでも見比べりゃ嫌でもCGの進歩が分かると思うぞ
あとZOIDSは動きのパターンが無茶苦茶少なかったりするんで時代相応だよ
コンゴウとタカオしか見所無し ストーリーを深くしてくれよ
じゃあ予算くれよ、尺の問題なんだよ
とまあ冗談はさておき…原作でも世界観バーンと提示してちょっとずつ情報が出てくるから、
点と点が繋がる感覚は薄くて常に疑問符が絶えない状態だからなあ
1クールで原作のままアニメ化したらお政事が退屈!ストーリー進むのおせえ!視点変わりすぎて分かんね!
って不満が出てたと思うよ
>>275 アルペジオで話題の技術は、人物を作画っぽく見せるCGの技術でしょ?
279 :
なまえないよぉ〜:2013/11/25(月) 11:23:12.60 ID:vqHfkdGB
アルペジオに限らず、12話で終わらせるの前提だと深い話しを盛り込んだ作品を作るのは難しそう
これだけ好評だと1クールで駆け足で話をまとめたのが勿体無く思えるな
まだ連載続いてるし、仕方ない面もあるのかもね
1クールアニメは、漫画原作の販促だからな。
ガンダムは人気なくて話し短縮になっちゃったけど、4クールの期間があったから、世界観を本筋と関係無いエピソードで表現出来たわけでね
今の中高生あたりの若いオタクはニコ動でMMDとかも見てるだろうし
ある意味慣らされてるんだろうな
MMD繋がりで、舞台やモデルやエフェクトを使い回していい環境なら
素人が個人作業で30分アニメを作るのもそんなに難しくない
課題はやはりモデルやセットの制作だろうな
MMDだと、どの動画も大体同じようなモデルを使い同じセットを使用している
質が高いのがそんなに多くないから少数のモデルやセットの使用例が増える
3Dアニメをコストダウンの手段とする上でのボトルネックはそこ
>>282 アルペジオの原作は売れてるらしいから
その意味では大いに成功したと言える
プリティリズムレインボーライブのプリズムライブシーンがちっとも話題に上がらないね
女児向けアニメの皮を被った大映ドラマというだけでなく
CGダンスシーンも国内最高峰といえるくらいカワイイのに
アイカツどころかプリキュアEDすら凌駕してるというのにこの人気のなさ
288 :
なまえないよぉ〜:2013/11/25(月) 13:31:04.43 ID:xya1tvtp
>>287 BSは地上波とのサイマル放送だから放送エリアのハンデは
すくないはずなのだがなあ。
プリリズは確かに可愛いけどアクション限定でCGを気にさせないだけなんだよ
逆に芝居に近い動きでどうにも気持ち悪さが抜けないのがアイカツ
プリキュアもダンスではあるけど表情や動きはかなり芝居に近づいてる
プリズムは韓国面に堕落した
>>289 >CGを気にさせないだけなんだよ
アクション限定であれ人物キャラクターでそれできるってことが一番すごいことなんじゃないの?
プリキュアダンスCGみたいに地に足がついてない操り人形みたいな感じもしないし
ここしばらくプリリズのドラマの盛り上がりやCGダンスシーンの演出を堪能してたんだけど
今ニコニコ動画でやってる回のジュネ様のダンスシーンにちょっとやられて書き込みした次第
めちゃモテ委員長はどうなんだ
>>291 歩行サイクルの「すべり」は結構苦労するわな
これ見せられると、「MMDで作ったお笑いアニメ」のクソっぷりが際立つんだよなあ
吉本興業出身が監督らしいが、そろそろ吉本にこびるのやめろよ、日テレ
gdgd妖精などは、MMDも使っているだけで、MMDで作っているわけではないだろう。
宣伝目的の言い回しだろうが、あれは不愉快な言い方だ。
内容やストーリーも話にならない。
ゾイドは当時トゥーンやセルシェイダーとか呼ばれてたジャンルで、
矢鱈に進化してた上に使いやすかった(代わりに安定性ボロボロで他が駄目)アニメーションマスターがあってこその作品で、
アニマスがCGツール市場で淘汰されたせいで、その流れが一回途絶えてしまった。
>>294 仕上げはCinema4Dという噂だけど、TV局からすると安く作れるという魅力があるんじゃないかな?
Cinema4Dで作ってて、MMDはダンスの仮の振り付けと宣伝にしか使ってないと、
監督が公言してた気が。
MMDはあくまでアマチュア向けのエントリーツールだよ
モデルやステージが多数うpされてるので気軽に触って動かせるのが魅力
一から全てのキャラやメカを作って動かすのなら
MMDである必要は本来ないんだけどね
>>300 当時、この映像に億の金がかかっているという噂があったけど、
今ならサンジゲンに依頼すればもっと安くあがるのかな
>>301 3Dのメリットは動かすのが簡単なのと3Dモデルやエフェクトの使い回しが簡単な事だから
こういう一品ものだとコストダウン効果はたかが知れてる
アルペジオでも使い捨てのモブキャラはかなりいい加減な出来のモデルだが
繰り返し登場するメンタルモデルたちはかなり凝った作りっしょ
>>296 ゾイドはSoftimage3Dつうハイエンドツールだったはずだよん
Hash社開発のAnimationMasterはまさに「貧者のSoftimage」といえるぐらいボーンと、コントロールするコンストレンツが強力だった
日本の代理店になってたところが扱いをやめちゃったのが残念
>>297 予算がどうこうとか、視聴者からはどうでもいい
面白いかつまらないか
>>304 民放のTV局としては、面白いかつまらないかはどうでも良くて、
スポンサーが適度について、ちゃんと利益が出るかどうかが大事
>>305 製作サイドの事情を、視聴者サイドが考慮する必要がどこにある
面白いかつまらないか以外に興味はない
>>306 視聴者サイドが考慮する必要はないよ。
視聴者が思いと思うかつまらないと思うかは直接関係ないというだけで
>>307 「公共財である電波」を不当に安く使って商売をしているのだから、
テレビ局は「低俗なお笑い番組」を流すなとは思うがな
強引にでも笑わせたら全てが許されると思っている関西の考え方は多数派にはならない
テレビ局や製作会社の関係者、
特に関西系の人間は誤解しているようだが「面白い=笑える」ではないからな
「笑いを取ったら全てが許される」という価値観が根本的に不快だ
何か良く分からん流れで関西批判され始めてワロタ
3DCGという同ジャンル、同じ日テレ放送という「てさぐれ部活もの」との比較だろ
関西ノリのあれが不快ってのはよくわかる
サンジゲンがここまでやってくれるならMMDも石館もぶっちゃけイラネwww
3DCGの話題についていけない奴が来たかw
コマ抜きを丁寧にやって手書きアニメっぽい動きに寄せたり
色彩設計にひと手間かけた上で背景のレンダリングと連動させて奥行きを表現したりと
サンジゲンの超絶技巧を見せ付けられてMMDに何の価値があるんだ?ww
>>314 アマチュア向けのエントリーツールと
プロユースのものを同列に語られてもな・・・
なにを言いたいのか理解不能
MMDもひと手間かけたものも、俺からすれば、どっちも糞。
>>315 MMDの使用を前面に押し立てる胡散臭いビジネスモデルが気に入らない層が多いだけw
きちんとした技術力のある製作会社とそのビジネスモデルを評価するべきだろう
こんなのがアニメの未来なわけねー。
気持ち悪い劣化糞アニメ
勝手にアニメの未来だとかMMDとか話歪曲する奴多すぎだろ
>>318 メカのモジュールや背景を手書きテイストに加工して
様々なジャンルのアニメに提供してるのがサンジゲン
3DCGはアニメの未来ではないかもしれないが
サンジゲンはアニメの今に貢献している
それだけの話ww
>>319 MMDも、いわば善意のフリーソフトだし
アマチュア向けのエントリーソフトやフリーソフトだと自覚しているなら実製作で使うべきではない
実製作に使ったあげくに宣伝のためだけにMMDを前面に押し立てるビジネスモデルは下種の所業だろう
サンジゲンがハーロック作ったらまだ少しはウケたんだろうか?
それとも全く相手にされず消えてしまうだけだったか
Stand by meドラえもんは山崎監督だから制作は白組か
今夏はガッチャマンでひどい目にあったから成功してほしいな
あとはポリゴンピクチャーズのシドニアの騎士が市場からどう評価されるかかな
SWやTFのTV版CGアニメシリーズで実績のある同社が
あえて日本市場で二次元風の深夜アニメシリーズを作らざるをえない理由を考えると
いろいろ興味深い
324 :
なまえないよぉ〜:2013/11/25(月) 23:39:28.46 ID:xya1tvtp
原作が豊富な日本だから3DCGで遅れをとりもどせたらすごいことになりそだな。
>>314 コマ抜きは結構微妙じゃね?
動きそのものより、なんか一個飛ばし感あるフレームに違和感
手描きのマネで金が取れると思ってる時点で甘いんだよ
>>324 アカデミー賞の長編アニメーション部門のエントリー見てもわかるだろうけど
ハリウッドにはまず追いつけないね
原作の豊富さじゃないんだよ
映像としての説得力は比べるべくもない
epicって日本未公開のCGアニメ映画があって小人の国の戦争?の話なんだけど
リーフマン(葉っぱ人間)族ていうキャラクターのデザインが
日本の戦国武将みたいでカッコいいんだよ
あと膨大にあるマンガ・ラノベ原作とはいえ昨今の漫画原作ドラマ見てもわかるように
マンガ・ラノベだからこそありうる安易な設定やキャラクターが多くて
ある程度の資金投入して映像化するに足る作品ってそんなに多くないんだよ
むしろアニメ製作をどんどん簡略化・低コスト化していった方が面白いかも
例えば週刊少年誌で連載してる漫画家とそのスタッフレベルの体制で
アニメを量産できるようになれば粗製濫造はされるだろうが
その中に突出して面白いのや個性的なのが現れるかもしれない
つまりは今の漫画やラノベくらい容易にアニメを作れる未来というのも
日本の指針としてはありえるんじゃあるまいか
それってgdgdのことなんじゃないの?
330 :
なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 00:38:16.67 ID:f63KljII
日本はディズニーみたいな集団制作をマネても海外でも通用するような
斬新なものが生み出せないのはジブリ一人勝ちの現状を見れば明らか
独裁的な天才が出てきてこの指止まれで何か作るのが一番理想だろう
手描きアニメではすでに個人主体になりつつあるし、CGでもそうなる方がいい
その結果がボイストーム7だよ
333 :
なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 01:40:50.24 ID:GB/FSG8T
>>327 それって音楽で言えば「クラッシック最高!ポピュラーは糞!」みたいなもんだろw
>>331 手書きアニメで個人主体って、どんな制作しているんだ?
335 :
なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 02:07:07.83 ID:7t0Z6KFS
サンジゲンの社長は手描きだと120人かかるところ3DCGなら30人で作れると言っている。
たぶんモデリングは別勘定だと思うけど。
少人数での制作を志向するなら3DCGなんだと思う
>>327 ハリウッドでさえ日本の漫画やアニメを原作に使ってるんだけど…。
安易な設定やキャラクターなんてハリウッドでもごろごろしてるし、資金つぎ込んでコケる作品も少なくない。
金かけてすげぇってのはあるけど、だからって映像に説得力あるかはまた別。
あのアバターだって、突っ込み所は満載だったりするし。
337 :
なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 03:00:24.52 ID:4b8IJ3PT
>>74 江戸時代が追加されてるw
てか90年代は別にことぶきつかさ絵が主流だった訳ではねーしw
うぜえ
>>335 少人数でやれるというより手描きより少ない人数でやらないと
コストが合わないんだよ
>>301 シェンムーもそうだけど、当時のセガは全部ハードの調達費用を制作費に含めてたから。サクラ大戦3は知らないが、シェンムーの頃は無駄にSGIとかのWSを買いまくってた。当時SGIのベンダーでアルバイトしてたからよく知ってる
本当に3D化でコスト削減出来るのか?
これみたいな違和感のある気持ち悪い絵なら安く出来るだろうが
ハイクオリティな作品作ろうとしたら2Dよりずっと金掛かるだろ
>>34 コスト削減してるから不自然になってるだけだよ。
本当は大きなスタジオでやれば、3Dと手描きのマッチングも同じ現場でできるから、余計なところで3D使う必要がなくなる。
今はマッチングにコストがかかってるから2Dと3Dのすり合わせがしづらい
>>334 アカデミー賞の短編アニメ部門の傾向とか
345 :
なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 07:51:11.61 ID:7t0Z6KFS
>>341 クオリティをどう評価するかはまちまちだろうけど、
とりあえずはアルペジオが低予算で作られたとすれば一つの指標になると思う。
>>341 コスト削減効果はあまりないと考えるべきだが
少なくともメカものは手描きでやると
金も手間暇も掛かり過ぎるからCGアニメは有望な代替手段
>>346 120人かかるのが、30人で済むならコスト低減になるでしょう
>>347 その30人に120人分の金払ってやれよ。
元々安いんだから。
>>347 120人と言ってもおそらく半分くらいは
海外に出してる動画や仕上げだったりするが
CGスタッフは固定給だから同じ人数でも金掛かるんだよ
納期に間に合わせられて意図通りの演出に計算できる人材はそれだけで希少だもん
固定費は下げられないよ
とりまソース出せや
>>351 省力化の方のソース
http://tokyo-anime-news.jp/?p=16370 『アルペジオ』では(1話平均を仮に250カットとして)1人のアニメーターが平均50カットほどを担当し、
アニメーター以外のスタッフを含めた総勢でも30名前後で動かしています。
これが手描きの作品だと、ヘルプで入ってもらった人に5カットだけお願いするというようなことも頻繁にあり、
結果的に120名以上のスタッフが作品に携わることになります。
見え見えの低予算で手描きの女子プロレスアニメあるけど
アニメーターを安く買叩いて低水準の作品を作り続けた方がいいのか
コンピューターを活用することで
動画以下の高度な技術を必要としない分人手だけはかかる部分の省力化をはかって
アニメーターの賃金水準を確保するか(要するにある一定水準以下の技術のない人はクビ)
デジタルは作れば作るだけモデル・モーション・エフェクトなどのデータが蓄積されていくから
資金さえあれば加速度的に映像の質の向上は可能
アニメーターにも技術の蓄積はされていくけど低賃金でこき使われることによる疲労蓄積
何より人間なので技術の研鑚はできても必ず老いて行く
宮崎駿がまだ若くてバリバリだったとしても宮崎アニメを作るには2〜3年かかる
ハリウッドはモンスターズユニバーシティーやアナと雪の女王みたいな作品が一年のあいだに複数本制作されている
職人の技術のみに依存しない量産体制が整っているってこと
太平洋戦争期の大和が世界一の戦艦だったからといって戦争に勝てたわけじゃなかった
大艦巨砲主義が過去のドクトリンとなっていたことだけではない
アメリカの艦船の生産能力、生産規格の統一化による修理保全の徹底的なシステム化に日本は敗北したんだよ
>>353 何のソース出せばいいのか訳が分からん
>>354 あの女子プロレスアニメは出来がすこぶる悪いから庇いにくいけど
あれをCGでやってもまだ手描きのフェチっぽさは生まれないと思う
そういう意味では手描きも存在意義はまだまだあるんだよ
ちゃんとした作画でやらなきゃ駄目だけど
356 :
なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 11:25:44.58 ID:f63KljII
世界では3DCGアニメがメインになりつつあるなか、日本だけが手描きに固執して
国際競争力を失ってしまうというガラパゴス化がおきるのではないかと
以前からいわれているが、日本のアニメ業界は家電業界のようなことになることを
回避できるのだろうか。
>>356 工業製品じゃあるまいしガラパゴス化なんぞ関係ないと思うが
他国との差をそんなに心配するのなら
そもそもCGか手描きか以前に内容を気にしろよって話だわw
354の言ってる女子プロレスアニメとか輸出無理だろ
3Dアニメはプログラミングと同じく、ライブラリー充実させるとどんどん
作業効率が上がるから、実験目的にせよ増えてくるだろうな。
>>357 世界で手描きが古臭いとおもわれるようになったら大変だということだ。
いまでも手描きは動きがぎこちないというハンデがあるわけだし。
3D美少女によるお色気格闘モノはランブルローズやデッドオアアライブで世界的に証明されてると思うんだけど…
ゲームのあのキャラクターをもっと二次元寄りの6頭身の萌え〜なモデルに入れ替えて
アイカツやプリリズよろしくドラマは二次元で格闘シーンは3Dでってできれば
新たな需要を掘り起こすことができたんじゃないかとは思うが
とにかく今の女子プロレスものは低予算の中スタッフ各位はがんばってると思う
あれのアニメーターも監督も責める気はないしベタなシナリオも嫌いじゃない、予算が全てだ
>>359 逆に手描きアニメが日本アニメの特徴と取ってくれるかもしれないし
CGアニメが作られないわけでもないんだから今のままでいいじゃん
それとも、古臭いと思われたくないとビクビクして
日本の特徴かもしれない手描きを捨てろとでも言うのかね?
>>361 手描きでは手間がかかるので、安い労働力を求めて海外に発注するようになり、さらに動かないアニメになりつつある現状は、
何も工夫しなければ悪化すると思う
>>359 すでに、日本のアニメはCGではないという理由で、安く買い叩かれるようになってる。
ニュージーランド産の幼児向けのフルCGアニメより、手間暇かけて作った萌えアニメの方が安くしか売れない。
10年くらい前からこういう傾向はあったんだけど、ここ3年くらいで急激に値段の差がついた。
>>360 ゲスな言い方をするならCGの股間や苦悶の表情を見るより
気合いの入ったそれらの作画の方がエロいだろって事だよw
格闘アクションならCGでも問題ないけどフェチまでは出せないでしょ
366 :
なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 12:05:37.44 ID:f63KljII
アイドルマスターのテレビアニメを3DCGでつくってほしかったのだが。
>>363 国内でも単価は安いわけで海外発注してるのは
単価が安いからじゃなくてマンパワー不足だからだよ
稼げないから人が増えなくてマンパワー不足に陥るんだろ
おまけに、80年代に韓国に技術移転しろと日本政府が命令してきて、
韓国に下請けスタジオ作らされたり技術指導させられたりと各製作会社は散々だったらしいじゃん
単価が下がったのも下請け構造が悪化したのも国策のせいでもあるだろ
ここの板に、ナイジェリアにアニメ学校を作る話しのスレがあるように、今外注している韓国や中国では人件費が高くなり採算がとれなくなる事が予想されている
広告代理店かなんかの主導の企画で、補助金に群がるシロアリどもだろ
安倍総理がアニメコンテンツの発信に予算つけたりするから、シロアリどもが群がる
>>368 前者に関しては一面正しい指摘だけど
後者は完璧なデマだろ、そんな国策ねえよw
韓国に発注してたのは70年代からやってんだし
そもそも最近になるまで国はアニメなんか歯牙にかけてもなかったのに
テレビ局や代理店に版権を握られて制作会社が単なる下請けに成り下がったのが
アニメ業界が底辺になったせいでもある。富野由悠季は日本のジョージルーカスになれた人間だが
僅かなギャラでガンダムを売っぱらっちまった。要するに日本のクリエーターはアホということ。
>>366 アイマスは基幹コンテンツに各種プラットホームでのゲームがあるからね、しかもアイマス2は
「可愛い女の子が歌って踊る」という1点だけに特化したCGに於いては世界最高峰だったし
でもTVアニメのライブシーンでは、モーションキャプチャを使用してレイアウトを作成して
それを手描き動画に反映させるっていう、目立たないけど非常に凝った作画をしてるよ
>>369 中国は知らんけど韓国は低成長状態だし人件費伸びるかねえ?
そもそも人件費とか金勘定ばかりしてるけど
高い給料出しても人材がヘボならいいアニメは作れないから
本当の問題はそっちだと思うんだが
>>371 ガイナックス初代社長の岡田が、自分の著作で暴露してたぞ
韓国への技術移転の内実と顛末を
>>375 それはナディアの制作体制がそうだったってだけ
国策で全部の会社が無理矢理やらされたとか完全な嘘
>>376 製作会社が弱い立場ってのは事実なんだろ
ナディアの時はガイナックスは元請けじゃなくて
東宝が元請けでその下請けとしてガイナックスがいたんだろ
だから当時ナディアの関連グッズがどんなに売れようと
著作権のないガイナックスには一銭も入ってこなかった
だんだんスレチな話題になってるな
>>377 そもそもナディアは東宝が元請けでグループタックが孫請けして
実績がない実働部隊のガイナックスは曾孫請けだから
380 :
なまえないよぉ〜:2013/11/26(火) 12:43:32.93 ID:f63KljII
駄目な手描きアニメの例で某女子プロレスアニメの例が出てるけど
あれも元請けの制作会社がキャパオーバーで
実働部隊は下請けがやってるからね
手描きだから駄目なんじゃなくて
いい加減な制作体制だから作画が駄目になる
>>374 >高い給料出しても人材がヘボならいいアニメは作れないから
>本当の問題はそっちだと思うんだが
原画と動画で、外注しているのは主に動画だと思うのだけど、動画に金かけようという話し?
3DCG化は大雑把に言えば動画はコンピュータに任せ、原画に相当する部分を人間がやる事で省力化しようとしている
>>382 原画は主に国内で賄ってるから大丈夫なように見えるけど
一番の人材不足はこのポジションで質が低いから
作監や総作監が直すのが精一杯になってる
魅力のある手描きの動きが少ない原因の一旦
ディズニーでは、セル画で原画やっていた技術や技術者を3DCGのモーションを作る技術者に転換済みかな
>>383 原画は実写で言えば役者の演技とかに当たるわけで、実写でも良い役者は人材不足っぽい
>>385 原画が優秀だと映像的に見応えがある絵が出来るのもあるけど
作監や総作監が直す必要が少しで済んだり、極端な話全く直さなくてもいいわけ
だが実際は1カット4000円やそこらの安い単価とはいえ
大幅に直さないと成立しない原画が大量にある
いくら直しても構図や動き自体がダメだったら
いいアニメにはならないよね
キャラクターの顔は良くなるだろうけど
止め絵とか顔アップが多かったりするのは、いろいろ事情があるんですね
>>388 最近は作画崩壊とかイジメられるしね。
ガンダムの頃なら騒がれないようなレベルで
弱虫ペダルの自転車こいでるシーンとか
ワルキューレロマンツェのジョストシーンとか
煩雑な作画が必要なところをCGを活用することでうまく省力化できてると思う
でも弱虫ペダルのCGはちょっと酷いと思うんです
CGを使うのは結構だけどああいうところで安っぽさが出るね
アルペジオの技術が使えればマシになったんだろうか
最近の竜の子のアニメ見てるとやっぱ手描きアニメは良いと思う
叩かれることもあるけど作画崩壊も含めてアニメの面白さだと思う
どことはいわんが顔と背景だけ綺麗でちっとも動きのない退屈なアニメ作る所多すぎ
CGの発注先は制作会社やスタジオ毎はそこそこ傾向が出る
ワルロマの制作会社がCG発注してるオレンジって会社はレベル高い
元々エイトビットってサテライトのCGチームだっけ?
MMDちょろっと触った事があるだけの俺だが
絵をまったく書けないのが2週間くらい使い方覚えるのに費やしたら
簡単なアニメを作れたのは結構な驚きだったけどな
MMDの場合モデルが初めから入ってるしDLできるのも大量にあるから
それを弄ればいいだけなんで、プロ用のとは全然違うんだろうけど
間違いなくただ動かすだけなら3Dは本当に簡単
モデル製作やらまで加味すると話はまったく違ってくるだろうが
>>394 CG関係じゃなくてマクロスFのスタッフ
397 :
なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 00:15:10.76 ID:7CH/Q7HI
そういえば機巧少女は傷つかないも
バトルアクションシーンはCG使ってるんだな
あんまり効果あるようには見えないけど
399 :
なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 01:07:42.96 ID:QqB4nUKT
>>397 プロが作った超美麗な商業モデルを、MMD互換に修正してやるだけで、
MMD用の膨大な振付データや背景、小道具、MME演出を使用できて、
過去、ニコニコ動画で腕を磨いた「振付師」の腕前を借りられるんだから、
もう既に、MMDは3D-PV作成のデファクトになりつつあると言ってもいいな。
>>398 機巧少女の制作会社は作画駄目だけど
子会社がCGやってるから既定路線じゃね
MMDキャラ公開してたのって機巧少女だっけ?
う〜ん…
>>397のPVみたけど
MMDはやっぱりMMDでしかないな
趣味として触ってなにかをクリエイトした気分に浸りたい人向けには面白いがジェットだろうけど
クリエイター目指したい人がこれで満足しちゃダメだろうね
開発者もそのことは理解してフリーソフトとして提供してるんだろうし…
どんなに出来良く作ったって
オレの考えた最強ガンダムとか自分の考えたキン肉超人といった類との差はないな
でもさ、試みとしては非常に面白いと思うよ、MMDでのPVに公式が介入する事自体がさ
アルペジオファンも別にプロが作成した流麗なCGばかり観たいユーザーで占められる訳じゃないでしょ
何て言うかな、’コンテンツの拡がり”みたいな感覚を肌で実感したいユーザーも必ず存在するはずで
MMDっていうのはそういった需要には実に打って付けなツールだし、新規間口を広げられる効果もある
元から3DCGを売りにしてる部分もあるから、MMDとの親和性も悪くない、上手い商業展開だと思うな
>>74 なんか70年代か80年代が一番しっくりくるw
>>403 >>397みたいなことやっても
素人がツールにモデルとモーションデータ突っ込んで終わりなことと同じことやるプロって意味無いよ
それにこのPVよりカットとかモーションや照明演出で優れてるMMDPVってあるからね
両方馬鹿にしてるってことだなw
>>111 見た
なかなかよかった
こういうのもありだと思う
>>403 正直MMDのクォリティが低すぎて浮いてる
あれみるとアニメ版がいかにクォリティ高いかわかるよね
ニコニコでがんばってますレベルとテレビ放映で耐えられるものって違うんだなって実感する
草野球はやるのが楽しいんであって
プロ野球のように観客から料金とって見せるためにやるわけじゃないしな
またプロ野球入り目指してる奴が草野球チームで
エースだの四番だのといって満足しててもスカウトされるわけでもない
409 :
なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 05:41:12.14 ID:IfETlwVf
gdgdやてさぐれみたいなアニメが売上げ良くなってくる時代になれば本格的に終わりだと思うよアニメ業界
410 :
なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 07:37:35.61 ID:7CH/Q7HI
>>403 コンテンツの広がりとしてはMMDモデルを公開してくれると広がりそうだと思うけど、
PVを作りましただと、安く上げることがポイントのような気がしないでもない
>>409 さすがにそれはない
BiS、ストロボ、てさぐれでさすがにマンネリ感が半端なくなってきた
>>402 つくづく「アニメーション・マスター」の国内販売が途絶えちゃったのが残念
MMDのようなフリーソフトと、「ライトウェーブ3D」やオートデスクの製品群のようなハイエンドの中間に位置するエントリー帯がほぼ絶滅状態だし
少ない頂点でスムーズなモデリングが出来るスプライン、簡単で強力なボーンとIK、シェイプキー
もうちょっとソフトが安定してたら取り扱いも続いてたんじゃないだろか
>>412 アルペジオの成功でなんらかの動きは出てくるかもしれないよ
少なくとも業界では3Dでもいけるやんって空気は多少でてくるだろうし
>>411 でも、企業にとって大事なのは利益だから。
てさぐれみたいなので、3,000万円の収益があり、1,000万円で作れたとしたら、2,000万円の利益になり、
普通にやって、5,000万円の収益があり、制作に4,000万円かかるとしたら利益は1000万円になるとしたら、
作品の評価は、
3000<5000
で普通な方が高かったとしても、利益では、
1000<2000
でてさぐれみたいなものの方が高い事になるので、利益の確保に焦っている企業なら、てさぐれみたいなの選ぶかも?
>>412 フリーソフトなら、Blenderが高機能。
UIの好き嫌いはあるようだけど、仕事なら覚えなきゃならなくなるわけで。
>>415 自分もVer2.49持ってるが、素人さんにいきなり薦めづらいかと
商業用なら3DSMAXとかオートデスク系が主流なんだろな
417 :
なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 09:38:14.95 ID:63svJhGx
>>416 自分は、2.46の頃から使っていて、今は2.69が最新。2.5で一回UIが整理されて、どこのメニューに何の機能があるかは分かりやすくなった。
Windowsライクな操作の常識とBlenderの常識が違うので、そこで違和感があるのはそのまま。
高機能と書いたのはフリーソフトの中ではの話で、50万円以上するような業務用と比べて高機能と言うつもりは無い
やっぱキャラは2DでないとBD買う気にはならんね
419 :
なまえないよぉ〜:2013/11/27(水) 11:36:40.54 ID:63svJhGx
おっちゃんは、アルペジオのDVD予約したわ。
画質に拘ってBDの人にはあらが見えるのかな?
BDになれるとDVDもう見れないくらいに違うよ
当然BD版買う
シュガーラッシュのヴァネロペは可愛いと思ったが
これは、なんだかフィギアが動いてるような感じで受け付けなかった。
ミスモノクロームのEDは動きが滑らか何だけど
フィギュアのお面被った人がただダンスしてるようにしかみえず
個人的には受け入れ難かった
アルペジオを見てると、ときどきゲームのイベントシーンを見ているような気分になるw
>>414 まだ数が少ないからある程度商売になる可能性があるってだけで、それでしっかりした利益出したいとなると今より数打つ必要がある。
数打つなら、今の状況と変わらなくなるわけだが…。
>>414 5分アニメみたいなもんだから損はしにくいけど
ニッチな商売だし主流には絶対ならない
>>425 TVでは、手間はかかるけどかつては本流だった番組がどんどん無くなっている。
報道では、長期調査による報道、
お笑いなら、大がかりなコントなど
>>426 だからアニメもゴールデン帯のアニメは激減した
深夜アニメはテレビ局じゃなくて製作委員会が金出してるから
減るかどうかは売り上げ次第でテレビ局は関係ない
>>427 制作委員会でも事情は一緒じゃね?と一瞬思ったけど、クォリティーがBDを買いたいと思わせるラインを下回っては商売が成り立たなくて、
普通にやってギリギリなら、普通より質は低いけど安いという市場は無いわけか。
そもそもてさぐれ部活モノとか直球表題とか
声優に面白い事言わせるネタアニメみたいな感じで
映像的なクォリティーでは勝負してないし
>>428 政策委員会は円盤関係無いよ。
そのコンテンツ全般で考えるから。
だから、円盤の売上がなくても、原作本が売れたり、グッズが売れてトータル黒字なら成功。
角川なんか、アニメビジネスのセミナーで、円盤爆死なら、それを口実にアニメ部門の
費用を抑えられると語ってドン引きさせてたし。
>>430 そうなると、現時点ではまだまだだけど、アニメで3Dモデルを一度作ったら、それをゲームやフィギュアにも流用しようという考えは有望なのか
パチが既にそれ実践してるんじゃないの?
CGバリバリのロボットアニメに出資してるのは理由があるだろ
>>432 なるほど。
キャラまでCGじゃなくても、手間のかかるところを流用できれば効果ありますね
>>430 角川とかがやってるのは厳密に言うとアニメビジネスじゃないからね。
アニメ関連のビジネスであって、アニメが主流じゃないから話を聞く相手を間違えてる感さえある。
角川はBDDVDも出してるし関連ビジネスもやってる
単に前者が赤字多いから後者を強調してるだけ
>>435 だからアニメビジネスじゃなくて、あくまでアニメ関連ビジネスだって事。
自分とこの原作使ってるし、何が何でもアニメを売らなきゃいけないって会社じゃないからアニメに特化した話を期待しちゃうとズレちゃう。
>>426 そういやTVもどんどんつまらなくなってきてるのはそういう流れもあるのかもな
目先の利益ばかり追求して安易なモノづくりしかできなくなってきてる
こんなのでコンテンツ大国日本だとか笑わせる
>>436 前者が好調だった時期はそうでも無かったと思うよ
まあ、京アニとかハルヒのお陰なんだが
MMDによる振付ダンス動画って
グラビアアイドルが南の島のリゾートホテルで水着姿でゴロゴロしてるのを見てるのと同じくらい退屈なんだ
興味ない他人の子供の運動会のビデオ見せられてるのとも似ている
はい
443 :
なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 08:07:28.09 ID:kjqCWzTT
またキャラクターといい音楽といい著作権的に微妙なもん持ってくるな…w
このまんまで商用なんてやったらトムスから訴えられるだけだから
モデルと音楽は替えなきゃ
MMDでも今後この方向で地平が開けると思えば
どうせなら声も当ててやればいいんじゃないかな?
東方とか著作権フリーをうたってるキャラクターで
ミクちゃんも許可は下りやすいそうだし
いやま、短編映像だってMMDでできるよということでしょ
>>447 へぇ〜よう出来てんなw
昔はあれ程苦労したウエイトやモーフ設定も少し簡単になったし
物理演算もよう〜出来とるから、こういう作品も出来やすくなったのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=jCQnUuq-TEE 上記のアメリカの学生アカデミー賞(大学の映像学科や専門学校生を対象、500校ほどある)の
CGアニメ部門受賞作なんかみると
日本ではMMDがモデルやモーションがそろっててとっかかり易いからという理由だけで
MMDで作劇してみたところで到達点には結構な差が出てくるよと思ってしまうのね
日本のコンテンツ文化はこれだけすごいんだという自負はわかるんだけど
単なる趣味としてではなく観てもらうことでお金取ろうと本気で思ってるのなら
MMDは卒業して次の段階へステップアップしないといけないと思うんだよね
日本では、ステップアップも見据えてのアマチュアの3DCGのコンテストとして、DoGA系の歴史あるコンテストがあるのだけど、
オリジナリティや新しい表現といったゲイジュツぽい方向に走って、一般人に分かりやすいエンタメ方向になってない印象。
アマチュアの演劇とか、昔の8mm映画とかもそうだったから、3DCGに限らないありがちな傾向ではある
>>449 リアルタイムレンダーここまで出来るんだもんな
時代変わったなぁ
453 :
なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 09:42:14.48 ID:fcSU7/pD
補給基地の話はアップが多くて手書き補正してたと思うけど
>>451 DoGAは当日観客が投票する裏グランプリとか面白企画なかったっけか
たぶん他のオサレ系コンテスト以上に名誉
数々のCGA作家が誕生してきたものな
単なる「映像」と「劇映画」の違いを意識してないから
>オリジナリティや新しい表現といったゲイジュツぽい方向に走って
しまうんじゃないかな?
>一般人に分かりやすいエンタメ方向になってない
のはただ延々と振付ダンスを踊ってるMMD動画も一緒
米さんの映像科の学生は近い将来それで飯食ってこうと思って
ローン組んで高い授業料払ってるんだからそりゃ観客の目は意識するよ
観客に受けもしない作家性なんて何の役にも立たないことを学生の段階で既に理解している
>>455 米国の学校はエンタメに限らず実践的みたいね。哲学とかも、昔の偉い哲学者がどうこうじゃなくて、思考について学問、物事を突っ込んで考えたり議論するためのツールとして身につけるためだったり、
経営関係の学生が企業したり。
映像だとジョージ・ルーカス他、南カルフォルニア大学が有名か
>>453 アルペジオを制作しているサンジゲンは3DCGベースのデフォルメとか得意らしいけど、どこらへんがそうなの?
458 :
なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 10:26:19.60 ID:zo8qTglI
>>445 声をあてるのは東方系に関しては難しい問題があるだよな
ファン個人の各キャラの声イメージが強すぎて有名声優を多数使った同人アニメが声優を使ったというだけで批判されて
ゆっくりや字幕のみの作品が良しとされる世界だから
日本人で作劇ができるのはごく一部の才能のある人達だけだから
素人がCGで何やろうがどうでもいいよ
>>450 車にパーティーテーブル、人間が出てきて
「これが3Dか、すげーなさすがアメリカだな」と思ったら
タグホイヤーの広告だったちくしょう。
>>457 少し古めの作品になるが、
「ガンダム00の起動エレベーター落下の戦闘」あたりは、
背景も含めてフルCGでそれを手書きっぽく処理してある
あのレベルで合わせられて初めて商業レベルと名乗れる
MMDあたりは話にならない
「gdgd〜てさぐれ部活もの」の流れは、
変に持ち上げる連中がいるけど工作員みたいな連中だろうね
>>458 それは同人アニメだからだと思う。
あくまで公式じゃないんで作り手の趣味になっちゃうし、同人アニメ毎に声優変わるんじゃキャライメージの固定ができない。
ゆっくりが好まれるのは、作り手各々による大幅な変化が無いから。
東方系って作り手もあくまでファンなんで、受け手作り手の境がほぼ無いってのが難しい。
>>461 >「gdgd〜てさぐれ部活もの」の流れは、
あれは別に2Dでもいいけど3Dが安いし
手作り感が出るから(この時点でアルペジオと目指してる所が違う)
まーラジオとセットの作品ですわ 声優が雑談してナンボ
マンネリ感が出てきたというか、マンネリ感が出るまで長持ちしない方向性の作品だろう
一発屋芸人に近い位置づけで、何の価値もない
465 :
なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 15:16:19.98 ID:zo8qTglI
>>464 価値がないっていうのは違うけど一発屋芸人はある意味正しいなw
>>465-466 「ビジネスモデル」として考えれば、何の価値もないよ
一発屋的なビジネスモデルだと自覚した上で、
一回限りのお遊びでやるなら無駄ではないのかもしれないけどな
一発屋芸人でしかないのに、同じビジネスモデルを何度もしつこくやっても売れない
関西はいわゆる「お約束」みたいなのを好むから、
同じ繰り返しがある程度評価されるのかもしれないけど、
その考え方は結局本流にはなれない
「お約束」重視のわりに、
やってる事はライブコント的なの流れ重視、タレントのトーク力重視の姿勢でミスマッチが酷い
こういうミスマッチが散見されるビジネスモデルは長持ちしないし価値がない
だいぶスレチが続くな
469 :
なまえないよぉ〜:2013/11/28(木) 18:34:28.40 ID:P0g5HFtS
「かわいい3DCG」というと、てさぐれみたいに声優さんのかわいいモーションを元にモーショントレースという線はありなのか?
米国はセル画でも昔からプレスコやる場合があるし
>>467 一発屋芸人だって一発ギャグのブームが去ったから
いきなり消えるというわけでもないだろ
地方営業で生き長らえる芸人だっているし
別の一発ギャグが受ける場合もたまにはある
そういえば
ダンディ坂野とか小島よしおとか最近見ないな
かわいい、つっても、かわいい形状なのか、かわいい仕草なのか
473 :
なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 00:43:10.48 ID:+zoFbM17
仕草で可愛らしさを出すところまでは難しいんじゃね
造型に関してはタカオとかかなり良い感じだが
>>474 アルペジオでは、七話、八話とイオナの仕草が、ぐぐっと可愛いくなっているので、
可愛い仕草とか、かなり表現力ある印象
MMDの強みは
@導入コストがほぼゼロなうえ、モデルが始めから用意されてるため
アマチュアが簡単にDLして余分な準備なしにいきなりアニメ創りに行ける
(入り口の敷居が低い)
Aモデル・キャラクターを多くの人が共有出来る
B手書きに比べて手間もかからず技能も最小限でアニメ製作に手が出せる
(極論すれば、モデルDLして適当にポーズ作って並べれば
紙芝居的なアニメは容易く製作できる)
の3点がメリット
だから二次創作用のツールとしてはこんな強力な物はないが
本格的にオリジナルをやる場合これらの利点はほとんど無意味になってしまう
あと、モーションやエフェクトもDLして使えるのもアマチュアユースとしては
非常にありがたい
>>477 オリジナルな製作部分が多いMMDの作品を見ると、普通の統合3DCGソフト使った方が楽なんじゃね?と思ったり
>>478 お手頃価格帯のソフトが絶滅状態だものなあ
>>479 だって低価格のエントリーモデルなんて中途半端で需要なかろうに
アマチュアや軽く触るだけの人ならフリーウェアでよかろうし
プロなら商売道具なんだからそこケチるバカはいない
結局需要なんかないわけよ
あくまで人物に関してだがこの手のCGはプリリズとプリキュアEDが一歩抜けてるな
アルペジオが勝ってるのは腰周辺の肉付きと全編CGでやってるってところ
この手のCG見てて難しそうなのは
正面以外から見た時の顔の輪郭、髪、肩、肘、膝の関節、股を曲げた時のケツ肉
顔や髪に関してはアイカツが上位に迫ってきた
髪に関してはそれぞれアプローチが違ってて面白い
プリリズは肩関節の違和感無くなってて凄い
肘膝はプリキュアだな
90秒勝負だったら余裕でアルペジオ勝つでしょ
生活してる動きができるアルペジオとただ踊ってるだけの物じゃ比較対象にすらならない
あんなん超カンタンにできるのMMDで証明されてんじゃん
生活してる動きだろうがダンスだろうがCGスタッフがやってることは一緒なんだが
アルペジオのCG使ってダンスだって出来るしプリリズのCG使って生活してる動きだって出来るよ?
というかダンスという複雑な動きがなぜ生活してる動き以下なのかと
俺が言ってるのはCGモデルの話
現状のアルペジオCGモデルでにプリリズと同じダンスさせたらプリリズより違和感あるだろうし
逆にプリリズのCGモデルでアルペジオのどっかのシーンの動きさせたらアルペジオより違和感ないだろうよ
90秒でいいぶんモデリングに力割けるって話なら当たり前だし
出来上がったものに対して評価してんのにそんなたらればの話されてもね
あとプリリズはこないだダンスパートが4分あったこともあるよ
モーションキャプチャーありなしを一概に比べるのはどうなんでしょう
作るのはダンスの方が楽だよ
社交ダンスみたいのだったら難しいけど
>>483 サンジゲンは、セル画風のえを作る時、特にキャラクターはカットに合わせて色々変形(デフォーム)させているらしいよ。
だからモデルの出来とライティングやポスプロ以外にも、そのカットを担当するアニメーターがデフォームをどう使うかが影響するらしい
>>486 そういう努力があるのはわかってるよ
それでも人物のCGが他と比べるとまだ微妙だから
CGなのが丸わかりになっている。上で俺が指摘した部位だと更に顕著
カメラワークとかもあえて二次絵に見せるようにする、そういう逆転の発想は
CGアニメの発展にもつながると思う
ただ出来上がったものを見る限り切り出した1静止画で比較したら
どっちが二次絵っぽいかって言ったらプリリズだよ
二次絵に見えるというのはトゥーン系CGの目標でもあるし
根底にはどのポーズをどんな角度から見ても二次絵に見えることが重要でしょ
そういうCGモデルとしての話をしている
>>487 >根底にはどのポーズをどんな角度から見ても二次絵に見えることが重要でしょ
>そういうCGモデルとしての話をしている
二次絵の横顔は作画の嘘が入りやすいところで、二次絵の横顔を忠実に3Dにおこすと、口が正面になく横にズレていたり、魚みたいになったりするらしい
489 :
なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 15:11:59.97 ID:Z39CsoRe
>>490 性質的に似ているペイントソフトには低価格帯ソフトがあるんだから
3DCGソフトにだってあってもおかしくはないと思うよ
>>487 根本的にズレがあると思うが、
「2D風に忠実な絵」というのが3DCGモデルでは根本的に存在し得ない
3Dを2Dで表現すると、どうやってもディティールが狂う
あしたのジョーの「ジョーの顔」がもっともわかりやすいが、
あれを3Dで作って動かしても2Dには見えない
カットごとの顔の向き、前髪の向き、長さなどを調整して初めて動いてるように見える
それをコンピューターの数値に自動変換するソフトは作成不可能なんだよ
量子コンピューター&人工知能というレベルなら別だけどね
あれをカットごとに調整するのがアニメーターの資質やセンスになる
いじる事、変形させる事を前提として、もっとも効率の良い基本CGモデルを作るのが必要ではある
それは作品ごとに適性値が違うから、プリティーリズムとアルペジオを比べても意味がない
サンジゲンはどっちにも対応可能な技術を持った集団ではあるだろうけどね
二次に見える3Dなんて
二次アニメになれてるけど3Dには馴染めないって言う20-30代の層にしか訴求力ないだろ
今の若い子は生まれた時から3D見てるわけで
つまりそんな過渡期の技術に過ぎないものに
大きな労力をつぎ込む価値はない
反論の為の反論に付き合うのは馬鹿馬鹿しいが一応答えてやろう
ピクサーなどに代表されるアメリカのフル3DCGでも、基本CGモデルの変形は行われている
カットごとに適切なデフォーム、モーフィングの調整は行われている
背景との合わせ方なども含めてそれがレイアウトの調整として行われている
過渡期の技術どころか、フル3DCGで作品を作るために必須の技能だな
>>491 ピクサー=>ディズニーに馴染んだ世代に対して、わざわざセル画調にして見せる必要は無いように思えるというのは同感。
一方で日本のアニメ好きな人達には、ピクサーみたいなのを毛嫌いする声もあり、なかなか評価が分からない
3Dで動かしやすいキャラデザのラインというのはあるから、
デザインを決める時点でそういうラインで作成してしまうのがピクサーで、
そういう割り切りの方向性は日本ではあまり支持されない
日本は3Dのアニメにあんまり興味がなくて売れないのが理由で、
これは老若男女を問わない話だ
子供向けアニメから少しずつ変わっては来ているが、
漫画原作のアニメが多すぎる日本では本流にならないだろうね
495 :
なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 18:08:30.86 ID:FAg82PWN
3DCG化が進むとアニメにおけるキャラクターデザインの概念もかわってくるのだろうな。
いままではアニメーターが描きやすいように原作のキャラデザをシンプルにするのが
主な仕事だったのが、3DCGになると立体でも違和感のないデザインにするという風に
かわってくるのだろうか。
496 :
なまえないよぉ〜:2013/11/29(金) 18:11:59.84 ID:FAg82PWN
アニメのキャラクターデザイナーはそういった概念の変化にどれだけついて
いけるかが生き残りの鍵になるのだろうな。
キャラデザもやるようなアニメーターは作画監督も任されることがおおいが、
3DCGになると作画監督はどうなるのか。
2Dの漫画を原作としてアニメを作って、
それにカートゥーン風の動かし方の演出を足しても売れるわけがない
原作漫画をカートゥーン風にするという選択はありかもしれないが、
日本はカートゥーン風のアメコミもたいして売れない文化圏だからまずありえない
そうなると日本の3DCGアニメは、2Dに寄せたテイストのまま進化を遂げていく可能性が高い
3D向けのデフォーム技能のセンスは、2Dテイストに寄せる時にも流用可能な技能ではあるけどねえ
2Dのキャラクターを3Dに落とし込むノウハウは
フィギュア業界に豊富に蓄積している
別に小細工せずともいいモデルは作れるだろ
結論から言えば、MMD系のプロデューサーがそれで金を稼ぐのは不可能って事だ
MMDをきっかけに3DCGに興味を持つ層が出るのは良いことかもしれないが、
そこで勘違いをすると人生を棒に振る事になると思われる
本気でやりたいなら専門学校や大学できちんと技術を学んだ方が良い
あんなお遊びで一生行けると思うのは間違いだ
>>496 アルペジオのキャラクターデザインは
本編の作画やCGはやってないな
そもそも手描きのアニメだってデザインだけやる場合もあるし
>>499 彫刻の立体造形と、3DCGモデルの区別が付かないなら愚かしいにも程がある
ロダンの考える人がわかりやすい例だが、
手や頭部の部分を通常の人体よりも大きめに作ることで迫力を出している
フィギュアは通常の人体バランスとは骨格からして違うアニメキャラクター
を強引に立体にしている(立体にしてもバランスよく見えるように調整している)
あれをそのまま3DCGにしてもバランス悪くて動かしたりは出来ない
同じ立体でも、彫刻、アニメキャラフィギュア、3DCGモデルでは設計の基本となる概念と視点が違う
>>502は
「声優の動きをモーションキャプチャーで取り込んで、3DCGモデルに載せてかわいくなる」
なんてのがいかに愚かしい考え方なのかって事でもある
関節の入れ方からして違うんだから、あれを取り込んでもかわいいわけがない
必要な設計概念と視点からして違う
繰り返していうが、MMDに夢や幻想を持つな
あれはあくまでもお遊びだ
CGも手描きより負担が少ないだけで手間がかかるってことか
>>498 それが「日本は」ではなくて、
「日本のアニメ好きな大人で声の大きい人は」
だと、ある時突然終わりがやって来る
>>504 アニメーションに手間をかけるのが楽になるという意味なら、そう判断して3DCGを導入しているのが多数派だと思う。
従来通りでは、仕事の継続性に危機を感じて。
何も変えないで生き残れるならわざわざ仕事のやり方は変えないでしょう
>>506 そもそも手描きアニメでCGを導入してるのは
手描きでやると手間がかかるパートにCGを使ってるケースが多い
今までなら手間がかかるパートは
止め絵とかで処理してたアニメも多々あるが
それに満足しないアニヲタが増えたんだな
>>495 いや動いたときに立体として無理が出ないようにリファインするってのがそもそもの基本でしょ
まだ現場に投げてる部分は多いにしてもキャラ表の指示の量も物によりけりだし程度問題だろうと
日本の長寿人気TVアニメ並べてみても
サザエさん、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんだったりで
この4作品とも3DCGどころかFLASHアニメで充分そうだもんな
ドラは自分にとって特別な作品なので今度の3DCGアニメ観にいくだろうけど
サザエ、まる子、クレしんは仮に3D化しても見に行く気は全くないな
ケロロ軍曹がたまに3DCGモデルのケロロをOPやEDで見せてるけど面白くはない。
ボケとツッコミ、体をつかったズッコケ芸なんかは3Dでは面白さが出ない。
3Dでやるならgdgd妖精の「グダグダなトーク芸」が成立するギリギリの範囲だろうけど、
「グダグダなトーク芸」そのものがつまらないし需要も無いと来ている。
演じる声優にトークの内容を任せる範囲を増やそうが、
脚本家がトーク台本を完全に作って台本どおりに演じさせようが、
「グダグダなトーク芸」そのものに突破力がないから終ってる。
声優は芸人ではないのに、トーク力を求めるのが根本的に間違ってる
短絡的で下品な笑いを声優が取りに来ても、
「お前の仕事は何なんだ?芸人なのか?」と思うだけだなぁ・・・
>>509 ドラえもんは手描きだと凄く難しいキャラらしいね、ソースはシンエイ動画関連のアニメーター氏の談
シンプルゆえにバランスや顔のパーツの配置がちょっと狂うだけで、ドラえもんではなくなってしまうそうだ
だから経験豊富な原画や動画マンじゃないと作画は任せられないって言ってたよ
ちょっと前にいたパペットマペットという芸人の
指人形が3DCGになったと思えばw
トーク力とは言わずとも緒方賢一や千葉繁のアドリブ力なんかは
その声優が持つ特有の武器になりえると思うけど
声優の
間を感じ、そこを絶妙のセリフで埋める発想力・瞬発力は
声優の本分ではない
と切り捨てることこそ極端な話に感じるな
※3DCGアニメとはスレチなのでこの件に関する自分の書き込みはここまで
その人達は自称俳優であって、自称声優じゃねーから
芸人っぽいトークが嫌われてるのが論点じゃね
アドリブ力とか言い出すのは単に反論したいだけじゃね
>>512 3DCGでいうところの基本形、球だの円錐だの立方体だのにちかいのな
>>475や
>>473で貼られてる動画見ても新たな領域を切り開いてるどころか
もうすでに縮小再生産の袋小路に陥ってるようにしか見えない
全て通して観るなんて苦痛でできなかったと正直白状する
縮小再生産でも制作費が安く上がるやり方だから
利益が出る限りは続くんじゃないの
ただし、一発芸の芸人が業界のメインにならないように
これらのアニメもメインになる可能性はない
自分がアニメの縮小生産化を気にし始めたのは化物語を見てから。
最近でも、恋物語の貝木泥舟の自問自答シーンというのをニコニコ動画で見たのだけど、
あまりにも動いていないのでビックリした。
シャフトが動かないのは芸風レベルだから
イヒの頃はむしろ回り込みの使い方とか新鮮だった
>>520 うん。でも必要性があっての芸風なんじゃなかろうか?ビックリした
>>523 リソースの使い方のメリハリでそれぞれのシーンのクオリティが上がるのかもね。
でも、芸風としてアニメート(生きているように動かす)を放棄して、紙芝居をOKとする流れにも思える
キャラデザが少しでも乱れると作画崩壊とネットで騒がれる昨今
3DCGへの流れは自然なのかもしれない
>>525 頑張って動かしてちょっと崩れるより紙芝居でもきれいな絵、
漫画原作の場合、動かせるキャラデザより漫画に近いことかが評価されるようだとね
キャラ作画乱れさせないなら動かさない方が総作監も負担少ないし
528 :
なまえないよぉ〜:2013/11/30(土) 03:46:17.92 ID:uqrLwOC9
アニメとは関係ねえけど、原作漫画描いてるうちの一人ってSEGA社の音楽で有名な「日本一美声のサラリーマン」光吉猛修の弟だったんだな
529 :
なまえないよぉ〜:2013/11/30(土) 06:24:03.29 ID:RzGd4vBl
530 :
なまえないよぉ〜:2013/11/30(土) 07:14:47.19 ID:W6qnTu8a
>>519 あんなひたすら一人言言い続けるシーン動かしてどうすんだよ。
>>530 無闇にカメラをパンさせたり
引いたり寄ったり手振れが激しい
大昔のホームビデオ風味にしてみたり
>>522 今更シャフト作画に文句とか、新鮮な発想だわwww
>>525 まあ3Dだと不自然さが増してかえってその乱れが大きくなるがなw
結局アルペジオみたいにぎこちなくなるなら2D
>>528 どうせならお兄さんに主題歌歌ってもらえばよかったかもね
ゆくゆくはゲーム化とか
ねーよw
>>532 昔はアニメをよく見ていたんだけど、最近はあまり見ていないので、詳しくないからかも。
昔は、アニメが劇場用アニメが作られるようになって、24fpsできれいに動くすげぇなとか言っていたので、紙芝居化が日本のアニメの進む道だとすると悲しいなと思った
綺麗なキャラ作画で紙芝居やるアニメもあれば
質の高いアクション作画を追求するアニメもある
はい
538 :
なまえないよぉ〜:2013/11/30(土) 16:34:19.25 ID:kZP2dgUK
紙芝居がどうとかいう奴等は要するにキルラキルみたいに古臭い勢いで押しきるみたいのがいいわけ?
俺はキルラキルは好きだけどアルペジオみたいに綺麗なキャラがエフェクトかけまくるのも好きだな
>>538 キルラキルというのを検索して見てみたけど、漫画的な誇張表現で派手に動かしているけど、あまりアニメート(生きているように動いている)ように見えないね
540 :
なまえないよぉ〜:2013/11/30(土) 16:54:42.04 ID:W6qnTu8a
>>539 いわゆる日本流のリミテッドアニメーションの流れやね。
>>540 程度問題はあると思う。
誇張表現でも、生きているように見える範囲の誇張表現と、
誇張表現が目的になっちゃっている様式美みたいなのと、
生きているように見える事じゃなくて漫画的に近づいていくのがいいじゃんというのと。
>>539 派手に動かす方が見た目の割に枚数使わないからな
日常芝居を本当にしっかりやってるアニメは
見た目が地味な割に枚数を使う
キルラはアベノ橋の系譜で脳の補完機能を使っただまし絵みたいなもんだから未成熟な子供にはさっぱり受けないんだよな
だから天元突破グレンラガンも子供には失敗した
グレンラガンは比較的動いてる方だが、
キルラキルは動いてないというかカット割りの詰め込み方が酷すぎる
エースを狙えや巨人の星あたりの昭和アニメでも、
もう少しゆったりした進行でやっていてあそこまで酷くはない
あれは「ある種のパロディ」を狙っている演出なのだろうけど、極端すぎて受け付けない
TRIGGERは、キルラキルだけ作ってつぶれるかもしれねーよ
キルラキルはあんな作風のくせにCG使っちゃうという矛盾
しかもそのCGパートのクオリティの低いこと低いこと
CGはサンジゲンだろw
547 :
なまえないよぉ〜:2013/12/01(日) 14:47:37.90 ID:hXwgbZ3/
ハイビジョンが一般の目にふれるようになってきたとき、
セルアニメではハイビジョンのポテンシャルを引き出すことはむずかしいと
予想できた業界関係者はいるのかな。
548 :
なまえないよぉ〜:2013/12/01(日) 14:48:38.67 ID:hXwgbZ3/
ハイビジョン画質が当たり前になったいまでも
アニメではまだ実力をだしきっていないイメージがある。
549 :
なまえないよぉ〜:2013/12/01(日) 15:21:03.39 ID:hS3UAXsD
どうしても髪の毛の揺れ方が気持ち悪いんだよな
これどうにかならんのか
髪の表現はまだ難しいよ
リアルタイムで揺れを表現をすることもできるけど
モデルに食い込んだり、ちょっと動いただけで暴れるから手付けしかない。
そもそもポリゴンで髪を表現してるところに無理がある。
>>550 セルレンダーにパーティクルのヘアーを組み合わせるとすごいことになりそうだしな
>>551 凄いな
この動きが自動で描画できるなら
アニメの未来はやっぱ3Dが主流になるだろうな
RadeonのTressFXじゃないのこれ
>>553 応用はできるけど激重
低予算アニメではとても無理だね
>>551 セルレンダーが可能としても、2Dは様式美の世界だしなあ
558 :
なまえないよぉ〜:2013/12/02(月) 00:16:47.30 ID:jVMdJPlC
なるほど紙芝居がどうとか五月蝿いのはキルラキルが駄目か、なら京騒戯画とかも駄目だよな
ならどういうのが良いんだろうか?
蟲師、精霊の守り人、案外京アニ系とかかな
ちなみに俺は境界線上のホライゾンみたいなゴチャゴチャしたのが好きなんだが
>>558 多分AKIRAや今敏系だろ
非紙芝居アニメというのは
>>559 もののけ姫のエンディングとか、紅の豚のモブとかの生命感ある動きが好き。
アニメはデフォルメなどによって、リアルを越えた生命感を表現できる手法だと思う
>>560 ソレ、手法のポテンシャルを越えた「アニメーターの技量」と違う?
ぶっちゃけ、3D作画で同等以上のレベルに到達するメーターも、いずれ誕生するべな。
563 :
なまえないよぉ〜:2013/12/02(月) 23:34:52.12 ID:jVMdJPlC
>>551 ああヒックとドラゴンのところか、確かにあの映画の出来は凄く良かったな
トイ・ストーリー3に隠れて日本では全然評価されてないけど
>>561 うん。だから3DCG屋は素直にそういったアニメート(生きているように動かす)事を続けているのに、
オタクに支持される作画アニメは、動かないアニメになったり、動きが極端すぎたり、
様式美(金田ジャンプだの板野サーカスだの)になってしまっていたりするように思えて。
いやガチな作画アニメは売れない、本当に一部のオタからしか支持されてないでしょ?
566 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/12/03(火) 00:59:53.83 ID:CpUxFj7W
>>564 宮崎アニメは作画的には別に本流を歩いてるわけじゃないからな
だから駄目というわけじゃないけど
あと作画が良ければ売れるわけじゃないのは
>>565の言う通り
機巧少女のCGキャラは成功してると思うけどこっちは・・・
まぁ機巧少女は話の方でボロクソだけど
>>569 古くはヤマトのデフォルメモデルとか、あの方向か
>>569 昔から模型業界の関係者の間でに脈々と伝わってる笑い話に
「島村ジョーと矢吹丈の2大ジョーの髪型を完全再現できた奴が最高の原型師」って冗談がある。
要するに2Dキャラは完璧には3Dキャラに変換不可能って意味で、2Dキャラは矛盾だらけなんだよね。
これを破綻すること無く最大限に上手くアレンジして3D化するのが、フィギュアの原型師の腕って訳さ。
ところが、近年はモデリング段階で3Dキャラを構築する場合が増え、破綻しない2Dキャラも出てきた。
これは模型業界では革命的な出来事で、今までは原型師の個性だとか作家性と言われてたものが
急激に薄らいだんだ、だって破綻しない2Dキャラが存在する限り解答はたった1つに限られちゃうんだもん。
これは逆説的に、2Dの世界でも同じ事が起こってるのさ。職人的なアニメーターはいずれ消える運命に
あると思うよ。まあこれも時代の流れってやつだ、2Dでも3Dでも職人技が廃れるのは残念だけどね。
>>571 現場の職人頼りから、演出側でしっかりこまかく演出する時代へ変わってきたのかも?
製造業みたいに
デジタル編集全盛時代になってくると、
背景や特殊効果との合成方法に演出論が傾いていく
具体的に名前を出すなら、「新房」あたりの演出だけどな
作画レベルでの演出から、編集レベルでの演出に重点が移ってるだけだな
>>573 アルペジオでは表情や背景説明のための表現に演出を頑張っているように見えるよ。
全部3DCGになる事で作画をデジタルにした事の苦労から開放されたのかな
575 :
なまえないよぉ〜:2013/12/03(火) 13:53:29.65 ID:lG1xqoWD
3DCGアニメが破壊的イノベーションになって
没落するアニメーターや制作会社がでてくるのだろうか。
>>572 スターウォーズ新三部作で、監督のプレビズからILMの現場までMayaで作業してたあれみたいなもんか
>>575 日本のアニメーションの主流はこれまで通り2Dであり続けるんじゃないか?
良くも悪くも
ジャンプ連載漫画をアニメ化するのが確実なビジネスなら2Dは磐石だな
>>578 2Dはセル画じゃ採算がとれなくなり、今は全部デジタルになったじゃん。
で、2DCGの作画も、動画部分を労働力の安い中国や韓国に外注しないと採算がとれない時代が数年続いてきて、
中国や韓国の賃金が上がり、安倍政権で円の価値を下げているから外注も厳しくなっているのが現状で、
現状維持は出来ないところまで追い込まれているのでは?
>>581 どこまでがはっきりとした根拠のある話なの?
>>581 セルが消失の理由をはき違えてないか?
デジタル化で消失したのは極論を言えば色塗りだけだぞ
色塗りは元々原理的にデジタル化にもっとも向いていた部分なので、可能になればデジタル化は当然
原画はもちろん、動画だって未だに手で書いてるよ
まあペンタブも含めて手描きと言ってるわけだけど
>>584 > 原画はもちろん、動画だって未だに手で書いてるよ
> まあペンタブも含めて手描きと言ってるわけだけど
2DCGの作画という言葉じゃ合っていない?
586 :
なまえないよぉ〜:2013/12/04(水) 00:11:00.24 ID:57DAhQqd
>>581 すでにインドネシアとかに外注先を移しているから問題ない
>>586 地震とか津波で外注先が全滅するんですねわかりますw
鈴木みその漫画でそういう話あったわ
>>581 デジタル移行は採算が取れないからじゃないだろw
仕上げや撮影の作業効率アップとか考えて各社移行しただけだし
>>583 こんなのその会社の道楽か金儲けの手段か何かだろw
現地に制作会社を作る計画があるわけでもなけりゃ
海外支社を作るわけでもないのに
>>588 作業自体はある程度簡略化できたけど
実際デジタル化して効率がよくなったかというと
実はそうでもなかったりする(もちろん良くなった例もあるが)
スケジュールなんて相変わらず良くないし
>>590 動画は線をちゃんと繋げないといけないから効率下がったんだっけ
まあ、目論見が外れるとかよくある事だが
アニメに詳しい人からすると、作画アニメは商売としての行き詰まりに当たっていないという認識?
たまに好きなアニメにひっかかって見る事があるという程度のおっさんからすると、
動画から原画とステップアップする世界で、動画では自活出来ない(親と同居でようやくなんとかなる)ブラックだとか、
動画は海外に外注しないとやっていけないとか聞くと、原画マンにはどういう人が成長してなれるのか?
とか、危機的に見えるのだけど。
3DCGなら、モデリングは別でアニメーターは原画相当からスタート出来るんだけど
>>592 そもそも一般的なアニヲタからしたら作画は乱れなきゃいいくらいの感覚
作画アニメなんてものは昔から殆どが作り手側の自己満で
玄人ファンにしか受けてないニッチ産業だよ
>>594 3DCGアニメに対して普通の手書きという気持ちで作画アニメという言葉を使ったんだけど、「作画アニメ」というと作画に頑張ったアニメという意味になるのか。
何と言うのが適切なんだろう?
596 :
なまえないよぉ〜:2013/12/04(水) 15:31:09.08 ID:XfBpyusk
>>591 線がちゃんと繋がって無くても塗り分けられる技術はもうあるから、その辺は解決するよ
あとは選択範囲ツールで囲ってから塗る方法なら動画が適当でもなんとかなる
>>595 作画アニメだと作画が凄いアニメになるから
手描きアニメでいいんじゃないの
スターウォーズのゲームとか見てるとCGだけでコレだけできるなら
俳優を使って映画撮影する必要なさそうな気はするよな
ルークもレイア姫も、永久に若いまま最新作が作れる
アニメだけでなく、CGはやがて実写も駆逐するんじゃないか
>>598 映画トロンのリメイクではCGで俳優さん若返りさせていた
>>592 動画経験はあった方がいいと言われるけど上手ければ原画からスタートしても大丈夫とも言われる
なんつーか、動画ってのはあくまで仕事を覚える場であって成長の場ではないというか、
何年も上の役職に上がれない、人より数をこなして食える程度稼げる職人にもなれないなら、
それはもう才能が足りないわけでどうしようもないんじゃないの?って感じかねえ
近年はアニメーターと演出家の団体が文化庁から金もらってアニメーター育成事業(アニメミライ)をやってるけど、
これも基本的に原画経験者が対象なわけだし
>>600 で、日本人が動画やらなくなったら、将来的に原画やれる人は育たないんじゃね?って思ったわけです。
動画が上手くなって原画にランクアップするわけじゃないだろ
603 :
なまえないよぉ〜:2013/12/04(水) 22:44:39.79 ID:57DAhQqd
>>598 10年かそれくらい前からCGに取って代わられる危機感というか忌避感みたいな物があって
CGは本来もっと色々出来るのに大分抑えて制作されているって話を聞いた
ただ今の現状だとそれも昔の話しになりつつある
604 :
なまえないよぉ〜:2013/12/04(水) 22:54:04.14 ID:57DAhQqd
>>602 アニメがお仕事っていうシャーマニックプリンセスとかのマイトガインやジェイデッカーの
キャラデザした人が書いてるアニメーターの漫画だと原画になりたい動画の人が仕事紹介して貰って
ステップアップみたいな感じで書いてあったな
ただし最初っから絵が上手いので原画って人もいた
理想は動画も日本人でやった方がいいに決まってるけど
今の単価じゃ月産500枚行かないと月収10万にすら届かないケースあるわけで
制作会社からしてもスケジュール的に短期で動画上げないといけないから
マンパワーがない国内の動画マンは使いにくい
>>600 アニメミライは動画や仕上げも国内(税金使ってるから当たり前だが)
ただ、動画は現実的には動画チェッカーとか
職人レベルを除くと食えないから
食う為には原画になるしかない
動画の経験なくて、原画って出来るものなのかな?
学校とかで一通り動画を経験していれば、職業的に動画を経験していなくても、
原画からスタートってありえるのか
コンテすら簡易3Dモデルに置き換わり、一握りの動画原画が分かるものがレイアウトチェックし
座標データーどおり配置した簡易3Dモデルを、その他大勢の動画担当が動きをつけることになる
かも、今以上によほど出来るもので無い限り動画どまりじゃないの
後は簡易3Dデーターの動きだけ正規3Dデーターに移して、最終チェックで終わりそう。
609 :
なまえないよぉ〜:2013/12/05(木) 15:17:20.88 ID:QM1q537u
>>607 原画の絵はイラストとかで良く書かれる見映えの良い場面の絵だから、そういう絵が書ければ良いらしいよ
だから美大出の画家くずれとかもいるらしいけど漫画家くずれはオリジナリティをついついだしすぎてダメらしい
勝ち組・負け組
リスペクト
コラボ
オワコン
ステマ
ブラック
覚えたて言葉をやたら使いたがる小学生並みの知性しかないお前ら。
>>603 スターウォーズだと、旧作では特殊メイクだったクリーチャーが
新作ではCG化されてるよな
もう特殊メイクは限られた部分に少し使われるくらいで
特撮と同じくほぼ役目を終えたって感じではある
>>607 原画からスタートするアニメーターは相当なレアケースでしょ
ネットでスカウトされたりょーちもとか
WEB系のアニメーターくらいじゃないかな
普通の新人は動画からスタートだと思う
>>609 原画はイラストじゃないからw
変な嘘吹き込まないでよ
>>607 知ってる限りでは、幾ら絵が上手いアニメーターでも一般的には動画が登竜門だそうだ
何故かというと、動画が全てのアニメーションの基本という考え方のアニメスタジオが多いから
動画を数年間経験し、そこから専業へシフトしていく、制作進行も動画上がりだったりする
原画の場合、スタジオ(社内)で昇格試験があって、これにパスしないと原画は描けない
アニメスタジオが動画を経験させるのは、絵が描ける以前に適正検査も兼ねてるんだそうだよ
結局制作会社次第なんだよな
ヤバイ会社では人手不足で原画スタートみたいな例は少なからずあって
「日本人が動画やらなくなったら」みたいな会社が全く育成考えてない前提?の話が通用するのも逆にそういう会社じゃないのかと
話の発端がどのレベルの作品なのかもわからず業界を漠然と語る感じになったからなんかよくわからないことに
ちなみにりょーちもは動画やってたけど線が汚いからクビになってWEBで描いてたって話が当時出てた
手描きは120人掛かるのがCGなら30人で作れるって話あったけど
手描きは半分くらいの人数は賃金が安い動画なんだよな
制作会社次第とか言うとどうにでもなる
>>615 手間が大幅にへっても、現時点ではそれほど制作費は変わらないのかもね。
アルペジオではED変わってもキャラクターのポーズは同じだったりして、けち臭いのでは?と思えるところがチョクチョクある
難癖が酷いな
>>617 今でも制作費1話辺り1000万程度なわけで
もし30人で作れても制作期間半年くらいとしたら
スタッフの人件費だけで数千万は掛かるはず
>>609 >画の絵はイラストとかで良く書かれる見映えの良い場面の絵だから
何言ってるの
レベル低すぎ
馬鹿の巣窟に戻りな
動画が要らないかもっていっても3Dキャラにあれやこれや仕込む手間ひまが要るかも
>>621 モデリングの段階で手書きっぽい演出が出来るようにデフォルメする機能やらなんやら仕込まないといけないね
気が付いたら今期トップ3に入る良作になっていた。
…うん、まあ他が酷いのかも知れんが。
>>624 3DCGどうこう関係なく、きちんとおちついて演出されている良作だというだけかも
>>625 演出がよくてもキャラが酷かったらやっぱりげんなりするよ
いっちゃなんだが、初期は酷く見えた
今は女性メンタルモデルはよい感じになってきてる
たまにしか見てないからあれだがストーリーの方が無茶苦茶じゃないか?
>>627 たまにしか見ていない人にストーリーが通じるストーリーものって、まるで話が進んでいないか、同じことの繰り返しかになっちゃうような?
最新話は何か白磁に絵を描いたようなのっぺりテカテカな顔が目立ったな
スケジュール押してるのかわざとなのか知らんが
630 :
なまえないよぉ〜:2013/12/16(月) 21:33:58.10 ID:A1ewFL7r
このCGってあんだけ時間かかったHELLSINGとかも少ない人員で作れちゃうよね
>>629 4,5話の時点で全話完成してたってスレのどこかに書いてあるぞ
>>631 11話は先週の木曜日に上がったという話もあった。
ギリギリまで仕上げを粘れるのも3DCGの良いところw
>>632 なるほど
まどかマギカだったかで一週間遅れの放送でカットが変わってたとかあったな
デジタル時代だなぁ
>>633 手描きだと、土壇場の粘りは、動画の描き直しには時間かかるから無理で、出来上がっている手描きのデータを編集するしかないのだけど、
3DCGはモーションやモデルをいじって、レンダリングし直しというのがけっこうギリギリまで出来ちゃう。
とうぜん、拘る気の無い人には意味無いんだけど。
009のメイキングでも一度作ったCGを
監督がリテイク指示して直したりしてたな
>>635 ちょっと新しい物を追加ってのは大変だけど、カメラワークを変えるとか、一度完成したモデルやモーションに手を加えるのは手描きに比べると簡単
10話のタカオが千早を探そうと潜航しようとして
その行動は危険だとたしなめられて再浮上するシーンなんて
深夜でやるのがもったいないくらいカッコいいね
あのシーンの映像のクオリティーはゴールデンでやってるどのドラマ(大河含む)と比較してもそん色ない
日本の実写ドラマの役者が悉くアイドル・ミュージシャン・モデルあがりの学芸会レベルのせいもあるが
イオナ、タカオそれぞれの献身的な愛の形を現したドラマもよかった
人形浄瑠璃の時代(野郎歌舞伎より古い)から日本人はクグツに魂を宿らせ
観る者の心を打つことに長けてる民族なんだなと非常に感心した次第
>あのシーンの映像のクオリティーはゴールデンでやってるどのドラマ(大河含む)と比較してもそん色ない
冗談はやめてよしこちゃん
金だけはかけてる映画ならともかくさ
というかアニメと比較しようぜ
ああいうシーンはCGのがなんか壮大感出せる気がする
キムタクのSFドラマwの話などしとらん
坂の上の雲の艦隊CGシーンは東映アニメが下請け
日本海海戦の丁字戦法の波を蹴立てる艦首から艦橋の東郷提督へのよりの
カメラアングルのダイナミックさに笑ってしまった記憶がある
この間終わった八重の桜の会津城陥落の数話は相当CGシーンが多用されていて
大砲を使用した要塞の攻め方というのが映像ですごくわかりやすく表現されていたと思う
そういったシーンと比較しても遜色がないと言っている
昨今の変わり映えしない刑事ドラマ・医療ドラマ・恋愛ドラマなどとっくに凌駕しているわ
ガルパンも再放送するらしいけど、アルペジオも再放送して欲しいもんだな
現状の日本の3Dアニメの到達点を宣伝する意味でも再放送が相応しい
BS11は枠が余ってるっぽいから、たぶんやるだろうけどねー
アルペジオはそろそろ終わるから、どのぐらいの費用で完成したか、それが他の深夜アニメに比べてどのぐらいかが知りたい
>>642 深夜アニメでも予算のランクの違いとかあるんじゃないの?
たとえば、進撃の巨人がAランクならアルペジオはCランクとか
>>639 実写パートとVFXパートのカメラワークが違いすぎるとバレばれだよなあ
>>643 TVシリーズのマクロスFが破格の制作費を掛けてたのは有名な話だよね
一説にはパチマネーの恩恵で1話に尽き、4千万とも7千万とも言われてるらしい
出版社がスポンサーのアルペジオはそこまで潤沢な予算じゃ制作してないだろうなあ
>>646 アルペジオはエンディング変わっても、キャラのポーズが同じだったりして、そこまで手がかけられない、金がないのかと思わせるぐらいだもんね
逆にあまり金かけないで色んなパターンのEDつくれますよって実証した
アルペジオは止まったMMがゆっくり回っていくパターンだけど
例えば走ったり、踊ったりしてる3Dモデルならカメラちょいちょい動かすだけで
おおっもうちょいで見えそう!みたいなひっぱり方もできる
『アルペジオ』は「手書きアニメに寄せつつ、
あくまでも3DCGがかわいい」の部分に挑戦しました。
ピクサーなどのリアル系と別の道を、選びました。
おかしいな ピクサーのCGキャラは可愛いで世界中で売ってるんだが
英語の animation と anime の違いと言った方が適切かな
日本でこんな説明されても ハァ? って顔されるだろうけど
>>649 ピクサーは日本のアニメキャラじゃないだけの話
外国で評価される必要なんて全くないし
653 :
なまえないよぉ〜:2013/12/28(土) 16:12:27.63 ID:DS1OAmG5
二期できそう?
>>643 手描きで金掛けてるアニメより安いとは思うが
一般的なアニメよりも更に安いって事はないんじゃないか?
万が一そうならCGアニメが飛躍的に増えてもおかしくないが
アルペジオは萌えた、特に高雄のあの回最高。
3DCG萌え完全に有りだわ。
俺の3DCG萌えはPS2のSO3が初だったかな
萌えって単語があったかどうか怪しいが同様の感覚だったと記憶している
今からすればひでークオリティだったがやっぱりアニメ系で
当時アニオタじゃなかったけどあの頃から素養はあったんだなあと…
以降は細かいの除いたらアイマス、プリリズ、プリキュア、アイカツ、アルペジオって感じだな
SO4も萌えられたが微妙にアニメ系とはズレててあのシリーズじゃなきゃあのCGじゃ
多分やる気にならなかっただろう
アルペジオはタカオ、イオナ、ハルナ、イ400、402は普通にかわええな
これまでで特にハマったのがSO3ネル、プリリズADみおん、かなめ、スイプリED、プリリズRL全体的にって感じだな
アルペジオからはタカオちゃんがこれらの次グループの筆頭って感じだな
あとIS2の戦闘シーンに使われてるCGが思ったより悪くなかったな
まあ表情はほとんどないっぽいが髪の毛とか難しいところもクオリティ高い
2組だけ顔がなんかおかしくてここでもハブられるのかと思ったがw
タカオのおまんこ舐めたい
658 :
なまえないよぉ〜:2013/12/28(土) 20:05:51.17 ID:abN+CLaC
>>656 SO3は一番好みだったクレアがDCで仲間に入らなかったのに絶望した。
659 :
なまえないよぉ〜:2013/12/28(土) 22:18:48.21 ID:vTKxjgvC
アヘ顔とか銀魂の人気投票編の作者死亡→サイボーグ化に伴い作風変化
みたいなギャグには対応できるのかなぁ?
660 :
なまえないよぉ〜:2013/12/30(月) 14:05:51.01 ID:rPWxPt7P
>>659 そういうのは漫画でやるという割り切りも必要かもしれない。
ペンギンの問題が、その手の画風変化ネタを散々やってる。
>>646 > TVシリーズのマクロスFが破格の制作費を掛けてた
マジか…そのわりに作画がひどい話が多かった
あくまで回数重ねるごとに観るの慣れただけでやっぱりキャラは手書きの方がいいわ
手描きの方が良い理由が分かった
同一キャラをいろんな絵師が描くから見てて楽しいんだよ、あるいは
同じ人が描いても全部まったく同じにはならない。
3DCGは綺麗で作画崩壊もないが、同じ形ばかり見てるから
飽きやすいんだよ、これで3DCGゲームが飽きやすい理由がわかったぜ
3DCGでも計算で形を崩した表現をたくさん取り入れていけば手描きに近い
感じが得られるかもしれんね。
崩すって言うかシーンによってパラメータ変えてモデルを変形させることはやってるらしい
>>664 そして、動きを出すためとかで絵を崩すと文句言いだすんよね
取り敢えず原画マンを絵師とか言うやつに超絶不快感を覚えるわ
668 :
なまえないよぉ〜:2014/01/09(木) 13:37:14.55 ID:ex/yOtJt
そのあたりは演出で飽きさせない工夫をするしかないだろう。
> 同一キャラをいろんな絵師が描くから見てて楽しいんだよ、あるいは
> 同じ人が描いても全部まったく同じにはならない。
3話に1回変顔担当とか出るとがっかりする俺にはわからん感覚だなぁ
崩しに関しては同意する
人間の描く直線/曲線とCGの描画するラインの隔たりは未だに縮まってない
病的な潔癖症のような作画厨が発生する理由は
長期アニメの減少に伴って様々な作監の仕事を楽しむという文化が減ったから
ゲームにあるような待機モーションすらつけてないんだもん
タメが一切ないんで、人体標本の首がいきなり動くレベル
>>670 原画マンを原画師って書いてるのを見て「うわぁ」って思うようなもんじゃない? ※原画師はほぼエロゲ用語
絵師はもっと普通に見かける言葉ではあるけど、近いイメージで捉えてる人もいそう
>>673 >※原画師はほぼエロゲ用語
はじめて知ったよ。