横浜のみなとみらい地区にオープンした「Orbi Yokohama(オービィ横浜)」は、
BBC(英国放送協会)の映像をゲーム開発やアミューズメント施設運営を行なう
セガの最新技術で展示する超体感ミュージアムだ。8月のオープンから1か月で10万人を超える入場者が
訪れた同所について、五感・身体と社会の関わりをテーマに、五感生活研究所代表として
取材や多くの講演を精力的に行う作家の山下柚実氏がリポートする。
◇
シロクマがのっそのっそと氷の上を歩く。厳寒の北極、そそり立つ氷壁の映像。
降り注ぐ太陽の光を受けて巨大な氷は溶け始め、やがてドーンというすさまじい音とともに崩れ落ちた。
あっ。崩壊した氷の下から、もわっと白い霧が膨らんでいる。それは次第に観客席へと迫ってくる。
私の肌も霧で濡れてしまった。まるでシロクマが棲む世界に自分も居るような不思議な臨場感。
次に、別の驚きが待っていた。マイナス20度、猛烈なブリザードが吹いている部屋へ。
じっと立っていられない。目も開けられない。息が吸えない。みるみる体温が奪われていく恐怖。
「ペンギンはさらに過酷な風速50mの中で数か月を過ごします」という解説を聞き、
生まれて初めてペンギンへの尊敬がこみ上げてきたのだった。
ここは横浜のみなとみらい地区にある商業施設「MARK IS みなとみらい」5階の
『Orbi Yokohama(オービィ横浜)』。8月19日にオープンした新しい施設だ。
大画面に映し出された氷の世界は、BBC(英国放送協会)が50年をかけて取材してきた
大迫力のドキュメンタリー映像。テレビでも、「BBC EARTH」という番組名でおなじみだ。
しかし、大自然の映像をただ「見せる」施設ではない。「超体感できるミュージアム」なのだ。
(中略)
「映像を見るだけでなく、五感で感じていただくために工夫を凝らしました」とセガ・エンターテインメントパーク
事業部クリエイティブディレクター、長谷川敦彦氏(45)は語った。
「セガがこれまで手がけてきた車・飛行機のドライビングゲームや格闘技の疑似的感覚を楽しむ
遊びの技術と、『大自然』というテーマを合体させた世界初の試みです」
幅40m×高さ8mという日本最大級の画面「シアター23.4」は、大型スクリーンを3つ並べ境目をなくす
最新技法を駆使した。「画面の横幅をワイドにすることによって、より没入感を高める狙い」だという。
さらに本物の霧を噴射したり、風や匂い、接触感覚を再現したりする仕掛けをドキュメンタリー映像と
クロスさせることで斬新な臨場感を生み出した。
手を動かすと、等身大の象やキリンが反応して動くコーナー、床に振動装置を仕込んでアフリカの草原を
移動する130万頭のヌーの群れにいる疑似体験ができる空間……館内には12の個性的なエキシビションが揃っている。
「我々がこんな空間を作りたいとデザインし、それを実現させるための技術を世界中から集めました。
日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、シンガポールと多国籍のスタッフが参加しています。iPhoneの中身に
世界のテクノロジーが集まっているのと似ているでしょう?」と長谷川氏。
企画・運営はセガ、映像の提供・制作はBBC Worldwide Limitedが担当している。
今、日本のゲームセンター市場は縮小の一途をたどっている。アミューズメント施設の市場規模は
ピーク時から3割ほど減少し、転換期を迎えている。集客力ある新たなアミューズメント施設の開発に、業界は四苦八苦している。
一方で、消費者は忙しい。24時間という限られた枠の中で、時間の取り合いが起こっている今。
新しい施設へ足を運んでもらう「動機」をいかに作り出せるか。「意義」を明快に示すことができるか。
オービィ横浜には特徴がある。「一粒で3度おいしい」時間を提供しようとしている点だ。
「体感的刺激」と「教育的要素」と「異次元空間」。楽しいと同時に、役に立ち、非日常の癒やしも得られる。
肌の刺激、匂い、音。ワクワクすれば子供たちは放っておいても好奇心を抱き、大自然に接近し学ぶはずだ。
情報収集の8割を視覚に依存している現代社会。その現実を反転させて、使い忘れている「2割の感覚」を活用した、
世界初の超体感空間が誕生した。
http://news.ameba.jp/20131027-38/ Orbi 横浜
http://orbiearth.jp/jp/