【企業】NEC、インターネット接続のNECビッグローブを売却へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
NECは、傘下のインターネット接続業者、NECビッグローブを売却する手続きに入った。
売却先を選ぶ1次入札を11月中にも実施する。複数の関係筋が明らかにした。

売却価格は数百億円を見込んでいる。NECは売却のためのフィナンシャル・アドバイザーに、
SMBC日興証券を起用した。NECは同社の発行済み株式の78%を保有。住友商事など
他の株主企業にも入札を行う意向を伝えた。

NECビッグローブは売上高841億円(2013年3月期)、会員数302万人。

NECは国内のパソコン事業を中国レノボと統合、さらにスマートフォン事業からも撤退した。
同社事業と個人向けインターネット事業の相乗効果が認められなくなったと判断した。

NECのコメントは得られなかった。

Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99906020131010
BIGLOBE
http://www.biglobe.ne.jp/
2なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:15:10.57 ID:qICFKaI6

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
3なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:15:22.75 ID:2ZFry8QT
買った
4なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:15:24.67 ID:9mtctKeG
PC-VANはどうなったの
5なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:15:56.86 ID:t9adDIBQ
倒産していいわ。NEC
6なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:17:50.34 ID:4K0IVoS5
ここまで駄目になるとは…
7なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:19:22.44 ID:yL1jkoJe
ちょ、おまえNECだから信頼して使ってたのに・・・

どこに買収されるかドキドキ(´・ω・`)
8なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:19:22.54 ID:fDypIeKR
↓お前の話は聞かんでもわかっちょる。まんグローブ以外はどうでもいいんじゃろ
9なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:20:16.92 ID:6u1wKnDQ
みなさんさよなら 
10なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:23:11.97 ID:n9918YlE
スーパーpcエンジンはまだでないのか
11なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:28:39.60 ID:0DHf5/rk
加入したばっかなんだが…
12なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:29:08.29 ID:SZl0FOFh
最初のプロバイダはbekkoameだったなぁ。懐かしい。
13なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:29:49.50 ID:HUDXjgzF
気がついたら、NECの家電って「蛍光灯」ぐらいしかなくなってる。
14なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:35:27.13 ID:3pQRmMsO
こういうニュースを目にする度になんの仕事をする為に会社を立ち上げたのか疑問に思う。会社存続だけが目的になってないか?
15なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:54:24.29 ID:ikTTP7rJ
自治体との仕事に胡座をかいて半民半官の役人気質の社員を沢山量産したからね
優秀な人間ほど恐ろしい手段で冷遇したんだ

倒産してないのは弱小自治体がシステムに依存してるからだが
XPのサポートが切れる半年後を目処に身の振り方を自治体も強要される
今まで自治体システムのサポートで喰ってきたNECにも引導が渡されるだろう

サヨナラ!!
16なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 18:58:16.01 ID:AHeeKeNZ
NECってまだあったのか
17なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:06:40.30 ID:e4nqcpTs
どこに向かっていくんだ?
18なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:08:25.22 ID:U0jm2AWH
いろいろ変わっていくんだな・・。
19なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:09:17.81 ID:Q+cGfMPY
よく考えたら、まだ月200円でメールサービスだけ利用してるんだった。

引越ししないと駄目だな。
20なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:10:24.06 ID:IuoVVRiA
BIGLOBEって規制されると長引くってイメージしかない
21なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:24:30.86 ID:PihsTuvd
>>12
青森県かよw
22なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:26:18.20 ID:sncJg7wq
昔マイナーなプロバイダ使ってたけどOCNに買収されて強制的にOCNにされた思い出
23なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:28:14.08 ID:xcDarEZL
ここshareが使えなかった
24なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:32:47.68 ID:cZ5PYQag
Gポイントが買えばいいやん
25なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:36:06.99 ID:9tb+8F1f
NECの訃報マダー
26なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 19:45:48.88 ID:uEBeEcP/
>>21みたいな奴がいるのか・・・隔世の感があるな
27なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 20:11:28.39 ID:wqnv+zik
このままじゃNTTの仕事だけする会社になるんじゃ...
28なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 20:19:16.22 ID:3pQRmMsO
無線LANのルータは優秀
29なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 20:21:21.93 ID:hyfwMGDc
>>14
企業向けのソリューション事業
30なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 21:11:24.55 ID:L8h4yDTU
パソコンしか知らない連中は意外に思うかもしれないが
住友系と中小企業は知らんが日本の企業でNECを使うところは実は少ない
官公庁への納入に関しては、NECはかなりのダンピングで落札しているからなー
31なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 22:34:15.67 ID:hhRMnVVI
本社を玉川へ移転しては
32なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 22:48:18.22 ID:XKGou3Sv
あと10年持たないだろうね、NECは
33なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 23:06:59.19 ID:T6/dt41G
>>28
せやな、wimaxのルーターも家の無線ルーターもNEC製だわ
34なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 23:33:36.50 ID:umhbsuyV
NEC完全に終わってんなー
98持ってただけに微妙な気分だ
35なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 23:35:58.57 ID:/5q1S+nJ
98独占状態で日本のコンピュータ産業発展を阻害してたからいい気味だ
36なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 23:40:19.88 ID:4KL9JuNL
特亜系に買われるのだけはやめてくれよ
ユーザーが保身対策しなきゃいけなくなる
37なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 23:54:15.91 ID:Z675QUZG
さよなら。
デスマーチでいい思い出のないNEC様
38なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 00:42:40.06 ID:RB9AJJZO
タコがどんどん自分の足を食っとる
39なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 22:06:56.60 ID:+t76Lsis
チャンスニダ
40なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 12:57:39.22 ID:04EqOhx7
BIGLOBE売却で嫁コレスレが紛糾しつつあるな。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1380282817/
41なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 13:26:26.55 ID:fcX3gJQF
本庄児玉工場封鎖しろ
42あやめφ ★:2013/10/12(土) 13:48:46.20 ID:???
黒字なのにビッグローブが売り払われるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/21603
43なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 21:03:49.18 ID:SKG2VhvD
PC-98、FM-タウンズ、X-68000
パソコン買ってエロゲやってた時期が懐かしい
44なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 21:52:05.27 ID:qqYkmiHz
Rシティを買い戻した資金に充当するんではないの。
45なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 21:59:27.60 ID:37EqfVLm
>>31
玉川の大半はルネだし本体なら府中の方がいいのでは
46なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 22:05:10.27 ID:c/nlukcg
そうか、なんか時代が変わった感があるな
47なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 22:48:48.90 ID:qqYkmiHz
NEC、玉川ルネッサンスシティ内土地建物の信託受益権を取得
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201310010006.html
48なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 00:47:16.01 ID:TaJE9ckw
NEC=おわこん
49なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 01:19:41.06 ID:5ldGSPqo
信託受益権の取得って、この場合どういう意味があるの。
50なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 04:03:54.79 ID:dWMp4b6Z
携帯撤退といい、DTI売却といい、三菱には先見の明があった・・・のか?
51なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 17:38:44.18 ID:PHkKWJ4b
それ以前にNECが携帯事業撤退したことでau向けが大半のカシオの端末使っているユーザーがキレてるらしいな。

もっとも、カシオは携帯事業としては合弁前は8位で海外シェアは不明、カシオと合弁をしていた日立も10位以下で国内専売というガラパゴスぶりが分かったぐらいだ
52なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 17:40:48.94 ID:z/0fGjVO
アメリカオンライン
53なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 18:32:19.54 ID:RHvDDnK7
A○Bの呪いまたも勃発w
54なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 19:38:54.63 ID:aizkY0xS
灰色の水曜日か
55なまえないよぉ〜
契約した時のキャッシュバック大丈夫なのだろうか