【表現】『GOD』はダメで『GODS』ならオーケー!? 国外での表現のタブーに迫る!【CEDEC 2013】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆gQpn99999. @朝一くんφ ★
●“世界のルール”を知ろう
 2013年8月21日〜23日、パシフィコ横浜にて開催されている、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2013”。
初日の2013年8月21日に行われた、“異文化理解 -世界にうってでる時に知っておくべき事柄/人種、宗教、政治、セックス、暴力-”と題したセッションをリポートしよう。
近年、日本のみならず世界の市場に進出する作品は増加の一途をたどっている。しかし、世界に向けて作品を制作する際、制作側は意図せずその地域や文化のルールを犯してしまっていることがある。
とくに、以下のテーマはひとつ扱いかたを間違えると、致命的な問題となるものだ。

・人種差別
・宗教の尊厳の毀損
・政治的問題への言及
・チャイルドポルノ

 日本人であるがゆえに、なじみの薄いこれらの問題も、地域によっては非常にデリケートなものであることが多い。バンダイナムコスタジオ 海外コンテンツ制作部の兵藤岳史氏による
このセッションでは、上記のテーマについて、おもにアメリカ市場における問題事例が紹介された。

http://www.famitsu.com/images/000/038/715/5215782fa43eb.html
▲バンダイナムコスタジオの兵藤岳史氏。1983年に入社後、『バトルシティ』(1985年)を始め数々のゲーム制作や管理に携わってきた。

●肌の色が紫に……
最初のテーマは“人種差別”。ここでは、表現者が何の気なしに用いた手法が差別表現となってしまった国内外の3つのケースが紹介された。
まずは、石ノ森章太郎氏の名作『サイボーグ009』の登場人物のひとりで、アフリカ出身の黒人青年“008”が取り上げられた。彼は“目が大きく、唇が分厚い”といったアフリカ系黒人の身体的特徴を
デフォルメした姿で描かれており、これは黒人も数多く住むアメリカでは差別表現となる。ちなみに、2012年に公開された映画版では、等身も含めリアルな造形の、まるで別人のような姿に描き直されている。
同様の例が、『ポケットモンスター』のポケモン、ルージュラである。彼女も黒い肌のキャラクターとして描かれていたことが問題となり、テレビアニメ版では登場する放送回が丸々削除されたほか、
のちの作品で再登場したときは、肌の色が紫になっていた。このことについて、アメリカのヤフー質問箱でも議論がなされていて、「ポケモンを作ったのは日本人だから、
差別だと考えなかったのだろう。これがアメリカの人だったらこうはならなかったのではないか」という意見が出ていたらしい。
日本人はほとんど単一の民族で構成されているため、人種差別になるデリケートな表現を無意識に使ってしまうことは多いのだが、多数の人種が共存するアメリカでも差別表現は起こっているという。
スクウェア・エニックスの名作アクションRPG『Deus EX』には、黒人を差別する発言を連発する“レティシャ”という人物が登場し、あるレビューサイトにそのことへの批判が寄せられた。
結果として、メーカー側からそのサイトで釈明文が発表されるという事態になっている。

http://www.famitsu.com/images/000/038/715/5215782fbd645.html
▲差別表現に敏感なアメリカだからこそ、こうしたきびしい意見が多く挙がるのだ。

つまり、ふだんから人種差別について理解が深い環境においても、差別表現によるトラブルは起こり得るということなのである。人種意識の薄い日本では、よほど慎重にチェックする必要があるのだ。

http://www.famitsu.com/news/201308/22038715.html
続きます
2なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:20:48.07 ID:r/HsGZJQ
へー
3 ◆gQpn99999. @朝一くんφ ★:2013/08/22(木) 22:21:15.74 ID:???
●宇宙からの攻撃も止まる宗教問題

 宗教については、関わる人の数、そしてそれらの人々が所属している国、地域の広さから、国家以上に大きな問題になり得る危険をはらんでいるという。しかし、日本は
「あらゆる宗教がごった煮状態なので、ほとんどの人が宗教の違いさえも気にしないんですよね」(兵藤氏)。『リトルビッグプラネット』では、ゲームの楽曲の一部にイスラム教の“コーラン”の
一説が含まれていることが発売前に発覚し、該当箇所を削除して発売されることになった。イスラム教は比較的寛容な宗教であるが、
コーランは“神の言葉”そのものであり、許可もなく使えるシロモノではないのである。
 ゲームではないが、アニメでもしばしば問題が起きている。2002年に制作された『キャプテンハーロック』では、地球を攻撃する兵器の一部にユダヤ教の“ダビデ”の星が描かれており、
それに気付いた原作者の松本零士が制作をストップさせたという。当時、松本氏は「血の凍る思いがした」と語っていたんだとか。

このように、発売前に制作側の誰かが気付けば最悪の事態は回避することができるが、誰も気付かないうちに、あるいは大丈夫と楽観視して発売した結果、問題になったケースもある。
プレイステーション3の『レジスタンス』では、マンチェスター大聖堂の中でエイリアンと銃撃戦をするシーンが登場する。そしてゲーム発売後、そのことを知ったイギリスの教会側から抗議が
表明される事態になってしまうのだ。その後の経過について公式発表はされていないようだが、おそらく何らかの謝罪があったと見られている。


●旗から始まる戦いもある

 続いて兵藤氏が取り上げたのは、政治的問題への言及について。近年日韓あるいは日中で問題となっているので、意識するようになった人も多いかもしれない。

 問題としてよく取り上げられるのが“旗”である。サッカーの試合で燃え上がった韓国における旭日旗問題などがいい例だろう。ほかにも、ドイツでは“ハーケンクロイツ”の旗を
政治的意図を持って使うと“民衆煽動罪”という法律で罰せられる。また、中華民国(台湾)やスペイン・バルセロナ周辺のカタルーニャ地方など、
日本が独立を認めていない国や地域の旗も、許可なく使うことで国際問題に発展する恐れもあるのだという。

 一方、ゲームが政治のプロパガンダとして使われることもあるようだ。中国でリリースされたある軍事ゲームでは、“尖閣諸島を防衛すること”がゲームの目的となっている。
国家が容認しているとはいえ、本来の“娯楽”としてのゲームの存在意義はどうなるのか? 兵藤氏も疑問を投げかけていた。


●日本はセクシー王国!?

 もっとも意外な事実が明らかになったのが、“性”や“ポルノ”の問題。なんと、バンダイナムコゲームスの看板タイトルである『アイドルマスター』も、“チャイルドポルノ”にあたる恐れがあるのだという。
同作品には、近年大流行している多くのアイドルグループ同様、18歳以下の少女たちがアイドルとして登場している。そして、
ゲームによっては彼女たちにタッチする仕様のものも。それが引っ掛かる可能性が高いようなのだ。

http://www.famitsu.com/images/000/038/715/5215782fd8fa6.html
▲ファンにとっては衝撃的な文字がスクリーンに踊る。ちなみに、某スポーツ紙の飛ばし記事などでは、ない。

 また、ニンテンドー3DSの『DEAD OR ALIVE Dimensions』も、児童ポルノ禁止法に抵触するということで、スウェーデンやオーストラリアで発売中止となった。
もっとも、アメリカやその他欧州諸国では問題なく発売されており、国家やゲームの内容によって解釈の違いはあるようだ。このケースの場合、
“フィギュアモード”というモードで、18歳未満の設定のキャラクターも扱えることが問題だったのではないかと言われているとのこと。

 兵藤氏によると、アメリカでジャネット・ジャクソンがスーパーボウルで“ポロリ”をして大問題になったように、セクシーな表現については
欧米ではかなりきびしい基準を持った国が多く、むしろ日本のほうがそういったものについては規制が緩めなのだという。
4 ◆gQpn99999. @朝一くんφ ★:2013/08/22(木) 22:23:05.62 ID:???
●やっていいことと悪いことの判断を

 もうひとつ、ゲームからは切っても切れない問題がある。“暴力”についてである。しかし、兵藤氏によると、暴力はこれまで挙げてきた“人種差別”“宗教の尊厳の毀損”
“政治的問題への言及”“チャイルドポルノ”という4つの問題と比べれば、致命的な問題にはならないのだという。アメリカには“ESRB(エンターテインメントソフトウェアレーティング委員会)”と呼ばれる、
レーティング審査を行う団体がある。日本で言う“CERO”のようなものだが、そこでの審査の柱は

1 アルコール、たばこ、麻薬
2 ギャンブル
3 セックス描写
4 暴力

の4つとなっている。つまり、暴力は程度に応じてレーティングが変わるくらいでしかなく、よほどひどいものでなければそこまで深く考えなくてもいい、ということなのだ。

 最後に、兵藤氏はまとめとして3つのテーマを挙げた。

1 社会的・文化的ルールを尊重する
2 世界にはいろんなルールがある
3 やってはいけないこと、いいことはグラデーション

http://www.famitsu.com/images/000/038/715/5215782f36a3e.html
▲海外進出において、念頭に置いておかなければならない3つのテーマ。

とくに、3のテーマが難しい問題だと語った兵藤氏。「担当者だけで判断することが難しいときには、上層部に話を通して判断を仰いだり、その結果について責任を取れる社内体制づくりが必要です」と、
長年培ってきた経験をもとに、海外進出のために必要なものについて締めくくった。

 その後の質疑応答では、「日本のゲームではよく“神”が出てくるのですが、信仰が篤い海外の国々では問題ないのでしょうか?」という、
バンダイナムコスタジオに所属する氏に対してならではの鋭い質問が飛び出した。それに対し、兵藤氏は笑顔で「『ゴッドイーター』を作ったときは、
一神教の宗教とバッティングしないように『ゴッズ(GODS)』と複数形にして、多神教の世界にすることで問題を回避できるのではないか、という意見が出ました」というエピソードを語ってくれた。

 日本は、構成民族や宗教観を含めた文化など、世界においてかなり特殊な国家であり、多くの事柄について寛容な国民性を持っている。
逆に、「狩猟民族がルーツで争いが好き、エロも過激」といったイメージを抱きがちな諸外国のほうが、それらの規制は日本よりもきびしかったりするのだ。
つまり、海外進出を視野に入れることで、物づくりにおける制約はより大きくなるということ。その事実を踏まえたうえで、日本だけでなく世界中で受け入れられる作品を作れるようになったとき、
日本のゲームが世界を制した、と言えるようになるのだろう。その日が来ることを、われわれも望んでやまない。
5なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:25:25.47 ID:1pIj+xno
シャベツニダ!
6なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:25:35.10 ID:C8tWWLk8
最初から世界市場を意識したエンターティンメントなんてクソばかり。
ローカル言語の日本語で最初に作るなら国内でヒットした後で考えれば良い話。
7なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:25:35.80 ID:M8ZKSC2L
どうみても世界がおかしい。
8なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:30:04.02 ID:B3WJaFDx
神のみぞ知る
9なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:34:02.40 ID:Kv4VyHOH
米はゲーム内以前に実社会で、差別して差別して差別しまくって、殺して殺して殺しまくってるじゃねーか。
だからこその規制なんだろうけど。
10なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:36:46.37 ID:+V7bD/Hq
【韓国】教団の拠点、京畿道加平郡の統一教会施設で日本人女性が体に火を付ける 3人大やけど[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1377168161/
11なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:37:52.43 ID:L0Q2oQBG
海外ではゴッドガンダムはバーニングガンダムという、豆知識な
12なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:42:01.00 ID:BIZdjua8
>>11
そっちのほうが良かった
13なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:43:40.02 ID:nkBzy47K
金!暴力!セックス!
14なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:48:13.57 ID:CZBZW9qU
まぁ、カイジなんかは子供が見るもんじゃないよなw
15なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:52:24.92 ID:QHLOpfrK
ロウきゅーぶ!は国によっては確実に児童ポルノになるな
エロアニメをDLして逮捕された奴とかいたところとか
16なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:58:10.10 ID:DcyePZ5N
>>11
和田アキ子も渡米したらバーニングねえちゃんになるんだな〜
とか思うと感慨深いものがあるな
17なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 22:58:42.23 ID:25OD9Dkh
バルカン人には程遠いな、現代人。
18なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 23:00:24.39 ID:ZosfdMY8
黒人のキャラクターをまさしく黒人らしく描いたら差別?
お前らのアニメは夢の世界しか描いたらいけないの?

おっさんなら知ってる。鉄腕アトムの「僕の腰の中は マシンガンの光」…あの兵器描写を見て、
男児のアナルを激しく責めるイメージや、男児のスカトロプレイのイメージに取り憑かれる
色魔のメリケンがいるせいで、あの兵器がアトムからなくなったんや
ほんまにアメリカさんは変態の集まりやで
19なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 23:02:23.91 ID:Ql6XTo3t
>>12
俺もバーニングガンダムの方が合ってると思う
20なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 23:07:29.66 ID:CckKr92h
GOD OF WAR
21なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 23:15:32.04 ID:isiPxNTc
差別表現だと思うから差別表現になる
22なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 23:35:43.95 ID:hk/ybiaZ
匿名掲示板ならタブーに触れられるが
リアルでやると殺される
23なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 00:26:01.03 ID:GDpxQWuY
AKBの 神推し とか 神セブン とか嫌な顔されるぞ。
24なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 00:46:42.99 ID:+4pkQR5C
>>11
サイコガンダムはオールデストガンダムだったな
25なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 00:48:45.65 ID:7u0mT6Pl
日本人が悪い日本人が悪い
26なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 01:04:37.96 ID:150ukohI
ゴッドイーターの話題出したのは2の宣伝
27なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 01:27:53.89 ID:j/428D8k
ヘルシングや聖☆兄を黙認してくれている時点で
イスラム教よりカトリックの方が寛容だと思う
28なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 01:31:50.28 ID:z6PTtb1N
>同様の例が、『ポケットモンスター』のポケモン、ルージュラである。彼女も黒い肌のキャラクターとして描かれていたことが問題となり、テレビアニメ版では登場する放送回が丸々削除されたほか、

人間外でも黒けりゃ黒人かよwww
じゃあゴリラは黒人か?
29なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 01:32:42.47 ID:S4THiJRQ
ワムバムロックだかいうカービィのボスもルージュラと同じ理由でデザイン変わったよな
コーラン入っててBGM差し替えになったのは炎の神殿だったか

後者はともかく前者は完全に意味わからん
ステレオタイプな黒人っぽいキャラ=差別ってどういうことだってばよ…
30なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 01:36:07.06 ID:Bbj5hlBW
ステレオタイプだからだろ。
実際には違うのに、そうとしか見られないって事さ。
それで良いだろう、ってのは勝手だが、あっちはそれではダメなんだろうよ。
31なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 01:38:45.76 ID:S4THiJRQ
その割にはGTAとかセインツロウとかでステレオタイプな日本と中国がごっちゃになったようなヤクザとか出てくるが…
向こうの基準はようわからん
32なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 01:43:07.27 ID:Bbj5hlBW
それは文句を言わない日本が悪いってこったw
そもそもステレオなんて思ってるかもわからんしな
33なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 01:59:18.73 ID:P+cFLv0m
いつも思うんだがメガテンは大丈夫なのかね
Y○V○やら大天使やら殺しまくってるんだが
34なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 02:07:30.42 ID:Bbj5hlBW
ウィズにも天使とか出てた気がするが。
まあ天使とかエヴァレベルだと、欧米向けだとそれほどでもないよ
差別と違って実際の人間は関係ないしな
35なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 02:26:52.77 ID:ycQaXJ6c
ダークエルフは許されんの?
36なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 03:44:59.12 ID:TRgFjKsS
外人はアニメも漫画も見るなよ
ゲームもやるなよめんどくせえ
37なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 06:00:26.76 ID:hChy9oCN
ごっずええ感じ
38なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 06:01:28.35 ID:20D4Rqdl
イスラム教が寛容だって?
思い浮かぶだけで
・異教徒との結婚禁止
・同性愛禁止
・浮気禁止
・婚前交渉禁止
・飲酒禁止
・女はベールかぶれ
・豚食うな
39なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 06:44:35.34 ID:vjIjWaIM
まぁ他所で商売するなら当たり前だよなぁ
40なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 07:25:04.22 ID:O0WrnAzm
>>38
いや、それら全部、イスラム教徒に対する縛り。厳しいのは当たり前。
イスラム以外の異教徒であればそれら全部、口出ししない、罰しない、って意味で寛容。
41なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 07:27:46.18 ID:aKgmy+Fu
>>38
イスラムは寛容というか「それはそれ、これはこれ」なイメージ
偶像崇拝ダメよ、でもアニメ面白いよねみたいな
婚前交渉禁止、ならアナル使えば良いじゃない的な
42なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 08:04:26.63 ID:xuytIAEu
YouTubeにヤマト旧作の英語版有ったから七色星団の回見たんだけど
ラストでドメルが自爆せずに爆弾仕掛けるだけ仕掛けて逆再生で逃げて行っちゃうんだよね
カミカゼ自爆がアメリカ人に合わないって事らしいけど
そんな所変えるかってびっくりした
43なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 08:23:48.49 ID:hTP9Z5f8
>>42
アメリカ版聖闘士星矢の

氷河のマーマは生きている

に比べたら、そのくらいは...
「死体」がアウトだったらしい。
44なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 09:43:54.56 ID:EW6K6C6b
他人に口出ししてこないだけイスラムのがましだよな
どっかの押し付けがましいのときたら
45なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 09:46:25.26 ID:86hgyAPI
TPPで問題視しろよ、これは非関税障壁だってな。
46なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 10:06:43.39 ID:NYbe6zBB
外人の感覚持ってない制作者がそれに合わせようとしても窮屈でつまらない作品になるだけ。
47なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 10:13:30.77 ID:rNftVJbp
>>18
近い民族の顔は見慣れているので細かい違いがわかり均一な顔に見えないが
見慣れないかけ離れた民族の顔はどれも似たような特徴しか認識できず
美的センスも違うので現地基準で醜悪に分類される表現してしまう恐れがある

外国人からみた日本人が「醜悪な釣り目チビ」という表現に統一されてたら
正直気分のいいものではないだろうし、まして過去に虐げられてきた歴史があったのなら
またこういう目にあうのかという気分になるのはわからんでもない
48なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 10:33:49.80 ID:IgfaIANr
イスラム教徒でも、一部の過激な主義者は、巨大な仏像を「偶像崇拝」だって
ぶっ壊したりしてたけどな。
49なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 16:25:37.27 ID:WaRDyxY1
Gガンダムでは他にも、
デビルガンダム→ダークガンダム(「DG細胞」という略称が変わらないのが素晴らしい)
テキーラガンダム→カクタスガンダム
ジョンブルガンダム→ロイヤルガンダム
など、結構名前が変えられてた。
50なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 18:03:29.19 ID:O0WrnAzm
>>47
なるほど。その解説なら分かります。

しかしやはり、「いやいや、ステレオタイプな差別表現をする気はなかったんです。訂正します」
という場合ならわかる。が、反対に
「え? ステレオタイプな表現で文化摩擦を描きたかったんですけど?
 お前らジャップは、イエローはこういう役回りだよ? 事実そう振る舞っているだろ?
 なにをいまさら…描き方が嫌なら、そう見えている現状を、自身の振る舞いを改めたまえよ」
ってな具合に、描きたい狙いがある場合の、ステレオタイプな表現すら嫌うのだろうか?

まあ実写なら許されるのかな…。
わざわざアニメでステレオタイプな悪い表現を創り出すのが、良くないのかな。
実写の、チャイニーズやコリアンが演じる架空の日本人は、メリケンがイメージする日本人だよね。
日本人が見たらちょっと待てと言いたくなる。
しかしそれが制作者の狙う表現なら、差別的だからと止めさせようという運動はいけない気がするな
51なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 18:23:25.70 ID:xuytIAEu
>>49
ジョンブルはさすがに考え無し過ぎだよなあ
52なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 18:34:52.89 ID:l+ULCslW
>>50
単純に描写される本人が「これは嫌だ」と言うならある程度は仕方ないんじゃね?
他の何がどうであれそう思っているということそれだけは否定できない事実なんだから
「これが駄目ならこれは?」というフィードバックは創造的で悪いことばかりではないと思う
もちろん、基本的には「嫌なら見るな」がまずあって、
海外に売り出したいならそれだけの努力をしろ、って場合限定のアドバイスだと思うが

わかりやすく問題なのは、日本におけるちび黒サンボ事件みたいな
「人の気持ちを勝手に推測して抑圧」の方だな

ただ、「現実からひたすら目を逸らしつづけることが解決なのか?」という疑問はあると思う
ナディアは顔が黒いだけの恐らく顔つきはアングロサクソン的な美少女だと思うんだが
あれはどう評価すべきなんだろうということは以前からずっと気になっていた
もちろん、日本人とアニメキャラの乖離についても同じことが言えるんだけど

最近の萌えブームでシニカルで愉快だと思うのが、
萌えの世界ってリアルの人間から離れていく方向に進んでいってるよね
あれはもはやアングロサクソンでさえない
萌えの世界に浸るのが究極の非差別的で平等な解決案なのかも知れない
全人種が平等に
「ああ、あんな顔だったらいいのになあ、それに比べて現実は」
と悲嘆にくれるw
53なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 18:38:55.13 ID:zALqgivM
ナディアは宇宙人だっけ。別に元ネタもネモはインド人だからねえ。
あくまで人間定義をあてはめるなら、インド人的な褐色肌のコーカソイドで問題ないはずだが
54なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 18:39:11.48 ID:QmfZpW31
>>33
アトラスは怖いもの知らずだな
そのアトラスにお祓いさせたミシャグジさまパネェ
55なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 19:00:53.05 ID:0CcDbMs2
日本はZ指定にしてても性描写AUTOとか、ちょっとやりすぎだと思う
56なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 20:06:52.55 ID:LPVvTwHt
めんどいなぁ
57なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 20:34:25.68 ID:X0Ur4HIx
>>35
ガミラス人がOKなら大丈夫だろ
58なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 21:01:26.92 ID:izXeeLsV
>>57
わざわざ青く塗ってどの人種でもないということにしたのがガミラス人
黒いままだと特定の人種ととられかねないのがダークエルフ
59なまえないよぉ〜:2013/08/23(金) 23:20:29.28 ID:1yKix9+M
>>27
厳しいのは原理主義で昔のイスラムは税金さえ払ってれば信教の自由は保障されてたよ。
60なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 07:27:17.51 ID:0/e8RlDO
人頭税ってやつだな
61なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 08:32:55.78 ID:ELDAzPTu
>>28
そうだな

ゴリラ擬人化表現なんかしたらエライことになる
62なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 08:34:05.31 ID:ELDAzPTu
>>35
ダークエルフてのはトールキンの世界だとオークとかゴブリンがそれにあたるな
63なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 08:35:41.34 ID:YJ/+E1/R
サイボーグ009は、ジェットのものすごい鷲鼻とか白人男性のカリカチュアだろうし、
ジェロニモや張々湖辺りも相当民族的ステレオタイプ入ってると思うが、
なぜか槍玉に挙げられるのはピュンマだけなんだよなぁ。
64なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 08:36:28.57 ID:ELDAzPTu
>>63
鼻は普通にされちまったよ
65なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 08:42:13.98 ID:M0BF6R8d
ああいうのってアトムの天馬博士も一緒だから単に漫画的表現の一種
66なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 08:43:14.67 ID:11fG+Kvm
>>61
宇宙兄弟の引き伸ばしミニコーナー見て
え、大丈夫? とか思ったな
67なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 13:59:37.92 ID:kClISKJW
「現実なんてクソゲーだ! 」
68なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 15:47:27.82 ID:rY0XWVpB
ミスターポポは?
69なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 16:06:35.96 ID:lfGaB2uN
ウィズのシナリオ「ダイヤモンドの騎士」スレかと思ったら違った
70なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 19:35:33.77 ID:MsTAkf+I
仮面ライダーXは丸ごとアウトやん!
敵の組織名も悪人軍団も
71なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 19:38:47.96 ID:V8yYSVXy
>>70
極めつけはヒトデヒットラーだねw
72なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 20:07:18.18 ID:690gYJyn
>>68
ミスターポポも修正入ってるらしい
73なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 20:38:13.01 ID:M0BF6R8d
悪党を悪党然として描いた場合は必ずしもアウトじゃないらしいが
悪を良く、あるいは善を悪く描写したら確実にアウトだが
74なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 21:22:30.07 ID:kClISKJW
AH! MY GODDESS !!

は、OKなのかな。
75なまえないよぉ〜:2013/08/24(土) 21:35:30.29 ID:DPmlpDXH
>>7
お前が未熟なだけだ
76なまえないよぉ〜:2013/08/25(日) 11:35:03.01 ID:WYbPGXHL
>>74
女神は一神教の神じゃないからOK
77なまえないよぉ〜
最近だと宇宙兄弟の中でヒットしたアニメヒビットに出てくるゴリラの宇宙飛行士が問題になりそう