【政治】文化庁による「パロディ規定」審議の結果は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yomiφ ★
 昨年7月から、日本における「パロディ」の法的なあり方について検討していた
文化庁・パロディワーキングチームが、その検討結果をまとめた報告書を今年3月に公開。
検討の開始当初は「パロディが法的に規制されるのでは!?」と話題になり、
R25でもその議論を取り上げたが、検討の結果はどうなったのだろう?

文化庁著作権課の川内明日香さんに、あらためてワーキングチームにおける検討が始まった理由と、
議論の経過を聞いてみた。

「現行の著作権法には、パロディを正面から規定した条文はありません。しかし、様々な著作物が
創作され、流通している昨今、著作物をパロディとして利用する際の課題を検討し、必要に応じて
法的な整備をすべきではないか――こうした指摘があったため、検討をスタートしました。
そのなかで、諸外国におけるパロディの実態について議論するとともに、日本における
パロディの実態を把握するため関係者からヒアリングを行ったところ、法制化には
消極的な意見が多く見られました」

結果として、今回は「少なくとも現時点では、法制化はしない」という結論が出たそうだ。
議論の流れを追ってみると、ワーキングチームでは仮にパロディを法律で認める場合、
その対象となるパロディについて、
1.「批判・風刺等の目的によるものをパロディとする考え方」、
2.「ユーモア・笑い・滑稽等の追求を目的としたものも含めてパロディとする考え方」、
3.「二次創作を広くパロディとする考え方」という3つの考え方がありうると整理。
そこで、少なくとも1や2のなかで、元の著作物自体を対象とする批判や論評に目的を限定した
パロディについては、「表現の自由の本質を尊重する観点から、法律で認めるべきではないか」
という意見も出たという。

「しかし、1や2に含まれる、より限定したパロディを法律で認めるとすると、それがある種の
“線引き”になりかねません。つまり、適法なパロディを明確化することで、
『それでは、これまで業界の慣行や秩序のもと行われてきた3のパロディは違法なのか』
という危惧が広がり、かえって新たな創作を萎縮させてしまう可能性もあるのです。
近年では権利者、利用者ともに、パロディのあり方や著作権への意識に急速な変化が
見られることもあわせて考えると、現時点では法制化するより、現行法の解釈などによって
柔軟に対応すべきだという結論に至りました」

なるほど。3のタイプのパロディは、原作品のファンが愛着・敬意の表現を目的として
制作していることが多く、権利者も一定の範囲にとどまる使用については
事実上黙認している場合もある。法律で明文化することで、そうした関係が崩れてしまうことにも
配慮した、ということのようだ。

とにもかくにも、ネット上で危惧されていた「パロディが規制される」ということは、当面なさそう。
文化庁のサイトで公開されている報告書には外国でのパロディにまつわる裁判例や、
各業界のパロディに対する見解などもまとめられており、なかなか読み応えがある。
アニメやマンガの二次創作が好きな人は、一度読んでみてはいかがだろう?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130803-00000010-rnijugo-ent

パロディワーキングチーム(議事要旨)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/parody.html
2なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 12:57:31.94 ID:ucTVk2AZ
最初だけ安心ですよ〜と言っておいて、TPP決まったらすぐ罰則付きで法制化される
3なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 13:00:04.41 ID:kcrCd8/O
根本が違う、
パロディだろうとパクリだろうと、許可を取ればOKだし
パロディだろうとパクリだろうと、許可なしでやるのはグレーだし
パロディだろうとパクリだろうと、訴えられればアウトなんですよ。
訴えなしでアウトにしちゃうようなルールが間違ってるんですよ。
4なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 13:01:52.38 ID:jcORo2x7
こりゃ布石だな
徐々に締め付けきそう
5なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 13:13:18.38 ID:LvDXTwQj
エロだけ許可で良いと思う
6なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 13:41:25.29 ID:atq1Dagv
関係ないけどR25の韓国推しすげーよな
今でもあそこまでって異常だわ
ろくでもない
7なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 14:19:00.86 ID:5YZru3Ld
パロディの許可不許可の明文化を義務にすりゃいいんじゃね
代わりにうやむやにする権利はなくなるけどw
8なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 14:49:05.89 ID:QCUtELoV
あのなぁ………これ無理だよ。
…日本語は、0.1や0.3、または0.005を表現したいんだよ。
それと一緒。
どんなに気を遣ったところで確実に「縛る」事になる。
9なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 15:08:49.74 ID:tDnH/eh0
フライデーに切り貼りコーラージュを掲載したら
告訴されたでござるの巻
10なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 15:09:16.96 ID:gT/CSRDi
下手に漫画、アニメに目を付けられたのが運の尽きだな。このまま規制規制で衰退は確定路線w
11なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 15:14:40.13 ID:tDnH/eh0
いくらパロってもいいから著作権料支払って

作者はみんなそう思ってるはず
12なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 15:18:07.60 ID:fvh9E7rL
そりゃ、オタに警戒されてる中で法制化するのと
オタが安心して気付かないうちに法制化するのじゃ、全然ちがうもんなw



あれ? これって”ナチスの手口”と同じなんじゃ…
13なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 16:02:49.92 ID:gNIGI3fU
コミケクライシス
14なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 16:19:37.57 ID:dXSKu0/N
>>11
いやぁ、「みんな」ではないと思うぞ。
とあるゲームだけど、キャラ同士がお互いをどう呼ぶのかの一覧資料が
公開されたことがあって、後年「冬コ●用に資料を公開したいという思いもあった」と
製作者が語ってる。(伏字は原文ママ)

もっとも、コスプレAVを発売中止にさせたのも同じゲームなんだけどね…。
15なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 16:21:25.00 ID:ARzOtgxZ
権利者以外が口出しする事じゃないのに

漫画や小説・アニメ版のJASRACでも作る気か
16なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 16:49:22.29 ID:W46uoPHd
元からナチス張りに不健全な退廃的芸術を線引きし抹殺するのが目的だったんだろう
役人らしい発想だがまだ諦めてはいまい
17なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 16:58:24.55 ID:GEVYIwjI
>>1
でもパロディとは名ばかりの寒いネタ繰り広げることがあるやな
にゃる子とか
18なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 17:21:32.33 ID:Erz8wdLF
なんでそんなもんをお役人が決めるんだよ
流動的なもんなんだからグレーなもんはグレーなままにしとけや
19なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 17:44:03.97 ID:q4OSpY0p
グレーじゃねぇよ!元々ブラックだよ!!
20なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 17:48:29.56 ID:9Xgdu+QX
いやグレーはともかく絶対にブラックじゃないから
まあなんというか、結局黙認姿勢が明確になって良かったよ
19みたいなキチガイも多いし、絶対に納得しないから
困ってたしな
21なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 18:12:22.19 ID:JmFMWP+T
>>2
逆。向こうにはパロディ権という概念があるのでパロディに文句言うなって意識がある。
スターウォーズをバックボーンにした青春映画なんかがよくあるけど、あれ権利料とか払ってないから

アメリカは現代の作品も文化として認めてるので「それ入れないと時代わからないじゃん」というのには
滅茶苦茶寛容。

アメリカは権利関係がうるさいって嘘だから
22なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 18:26:47.46 ID:XsWOMXLp
裸の銃を持つ男にしてもパロディー映画というものがひとつのジャンルになっている国だからなぁ
テレ東京でよくあるvsシリーズの映画とか日本から見るとなんだこれはと思わなくもないけど

アバターvsエイリアン
http://livedoor.blogimg.jp/nodahanshinchiro/imgs/8/d/8d8e17af-s.jpg

みてぇ
23なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 19:19:33.60 ID:mDdc6lE6
ジャパニーズパロディーはエロデース。ヘンタイデース。オカネカセギマース
24なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 19:57:02.41 ID:urCYtLEc
ジャポン政府は法と秩序の1000年王国のパロディやめろ
25なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 20:07:16.19 ID:dXSKu0/N
>>23
こんなんとか ttp://www.tsutaya.co.jp/works/10323531.html
こんなんとか ttp://www.tsutaya.co.jp/works/10337035.html
こんなんとか ttp://www.tsutaya.co.jp/works/10352155.html
作ってる国の言うことかっ!
(こいつら邦題はダジャレだけど、原題は元ネタ作品そのまんまに"XXX Parody"とか
付けてるだけなんだよなぁ… よく許されてるよな)
26なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 20:23:40.78 ID:fb6YIQdW
パロディはいいけどパクりはいかん
持論だけど
27なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 20:52:42.07 ID:grUXVtTf
1次創作者が反対意思を示していない二次創作は違法でいいだろ
28なまえないよぉ〜:2013/08/05(月) 21:57:28.29 ID:8k3MJFur
>>15
間を置かずして、非親告罪化により、権利者でも権利を侵害した側でもなく、全く別の善意の第三者が著作権を侵害されたとして訴訟を起こせるようになる。
29なまえないよぉ〜:2013/08/06(火) 10:24:21.03 ID:1sexPEBK
需要があるんだし規制するばかりじゃなく出版社が手広く扱えばいいじゃないの
30なまえないよぉ〜:2013/08/06(火) 18:40:08.70 ID:ajZdimA8
元ネタ知らんとこういうのは面白くもなんともない
知っててもつまらんこともザラ
31なまえないよぉ〜:2013/08/09(金) 16:29:49.71 ID:WJy3uPnz
>1.「批判・風刺等の目的によるものをパロディとする考え方」、
>2.「ユーモア・笑い・滑稽等の追求を目的としたものも含めてパロディとする考え方」、
>3.「二次創作を広くパロディとする考え方」という3つの考え方がありうると整理。

1は他の国でもパロディ規定を作って保護していることがあるけど、
3を認めるとただの海賊盤まで権利を主張できるようになるから論外なんじゃないかな。

今の同人サークルがやってることと海賊盤業者って
「ファン活動としてやってます」って建前の有無くらいでしか区別のしようがないから、
海賊盤対策を盛り込んだ上で同人活動だけ保護する規定を作るのは無理がある。
32なまえないよぉ〜:2013/08/10(土) 17:28:35.53 ID:m9SUAdXb
>>28
そこが問題というか、政府がどうしていいかわからない部分。
アメリカは非親告なんだが、>>25を見ればわかるようにまるっきりのコピー以外は刑法じゃ裁かれずに民事扱い。
しかも、民事で訴えてもほぼ確実に「文化の一つ」として一円も取れない。
もし、非親告制と今の日本のパロディすら許さない状況を合わせるとアメリカ製のソフトウェアが軒並み禁止される
事になる。ハリウッド映画でよくある他の映画を主人公達が観に行くとかも無許可な事がほとんどだったりするから。

アメリカに合わせるとなると、今までの日本の知財の考え方を根底から変えて甘々にする事になる。
「TPPで同人誌がなくなる」とか大嘘がまかり通ってたが、現実ってこんなものよ
33なまえないよぉ〜:2013/08/10(土) 19:16:06.71 ID:xGniw1zw
文化庁は税金の無駄だから規制すべき
34なまえないよぉ〜:2013/08/10(土) 20:59:00.80 ID:miWYO2AM
>>33
ただ各種の文化財の維持管理の監督省庁が不在となって、各自治体の都合でどんどん破壊が進みそうだ
そして無くなった後になって「我々の文化を壊したのは誰だ、盗んだのは誰だ」を始めると、某国のようになるだけかと
35なまえないよぉ〜:2013/08/12(月) 19:19:32.34 ID:phQSIVrn
>>34
実際に働いてるのは各地方の教育委員会とかだったりする
36なまえないよぉ〜
>>35
実際に青森県重宝の日本刀がドイツに売りに出されてた事が文化庁からの指摘で判明しましたってニュースが出る位だから
都道府県レベルでの管理がどれだけ杜撰かはお察し下さい

【文化】日本刀ドイツで売却、県重宝指定取り消し 文化財保護に課題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376271852/