【巨大怪獣対巨大人型決戦兵器】「パシフィック・リム 東宝ゴジラ的予告編」がとんでもないクオリティであまりにもそれっぽい完成度!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★
http://i.gzn.jp/img/2013/07/29/pacificrim-toho-godzilla-style/00.jpg

「ゴジラ」の予告編っぽく作ってあるわけですが、非常に秀逸な完成度になっており、必見のレベルに到達しています。
昔のゴジラの予告編を知っている人であればより一層「ああそうだった、こんなのだったわー」という感じでしみじみ
できること間違いナシです。


※Pacific Rim (Fan-Made Trailer) in TOHO Godzilla style 「パシフィック・リム 東宝ゴジラ的予告編」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=y3Qygyy4204&hd=1

本当にこれをそのまま公式に採用しても、違う意味でまったく何の違和感も感じられないほどです。

ソース・ギガジン
http://gigazine.net/news/20130729-pacificrim-toho-godzilla-style/
2なまえないよぉ〜:2013/07/29(月) 23:40:47.33 ID:o+mnUG7I
ロボが人型すぎるのがなぁ…
もうちょっとミリメカ風なら
3なまえないよぉ〜:2013/07/29(月) 23:45:15.19 ID:RFloy9fq
>>2
主役ロボのデザインに関しては鉄人28号のオマージュだそうな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1372033672/

右端とかデザイン段階では結構日本アニメっぽかったりするんだが、
動かすとそうでもなくなっちゃうんだな
http://www.kotaku.jp/gallery/upload_files/130615ktjeager02.jpg
4なまえないよぉ〜:2013/07/29(月) 23:48:26.61 ID:o+mnUG7I
>>3 鉄人だと?…
じゃあ2人の心がシンクロして初めて動くってのも
昔のなんとかって特撮ロボのオマージュなのかな…
5なまえないよぉ〜:2013/07/29(月) 23:51:13.99 ID:84UTG32I
でも日本発の原作の本質をちゃんとリスペクトしてると思う
残念なのは日本の規模ではこういう実写作品を作れない事
6なまえないよぉ〜:2013/07/29(月) 23:59:51.78 ID:As1FyQOe
やばい、見たい…。
7なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 00:10:53.58 ID:ivee/cnC
ロケットっ パ〜ンチ!
8なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 00:18:59.23 ID:HDyST31d
久しぶりにゴジラ見たくなってきた。
9なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 00:21:03.24 ID:dxVvoIZc
面白そうだけど、こういうのは予告編の方が本編より面白いんだよなー。
10なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 00:27:09.31 ID:vT5laF03
ゴジラ×メカゴジラ(機龍)でやってほしかった…
11なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 00:32:48.37 ID:n0TXqw8V
> ゴジラ×メカゴジラ(機龍)でやってほしかった…

実はそれのバージョンもあるw
>>1のリンク先から見れるぞ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=ciuUu_y5DAE
12なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 00:59:53.16 ID:7oI6KGX7
適当に音合わせただけじゃん…
13なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 01:24:23.11 ID:TeryxvFL
伊福部マーチwww
14なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 02:09:35.63 ID:PwV/JiF+
この監督の別作品、萌え少女出てくる映画、パンズラビリンスを地上波で観たいよ…
15なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 02:56:21.21 ID:eAGOQ/5g
薄暗い映像でアラ隠しすんな!

明るい太陽の下でハッキリクッキリみせんかい!
16なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 03:09:47.77 ID:jrE3FkK7
>>1
伊福部昭も本多猪四郎も大好きだが
つまんなさそう、という感想しか持てなかったゴメン
17なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 03:27:38.02 ID:E8I5+i/Q
ジジイ乙とか言われてもいいから、懐古趣味全開の“怪獣映画”作って欲しいな。
基本撮影技術は最新のもので構わないが、敢えて画質や音質を加工してさ
なんなら舞台設定を昭和30〜40年代にしてもいい。
というか普通のドラマや映画じゃ当たり前にあるのに、なんで怪獣映画は“現在”もしくは近未来ばかりなんだろうな
逆に予算がかかるからか
18なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 07:13:48.86 ID:zzbirEwL!
>>17
過去だと対抗手段が生み出せないから
19なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 07:57:32.89 ID:zlU9z+Qy
>>1
いいねえ、こんなカツどん大盛り感覚で夏休みって感じ、チャンピオン祭りというか
20なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 09:08:52.21 ID:OIXr3ESd
本編見たら、東宝ゴジラとか糞だったと思い知らされる事になる
21なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 10:58:56.99 ID:b87yopjP
>>17
祖父から孫まで三世代に渡る怪獣との戦いとかだったらいいかもね
22なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 11:01:24.46 ID:5GenEHNP
最後は「撮影快調!」で締めて欲しかったな。
23なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 11:37:27.85 ID:LW8T69EM
なんか平成ゴジラというより昭和ゴジラの予告編っぽい感じするわw
リアルタイムで見たことないけど、レンタルしたビデオの末尾か冒頭で見覚えがある
24なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 11:49:34.16 ID:mXWK/Wpq
トップをねらえバージョンも作って暇人
25なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 13:39:14.42 ID:E8I5+i/Q
>>18
その昔オキシヂェン・デストロイヤアなる恐怖兵器があっての
26なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 14:36:08.80 ID:UGQr62Fr
「この威力!」で全て許された
27なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 14:37:22.06 ID:X4pyOfss
今年の夏は数年ぶりに観たいハリウッド映画が沢山あるわ

パシフィック・リム
ワールドウォーZ
ウルヴァリンSAMURAI
終戦のエンペラー
28なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 15:29:34.80 ID:65a65IO8
日本代表のガンキャノンが弱すぎるのはMkUになるフラグだよね?
29なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 20:24:01.58 ID:Txrqgq32
この手のやつでは定番のはずの
「総天然色」の文字が出てこないのは
やはりCGを使ってるからかね
30なまえないよぉ〜:2013/07/31(水) 02:29:53.52 ID:XHA5wmYm
なんかギロンでてね?ラドンも
31なまえないよぉ〜:2013/08/15(木) 13:28:31.96 ID:rmg2wL5k
冒頭からギロンは反則だよね
それともジグラかな?
32なまえないよぉ〜:2013/08/16(金) 10:07:01.50 ID:E/jRvaPR
>>30
羽広げた時にもう嬉しくて悲鳴あげそうになったw
しかもその後にガリアンソードwwww

最初見た時涙止まらんかったわ
33なまえないよぉ〜:2013/08/19(月) 16:11:20.20 ID:1ayhy1h+
ガリアンソードは俺もやられた
主人公機完全に拳系だと思ってたからな
なにげに最強のはずだったオーストラリアロボより強くなってたし

手の平からプラズマ弾撃ったり冷気だして凍らせて砕いたり胸から火炎放射して焼いたり何気にオーストラリアより武器あるよね
34なまえないよぉ〜:2013/08/19(月) 19:11:33.12 ID:amiBpGmS
冷気と火炎放射は武装って感じじゃなかったので緊急開放弁のような原子炉の安全装置を転用したと想像してた
35なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 09:58:22.76 ID:xdAlT5bI
週末はスタートレックだからIMAXで観れるのは今週で最後
36なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 10:06:43.91 ID:AAhyWTtE
日本でやると、日本のロボがARIELになってしまう
37なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 10:08:07.26 ID:twxxGwob
日本では全然人入ってないようだな
逆に中国では大ヒットだって

中国人受けする映画なんだな
38なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 10:11:56.81 ID:DNYdxIRd
ぶっちゃけ映画としては全然面白くないからな
39なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 10:31:25.75 ID:QFKYTotp
>>37
後半の主戦場は香港だしな
中華ロボはあっけなくやられちゃったけど

思いのほか日本舞台のシーン少なかったわ
40なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 11:06:18.46 ID:MlvQim/y
おまえら馬鹿にすればするほど、ヲタ映画が今後作ってもらえなくなるということを自覚しての発言か

ここは多少のことは目をつぶって大絶賛しないと
41なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 11:10:11.22 ID:S2MVloBm
>>34
そうだよ
42なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 11:15:32.99 ID:twxxGwob
更に中国向けに作られる流れだし
関わらないほうがいいんじゃね
43なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 12:55:07.49 ID:RcKWZHyt
>>39
震災の影響でがっつり日本のシーンは削ったみたいだよ
44なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 13:00:56.72 ID:xdAlT5bI
日本人は海賊版買わないし違法ダウンロードもしないからそっちで挽回だ
でもIMAX観たい奴は今日行け
45なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 15:58:39.99 ID:WqK2fKVK
中華ロボ強そうだったのにあっさり撃沈したな
ロシアロボも防御力最強の設定の筈だったのにあっさり浸水してやられちゃってるし
結局ロシアロボは拳以外に武器あったの?
46なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 16:10:21.50 ID:zCEM1HX2
>>43
これは・・・BD/DVDで”完全版”が出ると見た。
日本のシーン大幅増量で。
47なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 16:16:39.50 ID:6TPNHyTT
>>38
で、お前が面白いという映画は言えないのか?
48なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 17:09:35.64 ID:S2MVloBm
>>45
電撃頭突きが有るらしい
49なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 18:11:17.32 ID:DNYdxIRd
>>47
スタートレック見に行ったけど目茶苦茶面白かったよ
50なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 19:01:09.57 ID:RcKWZHyt
スタトレもパシリムもすげー楽しんだけどどっちも中身は大差なかったようなw
正直前作のほうが出来が良かった気がするし
51なまえないよぉ〜:2013/08/20(火) 23:39:38.51 ID:DNYdxIRd
いやいやスタトレは演出技法から脚本まで人を楽しませる術に長けてたけど
パシリムはただのプロレス映像しゅごーい映画でしょ
52なまえないよぉ〜:2013/08/21(水) 00:06:07.75 ID:J9BhQCmq
スター・トレックも詰め込み過ぎで細かいとこは気にすんなっていう脚本な点では大して変わらんな
まあ最終的には好みとしか言いようがない
53なまえないよぉ〜:2013/08/21(水) 06:43:39.08 ID:DUf2AOdf
けなしといて「お互い様」って・・・・
54なまえないよぉ〜:2013/08/21(水) 07:54:43.77 ID:J9BhQCmq
そりゃどちらも脚本のベタさやツッコミどころを吹き飛ばすような映像の素晴らしさがウリの映画ですし
55なまえないよぉ〜:2013/08/21(水) 11:37:02.41 ID:DTWmL3U3
??スタトレは別に映像が売りじゃないが
悪役が仲間になったり主人公が死んだり脚本も見事だったぞ。全く先が読めなかった
56なまえないよぉ〜:2013/08/21(水) 11:53:27.00 ID:J9BhQCmq
シリーズある程度見てれば予想外ということは全くなかったと思うんだけど・・・
57なまえないよぉ〜:2013/08/21(水) 11:58:51.33 ID:G5vwgLJp
まずシリーズ物かそうで無いかでスタトレとパシリは大きな隔たりが有るからなあ
58なまえないよぉ〜:2013/08/21(水) 12:47:04.96 ID:+5ZT1eMg
関係ないスタトレの話はもう十分だろ
59なまえないよぉ〜:2013/08/21(水) 12:56:36.19 ID:cez8q/Su
スタートレックってカーンの逆襲リメイクじゃんとおもったら、
2周目世界でまだ調査飛行に旅立ってないからそもそも、「逆襲」じゃないんだな、、、
60なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 00:40:33.78 ID:je9Y2/Wx
娯楽映画としては今までで一番面白かったかも
でもどうせ映画に芸術とか求める糞つまんない奴らにラジー賞にノミネートされちゃうんだろうな
ぶっちゃけ娯楽に芸術性なんて要らんよ
61なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 01:04:39.87 ID:LSi3ZGE2
この作品に関しては向こうでも批評家の評価も観た人の評価も割といいからラジー賞受賞することはないと思う
アフターアースとか強敵もいるしねw
62なまえないよぉ〜:2013/08/22(木) 19:00:07.27 ID:ND51c53B
63なまえないよぉ〜:2013/08/27(火) 09:41:32.22 ID:x3y6xR3j
面白かった
円盤も買うわ
64なまえないよぉ〜:2013/08/27(火) 10:16:36.35 ID:6u1z/KfL
>>49
この映画は面白くなくて、スタトレは面白いとか

ただの好みじゃねーか
65なまえないよぉ〜:2013/08/27(火) 10:21:31.05 ID:FYbfpXYt
円盤は売れるんじゃないかマニア受けするだけに
66なまえないよぉ〜:2013/08/27(火) 10:31:31.29 ID:BLFZTsCg
あのヤプール人が最後のヤプール人とは思えないのだ
67なまえないよぉ〜:2013/08/27(火) 12:58:37.97 ID:x3y6xR3j
IMAXが明後日までなんで今日が最後のチャンスだった
逝ってくる
68なまえないよぉ〜:2013/08/27(火) 13:15:12.89 ID:fCfzJLVb
こういう映画こそ70mmの大スクリーンでみたかった
縦10m横30m位の巨大なので
69なまえないよぉ〜:2013/08/27(火) 23:33:54.64 ID:x3y6xR3j
堪能したわ
怪獣博士が赤ちゃん怪獣に追いかけられる所が一番迫力あったな
70なまえないよぉ〜:2013/08/28(水) 18:10:06.32 ID:c0qvtaqL
続篇は芦田プロ主演で
71なまえないよぉ〜:2013/08/29(木) 02:10:28.99 ID:BVJeQUXs
この映画スタッフロールの合間にCパートあるから帰るなよ
まぁどうでもいい奴が生き残ってましたってシーンだけだが
72なまえないよぉ〜:2013/08/29(木) 18:46:08.34 ID:WKsYjyD1
小説だと食われたままフォローなし
73なまえないよぉ〜:2013/08/29(木) 18:56:32.30 ID:wtHGnNvn
イェーガーはスーパーX3を一撃粉砕出来る、いや、あざとーすすら一撃粉砕
74なまえないよぉ〜:2013/08/30(金) 15:12:58.25 ID:6YXXvSBR
今日で3Dやめるところもあるそうだ
今のうちだぜ諸君
75なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 17:52:56.06 ID:N4EoA94i
もっと早く知ってれば名古屋の4DX行ったんだがなぁ
つかBDまだかよw

WWZやスーパーマンとかとっくに円盤決まってるのに
パシリムは情報すら出てこないなぁ
76なまえないよぉ〜:2013/09/02(月) 14:08:23.47 ID:TChLBub6
"godfuckingdamnit!!"
Jaegers experiencing feels.
Distance of 500 feet from Shatterdome strongly suggested.

http://cycloprax.tumblr.com/post/58835354248/godfuckingdamnit-jaegers-experiencing-feels
77なまえないよぉ〜:2013/09/03(火) 12:33:17.22 ID:x73a2gdv
3D吹替え版と2D字幕版両方観るつもりだったけど3D吹替え版二回観てしまった
やっぱり3Dあるのに2D行けないわ
まぁ円盤でたら字幕版でいいか
しかし二回目で気づいたんだがチェルノって第一世代だったんだな、よく今まで生き残ってたもんだ
78なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 20:11:54.76 ID:cWP4GUHb
ヒロインが完全にロボットアニメのヒロインだった
見た目はともかく。

デルトロGJ
79なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 22:50:05.87 ID:eM/mLMI3
> ヒロインが完全にロボットアニメのヒロインだった

やっぱり綾波レイみたいなの?
80なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 22:57:51.91 ID:xbkHpAD5
>>79
トラウマと憎しみに悩まされるキャラだからあんなのではない
声はともかく
81なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 23:57:34.92 ID:cWP4GUHb
>>79
ゲンドウに大切に育てられ、心から親愛の念を秘めてて
使途に並々ならぬ復讐心を持ち
先輩であるシンジさんに初見っからデレまくってるチルドレン候補生(強)の綾波レイ
82なまえないよぉ〜:2013/09/07(土) 17:22:22.59 ID:uC0RrOsz
だが 代わりはいない
83なまえないよぉ〜:2013/09/11(水) 09:10:53.24 ID:mia5Osrw
84なまえないよぉ〜:2013/09/11(水) 15:19:23.02 ID:WmxwC9qB
>>81
絵的には「大佐」
ていうかまんま「ゴーダンナー」なんだが
85なまえないよぉ〜:2013/09/12(木) 22:21:27.78 ID:pCroRAPu
日本作品の、ロボット兵器の大きさ
平均値だとグレンラガンやゲッターエンペラー混ざるだけで無意味だけど
中央値で見ると、近年確実に小型化してるだろ

見るほうも、巨大過ぎるロボに対しては
工業力を別に使え、材質が自重に耐えられない、高さで目立って集中攻撃、など成熟してるし

よくある、母艦から艦載機展開、建物に隠れて都市戦、などもある程度小さい方がやり易い

さらに、人型の兵器である理由を、ISや武神みたいに、人間の着用に近い方式だからとして
搭乗者のキャラを強調するタイプの、さらに小型もある

日本じゃ昔の作品のファンや慣れなどしがらみが多いし
こういう、バカになって楽しむ作品が少ないのは日本の不幸かもしれない
86なまえないよぉ〜:2013/09/12(木) 22:32:40.23 ID:Y40TRKvu
そもそもロボットアニメでこれみたいな80m級ってあんまり無いからな
5〜60m級からいきなり次は100m級に飛ぶ
まあ怪獣の主流サイズに合わせたからロボット側もこのサイズになっただけなんだけど
87なまえないよぉ〜:2013/09/15(日) 09:51:57.30 ID:RIggXg16
80mというと、ララァのエルメスの全長85.4m
重機動メカのドグ・マックが79mか
88なまえないよぉ〜:2013/09/15(日) 11:02:07.42 ID:J/MxuRp0
この監督ガチで日本の怪獣映画好きってのが伝わってきて好きだわ
89なまえないよぉ〜:2013/09/16(月) 14:09:06.23 ID:YaMg3T2a
だよなー
90なまえないよぉ〜:2013/09/16(月) 15:44:38.00 ID:NWokw8x1
>>86
パシフィック・リムのロボ(イエーガー)のサイズ見てると
コンバトラーVの「身長57メートル体重550トン」って
やたら軽い(身長に比べ)んだな
91なまえないよぉ〜:2013/09/16(月) 16:18:23.19 ID:N4AS1z3p
>>90
イェーガーも有り得ないくらい滅茶苦茶軽いよ。
仮に主人公機のジプシー・デンジャーを構造と材質そのままに1/40に
スケールダウンすると、身長が2m弱で重量が30kgほどになる。
薄い鉄板で出来たがらんどうの甲冑並みだな。
92なまえないよぉ〜:2013/09/16(月) 23:55:21.58 ID:chtMMAtc
第一世代初期のイェーガーは3倍ぐらい有って比較的リアルな重さなんだけどなあ
チェルノも2000t台で滅茶苦茶軽いから第一世代の間に何か劇的な軽量化技術が進んだんだろうけど
それにしても軽過ぎる
93なまえないよぉ〜:2013/09/17(火) 00:00:37.39 ID:chtMMAtc
>>90-91
って言うかむしろパシフィック・リムのイェーガーの重量は
コンバトラーあたりの比率を参考にしたとすら思えるぐらいほとんど変わらない
94なまえないよぉ〜:2013/09/17(火) 14:09:53.23 ID:yWome0mr
理科雄みたいなこと言ってんな
95なまえないよぉ〜:2013/09/17(火) 14:36:25.35 ID:kHGVlYol
すげー面白かったんだけど一般人には絶対に薦められないよな。
最高っちゃ最高なんだけどさ、あんだけアクションシーンが作れる資金があるならロボ同士の殴り合いシーンを作れよと。
だからロボットアクションとしては最大級の片手落ちなんだよね。
96なまえないよぉ〜:2013/09/17(火) 20:43:00.63 ID:snjXCbGB
アクションシーンなんかあったっけ?
コクピットの事なら何も判ってないんだなとしか言いようがないが
97なまえないよぉ〜:2013/09/17(火) 21:16:38.21 ID:PnSwcaLr
>>95
次回作かテレビシリーズを待て。

つうかあくまで対kaiju用決戦兵器だからなぁ、エヴァと同じ。
98なまえないよぉ〜:2013/09/17(火) 23:10:25.32 ID:yWome0mr
空耳パシフィック・リム Pacific Rim funny fan-made movie clip
http://www.youtube.com/watch?v=BymWnVQvZ68&sns=em
99なまえないよぉ〜:2013/09/18(水) 11:48:45.98 ID:rJaGXZRX
重かったらヘリで輸送できないだろ
つーかどうやってもヘリで運べる大きさじゃねーだろ
100なまえないよぉ〜:2013/09/18(水) 22:38:48.44 ID:bCQgyn5G
ってか
あれは機龍としらさぎのオマージュでは?
101なまえないよぉ〜:2013/09/20(金) 05:53:52.01 ID:kE0Fw1Js
きょう最終日の映画館多いそうだ
102なまえないよぉ〜:2013/09/20(金) 13:57:09.50 ID:ToF66vDa
>>99-100
釈由美子が載ってんじゃないかと
一瞬期待したわ
103なまえないよぉ〜:2013/09/23(月) 18:32:33.13 ID:2HzN+Gxy
けっこうファンが居るからネタ動画は今後もあるでしょうな
104なまえないよぉ〜:2013/09/27(金) 12:24:14.76 ID:hm9ZYvlf
105なまえないよぉ〜:2013/09/27(金) 16:21:30.31 ID:P6Jag79w
>>102
代わりに菊地凛子が乗ってるじゃん
106なまえないよぉ〜