【考察】アニメ評論家「アニメを進化させたのは“ビジネス”である」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yomiφ ★
50年にわたるアニメの進化は、実は、時代に応じた“ビジネス”からもたらされた。
そして、2010年代に開拓されたアニメのジャンルとは?
評論家の藤津亮太が書き下ろす。
***

 現在の30分テレビアニメの制作費は、1話当たり1300万から1500万円ほど
かかるといわれている。1クール(全13話)のシリーズなら総制作費は
2億円弱かかる計算になる。では、それほどの制作費をどうやって
調達・回収してきたのか。

結論から言うと、「テレビアニメ50年の歴史」とは、実は「アニメビジネスの変遷の歴史」でもある。

 1950年代末から、各テレビ局は海外ドラマなどの輸入作品から、国産ソフトへと
力を入れるようになった。国産アニメの登場もその一環と言える。本格的な
国産テレビアニメの時代は、1963年の『鉄腕アトム』放送から始まった。
 この黎明期、テレビアニメのスポンサーは玩具メーカーではなく、お菓子メーカーなどが
多かった。例えば『鉄腕アトム』には明治製菓、『鉄人28号』には江崎グリコが
ついていた。お菓子にシールなどのキャラクターグッズがおまけとしてつけられていて、
制作費の足りない部分は、こうしたキャラクターグッズのキャラクター使用料で補填された。

 次の転換点は1970年代半ば。ロボット玩具に人気が集まるなか、先に
玩具メーカー主導で完成させた玩具を、アニメのなかに登場させるという手法が
確立された。
 ロボットアニメは、視聴率競争の激しいプライムタイム(特に19時台)で放送される
ことよりも、夕方枠で放送されるほうが多かった。夕方枠はプライムよりも
平均視聴率は低い。しかし番組を放送するためにテレビ局に支払う電波料は安い。
視聴率がプライムより低くても、玩具がちゃんと売れれば、玩具メーカーにとっては
コストパフォーマンスのよい放送枠なのだ。
こうして1980年代半ばぐらいまでは、大雑把に言って「プライムタイムは
人気マンガのアニメ化」「夕方枠はロボットもの」という構図が続く。

 そんななか、1977年の映画版『宇宙戦艦ヤマト』のヒットを皮切りにアニメブームが起き、
『機動戦士ガンダム』『超時空要塞マクロス』を経て、ブームは1984年まで継続した。
これを牽引したのは、1960年から1970年前後に生まれた青少年たちだった。
これまで子供のものだと思われていたアニメが、中高生の趣味のひとつとして
認めらるようになったのだ。

 しかし1985年以降、テレビアニメは再編の時期に入る。再び対象年齢が下がったり、
オリジナル企画が減って、ファミリーものや『週刊少年ジャンプ』に掲載されていた
人気マンガのアニメ化が中心となる。
 これらのテレビアニメを観て育ったのが、1980年前後生まれの世代。
彼らが中学生のとき、ちょうど彼らと同世代の14歳の少年少女が主人公の
『新世紀エヴァンゲリオン』が放送され、大ヒットとなる。

 この『エヴァ』のヒット後、アニメに大きな転換点が現れる。それは「製作委員会方式」と
「深夜アニメ」の登場だ。
 1990年代後半から2000年代にかけて、少子化などの影響もあり、
アニメの視聴率はじわじわと下がってきた。それは、スポンサーから製作費をもらって
アニメを制作し、スポンサーは関連商品の売り上げで製作費を回収する、という
ビジネスモデルの限界でもあった。

>>2へつづく)
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/06/29/20045/
2yomiφ ★:2013/06/29(土) 23:52:53.30 ID:???
 その代わりに増えたのが、複数の企業が製作費を分担して出費し、番組を収録した
DVDなどを販売し、製作費を回収するというビジネスモデルだ。そして、それまで
スポンサーがつくことが少なかったテレビの深夜枠が、こうしたビジネスモデルによって
作られた作品の放送枠として活用された。

 深夜枠は、低視聴率ではあっても、作品を知ってもらい映像ソフトを購入させる
動機づけになる程度には、十分な伝達力を持っている。かくして、テレビアニメの数割が、
深夜放送となる時代が到来した。『涼宮ハルヒの憂鬱』や『魔法少女まどか☆マギカ』は、
そんな時代を代表する作品と言える。

 最近よく聞かれるのは、「映像ソフトは苦戦したが、アニメ化によって原作コミックは
売れた」というケース。昨年からじわじわ増えている5分枠アニメ(『あいまいみー』
『まんがーる』など)は、製作委員会方式ではなく出版社単独出資で作られているので、
これもそうした原作コミックのプロモーションとして作られているのであろうことが
うかがえる。

 さらに、今ではモバイル端末配信でアニメを観る人も増えているという。
モバイル端末で移動中にアニメを観るとなると、30分番組はちょっと長すぎる。
モバイル端末で視聴するユーザーが増えれば、数分で観終えられるショートアニメへの
ニーズも増えるかもしれない。また、モバイル端末配信はネット配信と異なり、
カード不要で課金できるため、中高生に向けて有料サービスを展開することも可能だ。

 アニメは世につれ、ビジネスにつれ。おそらく次の新しい
「アニメのカタチ(ビジネスモデル)」は、このモバイル端末配信のアニメから
生まれるのではないか。アニメの歴史はまだまだ変わっていく。

(了)
3なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:01:02.78 ID:CxC6tqeL
「アニメの進化」の具体的な内容には一言も触れてないんだな。
4なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:02:59.04 ID:qgg6swQY
セルソフトや関連グッズを買わないと採算取れないビジネススタイルと
作品乱発でユーザーがとても買い切れないオーバーフロー状態
破綻しますよそりゃ
5なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:07:33.42 ID:s2c4lE5Z
ビジネスによる発展を得なかったアングラでコアな分野のアニメはおしなべて失敗だと?
6なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:08:26.51 ID:szNNYlP7
ヤマカンェ・・・
7なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:09:22.90 ID:Jw3pSZIK
前半は御大の話や2chのスレでよく言われてる事だな。
後半はアニメじゃなくメディアミクスの話だろ。
8なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:13:43.69 ID:bKNezeJW
>>5
具体的にどういう作品のことを言ってるのかよくわからないが、
一般論として「商業的には売れないけどクオリティの高い良作」
が成立するのは、ジャンルとして商業的に成功していて
その利益が引っ張ることができた場合
ジャンルとして商業的に成立しなかったら、マニアックな冒険作を
作る力もなく衰退していくだけ
9なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:15:30.91 ID:4qmuU3Ie
単に仕事先をヨイショしてるだけだろこれ

フツーに職人仕事の評価のされ方で今まで来てるんじゃん
アニメって
10なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:28:10.92 ID:NmtUttnM
別にアニメに限ることでもないような気もするが

ようするにモバイル配信のプロパか?
11なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:28:52.56 ID:ScoqTTf3
アニメ職人の方々の無償の努力によるものだと思うけどな。
ビジネスって、金を横流しするだけじゃんか。
12なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:31:56.74 ID:QIunJbVP
アニメーターの奉仕で成り立ってる世界なのに
ビジネスとか言い切らないで欲しいわ
13なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:31:59.44 ID:BZM0L/e7
て言うか、商業ベースで発展してきたテレビアニメを論じたら、ある側面に於いてはビジネス発展の歴史になるのは当たり前過ぎる。
これはそういう側面を書いているだけだろ。
アニメの歴史=アニメビジネスの歴史って図式を持ち出した、この記者の論理的思考がダメなだけで、そう間違ったことは言ってないよな。
14なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:33:05.80 ID:Vp91k3ZU
商業主義を利用してやりたい事をやってきた製作者達の結果論
これに当てはまるのよくて漫画原作のアニメだろ
本当にビジネスを考えてたらもっとヒット作多いよダグラムみたいに、面白いかは別だけど
15なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:34:42.09 ID:X1MuOZnq
ビジネスっつーか資本投下だよな
製作委員会方式で広告代理店がやたらめったらカネ掻き集められるようになった
おかげでどーみてもビジネスが成立してない爆死アニメの数も爆発的に増えた
16なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:38:30.66 ID:6y2EhtPk
惡の華は原作者ウマーなアニメ化だったな。
最初はブサイクな絵にナンダコレとバッシングもあったが気がついたら原作と
絵が違うのが良かったのか、逆に原作が気になって売れると言う現象が起きた。
17なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:38:49.26 ID:bKNezeJW
>>12-13
アニメーターは全体として劣悪な労働条件にあるが、
無償でも奉仕でもなくあくまで仕事
本当に奉仕でいいなら同人で作っていればいい
「ビジネスなんて汚い世界」で切って捨てるのはあまりにも幼稚
現実に世の中で仕事をしていくうえでビジネス的な視点というのは
欠かすことができないし、別に悪いことでもない
18なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:46:06.95 ID:Vp91k3ZU
>>8
あえて言うなら魔女の宅急便、もののけ姫以後のジブリ、宮崎アニメ
魔女の宅急便、もののけ姫以前のジブリ、宮崎アニメじゃない

商業的に成立せずマニアックな冒険作を作り続けてる時の宮崎アニメは面白かったな
大ヒットした宮崎アニメてもう観客動員数だけが賛美されてる基準じゃん
19なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:46:30.42 ID:Vxwz5eYQ
作り手と需要のオタク根性だろww
江戸小紋のそれ
実に日本人らしい
20なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 00:52:32.45 ID:mrsgOwYk
子どもの頃はアニメ卒業する同級生らをみてアニメは衰退するものばかりだと思ってたらところがどっこいだな
21なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 01:04:09.12 ID:WCYfeAo6
やはりこの製作委員会方式はまちがっている。
22なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 01:14:53.99 ID:GQmYy41e
 
エンターテイメントや芸術を進化させるのは「情熱」
それを深化させるのは「魂の力」
そしてお金は、それを進化も深化もさせられない
  
お金が出来るただ一つの事、それは「強化」である
 
23なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 01:36:00.44 ID:2PIQrhEq
ビジネスモデルが作品を作ったわけでなく
作り手がそのモデルを使って作っただけで
ビジネスなんていわば画家にとっての画材や画板にすぎない
24なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 02:18:01.17 ID:ElUbiax2
衰退させてるのもビジネスだがな
25なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 02:45:45.92 ID:ns/cwtsJ
昔は作ってるやつらの方がオタクっぽいイメージ。しかもいろんな道のオタク。楽しそうなんだよな。

最近の殆どのアニメはスタッフの愛が感じられない。一過性の商品て感じ。
26なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 02:47:00.26 ID:RehKEJPW
売り豚「ほらな!」
27なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 02:58:50.06 ID:SQ56y9xE
>>16
原作のあるアニメは下手に原作準拠でやるより
話題になった方がいいんじゃね
まあ、惡の華もキャラデザ以外は原作に忠実だが
28なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 03:22:38.87 ID:UpqQU7Bi
地域限定みたいなのばっかりで冒険物が無いな
29なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 03:27:25.76 ID:LFyaYiZe
スタッフの人件費買い叩きじゃないの(´・ω・`)
30なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 03:30:03.03 ID:oPyivk4o
日常系や日常ファンタジーみたいなのが多い印象
ビジネスのせいか知らんが
31なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 03:30:48.20 ID:I+GZHtNf
円盤ぼったくり イベント糞商法
32なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 03:33:58.43 ID:v1Yvc3p5
>>12
物好きな人をその気にさせる手管も含めてのビジネスだよ
人間の管理はビジネスの要諦だし
33なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 03:55:37.05 ID:SQ56y9xE
物好きをその気にさせるのは人脈とかだけどなー
34なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 07:53:36.00 ID:O53GjMSq
>>21
製作委員会方式って元々ハイリスクな映画作りに使われるものだったのに
低予算アニメで用いて粗製乱造されてもなって感じ
35なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 09:40:51.76 ID:J5u79A+U
ビジネス至上主義の悪い点は、一つヒット作品が出たら
そのジャンルが飽きられるまでパクられ続けるって事だ

特にハルヒのヒット以降は。高校・部活・部員集めを入れときゃ
売れるだろってラノベやアニメが粗製濫造されてる
36なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 10:38:56.21 ID:yUOeoJqq
次のシーズンの新テレビアニメも
2期3期リメイクで半分が占められてる

たまゆら
ローゼンメイデン
戦勇 2期
物語シリーズ
ハイスクールDD
ふたりはミルキーホームズ
てーきゅう2期
ろうきゅーぶ
シンフォギア
リコーダーとランドセル
八犬伝 2期
神のみぞ3期
げんしけん2代目
ガッチャマンクラウス
37なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 10:52:15.11 ID:nIPsdDSh
マルチ展開を当初から意識したやったのは
エウレカだろう。おおがかりにやったわりに泣かず飛ばずであったが
パチであてて最終的に利益を生み出すコンテンツとなった。
38なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 11:06:02.09 ID:mU6zGCgr
>>35
作品内の要素ではないが
最近の「XXのYYがZZ!!」みたいなタイトルが多いのは何とかならんの?
もうこのタイトルだけで見る気をなくすんだけど、一般的にはウケてるんですかね
39なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 11:33:11.11 ID:hKE+ZmFf
進化してないじゃん
40なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 12:39:01.15 ID:VoCcFxn0
円盤たけーたけー言われてるけど
それを売るのが最大の目的だから仕方ないな
41なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 16:16:25.35 ID:sHOcXMhS
明日のナージャ= 森内閣
ふたりはプリキュア ふたりはプリキュアMaxHeart = 小泉内閣(長期政権に)
ふたりはプリキュアSplashStar  = 鳩山、菅直人、野田内閣 (あらゆるものを潰してパクリ放題で、ひどいバッシングにみあうだけのずさんな仕事をこなした国民の敵。
だらだらと1年間同じようなことを安全運転で繰り返しただけで飽きられ前年の内閣の努力を無駄にして私腹を肥やす。史上最低。金融危機に陥れた媚中。病気で寿命半ば(2年が1年で打ち切り)でくたばった。
Yes!プリキュア5Yesプリキュア5GOGO= 福田内閣 (なんとか持ち直す)
フレッシュプリキュア! ハートキャッチプリキュア! スイートプリキュア!スマイルプリキュア! = 麻生内閣 (金融危機を救う)
ドキドキ!プリキュア = 安倍内閣 (再登板で、今度こそ長期政権に!)
42なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 16:27:13.73 ID:bVPWhvA6
>>36
2期といより、分割2クールだろ

最初から2クール製作は決まっていたが、
製作の納期や放送枠の確保関係で2期といってるだけ

てーきゅう、八犬伝あたりは爆死確定だろうによくやるよな
43なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 18:47:15.83 ID:sF6cXEG2
>>38
2年ほど前にアニメ関係者に「なんで一時期、サムライ◯◯とか“サムライ”と名のつく作品が横並びで放送されてたのか?」と質問したら
「どの作品も放送までの間に企画から3年間はかかるから“偶然”」と言われた
たしかに3年かかってるのは知ってるが、今でも横の繋がりで情報が漏れてるのか統一(連動)させてるとしか思えない
たぶん、当事者に聞いても「偶然」としか答えないだろうけど
44なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 18:54:55.08 ID:IamRkmm8
>>43
人間の考える事はそれほど違わないって事じゃない?
業界内の人間だと次はこれをしようってのがどうしても似てしまう

まあ、それを飛び抜けてイレギュラーが当たるとまた流れが変わるが、
まどかがヒットしたのが2011年だから来年は魔法少女物が多くなるかもしれないし
2015年ぐらいには今度は萌え軍事系が多くなるとか
45なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 19:01:11.85 ID:CDoDHOoC
>>1
主人公の戦う相手が敵から現実や世間体になった以外は何も変わってないよ。
46なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 22:15:39.51 ID:UpqQU7Bi
グロが入るだけで妙に祭り上げられる風潮
47なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 22:45:17.52 ID:O53GjMSq
少なくともラストはハッピーエンドで終わりたいな
バッドエンドだとHDDは全消し、円盤は絶対に買わんから
48なまえないよぉ〜:2013/06/30(日) 23:48:20.13 ID:dvtRPnpE
何がどう進化したのかよくわからない記事
49なまえないよぉ〜:2013/07/01(月) 00:19:03.22 ID:8mkHg02m
>>25
ええー
昔は映画作りたかったけどちょうど映画産業がTVに押されて死につつあって
実際大映が潰れたり日活がポルノ屋になったりで仕方無くアニメに潜りこんだ人ばっかしだったんじゃね
今はオタのオタによるオタのための自家発電ばっかしや
50なまえないよぉ〜:2013/07/01(月) 02:28:13.67 ID:7w9vE2F6
イミフな評論だわ
51なまえないよぉ〜:2013/07/01(月) 02:47:53.94 ID:33iEi4Tj
アニメが外国でも熱烈に支持してる層があるのを知って
今まで興味はまったくなかったけど
自分たちの手柄なんです言いたいだけでないのこれ

ビジネスてよほど営業や方針決める側の人間が意識が高いか細やかじゃないと
品質の向上や現場の士気意識とは相性悪い方向にしか向かないが
52なまえないよぉ〜:2013/07/01(月) 12:03:03.98 ID:6tchfodD
犯罪をビジネスとか言う時点でテロリストだな
53なまえないよぉ〜:2013/07/01(月) 12:13:47.08 ID:m84u7+4C
この文章、アニメを商業ベースで売ってます。以上のことは何も書いてないと思うw
54なまえないよぉ〜:2013/07/01(月) 12:19:04.15 ID:wYcb/wAb
パチンコの影響力も大きいやろ
55なまえないよぉ〜:2013/07/01(月) 13:02:40.44 ID:u9s5ShNy
アスキーメディアワークスの三木みたいなのを言うんだろう(笑)>"ビジネス"

アニメ化とゲーム売り逃げまで想定して原作作るところからスタート
あとはキャラ厨対立をアンケートで煽ったりブロガーにカネ渡してステマしたり
2ちゃんねるであらしまでやってみせる
そりゃあ悪い意味の人気反響でも人気にゃ違いないからアニメ化の企画は通るわね
あとはアニメを使ってイベントやりラジオやりコミカライズして
公式アンソロだしてゲームも売って
ついでにコラボの名目で他作品宣伝してあとは喫茶店でぼったくれば
ビジネス大成功ね。

版元だけは
56なまえないよぉ〜:2013/07/01(月) 15:40:15.68 ID:dqL5h+PZ
作ってる方は好きでやってるだけだろ。
57なまえないよぉ〜:2013/07/02(火) 03:38:14.62 ID:DJBtVcFE
>>56
自分で稼いで生活したことの無いヤツの寝言だなw
58なまえないよぉ〜:2013/07/02(火) 05:47:40.48 ID:77FJtFHJ
宣伝で売れてるって言うことにしないとヤバいお仕事の人が多いんだろ
59なまえないよぉ〜:2013/07/02(火) 22:33:45.62 ID:xfXLmR0n
ヒント:アフィブログ
60なまえないよぉ〜:2013/07/03(水) 19:08:16.35 ID:r+SpC/hT
商業面に言及するなら、もっと詳しく調べて欲しいな。
古い情報はもういいから製作委員会方式になって以降。
61なまえないよぉ〜:2013/07/04(木) 09:24:33.42 ID:e6XoiOsZ
薄給で働くボランティアで成り立ってる世界なのにビジネス言うな
62なまえないよぉ〜:2013/07/04(木) 20:17:58.54 ID:MO9DHL+L
>>61
むしろボランティアの方が
政府や団体から資金を出させたり
世間の認知度や自分たちの地位を向上させたりって
ちゃんと「ビジネス」として成立させて
発展しているんだよな。

アニメ業界の現場の連中やファンは
いまだに「手塚先生ガー」とかいって
思考停止状態で奴隷稼業のままだし。
63なまえないよぉ〜
だとすればボランティアとしての体制を確立させるべきだな
NPO化すれば金も集まるんじゃないか