【アニメ】富野監督、手塚さんとの時代語る「海のトリトン、『原作無視していいすか?』と勝手に最終回作って虫プロ出入り禁止になった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
 
産経新聞文化面で月1回掲載している連載「テレビ還暦」。5月28日付で
国産初の連続テレビアニメ「鉄腕アトム」を取り上げた際には、スタッフの一人だった
「機動戦士ガンダム」の生みの親、富野由悠季さん(71)に話を聞いた。
紙面では書ききれなかった富野さんの言葉をここで紹介する。

 ■とんがった“まなびや”

 富野さんは日本大卒業後の昭和39年、手塚治虫さんが設立したアニメ制作会社の
虫プロダクションに入社した。38年1月に「アトム」の放送が始まり、1年数カ月が過ぎたころだ。
当時の虫プロには、SFライターや漫画家、元教員といった雑多な若き
クリエーターたちがスタッフとして参加。富野さんだけでなく、「タッチ」の
杉井ギサブローさん、「銀河鉄道999」のりんたろうさん、「装甲騎兵ボトムズ」の高橋良輔さん、
「あしたのジョー」の出崎統さん…ファンにはおなじみの有名監督らが虫プロを“まなびや”に巣立っていった。

富野さんは「視界は全く見えないが、『何かをできるかもしれない』と思ったとんがった人たちが
集まっていたのは事実。だから僕のような落ちこぼれも交ぜてもらえた」と懐かしそうに振り返る。
富野さんの入社時には、すでに使い回しや省略表現でセル画の枚数を節約する
「リミテッドアニメ」の手法がある程度確立されていたという。「アニメは全部動かさなくても
伝えられるということを教えてもらった」と富野さん。ただ、「週ペースでものを
作ることにすでに現場は慣れていましたが、とにかく忙しく、
演出論などを議論をしている時間はなかった」とも明かす。

続きます
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/television/664325/
2しいたけφ ★:2013/06/24(月) 09:29:03.26 ID:???
■「コンテ描けます?」

富野さんは「アトム」の第96話「ロボット ヒューチャー」で、初めて演出を担当する。きっかけは、
シナリオがないまま描いていた絵コンテ(シーンの進行をイラストとともに説明した表)の前半が
手塚さんの目にとまったこと。手塚さんに呼び出され、「富野君、これ君が描いたの? 後半、コンテ描けます?」と尋ねられた。
「初めてのことで、自信なんて全くない。でも、人間、そういうときは『描けます』と言ってしまうんですね」

 それから約3カ月後、手塚さんに誘われて喫茶店に入った富野さんは、「明日から演出部に
来てもらえる?」と告げられ、本格的に「アトム」の演出を手がけていく。

 最盛期ほどではないしても、多くの漫画連載を抱えていた手塚さんと、富野さんは
打ち合わせ以外ではほとんど話をしたことがないという。ただ、
番組の視聴率が悪化して“キレる”手塚さんの姿は印象的だったようだ。

 「スタッフ全員が呼び出され、手塚先生が『君たち、これだけ視聴率が落ちているのは
同じようなことをやっているからですよ!』と怒鳴る。われわれは『また怒った』と後で言っていましたね」

 ■虫プロ“出入り禁止”

 実写志望で、リミテッドアニメの手法に違和感も覚えていた富野さんは昭和42年、
虫プロを退社する。別の職業を挟んだ後、フリーとなった富野さんが初めて監督を務めた
テレビアニメが、サンケイ新聞(当時)で連載されていた手塚漫画「青いトリトン」(海のトリトン)だった。

 プロデューサーは、その後「宇宙戦艦ヤマト」を手がける西崎義展さん。
富野さんは手塚さんの原作に飽きたらず、西崎さんに
「原作、無視していいですか?」と告げて、設定やストーリーに手を加えた。

 「その仕事が来るまで、本当の意味で自分がオリジナルが好きかどうか分からなかった。
単純に海獣をやっつける展開が気に入らなくて、最終回はシナリオなしで勝手に描きました。
ライターとはけんか別れして虫プロには出入り禁止になるし、
(虫プロのあった東京の)練馬付近にはしばらく近づけなかった」

イカソース
3なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:29:24.53 ID:Z9Trjr0+
などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定を行う予定です
4なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:36:21.04 ID:J0iwNl8q
スレタイだけでワロスwww
5なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:37:10.16 ID:WhpuwBnX
イカソースって何よ?
6なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:38:58.42 ID:9W1x/aGt
あの最終回を見て
トリトンをほっとけば勝手に絶滅したのに…
と思ったのは俺だけではないはずw
7なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:40:07.07 ID:tVH9qze+
8なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:42:31.69 ID:mPe/D3ao
まあ昔のあの頃の話だから
9なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:46:21.77 ID:gFNTHtNK
「ここは屠殺場か!」って話だよな。
まぁ、最近もイカ人間が無残にも
10なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:50:04.77 ID:JeZyS4z8
スレタイでおなかいっぱいw
11なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:52:18.87 ID:Ximynotb
EDてかぐや姫だよね。
12なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 09:56:52.85 ID:/KpuGXaP
富野的手法の始まり

ザブングル以降は全て失敗作
13なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:05:38.07 ID:zJlUqCGx
1つ知りたいんだが原作無視して
結果よくなったのかね それとも悪くなったのかね
14なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:06:06.84 ID:bkgBMHfE
皆殺しで解決、は決して問題の解決法ではないと気が付くまで

優に20年近くを要する富野演出の始まりである

何してんのお禿
15なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:21:19.94 ID:YK90iBNn
あのラストは子供向けではないわな。
偶像がラスボスで倒したら相手の一般市民全滅したとかだからな。
16なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:24:37.52 ID:Fr/9TzP9
原作知らない
つーかアニメもよく覚えてない
なんか海でオリハルコン持って戦ってたなーくらい
17なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:27:29.43 ID:o+zNh2VH
>>11
正確には初代OPだけどな
歌っているのはウィークエンダーのすどうかずみだw
18なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:27:35.17 ID:OSWE7Da6
オーリーハールーコーンとか叫ぶのはガキの目から見ても気恥ずかしくやめてほしかった。
音楽はよかったな。
19なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:37:00.40 ID:fdLHP81j
>>18
はぁぁぁぁああああ!?!?
20なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:38:51.24 ID:zjgbeFYt
昔ETV8というNHK教育の番組で
富野と宮崎のインタビューがあったが
アニメに対するスタンスの違いとして
宮崎はあくまで子供に夢と勇気を与えると言った考えだったが
富野はドラマとして作ってるので良いも悪いも全部見せる
判断するのは個々人の問題といったスタイルだったな
21なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:39:58.04 ID:fdLHP81j
ぃゃ全部は見せてないお。潰れちゃう。
22なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:41:55.43 ID:sPToO7aZ
あと「やあーっ!」というかけ声もやめてほしかった。ああ恥ずかしい。
23なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:44:17.34 ID:fdLHP81j
>>22
はああああああああああぁぁああぁあ?おまいポセイドン族だな。
24なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:48:03.43 ID:0TqrpmR0
富野のスタンスは子供はアホじゃないから「子供だまし」はすぐに見抜かれるだしな
25なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:51:01.37 ID:LuhT0BQA
ルカおばさんに騙されてポセイドン族を虐殺するアニメだったな
26なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:52:52.54 ID:2kdRkAbJ
ショタの走りだったオレの姉は少年見るのが楽しみで毎週見ていた
27なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 10:56:06.55 ID:kVj59H/o
>>6
オッサン元気?
28なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 11:02:16.16 ID:VWUr7OE3
宮崎はあくまで子供に夢と勇気を与える

表面上はそう言うだろうな
でも実際にはロリコンマジキチの真っ黒な情欲が原動力になってるからな
29なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 11:05:09.28 ID:TNC3IUQ4
トーク聴いていて、個人的に富野が最もフラットに会話している相手は高橋良輔じゃないかと感じた。
30なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 11:42:49.46 ID:KUQXIYlC
宮崎は偶像を作りたい、富野は偶像になりたい
31なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 11:46:04.31 ID:mjokmXOV
>>14
ワロタ。確かに映画版「Zガンダム」ではカミーユを
「酸素欠乏症」にしなかったもんねw

>>15
そもそも人間を海中対応できる科学技術があるなら何で自分たち自身を
改造してあそこから逃れなかったんだという根本的な疑問が…。
(自分たちでトリトン族を滅亡寸前まで追い込んでおきながら、自分たちが
くだらない理由で滅んでしまったら「トリトンお前のせいだ」ってどこの
チョウセンゴキブリだよwと思う)
32なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 11:51:33.09 ID:mjokmXOV
>>13
原作どう見てもgdgdだったからあれはあれでありだと思う。
33なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:08:12.51 ID:EcjNI4Jn
富野御大のやることに間違いはないよ
34なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:08:53.66 ID:RytUhzCy
>>31
>自分たちでトリトン族を滅亡寸前まで追い込んでおきながら


...?

いやそれに関しては完全に「正当防衛」の範疇じゃね?
トリトン族はポセイドン族を滅ぼすため専用に作られた、いわば「兵器」なんだから。
35なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:11:53.63 ID:fdLHP81j
海のトリトンの原作がパンチ不足なのはほんとなんだよな。
36なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:21:47.46 ID:CIbpp+AE
>ライターとはけんか別れして虫プロには出入り禁止になるし

それくらい権力のあったライターって誰なんだろう?
37なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:22:45.01 ID:CfyToy4w
知っているのはオープニングテーマの一部とわずかな絵だけで、内容は全く知らん。
38なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:34:30.11 ID:3Zaet5xF
>>35
海の王子が
東京に出て住み込みで働くマンガを描かれてもなあ。
39なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:36:00.18 ID:grPuE7cQ
膿のトミノン
40海野鳥豚:2013/06/24(月) 12:39:35.19 ID:frVka925
昔から気になっていたけど ガンダムのビームサーベルは
STARWARSのライトセーバーのパクリだわとずっと思って居たけど
トリトンの短剣オリハルコンの方が1972年だから先だったのね 
そういえばガンダムがこれだけ有名になってもこの件で
ルーカス側からのクレームとか一度も聞いたことないよね
41なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:40:02.22 ID:GZevIs0P
虫プロ出入り禁止も何も
トリトンって虫プロじゃないよね
そしてトリトンが終わってすぐに
虫プロ倒産しちゃったよね

…って重箱の隅をつついてみる
42なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:47:58.39 ID:3Zaet5xF
>>41
権利はともかく実際作る作業してたのは
虫プロなんでまあ
話の流れ的には間違ってもないだろ
43なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:50:03.85 ID:jzklx+WM
数年前亡くなった伯母の遺品にトリトンのロマンアルバムとアマチュアファンクラブの会報の束があったっけ
44なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 13:10:01.94 ID:+nNWPsvy
海底人類アンチョビー?
45なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 13:27:55.46 ID:TroXHCHk
>>20
一番いい例がアルプスの少女ハイジだな。
クララが立った回が宮崎、
次の回でクララ転倒で恐怖で立てなくなったが富野。
46なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 14:03:02.47 ID:FQjavBrr
原作は、トリトンが繁殖してたな
卵生でした
卵にぶっかけたというよりも、交尾した後、卵ででてきたんだったかな

  
47なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 14:05:26.28 ID:mU1zG/tS
イカソースってイカ娘のおしっこか何かですか
48なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 14:11:19.62 ID:fdLHP81j
>>40
ドンサウザーも途中から突如コーホーゆいだしたお。コロス@ゆうき版 はかわゆい。
49なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 15:23:53.67 ID:2xOguxAb
水平線の終わりにはアッアア・アーッ♡
50なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 15:33:15.21 ID:WR+3Eu2s
あの最終回は小学生の自分にはよくわからなかった。
セリフだけの説明だし難しくてさ。
当時ビデオもないし聞き直す事もできなかった。
51なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 17:18:26.62 ID:D4hqN6H3
オーリーハールーコーン〜
52なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 18:56:43.40 ID:nA8OPEiL
ザンボットも勝手にあんなラストにしたんじゃなかった?
53なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 18:59:53.94 ID:cinq97Lz
トリトンの最終回は当時小学生だった俺には難解だったが
凄く印象に残った話しだったな
54なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 19:07:04.18 ID:fdLHP81j
ピピの髪が佐々木希と剛力くらい差がある。
55なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 19:11:12.16 ID:u08ifsSo
富野の若い頃の写真見たらすげーファンキーな糞野郎なんだよな
あんな見た目じゃキレられても仕方ない
56なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 19:41:20.89 ID:IIOs7tyF
富野さんらしいな
しかし元気だなこの人はwww
57なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 19:54:13.74 ID:a5zrw8dY
ワロタ
58なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:16:50.37 ID:eZ6Rsf++
手塚は体でも弱かったのか。
俺が手塚なら殴り殺すけど。
59なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:23:34.01 ID:fdLHP81j
韓国潰しはみんなで長い時間かけてやってるからな。
60なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:24:30.78 ID:CIbpp+AE
>>58
手塚は原作漫画とアニメが違ってることけっこうあるでしょ。

ふしぎなメルモ、ミクロイドS、ビッグX、
アニメじゃないが、サンダーマスク。
61なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:40:42.16 ID:dFkJ7Bb0
>>40
言い出せばキリがないけど昔からパクりパクられの世界でもあるからね、手塚作品でいうと
アイザック・アシモフの「ミクロの決死圏」は鉄腕アトムのアイディアを盗用したって噂があったなぁ

人間の体内にナノ化した特殊潜航艇を送り込んで治療を施すというのは鉄腕アトムの方が先
後にこのアイディアは形を変えて手塚治虫監修の「ワンダービートスクランブル」になったけれど
62なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:45:05.11 ID:fdLHP81j
そういやあガロンはちゃんと作られるのかな。是非観たいんだけど。
63なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:58:34.54 ID:s6zailCI
>>61
ワンダービートS好きだったなあ
本人出て来て解説やるやつ
64なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 22:41:11.13 ID:TJAqeYmN
>>56
最近のサイボーグ009の映画の感想で、「面白かったけど、原作から外れすぎではないか」という理由が
フランソワーズの尻がエロ過ぎというあたり、このジジイ枯れてねえと思ったwww
65なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 01:45:09.89 ID:qcnBACQv
>「アニメは全部動かさなくても 伝えられるということを教えてもらった」

こんなもの学習するな
アメリカは常に全部動かせるパワーで時々省略してるにすぎない
紙芝居とかOPED前提にしないとで商用ベースにのらなくなってしまったのとは根本的に違う
66なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 02:06:17.17 ID:V2fwOrMu
でも絵コンテで勝手にシナリオを変えた演出を事務所に呼んで殴るんだよな…。
実際に殴られた本人から聞いたけど。
67なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 08:01:36.59 ID:LC18ibcS
痛すぎるジジイ健在www
68なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 08:01:56.30 ID:+vEgAC7O
>>66
Pの西崎に先に断り入れたんでしょ、禿は?
その演出の人って独断?
69なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 09:21:21.88 ID:EYa8TADy
>>66
コンテマンが勝手な事したらそら怒るわ
コンテを全部書き換えられて
ローテーションから外されても文句言えないレベル
70なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 10:58:09.51 ID:gE8TV37m
>>1
ヤマトでも西崎の意向に反するコンテ切って速攻で首になってなかったっけ?
71なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 14:01:11.55 ID:rTA7+5YT
>>70
それはわざと。西崎とやりたくなかったから。
72なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 18:43:50.86 ID:X8F4IFar
へー
73なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 19:10:21.64 ID:FTXpYjju
>>66
いや〜ん

じじぃったら、わ・が・ま・まw
74なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 19:21:30.60 ID:5zDsnRSd
>>66
禿は見込んだ若手には好き勝手させるだろ。
その殴られた奴は大した才能なかっただけ。
75なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 19:34:43.87 ID:kTDI36y1
いや才能見込んでようが好き勝手させるなんてことはないぞ
安彦とも永野とも散々喧嘩したし、今川にはダメ出ししてZからの降板になった
才能の有無は関係ないだろ
76なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 19:45:57.35 ID:/S7PwAlo
老人ホイホイスレなんだから中途半端な歳のおっさんは書き込むなよ
77なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 20:13:40.06 ID:TPqj4c92
>>75
才能を見込んだスタッフやキャストに対するシゴキだけは有名ですから
まあ名監督と云われる人物なら誰でもそうだが
78なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 20:50:56.82 ID:X8F4IFar
殴るのはきついなあ。
79なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 21:39:22.36 ID:gN0xr/Wc
ウッソの声優も思うとおりの演技が出来なくてぶん殴られたんだよな…
80なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 22:27:13.34 ID:oH51nTY9
>>12
>ザブングル以降は全て失敗作

くやしいです!><
81なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 23:00:41.76 ID:M0mci+lE
>>60
一応書いておくとサンダーマスクの原作は手塚じゃない。テレビ番組の企画が先で漫画を描くように依頼された。
発端はともかくテレビと全然違う内容で漫画を描いたのはそのとおり。
82なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 23:32:26.85 ID:PjkOLagC
>>77
友人に、禿のアニメのコンテ切ったことのある人がいる。
ほとんど経験のない新人同様の時期だったそうだ。
見せてもらったけど、コンテにびっしりと赤入れしてダメ出しされてるの。
それも、事細かく、何がどう駄目なのか細かい字でびっしりと解説がある。
ダメ出しだけじゃなくて、花まるも書いてあって、ここからここまでは凄くいいですとも書いてある。
それにも、何がどうよかったのか細かくびっしりと解説が書いてある。
何度も読み返してボロボロになってた。
自分の宝物だって。
83なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 23:45:18.60 ID:02tLyW50
>>82
イイハナシダナー
84なまえないよぉ〜:2013/06/26(水) 00:45:26.32 ID:PUUWpbKD
この手のスレは、富野御大の偉大さを再確認するのがルールだ

信者やってて良かったと再認識するんだよ
85なまえないよぉ〜:2013/06/26(水) 01:17:47.62 ID:cAae5jQZ
>>84
83だけど
ごめん、ガンダム見てないんだよ
86なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 01:08:09.97 ID:Nhq9bXJQ
>>82
最近他界した東映のドン岡田も、そういう具体的過ぎる程のダメ出しと褒めっぷりで
スタッフから絶大な信頼を得ていたんだよね
87海野鳥豚:2013/06/27(木) 01:19:20.84 ID:8253W1Gh
監督は元気なうちにイデオンを作り直すべきだね
ストーリーやキャラデザとメカデザがいま見ると痛すぎる。
ついでに海のトリトンも・・・・
あっ こっちはあの船のように権利が二重三重に
絡み合っているのかもしれんな
88なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 01:32:27.52 ID:l3L5bJB5
このスレ平均年齢いくつだw
89なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 03:28:44.08 ID:Ri5vcgen
>>88
ガルパンスレといい勝負だと思うこの加齢臭
90なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 04:03:30.46 ID:2UdV6nHQ
トリトンとかほとんどしらねーし

手塚作品だってはじめて知ったわ

なんか塩谷兄弟のどっちかが主役やってたんだっけ?
91なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 07:05:52.85 ID:WnT9hCuQ
>>87

全部痛いんじゃん。
何が良くてリメイクするんだ。
92なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 07:54:53.35 ID:w2npcIiB
>>90
声変わりしたあたりの翼の方
93なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 14:27:49.88 ID:gndtLWzN
塩屋兄弟は声優としては弟の方が先輩
94なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 15:03:22.83 ID:pt5+gtX9
>>82
富野は常に新人育成を考えて作品作ってたからな
ザブングルのスタッフも当時はケンカしたけど今では良い経験になったって言ってるらしいし

>>84
マジでそう思うわw
厨房の時に発動篇を劇場で観たのが災いしたわw
95なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 17:33:32.92 ID:pqq2s6Fz
ほとんどの声優は富野御大が育てた
96なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 17:57:54.64 ID:Cl4q7ykx
今ウィキ見て知ったんだが、
このスレ立った日って、塩屋翼の誕生日だったんだね
97なまえないよぉ〜:2013/06/28(金) 07:47:48.24 ID:jz8jB7FI
この記事じゃまるで富野由悠季が独断で原作を改変したように読めるけど、
実際には手塚治虫の原作はこのままでは使えないので変更するしかないというのは、
プロデューサーの西崎義展と製作担当の鈴木紀男って人の意見で自分も同じ同意だったって、
「だから僕は…」に書いてある。

>>61
>アイザック・アシモフの「ミクロの決死圏」は鉄腕アトムのアイディアを盗用したって噂があったなぁ

アシモフはノベイライズを担当しただけ。
98なまえないよぉ〜:2013/06/28(金) 15:26:13.62 ID:gBGTTs7m
>>97
最終回は周り無視してギリギリになって自分のアイデアねじ込んだらしいけどなw
多分富野はその事含めての発言だと思う
99なまえないよぉ〜:2013/06/28(金) 20:31:34.79 ID:cR645ljb
リアルタイムで見てたけどかなりの衝撃だったな
見逃した姉ちゃんに「どんな話だった?」と聞かれて
まったく説明できなかったような気がする
100なまえないよぉ〜:2013/06/29(土) 10:18:07.20 ID:yfcLLtuU
100get
101なまえないよぉ〜:2013/06/29(土) 16:50:15.42 ID:IQTQsE20
>>99
いきなりの大どんでん返しだからなれw
それまでのストーリーも設定も無視してると言っても良いくらいに違う事してる
最終回だけ抜き取れば好きな展開ではあるんだが、あれではトリトンがあまりにも可哀想だw
102なまえないよぉ〜:2013/06/29(土) 20:53:25.14 ID:vRUJ+qcb
最初に見たとき、ポセイドンがオリハルコンに引かれて立ち上がった後、
なぜトリトンがポセイドンに叱られているのかわからなかった
103なまえないよぉ〜:2013/07/05(金) 00:53:03.70 ID:HtmsNX85
>>40
オリハルコンの短剣の刀身は単なるエルネギー放射ではなく
短剣状に成形したオリハルコンで作られており、それが
トリトン族の生命エネルギーを利用して光り出すしくみ。
「怪奇アーモンの呪い」で一般人の少年が持った時には
単なる白い刀身で光らなかった。
104なまえないよぉ〜:2013/07/10(水) 21:37:14.70 ID:v6znB2UR
【超関連スレ】

【サイト】アプリリリースに先がけてオープンしたサイトで「生きてるエイはかわいいけど、干すとめちゃくちゃコワイ」という事実を知る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1373432697/
105なまえないよぉ〜
割と最近
朝日新聞の富野のインタビューで
手塚はあの最終回を嫌っていた とあった
富野の言でなく記者の文だったかも