【小説】田中芳樹「タイタニア」第4巻脱稿 22年ぶりに新刊刊行へ
1 :
あやめφ ★:
2 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:26:23.83 ID:CaTSdSHh
買いたいなあ。
3 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:26:28.91 ID:2xBc8/KR
この手のリバイバル飽きた
4 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:29:04.18 ID:KOtrEYAg
旋風、烈風ときたら次は疾風だ、と思ったらもう最初から疾風なのか・・・
5 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:30:21.31 ID:VgSQLmac
マジかよ!
そういえばアルスラーン戦記の漫画も始まるんだよな
6 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:34:39.18 ID:LnZTLFGT
アルスラーンが第2部から急速に質が低下したようにタイタニアも読んだらガッカリ感が半端ないんだろな・・・
7 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:36:52.07 ID:W10hgwNe
アルスラーン戦記は全7巻で完結したんだよ。きっとそうだよ。
8 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:37:37.81 ID:UAhdUVxu
銀英伝にしろ創竜伝にしろ、中国挙げ、西洋下げが酷いからね〜この人
創竜伝なんて、ひど過ぎだったよね
9 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:37:59.88 ID:/Lxvz8PB
灼熱の竜騎兵(レッドホット・ドラグーン)は?
10 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:38:00.61 ID:xdzhqATS
銀英伝の外伝ですら、まだ言ってた数でてないよな
11 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:38:55.82 ID:F8lc4cVK
22年ぶり・・・もうほとんど自己満足の世界やな。
12 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:41:49.82 ID:G2CJW17v
新刊で出てた頃に読んでたけどもう内容わすれちゃったよ
もう一回読むか仕方ない(歓喜)
13 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:42:18.79 ID:RU4ce+ZJ
14 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:44:34.04 ID:JzsAiNR6
先日10年ぶり位にあるスラーん戦記読んで面白かったなぁ
7巻までだけど
15 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:48:17.02 ID:8NtGFw6V
まさか出るわけがない
16 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:50:14.95 ID:dly9FX2W
マジかよ・・・何十年待ったことか・・・
たしかファン・ヒューリックの小型艇による巨大ミサイル一撃離脱戦法が強すぎて
戦闘バランス保てなくなって筆が進まなくなったかなと覚えている
17 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:55:01.32 ID:SlcmtVYi
今年はなにかおかしい
18 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 19:59:15.93 ID:bs02KsPe
店頭に本が積まれるまで信用しないぞ
19 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:09:05.25 ID:0GS9uXWd
確か謀略を仕込んだのが実は皇帝である爺さんだったしか
覚えていない
20 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:13:03.27 ID:C7TiIrPD
どっちにしろまだ校正作業もあるから秋ごろと書かれているな
イラストは講談社文庫版や講談社ノベルズ版のタイタニアで
表紙イラスト描いてたアニメ版キャラデザの杉光さんかね
21 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:14:05.53 ID:OswNh/64
リアルアンパンマン似の人か・・・
22 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:14:53.08 ID:7yWWgHTx
23 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:15:58.66 ID:fQ4ViIpi
七都市物語は?
24 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:20:32.97 ID:FUPG3PJu
田中芳樹の本たくさん集めてたけど
あまりの遅筆さにいらついて
全部人にやっちまったよ
25 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:23:03.66 ID:Fy5JT/Nr
どういう風の吹き回しだ
ひょっとしてもう死期が近いんじゃないか… 毛根の
26 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:24:18.90 ID:adW/YGE7
アニメ化されるまで存在を忘れてたんじゃないかと
27 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:24:44.54 ID:6mZk7bqP
28 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:25:01.68 ID:wsa+PTHp
しかしよく読むと、月内じゃなくて年内というのはどういうことだwwww
29 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:26:27.34 ID:C7TiIrPD
>>28 脱稿しても校正作業があってそれにこれからとりかかるからだろ
30 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:31:44.48 ID:xjjWK4B7
アニメは感心しなかったけど
なんか、敗戦を勝利に変えるなんとか公爵の話はすごかったな
31 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:36:30.41 ID:T//+aZwp
>>27 2以前に6作品予定の外伝が4までしかない
オマケあつかいの黄金の翼を数えるとしても一作追加されるべき
32 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:40:22.53 ID:ccLc+EqM
基本田中芳樹ファンって気持ち悪い。
田中芳樹の貧弱な歴史談義に騙されて
くだらねえ論争仕掛けてくるバカが多い。
田中芳樹が該博じゃないことぐらいこいつの対談本読めばすぐわかるのに。
中国にちょっと詳しいだけで賢人づらすんなよこの糞サヨク。
33 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:42:00.77 ID:NQsBKrzt
終われない作品を書く作家は最低だよ。
ハッキリ言ってクズだな。
34 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:43:31.09 ID:C7TiIrPD
>>31 なんかもう銀河英雄伝は書くことないみたいだよ
外伝は5巻で終わりなんじゃね
35 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:46:10.21 ID:SpNInDeg
馬鹿にしてるのか
36 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:48:02.07 ID:8NtGFw6V
外伝が6巻ってソースなしじゃなかったっけ
あとがきの話は真に受けるような情報じゃないし
37 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:48:58.24 ID:hFHUqCdD
昔は面白かったけど、こないだ銀エイデンとアルスラーン読み直したらあんまり面白くなかった
おれが成長したのかな
38 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:52:16.18 ID:e9g50BGc
ファン・ヒューリックの行き当たりばったりさは
「スペースオペラは当分無理〜、ファンタジー書かせて〜」って状態で
むりくり書いてたからだと思ってたんで
続編書く気になったと聞いてビックリしたがついに出るのか
39 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:53:14.83 ID:ccLc+EqM
子供の頃はよく読んだからわかるが
頭のいいやつは、厨房の頃読んで、高校生ぐらいのときに
こいつの浅はかさがわかってファンを辞める。
トロい奴は、大学か社会人ぐらいでようやく田中芳樹の思想的幼稚さがわかる(これが俺)
んで、どうしようもないバカだけがおっさんになっても田中芳樹を熱く語る。
これは30代おっさんになってみればよく分かる。
中学の時に俺に田中芳樹を熱心に薦めたくせに、高校生の時には信者やめてた友人Aは、
いま、外資系サービサー日本法人のCEOになってる。
大学の時にようやく迷妄から冷めた俺はしがないプログラマー。
おっさんになっても、田中芳樹について語る俺の友人BはFラン大学中退してニートしてるよ。
40 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 20:57:26.16 ID:ccLc+EqM
よく、元信者が、創竜伝で信者やめたという意見を聞くが
薬師寺涼子の怪奇事件簿も読んでほしいな。アレの幼稚さは異常だから。
田中芳樹は今のラノベ書きより知性が上だとか勘違いしてる奴がいるけど
田中芳樹が真性のバカなのが、現代小説を読むとよく分かる。
古代中国がー、歴史がーってうんちくたれられると(そのうんちくが間違いだらけでも)
なんとなく作者が利口に見えてしまうんだよな。それが田中芳樹
実際は糞馬鹿。ハルヒやレールガンの作者の方がよほど知的
41 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:00:06.11 ID:e9g50BGc
ID:ccLc+EqMの両親は
自分の子供の承認欲求をちゃんと満たしてやってくれ
責任をもって
42 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:00:15.82 ID:u/PT6su0
あの・・・・魍魎戦記マダラの続きを書け
43 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:03:30.68 ID:Fz44NXLN
44 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:07:21.04 ID:ccLc+EqM
>>43 まあ暇な時は電話帳でも読むからな。
田中芳樹の対談本は電話帳よりつまらなかったよ
45 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:08:36.50 ID:lYKiIBhp
46 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:09:27.89 ID:tTk00d8u
アルスラーンの二部酷すぎ
タイタニアもたぶんそうなる
ってか、ストーリーを忘れた
もうダメだろ
47 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:19:19.90 ID:Fz44NXLN
ID:ccLc+EqM
ウケルww 田中芳樹ファン見下す俺カッケー的なwww
こんな中二全開久しぶりw
48 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:22:38.65 ID:T//+aZwp
ccLc+EqM(笑)
中二病のミドルティーンかとおもったら成人してるのか
思想性とか幼児性、果ては読書歴でCEOになれると信じてるとか残念な大人なのね
>>36 作者本人が後書きで6巻まで予定と表明したのをソース無しとはいわんでしょ
49 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:25:44.76 ID:Gmb8T9qD
脱肛
50 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:26:20.30 ID:ccLc+EqM
>>48 無職ニートの田中信者のおっさんが図星つかれて発狂しちゃったのか
ごめんね。
俺は実体験を言ってるだけなんだよ。
大学まで田中芳樹をマジで読んでたから俺は馬鹿だったな。
そういえばあいつは高校一年の時には冷めてたけど、おれよりずっと成熟してたんだなとな。
お前は多分一生バカのままだよ。
51 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:27:53.75 ID:gwhKmLVn
いきなり田中芳樹ファンがーとか喚きだした辺りよほど何か辛いことがあったんだろ
そっとしといてやれ
52 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:31:33.80 ID:T//+aZwp
やばい、俺発狂してる事にされてるwwwww
発狂したら公的扶助で働かないで喰っていけるかな?
市役所に「俺発狂したので公的扶助申請します。発狂のソースはccLc+EqM」
とか言ってみるかw
53 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:31:55.99 ID:X6UgrxbV
南冥死闘篇はまだか
54 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:32:01.57 ID:8BZdXdvI
信じられん
今年色々中断物が再開してるが
タイタニアだけは噂だけで出ないだろうと思っていたのに
55 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:33:40.25 ID:tIXTNrxs
マジかよ!!!!!!
話覚えてねぇ!!!!!
56 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:34:41.95 ID:T//+aZwp
>>54 田中芳樹にしても再開するなら〆に入ってるアルスラーンと思ってた人多そうだね
特にタイタニアはアニメ化の時に病身とはいえ何もしなかったから続編は想像できなかった
57 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:35:03.76 ID:ccLc+EqM
>>52 すげえ、それオモシロイと思って書いてるんだ。
さすが田中芳樹信者、ギャグのセンスが週刊金曜日の投稿欄並み
58 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:37:50.06 ID:bhMPEAJS
古本屋でたまたま100円で買った流星航路が元で中〜大まで田中芳樹にハマったけど
アルスラーンは一部までだし創竜伝と薬師寺はウンコだと思うよ
銀英伝は突っ込みどころは多いけど面白かったし初期の短編や単巻作品はどれも名作だと思う
59 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:40:51.90 ID:T//+aZwp
>>57 うん。キミの連続書き込みのほうが面白いから、保存して3時間後くらいに読み返すといいんじゃないかな?
60 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:43:05.18 ID:LnZTLFGT
>>58 中国の歴史小説の翻訳を手掛けた辺りから田中芳樹の筆力は急速に低下していったように思える
61 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:44:10.59 ID:ccLc+EqM
田中芳樹作品が全体的に、作者(を投影した主人公)が大上段にたって
偉そうに、民主主義がどうのこうの、人権がどうのこうのと
思想を語る作品である以上、作者の思想性が作品の価値に対して
大きなウェイトを占めることは否定出来ないはず。
だから、田中芳樹の思想性がダメあれば
田中作品はダメだという当たり前の話を言ってるのだが
低学歴は基本的にそれが理解できない。馬鹿だから。
キン肉マンとかラッキーマンに対して、作者の人格を持って作品を否定してるわけじゃないんだよ
よく考えろよ低学歴。
62 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:46:14.64 ID:wMZQGHL/
ファン・ヒューリックとロリコンのタイタニアしか記憶にない
ロマンシング・サガ2中古で買ったら終帝がアルスラーンだったから
ラインハルトにしたのは良い思い出
63 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 21:52:39.03 ID:ccLc+EqM
>>59 信者が正面から教祖の作品を擁護できないからって、そうやって搦め手からネチネチ言うのって
ものすごくみっともないから。僕はキモい信者ですって言ってるのと同じだから
64 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:01:09.79 ID:NDy8aM6A
傾いて候
花と火の帝
死ぬことと見つけたり
・・いや、何となく。
65 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:05:17.67 ID:qXhIhTbW
七都市続けてほしいんだが…
66 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:05:45.27 ID:Fz44NXLN
学歴コンプが強すぎwww
田中芳樹否定した程度でイキッテルw
おもしれーw ccLc
67 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:05:54.21 ID:SpNInDeg
創竜伝に外谷さんの劣化コピーみたいなキャラが登場したときに
ネタとして読むのもやめた
68 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:07:03.00 ID:LJR804zD
田中芳樹のアンチってもっとレベル高かったはずだけど・・・
タナウツって流石にもう閉鎖したの?
69 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:10:56.56 ID:Fz44NXLN
学歴なんか中卒でもどーでもいいから
田中芳樹を見下せるような作品を自分で書いてから批判してくれw
ccLcは、何様なんだかwww
てめーの読者としての成長と自分語りなんかどうでもいいw
カッケーwwww
70 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:13:38.65 ID:bhMPEAJS
71 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:17:17.43 ID:dyXv7ACp
タイアニア、確か半裸の女レジスタンが
ポラニア喰われたとこしか覚えてないな。
72 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:29:09.81 ID:vJo6SxuB
名前は忘れたが聡明で口が達者なロリ姫さまがいたのは覚えてるな。
タイタニアで一番知恵者の藩主に気に入れられていてるんだったか?
それと野心家のタイタニアの青年が尻に敷かれていたのもなんとなく覚えてる。
どれ、これを機会に読み直してみるか。
73 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:29:48.48 ID:L7lx0P7j
読者も世代交代したのと違うか
74 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:30:00.86 ID:ccLc+EqM
>>69 「田中芳樹を否定できるやつは田中作品を超える作品を書いた人だけ」
↑世界中すべての評論を全否定するスーパー理論をへいきで唱える低学歴
75 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:30:26.83 ID:PfERH+DH
時代にというかネットの普及に翻弄されたな
まああれだけ書くの遅ければ自業自得か
76 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:32:01.04 ID:PfERH+DH
ccLc+EqMは熱くなりすぎてて
軽めの芳樹アンチの俺でも引いてしまう^^;
77 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:35:00.69 ID:wMZQGHL/
娯楽戦記物の存在否定するなら田中だけじゃないだろccL
78 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:40:29.82 ID:W10hgwNe
良かった、薬師寺で見切りつけた人もいるみたいだな。あれは酷かった……
ただ、あまり売れない歴史物は面白いぞ! 「風よ、万里を駆けよ」とか。
「海嘯」とかね。そっちは評価したい。
79 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:42:21.18 ID:3oljnBkQ
5巻は2035年だな
80 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:48:24.62 ID:Fz44NXLN
ID:ccLc+EqM
高校生:銀英伝読む俺カッケー
おっさん:銀英伝否定する俺カッケー
駄目だ まるで成長していないwww
81 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:51:52.76 ID:ccLc+EqM
>>80 信者が痛いなあ。田中芳樹を否定する俺かっこいいなんて一言でも言ったかね。
むしろ大学まで肯定していた俺は知的に遅れていたなと言ってるだけ。
82 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:56:38.18 ID:dly9FX2W
田中作品俺的序列
銀英伝(最高峰 数万冊読んできた俺の中でも面白さはトップクラス)
タイタニア(銀英伝の香りを残してるから期待が捨てられない)
アルスラーン
-----------面白いの壁
灼熱の竜騎兵
七都市物語
夏の魔術シリーズ
アップフェルラント物語
薬師寺シリーズ
マヴァール年代記
西風の戦記自転地球儀世界
流星航路
ラインの虜囚
晴れた空から突然に…
バルト海の復讐
ウェディング・ドレスに紅いバラ
夢幻都市
ヴィクトリア朝怪奇
中国史系シリーズ(読めるけど田中でなくてもいいような)
-----------普通の壁
創竜伝(アホらしくて読めなかった)
野望円舞曲(田中テイストの会話劇がなくつまらなかった)
83 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:58:01.93 ID:/GGB+hiR
正直、終わらせられる可能性の低いものはもう切ってほしいんだが。
アルスラーンと創竜伝はあと2〜3冊くらいで終わりそうな所まできてるんだから、
そっちやってくれよ
84 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 22:58:06.87 ID:T//+aZwp
>>78 真にひどかったのは「春の魔術」だけどね
薬師寺は田中芳樹の面白くない作品だけど
春の魔術は作家田中芳樹が終わったことを表明してる作品だったなぁ
85 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 23:00:33.97 ID:Fz44NXLN
田中芳樹の信者とかいつの時代だよw
てめーの読者としての成長と自分語りなんかどうでもいいw
86 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 23:09:26.56 ID:bhMPEAJS
>>84 夏 外角高目をレフトに引っ張る描写以外は面白い
秋 外角高目を引っ張らないでライトに流してる
冬 酷い
春 最後まで読めなかった
87 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 23:29:36.84 ID:pI64RdEY
ところで夢枕獏の「大帝の剣」は完結したの?
88 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 23:47:54.71 ID:SjapC+nl
何故騒ぐの?
アニメ化された後続き書くとか言ってたよな。
89 :
なまえないよぉ〜:2013/06/03(月) 23:53:35.15 ID:jYj/tcNf
というか前の話忘れた
ジュスラン・アリアバート連合軍とイドリスが戦いそうになって、ヒューリックがどうからむかだっけ
90 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:18:12.16 ID:AjmWB40J
>>89 ヒューリックが藩王・イドリス側に招待されて終わってるはず
91 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:24:31.67 ID:lpPjE7fI
>88
こいつの遅筆と放置っぷりについちゃつとに有名だから
あの時の発言に関しちゃ
信者ですらただの世辞、リップサービスとしか受け取らなかった
92 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:24:42.39 ID:iPlvcaeF
創竜伝はもう無理じゃないかなぁ…
休んでる間に2回ほど政権交代しちゃったり、リアルな原発事故が起きちゃったりしたし。
もう現代日本事情ガン無視で、中華伝奇ストーリーで進めるしか無いんじゃないか?
93 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:25:25.63 ID:OC7AkR8y
誰か階段突き飛ばされたって記憶が
94 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:27:13.17 ID:8mZpSDti
よく20年以上も前に書いた物の続編が書けるなぁ。
アシモフもロボットシリーズとファウンデーションシリーズを数十年経ってから再開させたけど、
内容の方向性がかなり変わってた。
95 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:42:39.48 ID:/6NMH3vv
>>9 他の作家に丸投げして、原案として上前だけはねている模様
96 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:45:07.53 ID:/6NMH3vv
>>88 アルスラーンは最新刊が出た時に、ここからラストスパートだとか
あとは連続して出すとか書いておきながら、5年間放置されている。
97 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:46:55.48 ID:/6NMH3vv
もう誰も相手にしないだろこんな作品
98 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:47:35.98 ID:UBHAy3wO
>>92 つっても後は牛種ボス倒したら終わり的なところまではきてるから、やる気があればなんとかなるんじゃね
>>95 七都市がシェアしてるのは知ってたけど、レッドホットもそんなことになってるのか
99 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 00:53:53.65 ID:yu3ZoRXD
ザッハークのやるやる詐欺とヒメネス?ヒルメス?の方が正統継承者なのと
アルスラーンが童貞なのが問題ありだな
てか童貞主人公とヤリチン側近のコンビが多すぎる
100 :
sage:2013/06/04(火) 00:56:48.13 ID:oFTpXeOK
この人のおかげでりっぱな中二病になったなぁ
もう35だけど
腐に目覚めた人も多そうだな
オーベルシュタインとビッテンフェルトが
キャッキャウフフしてるssサイトとか
見たことあるわ
二十歳までに田中芳樹にかぶれない者は情熱が足りない
二十歳を過ぎて田中芳樹にかぶれている者は知能が足りない
ぎんえいはBBAにBLの餌食になってるからたぶん腐吸の迷作
原作は読んでないけどアニメは結構好きだよ。
こいつはアルスラーンといいタイタニアといい読者をマジでなめてるよな
病気とかならまだしも他の作品が出してるのに継続物出さないとかふざけんな
>>106 実際体調崩してた時期もあるみたいだし
あと執筆スケジュールが決まってるみたい
今回でも薬師寺涼子→タイタニア→アルスラーンとか
ちなみに5巻は来年中に出したいと秘書は書いてる
烈風とか旋風とかなんなの?J9なの?
>>82 薬師寺が普通と言ってる時点で、この人の読書遍歴の浅さがわかるなあ。
ああいう荒唐無稽な現代アクションものだったら、胡桃沢耕史とか昭和の時代の
ノベルズ作家がさんざん書いていたはずで、田中のあの小説はそれの亜流でありながら稚拙なサヨク臭も
プンプンしてるし、幼稚極まるラブコメ描写とか、正直一番あれがゴミだわ。
それこそ粗製濫造の志茂田景樹のほうがまだ、面白いもの書いてただろ。
創竜伝はまだ伝記とジュブナイルというノベルズにしては珍しい要素があるからマシ。と言っても
新鮮なうんこと、風化したうんこならまだ後者のほうがマシという程度の話だがな。
2,3年前にタイタニア4巻発売決定ってニュース見たけど、まだ発売してなかったのか。
発売決定して、発売日は未定だったの?
こいつと比べたら冨樫が速筆に見える
>>92 創竜伝は今の視点から見たら冷戦という状況で書かれてたから冷戦が終わった後の世界に
対応できない感じ。グローバリズムを踏まえて書いたらまだ何とかなるだろうけど
作者の脳内は冷戦で止まってそうだから無理か・・・
113 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 10:00:38.69 ID:/xOVJX3W
ゆとり「憂国騎士団はネトウヨ!」
田中芳樹の作品は、
完結してから買わないとレーベルや出版社の移動で版型がそろわない
マジで勘弁して欲しい
夏の魔術シリーズも完結までかなりかかったけど、移動がなかったのでまだマシだった
115 :
なまえないよぉ〜:2013/06/04(火) 10:13:57.27 ID:AjmWB40J
>>106 遅筆なのはそうだけど、闘病してたことも知らないで火病おこしてるの?
>>115 放置状態で別の新作書き始めるのはさすがに擁護できんわ
脱毛?(空目
>>115 銀河英雄伝説も本来なら短編があと二本出るはずなんだけど、
一向にでないまま何十年経ってるんだと言いたいね
銀英伝は確かに面白いんだけど、3巻ぐらいでゲップが出たので
あとはアニメで見たが面白かったw
銀英伝は、
アニメ見てから小説読んだ方が戦闘シーンがわかりやすいから楽しめる気はするね
銀英伝は、アニメオリジナルの話と読本に載ってたやつ入れたら残り2巻分ぐらいにはなるんじゃねえの?
J9シリーズの様な副題
味方側に新しい美形が現れるともういいから!分かったから!ってなる
この人年々つまんなくなってるよな
ゴーストライターでも雇ってるんじゃないかってくらいに
>>125 80年代で筆力使い果たしたような印象あるわ
今の状態でタイアニア描いて大丈夫かという不安はあるけどちゃんと終わってはほしいとは思う
タイタニアはアニメ期待してたがオリジナル要素入れすぎてつまらんかった
∧∧
(д`; ) 痛てぇぇ!!はみ出ちまった!!!!
(⊃⌒ω⌒⊂)
/__ノ ヽ__)
>>125 ゴーストライター雇ってたらもうちょっと面白いんじゃないかw
しかし「絶対に続きを書く」という約束で版権移した時は
「言う方も言う方なら金出す方も金出す方だわ」と思って
アニメ化と聞いた時はついに業界もトチ狂ったかと思ったもんだが、
一応書いてたんだなぁ
131 :
なまえないよぉ〜:2013/06/05(水) 01:49:15.86 ID:lSga8W/l
皆、銀エイデンで田中を好きになり、
皆、蒼竜伝で田中を嫌いになる
あと、薬師寺涼子での民主アゲ、自民サゲを忘れんぞ
作中で安部をとっちゃん坊や、麻生をガラの悪いおっさんと評していた
>>8 銀英はともかく創竜伝は人気はあったみたいだけどひでー出来だよな
銀英はダブル主人公だったからわりと客観的に書けてたんだなというのが分かる
ボーステックの銀英伝潰したから嫌いになった
>>130 「灼熱の竜騎兵」を引き取ったエニックスはどうなりましたか…(小声)。
22年も待たせた時点で何をかいわんや。その間他も書いてないとかいうならまだしも。
>>82 本を数万冊読んだとか、いたいこと言っちゃうのが田中信者っぽいなあ。
一日一冊読んだとしても、一万冊読むのに三十年かかる
二万冊読むのに六十年かかる。
ようするに、幼稚な知的障害が多いんだよね。しかも簡単な計算もできない。
旧来のファンのために装丁揃えて…くれるわけないか。
サイレントナイト翔の続きを出せ
>>127 適当に計算したら
オリジナル抜きだとなんとか三冊分終わるくらいかね
>>131 >創竜伝 薬師寺涼子
団塊サヨクの浅薄な政治観丸出しの作品ですな
中国の実態を知った今読んだら多分笑っちゃうようなシーン多そう
140 :
なまえないよぉ〜:2013/06/05(水) 10:19:46.05 ID:scEd+gY/
>>8 主人公に作者のブサヨ思想をそのまま語らせちゃうのがね
1巻くらいだったらキャラ立ってるの範疇だったんだけど
タイタニア再開しても、きっと創竜伝7巻以降レベルなんだろうなあ
>>135 そこそこ読むのが早い人なら1日5冊くらい読むから10年で何万冊とか可能だよ
俺も失業中仕事行くフリして年に3000冊くらい立ち読みしたから読めるのは事実だが
本ばっかり読んでるアホに物事の何が面白いとか判断できないだろ・・・
>>135 一日一冊っていう仮定がアホだなあ・・・本読み舐めすぎ
よっぽど脳の回転が遅くて読むのがしんどいんだね
一概にスピードと言っても本によって違うからなあ
軽い小説だったら1冊1時間足らずで読み終わっちゃうけど、そんなのばっか
10年間読み続けるのはそれはそれでしんどいだろ
146 :
なまえないよぉ〜:2013/06/05(水) 13:28:23.31 ID:WNkt4ply
>>141 仕事もせずに一日五冊読んで毎日それを繰り返すのか。
しかもそれを何十年も・・
さすが、精神障害は言うことが違うね。まともじゃない。
つか、重い本を読んだら、一日中本を読んでいても5冊は不可能なわけで
この低学歴は、仕事もせずに、毎日ラノベやノベルズばっかり読んでるということか
だから幼稚なクズなんだな
軽い本も面白いし、俺も大藪春彦にはまって、ハードボイルド関係をかたっぱしから読みまくったことがあったが
たいてい、数百冊読めば、ほとんどパターンは出尽くしてくるわけで流石に飽きるはず。
気持ち悪い知的障害オタは、ラノベばっかり、飽きもせずに何万冊も読んでるんだろうな。
148 :
なまえないよぉ〜:2013/06/05(水) 13:53:51.00 ID:HAkebaVZ
ヒューリックがただの口だけ大臣になって
リディア姫がどっかの僕子役並みに、可愛くないガキになってると予想。
…どう考えてもコイツ誰!っていう作品になってる気がして仕方ないです。
>>148 >>ヒューリックがただの口だけ大臣になって
それじゃあ、イドリス側の大敗だな興ざめもいいところだ
アニメ化されたときにやる気出たから続き書くとか言ってた気がしたが
ようやく出たのか
151 :
なまえないよぉ〜:2013/06/05(水) 14:07:34.42 ID:HAkebaVZ
>>150 気がしたんじゃなくてちゃんと記事になったんだYO!
…石黒監督本気で待ってたのに…
みんな読んでからがっかりしそうだな・・・
安倍とか橋下がモデルのキャラがでてきて、作中でボロクソにけなされそうだな。
>>146 レス先ズレてるよ
しかしタイタニアの続きが出るのは嬉しいが徳間版で揃えてたからサイズが変わるのは困るね
子供のころ銀英伝のアニメ見てハマり
小説の銀英伝やタイタニアも買って面白いなあ
早く新刊まだかなと思っていたが
そんな自分も30代後半・・・
創竜伝で面白かったのは4巻まで歴史物は微妙
薬師寺は露骨に批判に使い酷すぎてどうも面白いとは思えない
日本のことや中国は描かなくていいよ
とりあえずタイタニア終わらせてくれ
ヤン提督がルイズに召喚される物語を早くアニメ化しろ
158 :
なまえないよぉ〜:2013/06/05(水) 19:02:00.39 ID:W4Z3OXvU
銀英伝とかに影響受けて、史学科行って、中国史専攻したヤツとか、
どれくらい居るんだろうか?
まあ、自分もその一人だったんだが \(^o^)/
薬師寺に関してはアフタのコミカライズのほうがまだ読めるレベル。
あっちは作者のイデオロギーを適度に脱臭してるから、
多少は読みやすくなってる。面白くないけど
もういっそスピンオフで魔法少女リディア☆マギカとか
リリカルらいむオナシャス!!
161 :
なまえないよぉ〜:2013/06/05(水) 20:01:01.50 ID:S49rRGLQ
十代の頃、銀英伝で田中知って面白いじゃんと思って、その勢いで創竜伝読んだら…
仮想の叩きやすい右派政治家を出して、それを主人公に論破させて田中が悦に耽っている感じが滲み出ててキモすぎた
>>161 禿作品全般に言えるのは
主人公無双ではなく主人公(とその仲間)以外無能
163 :
なまえないよぉ〜:2013/06/05(水) 20:28:01.29 ID:Mk1yAF1k
蘭陵王が結構面白かったから、まだまだ中国史なら期待できる気がするな
マイナーな時代にこだわらなくてもいいから、ちょこちょこ出してほしい
この人と楊家将なんかは相当相性良さそうな気がするんだけど
田中芳樹の中国小説なんて評価してるのは、低学歴のラノベヲタだけだよ。
田中芳樹が、岳飛伝とか奔流とか南北朝や宋の時代の小説をやたら書いていて
「日本の読者が俺の中国小説を理解しないのは、読者のレベルが低いから(中国史に対する知識が足りない)」
とか言ってた時に、当時歴史小説マニアが集まる雑誌だった歴史街道だが歴史読本の執筆陣に
「田中芳樹氏の、中国小説が正史の丸写しであって、今の研究を全く反映してない」
のに、それが売れないからといって、読者が中国史に対する知識が足りないと批判するのはおかしいと
公開質問状で反論されたんだけど、田中芳樹はいつものごとく、反論に対してはだんまりを決め込んで逃げた。
それ以来、コアな歴史小説ファンの中で田中芳樹はキモい豚であり軽蔑の対象でしかない。
特に、田中はやたら中華ナショナリズムが高揚してる、南北朝や宋代の歴史を好んで取り上げるけど
山内氏や杉山氏や岡田氏などの東洋史研究者によって、この時代の正史がものすごく信頼性が低いのは
歴史ファンならみんな知ってるわけで、それを理解してなかったキモいアニオタの田中芳樹に
「読者のレベルが低い」とか言われりゃ怒るのは当たり前なんだよ。
田中芳樹は、たんに漢文が読めるというだけで、専門に研究してるわけでも何でもないくせに
自分が中国史の大家だと勘違いしてるから嫌われてる。
田中芳樹は小説家であって、歴史研究者じゃないんだから
中国の正史をネタに小説作って
「中国小説が正史の丸写しであって、今の研究を全く反映してない(キリッ」
とか言われても困るよなw
歴史専門家ではなく小説家だからなあ
司馬みたいなものだろ
微妙な出来なので買って読みたいとは思わない
中国系小説で面白いのは、田中芳樹ではないと思うけど
井上祐美子の方が、よく書けてて面白いぞ
おまえら、すれ違いすぎだろww
タイタニアには中国の要素が欠片もないだろ
ファン・ヒューリックは、姓名からすると中国系だと思うぞ
音がわからんので漢字については断定できんが、
「黄」とか「範」あたりは有名なファン姓だな
ロバート・ファン・ヒューリックというオランダ人作家いたからオランダ系だと思ってた
ファンだから中国系もあるかもな
オランダ系のファンは、ドイツで言う「von(フォン)」だ
貴族階級って事だな
>>174 嘘つくな
同源だがオランダでは出身程度の意味で貴族称号じゃねえよ
しれっとでまかさって、お前は田中芳樹か
ファンが名で、ヒューリックが姓だっけ?
髪の色はオレンジで見た目は中国系には見えないね
>>165 田中芳樹の失敗は中国の劇脚本として読まれてきた隋唐演義などをそのまま訳出しただけだったことです。
あれは所詮劇の脚本であって小説として読んでも大して面白くないのに気がつかなかったのでしょう。
田中の読者が求めていたのは彼がそれらを元にして彼独自の歴史小説を創作してくれることだったのにねぇ・・・
最新の研究が反映されてなくても「面白かったらそれで勝ち」なのが小説なのにそれをできないのがダメ
個人的には東洋史学者の岡田英弘の著書を読んで中国観が一変した経験あるので
田中芳樹も一度読んでみたらいいのだが、中国幻想が崩れるから絶対読まないでしょうね。
179 :
なまえないよぉ〜:2013/06/06(木) 18:52:50.85 ID:DIzefRaj
三巻読んだの中3の夏休みだったわ。
今は30すぎのおっさんで子供もいる。あまりにも四巻出すのに時間かかりすぎ。
>>166 低学歴の芳樹オタはこれだから困る。
まず田中芳樹自身が、歴史オタに向かって
「中国史の理解レベルが低い」と喧嘩売ったんだよ。
そして、それに対して、「あんたの小説は今の歴史研究の成果を理解してないからアンタ自身理解レベル低いよね」
って反論されて、一言も言い返せずにだんまり決めて逃げ込んたのが田中芳樹なの。
信者は馬鹿でキモくて、盲目的に教祖を崇めるだけの屑だとよく分かる。
ちなみに、田中が礼賛してる司馬遼太郎や海音寺潮五郎は、ちゃんと当時の歴史研究を踏まえて小説書いてます。
ちなみに、田中芳樹は当時、
「日本人は三国志演義を元にした講談本しか読まず正しい歴史を知らない。」
「趙雲は正史では単なる騎兵隊長程度」とかさんざん毒づいていたはずですが
そんな田中が、資料性の低い小説を書いて、「読者のレベルが低い」と説教をたれたら
反発されるのは当たり前。
これでも田中芳樹が正しいと信じるのは、田中芳樹信者がキモく低学歴で知的障害だから
なんというか、すごいな
冷静になって死にたくなったりとかしないんだろうか
183 :
なまえないよぉ〜:2013/06/06(木) 21:59:19.03 ID:HJuCur2g
スレ立った初日からいる変な人でしょ
中二病で友達が社長(笑)とかいう
死にたくならないようストレス発散に来てるんだろ
興味ある好きだからスレに来てるんじゃなくて
わざわざ自分の気に入らないもののスレにきてそれを
叩いてストレス発散しにきてる、精神的に曲がってるんだよ
つっても最近の2chはそういう人多いけどな
暇なときに電話帳読むくらいの人だからねぇ
>>44 どんなヤツか察せられるだろw
社会生活に支障きたすアスペだから
しがないプログラマーしかムリ。
>>180 すまんな、言いたかった事が伝わらなかったようだ
別に田中芳樹でも誰でもいいけど
自分が面白いと思ったものをネタに小説家が本書いてるのに
なんでそのネタの信憑性が低いから、とかいう理由で中身を変える必要があるんだ?
アウトプットは小説であって、論文じゃないんだぞ?
論文に対して反論だすなら分かるが、小説に反論とか失笑ものだろ…
それとも高学歴の歴史ヲタは小説と論文の区別が付かないのか?
あと、歴史ヲタに喧嘩売ったってのと、読者のレベルが低いって説教たれた出典を教えてくれ
海音寺潮五郎の西郷隆盛の小説読んだけど、新しい資料が出たら書き直したり・・・って
あとがきで見たなぁ
ただあれもやり過ぎると収拾つかなくなるんだろうな
もうあの中途半端な状態で完結したと思っていた。
今更出しても新作にしか見えないなw
数年前に出た、間隔のあいたアルスラーン最新刊がどうしようもない出来だったから
最初から期待はしていない
銀英とアル戦は面白かったけど、田中は今ではもう過去の禿だろ。創竜伝→涼子と
いくにつれてどんどん劣化してきて読むのやめたわ。もう一生生活には困らんだろうし
続き書こうが書くまいがどうでもいいだろ
191 :
なまえないよぉ〜:2013/06/07(金) 05:33:52.25 ID:N+hvty5N
>>166 まぁ小説なら小説としてもうちょっとお料理を上手にっていうことなんだけどね。
ややライトな歴史物ノベルとしての佐藤賢一や酒見 賢一の面白さにも
全然達してないし、
歴史好きからみたら厳しすぎる評価といういいわけもアルかもしれないけど、
ライトノベルものとしてもあんまり…
歴史モンの中でやや評判のいい蘭陵王も帯のあおり見て着眼点はおもしろいなーと思ったけど
うん、だから?という出来で二度読みにはきつい引っ掛かりの無い内容
192 :
なまえないよぉ〜:2013/06/07(金) 05:41:19.83 ID:jamR/c/3
まぁ過去の人だよね
>>186 田中氏の当時の中国小説を読んでいれば
あとがきで、さんざん批判してたのを知ってるはずだと思うけどね。
自分が気に入らないことを書かれたからといって
ソース攻撃を仕掛けるのは見苦しいと思うのだけど。
>>181 >日本人は三国志演義を元にした講談本しか読まず正しい歴史を知らない
中国の歴史書は殆どの場合次の王朝が前の王朝を糞味噌にけなして自分たちが取って代わった
正当性をアピールするためのものなのを田中芳樹は理解してないのよね・・・
中国は秦の始皇帝の焚書坑儒から延々と思想統制やってきた歴史があるのにガイエは勘違いしすぎ
資料が殆ど無くても面白い小説を書いてくれたら文句ないんだけどねぇ・・・
少なくとも吉川英治の三国志は田中が書いたどんな歴史小説よりも面白い訳だし。
銀英伝はアニメから知った口だし、田中芳樹も初めてこの時に知った。
銀英伝アニメは面白かった。田中芳樹の原作も大きいだろうが、一番の功労者は
故:石黒昇氏だとおもう。
まあ、なんというか案の定、教祖を批判されることが許せない信者の発狂スレになってしまったか。
>>193 別に自分が気に入らない事を言われたから出典を教えろって言った訳じゃなく
田中芳樹の中国小説なんて読んだ事ないから、教えて欲しいんだが?
土日でじっくり読んで見る。
あと見苦しくても何でもいいけど、低学歴なんで出典はっきりしないのは気になるんだわ。
それとも高学歴だと出典が無いのに引用出来る超能力でも身につくのか?
そもそもソース攻撃(笑)とか捨て台詞残すのは見苦しく無いんですかねぇ…
198 :
なまえないよぉ〜:2013/06/07(金) 22:26:49.76 ID:Nnm/ePuE
まだあの幼稚な自民批判やってんの?
民主政権時はどうだった?
>>197 読んだこともないのに歴史読本と芳樹の争いに口を出して一方的に芳樹の方をもったということか
なるほど、相変わらず信者はいってることが支離滅裂
タイタニアは先月初めて読んだけど
何回も同じ事が言葉を変えて書いてあるだけでスピード感が皆無で心理描写も杜撰、
発想の飛躍にそもそも無理があってその釈明に尺を取っている印象を受けた。
小さい舞台での、イベントの起こし方、転換の仕方が下手なんだと思う。
そこらへんは星海シリーズの方が楽しめるかも。
しかし、銀英伝は楽しめたのになんでだろう。
今となっては信者だろうとアンチだろうと、唾飛ばして議論するほどの話でもないだろ。
ああそんな人が昔いたね、程度のことで
とはいえこれだけスレが続くんだから田中芳樹自体は才能が枯渇してても、
架空戦記ものの需要はあると思うんだよな
今の若い奴には書けるのいないんかねー
架空戦記だとなぜか魔法をみな使いたがるからな、魔法が出てこない架空戦記は貴重だよな
>>205 そうでした、アルスラーン読んだことないから忘れてた
>>143 このバカがラノベしか読んだことがないくせに読書マニアを気取る馬鹿なのがよく分かるなあ。
田中芳樹の読者って基本こんなかんじなんだろうなあ。
SFなんて1000冊読めばバリエーションが尽きるだろ
読んだ時間のぶんだけそこから思考できるかの問題で
>>203 お前が知らないだけだろアホ、SFで架空戦記なら佐藤大輔とか森岡浩之とかいるだろ。
要するに、最初はお気楽スペオペを書こうとしても、
ちゃんとした本を書こうとすると設定に凝りだしちゃうんだよ。
そうすると、知能指数の低い奴らには理解不能になる。
田中芳樹は、一生懸命頑張って銀英伝レベルだったから、
頭の弱い中学生の知的レベルとうまくマッチしたんだよ。
作者の頭が悪かったゆえの奇跡というかね。
キン肉マンと同じ。あれも作者の知的レベルが小学生並みだったから
小学生と同じ目線で書いている。
田中芳樹の銀河英雄伝説も、作者が30になって厨二病を発症してる痛いおっさんだったから
リアル厨二病のアタマの弱い読者に受けたってこと。
>>209 おいおい、星海の紋章と銀河英雄伝説って全然違うだろ?
前者は伝統的なスペースオペラの流れにある作品で、後者は世界史から色々ネタ拾って
歴史小説っぽく組み立てた作品だよ。
佐藤大輔は第二次世界大戦をテーマにした荒巻義雄の系列に入れるべきであってSF色はそんなに強くない訳で。
その辺あんまり区別ついてないのに銀英伝語っても意味ないよ。
>>210 信者がむりやりな擁護。元のレスは、「架空戦記者の書き手がいない」といってるから
「いるだろ」と言ってるんだが。
読み返したけど銀英伝はやっぱり面白いわ。
展開に無駄がなくてとにかくスピーディだし、登場人物のウィットさや政治形態のご高説もいい。
政治のモンスターであるトリューニヒトを政治の枠からはみだしたロイエンタールだからこそ討つことができた、というくだりはうならされた。
213 :
なまえないよぉ〜:2013/06/08(土) 23:27:41.85 ID:S9BR5HeD
まぁ銀河英雄伝説って水滸伝とか三国志とかの歴史物のエピソードをSF仕立てにしたものだからな
原作付と考えれば面白いのは当然
むしろはずすと恥ずかしい
>>201 >何回も同じ事が言葉を変えて書いてあるだけでスピード感が皆無で心理描写も杜撰、
禿の小説は大体これに当てはまる
言い回しの妙が人気だったんだと思う
>>213 国の規模ややってる事はフェザーン=蜀なんだろうな
タイタニアの新刊が出るとは…きっと合間に亡くなったファンの方もいただろうに
217 :
なまえないよぉ〜:2013/06/09(日) 01:48:35.65 ID:Z+qhiAGW
タイタニア読んでたころはまさに中二だったのに
今やおっさんやで
もう話覚えてねえw
>>211 はいはい、何でもシンジャシンジャで誤魔化して自分の間違いは認めないw
それってみっともないぞwww
220 :
なまえないよぉ〜:2013/06/09(日) 11:09:03.29 ID:iHFGMY4y
銀英伝なぁ…十代半ばの頃に読んでた時は楽しめたが
三十路前後になって改めて読んでみた時にヤンやユリアンが受け付けなくなってたなぁ。
ヤン達が民主主義や共和制など思想的な事で対立するタカ派の政治家や軍人はバカばっか。
無能右派を出して主人公に論破させて田中が気持ちよく昇天してる感じが溢れ出てるんだよなぁ
実のところ創竜伝とやってるコトは変わらない気が…
>>220 それでも銀英伝の頃は今ほど酷くはなかった
主役はラインハルトだし極端なキャラに正義はどっちにもあり人気キャラでも死ぬし
今は左翼的主人公らは完全無双状態で実在の政治家とか出しかも主人公が正しいと描くのは面白くはない
確かに創竜伝や薬師寺は酷い
かといって歴史小説は薄味すぎて物足りない
銀英伝の外伝も未刊のまま
未完の田中
未刊の火浦
どっちのファンが達観しとるんだろう
>>175 出まかせを言う→出まかさるって面白い造語だなw
>>177 苗字はともかく名前はスペイン語のJuanだろ
ちなみにロバート・ハンス・ファン・ヒューリックという
オランダの外交官・小説家もいるからそっちから取ったのかもな
>>224 おまえはWファンがいることを考えなかったのかッ…!
そこに佐藤大輔ファンと
グインサーガファンが被ってがっぷりトリプルどころかクアドラプル、
の四回転墜落ジャンパーが多いんだよ、、
年代的に・・・・(涙