【海外】中国に“ホンモノ”の深夜食堂、作品のファンが思い切ってオープン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yomiφ ★
深夜しか営業していない小さな“めしや”を舞台に、マスターと常連客の心温まる交流を描いたマンガ
「深夜食堂」(作:安倍夜郎/小学館)。同作は今年1月に中国でも出版(湖南文芸出版社)され、
ちょっとしたブームになったが、このたび河南省に“本物”の「深夜食堂」が登場し、話題を呼んでいる。

中国紙大河報などによると、“本物”の「深夜食堂」の存在が確認されたのは同省の鄭州市。
「深夜食堂」ファンだという80年代生まれの中国人男性がオープンした小料理屋で、
名前はマンガと同じ“深夜食堂”。内装は日本の居酒屋をイメージした作りだ。
http://d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net/site_img/photo/2013-05-18-111413.jpg

営業時間はマンガと若干異なるものの(マンガは深夜0時?午前7時、同店は夜9時?午前5時)、
決まったメニューをほとんど用意していないところは同じ。
お客さんの注文に合わせ、あらかじめ用意した食材で、できる料理をその都度提供している。
大きく異なる点と言えば、マンガではお客さんの注文は日本の一般的な料理が大半だが、
同店では中華料理だということだろうか。

オーナーの話では、利用客は深夜2時頃がもっとも多いそうで、マンガやドラマの「深夜食堂」ファンが
店の存在を知り、わざわざ遠くから駆けつけるケースもあるという。ただ、最初は興味本意だった
お客さんの中にも、同店の味や雰囲気を気に入り、リピーターになる人も少なくないそうだ。

「深夜食堂」と言えば、美味しそうな料理だけでなく、料理を通じた人と人の心温まる交流が欠かせない
要素となっているが、その点は中国の“深夜食堂”も重視。店内には「深夜食堂」のマンガや
メッセージブックを置くとともに、お客さん同士の交流がスムーズに行われるよう気配りもしている。
実際、マンガのワンシーンのように、料理を食べて突然泣き出してしまった女性客や、
店で昔の恋人に偶然再会したお客さんもいたそうで、「深夜食堂」さながらのエピソードが
次々と誕生しているそうだ。

http://www.narinari.com/Nd/20130521652.html
2なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:08:03.90 ID:F9HKtyeQ!
しらんぞ、反日デモの的になっても
3なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:11:09.60 ID:ZxxhTC33
おいおい、天下の中華大帝国国民様がこんな侘びをわかるわけな…ちょっとイイかも。

あったかいラオチューにチンジャオロースゥとかでいくらだろ。
4なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:12:00.50 ID:hF6PHCng
エレクト大木みたいな人いるかな〜。
5なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:12:28.03 ID:je5LNP8O
Huluでドラマ見たよ。イイハナシダナ〜(^ω^)
6なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:14:34.39 ID:hP4QFYpl
憧れるけど深夜の飲食業におけるトラブル回避能力はない
というか客としても敷居が高い
7なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:21:10.96 ID:I7pW+xYt
無許諾だから本物じゃないから。
8なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:21:38.63 ID:yn1oNHst
「焼き討ちに遇う」に100元
9なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:23:33.85 ID:ERqpkB/L
マスターの顔はよ
10なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:41:43.71 ID:Zt/1TLMw
日本の軍服でお邪魔してみよう
11なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:51:16.53 ID:yI8OnIj6
こういうところが中国の侮れないところ。
つーかええなあ…。
12なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:51:46.23 ID:awNnIRIh
でも中華なんでしょ?
13なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:54:14.40 ID:walfW4ZL
深夜に中華料理はなあ…
14なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:01:10.37 ID:3ztaEk1P
中華料理なら餃子は出前しないか…
15なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:01:16.77 ID:yNJMWvLm
焦るんじゃない。俺は腹が減っているだけなんだ
16なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:03:27.26 ID:21IUhEuL
>>1
こういう愛のあるパクリは歓迎されたりするね。ちょっと行ってみたいわw
17なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:05:11.05 ID:ZxxhTC33
焼き餃子は無いだろうが、元ネタが日本なら頼めばやってくれそうだ。
調子こいて焼き餃子定食頼んだら本国人「???」化しそうだ。
18なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:08:03.86 ID:fbc/JA9+
次のデモで、真っ先に火をつけられる店か
19なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:12:01.02 ID:b5NILusm
>本物の深夜食堂が


いやちょっと待て
20なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:31:04.26 ID:WxVWAll8
じゃね。
卵焼きと赤いウィンナーたのんでみようかな・・・・。
21なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:39:18.09 ID:ESqSWmmx
本物?
パクリやん・・・・
22なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:39:39.96 ID:vrWenAHp
地溝油だろどうせ
23なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 02:03:27.62 ID:wWuyq2hw
便乗と言うより作品好きが高じての場合、
個人的心情としては多少大目に見たくはある。
著作権やら何やらに抵触してると気付いたら対処してくれりゃ良い。
その対処するかしないかで好きが高じたのか便乗なのかがわかる。
24なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 06:48:31.51 ID:8PFqYkWF
ドラマでオッパイ見れたっけ
25なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 09:13:23.08 ID:g87vCeLc
中国って、なんですぐパクるん?
26なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 11:00:15.92 ID:tS3xj1Iq
漫画深夜食堂のメイン部分は人間交流部分。

そこまで再現はできないだろ、、、
27なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 16:24:17.51 ID:5VxVbxkX
華僑って言うくらい繋がりは強い
28なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 18:43:33.15 ID:g7Qq95/D
>>7
別に深夜営業の居酒屋に漫画置く位で許可云々も無いだろ
29なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 18:58:03.83 ID:xtJJIEvG
ほんとに純粋に好きでなら許してやるべきだけど、中国韓国は日本の物を模範したりカバーする時には元が日本だってのを隠蔽する事が多くて、それが解せないわ。
30なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 20:01:29.62 ID:B7RlyNWv
あら素敵
31なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 23:17:47.44 ID:dXR+DZGl
「ウインナーあるかい?」

ゴーバスターの金髪ロン毛の人が
一番最初に出てくるホスト役で出演してたのもいい思い出
32なまえないよぉ〜:2013/05/21(火) 00:10:01.88 ID:vSsH51RT
で、いつ爆発するの?
33なまえないよぉ〜:2013/05/21(火) 02:26:46.57 ID:O5zEIcs8
>>31
引きこもりのマジイエロー?
34なまえないよぉ〜:2013/05/21(火) 02:56:17.71 ID:d5v1bgSr
お気に入りのマンガをヒントに実際の食堂経営までやってのけるパワーは正直凄いな
成功するにせよ失敗するにせよ興味深い
35なまえないよぉ〜:2013/05/21(火) 05:02:53.48 ID:u0Jm/sqH
>>29
イギリスのシャーロックてドラマに出てきた中国人の雑貨店の店内は招き猫で
いっぱいだったな。
36なまえないよぉ〜:2013/05/21(火) 05:51:26.18 ID:Kj/9+PXs
好きだからって許諾も無しに好き勝手やって良い訳じゃない
その為に著作権がある
コイツがやったのは流行っているから便乗したに過ぎない
マクドナルドが好きだからって同じロゴや店構えや制服で営業して良い筈が無いだろう?
クレヨンしんちゃんの件だって好きだから勝手にキャラ商品作って、ついでに勝手に商標登録しちゃいました。好きだから良いよね?…で済まないだろ?
中華人は基本的にゲスだという事を忘れてはならない
37なまえないよぉ〜
招き猫は中華発祥と思っていたわ。日本なんだな