【声優】2012年度の声優養成サービスの市場規模は2.8%増の56億円 ブームを背景に緩やかに拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
41なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 15:40:04.65 ID:pWBCTT/n
>>28
つ 社会人向けの話し方講座(プレゼンのときの聞き取り易い話し方などをを指導)

ビジネスマン向けのマナー講座だと、話し方の指導が内容に含まれてることもある
挨拶の仕方、名刺の渡し方、昼食のときの座り位置から頼み方とか指導するようなのだが

あとは普通にボイストレーニングに通って発声を勉強した方がいいかもよ
歌唱系のボイトレと、演劇系のボイトレで大別されるけどな
趣味に近い感覚でやるなら歌唱系ボイトレが良いかもな
42なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 15:41:36.36 ID:aDt4EI/6
代アニみたいに就職率100%なんだろ!
43なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 15:56:22.21 ID:NHYsHFxY
顔真っ赤にして養成所叩く奴の中に過去に通ってた奴多そうだなw
44なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 16:00:18.26 ID:m1U47Sv4
売れる声優を輩出する銭の原資が
勘違いがドブ捨てした銭なわけだからまあエグイ話だわな
45なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 16:09:35.75 ID:FZtJ+0bQ
>>37
ほとんどが結婚してるけど公表してないだけでしょ
46なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 16:13:25.26 ID:CQNYlUB9
>>14
料金が安いからじゃね
芸人も志望者多い割にかなり額は少ないからな
47なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 16:15:19.43 ID:Ej3FPxfD
>>44
明確な基準も資格も無い保証もしなくていい、才能が無いの一言で簡単に追い出せるし
講師と教材費くらいであとはボロ儲けだからな
ほんと人の夢やコンプレックスを扱う商売は間違いないわ
48なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 16:22:44.55 ID:GIlXfkHW
デビューできた所でいい事務所か、いいPがついてくれるかどうかもあるしな
49なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 17:34:56.78 ID:JEitL+kG
お笑い芸人養成より8倍も大きいの?www
50なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 17:36:34.21 ID:KKA4cLjq
代アニが少し前に一回潰れたのでわかるように、学校、養成所間は過当競争ぎみで勝ち負けがはっきりしてきて、
どんな学校でも志望者が押し寄せる時代は完全に終わった。
今は負け組み学校は地方に力を入れだしてる。
地方にはまだまだ情弱のオタクがたくさんいる。
51なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 17:38:43.78 ID:KKA4cLjq
>>49
お笑い学校よりも新規参入の障壁が低いから、色んな学校が手を出してるので。
学校数が段違いに多い。
52なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 17:43:16.98 ID:nluQuoxl
こういう類の養成学校に入った人は
アニメだけじゃなく
演劇や映画も消費するようになるから

すでに役者になってる人たちにとっては
願ったりかなったりだろうな

育成ビジネスって結構頭いい商売だよな
53なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 18:19:34.75 ID:Y96MA00A
ドワンゴもやってるんだよな
テレ朝もやってるし
54なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 22:09:31.90 ID:w3zbQGBa
>>2
養成市場の話をしている
その先のことは関係ない
55なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 22:23:53.21 ID:RQ9+oPEs
>>45
ベテラン勢も神谷明とか結構謎だからな
役のイメージ壊さない為とか事務所の方針で公表しない人もいるみたいだが
56なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 14:44:27.79 ID:PXmDzAg8
養成所卒業後に中小含めて声優事務所と名のつくところに所属できるのは年200〜300人前後と聞いたことがある
フリーじゃかなりきつい世界なんだから、その辺が年に供給される新人の数的な上限なんじゃね
57なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 15:50:02.63 ID:+OCPXAyj
さらに、養成所を経ずに一人前の声優になる事例も意外とあるからな。
58なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 21:13:40.78 ID:9/Pe8p3r
>>56
確かに新人は300人くらいはいるけど、大手事務所の本当に限られた一部の人以外は
ろくに仕事はないまま辞めていく。実際の数的な上限は数十人くらいしかない。
とっくに容量はオーバーしてる。
59なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 15:40:44.73 ID:nvCxXeJG
若手はへたで当たり前という割り切りができるのだったら、
若手芸能人をアニメ声優にするほうが効率がいいはずなのだが、
そうなりにくいのは、芸能界、アニメ業界双方にとってメリットを感じにくいということか。
60なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 15:54:14.06 ID:dfqv85CB
若手声優さしおいて、若手芸能人使うメリットがどこにあるんだ?
61なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 16:48:58.89 ID:KShorkC/
元声優

この肩書きだけでも金持ちオタ男とつきあうのに有効
62なまえないよぉ〜:2013/05/18(土) 01:03:18.65 ID:G/z7XV/c
>>1
10年前からボロい商売と言われているが未だに健在なのかよ・・・
養成所の特待生と一般生との差が露骨過ぎてあまりに萎える展開
デビュー出来るかどうかなんて養成所の最初の扱いが全てなんだからその時点で
夢を諦めれば無駄な月謝を払わなくても済むんだけどね・・・

芸能大手のAVEXの養成所ですらロクにデビュー出来ず、デビュー出来てもメジャーになる
ケースはほとんど無いのに声優業界の敷居が低いと感じるのは大いなる勘違い
早く皆が気付かないと今後もボロい商売として搾取され続けるだろうね〜
63なまえないよぉ〜:2013/05/18(土) 01:26:48.15 ID:MEk5UJZi
>>58
まあでもその300人は一応チャンスがもらえるわけだから。平等ではないにしろ
事務所に所属しないとオーディションに参加することすらできないし、ガチ論外。

>>62
ある程度は気付いてても、自分だけは成功できると根拠無く思っちゃうのが若者だからなぁ
64なまえないよぉ〜:2013/05/18(土) 02:01:31.65 ID:6pt9vN4x
>>60
宣伝だろ。広告費なんて莫大にかかるしな
65なまえないよぉ〜:2013/05/18(土) 11:54:46.26 ID:TKhINsVy
>>64
一般層が見るような時間帯じゃないと意味がない。
BDとか売りたいなら更に意味がない。
アニメを全巻買うような層は、下手に芸能人使うと買わなくなるし。
66なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 10:31:18.03 ID:AjTFBmrx
お笑い芸人や歌手とはちがってみずからネタを開発するのがむずかしい
俳優は芸能人のなかでは儲かりにくいといわれているのに、実写よりも
人数が少なくて済むアニメの声優はさらに儲かりにくいと思う。
67なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 11:01:57.60 ID:mC9Yypd2
>>44
知り合いに通ってた女の子が居たけど
聞くとホント養分って感じの奴らばかりだったと
68なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 11:06:41.28 ID:tAxOV2m0
>>44
養成所の大半は声優事務所系列じゃないから、大半は養分ですらないよ。
69なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 12:08:33.90 ID:j510DTz+
一攫千金の商売でもないのにアホが大勢いるんだなw
70なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 12:54:23.34 ID:Pr9xNtNe
知恵袋で毎日、声優志望の10代に
回答するのが大変すぎる。

なんなんやろな、今のブームって。
71なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 12:57:05.37 ID:tAxOV2m0
>>70
今に始まったことじゃなく、90年代からずっとそんな感じだよ。
声優に限らずお笑い、アイドル、歌手、俳優、みんな志望者の大半はあんな感じ。
72なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 14:55:21.60 ID:TsEQT3Np
声優に憧れて声優養成所に行った高校の後輩が二人
片や人気作品で主役抜擢
片やアニメに出たという話すら聞かず
勿論運や実力の差での結果だろうけど残酷だなぁと思えてくる
73なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 17:44:25.69 ID:mC9Yypd2
この手の夢系の専門行って、夢破れろくな職に就けず結局自殺した奴見てるから
なんともいえなくなる
74なまえないよぉ〜:2013/05/26(日) 19:39:25.19 ID:UOurfeAW
ビッグになれとはいわんが
せめて1回くらいは役もたせてやりたいね
75なまえないよぉ〜:2013/05/26(日) 19:46:14.06 ID:Oz0ASZMd
昔ゲーム専門学校であったことが声優養成学校で起きてるだけだろ

「大成するの人間はわずか」って一般常識でドヤるなよ
それどの業界でもそうだから
76なまえないよぉ〜:2013/05/26(日) 19:54:36.68 ID:/sN/1smF
>>65
実際は多いのが実情だろ
77なまえないよぉ〜:2013/05/26(日) 19:55:30.47 ID:/ZOkcRt8
さっさと若手増やせ
BBAはもういらね
音響監督って耳おかしいのか?
78なまえないよぉ〜:2013/05/26(日) 20:05:56.01 ID:3eYeQaXH
>>75
でもゲーム専門学校は一応業界の底辺くらいには入れたよ。
声優の専門学校は卒業生で業界に入れた奴が一人もいない学校とか普通にあるんだぜ。
大成する以前に、そもそも業界へのコネも教育ノウハウも何一つ無いって酷すぎだろ。
79なまえないよぉ〜:2013/05/26(日) 20:16:52.38 ID:JsPRPF+h
>>70
回答しなきゃ良いだろw
お前の回答なんか待ってねーよwww
80なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 03:34:35.95 ID:P4QOedrO
もうアイドル声優はいらないからダンディかつ特徴的な声を出せる声優育成していけよ
今押されてる2、30代の有名な男性声優はひょろっひょろの女でもできるようなキャラの声ばっか
安元や稲田みたいな低めのいい声はいても郷里さんや若本みたいな愛嬌のある敵役とかこなせる声優が出そうにない
81なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 05:10:59.58 ID:LvjggIVP
そういうのがいても注目さえされないし
応援する奴もいない
82なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 05:13:23.03 ID:Xddz/9zj
声優じゃない奴が声優の真似事やってイベントで持て囃される時代だからな
ある意味末期だ
83なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 05:13:45.78 ID:YHeOM1gR
シュトロハイムの声優が40代の現在まで無名だったんだぞ?
実力あっても貧乏生活だよ。
84なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 07:18:59.00 ID:6KfBZGN4
ロクな間口もリターンも潰しもないのに
人の夢を食い物にする養成所ビジネスは糞
ゴリ押しだなんだ言われるミューレや大沢の方が
しっかり弾絞ってからそこに注力してる分
はるかに健全だと断言できる
85なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 09:59:41.77 ID:Dm4z6zJa
はるかに健全(プw
86なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 15:11:01.07 ID:Nd3u6p4o
女は芽が出なくてもその辺のリーマンと結婚すれば何とかなるけど男で声優目指す奴は訳がわからん
87なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 15:55:36.65 ID:7AXzj7x8
男女問わず、看護婦や薬剤といったある程度食える資格取ってから、選んで欲しいよな。
88なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 18:42:09.60 ID:DegIfnWv
卒業後?良くて地元の小劇団に所属
89なまえないよぉ〜:2013/05/27(月) 19:05:30.65 ID:ksCaQDiY
人の夢を食い物にするビジネスだから儲かるんだろうがw
90なまえないよぉ〜
でも、今時ちょっと調べりゃ実態なんてわかるのに
何も考えずに代アニやヒューマンに行くアホには同情できない。