超巨大人型ロボが超巨大怪獣と戦いまくる超ド迫力映像満載パシフィック・リム予告登場、世界の終末阻止のために最後の希望が立ち上がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
198なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 21:05:50.22 ID:VW4fxaW8
>>197
やってることは似てるが、さすがに映像は隔世の感があるぞ

Robot Jox Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=8Kd642Ix5ks

Pacific Rim - Official Main Trailer [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=5guMumPFBag
199なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 21:06:34.01 ID:tonFAVs0!
>>197
>予告編とか今現在の映像を見る限り、
>ロボジョックスとどっこいにしか見えんのだよ。

まぁ、お前がどう思おうが自由だが、己の感性が陳腐で滑稽ということだけは
心に刻んでおくといいよ(失笑
お前の感性というのはその程度ってことを自ら恥ずかしげもなく披露したのだから
200なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 21:08:40.29 ID:OZOI5ccb
実写版エヴァって言っていいレベルでしょ

ロボのデザインがカッコ悪いだけで
201なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 21:17:13.28 ID:85MUvwvf
>>198

映像のレベルの話じゃなくて、
ロボのデザインの話な。
もちろん、俺がそう思うというだけだが。
202なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 22:05:08.96 ID:oqfgW2Nr
こっちの実写版はどう?

Gaiking (2012) Teaser Trailer
ttps://www.youtube.com/watch?v=v3tttKdhCYw
203なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 22:17:11.04 ID:85MUvwvf
>>202

これはいいな。
ロボのコクピットはこうだよなと。
204なまえないよぉ〜:2013/05/19(日) 22:17:26.76 ID:oqfgW2Nr
やっぱ、日本人じゃないとこういう絵作りはできないのかなぁ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=a7_FBFkSU90
205なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 00:32:54.59 ID:/jth+oGm
>>204
かっこいいと思うものがそもそも違うのだろう
海外でも日本のロボットものをかっこいいと思ってくれる人はいるが
基本的にはスーパーマンの国だからねぇ

向こうはムキムキマッチョが基本
だからロボットに乗る場合でも中で身体を動かすのが良いと思うのかもな
レバー操作でパンチ出すとかやってもピンと来ないのかもw
206なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 01:13:36.58 ID:lhfwAqgP
日本でも中で体動かす系のロボット結構ある気がする
207なまえないよぉ〜:2013/05/20(月) 11:59:19.39 ID:/jth+oGm
あるけど、あまり受けないよね
昔だと特撮のジャンボーグAがそれだったが2号機の9では操縦席に変わってた

ライディーンとダイモスは上半身だけスレイブ形式だった
ライガーが全身スレイブ形式で動かすけどあれも人気は無かったなw

まぁ作品の面白さに影響する程のものではないだろうけど
巨大ロボットでマニューバスレイブ方式だとガッカリ感があるねぇ
208なまえないよぉ〜:2013/05/23(木) 16:45:55.18 ID:cQiq+ViU
第九地区のエビロボの操縦は好きだった
視線でアイコン選ぶやつ
209なまえないよぉ〜:2013/05/23(木) 17:27:08.30 ID:aQHP+63/
メリケンだと日本ロボの「人型」の意味が分からんらしい。

二脚ロボと言えば鳥脚(逆関節)で腕は砲台、胴体のコクピットに透明キャノピーってのが普通らしい。
戦闘用だとキャノピーに装甲版を被せて銃眼で覗いているとリアルだとか。
210なまえないよぉ〜:2013/05/23(木) 17:31:06.56 ID:1NZtmvj3
>>207
トップとかGガンは人気有るだろ
フルメタもそうだし
211なまえないよぉ〜:2013/05/23(木) 19:03:04.73 ID:VjORry72
>>209
デストロイド・モンスター?
212なまえないよぉ〜:2013/05/23(木) 20:24:46.08 ID:aQHP+63/
>>211
多分。あと、バトルテックのワイルドキャットとか。
ロボでも人が乗る以上あくまでも乗り物の延長デザインで考えるらしい。

自ら意志のあるロボなら頭や手を備えてデザインされるとか。
213なまえないよぉ〜:2013/05/23(木) 20:53:59.44 ID:1NZtmvj3
アメ公はデストロイド大好きだもんな
214なまえないよぉ〜:2013/05/23(木) 22:28:53.63 ID:BnO+otOR
バルキリーは巨人と格闘するために人型なんだっけ?
拾った宇宙船が巨人サイズだったから、その持ち主との接触を考慮したとか。
215なまえないよぉ〜:2013/05/23(木) 22:35:17.52 ID:qsBH6rWJ
>>210
Gガンは俺も好きだが殆どネタだしなぁw
トップはガンバスターのノリコ席と量産機のシズラーだっけか
それ以前は普通に操縦してたな

そういや電童もスレイブ式だったな
格闘系ロボには合う操縦法なのは確かなんだよな
216なまえないよぉ〜:2013/06/06(木) 06:09:14.54 ID:zPKvZGxX
監督って日本アニメのオタクらしいな。
好きな作品はパトレイバーでメカデザインが秀逸とかZIPで言ってた。
217なまえないよぉ〜:2013/06/06(木) 06:22:41.23 ID:ZsQf01Uq
じゃあパトレイバー作ってよ
218 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2013/06/14(金) 10:50:58.03 ID:pXtqvuqC
吹替版のツボを押さえたキャストが素晴らしいな
219なまえないよぉ〜:2013/06/14(金) 11:41:46.27 ID:NFLywXxJ
まああれが素晴らしいという層は結構いるんだろうなあ
自分は吹き替えでは見ないことが決定したよ
220なまえないよぉ〜:2013/06/18(火) 19:11:16.61 ID:KVZzAObU
>>185
朝鮮人や支那人の兵隊が歌ったらちょうど良いな
221なまえないよぉ〜:2013/06/18(火) 19:41:42.52 ID:Be4Ns/x7
んーデザインが・・・これ着ぐるみじゃないだろうから
俺的には細身のロボも欲しかったな
222なまえないよぉ〜:2013/06/18(火) 20:22:35.29 ID:XTh6wmJm
>>221
やっぱアメリカだとマッチョなのが強いイメージなんだろうな
223なまえないよぉ〜:2013/06/18(火) 23:36:30.84 ID:xZXmcvfC
永野護的な華奢なロボットで、ゴジラみたいな怪獣と殴り合いするのはどうもなあ。
殴ったら、ロボットの腕が折れそうじゃない。
224なまえないよぉ〜:2013/06/18(火) 23:42:50.90 ID:yga9lB0H
ゴジラVSマジンガーZ の方が面白いだろ
225なまえないよぉ〜:2013/06/18(火) 23:55:04.15 ID:YzFE1jLn
ゴーダンナー見たい
226なまえないよぉ〜:2013/06/19(水) 03:16:35.16 ID:8TV8nG6N
カイジュウ締め上げてパンチ食らわす時に肘のロケットエンジンで加速する描写が素晴らしい
227なまえないよぉ〜:2013/06/19(水) 04:15:41.67 ID:yic2C68h
主役の吹き替えが杉田智和でワロタ
洋画吹き替えとかできるのかよ
228なまえないよぉ〜:2013/06/19(水) 07:49:55.98 ID:ipWpNQQC
特撮でやってたから大丈夫だろ
229なまえないよぉ〜:2013/06/20(木) 11:17:28.21 ID:lTT7LQS5
怪獣を絶滅しさせた後は人類同士で最終戦争
怪獣の細胞から作ったバイオ兵士が投入され、七日間で世界を焼き尽くす
230なまえないよぉ〜:2013/06/20(木) 11:44:25.73 ID:sUFx0jxl
>>227
肯定する
231なまえないよぉ〜:2013/06/20(木) 12:56:39.82 ID:fEQse4pJ
この調子でエグザクソンもアニメ化か実写化して欲しいなぁ
232なまえないよぉ〜:2013/06/20(木) 14:36:40.57 ID:W6UcnofO
トランスフォーマーは吐き気したな
欧米人は巨大ロボットやるな
233なまえないよぉ〜:2013/06/20(木) 17:51:39.88 ID:lTT7LQS5
アメリカンはロボット作るのは下手だがモンスターやゴーレムを作るのは上手い
234なまえないよぉ〜:2013/06/20(木) 18:32:11.92 ID:BywyI3qD
>>227
アメドラ吹き替えはやってる
235なまえないよぉ〜:2013/06/20(木) 19:23:37.59 ID:afSF73m7
いろいろ混ざってると思ったら、スペシャルサンクスまでいろいろビッグネームが混ざっていた。
236なまえないよぉ〜:2013/06/20(木) 22:19:19.65 ID:W6UcnofO
>>233

宗教観からだろうなー
237なまえないよぉ〜:2013/06/23(日) 15:20:52.22 ID:1wP8s02C
メインヒロインは日本人らしいが日本のロボって最弱なんだよな・・・
オーストラリアが最強なのが意味不明
アフロダイA扱いなのかもしれん
238なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 00:36:09.81 ID:SgTh7Wvw
スーパー戦隊だと最後はロボ戦で決まるが
アメリカ映画だと「主役はあくまでも人間」ということで
最後は生身の人間と怪獣の一騎打ちになって
人間側がロケットランチャーでも使って木端微塵にするような気がする
239なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 11:44:44.82 ID:mTwuU5fZ
>>237
そりゃ、宣伝段階じゃそこまでしか見せないだろw
最初に登場するのは最弱の日本ロボ、ただしこいつの設計をもとに各国が製造
で、最後に大ピンチになって、やっぱだめかーってとこで日本製最終型が登場
これは宣伝ポスターや予告編にはでない
多分、これであたってる

あまりに日本が大活躍で、隣の半島がニダニダふぁびょーん
こっちは確実にあたってる
240なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:35:03.49 ID:vaiwiM1y
>>239
さすがにハリウッドでそれは無いわ・・・
241なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 12:37:27.67 ID:mTwuU5fZ
ないか・・・てへへ
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2013/06/25(火) 18:18:40.05 ID:vUp9XI2L
>>240
誰が監督してると思ってんだ?
243なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 21:08:45.47 ID:+ulX1+A9
搭乗者が、モビルトレースシステムで操縦するタイプは

ジャンボーグA(1973)、闘将ダイモス(1978)、アイアンマッスル(1983)
ロボ・ジョックス(1989)
獣神ライガー(1989)、Gガンダム(1994)、GEAR戦士電童(2000)

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(2005)

くらいかな?テコンVがどうだったかまでは知らないが、まだあった気もする
244なまえないよぉ〜:2013/06/27(木) 21:52:34.91 ID:V6NzbXtN
>>243
ギミック的にはトップをねらえのガンバスターがよく似てる。
245なまえないよぉ〜:2013/06/28(金) 07:48:49.13 ID:Opm5GTYz
日本ロボをARIELにしなかったのは惜しかったな
ハリウッドには、そっちの方面の理解が足りてない
246なまえないよぉ〜:2013/06/28(金) 09:26:16.84 ID:biM5WfPY
ARIELはモーショントレースでは無いし
女性型はハリウッドでは受けないだろう
247なまえないよぉ〜
そもそも人間型自体があまり外国では受け入れられなさそう
だからああいう風にデフォルメした形になる
トランスフォーマーも自立した意思を持つ、いわば神話に出てくる巨人と同じようなもんだし