【アニメ/視聴率】「宇宙戦艦ヤマト2199」テレビ版第1話が5.7%と好スタート 個人視聴率では35〜49歳が最高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
33年ぶりの復活となる『宇宙戦艦ヤマト2199』(毎週日曜 後5:00)が7日、MBS・TBS系で
放送開始され、番組平均視聴率が関西で5.9%、関東で5.7%と好スタートを切ったことが8日、
わかった。視聴率はすべてビデオリサーチ調べ。

MBSの担当者は「どのような人がどれくらいテレビを視聴したかを示す個人視聴率では、
35〜49歳が最も多く、次に20〜34歳、そして4〜12歳と続いたことから、親子2代で
観ていただけたのではないか」と好感触を語っている。

『宇宙戦艦ヤマト』は1974年10月から1975年3月までテレビ放送され、日本のアニメーション史に
おいて後の作品にも多大な影響を与えている不朽の名作。続編の『宇宙戦艦ヤマト2』
(1978年10月〜1979年4月)、『宇宙戦艦ヤマトIII』(1980年10月〜1981年4月)以来、33年ぶりの
テレビ新シリーズとして放送前から注目を集めていた。

新シリーズは、新たなスタッフによる完全リメイク版で、ヤマト艦長の沖田十三をはじめ、
戦術長の古代進、船務長の森雪らオリジナルキャラクターに加え、女性パイロットなど
新しいキャラクターも登場。声優陣も、沖田艦長に菅生隆之、古代進に小野大輔、森雪に桑島法子、
島大介に鈴村健一、スターシャに井上喜久子、デスラー総統に山寺宏一ら人気キャストが集まり、
従来の“ヤマト”ファンから若い世代まで、幅広いアニメファンの期待に応えるべく制作された。

番組放送中、ツイッターでハッシュタグ「#yamato2199」をつけてツイートすると、データ放送画面に
表示されるサービスを実施していたこともあり、7日午後5時からの1時間「HOTワード」の
1位・2位を「ヤマト」「#yamato2199」が独占する盛り上がりを見せていた。

ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2023470/full
2なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:05:48.62 ID:OCDdiAiE
3なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:06:52.09 ID:ZgngVMuN
5.9%で好スタート?その時間帯ではそうなの?
4なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:07:47.15 ID:UBdIs7hP
昭和48年生まれ(39歳)だが、ガンダム世代だよ
 
ヤマトは45歳以上だろ?
5なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:07:55.24 ID:0i85JvgJ
あ そう へー
6なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:08:00.25 ID:jYdTC6D2
>>3
アニメの視聴率なんて良くて2%
1%切るのだって珍しくないからなあ
10数行ってるのはサザエさんだけだよ
7なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:08:36.43 ID:PzStfR2U
>>3
視聴率1%台 フジテレビの惨状 - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130406-00000005-nkgendai-ent
8なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:08:56.22 ID:zJ/RItod
見たけど、なんか説明不足な感じだった。
「アマテラス」だの「ウズメ」だの「なんとか号作戦」だの意味わからん。
固有名詞なんか思い切ってカットしてくれ、気が散るわ。
9なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:09:10.81 ID:8cAKPFa3
実況13スレまでいったしなあ
10なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:09:32.58 ID:YeMIRBKn
キムタクじゃないのか
11なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:09:44.05 ID:QUfEM2VQ
むかし深夜にやってた墓場鬼太郎の平均視聴率が5%
12なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:10:03.94 ID:lfOFyubA
新聞の広告インパクトが、あったからなあ
思わず切り取っちゃったよ
13なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:10:20.07 ID:gH2UVZ6+
そろそろ松本が分け前を寄こせと訴えてくるぞ
14なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:10:37.18 ID:V//LOtcd
>>6
あの枠で2%を切ることは年に数回もなかっただろ
だからギアスの1.4が騒がれたんだし
15なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:11:50.29 ID:w6pqpgpe
>>7
おもしろCMだけ流してても取れそうな数字だなw
16なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:11:57.11 ID:Zky+A/wA
まぁまぁだったな。ただCGの出来はちょっと残念だった。
今の技術でもあのぐらいかという感じ。
17なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:12:36.67 ID:1Je93oPX
>>8
なんじゃそれw
18なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:13:20.48 ID:AT1rFg8T
>>14
同枠のAGEは頻繁に以下出してたw
19なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:14:21.26 ID:zJ/RItod
>>15
これおもしろかった。

http://www.cupnoodle.jp/cm/
20なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:15:15.88 ID:ZgngVMuN
>>6>>14

まぁ、深夜も夕方も大体録画だから貢献できてないわw
21なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:15:32.81 ID:UBdIs7hP
まぁ、秋までのつなぎだからね、そんな期待してないでしょ
とりあえずテンポよく空気清浄器を取ってくる展開になるんだろうし
22なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:15:36.78 ID:qlKgCwNg
コードギアスR2は同じ日曜 後5:00でも開始2か月で1%台を3度も記録。平均3%も行かなかったっけ(2.7%)
土曜6時時代の天保異聞 妖奇士 も BLOOD+は平均3% 地球へは平均2.7%

こう考えたらがんばってる?
23なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:17:36.75 ID:V//LOtcd
ヤッターマンやアトムにしてもリメイク物って初回の数回が最後まで最高視聴率なんだよな
ドラマのリメイクもその傾向はあるしヤマトもそのジンクスからは抜けれないだろう
24なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:23:16.74 ID:U/O2F8eM
>>8
逆だ。 記号化することで難解な理論から離してる。

さすがにアマテラスやウズメは、一般常識と言っていいだろう。

「なんとか号作戦」は、それこそ記号で、恐らくオタにとっては意味ある符丁かもしれない。
でも、知らない人間にとっても「何となく重い意味ありそう」と感じさせるための演出になる。
25なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:27:08.19 ID:gm4QLJwc
>>22
     1話  平均
2008 *3.0% 2.7% コードギアス反逆のルルーシュR2 ←円盤42000
2008 *4.5% 4.4% 機動戦士ガンダム002期       ←円盤34000
2009 *3.8% 3.5% 鋼の錬金術師FA            ←円盤12000
2010 *5.3% 2.3% 戦国BASARA弐            ←円盤12000
2010 *1.2% 2.2% STAR DRIVER 輝きのタクト     ←円盤9000
2011 *4.1% 2.9% 青の祓魔師               ←円盤12000
2011 *3.6% 2.5% 機動戦士ガンダムAGE        ←円盤1800
2012 *3.8% 4.0% マギ                    ←円盤10000(※更新中)
2013 *5.8% ---- 宇宙戦艦ヤマト2199          ←円盤35000(※更新中)
26なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:29:39.83 ID:eqi9fNAQ
「馬鹿め!」
27なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:30:44.42 ID:6TU8jt0q
個人視聴率()
28なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:33:35.25 ID:3adIOWn/
>>3
TBS基準ならゴールデンも狙える数字

>>7
こいつは嫌儲でもヤマトをフジ叩きに政治利用してる真性
29なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:40:25.71 ID:cpMKJ4fs
映像は綺麗だけど、話がマニアックになりすぎて
内容的には昔のDVD-BOX見た方が面白いと思う
30なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:44:24.87 ID:jMXqkdmM
合唱とフットワークの軽い戦艦以外は良いヤマトでした
31なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:45:41.63 ID:TnUtLefs
あまりにつまらなすぎて次から爆下げするんじゃね?

>>24
信者のひいき目解説はたくさんだわ
何も知らずに見てそれでつまらなければ駄作なの
32なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:47:57.38 ID:HS9fkKQO
これ、そもそも先に出ていたDVDとはどこか違うの?
33なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:49:44.79 ID:AT1rFg8T
>>32
それを放送してるんじゃないの?
初めからTVシリーズ予定で作ってたが
放送の目処がたたずに先にソフト売ることになったと聞いたぞ
34なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:50:36.02 ID:f+K76uBg
昨日初めて見たわ
これ、ロボットは何話から出るの?
35なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:51:43.08 ID:ur0eqVyn
あれ、ごく最近リメイクされたばかりだったはずじゃなかったっけ…
と思ったら、同じものだった訳かな
36なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:51:45.72 ID:9WrSAaMk
>>32
OP・EDが差し替え
あと人物紹介のテロップが付け足されていたな
それ以外は基本同じ
37なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:51:48.26 ID:zhvY+mY8
>>32
歌以外はほぼ同じ
38なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:53:29.53 ID:G5dU/jm+
見たけどやっぱり微妙
昔からヤマトには今ひとつ感情移入出来なかった
てかあのボロボロヤマトを宇宙戦艦に改造するより同レベルの新造艦作る方がよっぽど楽なんじゃ・・・
39なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:56:08.39 ID:SD0hBBnS
>>34
たしか来週から。いや割とマジで。
40なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:56:26.24 ID:9vsOXWe8
5.7%
って高いの低いのかわからん
41なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:58:28.01 ID:zhvY+mY8
>>38
2199は擬装してるだけで新造ですが
42なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:58:57.10 ID:TQI0jYbr
>>38
海底でバラバラになってることが判ったので今回の赤錆大和は偽装のためにわざわざ建造したってことになったそうです
43なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:58:59.73 ID:hr1kmvk2
細けぇ事を気にせずカッコイイを堪能する作品なんだな、と感じた
真田さんの「こんな事もあろうかと」が待ち遠しいです
44なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 20:59:43.70 ID:+7IB5f7k
>>25
円盤9000枚を何故劇場版にしようと思ったのか

そしてAGEェ…w
45なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:02:23.55 ID:0GfJyCOy
>>40
プリキュアより高い
46なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:02:33.73 ID:Cp3Faxul
森雪が不細工になった
47なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:02:54.61 ID:G5dU/jm+
そうなのか
昔のヤマトはとにかく主人公に感情移入出来なかったけど新しいのはちょっとはマシになってるといいが
48なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:03:08.07 ID:TnUtLefs
>>41
新造してるならあんな不合理なデザインにする必要が無い
矛盾だらけなんだよ
49なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:03:56.85 ID:zhvY+mY8
>>43
そのセリフ実際は言ってないし近いセリフは2でやる話だから2199で言う保証は無いぞ
ネタとして入れてくるかも知れないが
5032:2013/04/08(月) 21:05:45.42 ID:HS9fkKQO
現在先行発売中のBD/DVDソフトとは別に、TV放送版も発売されたら、
マニアは買うんだろうなあ。
51なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:08:09.40 ID:0GfJyCOy
>>48
敵に見つからないために偽装する必要があった
52なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:08:09.57 ID:zhvY+mY8
>>50
TV版の歌が不評だから買わないと思うぞ
BOXでよっぽど安くなってるとかなら新規が買うかも知れないけど
53なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:08:45.17 ID:KiNo5ySG
まだ観てないが、レスを見る限り不評なんだな
往年の視聴者が期待しているものを制作側は読み取ってないのかな
ガンダムAGEもそうだったけど
54なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:09:10.30 ID:jaQfESih
1話見たけど面白かったわ
劇場版見てないからこの先が楽しみ
55なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:09:40.06 ID:TnUtLefs
>>51
見つかってるじゃん 
56なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:11:47.06 ID:TnUtLefs
>>53
ドラマや名シーンを全てそぎ落としてしまったからね
ヤマトなんてドラマが肝なのにそれが無いからただダラダラと
現象を時系列で追ってるものにしかなってない

30分が苦痛で仕方なかった
57なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:11:51.57 ID:SuKjUnQ8
CMがネタバレになってるよね
58なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:11:58.89 ID:gm4QLJwc
各話の見どころと初出BGM

第01話 冥王星沖会戦    曲:無限に広がる大宇宙
第02話 ヤマト発進       曲:地球を飛び立つヤマト
第03話 波動砲試射      曲:敵宇宙船の出撃
第04話 コスモゼロ出撃    曲:ブラックタイガー
第05話 パリーン        曲:コスモタイガー(Wan・Dah・Bah)
第06話 デスラー入浴     曲:デスラー登場
第07話 赤道祭と家族通話  曲:真っ赤なスカーフ
第08話 シュルツの最後   曲:ガミラス国歌
第09話 アナライザーとオルタ <オリジナルエピソード>
第10話 メルダ捕縛
第11話 ドメル艦隊の活躍   曲:白色彗星帝国(ディスコアレンジ)
第12話 ファーストコンタクト
第13話 フラーケン
第14話 ミレーネル      <オリジナルエピソード>
59なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:13:19.28 ID:tyd+sovW
良く頑張ったな
真面目に作り過ぎてて数字はダメだと思った
60 【中部電 82.1 %】 :2013/04/08(月) 21:15:49.96 ID:JIzXD2o8
面白かったが宇宙戦争するときはちゃんと宇宙服を着るべきと思った。
61なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:16:01.10 ID:zhvY+mY8
なんかこれのアンチって滅茶苦茶必死だよな
62なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:17:04.75 ID:br6Wm3i6
>>58
9と14はマジでいらねえわ
63なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:18:24.01 ID:TnUtLefs
>>61
信者がキモイんですが何か?
64なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:21:02.58 ID:77RFFpnT
来週からが楽しみだ
映画館にもいくけど
65なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:21:04.34 ID:zhvY+mY8
>>62
ちょっと監督と脚本の趣味出し過ぎだからな
66なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:24:20.30 ID:3adIOWn/
ヤマトのTV版OPEDは地上波版攻殻水準を期待したおいらが愚かでした
67なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:25:20.96 ID:MaaWn3k7
森雪に早くも死亡フラグがw
68なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:26:08.08 ID:wq0vbx6G
豪華アーティスト並べて単なる合唱とかどんなセンスだよとw
もうちょっと人数絞ってソロパート作らないと豪華メンツの意味が無いよ
69なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:29:11.25 ID:sZqJ3knw
昨日、見たけど
なんか話が古臭くねぇか?
なんか昔の前世期の遺物昭和アニメ見てるような気がしたわ

これってオリジナル版と比べてどうなん?
70なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:35:31.90 ID:sAYYeW89
>>53
近年のアニメヤマトの企画としてはめちゃくちゃ大成功してるぞ
基本、ヤマトは最初の劇場版以外はこけまくってるようだからな

>>69
そら萌えキャラ出したとかはしてるが、基本的な話は日本アニメ勃興期のアニメだからな
しかもわざと昭和チックな演出もしてるし
71なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:39:52.09 ID:sAYYeW89
しかし合唱って有名どころあつめてやるようなもんじゃないね
イベントだったらともかく
72なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:44:22.95 ID:t7sMQkIc
>>71
被災地復興特別企画なので、ある意味イベント
73なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:45:45.12 ID:sZqJ3knw
>>70
ちょうど父さんが当時見てたらしい
実は父さんに無理やり見せられて
提督とか言って人を指して「これが本当の男というものだ」とか
ラストの戦艦の遺跡とエンディングのヤマトを指して
「よーく見ておけ、これがニッポンの男の船だ、忘れないように、よーく見ておけ」って
父さんが勝手に一人で盛り上がってたわw
74なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:48:06.14 ID:t7sMQkIc
>>8
固有名詞カットとはなんぞ?
ヤマトではなく宇宙戦艦とだけ呼んで、古代じゃなくて戦闘班長殿って呼べと?
75なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:51:40.30 ID:QIqJd0Fn
姉妹艦のムサシとシナノは
何話目から登場するの?
76なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:53:26.16 ID:9WrSAaMk
>>75
宇宙戦艦ヤマト復活篇ディレクターズカットをご覧ください
77なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:54:20.56 ID:67IbIyFj
>>58
14話のあれはオリジナルか。そりゃそうだよな。某監督のズレた勘違い精神描写丸出しで胸糞悪かった。
78なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:58:27.74 ID:9WrSAaMk
>>77
元ネタは松本零士の読み切り番外編「永遠のジュラ編」
79なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 21:58:35.90 ID:zhvY+mY8
>>77
あれ思いっきりラーゼフォンだったもんなあ
80なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:02:12.30 ID:sAYYeW89
また銭ゲバの松本零次との法廷闘争がはじまるんだろうか?
81なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:06:20.78 ID:4+7Pt4B6
ハーロックはいつ出てくるんだ
82なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:08:31.70 ID:sZqJ3knw
>>81
秋には劇場で新作として出てくるよ
83なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:08:41.77 ID:p4jO9CUK
 

今回はMBS、昔は読売。どうして関西はヤマトなんだ?
84なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:10:20.23 ID:j79Y1wn3
松本零士のメカデザインとキャラデザインをパクってるのに名前が出て無い件
85なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:10:38.50 ID:CIu2cNYZ
ageも結局オッサン層しか見てなかったような
86なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:11:02.51 ID:hn1Ax57n
>>62
よし、ネタバレすると
古代守がキャプテン・ハーロックになるw
87なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:12:00.01 ID:+q+aAhAY
アニメ放送前にエロ同人読んじゃったよ
88なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:17:59.25 ID:67IbIyFj
変に懐古的になりすぎず、かといって現代のトレンドに流れすぎずバランスはいいな。
つか当時のヤマトは当時にとって十分ポップだったんだけどな。他のアニメの女キャラは皆ワンパターンの量産キャラだったのにあんなエロ可愛いキャラ出してたくらいだし。
別に今の萌えキャラ出してもおかしくない。
89なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:20:30.64 ID:TFDMOyVV
まぁよく頑張った
けど、どうせ資金円盤回収のターゲットは旧作ファンなのだろうから、
旧作以上に重苦しく絶望感満載にした方が良かったのではないかと
あとCG雪風のスーパーターンはいただけなかった
雪風が十字砲火浴びながら散っていくシーンもイマイチだったし
ガミラス駆逐艦隊の螺旋円陣隊列も無かった・・
90なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:29:21.87 ID:sAYYeW89
>>89
原作と同じく地球滅亡まであと1年のはずなのに国民生活になぜか余裕があるんだよなw
91なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:35:11.28 ID:ka3nOT6n
今この時代じゃ中国や韓国に日本の軍国主義を象徴してる右翼アニメだって叩かれそうだなと思った。
ガルパンが叩かれるぐらいだし(´・ω・`)

個人的には面白かったです。
92なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:39:39.21 ID:DLRCjNaQ
要は森雪がワープの時に裸になるかどうかと
アナライザーがHキャラで頑張るかどうかで評価が決まる。
93なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:39:58.69 ID:lnfgkZSN
>>77 >>78
全く違う。当初39話プロット時点であった、工作員イローゼによるヤマト侵入工作の翻案。

第4章、新宿ピカデリーでのヤマトーク(or舞台挨拶?)で、総監督が明言していたので間違いない。
当初39話のプロットで没になったものから、新しい形で復活させられるものがあれば拾っていきたい、
との話で、その中のひとつだと明言しているので、全くのオリジナル話じゃない。
94なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:42:07.13 ID:TFDMOyVV
>>90
森雪が子供たち相手に状況説明するシーンは酷かったね
95なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:42:30.98 ID:DLRCjNaQ
ただ今回の森雪に色気を感じられない様な気がする…
96なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:44:08.07 ID:hn1Ax57n
>>95
やっぱり、一世を風靡した松本零時美女とはちょっと違うからな
97なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:44:29.16 ID:8s4a1wcX
MBSの担当者は「どのような人がどれくらいテレビを視聴したかを示す個人視聴率では、35〜49歳が最も多く、
98なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:51:09.68 ID:sAYYeW89
>>91
当時のことは知らんけど、当時も叩かれたみたいだけど
劇場版の特攻シーンで
99なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:53:18.48 ID:BSUBbdE6
>>73
どっかで聞いたセリフだと思ったら
松本零士の原作コミック版のヤマトの中で使われたセリフまんまじゃん
おまいの父ちゃん、もしかしてオレと同じ30代だろ(笑)
相当マニアだなw
100なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 22:54:03.58 ID:fPS087WP
視聴率って年齢まで分かるのか?恐ろしい個人情報抜き取りだね
101なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:00:37.73 ID:Z5iQQP2n
契約した家庭の情報はわかるようになってるでしょ
だから「ageは子供が全然見てないww」みたいな煽られ方してたわけで
102なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:01:34.11 ID:nUqKjmBt
そういや、当時「話がヤマト」=「話が長くて延々終わらない」って流行語があったような気がする
103なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:05:34.12 ID:j79Y1wn3
じゃあ話がガンダム、プリキュア、サザエさん
104なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:10:37.56 ID:nUqKjmBt
>>103
ニュアンスとしては、「終わったと思ったらまだまだ続く」(上司の自慢話とか)ということで。
105なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:14:29.05 ID:nueDGw1w
主題歌豪華だな

あの人数は凄いよ
106なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:18:24.36 ID:67IbIyFj
戦闘がちょっとお粗末やね。今のアニメでOVA体制で作ってたのならもう少し頑張ってほしかった。発艦演出やらはいいんだけど。
107なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:19:47.38 ID:Clcd22Rc
ナースの乳しかおぼえてないや
108なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:34:52.99 ID:BSUBbdE6
>>105
そりゃ豪華だわ
なんせ、これだけのメンバーの合唱だもの

藍井エイルさん、麻生夏子さん、石川智晶さん、石田燿子さん、
喜多修平さん、CooRie、GRANRODEO、栗林みな実さん、黒崎真音さん、
ささきいさおさん、佐咲紗花さん、佐藤ひろ美さん、ZAQさん、
JAM Project、鈴村健一さん、高取ヒデアキさん、谷本貴義さん、
茅原実里さん、ChouChoさん、中川翔子さん、橋本みゆきさん、飛蘭さん
堀江美都子さん、美郷あきさん、水木一郎さん、水樹奈々さん、
結城アイラさん、妖精帝國(ゆい)、yozuca*さん、米倉千尋さん、
Rey(原田謙太)の31組もの豪華メンバーの大合唱
109なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:37:19.21 ID:BSUBbdE6
でも、オリジナルを見てた世代って
もう既に30を超え、40近いんじゃない?
そんな働き盛りの世代が日曜の5時にTV見るとは思えんが

どうなんだろう
深夜にでもやれば、もっと視聴率取れたと思わないか?
110なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:38:07.15 ID:Kh06Praj
>>97
リアルタイム世代と再放送世代の両方が含まれているな。
111なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:40:26.27 ID:Udpxv5Fl
>>109
いやいやいや、オリジナルにハマった人は今45歳ぐらいから上の世代だよ。
112なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:43:02.16 ID:0EUS+3UD
>>109
それは999くらい
113なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:46:45.59 ID:BSUBbdE6
>>111
ん?
オリジナルってカラーだよな?
そんな世代だったら白黒アニメのはずなんだが?
114なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:48:32.46 ID:+7IB5f7k
>>111
そのぐらいだよね
30後半でもガンダムでいうとZガンダムの世代でファーストの世代だともう少し上のはずだし、
ヤマトとなると更に上の世代なのは間違いない
115なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:50:31.40 ID:ZEcb2gby
>>109
そらガンダム世代
116なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:50:54.14 ID:0EUS+3UD
>>113
1974年放送開始
117なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:51:09.03 ID:ZEcb2gby
>>113
バカだなお前
118なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:51:23.96 ID:+TIFFBgC
あんなエロア二メ子供と一緒じゃ恥ずかしくて見られない
119なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 23:57:55.38 ID:Cn9CZf44
見逃したん
120なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:09:52.61 ID:9XtumJwL
反射衛星砲で遊星爆弾を製造していたとは思わなんだ
121なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:13:46.06 ID:aOQQjekn
松本零士がまたゴネてるらしいな・・・死に損ないが!(・A・)ケッ
122なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:17:07.14 ID:UF0AOn/q
1st世代ではもっとも若造の部類だが
出渕やっぱだめだわorz
123なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:26:10.62 ID:H9ZYQ2hC
ヤマトは
1974年TV放送の時はそんなに話題にならなかった
1977年映画で話題になった。
124なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:29:54.63 ID:CFf/yjCB
>>84
その話は復活篇の時点で決着ついてる
125なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:40:26.83 ID:bm0sOCqO
>>121
子供ときに再放送みて好きだったがファンというほどでもなく、今回の2199興味もって劇場で見て
ヤマトスレのぞいたらオリジナルスタッフはことごとく老害扱いされてんのな

富野も庵野も傲慢でファンに叩かれることもあるけど、こんだけファンに失望はされてないよなあ
126なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:42:22.90 ID:aOQQjekn
松本零士は特別だよ。前から言動がおかしいしな
127なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:47:03.70 ID:rV/NsFPR
>>125
2199の信者が変なんだよ
なんか知らんが旧作のスタッフをことごとく無能と馬鹿にしている
こんなに酷い奴らは他のアニメでは見ない
128なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:53:48.31 ID:7HytVpad
>>125
全然オリジナルスタッフが「ことごとく」老害扱いされてはいないぞ?
単に松本零士の近年の言動が失望されてるだけだし、
その松本にせよ当時の仕事が否定されているわけじゃない
129なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 00:54:22.40 ID:zYpQutKz
じーちゃんがドメル将軍見て「これぞ武人の鑑」と小4のオレに説いた。

じーちゃんは戦艦「金剛」に乗っていた海軍士官でした。じーちゃん('A`)
130なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:00:24.63 ID:bm0sOCqO
>>128
当時の仕事を否定してたなんて書いてないがw
まあヤマトアニメは続編がことごとくグダグダだったのが原因みたいだが
131なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:01:13.51 ID:kG/Ijlj6
>>128
そういう事にしとかないと>>127みたいな原理主義者が困るらしい
132なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:03:00.78 ID:UF0AOn/q
>>129
個人的にはシュルツの方が立派と思った
相手があんなとんでも戦艦でなければ普通にすごい人のはずだと思い続けてうん十年
まだ未放送だが、扱いが良くなっていることに多少報われた思いはした
「活躍」あまりしてないから微妙なんだけど
133なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:09:01.45 ID:Yq98Qc1K
あ、忘れてた
134なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:10:50.39 ID:GQoP4Hcc
これぞリメイクの王道だな。
改悪しちゃってる某作品とはえらい違いだ。
135なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:19:57.89 ID:trRt9Isk
まぁ、シュルツの娘が出たときのお前らのブヒリ具合が楽しみだな
136なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:23:52.58 ID:UF0AOn/q
あれつまらんなー
シュルツが「ただのいい人」になっちゃった
137なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:27:28.05 ID:trRt9Isk
>>108
つーか、ノーギャラでもアニメ関係者だったらオファーが来た時点で
YESじゃないのかな?
138なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:27:41.16 ID:TOI5BbI0
ドストライクな年齢層w
139なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:35:03.62 ID:trRt9Isk
>>136
でも、冥王星基地の連中の肌の色がガミラス人と違うという
ミスを補完する意味は大きかったと思うよ

これぞ、改善かと
140なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:41:00.17 ID:UF0AOn/q
>>139
ケアレスミスなんて修正すればいいのであって
無理やりに正当化するもんじゃないでしょ
些事にかかずらわって大事を誤っているよ

帝国の重層的な政治構造自体を悪い設定だとは思わないが
141なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:53:00.57 ID:trRt9Isk
>>140
そのあたりは本当に、人それぞれだよね

>帝国の重層的な政治構造自体を悪い設定だとは思わないが

まさにその通り。
大ガミラス帝国が一枚岩でなかった事をまずは印象付けしたことに
意味があると思うなー

で、ガミラス本星での、古代のあの一言が意味を帯びるのでは
ないかと 「戦争なんてくそくらえ」
142なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 01:55:51.19 ID:bm0sOCqO
>>141
ヤマトは地球側からみたとき戦争つーより生存競争だからなあ
「戦争なんてくそくらえ」ってセリフもおかしいちゃおかしいんだが

そのセリフがどういった内容のものだったかは忘れたがw
143なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:00:18.83 ID:UF0AOn/q
>>141
それが大事を誤っているということだよ
悪い設定とは思わないが、所詮改変であり、リメイクとして必要なものではない
余計な”意味”だよ
144なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:06:52.24 ID:trRt9Isk
>>142
古代の件のせりふは、ガミラス星在住のガミラス星人を皆殺し
した後のものなんだけどね。
それも、ガミラス側が玉砕覚悟の攻撃をした結果なんだけど・・・

ちなみに、2199では地球側が最初に攻撃したことになってるらしいよ
この設定は如何なものかと思うけどねw
145なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:09:10.57 ID:UF0AOn/q
>>142
ガミラスから見ても、一応生存競争だよ
白色彗星帝国とはそこが根本的に異なるし、だからデスラーは後々まで使い回せる友人キャラになり得た

そうしたガミラス側の事情を説明するのに、余計な意味を加えて複雑化させたらむしろわかりにくくなる
146なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:10:08.97 ID:bm0sOCqO
>>144
軍艦がいきなり自国の領域に入ってきたら攻撃されるのもありうる事態だろうになあ
なんで軍人である島があんなに悪いことであるかのようにショック受けてるのか意味不明だった

正体不明の敵にもっと慎重になるべきだったという判断ミスを責めるなら分かるが
147なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:11:59.95 ID:bm0sOCqO
>>145
2199じゃガミラスは生存競争じゃないけど、オリジナルはそうだったっけ?
遠い昔なので忘れてたがw
まあどっちしろ戦争が云々っていうのとはちょっと違うと思うがな
148なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:13:17.41 ID:bm0sOCqO
逆にガミラスの文化からすると地球艦隊がガミラス領域に入っても攻撃は受けないということになるぞw
149なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:14:14.99 ID:trRt9Isk
>>143
もともと、冥王星基地の連中の肌の色は、「地球に近いからそうなった」ってのが
当時の定説だったんだけど、そうではない方向性を持たせてくれた今作は
腰を据えて楽しみたいと思うけどね。

まぁ、ずるい言い方かもしれないけど、「ヤマト」はそのくらい語れる作品だと思うよ。
150なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:15:13.79 ID:1COqwS+q
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 韓国人は2chから消えてね! |
 |_____________
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
151なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:22:16.08 ID:UF0AOn/q
>>147
戦争なんて糞食らえ発言が適切かどうかは自分も何とも言えない
ともあれオリジナルヤマトはそういう作品
152なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:27:23.30 ID:UF0AOn/q
>>149
これが宇宙戦艦ヤマトシードなら何も言わんよ
でもそうでないから、「定説」も「そうではない方向性」も新解釈もいらないな
ミスは直せよってだけ

まあ1話目からもう、ニセモノだと思って見るしかないとは覚悟したけど
そういう意味じゃ復活篇の方がましかな
153なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:34:16.22 ID:OIUR2REJ
リアルタイム世代で2199に文句言ってる連中が信じられんよ。
規制が多い昨今、子供〜おっさんまで手広く相手にしなきゃならない中で
これだけの及第点以上を出し続けてるんだし。よくやってるよ。

懐古厨はソフト買わない連中だし、相手しても無駄無駄。
俺らが買い支えるから今のまま完走してくれや。

個人的には、ヤマトで実況できるなんて夢のようで週末が楽しみでしかたない。
154なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:36:57.38 ID:trRt9Isk
>>152
まぁ、分かるけど、青肌のシュルツやガンツが出てきたら、
それはそれでがっかりするんだよなー

ミスを設定で上書きするか、本絵を修正するかの問題だよね。

こればかりは、平行線だなw
155なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 02:51:47.55 ID:UF0AOn/q
>>154
いや、そういう声もあるだろうから、「上書き」する選択肢もなくはないよ
上書きのやり方が残念だから、そんなやり方で上書きするくらいなら
単に直すだけでいいよって話をしただけでね
設定の辻褄合わせに拘泥してキャラクター性を軽視しているようなやり方だから
156なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 03:19:17.62 ID:rV/NsFPR
>>152
「破壊と略奪に明け暮れる2199に比べたら私の心は…
私の心は遥かに実写版に近い」
157なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 03:33:13.10 ID:rV/NsFPR
>>142
一方的に侵略されたのに何で生存競争って言うガミラスに都合のいい話になってんの?
生存競争にされたらガミラスが勝って地球を支配しても何の問題も無いじゃない

ヤマトの戦いはあくまで自衛戦争
自衛戦争の定義を逸脱せず最後まで押し通したのがヤマトが名作たる所以なんだよ
それをグチャグチャにした2199は許せないね
158なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 05:57:52.32 ID:0UiYABOo
>>154
旧作でデザインが変わったタラン将軍は2199では兄弟になってたなw

スタートレックのクリンゴン人の設定みたいなもんかも
159なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 06:16:10.69 ID:T+dRAUFf
宇宙戦艦ヤマト裁判

松本零士は1976年頃に、『宇宙戦艦ヤマト』の原作について、企画・原案はプロデューサーの西崎義展であり、自分は基本ストーリーやアイデアのほとんどを出したが共同作品でもあり、原作については判断できず曖昧であると述べていた。
『宇宙戦艦ヤマト』のタイトルも西崎がつけたものと認めていたが、西崎が破産した1997年頃より、自らが『宇宙戦艦ヤマト』の著作権者であり、西崎はアニメ化の使用許諾権を得たプロデューサーに過ぎず、その使用許諾権も失効したと主張し始め、
次いで西崎が逮捕された1998年には新潮社や産経新聞社のウェブページにおいて、西崎は『ヤマト』とは無関係で、『ヤマト』の全ての権利は自分が持っていると述べるようになった。

1999年になって『宇宙戦艦ヤマト』を作ったのは誰かという著作者を巡って西崎義展と裁判が行われた。
松本側が原作と主張した『電光オズマ』『光速エスパー』、『ヤマト』の「創作ノート」、そして『冒険王』連載の漫画『宇宙戦艦ヤマト』のいずれも原作ではないと否定され、
なおかつ松本はアニメの製作過程においても部分的にしか関わっていないとして、東京地方裁判所は西崎を著作者と認定し、松本側の全面敗訴となった。
控訴審中の2003年に法廷外和解して、松本と西崎の両者ともが著作者という合意を交わしたが、西崎が筆頭著作者であり代表して著作者人格権を有することになり、
松本は西崎の同意なしに『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの新作を作れないことになった。

製作スタッフの中では、SF設定を担当した豊田有恒は、松本零士を全面的に支持し、西崎義展を批判している。
一方で作詞家として1作目から関わっていた阿久悠は「松本がヤマトの著作権者を名乗れるのなら、他のスタッフ達や私だって著作権者を名乗れる」、「西崎さんの熱意と情熱無しに『宇宙戦艦ヤマト』は存在しなかった」と書き残している。
劇場版を監督した舛田利雄は実質的な原作者は西崎だとの見解を持っており、企画段階から携わった藤川桂介と山本暎一も、松本の原作者だとの主張に対して、本作はオリジナル企画であるとして松本による原著作物は存在しないとの立場である。
メカデザインのスタジオぬえのメンバーでも松本を原作者と認識するのは少数だという。
160なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 07:31:01.34 ID:kG/Ijlj6
旧作主義者は旧作のキャラと同じでやたら攻撃的
161なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 08:14:46.93 ID:lcZXqqqI
43歳ですが、4歳の娘と観てました。
32歳の妻は全く興味無さそうでした。
162なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 08:28:26.36 ID:59jm8OCn
おいおい、OVAなのにずいぶん数字取ったな。
163なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 08:41:50.62 ID:eHUzJqt9
親父ターゲットにしてるなら放送時間は深夜にしろよ
見られないよボケ

ソフトは買い続けてるけどな
実況したいんだよ!
164なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 08:57:37.22 ID:UfWLgGdb
実況が13スレって日5としてはどうなの?
165なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:11:55.12 ID:sFgIp1O8
娘は声優 俺はどれだけ変わったか?で見てる
166なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:18:10.94 ID:cYQFz/sy
今回は森雪に看護婦の格好をさせない意味がわからん
167なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:22:46.24 ID:oxCJ09Nm
>>164
キモオタのキターーーーとかモエエエエエで埋まる実況なんてどうでもいいじゃない。
まあヤマトのキャラは十分エロいけどな
168なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:23:02.17 ID:7urn6jTE
>>161
ハイジと違ってファミリー向けじゃないと思う、作品が好きな人同士で見るのがヤマト
169なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:25:00.94 ID:UfWLgGdb
旧作は雪にあらゆる役割を詰め込み過ぎだとの判断で
今回は女性キャラに役割を分担したんだよ。
170なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:26:46.10 ID:59jm8OCn
>>166
あ〜れ〜も雪。これも雪〜、見かけ雪、他も雪。

雪がマルチタスクで人間離れしてるから分業にしたんだって、
でも全部雪がやってたことはちゃんとやってると思うよ。
171なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:29:04.86 ID:oxCJ09Nm
旧作の雪はもはや聖母だったからな。TV組のネタバレになっちゃあれだけど、その辺の役割分担やキャラの立て方はいい具合に現代風味でよかった。
マクロスチックに思えるのは艦内生活描写と異星人言語描写のせいか。
172なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:31:17.85 ID:59jm8OCn
あと島がチャライっす
173なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:33:37.41 ID:/CW+GrD8
ヤマトが出ない1話が5.7%か
3話が楽しみだな
174なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:40:52.81 ID:UfWLgGdb
旧作では
レーダーの前に24時時間張り付いて
佐渡先生の元で看護婦として働いて
生活班班長として隊員の日々の暮らしを考えて
たまに隊員の悩み事を聞いたり
たまに夜のお相手をしたり(嘘
これでは体が持ちませんっ><
175昨日は天六ガス爆発事故日:2013/04/09(火) 09:47:34.35 ID:zB7nXsSL
超常使用名「松本」
二重監視。二重撹乱。
エージェントを惑わす超地球人とは!?ジョン・キール説!!
ロックフェラー帝国の陰謀 工作員 運命 運勢 ユング心理学 で検索。
176なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:49:50.46 ID:BBI4wgVG
なんとなくマクロス臭がする
177なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 09:58:21.44 ID:tX+822CY
よくわからんがファンが多いんだな
初見には何が面白いのかわからなかったよ
178なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 10:06:50.43 ID:qjqwx8bO
録画再生率も込みで発表して下さい!!
179なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 10:42:25.92 ID:ovbqbZl7
まだまだプロローグもプロローグだというのは初見の方にご忠告しておこう
ガンダムでいうなら第一話Aパート未満だからな
180なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 10:43:39.58 ID:kG/Ijlj6
>>172
チャラいって言うか旧作のキャラがみんなイケイケ過ぎて同じ様な感じだったからな
そこから個性付けてったら必然的にチャラく見えるのは仕方ない
本当にチャラいキャラはまた後で出て来るけど
181なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 10:50:20.48 ID:/hAPn1g3
色々と古臭くて無理でした
182なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 10:53:14.77 ID:59jm8OCn
島ってホモっぽいイメージだから、小野Dこそ島に当てればいいのに、鈴村なんて当てるからチャラクなる。
183なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 11:22:33.43 ID:xBNIhVHW
EDの合唱でグッと来るものはあったけど 今更の焼き直しに虚しさも感じましたね
自己犠牲とご都合展開の融合が 初見に受けるのかは疑問
184なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 11:29:12.95 ID:OGoJ5SKS
旧作ほどボコボコにやられる展開はあまりないね。
艦橋砲塔甲板ぼろぼろ→辛くも勝利→次週はピッカピカ
展開はさすがに今は受け入れられないか。
185なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 11:33:25.80 ID:Gk1IVeJT
EDの合唱で泣いた。
186なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 11:41:41.65 ID:1XRhVfRp
>>184
こんなこともあろうかと作っておいてくれる真田さんは健在ですかね
不死身の第三艦橋とか
187なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 11:41:58.22 ID:pCm7KciH
      _,,...-───‐-:、._
     ト、____.ィ1        `ヽ、
  ,:'´ l. ‐- -‐ ,j____,,.-‐;'フ、
  i'  〈`ニ''ニ'フ_ノ         ,r''´  'i
  |   ン--t"   2199   〈    |
.  !、 `) ノ〉 _,,.ィ'''7  ,、 ヘ    y'
   ヽ、 ~'"く/\」 L/ \_〉,.ィ″
    ``''‐-:..,,_____,,::‐''"
188なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 12:04:08.34 ID:kG/Ijlj6
>>184
ちゃんと修理するシーン有るからな
反射衛星砲では結構ボロボロになったけど

>>186
第三艦橋は今回丈夫
189なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 13:05:16.21 ID:UyLa1h7b
>>14
ギアスみたいなキモ豚・腐向けアニメを日曜夕方にやったらそうなるわなw
190なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 13:15:33.91 ID:MVFKk0ox
この数字で好スタートになるのか
なんだかんだでテレビドラマって凄いんだな
191なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 13:21:43.79 ID:z6zWMze7
あらあらリメイク1話数字よかったのか
ただまだ1話だから今後数字がどうなるかだが
192なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 13:26:09.44 ID:R5OZCQSJ
>>190
ドラマ?
193なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 13:44:06.79 ID:59jm8OCn
しかし出渕裕が監督やる意味があったとあまり思えないな、
クオリティは高いけど、基本原作のデザインをかなり忠実にやってるので
194なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 13:55:42.99 ID:CFf/yjCB
>>188
復活篇もそうだったが
シーンごとで3DCGデータを作りかえたく無いから
手描きと違って弾痕とかのダメージか極力少ない
195なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 14:06:03.37 ID:ovbqbZl7
>>193
基本に忠実にしないと庵野が物理的に出渕をどうにかしにやってくる
ヤマトに関しては本当に大人げなくて、
スポンサーが庵野に催促したエヴァQが大惨事になった位だよ
196なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 14:12:05.60 ID:LCuV1f8r
つか、敵の宇宙船が今更あの形は無いわ。
少しは進化させろ。
197なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 14:31:19.97 ID:59jm8OCn
虚淵玄とか竜騎士に毒されてるから、

正直、味覚がマヒしてて、なんの味もしない状態だわ。
198なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 14:35:39.77 ID:DjZ8Ji6s
>>196
キムタクヤマトでエイリアンみたいな宇宙船にかえたら
ボロクソ言われたじゃん
199なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 14:37:49.29 ID:59jm8OCn
>>198
だから出渕裕が監督やる意味ないと言っている。
200なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 14:51:36.28 ID:Kj5sQYNc
復活編の絵だったら何パー取れてたかなw
201なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 15:33:06.62 ID:0GHyYXFm
Blu-ray買ってるんだがTVだとやっぱカットされるシーンあるの?
202なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 15:38:02.59 ID:PuzOweFD

そんなにエロいの?
203なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 15:48:41.45 ID:/CW+GrD8
>>202
がっかりするぐらいエロくない

時間内に収まらないって事だよ
TVはOP、ED、CM抜いたら正味20分ぐらいしかないからな
204なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 15:50:58.69 ID:rom9fm51
>>201
本編のカットはないけど、時間的にOPかEDのどちらかを丸々カットしなきゃいけなくなった。
そこで考えられたのはOPをカットし本編からいきなり始まってEDに主題歌を持ってきた。
205なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 15:57:41.85 ID:59jm8OCn
正直、眠くなるほどサプライズがない
206なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:02:32.22 ID:ovbqbZl7
露骨なボディスーツエロスは時間帯的に規制があるだろう
恒例のセクハラ祭りは黒かったり謎の光だったりカットされると思う

親子で見て欲しいという製作者の想いもどうか汲んで欲しいのだ
207なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:03:58.99 ID:8p9zSe/G
これってOVAをTVでやってるだけ?
208なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:11:44.03 ID:59jm8OCn
>>207
そうだよ。もともとテレビで流す予定じゃなかったし。

青エクの制作が間に合わなかったんだって。その代わり
209なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:13:58.51 ID:T+dRAUFf
>>207
TV版主題歌は、Project YAMATO 2199 によるアニソン歌手31組大合唱。
210なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:15:51.43 ID:uiUp/dbX
>>208
ヤマトが成功したら、
この枠は新作アニメじゃなくて、
評判のいいOVAや深夜アニメの再放送枠になりそうだな。
リスクを避けつつ数字が取れるということだから。
211なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:19:19.71 ID:MBdCkNVJ
>48
それを言ったら全てのロボットアニメを否定する事になる。
人型巨大ロボットなんて、不合理の塊だろうにw
212なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:25:42.80 ID:8p9zSe/G
>>211
そんな事は無い自然の摂理でたどりついた形態だぜ?
もしも低コストで作れるなら人型は汎用型
213なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:30:37.93 ID:T+dRAUFf
>>212
本気で言ってるなら、然るべきカウンセリングを受けるか、
きちんと義務教育を受け直した方がいいな。
214なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:31:30.64 ID:Z5MdMUZU
>>159
>松本側が原作と主張した『電光オズマ』『光速エスパー』、『ヤマト』の「創作ノート」、そして『冒険王』連載の漫画『宇宙戦艦ヤマト』のいずれも原作ではないと否定され、

当事者間和解結着の後、松本零士を単独原作としたPSに対して
西崎が著作者人格権侵害の1億円訴訟に事実上敗訴の和解結着の裁判を経て
既に和解結着済である大ヤマトの裁判では、松本には
>原作漫画の存在しないアニメーション映画に使用されている図柄であっても、
>アニメーション映画で翻案された既存の他の著作物と同様に、
>完成したアニメーション映画と別個の著作物と観念できる場合には、
>当該アニメーション映画原著作者となり得ると言うべきである。
との認定がでている。
ちなみに松本が関係した全てのヤマト関連の裁判で、松本の敗訴確定で結着してる裁判は、過去一つも存在しない。
なお、ヤマトコンテンツ展開について許諾権を保有する宇宙戦艦ヤマトの現著作者は東北新社。
ヤマトシリーズの原作は、49年放映の映像著作物パート1全26話そのものであり、
この映像著作物が共同著作物という解釈による結着の方法。
2199はその純然たるリメイクであるから、著作権法の観点から見ても、
道義上の観点から見ても、松本零士が関係ない理屈があり得ないと思うし、
むしろ、旧P1ヤマトにすら存在しなかったコミックスの表現や、
打ち切られた格好で事実上使用されずにいた、松本原案のキャラクター、設定を新たに使用している感すらある。
これを(監督出渕をも含めて)生前の西崎が許諾同意していたのか?ということも含めて甚だ疑問ではあるし、
一切本人には知らされずに。オリジナル脚本を書いている藤川が怒っているというのであれば、無理もない状況ではある。
215なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:41:11.51 ID:Q/Nt1dzf
ところで宇宙戦艦ヤマト2520はどうなったの?
あっちも一応続編だろうに。
216なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 16:44:57.60 ID:rV/NsFPR
>>213
アニメ世代ってアホだよな〜って最近つくづく思う
全ての価値基準がヤマトやガンダムなんだぜ
馬鹿みたい
217なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 17:24:08.52 ID:rom9fm51
>>216
そもそも国産TVアニメ第一号である鉄腕アトムの成功がなかったら
ヤマトもガンダムも生まれなかった可能性がある。
218なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 17:25:24.95 ID:b2fgQPht
>>208
最初から、後でテレビでも放送すると言われてたんだが
219なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 17:28:27.69 ID:T+dRAUFf
>>217
過去に遡れば、いくらでもタラレバ話は有り得るが、
手塚治虫先生の功績に関して言えば、功罪は半ばする。
220なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 17:36:11.88 ID:rV/NsFPR
別に何が成功してもいいけどさ、いい歳になっても
現実を見極める事も出来ずにアニメアニメって…

情けなくってとーちゃん涙が出らぁ
221なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 17:56:12.53 ID:l3zhOTQ8
>>220
おいら、2chに張り付いてるとーちゃんの姿は見たくないよw
222なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 18:22:43.61 ID:0M9IlKSd
昼間っから2chのとーちゃんは嫌だなw
223なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 18:32:30.87 ID:PuzOweFD
この板になにしにw
224なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 18:34:24.31 ID:z6zWMze7
>>220-222
ワロタww
225なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 18:43:31.13 ID:X7XNnnm9
www
226なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 19:00:36.68 ID:kG/Ijlj6
>>204
元から1〜2話はOP無いんだが
227なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 19:02:12.30 ID:kG/Ijlj6
>>218
糞アンチの言う事はデタラメばっかりって事だ
228なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 19:15:47.91 ID:Ta1gWdX8
>>214
>原作漫画の存在しないアニメーション映画に使用されている図柄であっても、
>アニメーション映画で翻案された既存の他の著作物と同様に、
>完成したアニメーション映画と別個の著作物と観念できる場合には、
>当該アニメーション映画原著作者となり得ると言うべきである

それクラシカルオーサーという概念は絵画には無いと
主張した東北新社に対する「原著」に相当する絵画だけの事だから。

>ちなみに松本が関係した全てのヤマト関連の裁判で、松本の敗訴確定で結着してる裁判は、過去一つも存在しない。

松本零士を著作とする裁判もゼロだけどね。
あるのは絵画においての可能性だけだ。

>ヤマトシリーズの原作は、49年放映の映像著作物パート1全26話そのものであり、
>この映像著作物が共同著作物という解釈による結着の方法。
>2199はその純然たるリメイクであるから、著作権法の観点から見ても、
>道義上の観点から見ても、松本零士が関係ない理屈があり得ないと思うし、

道義上関係無いと思うのはあんたの独善的解釈で、そう思ってる少数派だから。
「映画の著作物」という、法律的な概念では
著作者は「全体的に寄与した人物」が代表(複数でも可)してあることになっているわけ。
打ち合わせや、ラッシュにも来ないで意見も言わず
脚本打ちを最初の4本だけで、絵コンテも石黒氏がリライトして
それらの決定権すらなく、連載の締め切りと美術で零時社に篭っていた松本は
「全体的に寄与」ですらない。

>むしろ、旧P1ヤマトにすら存在しなかったコミックスの表現や、
>打ち切られた格好で事実上使用されずにいた、松本原案のキャラクター、設定を新たに使用している感すらある。

それは完全にこじ付けだ。
例えば14話にしても、ジュラ編自体が連載当時から協力は西崎氏だったわけで
イローゼやガミラスの宣伝相シャベラスタの原案はブサイクで松本参加なんて関係ない。
他ブレインからも出た話。

>これを(監督出渕をも含めて)生前の西崎が許諾同意していたのか?ということも含めて甚だ疑問ではあるし、
>一切本人には知らされずに。オリジナル脚本を書いている藤川が怒っているというのであれば、無理もない状況ではある。

藤川氏は脚本であって、その内容をリスペクしてるかどうかは全く関係ない。
怒ってるのは、商業主義的に何の連絡もせず
後になって連絡をいれ、アリバイ作りのように旧スタッフ上げをしている体勢への反発だろ。
229なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 19:22:45.31 ID:OGoJ5SKS
世代でもないからどこがオリジナルでどこが旧作要素なのか曖昧だけど、昔に比べて戦闘にバリエーションはあるね。
宇宙で対潜水艦戦闘やったりさ。よく分からない昔のは新兵器に苦戦→ボコボコ→辛勝ばかりだったような記憶。
230228:2013/04/09(火) 19:25:26.61 ID:Ta1gWdX8
ああ忘れた。

>>214
こっちへ来い、揉んでやる。
【銭銭銭】松本零士権利関係総合37【銭士?盗?悪魔】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1362838375/
231なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 19:59:57.27 ID:kG/Ijlj6
>>229
次元潜行艦はヤマト3
232なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 20:07:44.26 ID:u83Z7OrC
>>231

潜宙艦のデスラー戦法は?さらばか?
233なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 20:28:08.31 ID:kG/Ijlj6
>>232
あれはデスラー戦法とはちょっと違う
転送機を使って眼前にいきなり送りこむのがデスラー戦法で
名前が付いたのはさらばだけど最初にやったのは七色星団でのドメル
234なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 20:42:18.33 ID:Mw4hjXDV
ガンダムと同じぐらいの視聴率とか終わってるじゃないかw
こんなしょうもないことなら、また途中の13話で打ち切りになる展開か。
235なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 20:43:42.08 ID:6gIK32cu
>>4
43だが、普通にリアルタイムで見てたよ
236なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 20:55:43.32 ID:R5OZCQSJ
>>235
俺はハイジ観てた

ヤマトは野球中継で潰れたときだけだな
237なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 20:56:16.58 ID:4lQfNqr7
これがヒットしたら「さらば」か2をリメイクして欲しいね
あの土方艦長を見たら期待せずにはいられない
238なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 21:08:51.69 ID:PjowB2E4
円盤は2期というか続編作るには充分すぎるほど売れてるから
大人の事情で2期の製作はあるかもな
「宇宙戦艦ヤマト2202」とかな
239なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 22:04:16.19 ID:vLG9evsV
なん‐ちゃくりく【軟着陸】
交渉や揉め事で、無理に言い分を通そうとせず、よく話し合って結論を出すこと。

この場合は、自分が原作者であるという言い分を通さず、「共著」の名目でデザインのみの原著作者とした。
よって、和解以降にリリース(再リリース含む)された物販からは、「原作者」の文言は「監修」「原案」等に修正。
(但しオリジナル表記のある「永遠に」「完結編」を除く。 及び、オリジナルから改変された「原作」は完全削除。←ココ重要)
240なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 22:10:53.91 ID:0VXU/bCw
>>8
これが、ゆとりか…。
生きるの大変だろうなあ…。
241なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 22:35:34.23 ID:C5JGPqCJ
ガンダムUCと似たような方式だから
ガンダムUC並の高クオリティを期待したんだけどちょっと期待はずれ

と思ったけどそもそも制作期間はガンダムUCより短いのか
242なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 23:00:08.92 ID:83M9x0pW
アキバレンジャー2も出だしからおもろいな
あとはレールガンがどんなもんかね
243なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 23:06:19.49 ID:r0QrPrUF
デスラーが伊武さんじゃない
主題歌がささきいさおのみじゃない(TV版)
円盤のエンディングがささきいさおの真っ赤なスカーフじゃない

これだけが我慢できない。(円盤3は上記のうち二つ外れるから可)
244なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 23:15:30.45 ID:ovbqbZl7
復活編と同レベルかと期待値を思いっ切り低くしてたらあの出来よ?
2199にオッサン達が歓喜するのは自然の成り行きなんだから外野が四の五の言わんといて

因みに復活編のストーリーは、宇宙規模の災害が地球に迫り人類は地球脱出を決意
災害が地球に迫ったら直前になって敵が唐突に出現
全ては俺達の企みだ死ね!→ヤマトで何とかしました!で終わり
245なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 23:21:32.36 ID:bm0sOCqO
>>241
自分としてはガンダムUCより面白いが
リメイクだから驚きはないけど
246なまえないよぉ〜:2013/04/09(火) 23:23:05.17 ID:FyVVl912
>>99
それ、旧作2話のセリフ
247なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 01:38:10.90 ID:omSO2WmW
実は悪いのは地球でしたってまで改悪されてるのに
これでマンセーできる奴は頭がおかしいとしか思えない
248なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 04:18:14.50 ID:tSffLiTk
>>247
1話見ただけじゃ分からんし
249なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 06:00:20.35 ID:yAVeRier
>>196

やめろ
250なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 06:02:04.08 ID:yAVeRier
>>220

それAKBとかももクロのライブで騒いでるオッサンに言えばいいよ
251なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 06:35:01.90 ID:6GrWDzrN
>>247
先制攻撃だけで悪いってのはずいぶんと単細胞だぜおっさん
252なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 06:46:27.16 ID:KjZerwJj
ヤマトリメイクしてたのか!完全に観過ごしちゃったよ…ガキの頃好きで100円プラモいっぱい作ったなぁ(*´ω`)
253なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 07:19:56.78 ID:88Kfs4uM
>>249
2199のガミラス艦滅茶苦茶格好良いよなあ

>>252
200円になっちゃったけど再販されてるみたい
254なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 07:38:06.13 ID:MEcujs4O
ささきいさおは三国志のアニメの視聴りつ悪かったので
首になりますた
255なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 07:40:30.15 ID:Rs6tjiwc
コーラスは男声ユニットじゃないとヤマトらしくねぇ
256なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 08:22:43.95 ID:yAVeRier
>>252

最初に組み立てた船のプラモはミサイル艦ゴーランドでした
次に武蔵作ったら疲れた
257なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 08:42:26.14 ID:hcvQD57W
>>247
まだわからんよ
先に撃っただけで相手の星を滅亡寸前にまで追い込むのはガミラスも侵略する気満々だったと思うけど
258なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 08:51:54.11 ID:hcvQD57W
>>244
ディレクターズカット版は親切な敵の種明かしもないし地球はブラックホールに飲み込まれて終わるよ
主砲や波動砲の発射音も旧作のに戻ってるからそれだけでも一見の価値あり
259なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 08:57:36.61 ID:2T/uKxox
>>258
あれ、ファミ劇で見たけどDC版も敵さんの親切な解説はなかったっけ
260なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 09:20:32.38 ID:PAyBWCkt
驚くほど、サプライズがない・・・・・




あっ、あった。
261なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 09:26:17.64 ID:hcvQD57W
>>259
潜宙艦が沈むときに正体を現して「支配するがいい」って捨て台詞を吐いて去るシーンはそのまま
262なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 09:37:41.99 ID:2QebXu0v
49才のオッサンだが、一言いわせてくれ。
今の若い人が観れば、何でもないと思うかも知れない。
しかし、当時は宇宙戦艦なんてものは無かったんだ。
ヤマトの放映は、あのスターウォーズよりも前だったのだ。
あの頃の日本の一部の子供達は世界最先端のSFスペース大河オペラを観て、本当に異常に興奮したんだ。
そして、その興奮は人生の半ばを過ぎた今でも、ずっと続いているのだよ。
263なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 09:42:44.86 ID:PAyBWCkt
ガンダムオリジンみたいに脱線するのもありではなかったろうか。

デスラーサイドの話をやったり
264なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 10:37:24.91 ID:c1zRzBB1
>>262
その気持ちわかるなあ。
小1だったが、当時はビデオも無くて、小説版を擦り切れるほど読んで妄想してたなあw
265なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 10:51:15.09 ID:88Kfs4uM
>>263
やるよ
266なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 11:17:51.77 ID:iLNV14Pj
オリジナル本放送時代に同人誌作ってた俺大感涙。
正直、オリジナル見てない奴に何言われても、はいはいご勝手にどうぞw としか思わん。、
267なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 11:50:26.85 ID:xRP+hS4L
>262
当時はストーリーよくわからんで観てたけど、最後の部分に流れる「地球滅亡まで、あと◯◯日」って
フレーズに、毎週ワクワクしてた記憶だけは残ってる。
268なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 11:51:59.27 ID:yAVeRier
>>262

宇宙戦艦はなかったかもしれんが宇宙船とロケットで充分だったろ
明らかにロボットアニメの変形合体のほうが先進的だった
269なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 11:55:51.66 ID:hcvQD57W
>>263
PS1のさらばでデスラー砲を急遽取り付けた戦闘空母でサーベラーにきっちり復讐を果たしたデスラーに燃えた
270なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 11:57:04.67 ID:URI0Fjfr
>>263
むちゃくちゃそういう方向性ですがw
271なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 11:58:09.07 ID:URI0Fjfr
>>196
ガミラス艦のデザインはザクと同じだよ
伝統だよ伝統
272なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 12:17:17.85 ID:oGBCtS2k
>>109
むしろその世代だから日曜午後5時だろ。録画なんか面倒だし
273なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 12:18:04.86 ID:STh90Rcn
>>268
ロボット厨が(笑)
ガキは黙ってろ。
274なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 12:28:45.21 ID:PAyBWCkt
これのスターブレーザー化ってできるのかね
275なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 12:46:48.07 ID:5vp86LjC
>>244
× 全ては俺達の企みだ死ね!→ヤマトで何とかしました!で終わり
○ 全ては俺達の企みだ死ね!→真田さんで何とかしました!で終わり
276なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 13:33:17.96 ID:omSO2WmW
若いと思われる書き込みで面白いと言ってる奴一人もいないなw
277なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 13:44:42.42 ID:yAVeRier
>>273

ポンコツ死ね
恥ずかしい自己紹介しやがって
278なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 13:46:38.29 ID:yAVeRier
>>269

あのソフトは分岐でさらばとヤマト2両方を網羅してるのが素晴らしい
279なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 13:57:00.65 ID:qJ3K/jKG
ヤマト2199ってガンダムUCに比べてかなりCG臭が強いね。
高齢オタがあんなCGCGしたものをありがたがっているのかと思うとなんだか悲しくなるよ…
280なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 14:10:50.93 ID:hcvQD57W
>>263
マクロス・ファーストも今そうなっているなあ
コミックで大人の事情って説明してたけど
281なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 14:41:47.86 ID:sFbpcJUZ
>>228
>脚本打ちを最初の4本だけで、絵コンテも石黒氏がリライトして
松本による最終和迄の全体のプロット構成は最初に済んでいた形。
絵コンテは、石黒と共同で半分半分であって、
リライト?だかなんだか知らないが、
現存のオリジナル絵コンテ原稿で松本の原稿が確認出来るから、そんな言いがかりは意味が無い。
>松本零士を著作とする裁判もゼロだけどね。
それで結構。
実際は当事者間和解の事実しかないのだから、互いが言い張って平行線で構わない構図で結構。
ヤマトは東北新社が現著作権者であるが、しかし最初のアニメ制作に関係ないから、
少なくても原著作者を名乗れないという事実があって、
原著作者として権利行使出来る著作者人格権という権利は、
本人のみに帰属して、本人のみが権利行使出来る権利であるので、
ただ単に現状、西崎が既に故人になっていることから、権利が消滅して本人の直接行使の機会がなく、
著作者人格権行使代表の立場も事実上無くなって、それは誰も代行出来ないだけ。
>>239
>この場合は、自分が原作者であるという言い分を通さず、「共著」の名目でデザインのみの原著作者とした。
そもそも、松本零士はオリジナル作品上でいえば、デザインの前に「総設定」で、
デザインだけではないし、他に監督や原案、監修などでも氏名表記されてる人物。
共同著作物あれば、それは著者であって、ヤマトの場合は原作者の一人となる。
デザインのみなどと言う解釈は何処にも無い。
>「全体的に寄与」ですらない。
言ってる意味が不明、先ずヤマトでそれが特定の誰かなんて何処でも決まって無い事である。
282なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 14:50:09.05 ID:K3y7kfIF
>>251
てーか軍艦で乗り込んできたら十分、宣戦布告に近いレベルだから先制攻撃は十分ありうる話なのに
島が戦争の原因は地球側にあるみたいな言い方してるのが変

逆にガミラスの儀礼では軍艦でのりこんでも攻撃した側が「先に手を出した」と解釈する文化
になってしまうし
作中描写みるかぎりガミラスの支配領域に軍艦で侵入したら絶対攻撃受けるだろwな感じなのに
283なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 14:56:08.26 ID:URI0Fjfr
軍艦が領海に踏み込んで、無断で射撃するか、交渉しようとするかというのは
ケースバイケースであって、別にどちらかが間違った判断ということではないな
284なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 15:13:53.04 ID:y8OCzXga
>>68
新曲のタイアップねじ込まれそうになって、じゃあお前ら全員で合唱しろ、ただし、曲は旧作のOPな!と言うことらしい。
285なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 15:14:43.42 ID:omSO2WmW
軍艦かどうかってそういう信号を送ったかどうかでしか認識されんだろ
お膳立てされた交渉の場に行くにしても正使以外に護衛艦がつくのは普通だし

>>251
どんな言い訳をしても真珠湾攻撃の騙まし討ちは正当化されません
286228:2013/04/10(水) 17:30:31.52 ID:W/8hz+a2
>>281
>松本による最終和迄の全体のプロット構成は最初に済んでいた形。

嘘嘘!藤川桂介「アニメ・特撮ヒーロー誕生のとき」読めよ。

「アニメ・特撮ヒーロー誕生のとき」P102
 彼(西崎氏)は軍艦を使ったものをやりたいと言いました。
 「しかし――」どう考えても海上でスピーディな話はできそうもありません。
 そこでぼくはすぐに、「どうせ軍艦を出すなら、空を飛んでしまうような発想をしないと、面白くありませんよ」
 発想を飛躍させることを提案したのです。「いこう、いこう。それでいきましょう」
 N氏(西崎氏)は目を輝かせました。結局、「戦艦大和」を空に飛ばしてしまおうということになったのです。
 老いも若きも日本中を沸き立たせることになった「宇宙戦艦ヤマト」は、こんな会話から誕生したのです。

同・P117
 結局「宇宙戦艦ヤマト」にも、原作はありませんでした。
 正確に言いますと、一話から三話までは、ぼくと松本零士氏と二人で打ち合わせをして書いたのですが、
 その後は会議で大雑把に打ち合わせをした後、まったくぼく一人で書かなくてはならなくなりました。
 大きな原因は、松本氏が番組に必要なメカのデザインを大量に書かなくてはならなくなり、
 ぼくと打ち合わせをする時間がなくなってしまったことでした。

>絵コンテは、石黒と共同で半分半分であって、
>リライト?だかなんだか知らないが、

http://www10.channel.or.jp/yamato/bbs/bbs.cgi?treeview=8550
 別に、私しか知らない事実というわけではありません。関連書籍を見れば書いてあることですが、ちょっとまとめてみました。
 第1話 この回の絵コンテ担当は松本零士総監督と石黒昇チーフディレクター。
 ところが石黒氏、松本先生の描いた絵コンテを見て、こんなもの、どう修正すればいいんだと唸ってしまった。
 (出来がよすぎたか悪すぎたか、どちらかでしょうけれど、石黒氏は黙して語らず)
 そして一大決心!
 なんと松本先生のオリジナル絵コンテをバラバラにした挙句、自分で最初から絵コンテを作成したのだとか。
 だから松本バージョンの第1話絵コンテは存在しないのだそうです。(おいおい)

>それで結構。
>実際は当事者間和解の事実しかないのだから、互いが言い張って平行線で構わない構図で結構。

それで結構も糞も無い。地裁判決でハッキリと西崎には著作の判決が出ており、
裁判上の和解(和解調書有り、確定判決と同等/民事訴訟法267条)になる結果があるわけ。
一方の松本にはそれすらない。全敗とパチンコ裁判の補助参考人しかない。
当然、補助参考人にはその裁判で権利など認められることも無い。

http://web.archive.org/web/20070515052223/http://www.enagio.com/release/old.html#040726
 >かねてより、「宇宙戦艦ヤマト」のゲームに関する著作者人格権問題で、
 >係争状態にりました西崎義展(本名:弘文)(株)東北新社、(株)バンダイ、
 >バンダイビジュアル(株)の三社は、5月28日、 東京高等裁判所民事法廷において
 >西崎義展の控訴取り下げによる和解が成立しました。
 >この和解調書の中で、西崎義展が「宇宙戦艦ヤマト」の著作者である旨を
 >公表しても反意を唱えない事が確認され、三社は了承しました。

http://3rd.geocities.jp/just1bit/yamato/rights/trial17262.html
 >以下のとおりの事実が認められ,これを覆すに足りる証拠はない。
 >ア 原告は,アニメ作品の制作等を業としていたが,昭和49年から58年に掛けて,
 >テレビないし劇場用映画である本件各著作物を制作,著作した
                               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この通りヤマトの著作者だと明確に判断。

>ヤマトは東北新社が現著作権者であるが、しかし最初のアニメ制作に関係ないから、
>少なくても原著作者を名乗れないという事実があって、

著作が著作権者に関係ないなどない。
不正競争法などで著作権者が著作者を偽ることが禁止されている。だから商品で「捏造の松本原作」だけが全削除。
287228:2013/04/10(水) 17:31:00.64 ID:W/8hz+a2
>>281
>著作者人格権行使代表の立場も事実上無くなって、それは誰も代行出来ないだけ。

著作者人格権は永遠に消えない。
著作者死亡後の人格的利益の保護がそれ(著作権法60条)。
コレも読め⇒http://www.jasrac.or.jp/copyright/person.html

>そもそも、松本零士はオリジナル作品上でいえば、デザインの前に「総設定」で、
>デザインだけではないし、他に監督や原案、監修などでも氏名表記されてる人物。

だからいずれの裁判(一審判決)でも監督ではない、部分著作。(しかも著作権裁判以外は「裁判上の和解」で結審と同等)
著作者裁判 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/27E3DE7D0CD6356249256BE200353BDD.pdf
>(2) 結論
>以上の事実によれば,本件著作物8の全体的形成に関与したのは被告であって,原告ではないと解される。他

プレステ裁判 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/8726A5F8F3A56C9B49256AD3002260F3.pdf
>以下のとおりの事実が認められ,これを覆すに足りる証拠はない。
>ア 原告は,アニメ作品の制作等を業としていたが,昭和49年から58年に掛けて,
>テレビないし劇場用映画である本件各著作物を制作,著作した。 他

パチンコ裁判 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228131917.pdf
>本件映画(ヤマト)の監督は,映画における表示では
>補助参加人P1(松本)とされていたが,その制作に
>当たっての実質的な監督業務は,P2(西崎)が行った。

>共同著作物あれば、それは著者であって、ヤマトの場合は原作者の一人となる。
>デザインのみなどと言う解釈は何処にも無い。

デザイン以外(これもスタジオぬえ他だが)は、豊田氏・藤川氏・山本氏他の協力があってだろ?
松本に決定権がなかったのは、富野氏の絵コンテ事件で明白。
そのすべてに関与していることこそ「作品全体に寄与」だろ。
連載が忙しいと零時社に篭っていた松本にはそれが無い訳。判るか?

>言ってる意味が不明、先ずヤマトでそれが特定の誰かなんて何処でも決まって無い事である。

上記の通りハッキリと明確に決まっている。


それよりこっちこい電波、論破されたままに逃げか?
⇒【銭銭銭】松本零士権利関係総合37【銭士?盗?悪魔】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1362838375/
288なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 18:57:48.18 ID:PB2l+adf
>>268
当時の変形はゲッターとかジーグの時代
カッコいいといえばいいけど
子供心にも絶対無理と思ったレベル

それに比べて見かけ船そのものが宇宙飛ぶのは衝撃的だった
289なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:12:56.17 ID:K3y7kfIF
>>285
真珠湾の正当化ってわけじゃないが、戦争って宣戦布告して始まるほうが少ないんだぜ
290なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:15:02.49 ID:vx+TdUiN
>>262
オレは20代だが
父さんがヤマトは所詮、宇宙大作戦のパクリだって言ってたぞ
SFアニメで最も斬新なことをやったのはマクロスで
マクロスのおかげでアニメブームが始まったのは誰しもが認めることだと思うけど
今のアニメの先駆けとなったのはやはりマクロスでしょう。
今の新作が作られているんだし

ちなみに父さんはあんたより、ちと若い
291なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:17:48.62 ID:sFbpcJUZ
初回が5.7%で好調っていったって、同時間帯だとガンダムシードでは全話平均6%は固かった訳だから
292なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:20:09.66 ID:88Kfs4uM
>>290
ガンダムすら抜かして適当抜かすな若造
293なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:21:32.95 ID:K3y7kfIF
>>290
マクロスとヤマトじゃ1つ年代が違うぞ
ヤマト 1974年
ガンダム 1979年
マクロス 1982年

たぶんお父さんが一番多感なときにやってのがマクロスで、>>262さんのヤマトだったということだと思うぞ

あとマクロスでアニメブームになったというならヤマトの方のアニメブームの方がより
社会での認知度が高いぞ
wikiにもマクロスでアニメブームになったとは書いてないが、ヤマトでは書いてあるし
294なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:22:52.39 ID:np/wo+wK
マクロスの河森だってヤマトの絵を描いてたオタだったわけで、その面子がいたからスタジオぬえに行った。
当時はその前身のグループだったけど。異星人とのファーストコンタクトやらカルチャーギャップ、戦争。日本のその辺のSF作品の
はしりはやっぱヤマトだと思う。

しかし今回のメカニックはいいね。4話くらいの艦載機発艦シーンはなかなか燃えた。
295なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:23:29.56 ID:K3y7kfIF
>>291
今の日5の現状から言えば高いだろう

まあガンダムシード6%はガンダムアニメの中では珍しく”高視聴率”なわけだし
296なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:25:18.05 ID:np/wo+wK
ガンダムは所詮ロボットアニメ云々の話だからちょっと違うよな
297なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:25:44.01 ID:88Kfs4uM
>>294
コスモファルコン隊発進は5話だね
新設定のリボルバー型格納庫のギミックが格好良い
298なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:27:59.18 ID:88Kfs4uM
>>296
いやアニメブームがマクロスから始まったとかいう妄言に対してだから
299なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:28:23.55 ID:D3oXbvJ0
>>291
SEEDは土6 翌日仕事や学校がある日5とは同条件で比べれない。
日5のガンダムは00やageで
>>25 だし
300なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 19:35:23.18 ID:omSO2WmW
あの内容で5%が維持できるわけはなかろう
1ヶ月で半減すると思うね
その時スレは立つのかね

>>289
最後通告が宣戦布告の変わりになるんだがね
(外交の断絶を確認した時から交戦状態と言うのが国際常識)
最後通告すらせずに騙まし討ちをしたのは真珠湾とバルバロッサ
ソ連の満州侵攻だって最後通告はしてるんだよ
301なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 20:15:11.40 ID:Rs6tjiwc
>>286
松本憎しも極まってるな
302228:2013/04/10(水) 20:23:06.49 ID:W/8hz+a2
>>301
事実をそのまま書いただけだから、間違えないでくれよな。
功労者の一人というのならば、それは素直に認める。だが「著作者ではない」それだけだ。
303なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 20:24:42.41 ID:TopzbuVD
>>301
松本零士信者のキモさに比べれば大したことない
304なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 20:25:30.83 ID:W4y4FkoL
なん‐ちゃくりく【軟着陸】
交渉や揉め事で、無理に言い分を通そうとせず、よく話し合って結論を出すこと。

この場合は、自分が原作者であるという言い分を通さず、「共著」の名目でデザインのみの原著作者とした。
よって、和解以降にリリース(再リリース含む)された物販からは、「原作者」の文言は「監修」「原案」等に修正。
(但しオリジナル表記のある「永遠に」「完結編」を除く。 及び、オリジナルから改変された「原作」は完全削除。)
305なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 20:44:08.43 ID:byPwCuOP
>>263
デスラーサイドの話

幻の「デスラーズ・ウォー」の企画書がどこかに残ってるかもねw
306なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 20:50:42.32 ID:MEcujs4O
>>279
CGよりキャラデザやろ
307なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 20:58:48.44 ID:8EfK96yd
CGメカの動きがとにかく安い 軽い
まだこんなレベルしかつくれないのか
308なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 21:12:23.10 ID:np/wo+wK
CG嫌ってるのなんて時代遅れの一部ロボオタくらいだ。
309なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 21:16:39.72 ID:TopzbuVD
いや、CGはまだまだ軽い。
アニメータに中割された動画の躍動感には遠く及ばない。

それが分からないのはニワカだからだ。
310なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 21:21:57.39 ID:omSO2WmW
信者の脳内補完が無いと見れたものではないよね
311なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 21:26:37.50 ID:fbnNWdzO
>>302
作品が共同著作物であれば松本も著者だよと
昔から原作入りの場合は松本西崎だったよね
むしろ西崎一人が原作はないだろうとね
312なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 21:38:45.99 ID:2nfaH1uk
>>307
CGの技術は上がってるんだけど見せ方が全く進歩してない
逆に退化してるんじゃないかと思う

マクロスFのドッグファイトのガッカリ感といったら…
313なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 21:49:20.11 ID:fbnNWdzO
>>304
>「原作」は完全削除
その削除されたとかの理屈であるならば、
代わりに西崎が原作だと、新たにそこに書き加えられなければ意味ないだろうに。
314なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 22:04:05.13 ID:K3y7kfIF
>>300
ソ連の満州侵攻は最後通告はあったが、大使館の電話線をきるソ連の妨害工作ため東京には
伝えられず奇襲大成功じゃなかったっけ?

伝達さえずれば妨害工作してもだまし討ちじゃないけど、伝達遅延はだまし討ちってなあ…
連合軍正義のステロタイプな第2次大戦観に毒されてない?
これだったら真珠湾は在日本米大使館に伝達したうえで電話線切るなどの妨害工作しとけば良かったという
話になるぞ
315なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 22:05:30.20 ID:np/wo+wK
>>312
マクロスFの戦闘は昨今のTVアニメじゃ一番まともだと思うけど。CG作画関係なく。
OVAのマクロスゼロがあるからショボくなったように思えるだけで。
TVアニメなんて所詮バンクばかりか、単純な動きしかさせられない環境なんだから。

ヤマトを言うならOVA体制で作ってたのならもう少し頑張って欲しかったけど。
316なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 23:31:28.71 ID:2nfaH1uk
>>315
Fの技術は素直にスゲエと思う
そういうことじゃなくて、雪風のスーパーターンだって
艦首→艦橋→船底→後部ノズル→加速
と言う風に俯瞰だけじゃなくアングルを変えれば随分印象が変わる

まあそんなシーン、尺もかかれば時間も金もねえから無理
と言われればそれまでだけど
317なまえないよぉ〜:2013/04/10(水) 23:37:55.86 ID:sFbpcJUZ
>>287
また必死になって共著和解で確定しなかった一審判決にすがって、
さも西崎が勝ったかのように吹聴してるし。
著作権は東北新社で、西崎は本人限定帰属の著作者人格権しか無いところにきて、既に故人。
西崎一人がが原作者なんて、単に言い張ってるだけで、
第三者に対してほ執行力無いので、それは松本と同じ立場だよ。
だけど当事者間で和解してるし、今後も
双方が個々の企画で、表明して商業展開して行く分には(著作権者含めて)
それに異議を申し立てる第三者は流石にいないってだけのこと。
オリジナルP11話の絵コンテなんてラポートの「ヤマト大辞典」に掲載されてるって。
どっからどう見ても松本の描いた絵だし。
公式データー上でも絵コンテだと松本参加回には、キッチリ石黒と松本の併記になってる。
318なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 00:57:38.65 ID:RcFFLOBq
金がカラムト怖いねえ大人の事情
キムタクヤマトも西崎が消された直後できたし
大人って汚いいつまでも少年の心でいたいWWWWWWWWW
319なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 03:02:53.34 ID:kfcYckx3
オマエラ、宇宙戦艦ヤマト2199オフィシャルDVDガイドブック980円が出てるぞ。

>どんな言い訳をしても真珠湾攻撃の騙まし討ちは正当化されま
せん

当時の日米はお互いに襟首を掴み合っていて、殴りあい寸前だったのだから、騙し討ちでもなんでもない。
戦争は国際紛争解決の最終手段だ。アメリカもヤル気満々で蒋介石への援軍を真珠湾攻撃の前に出動させていた。
ちなみに、日本軍は真珠湾攻撃の直前に宣戦布告無しでマレーに攻め込んだが、イギリス人は「リメンバーマレー!」とは誰も言わないだろ。
こっちのほうが、本当の騙し討ちなのにな。

結論。戦争をやるのに宣戦布告は要らないのが国際常識。
320なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 03:19:32.59 ID:38JOyp2c
>>319
こーゆー頭の悪い奴が2199を支持してんだよな

宣戦布告はいらないが最後通牒で国交の断絶を確認するのは国際常識
その国交断絶は開戦の3日前が通例
第一予告なしで奇襲すれば相手が逆上して長期戦になるのは第一次大戦で知れ渡っていた
アメリカに逆上必至の奇襲開戦を挑んでそのまま講和に持って行けると言うありえないご都合主義

何の為に戦争をするのか
負ける為に戦争する馬鹿がどこにいる
真珠湾を肯定すると言う事は「私は負ける戦争をする馬鹿です」と言ってるようなもんだ
321なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 04:34:35.92 ID:Mmto00Vz
>>311
共著和解てのは裁、判外の和解で法的根拠がないよ?


>>313
>その削除されたとかの理屈であるならば、
>代わりに西崎が原作だと、新たにそこに書き加えられなければ意味ないだろうに。

PSは同一性保護に同意できないからと、裁判起こしている
(裁判上の和解でNが名乗ることに異議を申し立てないともしてれるのに)
本には普通、原作なんて言葉は入れない、原作松本とあったのが異常
換わりに入ったのSBヤマトと2199だろうが


>>317
誰も西崎が一方的に勝ったとは描いて無いだろ

>第三者に対してほ執行力無いので、それは松本と同じ立場だよ。

あれSBも2199も表示されててますよ?
それで松本は本人も原作改め、原著という表現

>それに異議を申し立てる第三者は流石にいないってだけのこと。

いやいや、少なくとも東北新社は、他の人間が名乗って勝手にやれば
異議を申し立てるだろ
その証拠が大ヤマト裁判

>絵コンテだと松本参加回には、キッチリ石黒と松本の併記になってる。

26話の中でたった8話で、さらに単独が一個も無いのが実際だけどね

ところで、描いては絵のことで、書いてだろ?
>西崎一人がが原作者 と >第三者に対してほ執行力 ってなんだよ?

焦りすぎじゃないのか?
322なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 04:35:34.24 ID:Mmto00Vz
×裁、判外の和解で法的根拠がないよ?
◎裁判外の和解で法的根拠がないよ?
323なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 05:23:50.25 ID:+9V4BklI
>>319

DVDいらねーから安くして欲しいわ高すぎ
324なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 07:05:26.21 ID:mksYrE5X
純粋にヤマト旧作含めた作品自体の話が聞きたい。
著作権うんぬんとか戦争談義とか専門の板でやってほしい。
325なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 07:15:57.45 ID:fCvzpDdF
変なアンチが住み着いてるからなー
326なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 07:54:12.99 ID:38o1ehFr
コッチェビ・乞食といわれ虐められる朝鮮学校生が出てきた責任は屑糞総連と
犬ホジョンマンにも責任がある。20年以上も在日学生たちを保護する(反北
反朝鮮蔑視放送)事すら出来なかった極道総連と屑ホジョンマン。虐めている
日本小学生たちは4年生前後らしい。
個人的には反朝鮮放送局のテロ朝の屑やくざ番組の
報道ステーションのコッチェビ映像を見て、在日学生に差別する意識がメバエ
在日学生を虐める行動に出たのだろう。昨日のテロ朝12時の番組で料理人の
藤本を出し色んな嘘を発言させていた。多くのコリアンは「藤本とジョンウン
の抱き合っている写真は合成で嘘写真」と発言。写真趣味のある日本人男性も
「抱き合っている写真は合成で嘘だよ」と言っている。テロ朝が嘘つきの藤本
を出し色んな嘘をしゃべらす危険な放送している目的は、日本の学生たちに反
朝鮮感情を植え付け在日学生を虐めさせるのが目的だ(多数意見)。このよう
な放送を延々とさせてきた朝鮮総連と虫けら以下ホジョンマンにも責任がある。
在日朝鮮学校生徒たちを保護する能力がないなら解散しろ。極道民族集団総連
だけは解体しろ!ホジョンマンは指導者の器ではないし性格も犬以下で市ね!
327なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 08:05:44.73 ID:APkgaU1Q
ルーズベルトとスターリンの陰謀も知らないとかどこの情弱?

ヤマト?

2199?

小学生かよw


山本五十六なんてヤマトホテルで遊んでた売国奴だろw


世界三大無用の長物ヤマトに夢も糞もあるかwwwww


松本零士でさえヤマトには躊躇して葛藤があったんだよw


松本は自分が協力した西崎らの糞右翼っぷりにキレて特攻したんだろww
328なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 08:50:47.97 ID:uT3Je6kl
で、これはいつパチンコ台になるの?

どうせ最初からパチンコのネタとして制作してるんでしょ

こんな老害リメイクマジに見てられんw
329なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 09:04:48.02 ID:xOt5ufxX
つまらないと思うなら見なきゃいいだけなのに
なんで見てるの?
330なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 10:06:43.13 ID:sA51RZAh
>>323
980円が高いとか、どこの田舎の貧乏人だよw
331なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 10:52:13.82 ID:aQ7+piGu
すいません。リメイクものだと思ってなめてました。こころから謝ります。
332なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 12:03:20.07 ID:APkgaU1Q
はーやくふっとべ北朝鮮♪
333なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 12:59:55.05 ID:t1JVvCUu
何度も見返した
しがらみの中で熟考の末に作り出した作品だと思う
凄くいい
こだわってよーく作り込まれてる
334なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 13:16:01.12 ID:+9V4BklI
>>330

たけーよバーカ
DVD付録の書籍は中身がカス
だいたい本編あるのに映像で説明すんな
335なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 16:26:01.76 ID:dscUTEbk
>>320
人格攻撃&論点ずらし、か。。
キミは、今どき珍しい絵にかいたような、サヨクだな(ニヤリ
昔もキミのようなサヨクがヤマトを否定してくれたよ。
このスレには、キミのような下品思想の持ち主は不要だ。
サヨク系の板にジャンプして、ヤマト否定スレを立てて、ソコでキミのお仲間と存分にオナニーをしてきてくれたまえ。
336なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 17:45:04.58 ID:TatJrRSG
>>318
西崎疑惑の事故死=2010年11月7日
SB公開=2010年12月1日
337なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 18:26:20.74 ID:G9SkEr/E
ネタバレしに来る奴がいるから大都市限定の先行上映は止めて欲しい
338なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 18:44:30.75 ID:Pomy7uRr
いい作品だと俺は思う。感じ方は人それぞれだから、数多の意見を否定する気は全くない。ただ、俺は好きだ。
339なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 19:32:57.96 ID:BzZXHGcU
>>327
世界3大無用の長物ってのも当然、日本人が考えたものだけどな
アイオワの完成は大和より後だぜ
340なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 19:33:47.04 ID:BzZXHGcU
>>320
ソ連の満州侵攻は最後通告した正当なものって主張はどこにいったんだ?
341なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 20:44:47.75 ID:xkrA0oqN
>>320
あくまで大日本帝国は米との戦争はしたくなかった
そんな歴史上の事実もわかってないなら語るな。他のスレに行け
342なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 21:24:48.14 ID:9GyL/9g6
>>341
当時日本は一枚岩じゃないんだから
「大日本帝国は」一本化された意志があるかのように語るのは
ナンセンス
343なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 21:48:34.17 ID:xOt5ufxX
>>320
宣戦布告は真珠湾攻撃の前にだしてるぞ。
間抜けな遅延で届いたのは攻撃後になって
実質的にはしてないのと同じ状況になっただけで。
344なまえないよぉ〜:2013/04/11(木) 22:13:47.45 ID:38JOyp2c
>>343
頭も悪いが字も読めないのか
最後通牒(宣戦布告)は三日前に出すのが通例と書いてるだろうが
攻撃の30分前なら反撃も逃げ出すことも出来ないから虐殺になる
そんな形式だけの言い訳は当時から許されてなかった

真珠湾攻撃は日本国民の恥
勝てない戦争をする奴は馬鹿なの
345なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 00:00:36.34 ID:D0X+PTX2
OVA版をレンタルで見てるけど、
最初の数話はオリジナルを忠実にリメイクしている。
しかしその後は・・・ま、楽しみにしとけw
346なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 00:15:28.50 ID:Vq3chNXZ
>>342
は? そんなことを言ったらあらゆる時代のあらゆる国について
そういう話はできないわ。つまらん詭弁も大概にしろアホ

>>344
許さない法律などない。恥でも何でもない
勝てない戦争に追い込まれた歴史を知らないバカは語るな
347なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 00:31:33.40 ID:y/AZziq1
>>346
はいはいやっぱりネトウヨだったかw
勝手に勝てない戦争を始めたのは海軍軍令部
追い込まれたから勝てない戦争始めましたなんて馬鹿の屁理屈
何のための国防軍だ

戦前はオマエのような奴が増殖して戦争あおって破滅を招いたんだなって事は
よくわかったよ
348なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 00:51:48.67 ID:10maZuF+
>勝手に勝てない戦争を始めたのは海軍軍令部
どんな資料を読んだらこんな風に考えられるのか知りてーわ
349なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 00:55:58.25 ID:T5r31pO4
ただの荒らしだろ無視しろよ
350なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 01:10:28.55 ID:+o0wyk20
>>322
>◎裁判外の和解で法的根拠がないよ?
少なくても当事者間和解で西崎松本間では執行力有るが、
和解により両者が訴えを取り下げた場合、民訴261,262によって
事実として、確定が遮断されていた第一審までがリセットされたからには、
当たり前では有るが、そんな過程の判決に、法的執行力なんてもんは最初から無い。
過去宇宙戦艦ヤマトシリーズには、その共著和解当事者である西崎と松本の2名以外で、
原作氏名表示が付けられていた人物も存在しないので、
この場合でいえば、当事者間和解結着でかつ、加えて現著作権者が、
結果として、個々の著作者表明に異議を唱えない状態であれば、事足りる問題であるという事。
351なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 02:17:35.36 ID:sNF2IbcB
松本御大と愉快な権利闘争の話は
本スレでどうぞ。
352なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 02:29:07.17 ID:rAixYlBH
年齢wwww
353なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 02:56:53.44 ID:DyEe1qIp
老害ヤマト信者様へのお詫び。

残念ながら、ヴァルヴレイヴというギアス級アニメが出現してしまいました。
ヤマト2199の売り上げではギアス級アニメに勝てませんので、老害どもはさっさとお引き取り下さい。
354なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 03:02:58.77 ID:sNF2IbcB
>>353
ギアス厨www
355なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 03:46:49.39 ID:o9Mf3eDO
>>350
>少なくても当事者間和解で西崎松本間では執行力有るが、

裁判外の和解だから当事者間にしか無い(他の第3者は拘束できない)上に
相手は既に故人だよ?

>事実として、確定が遮断されていた第一審までがリセットされたからには、
>当たり前では有るが、そんな過程の判決に、法的執行力なんてもんは最初から無い。

それは裁判という係争だけであって、事実確認された内容までリセットじゃないよ?
じゃあコレが借金の返済だったら、借りていた側の返済(仮に公的期間内として)の義務はなくならないよ?

>過去宇宙戦艦ヤマトシリーズには、その共著和解当事者である西崎と松本の2名以外で、
>原作氏名表示が付けられていた人物も存在しないので、
>この場合でいえば、当事者間和解結着でかつ、加えて現著作権者が、
>結果として、個々の著作者表明に異議を唱えない状態であれば、事足りる問題であるという事。

それは史実で無いことへの「悪意ある捏造」だよ?
やったら刑事罰も当然有りうるよ?
356なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 08:00:54.40 ID:LGjYWxdy
ギアスもチョンに叩かれたよな
大英帝国の属州になっても日本を赦せない
すごい怖い民族だと思ったよ

ギアスのプロデューサーはチョンだけどな
357なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 09:18:06.40 ID:OjnKHZUR
>>243
デスラーは伊武雅人じゃないのか(´・ω・`) だれなの?
358なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 09:54:02.52 ID:k9QxRGiX
山ちゃん
359なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 10:13:50.42 ID:Te79ciGS
>>356
チョンは言わば中二病だからw
360なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 11:59:57.06 ID:JocW68Hi
なんつうか話の展開が遅くてなあ…
これ完全に子供は観ないだろ
361なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 12:04:56.49 ID:Z5FOQ2iK
ttp://nagamochi.info/src/up130546.jpg
49歳のパートのおばさんもヤマト2199に夢中。
362なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 12:06:30.38 ID:Z5FOQ2iK
展開が遅い??どこが?
むしろヤマトが二話目で発進すんのが早すぎだと思ってるよ
363なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 12:30:41.15 ID:TGA7Zpv+
364なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 12:31:36.10 ID:k9QxRGiX
旧作は途中打ち切りだったので最初はじっくりと進行していた。
今回は最初から26話と決まっているので展開を速くしなければならないんだよ。
365なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 13:27:37.85 ID:XefqQuhC
こういう古臭い設定だから駄目なんだよ、

もう、ヤマト動かすのはみんな女子高生にしてしまえ
で、ガミラスも捕まえてみたら女子高生だった
366なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 13:31:04.01 ID:y/AZziq1
>>363
2話の前にオリジナルの発進(3話)を見たら2199は目も当てられないぞ
絶対見るなよ 絶対見るんじゃないぞ
367なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 13:46:14.49 ID:5xt55yxH
>>365
ガミラスの首領は幼女で声がイカ娘だとうれしい
368なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 13:46:15.19 ID:epviTrBf
ちゃんと現代風にアレンジしてるよ。
古代はしっかり今時のアニメの主人公のような女運をかもし出してる。
369なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 13:55:45.10 ID:+o0wyk20
>>355
>(他の第3者は拘束できない)
逆に言えばだったら当事者だって、その第三者には尚更拘束されないってことでは?
>事実確認された内容までリセットじゃないよ?
日本で裁判をやれば、確定不確定含めて全て判例に記録されるんです。
この場合、一審判決で終了せずに二審審理に移行していて、その途中で共著和解なので、
松本がこの民事裁判を最終的に敗訴で終えていない、確固とした事実が有るんですよ。
そんな理屈はおかしいですよね?国内の全ての裁判で、現在迄に既に和解で終えた人々に失礼ではないですか?
単に記録は残ると言いたいのであれば、
事実として、二審では別の審理がなされていた訳だから、二審審理途中で当事者間共著和解結着迄が、
実際に残っている裁判経緯の記録です。
だけど、裁判上で確定しなければそれば、裁判所命令にならないのは常識では?
>やったら刑事罰も当然有りうるよ?
もう1980年製作の「ヤマトよ永遠に」から松本に原作付いてるじゃん。
いったいいつ松本が、刑事罰食らった事実が有るの?
脱税や、麻薬、銃刀法違反や、違法渡航で実際に犯罪を重ねて、重犯で刑事罰喰ってるのは西崎の方じゃん。
370なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 13:57:07.68 ID:y/AZziq1
>>368
だからろくにアニメも見てないおっさんが「今時のアニメ」とか言うなよ
あんなつまらないキャラは今時のアニメにもいないよ
371なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 14:01:17.70 ID:NKoKPd/l
>>362
宇宙に出るタイミングはブルーノアが至高だな
>>363
旧作に比べて作品全体が軽い
特に沖田の演出が
372なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 14:03:36.47 ID:sgvUwMcS
>>370
いやあ、オリジナルヤマト世代を舐めちゃいけないよ。初代オタク世代だからさ。
俺も深夜アニメ録画してチェックしてるぜ。専門板でBDレコのユーザー層とか聞いてみ。
373なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 14:18:30.16 ID:WNQPBZ/p
今のアニメ?
俺っち恋愛あんま興味ないけど女ばっか寄ってきてつれーわー。草食系にはつれーわー。
僕は友達が少ないけど周りは女だらけでつれーわー。つれーから女とばっか遊んじゃおう。
みたいな主人公ばっかじゃん。とくにラノベ原作。
374なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 14:19:15.02 ID:o9Mf3eDO
>>369
>逆に言えばだったら当事者だって、その第三者には尚更拘束されないってことでは?

そんな逆は無い

>日本で裁判をやれば、確定不確定含めて全て判例に記録されるんです。
>この場合、一審判決で終了せずに二審審理に移行していて、その途中で共著和解なので、

全然分かって無いなヤレヤレ
だから2審の控訴日までまって、和解調書のある「裁判上の和解」にすればいいのな
それを結審数日前にVSなんかを交えて和解に持ち込んで
法的拘束力の皆無な「裁判外の和解」にするしかない、とした方が悪いに決まってるだろ

>松本がこの民事裁判を最終的に敗訴で終えていない、確固とした事実が有るんですよ。
>そんな理屈はおかしいですよね?国内の全ての裁判で、現在迄に既に和解で終えた人々に失礼ではないですか?

だったら「裁判上の和解」にできなかった、松本が悪いに決まってるだろうよ
何のための「和解著書」と「裁判官(もしくは類する者)」という
法的な手続きがいると思ってるんだ?
つまりは、裁判で、争点になった事実を隠蔽する為に「裁判外の和解」にしただけだろアホ

>単に記録は残ると言いたいのであれば、
>事実として、二審では別の審理がなされていた訳だから、二審審理途中で当事者間共著和解結着迄が、
>実際に残っている裁判経緯の記録です。

だから松本が仮に有利という要素があるなら
きちんと「和解調書」とって公判日に「裁判上の和解」にすればいいだけ
それができないということは「2審も、実際は不利だった」という証明にしかならない

>だけど、裁判上で確定しなければそれば、裁判所命令にならないのは常識では?

あのな、著作権の権利の裁判で裁判所命令ってのは無いの、そこをちゃんと理解しろな

>もう1980年製作の「ヤマトよ永遠に」から松本に原作付いてるじゃん。

それは西崎も同じこと
最初に「全部わしのもの」と拳を振り上げて裁判はじめたのは松本
それでも、その「永遠に」の表記が「根拠なし」とされたのが著作権裁判

>いったいいつ松本が、刑事罰食らった事実が有るの?
>脱税や、麻薬、銃刀法違反や、違法渡航で実際に犯罪を重ねて、重犯で刑事罰喰ってるのは西崎の方じゃん。

まったく関係有りませんね、ファンや関係各位には一応謝罪して
刑期を終えているのだから、犯罪犯しても法律的にはただの人だっただけ

だから松本は、現状曖昧な言葉しか使ってないわけ

むしろその非合法を「やってみせてみろ」というているだろ、頭わるいんじゃないのか?

だから、続けたきゃここに来いよな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1362838375/


         そのほかの皆さんには、本当にスマなかったm(_ _)m
375なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 14:20:54.96 ID:5xt55yxH
今風にするとなるともちろん、女子高生チームが宇宙戦艦で他の星の女子高生チームと艦隊戦トーナメントする内容になる。うむこれは売れる
376なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 14:29:50.14 ID:U9qfJv0N
>>372
お前なんて前期はJOJOで今期はゴルゴしか見てないだろ
377なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 14:38:13.05 ID:rXj11x3x
>>365
90年代糞アニメが散々やらかした陳腐な設定を新しいとか

どこの時代から来た人てすか?
378なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 16:11:47.34 ID:OjnKHZUR
>>344
じゃあ今の北チョンは合法的に戦争できるわけ? w
379なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 16:15:25.25 ID:Z5FOQ2iK
>>208
いや、最初からTV放送を前提として作ってたはずだけど
放送枠がなかなか決まらないから、先にBDと劇場公開をやっとこうかって感じで
380なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 16:17:02.37 ID:FwG/NZAD
>>378
その理屈ならできるだろうな。
まぁ開戦が合法的だから勝てるわけでも戦後の扱いがいいわけでもなく、
金政権には悲惨な末路しかないと思うけど。
基本的に戦争は勝てば官軍の理論でしかないし。
381なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 18:36:30.18 ID:y/AZziq1
>>379
ミサイルを引っ込めたキムは大日本帝国海軍よりは賢かったなw
382なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 19:04:18.00 ID:D0X+PTX2
>>373
おまえ友達が少ないだろ?w
383なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 19:04:19.24 ID:gAPSPUUY
twitterでアラサーだと思ってた人がアラフォーだった
ヤマトはやばい
歳バレる
384なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 19:05:55.52 ID:y/AZziq1
ヤマト直撃世代は50前後だよ
385なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 22:08:59.13 ID:Z5FOQ2iK
386なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 22:46:35.83 ID:Te79ciGS
>>371
> 旧作に比べて作品全体が軽い
> 特に沖田の演出が

声が菅生隆之さんなんだっけ?
トミーリージョーンズとかやってる人
たしかに、初代の納谷悟朗さんと比べると・・・なあ・・・
387なまえないよぉ〜:2013/04/12(金) 23:42:49.03 ID:QqbW41db
>>379
TVで高画質録画出来る時代に
後から発売される糞高いメディアを買うバカもさすがに激減
そこで生み出されたのが「ガンダムUC方式」の新たなバンダイ商法
388なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 00:04:16.74 ID:rXj11x3x
>>386
ワカメ
389なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 03:19:17.21 ID:pYIckcmK
>>386
納屋氏が初代?誰の役?
一番有名なのがトレックENTの故谷口節氏じゃないか?
トミー・リー・ジョーンズが目立つのは90年代からで
まだ60半ば、納屋吹き替えとは世代がちゃうんじゃないかな
彼の持ち役はヘストンとかだろう
390なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 03:42:13.88 ID:FQ4yazjQ
どういう種類のぼけなんだ
391なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 10:17:28.16 ID:aZwmoBRm
>>389
マジレスしてやんよw

納谷さんは最初のTV版から完結編まで、ずっと沖田艦長勤めてるんだが
艦長と銭形警部はこの人にとっての当たり役みたいなもんだ

逆に菅生さんは、アニメでの吹き替えは少ないだろ
392なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 10:42:32.76 ID:vkhY8BGn
昔ヤマト見たときに思ったんだけど、なんでヤマトってあんなに強かったの?
自分たちの星を壊滅寸前まで追い込んで、なおかつ正体不明の敵をたった一隻で壊滅させてる。
しかも旅のついでなのによく勝てたなw
って当時思ったんだ。

アニメだからと言われたらそれまでだけど、にしても強すぎだなって昔視聴した時に感じたんですよw
なんであんなに強かったんだろう?
393なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 11:00:53.67 ID:ogEpRqwk
>>392
科学力と圧倒的戦力に奢って弛緩したガミラスを
後が無い人類が知恵と勇気と決断力で打ち破っていくのがヤマト
でもオタクは知恵と勇気と決断力が大嫌いなので
後から理由をつけて否定されて行った
394なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 11:13:28.61 ID:vkhY8BGn
>>393
でも、デスラーって失敗した部下すぐに死刑にするから
みなさん全然弛緩してなかった気がします
ラストにデスラー砲を跳ね返した時は知恵と勇気と決断力をまったく感じませんでした
オタクが知恵と勇気と決断力が大嫌いってのはわかりません
後から理由をつけて否定されていったといいますが、どんな理由をつけられたのでしょうか?
395なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 11:46:33.09 ID:SiO8BYXQ
>>394
ぶっちゃけおとぎ話にいちゃもんつけてもしょうがないと思うよ。

当時はヤマトが好きな人も嫌いな人もクソ真面目で熱いというか…心の余裕が無い、野暮、しょっぱいといった方がいいかも。
いろんな矛盾をお互い分かった上で生暖かい目でゆるく語る遊び心に欠けてた。
396なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 12:08:41.99 ID:ki0eSk0z
>>392
2199ではその辺りの理由付けをしようとするためなのか
ヤマトで使われてる技術がガミラスではまだ実験段階って設定になってる。
397なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 12:40:55.70 ID:rt+sV8vW
>>374
>だったら「裁判上の和解」にできなかった、松本が悪いに決まってるだろうよ
和解は西崎も全ての訴えを取り下げなければ成立しなかった訳だから、
西崎も和解に協力する当事者になるので同じ事。
>法的拘束力の皆無な「裁判外の和解」にするしかない、とした方が
だから気に入らなかったらそんなものに同意しなければ良かった西崎も同じ事。
>だから松本は、現状曖昧な言葉しか使ってないわけ
曖昧?だから「ヤマトよ永遠に」から原作者と氏名表示されていた。
ヤマトは原作扱いのP1製作時から明確な原作者氏名表示のなされてなかった作品。
>犯罪犯しても法律的にはただの人だっただけ
それこそ貴方の理屈では、まんま前科が残るのでは?
前科はたとえ誰かと和解したってリセット出来ないし、法律上消ません。
加えて松本は、法律上から言っても倫理上から言っても、もともと最初から償うべき罪も負ってないです。
398なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 12:55:14.42 ID:wGjUIIbE
>>392
宇宙戦艦ヤマト2199になるので悪いが、イスカンダルより提供された軍事技術が大ガミラス帝星と同じだった。
そして、魔改造をし得る『真田さん』が人類にいたがためと予想してみる。
ガミラスは『真田さん』に負けた。
399なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 13:02:59.84 ID:pYIckcmK
>>397
くどいな

ここに来いな
【銭銭銭】松本零士権利関係総合37【銭士?盗?悪魔】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1362838375/



>和解は西崎も全ての訴えを取り下げなければ成立しなかった訳だから、
>西崎も和解に協力する当事者になるので同じ事。

だから和解は双方が取り下げるが原則
「裁判上の和解」にしない時点で西崎-松本間の取り決めでしかない
なぜかそこにベンチャーがしゃしゃり出ていたわけだがなw

>だから気に入らなかったらそんなものに同意しなければ良かった西崎も同じ事。

鼻から西崎には争うつもりがないわけで
ベンチャーの新ヤマトさえ潰せればそれでいいわけ
だから世間に向けた謝罪と松本とは仲良くしたい表明だろ、常識考慮

>曖昧?だから「ヤマトよ永遠に」から原作者と氏名表示されていた。

だからと「永遠に」の表記は連名だろ、しかもそれすら根拠にならないおがのが司法の判断
「破産・逮捕の西崎は『ヤマト』とは無関係であり、すべての権利は,私−−M−が持っておりますから」
「原作・監督・総設定者としてワシは全ての著作権を保有している」
「西崎が保有していた使用許諾権は失効しており、そこに権利は残っていない」
「私がいなかったら、作品の1コマも存在しない」
「西崎は悪魔だ、彼に味方する人物も赦さない」・・・他

これ全部で、「ワシが全部」と騙った松本が大嘘吐きなだけ
映画の著作物判定なら、代表して「全体に寄与した該当者」が著作者になるだけ

>ヤマトは原作扱いのP1製作時から明確な原作者氏名表示のなされてなかった作品。

そんなことは「映画の著作物」には関係ない

>それこそ貴方の理屈では、まんま前科が残るのでは?

そうだよ前科としては残る、しかし刑期は満了してるわけ
前科者を差別するのは人間的にどうかとおもうけどね

>加えて松本は、法律上から言っても倫理上から言っても、もともと最初から償うべき罪も負ってないです。

それは見つかって無いだけじゃないのかよ?
版画商法に作品を提供したり、電力会社の怪しい事業に参入してみたり…
バレなきゃグレーであっても黒にはならんよなw  それが法治国家だろ
何も疚しい事が無いのなら正々堂々とアニメヤマトの原作者と名乗ればいいわけよ
もっとも原作なんてのがないのはハッキリしたことだがな

他の皆さんには、ゴメンなさい
400なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 13:03:04.43 ID:aZwmoBRm
>>398
『真田さん』は自分の体に魔改造施してるくらいだもんなあ
(旧作での話です)
401なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 13:03:37.25 ID:vkhY8BGn
>>395
いちゃもんつけるつもりはありません
純粋に疑問を書いただけです
矛盾を指摘したら遊び心が書けてるっていう考えはよくわかりません

>>396
どうもありがとう
402なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 13:05:41.48 ID:vkhY8BGn
>>398
やっぱり新作では旧作の矛盾点をなくすよう設定変更されたんですね
真田さんの能力はどうなるのか楽しみです
てか、魔改造って何?スパロボ用語だっけ?ヤマトのスパロボ参戦はさすがにないよなw
403なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 13:09:20.73 ID:RBWWMQ9O
>>391
ルパンの方の代役は山寺になったが流石にこっちは古代→沖田にはならんかったな
かといってデスラーがあってるとも思えないが。
404なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 13:16:43.71 ID:ki0eSk0z
>>402
よく言われる「なぜ乗組員は日本人しかいないのか?」も
2199で理由付けされたよ。
405なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 13:20:00.87 ID:ki0eSk0z
>>402
連続スマソ
魔改造の元は「プラモ狂四郎」。
どういったものかは長くなるからググってね。
406なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 13:50:58.87 ID:NfruV8QF
>>404
でも旧作でも外国の地下都市と連絡が途絶していく描写があったし、ノベライズ版では「日本は原爆の被爆経験から対応が早かった」(=他国は対応が遅れて状況が悪い)という説明もあった。

そうおかしくもなかったよ。
407なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 14:42:09.83 ID:4iA78Qn1
かならーず、ここにぃかえーーってくると
なんて、俺なら信じない。「こいつら逃げる気まんまんだろ」
408なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 14:52:38.87 ID:9pTy9Gu2
>>407
どこに逃げると思ってるんだ?
イスカンダルなんてどんなとこかも分からんのに

地球がやばくなったら火星に脱出する計画があるとかいう説を信じてしまうタイプ?
409なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 15:32:57.93 ID:UZ/QrVLe
>>108
沢田研二もいれろw
410なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 15:50:24.27 ID:qKbx8zH4
5章で1万隻のガミラス艦隊とヤマト1隻でガチンコってもういじめだろw
411なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 19:25:35.45 ID:6k9Uaj9x
旧作だったらそれでも雑魚レベル
412なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 21:06:06.14 ID:ax+xfdJl
>>400
多分2199でもやる
413なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 21:10:38.62 ID:qMKXvnoz
>>409
二三人はみ出してしまう予感

今は割とスリムなんだっけ?
414なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 21:26:21.41 ID:UsqIdE+b
>>408
2行目までは常識的なレスだと思うが、
最後に何喧嘩売ってくれてんの?
お前こそワープなんてほんとにできるとか思ってる小学生?
415なまえないよぉ〜:2013/04/13(土) 22:04:29.66 ID:Cnm0C0wH
これが、『惡の華』みたいに、原作のキャラを大改編してたら、凄い事になってただろうな・・・。
416なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 00:26:37.58 ID:F90fO9tb
>>415
ロトを使っただけで
原作キャラを改変してはいない
417なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 00:35:49.01 ID:Ga2ChWkT
>>412
やらない
418なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 09:20:25.90 ID:JFFq5b/1
劇場で上映された2199とテレビ放送の2199を別ものと勘違いして怒るとか 相変わらずで笑える

http://blog.livedoor.jp/leiji_site/archives/26493380.html
>今日は、朝方までヤマト2199のテレビ放送の件でいろいろ問題があったようで
>けっこう怒っておられました。
>というのも、リメイクにも関わらず、原作、脚本ともに西崎氏となっていて、
>ヤマト制作に関わった先生や藤川氏の名前がいっさい表記されていなかったのです。
>今後、もめるような予感がします。

↓ 間違いに気づいて訂正

http://blog.livedoor.jp/leiji_site/archives/26673117.html
先日の私のブログがコピーされ、あちこちに飛び回っているようです。
私の方は、先生の誤解だったと言うことがわかり、翌日すぐに削除しました。

次のような経緯で誤解が生じました。
松本零士先生は、劇場版・宇宙戦艦ヤマト2199には参加しないし、名前も出さない。
このことは先生も了解されていたことですし、常々その旨はお話されています。
ところが、テレビで放映されるのが、新たにテレビ版として、かつてのアニメをリメイクされたものであり
この件については、まったく聞いていない。と言ったものでした。
419なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 09:26:22.74 ID:FSVhuoQV
>>415
女みたいな目をした古代は観るに耐えない
サバイバル下に置かれてる人間の苦しみとか全然伝わらん
最悪だわ
420なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 09:53:51.75 ID:v3plWxhZ
これをきっかけに
いい加減萌えキャラ画風が一掃されたらいいのにな
421なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 09:58:28.16 ID:+B4vz34A
>>417
五章のあらすじに真田の意外なエピソードだの秘密が云々って書いてあるからやるんじゃないの
422なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 09:59:17.45 ID:os59eh+l
原作キャラ改悪だろ
なんだあの乳女の群れは
それでいて惡の華は叩く
萌豚は絵しか見ていない証明、本当に害悪
423なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 12:08:24.49 ID:6KLb1HME
424なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 13:32:16.76 ID:jVtHs0yv
40,50代が喜んで商業的に成功するんならそれはいい事だが、
少なくともヤマト世代じゃないそれ以下の人らには退屈な古臭いアニメでしかないわな
425なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 14:39:19.75 ID:qM0g+ZUa
>>424
子供向けを標榜して子供からも受けなかったガンダムAGEに比べりゃはるかにいいだろ
426なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 14:45:28.80 ID:Ga2ChWkT
>>425
だから何だと
427なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 14:49:15.45 ID:Om493MyO
北海道での視聴率、深夜なのに9%近かったのね
雨が降ってたとはいえ、時間帯を考えたら凄いわ

さすがはガンダムを放送終了から、1ヶ月もしないうちに再放送したり
深夜アニメなんて無かった時代に、パトレイバー・ガンバスター・銀英伝やら流してただけあって
おっさん世代のアニメは強いわ
428なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 16:25:00.92 ID:5TWK8DLs
ここのレス書き込んでいる人って、ちゃんと見てない人ばっかりだな。
浅い。テキトー。がぴったり。
429なまえないよぉ〜:2013/04/14(日) 18:05:47.75 ID:6FiifVQF
最近は再利用ものばかり話題になるね。新しいものはキモオタ向けばっか。
430なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 01:34:28.87 ID:mS7UETh3
age
431なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 01:42:19.06 ID:irdvazsa
>>426
いやちゃんとターゲット層を捕らえてるならいいんじゃないかという話だが?
理解できなかった?
432なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 02:51:54.25 ID:Vpn2pUHo
最高に面白い!
43歳。
433なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 03:08:44.23 ID:LIUja+mP
>>432
どこら辺が面白い?
434なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 03:24:49.80 ID:uGUltiex
>>95
初ワープで服が透けるまではわからんよ
435 【中部電 63.6 %】 :2013/04/15(月) 06:58:59.08 ID:0ry6n7rZ
新制服のデザインは素晴らしい。
(*´Д`)
436なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 07:04:49.01 ID:j38kh11Y
>>433
オリジナルの矛盾を補完しつつ逸脱した改変がほとんどないところ。
あとオリジナルのシリーズを知ってると思わずニヤリとさせる設定を増やしてるところ。
437なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 07:36:20.46 ID:6pfa8f5S
後半は逸脱がひどくなるよ。
あと、監督がガミラスマニアでそっちに尺がとられて、なんだかなぁ。。
438なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 08:11:05.13 ID:M8lP//GE
ガミラスマニアというよりナチスドイツヲタだよ
ヤマトはまんま海上自衛隊

海自対ナチ独海軍とか俺得すぎるけど一般受けはたしかに微妙だな
439なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 11:48:36.14 ID:fd4PSmlp
第二話の視聴率は?
440なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 12:35:11.02 ID:GJmEXUND
昔のヤマトってヒロインが敵の機密を手に入れるために敵の将校とセクースしたよな
441なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 12:46:01.63 ID:fd4PSmlp
永遠にかw
懐かしいな
442なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 13:55:50.54 ID:xnrojz/0
>>440
機械のカラダなのにチンコ付いてるのけ?
443なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 14:10:46.00 ID:OfYHAjhd
>>435
チチパットいい・・・
444なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 20:22:47.30 ID:Sd89+/Hs
5.7
ソースは視スレ
445なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 20:36:26.07 ID:RxqIPNKs
変わらずか
446なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 21:20:25.10 ID:l4E9La98
>>440
膝枕しただけです!
447なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 21:33:17.74 ID:6pfa8f5S
映画館で古代と雪がセクースしてるのを観て、メガテンになった記憶が蘇るなw
あれは、DVDになってるのかな?
448なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 21:47:16.37 ID:Zyhcj05c
>>447
完結編ね
出てるよ
449なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 22:48:24.52 ID:fd4PSmlp
>>444
おおお!
450なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 22:56:19.49 ID:TPSOkPvx
2話の視聴率っていくつ?
451なまえないよぉ〜:2013/04/15(月) 23:31:15.56 ID:irdvazsa
>>438
ナチ独海軍ってUボートのイメージしかないんだが
452なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 01:10:41.36 ID:AzfoOuYC
2199のガミラスはローマ帝国だしな
453なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 03:16:07.88 ID:ud9j2xEo
この枠ってギアスが全然人気でなくて視聴率的には微妙な枠みたいにされてたとこだっけ。
土曜の6時にアニメやってたころは視聴率いい枠だったけど。
454なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 03:22:48.38 ID:aysfvrMg
旧作のラストは、ヒロインがなんで生き返ったのかわからんかったwww
新作だとあそこはどうなるんだろうね
455なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 05:19:14.63 ID:yN3SHlZq
どーせなら、ビーメラ星とか次々とガミラスの植民星を解放して行けば良かったのにな。
最後にはガミラスの首都に特効してデスラーと相討ち、ヤマトは沈んだが全ての植民星が独立戦争を起こしてガミラスは衰退。
コスモリバースは古代兄が地球に持ち帰った。
456なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 06:58:22.48 ID:i7gg51/P
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    コスモリバース!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
457なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 07:27:50.16 ID:mCv9ZbQU
>>454
お前らが殺すなって大騒ぎしたからだろが
458なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 09:42:38.18 ID:fV1yj9R8
つまらん
が、看護婦のおっぱいだけは評価できる!
459なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 10:35:14.96 ID:xom2pDcn
実際の戦艦大和を宇宙戦艦ヤマトに作り替えた設定が無くなっているから
別にヤマトにする必要ないような
460なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 11:20:35.68 ID:vDYFSUld
>>459
ガンダムが人型してる必要がないってくらい無粋なツッコミだよな
円筒形や球形の宇宙戦艦が見たいのか
461なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 11:28:18.67 ID:TeINQft0
>>459
そこを守らないと「ヤマトでない何か」になっちまうだろ。
462なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 11:29:16.16 ID:xprbYqzU
赤錆びた大和から出現する謎の円筒型宇宙戦艦、ある意味シュールで前衛的じゃないかw
463なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 11:40:27.97 ID:JGxQG7a9
それじゃあ間をとって、赤城にしようぜ
464なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 12:00:38.09 ID:iTUvLXwB
>>458元々好きでも無いけど一応視たら少々苦痛。

だけどあのぴっちり服で体型が分かるのはいい!
465なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 12:06:19.88 ID:vDYFSUld
30手前であのコスチュームは今の価値観だとキツイが
2199年ではそうでもないのか
466なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 14:07:40.89 ID:aysfvrMg
>>457
意味がわかりませんwww
俺大騒ぎなんてした覚えないしwww
てか当時リアルタイムで見たおっさんじゃねーよ
467なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 14:16:58.39 ID:hLL9IUZj
一方 新作アニメのガッチャマンクラウズは

●立川の女子高生が主役
●宇宙人とスカウトされた地球人の混合グループ
●謎の物体NOTEを使った特殊な強化スーツでパワーアップ

主役の一之瀬はじめ (ヒロイン)
http://mantan-web.jp/gallery/2013/04/15/20130415dog00m200062000c/002.html
はじめの教育係を務める古風な性格の“侍ボーイ”橘清音(すがね)
http://mantan-web.jp/gallery/2013/04/15/20130415dog00m200062000c/003.html
公務員という顔を持ち、 人類に限界を感じていた枇々木丈(ひびき・じょう)といった仲間たちも
http://mantan-web.jp/gallery/2013/04/15/20130415dog00m200062000c/004.html
468なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 15:30:11.89 ID:FNHE40Be
>>458
おっぱいがあればいいじゃないか...(´・ω・`)。
469なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 15:40:45.66 ID:f59d3UoA
絵を書くのが好きな人、物語を考えるのが好きな人、システムを作りたい人必見。
「ウ・ディ・タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・wikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
・「コモンイベント」を利用すれば、難しいゲームシステムも実現できます。
・このツールで作られた自作ゲームは600作を超えます(大部分が無料で遊べます)
□このツールで作られたゲーム
片道勇者、巡り廻る、一本道迷宮、悠遠物語、ブラッディドレス、ヤジルシージ、
Gravity、ワノハナ、魔王は倒れ、世界は闇に包まれた、ある旅人の手記、などなど
470なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 15:44:53.19 ID:aysfvrMg
>>468
じゃあAVでも見てれば?
471なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 16:35:50.97 ID:PpLd1LKt
>>460
スレの頭の方で「人型は自然の摂理!合理的形状!(キリッ」とか言いだした厨房が居たが(笑)
472なまえないよぉ〜:2013/04/16(火) 16:40:28.83 ID:xprbYqzU
自然の摂理こそ合・体でせう
473なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 09:56:54.92 ID:sOioPtP4
ヤマトベストテンに入らす
3.9以下が確定
474なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 10:20:51.15 ID:C8+ghTZo
2話は2.9%
半減確定ワロス
475なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 11:45:31.11 ID:YESjhjqi
この手のものは、初回は「あ〜懐かしいなあ」
で見てくれるけどそれ以降はガタ落ちだからな

数年前の復活ヤッターマンは関西じゃ17だったらしいから
時間が悪かったのか、根本的にやっぱりみんな
テレビをみなくなってるのか
476なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 13:54:51.77 ID:Y9va7Rgv
1・2話はプロローグみたいな物だからな〜
Vガンみたいに3話を最初に放送して1・2話を回想みたいにすれば
食いつきが良かったのかも知れないが・・・

映画・BD見てない人はとりあえず3話までは見て欲しい
477なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 14:22:58.74 ID:JHNwoYDU
どうせリアルタイムで見てないだけだろ
478なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 14:25:04.39 ID:TCoot28F
1話見たおっさんは旧ヤマトは見てただろうから話の流れは知ってるだろうよ
単に今風の絵柄やキャラに着いていけず脱落したんだ

普段深夜アニメ見てる層じゃないとあのセンスにはついてけないよ
479なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 14:34:44.21 ID:20WcJ3Tt
ほとんどの人は映画やDVDでもう見てるからだろ。
480なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 15:00:29.87 ID:TCoot28F
んなわけねーだろ
481なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 15:08:50.65 ID:20WcJ3Tt
>>480
ヤマトが見たいと思ってるほとんどの人は、な。
482なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 15:42:08.39 ID:Y9va7Rgv
映画・DVD視聴者限定なら深夜枠でやるわな

若者層取り込みたいから日5なんだろ
しかし1・2話は地味だからな〜
483なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 16:28:47.69 ID:TCoot28F
2話にはヤマト発進のシーンがあるのに見せ方が下手だったからな
484なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 16:31:53.34 ID:1h+eQIxO
>>483
どう下手だったの?
485なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 16:54:16.60 ID:Y9va7Rgv
旧作はエンジン起動しないどうしよ〜
って感じだったのに
今回はあっさり起動しちゃったからな
486なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 17:32:34.10 ID:FChwVQuY
『ふしぎの海のナディア/最終話「星を継ぐ者」』を見る。

庵野秀明はつくづく自分の手で松本零士作品が作りたかったのかな?と思う
487なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 18:15:26.62 ID:1h+eQIxO
>>486
どゆこと?
488なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 18:27:22.70 ID:NM/FskQ0
結局いつもの日5の視聴率になっとるがな(´・ω・)y-~~
489なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 18:31:36.85 ID:JHNwoYDU
>>486
ヤマトが好きなだけで松本零士が好きなわけじゃないだろ
490なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 18:50:38.92 ID:eAonTMdh
ヤマト2199は最新話の視聴率が2.9%の糞アニメ
491なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 19:37:00.30 ID:QjysKhJG
50近いおっさんがやたらヤマトヤマト言ってるんだが、エヴァみたいな感じにヒットしてたの?
492なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 19:38:31.31 ID:TCoot28F
エヴァのヒットは元をたどればヤマトがあったおかげと言っていいほどにな
493なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 19:52:42.09 ID:GhCtbBHg
日本のSFをアニメ限定で語るなら、ヤマトマクロスエヴァはでかいポイントだと思う。
2199がそれらの要素見え隠れするのも、そういう道筋たどってきた人たちが作ってるから。
まあ集大成のようなもん。
494なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 20:41:08.16 ID:WgeDIDAe
>>491
起こしたインパクトって点だけならガンダムやエヴァじゃ比較にならんほど凄かったよ。
ヤマト前と後じゃ全然違う。
当時はアニメファンなんていなかった。
「アニメ」って言葉作りだしたのもヤマト
アニメ専門雑誌作ったのもヤマト
アニメファンを世に出したのもヤマト

ただピーク短かった。
1977年に人気爆発、その後2作目の映画1978年がピーク。
後は急に人気落ちた。

正直、ガンダムが出てくると急に古臭く見えたっけ。
ピーク短いから市場規模とかならガンダムやエヴァより1ケタ以上小さいかもね。
でもさらば宇宙戦艦ヤマトの時の人気は凄かった。
当時、小学生で前売り700円だったかな?朝時くらいから並んだ。
当時は今と違って一回で入れ替えじゃない、一回入ればずーと映画見れたから、
早いうちに行かないと席取れなかった。
普通に来たやつら、みんな立ち見w

さらばの興行収入40億くらいって言われてるけど、
当時の物価や1回の入場で2〜3回見るヤツ普通にいた時代だったら、
今だったら100億くらいの興行収入だったんじゃないのかね?

しかもあのTVアニメが映画だってプwって笑われるような時代でだ。
ジブリがアカデミー賞とった時でもヤマトほどのインパクトは感じなかったな。
ああ日本のアニメもここまで来たかとは思ったけど。
495なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 20:42:39.95 ID:c8fPFSyj
>>490
やっぱり最初だけで退かれちゃったな
前作品がマギだし、キャラ好き腐女子は9月からのマギ2迄スルー確定
ガンダム枠で見てた野郎メカファン、ガノタは、ロボ無し興味無し確定
最初だけご祝儀で、構えて見てくれていた頼みのオールドヤマトファンのおおよそ半分は、
中途半端なエロ萌え導入や、緊迫感、ここぞというときのタメ、間のまるでない展開、
長年脳内美化補完されて来たオリジナルキャラや、
その世界観を破られることはなく、これじゃない感充満で、1話だけ見て退いたってこと
496なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 20:43:11.20 ID:WgeDIDAe
朝時くらいから並んだ。

タイプミス
朝6時くらいから並んで見に行った。
497なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 20:49:27.02 ID:TTS5YvWT
庵野がやってれば、オリジナルの様式感を踏襲して磨きあげたものになっていただろうな。
エヴァが終わったらやってほしい!
498なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 20:52:41.18 ID:TCoot28F
2199はヤマトの物語をガンダム的な敵の描写とエヴァ的世界観でなぞってるだけ
499なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 20:53:24.47 ID:GhCtbBHg
>>497
エヴァ映画のきれの悪さを考えるとやめてほしいな
500なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 21:28:18.93 ID:aZjpZbdH
>>484
スクラップ大和の第一砲塔がいきなり動いて主砲発射、ガミラス空母撃墜
501なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 22:50:59.52 ID:d/DWhjea
>>481
まさかおまえらがあのOP目当てでTVの前に座っていただけと?
502なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 23:00:27.39 ID:c8fPFSyj
>>494
さらばがインパクトなのは事実だが、その年の邦画興収No.1は、残念ながら獲得出来なかった
翌年の銀河鉄道999で。アニメ史上初めてアニメ作品がその年の邦画興収No.1を獲得して
次いでブルーリボン賞も獲得した事で、ジブリ作品が今当たり前にアニメ作品として
実写映画と肩を並べて興収を競い合うような土台が出来だんよ。
503なまえないよぉ〜:2013/04/17(水) 23:43:47.87 ID:TI7wkm8Q
アニメ専門誌の嚆矢をファントーシュとするなら、ちょっと外れてるんだよな〜。
まあ、アニメ専門誌興隆の原動力になったっていうのは否定しないが。
504なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 01:19:55.27 ID:DvEkxn41
>>500
アレを見たときは空いた口がふさがらなかったよw
どーみても普通の大砲w
イージス艦でも迎撃できる。
普通に航空隊で迎撃すれば問題なかった。
505なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 01:55:17.01 ID:WkwHthx4
あれはスクラップ大和じゃなくて偽装した宇宙戦艦ヤマトだろう
506なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 02:09:41.16 ID:uNPK9c7t
波動エンジン抜きで地球の攻撃が通用しているじゃねえかw
507なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 02:22:14.28 ID:872UR4jW
沖田「波動エンジンが正常に作動しなければヤマトの武器が使えんのがわからんのか?」

わからなかったらしいw
508なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 04:31:15.62 ID:vmTN5YbP
三式弾とショックカノンの使い分けくらい観て分かれ
509なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 05:25:34.63 ID:WkwHthx4
メガネ 「三式弾なら実体弾なのでエネルギーなしでも(ry」
510なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 07:08:39.35 ID:4zikRtpt
瀕死の狸もなかったしな
511なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 07:12:00.07 ID:0NqqqGW5
>>504
あれで落とせるなら迎撃ミサイルが普通に通用するよな。
って思ったw
512なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 07:54:56.28 ID:JhJXk25d
一応三式融合弾もイスカンダルの技術を転用してる設定らしいから。
513なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 08:34:27.33 ID:DvEkxn41
イスカンダル技術で破壊力が凄いとしても、どー観ても大砲じゃないか。
レールガンですらないw
514なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 08:37:30.71 ID:2EB2PuVf
エヴァまでのアニメブームはSFアニメが原動力という共通点
515なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 08:38:34.50 ID:ep83H2Zk
>>8
それよりも地球防衛軍が国連? になってるのが寒い
スケールダウン感が半端ないし、(設定的な)嘘の部分がより嘘っぽくなってる
516なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 08:41:01.46 ID:NBK+q31P
>>512
そんな説明アニメの中でなかったしw
もしされたとしても実弾撃ってる様にしか見えない以上お寒いだけ
517なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 08:44:21.89 ID:ep83H2Zk
>>53
綺麗でエロいけど話題に乏しいキャバ嬢みたいな印象受けたわ
518なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 08:44:43.53 ID:UW9CzbXS
まず三式弾は新開発だしヤマトの口径は普通の宇宙船より大きい
制空権もほとんど取られてるから港への入口も偽装してるし
ヤマトの建造も偽装しないと出来なかった
航空隊も間に合えば三式弾使わなかっただろう

それに1話でゆきかぜがミサイルでガミラス艦沈めてますが
519なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 08:46:14.97 ID:FC46C2j/
2話で切る奴は多いと思ってたけど正直勿体無いな
520なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 08:51:03.35 ID:UYiBGH1c
>>517
自分たちが気になった設定の穴に理由つけるのに夢中になって肝心のお話の面白さをスポイルしている感じだね
西遊記で孫悟空が猿の化け物なのはおかしいと言って猿顔の拳法の達人に設定変えるような物
521なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 09:23:43.18 ID:DvEkxn41
だから、2199年に大砲を使うのが可笑しいんだよw
旧作で波動エンジン始動前にショックカノン撃ったのを修正したのだろうけどね。

あ、今わかった!?
話のつじつまが合わないところを継承したんだw
それに違いない!w
522なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 09:57:37.62 ID:uNPK9c7t
>>518
じゃあお前は全国を回って俺のように疑問に思った奴を説明して回れよ
そういうのを典型的な独りよがりのダメSFって言うんだよ

深夜にひっそりやるならまだしも夕方5時にこんな糞アニメを一般にさらすなんて
オタク世代はアホですと世間に知らしめてるようなもんだ
恥知らず
523なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 10:00:44.28 ID:FC46C2j/
>>522
悪いけど日5でそんなしょうもない事に疑問持つほうが
オタク丸出しだと思うよ
そういう連中がコンテンツ駄目にしていってるんだろうなあ
524なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 10:08:34.57 ID:uNPK9c7t
>>523
しょうもない?
TPOをわきまえるのは大切な事だよ
日曜TBSの5時台にヤマトってのは
少女漫画誌に北斗の拳を掲載するようなもんだ
コンテンツをダメにしたのは出渕でありお前みたいな連中だ
525なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 10:11:15.53 ID:WkwHthx4
ただのオタじゃなく卑屈で一般感覚ないネットで自分の気に入らないアニメ叩いてばっかのキモオタ丸出しって、何より恥ずかしいな。
526なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 10:11:50.16 ID:1FzWF6DR
基本的に「ヤマト以前の地球兵器はガミラスに歯がたたない、
そんな強いガミラスもヤマトは一撃」って単純な構図でしょ
それを説明するためにいろんな設定も用意されてるが、
別にそんなのは知らなくても単純に「ヤマトつえー」で十分
大砲でおとすのはおかしい、設定説明されてもそんなのオタクしかわからん!
って喚いてるのはただの難癖だな
527なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 10:16:11.09 ID:uNPK9c7t
>>526
最後の2行とそれまでとが矛盾してるんだが
528なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 10:19:24.25 ID:FC46C2j/
>>524
こういう奴らってどんなアニメが面白いと思ってんだろうな
笑わないからゆってみwww
529なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 10:21:48.71 ID:Z9y6Btkc
痛々しいやつ沸いてるじゃんw
SFに難癖つける奴は多いけど、その難癖のつけ方でその人間の素養教養が分かるもの。
大砲迎撃おかしいでちゅねーw
530なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 10:31:03.12 ID:IpwLmbS6
って言うか2199アンチって初代大好きなくせに何も学んでないんだな
憎むより愛しあえよ
531名前をあたえないでください:2013/04/18(木) 11:31:21.69 ID:UW9CzbXS
SFに矛盾挙げたらきりがない
リアルに演出しすぎるとまったく面白くないからなんだが・・・

スターウォーズやスタートレックに難癖つけて
ボコられて来いよ
532なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 11:36:55.00 ID:EAhBDpCV
空想科学読本だかのヤマト編でも読んで頷いてろよ
533なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 11:43:56.14 ID:exxypTht
>>532
そのセリフをぶっちゃん監督に言ってやってくれw
534なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 11:44:49.80 ID:lEU6MHCt
ぼけーっと観てれば面白いよね。
つかヤマトに思い入れ無いからかもしれんが。
535なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 12:25:38.14 ID:faaeLNyc
>>518
あのミサイルはヤマトに搭載予定だったものを
試験運用も兼ねてゆきかぜにたまたま搭載されたもの
536なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 12:26:36.74 ID:pypInaNN
>>494
お前歳いくつだよwww
537なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 12:38:06.26 ID:F8J74f0J
三式弾は旧作に出てきた波動カートリッジ弾を継承したものだろ。
旧作では発射の時の爆炎がなかったから通常のショックカノン砲とあまり変わらなかったが、
今回のはブッちゃん監督が戦艦が大砲をブッぱなす絵が見たい!ってんでああなったんだよ。
さすがに火薬で飛ばす訳じゃないがパンフレットに三式弾の解説載ってたが忘れたわ。
538なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 13:27:15.44 ID:N/nvAyhc
2199は旧設定の辻褄合わせをやってから始めてるのに、
何でアンチは自己設定以外を読もうともせんのか・・・?
旧作という壮大なネタバレ+新解釈を21世紀にやってるだけなんだがな

エロスーツだからってトータルイクリプスとは全然違うからね
全然だ
人類滅亡の危機にノンビリ内戦なんかしてないよ
539なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 13:30:43.36 ID:exxypTht
>>538
新解釈を見たいんじゃなくって
爽快でワクワクする物語を見たいんだよ
540なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 13:38:37.20 ID:hX6ELNpK
>>538
新解釈は結構だがそれでストーリーが詰まらなく成ったら本末転倒だから
541なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 15:35:39.35 ID:q69i1aDj
>>494
でもさー、テレビSPの「新たなる旅立ち」が20パーセント以上の視聴率とってなかったっけ?
そんな急激に人気落ちたっていう印象はないな
542なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 15:41:54.98 ID:q69i1aDj
訂正
新たなる旅立ちの視聴率は30%を超えていたそうだ
543なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 15:53:24.07 ID:sLNVTOyk
ヤマトよ永遠にの時に新宿でやったミステリークルーズ抽選会は
深夜にも関わらず黒山の人だかりだったし
映画ガンダムが封切られ本格的にガンダムブームが起きるのは
この翌年のことだからまだヤマトは力があったと思われる
544なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 16:19:17.14 ID:wQh0CILC
>>542
て、事は、「永遠に」「3」あたりが空振り三振だったのかな。
※「永遠に」に不満点。ウニ都市の中から暗黒〜〜が出てきて欲しかった。
  まあ、前作「さらば」の敵が素晴らし過ぎて霞むのはしょうがないかな。
※「3」特にないです俺はね。
545なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 16:27:51.82 ID:sLNVTOyk
永遠には興行収入20億超えてるから空振りじゃない
最後の花火と言ったところかね
546なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 18:06:25.18 ID:FC46C2j/
完結編は作画と音楽は凄かったけどシナリオ脚本は最悪だったな
アレが暗黒時代の幕開けだった
547なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 19:06:23.09 ID:JhJXk25d
>>540
「実体弾ありえない!」とストーリーとどこが関係あるのか。
それに三式弾はその特性生かした使い方が冥王星でされる。
548なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 19:10:51.52 ID:7WMbtPSB
2話、名古屋で7%って話もあるけどソース不明だからなw
前回の5%台だって大騒ぎだったんだから、ホントに7%いってたら
もっと話題になるよなw
小○誠さん、ソース出してからツイートしてねw
549なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 19:23:12.02 ID:sLNVTOyk
高いのに公式がダンマリはますないからな
550なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 19:28:48.06 ID:neVtoHu/
年齢が分かるスレの雑談を見ているとおっさんはかなりの人数見ているなって分かる
あの当時大学生くらいまでだったらハマっるわな
551なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 19:38:39.23 ID:WkwHthx4
つーか1970年代のSF設定と2010年代のSF設定じゃ違いがありすぎるからな。SF設定の元となる現存技術も全く違うし、流行りもある。
オムシス?みたいな炭素循環とかな。まんま旧作設定でやったら流石にドンビキよ。
552なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 20:52:01.11 ID:u+owQ5Bj
>>547
実弾の大砲とショックカノン(ビーム兵器)じゃテレビ見てる側のインパクトが違う

旧作は沖田艦長が乗り込んで反撃の準備が整うのをじっと待ってたり
古代がいきなりショックカノンの操作を任されて戸惑ったり
色々ドラマの後の空母撃破で見てる者のハラハラドキドキと勝利のカタルシスをもたらしたが
今回のはそういったドラマもなくていきなり実弾発射

感動も何も無い、拍子抜けのシーンと化した
553なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 21:37:28.17 ID:exxypTht
>>544
3が空振りだね
永遠にのヒットを受けてその秋にテレビ放送開始
さらばとヤマト2の時の反省から永遠にの焼き直しではなく完全新作として作成
最初こそ好発進したもののストーリーがどんどんグダグダになるに従い
視聴率低下、全52話の予定がまたしても26話で打ち切り

これでヤマト人気は急降下した
554なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 22:10:32.45 ID:E1KfaOX8
>>548
俺が俺がで仲間までdisる人だからちょっとおかしいんだろ
555なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 22:39:43.27 ID:DvEkxn41
三式弾の特性とは?
ただの遠距離艦砲射撃にしか見えなかったけど。
あの瞬間、ジパングで大和の砲弾をイージス艦が迎撃するシーンを思い出したけど、三式弾が迎撃されなくてズッコケたよw
たった二機のコスモゼロで、ガミラス基地をタコ殴りしたのはご愛嬌としてもね。
556なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 23:15:23.19 ID:ep83H2Zk
>>538
百八十六年後に第二次大戦後体制の国連が主導権、というか存在してるとかどんな辻褄あわせだよ
557なまえないよぉ〜:2013/04/18(木) 23:16:24.10 ID:mgTeF7Vu
>>553
第2の地球探し、てのは少し無理があったのかな。
でも七転び八起き(七転八倒?)をモットーとするデスラーとその一味が
不屈の魂で建国してたり、銀河にソ連みたいな連中が居たり、結構ヤマト世界を
広げてくれて俺は好きなんだけどな。
ボツネタのゼニー合衆国て、出なくて良かったような。
558なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 00:02:06.76 ID:6UEiUNgZ
>>557
脚本の準備不足だと思う。
第二の地球探しのアイディアと星間国家同士の争いに巻き込まれるというアイディア自体は悪くないと思うけど
ヤマトがガルマンとの戦いにのめり込み過ぎて第二の地球探しが愚かになるは
一戦艦の艦長にすぎない古代が地球代表のようにボラー連邦首相と会うわ
デスラーと再会したらいきなりガルマンが味方になるは
本当に52話分プロット作ってたのか?と思う位脚本が練られてないから
559なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 00:34:54.51 ID:YrwylGSd
Vは平均視聴率15%で打ち切り水準ではない
真相は野球シーズン突入に際し放映時間の変更を局側から求められた所、
自分の意にそぐわなかったVを西崎が自分で打ち切った
560なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 00:46:37.47 ID:jBEY2cRl
>>557
ガルマン帝国とボラー連邦が戦争やってると判ってからも第二の地球探しを継続したのが問題

捲き込まれないように中立を保つなり、どちらか陣営について居住可能惑星を提供してもらうなり
どういう選択をするにもヤマトが判断する範囲を越えている。

一旦地球に帰って政府に対応仰ぐとかいった展開に持って行かないと絶対に話が破綻する。(実際に破綻した)
561なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 00:48:45.23 ID:YrwylGSd
>>538
波動エンジンが数日で出来たってのは出渕の勘違いで
旧作でも製造に半年かけてるのよ
つまり1話と2話の間が半年離れてる
意外と知られていない旧作の隠れた設定
562なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 00:59:41.45 ID:SMHG9JCJ
>>559
平均15%という事は最終回前は1桁あるいは1桁目前
そもそも野球は毎年同じ時期にやってるのだから放送開始時点で判っていたこと。突然枠移動の話がくる訳が無い。野球放送の方が視聴率取れると判断されたから追い出されただけ
563なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 01:13:03.86 ID:YrwylGSd
>>562
枠移動でも生き残る方法はいくらでもあった
(実際読売は日曜朝枠を用意していた)
読売が懸念していたのは野球で中断される事で
それでもいいなら続ける予定だった
564なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 01:41:07.05 ID:6UEiUNgZ
>>561
それだと2話のラストで
「人類絶滅まで183日」
位になってないとおかしいだろw
565なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 01:43:18.26 ID:6UEiUNgZ
>>563
読売が打ち切りか枠移動かの2択を要求してきた理由が視聴率の低迷
566なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 01:51:08.88 ID:YrwylGSd
>>564
1話では人類滅亡まであと×日のナレはない
1年のカウントダウンが始まるのは2話から
567なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 02:33:00.74 ID:6UEiUNgZ
>>566
1話の本編の中で後1年と言っている
568なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 03:01:03.07 ID:XkEGgp5Z
>>561
2話で雪が古代に「偵察機が堕ちたんですってね」と言いながら包帯巻いている時に古代に指令部から呼び出しがかかってそのままヤマトに連れてこられる。

だからヤマト始動古代や島が大和を見た日かせいぜい翌日という事になる。
569なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 08:09:10.46 ID:v7rug+vH
>>551
嘘をそれらしい嘘にできない時点で力量が知れる
重要なのは単語の置き換えじゃなく、その嘘っぽいものをどう本物っぽく見せるかだけだよ
その時折の技術背景でつじつま合わせする普遍性の無さが物語を安っぽくしスケールダウンを招く
小手先だけの薄っぺらいリメイクの出来上がり
570なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 08:43:33.25 ID:rsOwKylq
Vがおかしいとか言ってるが
復活編の方がもっとおかしいじゃねーか

人が住んでる(しかも敵陣営)に移住って無理がありすぎだろ
殲滅計画黙ってる移住先住人もひどすぎるし

2199はBDの2巻までみてTV1話見ると
冥王星から地球まで早すぎるんじゃね?
とちょっと疑問に思ったが
571なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 09:33:34.88 ID:31+1MDVm
>>557
3が打ち切られなかったら合衆国が出てた。って言う人がいるけど
宮川泰氏が合衆国用の曲を残して無い事からもかなり早い時期にボツになったネタだと思われる。
572なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 09:41:44.81 ID:iSeZDnK2
>>570
3でヤマト人気が急落したと言う話なので
その後の復活編がもっとおかしいと言われてもw
573なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 09:42:40.05 ID:yc88jB6r
旧作は当初4クール52話予定だつたので序盤はかなりゆったりと展開していた。
今回は26話と決まっている上、ガミラス側のドラマも相当織り込んでいるので
テンポよくストーリーを進めないと収まらないんだよ。
574なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 09:57:26.56 ID:z4lSZ7Xe
みんなが結末知っててネタバレ済みの脚本使って緊張感なんて出るわけないだろうに
そんなのはさらっと流して正解だろ
旧作やたら美化してる原理主義者には受け入れがたいのだろうけど
575なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 10:35:21.09 ID:G9dNbe6X
2199アンチは旧作の好戦的な所ばっかり学んじゃったからね
魂とかロマンとかご立派な事ばかり並べ立てるけど愛の部分は自分たちにしか向けないからね
頭固まってて変化という変化全てが受け入れられない可哀想な人たちだよ
576なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 10:48:09.33 ID:EjaeZGMp
絵は綺麗になったけど、余計な設定つけてややこしくした割に中身がスカスカで
ドンパチカッケー!と狂喜する2199信者の頭がカワイソウ
577なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 11:07:31.39 ID:XkEGgp5Z
>>574
忠臣蔵とか信長とか秀吉とか
みんな結末知ってるネタバレだらけでも
面白い話は書ける。
2199が詰まらないのはネタバレしてるからじゃなくて
脚本や演出が酷いから
578なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 11:20:37.13 ID:hEO0kcBB
なら見なきゃいいじゃん。
579なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 11:30:18.44 ID:LXAtOcQR
旧ヤマトからSF的考証なんて匙なげられていたような…

つかアニメだよマンガだよ?
パッと観て面白かったつまんなかったでいいじゃん。
580なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 12:04:33.16 ID:TB7FHDtH
だからつまらんののだよw
581なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 12:28:34.26 ID:yJMrB3Zb
>>578
男なら負けると判っていても闘わなければならない時がある。
ツマラナイと思っていても観なければならない時がある。
582なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 12:36:32.69 ID:yJMrB3Zb
>>579
その投げ掛けは2199スタッフにこそ必要だな。
辻褄合わせにパワー使うんじゃなくて
面白い物を作れと
583なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 12:51:10.27 ID:mr97491O
2話を3回見たあと、初代のヤマトをみて、再度2199をみた
惑星間ミサイルを迎撃した後あっさりヤマトが確認されたけど、初代ではもう少しタメがあった
放送時間であっさりかな?と思ったら島と古代の握手とか古代を沖田がほめたりと要らないシーンがある
ここで沖田が古代をほめる必要はまったくないよね、特に島と古代の握手なんて必要性皆無
ま、面白いけどさ
584なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 13:07:03.68 ID:4B5WZGOn
2話は沖田や藤堂と各国の代表と会話したあとの気持ち悪い間とか、あれは意味があるのかさっぱり分からん。
585なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 18:31:50.78 ID:NSCDrl1+
>>583
島が「素直に喜べよw」って言ったのがなんだか感じ悪い
古代はともかく艦長のことまで見下ろしてるみたいだった
586なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 23:32:26.48 ID:YrwylGSd
「古代、よくやった」って何に対して言ってるのか全くわからん
この監督、台詞の整合性とか物語を作る才能が全く無いと思う
ゴミ
587なまえないよぉ〜:2013/04/19(金) 23:48:37.43 ID:YrwylGSd
>>567>>568
1話のラストでは包帯を巻くような事故とは描かれてない
それに確かにそのまま受け止めると2話は1話の翌日と言う事になり
1日で波動エンジンが完成するのはいくらなんでもおかしい
(出渕たちが言う数日でさえないのだから)

1話と2話が半年離れていると言うのは18話の真田の台詞を解析するとわかる話
冥王星海戦からヤマト旅立ちまでがそのくらい空いてるのね
ソフト化が全く想定されてなかった当時は話に連続性を持たせねばならず
意図的に翌日っぽく描かねばならなかったのよ
この事はDVD-BOXにも書かれている
588なまえないよぉ〜:2013/04/20(土) 00:40:50.64 ID:zR0geEgq
「古代、よくやった」

↑こんなの要らないよね。

そんなのやらないで↓くらいの事をやってくれよ。以下コピペ

波動エンジン始動には大電力が必要だが、遊星爆弾により発電所の一部が破壊された。
ヤマトに迫る超大型ミサイル。
一か八かで第一フライホイールを始動するも、電力不足で第二フライホイールは回らない!
艦橋内に悲壮感が漂う。
そこに、台湾から予定の2倍の送電が入り、間一髪で超大型ミサイルを迎撃!
爆炎の中から出現するヤマトの勇姿。
そして、そのまま太陽に向かって高度を上げ続けた。
589なまえないよぉ〜:2013/04/20(土) 01:10:27.28 ID:4QFKGPG/
いたたたた
590なまえないよぉ〜:2013/04/20(土) 01:33:26.46 ID:wpnCU5nV
>>588
関西から関東に電力送るだけでも大事なのに
簡単に世界中から電力が送られてくるなんて(笑)レベル
591なまえないよぉ〜:2013/04/20(土) 02:10:24.88 ID:4BnGfK7D
電力送られるシーンは、エヴァっぽかったな。
外国が送ってくれなかったら、ヤマト死んでた?
592なまえないよぉ〜:2013/04/20(土) 08:24:46.13 ID:S5elOCIB
飛び立てないからねー
593なまえないよぉ〜:2013/04/20(土) 10:32:30.01 ID:IwZpcMPB
今5章まで見て全体的には2199隙なんだけど
この2話の海外から電力供給の演出が弱いとオレも思うね
せめて、絶体絶命って思ったとき1地域から通信が入り電力が供給されていく
それが徐々に増え最終的には全地域からヤマトへの期待の通信とともに
電力が供給され波動エンジンが始動とか
594なまえないよぉ〜:2013/04/20(土) 12:03:19.60 ID:k9oqxMtB
すべて指令部でのセリフだけの説明だからね。
説明セリフ過ぎて萎えたわ
595なまえないよぉ〜:2013/04/20(土) 15:18:24.52 ID:l02A3vBF
一般市民がまったく出てこないからなぁ
どんなリスクがあったのかさっぱり分からない
世界中から送る送らないを一瞬で切り替えられるのかとか
596なまえないよぉ〜:2013/04/20(土) 23:54:38.45 ID:gqTpTZaz
庵野が空くまで待てばよかったのに…2017年位になったろうけど
597なまえないよぉ〜:2013/04/21(日) 00:51:48.69 ID:L0KX4WpQ
2199は食い詰めた老害クリエイターの駆け込み場なので
庵野に出てこられると不味いのです
だから庵野が暇になる前に動かなければならなかった
598なまえないよぉ〜:2013/04/21(日) 17:16:13.81 ID:1QB8hp3G
まぁあの復活篇からいきなり一流スタッフに変えられるはずはないわな
むしろダラダラ作っている間にまた流行を逃した
599なまえないよぉ〜:2013/04/21(日) 21:48:47.20 ID:ZAy4Gs2o
森雪の宇宙服がワープでちゃんと透けてて安心した。
600なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 02:04:03.94 ID:7LDrRGEg
エヴァは面白いと思うけど庵野ってそんなに何作っても面白いみたいな才能ってあるか?
601なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 02:06:34.79 ID:1VFAnc8H
1974年当時、「宇宙戦艦ヤマト(読売テレビ系列)」の
裏番組が「アルプスの少女ハイジ(フジテレビ系列)」なのね。
当時の視聴率は宮崎駿のハイジに惨敗だったみたいね。
602なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 02:10:37.73 ID:7LDrRGEg
>>601
駿は人気商売で40年業界の一線ってすげーな
603なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 02:11:24.92 ID:WYBXDmAv
>>600
ラブ&ポップ見てみ。
604なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 02:13:47.67 ID:ZUpk9JOJ
新劇場版も序、破までは良かったがQはなあ・・・
トップとかナディアは良かったよ
605なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 03:03:54.93 ID:awNM5LjL
悪いときの庵野は演出を言い訳に使うしょうもない監督だよ。
606なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 03:06:04.12 ID:dncL0C+n
なんぼ悪くてもブチよりはマシ
ブチだけにぶち壊し
607なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 03:50:45.20 ID:icvPeY3/
旧エヴァ劇場版以降の庵野は庵野はあまり評価していないけど
ヤマトに関してだけは庵野がやればよかったと思う
608なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 03:53:48.72 ID:d/jQE1Cw
>>601
庵野は宮崎の弟子みたいな扱いだけど、
ヤマト見てたのかな?
それとも田舎だったから放送時間が違ったとか?
609なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 06:10:49.36 ID:Cnbcgy5y
庵野は昔、ヤマトのリメイクやりたくてヲタキングと一緒に、ザ・プロデューサー西崎のところに行ったらしいね。
それが実現してれば・・・
610なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 08:55:58.28 ID:f2L0FMSI
アンノはバリバリの旧作原理主義者で音声はオリジナルのままで
映像だけ現代の技術で作られたものに差し替えるならやりたいと言ったらしいな。
611なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:03:55.78 ID:puVrhzDW
>>610
当然カット割りもプロットもそのままにするつもりだったとか

・・・確実に売れんかったろうなあ
612なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:08:08.02 ID:6o7u4eDi
そりゃ世紀の駄作が誕生していただろうな。やらなくてよかったわ。70年代のSFをそのままやっても何の意味もない。
2199はとりあえず2010年代のSFにコンバートしてるから見ていられるけど。
613なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:08:26.03 ID:Ga4TrlKy
>>4

ガンダムとヤマトって世代で分けるほど、離れてねえぞ。
スト2とバーチャファイターぐらいの違いでしかない。

大体、1973年生まれならガンダムリアルタイムじゃないだろ。
ほとんどが再放送で始めてみたはず。
614なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:11:17.69 ID:VluykgPh
初代ファンとしてはヤマト愛にあふれる庵野支持なのはわかる
が、今の2199も面白いよ、オリジナルが面白いのだから誰が作っても面白いんだけど

でも、庵野のつくったオリジナルヤマトのリメイクは見てみたいし、ナウシカ完全版も庵野しか作れないんじゃないかと思うけどね
庵野「漫画版ナウシカのアニメ化は儂の命を奪う事になるかもしれない。しかし、ナウシカのアニメ化は命をかける価値があると儂は思う」なんてさw
615なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:15:47.24 ID:Ga4TrlKy
ヤマトに影響受けてアニメ界に入った庵野や岡田と
ガンダムに影響受けたゆうきまさみや出渕なんかがほぼ同年代なのを見てもわかるように
ガンダム世代とヤマト世代の区分けは意味が無い。
30代の第二世代オタクがガンダムガンダム言うのは
単にガンダムのほうがコンテンツの寿命が長かっただけだろう。

だけど30代の本当のカルチャーはアニメじゃなくてゲームだからね。
ファミコン以前とファミコン以降ではカルチャーがぜんぜん違うよ
616なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:21:38.39 ID:Ga4TrlKy
ぶっちゃけ80年代のハリウッドSFX全盛の頃に、遅れてヤマトやガンダム見た30代と
スターウォーズ以前にリアルタイムでヤマト第一作を見た40代では、受け取り方が違うのよね。

スターウォーズの前にヤマトを見ればヤマトに感動できるのだろうけど
俺みたいに、リアルタイムでヤマト見ないで、スター・ウォーズやエイリアンの後にヤマト見たら
あまりのしょぼさに辟易するよね。ガンダムも所詮子供だましよね。
617なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:29:58.60 ID:mU7AtYxk
ないわー
618なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:33:02.39 ID:bkCCrv5M
はよ波動砲撃て
619なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:33:52.67 ID:bkCCrv5M
てか毎週必ず撃て
620なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 09:41:07.73 ID:CdsslGvb
>>613
確かに世代ではそんなに違わないけど層は違うな
スト2とバーチャの例えはなかなか面白い
621なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 11:04:15.29 ID:NrdEvrKq
はっきりいって2199が出るまで
例のプロデューサーや老漫画家のせいもあって
本家ですら埃まみれのあからさまにバカにされるような作品だったのに
こうやってツラツラと作品語るレスがあがるようになっただけでも
出渕の功績はでかいよ
例の山師がその生前の行いにふさわしい死に様を向かえたあと
残ったプロジェクトに対して
関わるだけ損だからやめとけと周り中から反対されたのに
あえて押し切って火中の栗を拾い
こうやってひとかたならぬ成功を収めたのは
総監督の旧作に対する愛と情熱のほかに無いわね
今この成功を見て
演出がどうのアンノだったらどうのといってる奴いるが
アンノにしたって結局火中の栗拾わず逃げたんだろ(いや、アンノ氏を非難する気は毛頭ない。自分が氏なら当然の判断だと思う。)
それだけ逆風の中の困難な事業を己を顧みずスタッフをまとめあげ
これだけの成果を残した(完遂まであと少しあるが)出渕さんは
男上げたよな〜とただ感嘆するしかないんですわ
沖田艦長とダブってみえるなんていったら褒めすぎだろうか?
622なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 11:09:56.50 ID:8PjHRA9J
褒めすぎ!
623なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 11:37:21.85 ID:gszlCJvA
ぶっちゃんは偉いと俺も思う
624なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 12:20:20.83 ID:puVrhzDW
こういう曰く因縁のある作品のリメイクは誰がやっても叩かれるのは仕方ない
最大公約数的なもの作って商業的にもある程度当てないといけいないんだから

叩いてる連中がコレ以上のモノ作れるとは到底思えないしな
625なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 12:24:58.08 ID:gszlCJvA
制作スケジュールも他のTVアニメよりはほんのちょっとだけ余裕がある程度だしね

UC並に時間くれたら、もっともっと良い出来になるでしょうw
626なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 12:48:12.46 ID:GdmSL1qh
4年で1クールちょっとしか作れないけどな
627なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 13:30:32.10 ID:90JY+oDi
金を浪費した故人が予算枠を狭くしたからしゃーないねん
なんだ復活編て
628なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 17:13:34.07 ID:+nQpHqbq
TV版とOVA版って違うの?
629なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 17:23:43.36 ID:VluykgPh
>628
森雪の下着が拝めます(TV版)
630なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 17:50:02.68 ID:Cnbcgy5y
レンタルDVDだとB地区が拝めるけど、販売用だと目子筋が拝めるのか?w
631なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 17:57:21.80 ID:CdsslGvb
>>628
いちいちキャラ名テロップが入る
632なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 18:03:32.79 ID:cn84/m86
>>628
OPで歌詞の字幕が出る
これはたぎる
633なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 18:19:48.25 ID:9K3aBjXh
>>614
ヤマトもナウシカも
庵野のよそからのパクリ癖が出てこなければいいけどね
2199は出渕がヤマトシリーズ以外のネタを披露するたびに萎える
634なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 18:20:28.25 ID:+bmS7SV2
二話だけ見たけど意外と淡々と進むんだな
もっと演出派手なのかと思ってたわ
635なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 18:26:22.52 ID:10m+48cn
>>611
そうかな?
ヤマトにしろガンダムにしろ若い子が受け付けない最大のネックは作画
中身はいじらないほうが良い
ガンダムオリジンは1st視聴世代での限定的なヒットで終わるのは確実
636なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 19:25:48.78 ID:1LHyobQF
とりあえずOP主題歌の合唱やめい。昔の音源使った方がよほどいい。
637なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 20:02:09.81 ID:brVXHq4r
>>635
2199も旧作時代のおっさんファンの間でしか流行ってないんだがw
中身は変わっていてもガンダムはシリーズとして現在まで続いているだけに認知度は高い。
若い子でも通じるからね。
問題は声優かなぁ・・・旧作世代の人も現役だけど他界された人も多いからなあ・・
638なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 20:44:36.71 ID:28dh3/SZ
波動砲ってあんな威力あったっけ?
639なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 20:45:40.71 ID:UYOQSzg3
第一作「ぺーぺー、古代進」

いま「艦長、古代進」

将来「提督、古代進」

最終作「大統領、古代進」


そーゆーのでいいんだね
640なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 20:46:59.50 ID:WATYHikJ
>>639
タイラーかよ
641なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 21:52:01.45 ID:8IwE1e4F
>>610
それ見たかったな
2199はメカの動きディテールが雑
戦闘機のミサイル振り切りの機動が弱い
主砲の0合わせ照準の動きが無いとか
男の子が喜びそうなところを言葉で説明しちゃってる
パート1のメカっぽさはメカに強い松本の助言があったにちがいない
神は細部に宿る
庵野の細部みたいね
642なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 23:00:43.33 ID:dncL0C+n
>>641
つーか2199は完全にドラマもキャラも不在だろ
誰が見るんだよこんなもん
643なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 23:11:48.43 ID:bFNV3OER
>>621
降参です!
どこをどう縦読みして良いかわかりませんでした
644なまえないよぉ〜:2013/04/22(月) 23:34:47.06 ID:8IwE1e4F
カメオ出演でどこか一話だけでも庵野が監督してくんないかな
645なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 00:26:28.28 ID:cVGlHX5X
:IIを はよ作らんかい!カス!って言われるね
646なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 00:53:35.94 ID:tLbHP2Pf
三式弾は射程が短い!
と言ったが、ガミラス戦艦は主砲を一回も撃たずに三式弾の射程内まで接近してくるのは何故ですか?
ガミラス戦艦は三式弾の射程内に入ってからやっと主砲を一回撃ったのですが、停止していたヤマトに当たらないのは、おかしいと思いますw
647なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 01:15:23.24 ID:gr8yHUMc
敵接近
エンジン停止中なので主砲撃てません。
バイパス通せば撃てます。
バイパス完了しますた
てー

ギャグやりたいのかと思うくらいの緊迫感のなさでした(笑
648なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 01:25:24.81 ID:sVHzSf2m
庵野信者はどんだけ妄想癖が重症なんだよ。
そんなぼくがかんがえたさいこうのやまとりめいく、絶対出てこないから安心しろ。
Qみたいな自己満作品作ってくどくど言い訳するのがオチ。
649なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 01:31:29.53 ID:OqUxMKXh
誰も庵野がベストとは思っちゃいない
だが出渕よりはマシだったろうと
その一点のみ
650なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 06:05:07.39 ID:vHuyZnKI
>>637
ウチの小学生と保育園の子は2199も昔のヤマトも受け付けないな
ヤマトが身近な土地でもこれだもん
まあガンダムもエイジもZもSEEDもユニコーンも興味がないみたい
エヴァとかも絵柄が気持ち悪いらしくCMが流れると大声をあげて耳も塞いでる

ただ1stガンダムはたまに視てると一緒に視てくることもある
ぶっちゃけケロロの影響だけどね
オリジンはまじめに作るとある意味ギャグネタになりそうな遊びも少なくなりそうだし
ホント消えてくじじい向けになりそう
651なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 07:19:32.47 ID:c6QlsbG5
>>646
あれは駆逐艦なんだが。撃たなかったのではなく撃てなかった。
ヤマトの主砲の射程距離のほうが長いから射程内に入る前に撃たれて沈んだ。
なんの警戒もなく突っ込んでいったのは今までの地球艦では
ミサイルしかガミラス艦には有効打撃が与えられないからガミラス側が舐めていた。
652なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 07:48:36.65 ID:MHa7ja65
庵野に作らせると綺麗なコピーで終わっちゃうから駄目だろ。
ブチ総監督、庵野監督がベストな体制だったけど
今の体制がベターだよ。

文句言ってる連中は脳が膿んでる。
653なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 08:16:42.12 ID:tLbHP2Pf
>>651
ガミラス戦艦が射程の短い三式弾でやられたのが、???だったな。
普通は遠距離からガミラス戦艦は主砲を射つはず。
それがなぜか接近して、やっと主砲を射ったのは三式弾に殺られる0.1秒前w
しかも、それが停止していたヤマトに当たらない下手ぶりで、また???

戦艦をショックカノンで撃って、駆逐艦を三式弾でしょ!
654なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 08:59:51.35 ID:c6QlsbG5
>>653
駆逐艦は遠距離ミサイルを発射される恐れがあるから先に叩いたんじゃないの?
それと三式弾の射程はショックカノンより短いだけでガミラス艦より短いとは言ってないよ。
従来の地球艦がガミラス艦とまともに撃ちあってるのみると
少なくてもガミラス艦と同程度の射程距離があってもおかしくないと思う。
まあこの辺の考察は公式設定がでないと想像の域をでないのは分かってるけど
それはおかしいと言ってる側も同じ。
655なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 09:02:22.20 ID:sVHzSf2m
いちゃもんのつけ方が幼稚やね
656なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 09:02:27.47 ID:c6QlsbG5
三式弾は射程が短い!
と言ったが、ガミラス戦艦は主砲を一回も撃たずに
三式弾の射程内まで接近してくるのは何故ですか?
ガミラス戦艦は三式弾の射程内に入ってから
やっと主砲を一回撃ったのですが、
停止していたヤマトに当たらないのは、おかしいと思いますw
657なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 09:06:07.31 ID:c6QlsbG5
途中送信してしまった。

この文章から本人が「ガミラス艦より射程短いと言われてない」の分かってて書いてる
ただのいちゃもんとも思えるけどね。
658なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 09:24:57.48 ID:Qdw9D7Wh
駆逐艦の主砲はWW2で通常12.7cm、大和の副砲は15.5pだからその差を表してんじゃないの?
実際は50口径と40口径だから射程差はあまりないんだろうけどさ
もっとも木星の重力圏で実体弾がアニメの角度で当たるなんてよほどの近距離だろうけど
それとも浮遊大陸は重力制御されてたって設定なんかなぁ
おそるべしガミラスの技術
659なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 10:14:33.23 ID:D+6bZ0hv
ガミラスが打たなかったのは
舐めてたから狙ってなかった、あるいは最初の1激で照準が外れたと
考えれば問題ないんだが
1籍沈んだ時点でパニック、回避運動だから
誘導弾であるミサイルを打った敵は有能だと言える

一番の問題は波動砲の照準だよ
大陸中心部って言ってるんだから、上から見下ろしで中心部狙わないと
側面から中心部砲撃するなら大陸破壊しないと敵基地も破壊出来ない
660なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 12:03:14.13 ID:gOQnmnif
>>659
>ガミラスが打たなかったのは舐めてたから狙ってなかった

オカマっぽい司令官の
テロンの弾では我々の装甲を貫通出来ません。
みたいなセリフがあったよね。
661なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 12:10:13.60 ID:76llAP6V
波動砲の威力は理論値は出てたろうから、真横からでも破壊できるって踏んで、撃ったって事だろ
いくらなんでも何も判らんもの、艦の船首にに据え付けて運用しようなんて事する訳がない
662なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 12:26:22.32 ID:2upMNlfx
重力の設定が途中からどっか行っちゃってるよね
波動砲後らくらく脱出してるし
663なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 14:24:25.99 ID:OqUxMKXh
いくら屁理屈を重ねても
見た目不自然ならそれはもうダメな作品なんだよ
664なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 14:36:36.11 ID:9s7XmjRP
宇宙戦艦ヤマトのコンセプト全否定だな
20世紀前半の戦艦模した宇宙船で星間航行する
>いくら屁理屈を重ねても
>見た目不自然
665なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 14:57:25.73 ID:Qdw9D7Wh
三式弾とはもともと水面をスキップするための砲弾だから木星の重力をスキップしたんだ
666なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 15:30:34.99 ID:ha1J0Krt
一式徹甲弾と反跳爆撃法がごっちゃになっとる
667なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 16:24:39.52 ID:OqUxMKXh
自分で考えた設定すら覚えてない鶏冠脳
668なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 17:06:11.27 ID:Qdw9D7Wh
>>666
えへへ
669なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 17:15:29.83 ID:Ne46flPT
>>650
エヴァ系の評価が子供に最低なのは火炎放射器で職員を惨殺したシーンとか
そういうのを無思慮にぶっ込んだ庵野が最低なんだと思う
ヤマト2199もあるにはあるがテレビを意識して抑制は利いてる
ああいう子供に配慮しない監督は決して表で評価されない
670なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 17:52:32.74 ID:szzeHHLR
もののけ姫の首チョンパはいいの?
671なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 18:17:38.23 ID:zSK/y7bb
血を描かなければOK
672なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 18:44:58.82 ID:gr8yHUMc
>>664
宇宙は船が飛ぼうが、ヤカンが飛ぼうが別におかしくないぞ
673なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 19:30:53.39 ID:4AIaUY5L
ヤマトの形は非合理というが、人型ロボットが銃持ちながら攻撃するよりははるかにマシでもあるんだよな
わざわざ撃ちあいで当てられる面積大きくしてるんだぜw
674なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 19:50:51.72 ID:lStqVYlU
進行方向に細長いデザイン
左右対称
船のデザインは宇宙飛行するのににそんなに不自然なデザインじゃない。
探査衛星(ボイジャー、カッシーニ等)に比べたらむしろ効率的
675なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 21:04:47.84 ID:/jlG39Cd
天才バカボンみたいはギャグアニメじゃないんだから細部に凝らないとリアル感が出ない

最近のアニメはみんな雑、仕事で作りました感

まだ外国アニメのほうがマシ、シナリオもおもしろい
676なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 21:09:51.18 ID:gr8yHUMc
凝った所が浣腸とうちーーーーかたーーーーはじーめだもんな。
凝るところ間違えてる
677なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 21:43:11.38 ID:ULc5Lkty
ファミ劇で土曜から放送のファーストヤマトHDリマスタ版はBDと同じくらいの画質ですか?
678なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 22:16:59.79 ID:WBDWeE9o
ちょっと落ちるはず
679なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 22:18:43.95 ID:7tsGVDsH
>>676
うちーーかたーーなんて言ってる内に攻撃されるワナ
あんなの海上自衛隊が演習の時に言うだけだろ。
680なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 23:31:26.10 ID:2/xUcGvu
>>661
「基地だけを破壊するつもりで撃ったら、大陸ごと破壊してしまった」
じゃなかったの?
最初から大陸ごと破壊するつもりだとは、凄い話だ
681なまえないよぉ〜:2013/04/23(火) 23:39:39.17 ID:HI7VG+4V
>>679
海自が実戦になったことってあるの?w
682なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 02:16:21.23 ID:tR4XDp5c
エンジン不調でも、残存エネルギーでショックカノンは数発発射可
能。
ただし、波動防壁は使えないので、ガミラス戦艦は何も撃たないで(ミサイル射ったのは駆逐艦)、副砲三式弾の射程距離まで接近することになる。
しかも、三式弾が当たる直前にヤマトに向けて発射した主砲は外れる。
という、盛り上がらない下手なプロレスなのですねw
683なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 02:32:37.70 ID:pRamf6EJ
初代ヤマトからリアルタイムで見てるおっさんだが、
2199は未だに面白いとは思えない。
緊張感が全く無いし余計な話しが多すぎてキャラの印象が薄まってる様に見える
684なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 04:59:06.96 ID:AZryW8fR
今回の戦艦はCGだから軽いんじゃなくて機動性が高いんだって言われてたけど
的になるために張り切って飛んでくるんじゃなw
685なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 05:36:13.27 ID:8FNUyRGE
>>674
下半分に武装がないのが不自然なんだと思う
686なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 07:18:22.00 ID:CneuTPxy
>>681
実戦経験のない海自のマネして
それがリアルな戦闘だと思ってるのが笑えるよな
687なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 07:57:03.57 ID:G4GUCElu
一旦徹底的に帝国陸軍組織が解体されたあと
警察予備隊として新たに組織された陸自とちがい
帝国海軍の名前は無くなりはしたが
終戦直後から本土沿岸や朝鮮半島周辺の機雷掃海作業を続け
その現場組織や運用資機材の多くを連綿と受け継いできた海自を
一笑に付すのはマニアとしてどうかと思う
688なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 08:09:05.65 ID:pf3lN4cp
すっかりアンチスレ化してるなw
689なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 08:40:45.12 ID:AhG2lYwx
>>687
第二次大戦中、実戦でホントにあんな呑気な号令してたの?日本海軍は、
690なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 08:47:29.11 ID:qiUNtDap
>>687
海自を参考にする目的は戦闘にリアルな臨場感を与える為

のはずなんだが

艦長じゃなくて浣腸だよ(ドヤ
とかオタクの「俺はお前らより詳しいんだぜ
自慢にしかなってないのが本末転倒
691なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 08:49:03.03 ID:dJczwvS7
形がどうのこうの言ってる連中は
エンタープライズの重心がずれてるとか言ってる人たち?

それと「打ちーかた」はまだTVでは言っていない

宇宙戦でリアリティー言ってる連中は
ボールや葉巻が無音で見えないレーザー打ち合ってるのが見たいのか?
何もせずに向かい会ってる船の表面が突然赤くなって穴が開くだけの映像に
興奮出来るのか?
692なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 09:22:53.65 ID:vhVmgHSp
まあ解からんでもないけど、楽しく騙されれよ。娯楽なんだし。
旧作の三段空母から発着シーンで降板から一旦消えて、再び浮かび上がる
な〜〜〜んてのは子供心に「?」だったけど。これ娯楽だぞ、娯楽。
ハッタリかましてナンボ。映像的に見ごたえあればイイのだし。
お約束てのもある。突っ込む方がヤボじゃないの、
それでもガーガー言うなら見るな。もしくは自分が納得するヤマトなり、なんなりを作れ。

しかし、あんな格好で若い女性が艦内に多くいたら、俺鼻血吹いて出血死してそうだ。
693なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 09:24:00.38 ID:1dfdiYXd
つまらない事にこだわらずにもっとピュアな心で楽しめよ。
つまらんと思ったらもう見なければいいし。
そもそもSFは科学的味付けをした大嘘なんだからさ。
694なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 09:26:03.89 ID:1yW1I10B
大嘘でも2199の"あれ"、オナニーは酷過ぎだわ。
695なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 09:27:52.42 ID:Sb4HjrOH
まあそれ以前に艦隊戦自体が失笑ものだもんな
敵味方が一致協力して相対速度合わせてるとかさ
視認なんて冗談にもならない、数日数十日とかかけて
恐ろしい速度で一瞬すれ違うだけ
射撃とかも人間の手に負えるわけが無い
696なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 09:37:23.46 ID:u52iUv5Y
馬鹿のSFの見方はよくわからんな。
で、そのお馬鹿さんのいちゃもん通り矛盾を整合させたもの映像化して楽しいの?^^
697なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 09:39:15.58 ID:1dfdiYXd
>>695
それを言い出すとヤマトの世界観を否定することだろ。
ヤマト世界では旧作から宇宙を海に準えて有視界で戦闘する、そういう世界なんだよ。
698なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 09:39:22.40 ID:p6PTapSh
>>692
大丈夫
恰幅の良い女性乗組員が同じ格好してるから中和されるw
699なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 09:41:16.27 ID:1yW1I10B
生き抜かなければならんとほざきながら、簡単にキャラ殺しをやってる絵描きと同じだろう^^
700なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 09:54:09.70 ID:1dfdiYXd
「SFは絵だ!」
って言葉知らんか?
いくら科学的考証を完璧にしても、それが見た目の
かっこよさ、面白さがなければ
エンターテイメントとしてはつまらないものなんだよ。
701なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 10:08:21.83 ID:Gd6EJZFy
サザエさん フジテレビ '13/04/21(日) 18:30 - 30 16.9
ちびまる子ちゃん フジテレビ '13/04/21(日) 18:00 - 30 12.2
名探偵コナン 日本テレビ '13/04/20(土) 18:00 - 30 9.7
ワンピース フジテレビ '13/04/21(日) 9:30 - 30 8.3
HUNTER×HUNTER 日本テレビ '13/04/21(日) 10:55 - 30 5.2
アニメおさるのジョージ NHKEテレ '13/04/20(土) 8:35 - 25 5.1
トリコ フジテレビ '13/04/21(日) 9:00 - 30 4.8
アニメひつじのショーン NHKEテレ '13/04/20(土) 9:00 - 20 4.6
ドキドキ!プリキュア テレビ朝日 '13/04/21(日) 8:30 - 30 4.6
宇宙兄弟 日本テレビ '13/04/20(土) 17:30 - 30 4.2

残念でしたw
先週よりは上がったらしいが他も上がったので圏外ですww
702なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 10:13:20.71 ID:1yW1I10B
嘘にも正しい原則有
大きな嘘にこそ信じてもらえる要素があり
矮小な嘘は、より大きな嘘の前では容易く呑みこまれやすい

かっこいい(私感)なんてそんなもの
703なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 10:33:18.56 ID:U/tDrq75
今時は架空の話にもマジツッコミしたがる賢い()人達がいるんでね
704なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 10:57:53.63 ID:1yW1I10B
マジツッコミと考える方が頭おかしいのだろ
705なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 11:08:21.95 ID:8FNUyRGE
マジツッコミしてるふりというネタ突っ込みなのか。
ややこしいわ
706なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 11:12:12.02 ID:vhVmgHSp
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ


クマーAAで 釣り針に(口以外)引っかかり無理やり引きずられるAAどこ行ったのかな・
707なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 11:20:08.34 ID:O2clOWp7
アンチの憎しみが強過ぎてドン引き
708なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 11:31:06.01 ID:Gq/VS0Y1
>>701
もうこれの前番組マギの平均視聴率超えないのはこれで確定w
709なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 12:57:01.21 ID:oYPsgB/1
まぁリアルファンは円盤なりで既に観てて実質再放送みたいなもんだからな
一概に比べられないかもね
710なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 13:02:56.68 ID:knHLPzrx
円盤オンリーの時は信者同士でマンセーしてれば良かったけど
地上波放送で衆目にさらされるとコレジャナイの大合唱と言うのは何ともはや
711なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 14:19:28.75 ID:Logb+Rzw
>>710
宗教ってそんな物
712なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 15:40:48.98 ID:8FNUyRGE
3話の胴体着陸のシーン、
第三艦橋は大丈夫だったのだろうか。
713なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 16:18:54.77 ID:lnbTG2H/
>>712
第三艦橋はいくらでもって艦内から生えるから問題ないよ
714なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 16:19:07.17 ID:vhVmgHSp
戦船だから、どこに配属されようとも「死」は付き纏うけど。
(例え。調理班でも敵船に乗り込んだり、乗り込まれたり、するのが多いヤマト
じゃ命いくつあってもたらんだろうな。特別手当高そうだ(笑))
第3艦橋勤務だけは勘弁して欲しい。皆、死相出まくりでこえ〜す。
715名前をあたえないでください:2013/04/24(水) 17:09:34.51 ID:dJczwvS7
>>701
リアルタイムで見るとOPが拷問だから
録画してみる人が多いんじゃね?
716なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 17:36:05.67 ID:8FNUyRGE
第三艦橋って付け根が細いから、
非常時に本体に避難するとき
通路が狭くてパニックになりそう。

だけどヤマトが一番宇宙戦艦らしい所が
第三艦橋なんだよなあ。あのセンスは凄いわ
717なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 17:59:41.19 ID:knHLPzrx
第三艦橋が壊されたのは1度だけ
しかしEDでそのシーンが何度もかかったので第三艦橋破壊説が定着してしまった
718なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 18:31:12.18 ID:IpgsHPh8
ドメルに吹っ飛ばされたのとガミラスの酸の海で溶け落ちた2回あったはず
719なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 18:40:30.53 ID:lnbTG2H/
昔、ヤマトの七不思議とかあったような。第三艦橋ネタもあったような。
720なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 19:08:23.27 ID:L6KOq5jY
>>719
昔の海外の宇宙戦のシュミレーションゲームにヤマトが出てくる。
弾薬数、燃料ルールがあってすごいシビアなゲームなんだけどヤマトは

・前面の巨砲撃つと艦隊がほぼ全滅
・愛の力で動くから燃料切れしない
・やられても2ターン後に愛の力で復活

て鬼のような性能だった。
721なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 19:28:18.92 ID:O2clOWp7
>>712
あれ下が沼だったから大丈夫なんだってコメンタリーで言ってた
722なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 19:50:34.06 ID:Jnw3zETQ
2199の第三艦橋はオリジナルより丈夫な設定。
元々がオチ要因過ぎたからな。

復活編ェ…
723なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 19:53:16.69 ID:8FNUyRGE
>>721
なんか結果論ぽいな。
島はそんな事気にしてなかったように見える
724なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 19:58:03.26 ID:knHLPzrx
2199のキャラに感情は無いからな
リアクションだけでは何を考えてるかわからん
725なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 20:12:30.73 ID:uBsnYJGz
あの胴体着陸って、完結編で
ディンギル本拠地に突入したシーンのパクリっぽい
726なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 20:29:10.87 ID:1dfdiYXd
それを言うと冥王星で反射衛星砲の攻撃を受けて
直立して沈没する様はこれも完結編のヤマトの最後の場面からの引用だな。
2199は他にも旧作からの引用が多々ある。
727なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 21:47:44.90 ID:vhVmgHSp
漫画版で恐縮だけど。
さらばラストで超ド級大戦艦の主砲が月を砲撃。
舞い上がる巨石が第三艦橋を直撃し付け根がもぎ取られて
吹っ飛ぶシーンにはビビったな〜。
728なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 21:48:29.48 ID:AZryW8fR
今回の第三艦橋勤務キャラは誰?
729なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 21:49:48.20 ID:knHLPzrx
出渕と結城
730なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 22:20:07.81 ID:wckYr55D
www
731なまえないよぉ〜:2013/04/24(水) 23:15:53.78 ID:JVbBt4Ur
総監督とキャラデザのやった仕事に
羨ましくてしょうがなくて嫉妬してるようにしか見えんなぁ
732なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 03:01:00.24 ID:C1fCgSOf
>>700
不合理極まりない人型ロボットアニメを喜んでみるアニオタが言ってもなあ…って感じだよな
733なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 08:03:08.83 ID:EW0qtq3p
しかし第三艦橋って言ってるけど
やってる事は昇降口なんだよな・・・
734なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 08:17:47.14 ID:RoXuW2yo
たしか旧作で冥王星の海に沈んで上下逆さまになった時に第3艦橋で指揮をとった場面があったけど
今回のはなかったな
735なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 08:26:32.88 ID:n88kaYBL
>>734
2199のパンフレットの図解では第三艦橋は
波動防壁の制御室になってるから
艦橋としての機能はもうないんだろうな。
736なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 08:28:57.32 ID:VIYg7zu5
旧作のアレは無理矢理指揮所にしかしてないだろ、いくらなんでも∞容積じゃないんだからさw
737なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 09:07:10.76 ID:fD+H+8Y+
>>558
当時のアニメはそんなもんw
ヤマト3の最大の罪は、土門や揚羽といった若手乗組員キャラを軒並み殺してしまったこと
それだけ行き当たりばったりな作り方だったんだよ
738なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 10:33:38.04 ID:mZkDa+pC
ヤマトなんて最初からヒロインが最終回で意味不明に生き返ってるよな
あれはめっちゃ笑ったwww
739なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 11:08:12.41 ID:bsYSCr/B
>>734
重力制御が効いてるから意味無いもんね
740なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 11:31:24.97 ID:csFcDyL+
>>697
いや、だからリアルに振れても面白いとは限らんという喩えで出したんだよ
741なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 11:39:36.27 ID:s1G2Thqo
それを言ったら第3艦橋そのものに意味がない
さかさまになった時に使うって設定があれば納得いくけど
742なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 12:38:39.40 ID:ST4E45Jl
>>735
それヤマトの船体外部に露出している意味全くないなw
743なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 15:23:33.64 ID:EW0qtq3p
そういえば
ドメルが自爆するとき
第3艦橋の通路がものすごく狭かった様な気がするが気のせい?
744なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 18:58:37.10 ID:khMPPluL
あんなもの飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
745なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 21:31:06.90 ID:kZF8sFLz
>>742
人間が詰めてるより大切になったなw
746なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 21:38:42.70 ID:szv42ctQ
>>742
攻撃されたら波動防壁発生出来なくなるような部品を攻撃出来る所に置くなんてありえないなw
747なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 22:49:47.70 ID:QNOCm+i5
ヤマトの下方向から敵が攻めてきたら、
100人中99人のガミラス兵が第三艦橋を
とりあえず撃ってみると思う。
なんか攻撃してみたくなるデザイン
748なまえないよぉ〜:2013/04/25(木) 23:19:58.74 ID:BpVKPZGd
>>747
当てようと思って攻撃してもなかなか当たらず、
本来の目的忘れて当てようと必死になってる所を攻撃し撃破するという
ヤマトの高度な戦術の一部なのだよ、あれは!

これぐらいの屁理屈こねないとヤマトなんて見てられませんw
749なまえないよぉ〜:2013/04/26(金) 02:46:10.17 ID:gUaDZ2Uj
そういやコスモゼロってヤマトの艦底から出撃するんだっけ?
海上に浮いてる時は使えないし、ハッチから水漏れしたらどうするんだろ。
欠陥のある設計だ
750なまえないよぉ〜:2013/04/26(金) 02:50:35.84 ID:nZrf5gkG
>>749
ニワカも甚だしい
751なまえないよぉ〜:2013/04/26(金) 12:12:08.42 ID:YeAbjd0c
コスモゼロって古代専用機っイメージだけどオリジナルヤマトの放送初期にはたくさん出るんだよな
コスモタイガーとゼロって設定上では戦闘機と爆撃機って感じだったんかな?
752なまえないよぉ〜:2013/04/26(金) 12:23:56.41 ID:REF1tU1t
昔のヤマトを知らない世代だが今のところ今期一番楽しめてる
ヒロインの雪ちゃんも可愛すぎる
波動砲の扱いが敵殲滅じゃなくて専守防衛なのも日本的で面白い
これがもしコ○ナント相手ならドッカーンって殲滅してHAHAHAで終わってただろう
753なまえないよぉ〜:2013/04/26(金) 12:59:48.15 ID:nZrf5gkG
と30代おっさんが自演しております
754なまえないよぉ〜:2013/04/26(金) 15:27:35.58 ID:YeAbjd0c
>752
安心しましょう
10中89、専守防衛は名ばかりで後半に行くにつれ「殲滅」兵器となるよ
755なまえないよぉ〜:2013/04/26(金) 17:35:54.63 ID:Z6BWnOHh
>>681
お前の祖国の内戦中に日本の掃海艇が半島沿岸部の掃海作業を行った
後の海上自衛隊さ
756なまえないよぉ〜:2013/04/26(金) 17:38:13.75 ID:nZrf5gkG
>>755
その掃海作業中に爆発で死亡した一人の自衛隊員が
戦後戦時業務で死んだ唯一の自衛隊員なんだよな
757なまえないよぉ〜:2013/04/26(金) 20:45:54.36 ID:dfknRyAr
>>747-748
シューティングゲームのボスかよw
758なまえないよぉ〜:2013/04/27(土) 06:51:25.17 ID:72fKRDtJ
>>757
第三艦橋を落とすと1000点くらい入りそうだな。
759なまえないよぉ〜:2013/04/27(土) 20:45:04.30 ID:HbdzWDLC
>>758
ありゃ、トカゲで言えは尻尾
ドメルですら破壊してちゃんと成仏したからな
760なまえないよぉ〜:2013/04/29(月) 03:17:55.71 ID:YR9QdlG7
4話放送日なのにレスがつかなかった
761なまえないよぉ〜:2013/04/29(月) 08:38:50.18 ID:2Ny1Tqzw
スレが色々あるからな
762なまえないよぉ〜:2013/04/29(月) 22:38:37.07 ID:z/FRvAYD
4話は閑話休憩回だからな

5話からが本番
763なまえないよぉ〜:2013/04/29(月) 22:55:43.75 ID:FzvOI7i4
もっと緩くなるじゃん・・・
764なまえないよぉ〜:2013/04/29(月) 23:20:30.27 ID:j0x1LA3X
更にテレビ用の総集編が入ります
765なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 02:10:43.10 ID:T9S/gHjH
ねーよ
766なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 10:46:35.88 ID:53C4nnoT
キムタコ映画のせいで第三艦橋が落ちると頭の中で無重力セックスが始まる
イメージができてしまった。
767なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 11:28:53.37 ID:YwpGqE1R
そこまで実写版を何度も見返したのなら大したもんだ
768なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 12:21:19.74 ID:90tdxJOF
今回は補給も修理もままならないらしいから、
第3艦橋がおちたらそのままなのか
769なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 15:41:35.70 ID:iPusMS/c
こんな韓国アニメのどこがいいの?
770なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 15:43:39.93 ID:9rIHFUhE
いや修理はちゃんとやってる
いつの間にか来週になったら直ってるってのが無いだけ
771なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 16:54:15.73 ID:Qq0FLwjT
昔はアニメってのは1話完結。当然通したシナリオはあるけど、各話のつながりはそこまで重要視されてなかった感じだな。
修理描写がなかったのもその辺
772なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 18:57:17.69 ID:mIIgR1h/
>>770
第一主砲塔は大破した翌週普通に主砲撃ってるぞ
773なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 19:03:20.48 ID:9rIHFUhE
>>772
それって何話だっけ
774なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 21:42:32.90 ID:iScazOB4
>>772
オール形状記憶合金製なんだろ。お湯かけてるんだよ
775なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 22:08:11.87 ID:ZxstdwQA
>>755
日本中の港がアメリカの機雷で封鎖されてたのを、戦後掃海しまくったから、
日本の掃海技術は世界一だもんな。
776なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 23:05:48.29 ID:XlBnetLk
>>770
旧作だってほぼ30分間アステロイドベルトに隠れて修理してる回があったぞ
ラストの方は打ち切りが決まったから修理シーン描いてる時間がなくなっただけ
777なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 23:09:49.41 ID:VP1SsG1W
どのスレも同じ話ばっかだなw
778なまえないよぉ〜:2013/04/30(火) 23:58:42.20 ID:aQcVizCE
>>772
ヤマトはナノマシンの集合体なんだよ。
粉砕されても即形状復帰
779なまえないよぉ〜:2013/05/01(水) 10:03:53.23 ID:deveAhG5
>>769
780なまえないよぉ〜:2013/05/01(水) 10:04:38.40 ID:wiDMbR5K
パチモンと言う意味だよ
781なまえないよぉ〜:2013/05/01(水) 16:12:07.29 ID:FKz0SHQy
>>780
ついに戦艦大和の起源まで主張し出したか
782なまえないよぉ〜:2013/05/01(水) 17:22:01.55 ID:6EkpPekc
>>779
エンディングに水樹奈々なんて在日使ってる
半島の息かかってるのは明白
783なまえないよぉ〜:2013/05/01(水) 23:53:06.96 ID:vAH6i+T7
ヘタレな改変ばかりしてるからこんな陰口をたたかれる
784なまえないよぉ〜:2013/05/02(木) 22:36:36.13 ID:BUg7Xv8v
艦長が寝てる時って
誰が責任者になるの?
副長の真田さんだって寝てるだろうし…
785なまえないよぉ〜:2013/05/03(金) 00:46:02.70 ID:U5aKnPqO
4話の視聴率はよ
多分2を切ってると思う
786なまえないよぉ〜:2013/05/03(金) 01:41:11.51 ID:sM8LkkuK
せめて予告入れようよ‥‥
同じCM何回もやらなくていいから
787なまえないよぉ〜:2013/05/03(金) 14:06:52.50 ID:1+5ipYIr
予告見たければ円盤買えってことか?
誰でも知ってそうなヤマトあらすじに何の意味が…
788なまえないよぉ〜:2013/05/03(金) 14:23:43.69 ID:g0cYpWfP
MBSサイトでやってるってば。
ネットやってないヤツは仕方ないけど。
789なまえないよぉ〜:2013/05/03(金) 15:22:41.62 ID:U5aKnPqO
わざわざ予告を見たいとは思わない
790なまえないよぉ〜:2013/05/03(金) 15:32:52.05 ID:1Deuyw8U
せめて、地球滅亡まであと365日とか入れようよ
791なまえないよぉ〜:2013/05/03(金) 17:21:00.03 ID:pPO6OXbJ
地球滅亡まであと365日 + X 日
792なまえないよぉ〜:2013/05/03(金) 19:23:02.39 ID:dXHSvKCH
元がOVAだけあって質が高い
793なまえないよぉ〜:2013/05/03(金) 21:21:23.33 ID:9QrDVQnA
真田さんの両手足爆弾回が楽しみ
794なまえないよぉ〜:2013/05/04(土) 10:43:54.93 ID:AHHVwKSw
>>784
普通の軍艦なら当直士官。もっとも艦長や副長は緊急時にはすぐ艦橋に行く事になってる。
ヤマトはどうだか知らんが、旧作では艦長が題1艦橋にいない時は古代や島などメインキャラの誰かしらが居た。
アルカディア号みたいにコンピューターとミーメ任せで全員が一斉に寝てる事はまあ無いと思うけど。
795なまえないよぉ〜:2013/05/04(土) 11:24:28.44 ID:SJcEWFrM
全員が一斉にまぐわっているとか
796なまえないよぉ〜:2013/05/04(土) 11:37:54.14 ID:tuQqQF8M
全裸!全裸!!また全裸!!! 上を下への大パーチー
797なまえないよぉ〜:2013/05/04(土) 11:44:30.90 ID:eU7vmhK2
>>795
男が余るじゃないか。
あっ(察し)
798なまえないよぉ〜:2013/05/04(土) 11:56:45.25 ID:tuQqQF8M
48Pだよw
またの名を、有紀蛍ちゃんの大乱k(ry
799なまえないよぉ〜:2013/05/04(土) 13:09:22.31 ID:tuQqQF8M
あ、ミーメが抜けてマスおばさんがいたから
2(1人は老年)vs45の47Pだったかw
800豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/04(土) 21:47:41.39 ID:uuFkVNbF
>755
>756

それ海上保安庁だって聞いたが _φ(・_・
801なまえないよぉ〜:2013/05/04(土) 22:06:04.15 ID:jydJvMDP
今風にピンク色のハート型で波動砲が発射されるのなら見たいけど
802なまえないよぉ〜:2013/05/04(土) 22:52:36.16 ID:ASNCJ9iA
発射音はドピュドピュ!
803なまえないよぉ〜:2013/05/05(日) 00:27:48.06 ID:1Mitht72
>>801
そうだね宇宙だから戦艦の色なんてなんでもいいだろうからピンク主体で丸っこくて

みんないろんな原色の髪の毛でセーラー服をベースにした制服で目がキラキラしててイケメンと美人だけで

みんなの気持ちが一つにまとまらないと波動砲(別の名前にする)発射できないとか
804なまえないよぉ〜:2013/05/05(日) 19:53:18.52 ID:4ypYbKeb
きも
805なまえないよぉ〜:2013/05/05(日) 20:26:58.65 ID:8CgTQOXw
保険のCMやる時間があったら次回予告やれ
806なまえないよぉ〜:2013/05/05(日) 22:18:31.07 ID:biTQaDCD
>>803
え、2199ってそういうのが直撃の客層向けに作ってるんじゃないの?
807なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 05:14:42.69 ID:FCBjCJQX
ピンクの奴も原色の髪もキラキラ目もイケメンも美人も完備してるな
制服もあんなだし
808なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 08:11:24.00 ID:s2c0Avyn
809なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 08:44:37.92 ID:g9OD9Zc2
>>808
しっかり見てるんだな佐渡先生!
810なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 08:48:18.58 ID:Yd8t6LQx
偶発的事故だから仕方ないね!
811なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 08:49:12.14 ID:a1w68Bra
どう見てもあんな超ミニスカート履いてるほうが悪いな
812なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 09:55:18.70 ID:21EO5oa8
ああセンセ状態?
813なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 11:26:47.38 ID:1As/C0RD
覗いたところでパンツ履いてるわけじゃないのになあw
814なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 12:02:29.25 ID:Lu5lVo01
思いの外、若い女性キャラがイパーイで驚いた。
森はまあ別としてナース、メガネ、ロリ、綾波…EDにはランカみたいのも。
815なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 12:39:42.76 ID:kOjOQSMv
このあと敵側からもトンガリ耳の貧乳広報大臣とか赤毛パイロットも出てきます。
816なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 13:10:30.63 ID:/5xlSLVQ
まぐわいシーンはあるかね?
817なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 13:51:41.32 ID:Lu5lVo01
>>815
mjd?
華やかになったもんだなぁ
818なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 20:45:09.43 ID:j+iyS3b0
結城信輝の女キャラで可愛いなんて聖剣3のリース以来だ…。
しかも当たりが多い
819なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 21:33:30.27 ID:UdVH34k7
人物名以外に余計なテロップが多いな
BD買わせたいの?
820なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 21:45:52.75 ID:b3yuHhwm
>>819
それだけ作品内で説明が足りてないと思われてるんだろう。
おそらくMBS側の人に
821なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 22:58:20.77 ID:I4v9VrO5
サド先生とか猫とか松本キャラ模倣だよな
822なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 23:29:47.15 ID:21EO5oa8
猫がキモイことは確か
823なまえないよぉ〜:2013/05/06(月) 23:42:15.39 ID:Ib3WtxhE
デスラー暗殺はひおあきら版しか知らないから楽しみだわ
824なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 11:07:11.32 ID:HEN8t485
量子ファンとして波動砲がホーキング放射であったことがわかって
結構ムフフな状態。随所に量子力学用語がそれなりの形ではまっている
ので真田の一言・一言が気になってしょうがない。
825なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 11:13:13.40 ID:SdHL3gm8
「こんなこともあろうかと!」にちゃんと理論的説明と伏線が用意されてるのが2199の魅力の一つ
旧版反射衛星砲の火力問題とか2199で矛盾解決しとるしな
826なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 12:02:46.28 ID:Q5onzkD2
反射衛生法で遊星爆弾が作れる仕組みが全く不明なんだがな
矛盾も解決されてないしドラマがつまらなくなっては本末転倒
827なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 12:48:16.67 ID:SdHL3gm8
…?
ガミラスフォーミングの為に微惑星に推進ガスを充填させてるんだろ
浮遊大陸で繁殖力を強化したガミラス植物もナノレベルで含んでる
ガス生命体すら自由に操作できるガミラス科学なら微惑星を遊星爆弾化するなぞ造作もない

反射衛星砲は遊星爆弾の着火に使ってる訳だし何か設定に問題でも?
828なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 12:50:35.17 ID:YG7a5NVZ
反射衛星砲は遊星爆弾の発射装置を転用した、でいいじゃん。
所詮空想の産物なんだからいくら科学的に説明しようとしても
最後はほら話になってしまうんだから。
わしは今回の設定は上手いこと考えたなと感心したんだがな。
829なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 12:53:08.11 ID:uRk2kFgT
>>828
同意
830なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 14:07:01.87 ID:Q5onzkD2
>>827
そんな脳内補完しなきゃ見てられない作品なら深夜にでもやっとけよ
だから基地外信者って言われるんだ
831なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 16:39:09.72 ID:sL4tisLR
かつてのブームを懐かしみつつ酒飲みながら観るには夕方でなくちゃ駄目だよ
つかテレビまんが相手にムキになるのが近頃の流行りなの?
832なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 17:50:13.48 ID:vBbt60Zz
>>828
どうせ空想と言うなら
試作兵器を最前線に実験配備した
とかの方が格好良くて強そうじゃないか
何で兵器としてのインパクトを落とす必要がある?
ヤマトに撃つ前にネタばらしするのも変、
俺はこんな理屈を付けました。ドヤ
ってオタクの講釈みたいなのいらない
833なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 18:16:36.47 ID:dTuAoREQ
登場人物や兵器の名前はともかく、キャンペーンやお知らせのテロップがウザすぎ
「地球滅亡まであと○日」の予告カットもマイナス
BD買わせたいの?
834なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 18:17:27.98 ID:0Bm9EwoJ
>>830>>832
出た
憎しみに凝り固まった基地外アンチ
835なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 18:18:58.36 ID:0Bm9EwoJ
>>833
そうだよ
今はもうほとんどのアニメでやってる
とにかく録画を邪魔しようと必死
836なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 19:07:45.64 ID:Q5onzkD2
>>834
あんな駄作をありがたがるってどんな人生送ってきたんだよw
バンダイ奴隷化している自分に気づけ
837なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 19:26:49.06 ID:0Bm9EwoJ
>>836
お前こそ旧作信者のくせにどんな人生送って来たんだよ
憎むより愛しあうんだろ
838なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 19:43:00.38 ID:YQU4d8zo
>>831
そうらしいよ
839なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 19:44:45.18 ID:YQU4d8zo
>>835
ネットに流されるのは絶対避けたいしな
840なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 20:36:00.66 ID:HuBKLUDq
先月からBS入ったんで色々アニメを見出したけど
結局ヤマトしかみてないような気がする
まあアニメとか見る歳じゃないけど
841なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 22:03:11.41 ID:EV1HjE/7
萌えキャラはいいが
主人公がつまらん奴でゲソ
842なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 22:06:44.87 ID:6YLZDlAQ
流れ早すぎ」だろ。ゆっくりやれ。
843なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 22:08:53.40 ID:IXR1Uy8P
>>842
お前こそもっと落ち着いて書き込めよ
844なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 22:28:39.03 ID:D0oXSVvJ
>>832
>試作兵器を最前線に実験配備したとかの方が格好良くて強そうじゃないか

そういう廚二設定は旧作世代のおじさん達はとっくに飽きてるんだよ、悪いな少年。
845なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 22:32:01.15 ID:V+GpIA+u
>>844
若いファン獲得できなかったらヤマトはじり貧なんだが
おじさんこそ見なくていいよ。位の気持ちで作って欲しい
846なまえないよぉ〜:2013/05/07(火) 23:54:21.41 ID:1QiDAPtj
「射程では劣るが破壊力では波動砲に勝る」反射衛星砲が
遊星爆弾の発射装置の転用なんて負けフラグみたいな設定に変える理由がわからない。
いい設定が思いつかないなら無理にこじつけなくてもいいのに
847なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 00:08:37.97 ID:IHQ+nhLN
いやあんなのが波動砲より強かったらおかしいだろ
848なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 00:40:54.77 ID:EKJM91Zm
4話以降の視聴率出せよ
849なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 00:45:25.95 ID:vJ01UrY6
>>836
バンダイフォーミングの効果だ。

人類滅亡まで、あと364日
850なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 01:22:48.79 ID:RlRtN304
ヤマトって昔っから擁護とアンチの論争がスゴかったよな
851なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 01:28:11.68 ID:EKJM91Zm
賢者と馬鹿の論争ね
852なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 01:38:46.67 ID:ZLGvnddY
>>821
そういやドメルが鳥さん連れてるわ…
853なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 01:39:35.54 ID:xFQXQ09L
>>847
シュルツの自己評価だよ
波動砲は木星で1回使ってるだけだから正確な威力が解ってる訳じゃないけど
自分たちの秘密兵器の方が上にちがいないという自信と慢心から出たセリフ
854なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 13:23:46.11 ID:Rv5OltdU
>>844
旧作ファンのおじさんだけど
反射衛星砲は瞬間物質輸送器と並ぶロマン兵器だから
詰まらない設定つけて欲しくなかったな
855なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 13:53:08.26 ID:Ii8rM1Mf
>>854
>反射衛星砲は瞬間物質輸送器と並ぶロマン兵器だから
>詰まらない設定つけて欲しくなかったな

アメリカが弾道弾迎撃用にあれに似たシステムを研究していたらしいから、
普通に防空兵器という設定でも問題なかったと思う。

ガリレオの初回で唐沢寿明が工作用のレーザーを利用して
反射レーザー砲みたいなシステムを作って
公園で騒いでる奴の頭に火をつけるエピソードがあったが、
あれの逆オマージュ?
856なまえないよぉ〜:2013/05/08(水) 23:17:01.14 ID:ej99MHD7
着弾が軽過ぎ
あれじゃ危機感がない
総監督の力量不足を感じたなぁ
857なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 01:31:52.10 ID:QyrMnxvv
ライター代わりな衛星砲ってショボいね
今回の遊星爆弾には悪い植物の種子を詰めたりもしてるんだろ?
点火もそいつらがやればいいじゃんと
858なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 02:10:43.42 ID:zb4yl+ys
旧作の冥王星基地は要塞でもあるんだから(サブタイ参照)要塞砲がなければ不自然
859なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 10:58:34.55 ID:DpWt/56x
宇宙戦艦ヤマト2199 TBS '13/05/05(日) 17:30 - 30 3.6
あの内容で3.6って高いな
未だに民主党を支持してるようなもんだ
860なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 11:36:19.08 ID:QI2dPmxO
とうとう作品と関係ない箇所で罵倒三昧かね
頭悪いよ
861なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 12:22:34.45 ID:VgVT+QVQ
>>858
そうだよね、地球侵略の拠点ならば要塞化されていてもおかしくない
反射衛星砲は要塞砲なのにチャッカマンとは…
要塞であればオリジナルの白兵攻撃も意味が出てくるんだけどね
862なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 13:47:13.76 ID:WEJUZ3UU
よく考えるとレーザーなら反射するけど、
陽電子ビームは磁場で加速することはできても、
反射しないと思うんだ。
863なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 16:38:22.76 ID:tspLsTTR
じゃあレーザーなんだろ
陽電子ビームはショックカノンだし
864なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 18:01:36.61 ID:yeyfSXgF
レーザーとビームは同意語ですか?
865なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 18:08:45.96 ID:tspLsTTR
>>864
違うよ
全然違うよ
866なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 18:30:32.83 ID:WEJUZ3UU
レーザービームっていうよ。

レーザーは光線、
陽電子ビームは荷電粒子ビームで、
陽電子には質量と運動エネルギーがあるから、光線みたいに反射はしない。
867なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 18:34:07.02 ID:yeyfSXgF
>>866
じゃあサイコガンダムマーク二が小型反射衛生法で反射してたのはレーザーですか?
868なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 19:44:33.94 ID:ruhGa/eK
>>867
通称 みんな死んじゃえ光線!
869なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 21:08:38.95 ID:tspLsTTR
>>867
リフレクタービットはIフィールドでビームを反射してる
870なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 22:16:58.07 ID:m/YJulGO
>>864
>レーザーとビームは同意語ですか?
近いというか全くの間違いではありません
レーザーは光ビームの一種です
871なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 22:50:44.22 ID:uPdFW+F0
5月5日の視聴率
17:30〜18:00 3.6%

アニメ部門第7位

裏の笑点が15.3%だったことを考えるとこの数字は快挙と言っていいと思う。
872なまえないよぉ〜:2013/05/09(木) 23:45:43.15 ID:SwH5GCaD
下落の一途だな。

録画もやめた。
873なまえないよぉ〜:2013/05/10(金) 00:16:36.85 ID:CWXZ7Zc5
何か「大和」とか「ヤマト」とかの映画については
出来が良くても、出来が良いほど不自然なアンチが大量に湧く気がする。
「男達の大和」のとき、割と良くできてて、見てきた知り合いの評価もよかったのに
ランキングサイトの総合評価が意外と低くて「???」と思ってよく調べたら
好評価がかなり多かったのに、最悪評価も不自然に多くあって相殺していたんだよなあ・・・

たぶんサヨクや在日辺りが必死にディスってんだろうなぁと感じる今日この頃
874なまえないよぉ〜:2013/05/10(金) 00:22:00.10 ID:cN0vf6Ow
元々劇場版で先行上映されてるから視聴率は期待してないだろ
BDや関連商品売るための相乗効果狙ってるだけ
875なまえないよぉ〜:2013/05/10(金) 00:24:06.24 ID:n4EYZBKr
撒き餌ですか。
876なまえないよぉ〜:2013/05/10(金) 07:11:10.31 ID:K/R6yoFE
>>874
10館での限定上映だから視聴率への影響は誤差レベル。
むしろ1年前から劇場公開により、テレビ放送のための宣伝をしてるようなものだろう。
877なまえないよぉ〜:2013/05/10(金) 11:34:21.71 ID:ZxUWG8C4
頭空っぽにして見ろよ
色々考えるとアニメなんて何も楽しめなくなるぞ
878なまえないよぉ〜:2013/05/10(金) 16:09:31.87 ID:aJufTE4T
楽しめるのは女性陣のエロボディだけだな
879なまえないよぉ〜:2013/05/10(金) 19:52:02.26 ID:lNvHZ5NP
待ちきれなくなってもうTVを見ずにビデオ買ったのが本当だとしたら
何十万の売上だからなw
880なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 01:42:27.89 ID:JzyK7rJv
頭がからっぽな奴くらいしか見てられないってことですね。
881なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 01:57:17.12 ID:RNi9bkS8
真面目な話 俺の周りで頭のいい奴は全員否定してる
褒めてるのは馬鹿っぽい奴ばかり
882なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 02:08:59.11 ID:zeJAEofu
四十代のオッサンだが毎週、楽しみに見てるよ。

旧作は女っ気が無かったから萌えキャラも楽しみだわ
883なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 02:21:42.65 ID:yNBRUCNA
ツッコミ所は多いけど、そんなのは昔のヤマトだって同じ、っつーかむしろ旧作の方がすごかったろw
新作が出来る度にツッコミ所が増えていったのを忘れたのか?
2199は結構整合性考えてると思うけどね。不満も無くはないがそこも含めて楽しんでるよ。
884なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 02:28:26.50 ID:1/rbW64S
>>880-881
毎度程度の低いアンチ発言乙
885なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 02:32:35.49 ID:2JpF+Q7K
色々言いたいことがあったとしても
楽しんで見たほうが、結局は得。
886なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 02:37:40.03 ID:z+Vh4OXT
>>407

地球に残った人の中には、本当にそう思ってた人もいて
大変だったらしいぜ。旧作でもそういう描写はあった。
887なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 02:47:37.71 ID:JzyK7rJv
ストーリーに何の盛り上がりも無いものを楽しめるんだな。
理想的な金ヅルだね。
888なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 03:06:05.37 ID:z+Vh4OXT
設定や作画は悪くない。
効果音や音楽が旧作から変わらないのもいい。
しかし、戦闘シーンに重量感が無いんだよねえ。
ドラマの演出も軽めだし。
そこだけは不満。
889なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 03:11:35.89 ID:yNBRUCNA
派手なバトルやハッタリかました演出が無いと若い子にはつまらんのかもね。
初代TV版にはクルー達が地球の家族とね通信を楽しむ中話す家族のいない古代が一人寂しさを噛み締めるだけで戦闘が全く無い回とかもあったんだが。
2199ではどういう風にリメイクされてるか楽しみだよ。
890なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 03:16:02.34 ID:1/rbW64S
それ来週やるよ
891なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 04:29:47.47 ID:RNi9bkS8
>>882
馬鹿っぽい奴の典型w
892なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 04:33:37.36 ID:RNi9bkS8
>>883
結局こういうストーリーなんて無いほうがいい頭の弱ったおじいちゃん向けの内容なんだよな
沖田なんてただの飾り物と化して酷いと思うけど何にも気にならないんだとしたら
総統ボケてる
馬鹿にしか楽しめないアニメって事だ
893なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 14:37:05.46 ID:yNBRUCNA
>>888
>戦闘シーンの重量感
CGでの軽快な表現は航空戦ではむしろプラスに働いてると思う。昔では望めないほど航空機らしく動いてるコスモゼロはCGならではだろう。
軽いってのは艦艇の動きの事を言ってるんだろうが、カットによりけりでメ号作戦冒頭の国連宇宙艦隊の単縦陣を前方から描いたカットやキリシマ艦橋のクローズアップなどカメラをFIXで描いたカットはなかなか重厚感あったと思う。
問題は艦船の旋回などでドリフトみたいな動きをさせたり、ヤマトが不時着する時のバウンドが数万トンの船にしては妙に早かったりする所かな。ああいうとこは動きの早さを倍に伸ばすくらいでよさそうだと思うんだが。
できればBDでは修正して欲しい。無理だろうけど。
894なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 15:58:04.73 ID:bzzgbrFR
戦争小唄 (1971年)
          作詞・作曲・歌  泉谷しげる

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   皆で殺そう 戦争だ

   鉄砲マニアは集まれや
   欲求不満の奴も来い
   暴れたい人待ってます
   ストレス解消これ一番

   いくら殺しても大丈夫
   何を盗んでも平気さ
   やればやるほどほめられる
   鼻血だしだしそれすすめ

   どうせ一度は死んでゆく
   どうせ死ぬなら男らしく
   きたなく咲いてはげしく散る
   これぞ男の生きる道

   映画でも見たよなあの場面が 
   今こそ実践できるのだ
   戦車飛行機のりまわし
   敵陣めがけてそれすすめ

   女が欲しけりゃ戦争へ行こう
   敵の女とっつかまえて
   欲求不満のはけ口にしよう
   戦争だから誰にもおこられない

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   みんなで殺そう 戦争だ
895なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 16:09:32.55 ID:z+Vh4OXT
>>893

だいたい仰る通りです。CGのヤマトでも、前に見たパチンコのCMのは
凄くかっこ良かった印象があるので、もっと頑張って欲しいかなと。
かけられる時間と予算が違うのはわかってますが。

まあ、あとは古代君たちかなあ。
どうしても富山氏のイメージがあるので、
つい比べてしまって。
896なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 20:57:14.61 ID:EmPQVl4+
>>888

設定 作画 声優は概ね文句ないんだが
脚本サクサクすぎてヤマトのゲームみたいなんだよな
あと旧作のBGMを安いアレンジで多様してんのがイラッとする
ズッチャ♪ズッチャ♪ズッチャ♪ってアレンジ聴くと失敗したヤッターマン思い出す
曲流すタイミングも陳腐で間抜けだし
897なまえないよぉ〜:2013/05/12(日) 21:02:52.07 ID:z+Vh4OXT
しかし久川綾さんが出てるのはちょっと嬉しかった。
あの人、たしかヤマトの真田さんに感動して声優を目指したんだったよな。
898なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 10:52:19.54 ID:sG1iGDc7
>>454
>>457
映画版だと死んだんだけど、大騒ぎになって、映画をテレビで放送する時に死なないように改変したんだっけ?
899なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 12:22:27.80 ID:UOJ0ut9Z
冥王星の攻防は圧倒的にオリジナルの勝ち
まったくあんな改悪誰が許したんだよ
900なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 12:23:40.24 ID:rRP2g2Ps
>>898
それはスターシア
901なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 12:31:20.65 ID:QPug8Ymo
オッサンホイホイ
902なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 13:08:45.79 ID:LjiVUeaq
印象ばかりな優劣順位でしか判断できないってのは劣等感がこじれた差別主義者の思考だっけ。
903なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 13:38:28.13 ID:dsP3V4sA
もう少し、オリジナルと違うストーリィでも良かった気がするが・・
904なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 14:02:04.32 ID:5bpzKrG2
>>903
ここから先どんどん違ってくる
905なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 14:06:06.77 ID:6kOAJmmE
そしてどんどんつまらなくなる
906なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 14:43:10.74 ID:acibO0+t
間寛平の気持ち悪いCMやめて予告やれ
907なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 17:01:18.27 ID:ndnOong2
オッサン連中の思い出フィルターwww
娯楽の少ない時代だったからな、当時は神作みたいに崇拝してたんだろ。

現代に合ったアレンジを加えた最誕なんだよ。
考証なんて始めたら宇宙戦艦自体ありえねえだろがww違いを楽しんで観ろよw
ちなみに俺は小学生時代に旧作見てた世代だよ。
アタマ柔らかくしようぜw
908なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 17:17:00.59 ID:oc0EL/9W
>>907
>オッサン連中の思い出フィルターwww
>娯楽の少ない時代だったからな、当時は神作みたいに崇拝してたんだろ。

昨日ファミ劇で最後まで見たけど、シナリオは昔の方がよかった。
沖田艦長もシュルツも必死で戦ってる感じが出てた。
沖田艦長の言葉も説得力があって、頼れるリーダーに見えた。
今の沖田艦長は危ないこと考えてるおじさんにしか見えない。

映像だけは2199の方がいいが、40年近くたってるんだから当たり前だ。
音楽は40年前と同じ、シナリオは40年前より明らかに劣化してる。
909なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 18:21:55.11 ID:rdx9Avz9
具体的な例も挙げず劣化してるとか言った所で説得力ゼロだな。
910なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 18:24:42.95 ID:6kOAJmmE
>>909
信者には言ってもわからんだろうが
沖田はどう見ても劣化してるしその他のキャラクターも全然生きてない
911なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 18:32:30.31 ID:5TAU7DyR
昨日見たけど、おもしろかった
ファーストガンダムも全編再製作して欲しい
912なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 18:38:42.23 ID:RRaQujET
俺は酷評するほど酷くは無いと思うが、やはり流れは初代を踏襲すべきだったと思う

先週の反射衛星砲はひどい改変だったと感じたし
913なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 18:39:43.39 ID:m9XcGJIx
>>911
アンパンマンと赤井秀一と星一徹以外全部変えるならやってもいいぞ
914なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 18:41:05.78 ID:Gyah3Wy8
南部の三式弾キチは冥王星戦でひとまず終わるので安心して欲しい
オリジナルの方がいいとか主張する人も、
三段空母がビリヤード式に次々と撃沈していく事をロマンです!で言い切る演出とか、
ギャグでシリアスな場面の乗り切る事がオリジナルにも多々あった事を
どうか思い起こして欲しいのだ
915なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 18:41:59.90 ID:rdx9Avz9
だから何がどう生きてないのか具体的に説明しなよ。
やれやれ最近の自称評論家は説明も出来ないのか。
916なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 18:44:11.89 ID:6kOAJmmE
>>915
古代の行動に一貫性がないの 見てて解らないの?
見てて解らないなら説明してもわからんだろ
917なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 19:05:12.31 ID:RZP2tTlh
>>915
2199の良い所全く言わない奴がそんなこと言っても説得力ない
918なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 19:16:55.44 ID:Gyah3Wy8
古代はヤマトキチ庵野がQ制作で参加できないのを気に病んだ監督が花を持たせようと性格変えました
中盤の話でエヴァのような心理描写のヤマトが有りますが、大体庵野のせいです

ご了承下さい
919なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 19:22:56.69 ID:Vy+ZoRr2
「古代の行動に一貫性がない」なんてのはまさしく旧作の話だと思うけどなあw
一作目至上主義者の庵野ですらそこには突っ込んで分裂しまくってると言ってる
920なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 19:26:16.80 ID:6kOAJmmE
>>919
一貫性の無いQを作った奴に言われたくないがなw
旧は行動に共感出来たからそんな違和感は感じなかった
2199は共感もできないし一貫性もない
921なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 19:44:42.64 ID:rdx9Avz9
だから一貫性が無いと言うなら具体例を挙げろと言ってるだろうが。
922なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 20:23:17.30 ID:0p4GgqHb
旧作は、陸戦部隊を編制して地上から反射衛星砲に爆弾しかけて勝ったんだよな。
生身で攻撃にいくんだから、スリル満点だったわけだが
今回はそういうのなかっただろ。
嫌にあっさり勝っちゃったなあ、という印象はどうしても残るよ。
923なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 20:27:48.41 ID:ma5nrrgw
今回デブがあからさまに不満分子になっていくのがかなりくどく描かれてるな
924なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 21:13:24.68 ID:rdx9Avz9
乗組員を死地に送り込むよりよっぽど合理的だとおもうがね。
乗組員は補充出来ないんだから。
925なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 21:22:47.73 ID:Vy+ZoRr2
今回基地侵入しなかったのはエンケラドゥスでガミロイドを出したのと同じで、
シリーズ構成上ガミラス人とまだ接触させるわけにはいかないというのがある
旧作ではガミラスの捕虜を取ったときに「地球人と同じだなんて!」と驚いてたが、
お前らその前にさんざん見てるだろと突っ込まれていたから
926なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 21:23:36.98 ID:rvOvGGpA
旧作もそうだけど、ガミラスがもろナチスなんだけど、ユダヤとかからクレームが来ないのだろうか?
あと、旧作に比べてガミラス内における女性の地位が向上していて時代の変化だなと思った
927なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 21:25:54.39 ID:6kOAJmmE
>>925
と思っていたけど今回はガミラス捕虜の話自体ありませんでしたとさ

旧作の冥王星攻略時でもガミラス人には会ってないよ
928なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 21:30:40.68 ID:Vy+ZoRr2
>>927
見返したが、反射衛星砲周辺の銃撃戦で見ている(杉山が撃たれたとき)
929なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 21:30:41.35 ID:XN2dyj6D
要塞戦は歩兵による攻撃で落とすのがセオリー
まともな指揮官ならどこから撃たれるかわからない状況なら砲の位置を特定し特殊部隊で破壊する方法をとる

2199の場合、古代が偶然敵基地発見、加藤隊は偶然古代らより先に発見され防空隊を引きつける、山本が偶然反射衛星砲の発射位置を目撃する、ヤマトの主砲の射程圏に偶然反射衛星砲があった、こんなん作戦とは到底言えない

まあ、沖田の強運って言われたら言い返せないがね
930なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 21:41:50.68 ID:0p4GgqHb
>>924

うーん、合理的だとか、どちらの作戦が上だとか言う話ではなくて、
見てる方が盛り上がるかどうか、という主観的な感想の話であります。

敵に探知されずに飛行できるんなら、そりゃ艦載機で行った方が
良いに決まってますわ。

ただ、もうちょっと悪戦苦闘してるタメがあった方が、逆転の
カタルシスは大きくなったのになー、という気がするんですよね。
931なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 21:58:57.82 ID:JSGVHoCR
さらば恥丘よ
朝立つチ○コ
宇宙選管やめた
宇宙のかなたで鼻かんでやるぜ
うんこを背負い
いま飛び出る
932なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 22:49:21.90 ID:raS3jUJV
今日、元海自数人を含む職場の同僚達と観たんだが、非ヲタからみるとやっぱり突っ込み所は満載みたい。
でも、元2佐曰く、「漫画だから変なところはしょうがないし、違和感も本物を知ってるから感じるだけで、気にしなきゃ良いんだよ。全体的に貫禄は無いけど、今風で可愛いし、面白いよね。」だって。
笑顔で終始高評価
皆の感想としては、凄く良かったよ。
933なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 22:51:25.58 ID:LINzgBIN
>>899

あれならカットしても問題ないエピソードになっちゃってたな衛星砲
すぐデスラー機雷とかガス生命体でいいわ
934なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 23:18:53.56 ID:1tNQcjTv
ヲタは餅つきや赤道祭にツっ込むけど
軍人さんからみたら有って当然の行事なんだけどな
935なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 23:23:21.96 ID:6kOAJmmE
>>932
だから何?
他人の評価を後ろ盾にしないと自分の意見も言えないの?
936なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 23:31:49.23 ID:aYFgNi56
>>929
>要塞戦は歩兵による攻撃で落とすのがセオリー
いつの時代の話?w
937なまえないよぉ〜:2013/05/13(月) 23:47:11.39 ID:Vb7EfooH
>>924
それやっぱり波動砲で冥王星ごとやっとけばって話にならないか?
今回で乗組員だいぶ殺してしまったぞ?
938なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 00:01:10.40 ID:2kthYXA3
毎回波動砲使ってれば、そりゃ無敵だろうけど、戦闘シーンが
ワンパターンになっちゃうしね。
敵の大艦隊にフルぼっこにされて、いよいよダメだという時に使うから
波動砲での大逆転が快感になるわけで。

我慢して我慢して、もう一声我慢して、120%まで充填してから
発射するから気持ちイイんであってだね。
939なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 00:05:42.71 ID:6kOAJmmE
だから旧作ではいろいろ知恵を絞って
波動砲を使えない状況を作り出したんだよな

やっぱり頭が悪い奴がヤマトに手を出しちゃダメなんだよ
940なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 00:16:53.75 ID:2kthYXA3
今回の作戦では、古代君たちがヤマトのピンチを全く知らないで
戦ってたから、全体に今一つ危機感が盛り上がらなかったんだよね。
無線封鎖してたから、ってのはわかるんだけどさ。
ドラマの演出としては、やや不満が残るわ。
120%まで待てずに発射しちゃった感。
941なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 00:31:44.00 ID:yzQ2Afo5
「ガミラス艦隊接近」

「波動砲を撃て」

「ガミラス艦隊全滅」

でいいんじゃない。2199はさ。話の盛り上がりとしてはそんなもん。
942なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 00:47:50.94 ID:qpeJEGU0
>>936
ほーっ、博識な君が歴史上陸上兵力使わず要塞、いや島にある敵基地を粉砕した事例を教えて頂きたいものだね
943なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 00:52:24.45 ID:LSbE1PAd
戦争ごっこアニメにマジになんなよw
944なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 01:38:47.62 ID:60ANxuVF
>>943
あれ?「要塞」を「歩兵」で落とすのがセオリーじゃねえの?いつの間に陸上兵力ひとくくりになってんだ?w
ディエンビエンフーですら重火力の支援なくして落ちなかったのに。現代戦で歩兵だけで要塞落とした事例があるなら言ってみな。
945なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 01:53:37.32 ID:co5702Y7
>>932
> 全体的に貫禄は無いけど、今風で可愛いし、面白いよね。」だって。
これ、面白くないけど角立つから合わせておこう。って思ってるんじゃないのw
最初に【 全体的に貫禄は無いけど 】って言ってるのが本音だろ
946なまえないよぉ〜:2013/05/14(火) 08:38:02.52 ID:sc64cd+g
>>945
>最初に【 全体的に貫禄は無いけど 】って言ってるのが本音だろ

なるほど。
自衛官だけあって慇懃無礼だなw
947なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 00:43:58.50 ID:Ypa6zwIg
>>939
今回は冥王星の原生生物だな
それをリアルじゃないからってカットしておそらく真の存在理由に気づいてない
948なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 01:27:11.05 ID:7dKzPtBY
>リアルじゃないからってカットして

なら架空の星=冥王星相当にすればよかっただけよ
既に惑星でもないし
949なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 03:15:28.00 ID:2yZNghwx
>>936

爾靈山嶮豈攀難

男子功名期克艱

銕血覆山山形改

萬人齊仰爾靈山
950なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 03:31:09.76 ID:ydl/yoyJ
>>932
俺も自衛隊じゃないけど、アニメとか自分の仕事に関わることで良く知ってることがでてくると
気にはなるけどそれで批判する気にはならんなあ
「現実とだいぶ違うなあw」程度で
だって事実のままで面白かどうかはまったく別だし、それは現物みてる当人が一番わかるもん

ヤマトに限らず顔真っ赤にしたような書き込みしてる奴は最近知った知識をひけらかしたい奴が多いように思う
951なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 06:35:14.57 ID:hRbjQUyC
今回は女の乗組員多くないか?
最終回までに生き残るのは森雪と3人くらいか?
952なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 06:42:32.89 ID:tmkuSmiI
旧作でも、森雪以外にもいたらしいけどね。画面にあまり映らないだけで。
流石に衛生班から艦橋勤務まで一人でやるのは大変すぎるし。
953なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 07:19:37.65 ID:ZwROL5BD
954なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 09:22:08.54 ID:5uaeEBCO
ガミラス星=悪いアメリカ(日本を空爆して、原爆を落とした)
イスカンダル星=善いアメリカ(戦後の日本に施しをしてくれた)

のメタファー

つまり、実際の戦争では日本は原爆を落とされて負けたわけなんだけど、ガミラス星(アメリカ)に、原爆を超える巨大な力(波動砲)をぶちこんで
勝利したい、という願望を描いたものなんだよ
なお、カムフラージュのため、ガミラス星人は、ナチスドイツ風に描かれている

だから、TVアニメでは、波動砲は、ほんの数回しか使っていないし、敵の戦艦にめたらやったら撃ったりするものではない
まさに、「最後の手段」という感じ

「さらば愛の戦士たち」では、白色彗星のガスが消えると、いかにもニューヨークのマンハッタンを連想させる巨大高層ビル群が姿を現す
最後は、ヤマトも万策尽きて、古代は、他の乗組員を全員追い出した末に、ヤマトで体当たりの突撃をする
ただし、このときはテレサも同時に向かっており、最後の爆発が、テレサの特攻自爆によるものなのか、ヤマトによるものなのかははっきり描かれない
955なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 09:25:16.87 ID:5uaeEBCO
「戦艦大和」が好きで、それを宇宙に飛ばしたいと発案した漫画家さんがいてな
キャラデザを担当したのに、契約があいまいで、ほとんどお金をもらえなかった
それで怒って、「わたしの原作者の一人だ、売り上げの何%よこせ!」って裁判起こして
見事に勝った人がいたんだ

それで味を占めたのか、今度は有名歌手が「夢は時間を裏切らない」とかなんとかいう歌詞を、
おれの漫画に登場する台詞と同じだ、盗作だから金払えと裁判起こしたら
「それなら、銀河鉄道は宮沢賢治のパクリじゃないんですか?」と思わぬ反撃を食らって
負けちゃった漫画家さんがいたんだよな

まあ、あの人ももともとは水木しげると同じように、貸し本漫画出身で貧乏だったらしいけど
956なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 12:05:45.75 ID:/wbPX98U
>>952
旧作では何話だったか忘れたが、太陽系を出る前に地球の家族との通信が許可された時に順番待ちの列の中に雪と同じ黄色い制服着てる数人の女性乗組員がいた。
同じ話で別フロアでやってたパーティー?の中にも数人の女性が確認出来る。
他の話にももしかしたら出てたのかもしれない。
957なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 12:50:19.61 ID:vQYgwMiS
>>765
>>955
>「それなら、銀河鉄道は宮沢賢治のパクリじゃないんですか?」と思わぬ反撃を食らって
全然違うわ、ぼけ。
明確な盗作の証拠がないからだ。
ちなみに、999は宮沢賢治の遺族に許可とってある。
最初の頃には、タイトルと一緒に、原案として銀河鉄道の夜と書いてあったが、
後年、もう書かなくてもいいですよと言われてから、書かなくなった。
958なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 13:43:42.85 ID:480H3+aE
>>955
>「戦艦大和」が好きで、それを宇宙に飛ばしたいと発案した漫画家さんがいてな
>キャラデザを担当したのに、契約があいまいで、ほとんどお金をもらえなかった

これもちょっと違う。
松本御大がヤマトに参加した時点で『宇宙戦艦ヤマト』のタイトルは既に決定済だったらしい。
タイトルがヤマトになったので、戦記物に強い御大が指名されたという流れらしい。
もっとも御大が参加する前は
西遊記とスタートレックを足して2で割った感じのストーリーだったらしいから
かなりミリタリーチックに設定が変わったと思われる。
959なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 13:58:10.57 ID:7dKzPtBY
>>957
>ちなみに、999は宮沢賢治の遺族に許可とってある。

おいおい後付けもいい加減にしろよな。

それはアニメ化だかのあたりで少年画報社と一緒に出しただけだろ?
最初の連載はアフリカ旅行前に「ダメモト」で書いて出したら
それがそこそこあたっただけだろ?

原案として「銀河鉄道の夜」なんてごく一部だろ?
それよりもその一文がホントにあるのか?
960なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 19:44:37.46 ID:tmkuSmiI
もう松本御大の話でごちゃごちゃやんのはやめてくんない?
微妙にスレ違いだし。
961なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 20:14:23.56 ID:B5LY3PXH
>>953
なにこれw。艦内忘年会の余興か?
962なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 21:20:04.08 ID:5s7gt3kb
>>961
次回第7話の銀河赤道祭でのヒトコマ。
真琴のメイドコスプレも・・・
963なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 21:45:14.58 ID:WpB4/jkt
太陽系を離れる前の家族との最期の会話を巡る人間模様の回だから意外に切ないよ
古代は家族を全て戦災で喪ったから通信時間を他人に与えたりしてるし
家族の喪失感が後に深い苦悩の原因にもなる
964なまえないよぉ〜:2013/05/15(水) 21:50:10.10 ID:450uf7fC
いやその前になぜアステロイドリングの回を外したのか
965なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 01:13:56.21 ID:QixI7Jpu
>>964
だな。

まさか空間磁力メッキを外したりしないだろうな。
妙なリアル考証で別物になりそうだ。
放射能除去装置コスモクリーナーDは何処…
966なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 03:57:25.43 ID:fxArkJFi
>>953
真ん中の子がいいなぁwww
967なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 09:25:53.20 ID:v74CwWSt
部下を見殺し、少年兵士を特攻作戦に投入し殺して
自分たちはコスプレ大会後セックスしまくり
968なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 16:01:53.36 ID:F3LDT3A2
冥王星基地がヤマト主砲圏内とか言ってるが
冥王星って月より小さいから重力利用すれば裏側でも狙えるんじゃないのか?

重力もそれにともなって小さいから歩兵も歩きにくいはずだし
969なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 16:41:07.43 ID:3ZNyLGfP
デスラーにフルネームがつけられてた
モデルのヒットラーによく似せて
初回登場が入浴シーン、豪華な風呂場
デスラーお耽美すぎてヒイタ
970なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 18:05:32.23 ID:vEp4VHQP
>>964
いやさすがにあれは無理が有る
971なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 19:54:57.44 ID:lV28KMFG
>>970

ヤマトの周りをリングが回転するという、絵になるという点では、
旧作でも屈指の名シーンだと思うんだけどなあ。

理屈なんて、後からどうにでも考えればいいんだよ。
972なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 19:59:16.27 ID:WskK6L9p
>>970
今回は重力制御ができるってのを明確にしてるから
無理ってわけでもないんじゃない?
973なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 20:04:36.58 ID:Zf031dyH
現実にはSF定番の高密度のアステロイドベルトなんてそもそも存在せんからな
天文学者に考証してもらったのがやばかったんじゃね
974なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 20:15:41.93 ID:DVXmwVuR
旧作でのアステロイドベルトは第10番惑星の残骸とか言ってたっけ。
惑星の定義が変わったり、冥王星以遠にそれと同等やそれ以上の準惑星が見つかったりしたからなあ。
ヤマト2で出てた第11番惑星とかは今だったらエリスやハウメアになるのかな?
975なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 20:33:34.28 ID:FU7a+KIe
>>967
最初のメ号作戦か
古代たちみたいな温存される奴とそうでないガキがいるってことだよなあ…
976なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 22:17:29.27 ID:BbZVgi1n
>>968
裏はむりだろ
重力が小さいと宇宙に飛び出す
977なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 22:17:33.26 ID:vEp4VHQP
>>971-972
あれが出来るの何のって話じゃなくて
たかがあんな輪っかが一つ付いたぐらいじゃ大して防御の足しにもならんだろって話
全方向に張り巡らせたら絵にならないしな
978なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 22:41:47.70 ID:v74CwWSt
2199信者は頭がおかしいのか?
急にリアルがどーのこーのとヤマトに何言ってんだ?

>>977
だから設定でどうにでもなる話をなぜそうまでして2199を信奉したがるのか
お前に取って出渕は神か何かか?
出渕がアステロイドリングをやればそれはそれでマンセーするくせに
979なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 22:45:29.12 ID:vEp4VHQP
出たよ怒りんぼ
980なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 22:48:26.93 ID:bu70msoM
別にリアルでも荒唐無稽でもどっちでもいいんだけど、
もうちょっと盛り上がる演出をやって欲しいなあ。
なんか淡々としてて気持ちが盛り上がらん。
981なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 22:50:13.33 ID:v74CwWSt
馬鹿すぎるからさ
怒りたくもなるよ
982なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 22:53:20.78 ID:vEp4VHQP
>>981
血管切れるまで怒り続けたら良いよ
お前にとっては出渕は悪魔なんだろうし
983なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 22:56:51.99 ID:lV28KMFG
>>977

理屈はマクロスのピンポイントバリアーと同じだけどなー。
岩塊が十分な量あって敵の弾道を上手く見切る事が出来れば、
ちゃんと防御の足しにはなるさ。
旧作では、ちゃんと攻防一体の武器として使えてたし、
あの回一回きりでしか使えないのがもったいないと思ったくらい。
984なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 22:58:11.40 ID:lV28KMFG
>>980

そこも同意。 エネルギー充填90%くらいで
発射しちゃってるような消化不良感を感じる。
985なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 23:05:48.06 ID:vEp4VHQP
>>983
むしろ岩塊ブン回しながら体当たりとかやったら格好良いかも知れない
986なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 23:14:09.63 ID:Zf031dyH
ガミラス艦に岩をブチ当てるときの破壊表現とかがめんどうだったってのもあるんじゃね
987なまえないよぉ〜:2013/05/16(木) 23:22:59.75 ID:lV28KMFG
>>986

オール手描きの時代に出来た事が今出来ないんだったら、
リメイクした意味が…
988なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 00:38:42.79 ID:Gfldm/PN
>>987
全く同意

>>982
悪魔でなくて何だと言うのかね
キモいキモい
989なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 01:43:36.11 ID:6pvUw+hF
>>980>>984
そうかな、1〜3話まで、特に3話はワープテストと浮遊大陸の話を一緒にやっちゃったりして展開を急いだ感があって盛り上げが足らんと思ったが、4話以降は悪くないと思うけど。
旧作から1カットも1コマも変えるなというなら知らんけど。
990なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 02:32:37.46 ID:3IvZ9LI9
ユキカゼがあって乗員一名の遺体だけしか確認されていないのに
勝手に24名眠らせちゃダメだろ
991なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 02:36:22.03 ID:3IvZ9LI9
仮に生存者がいたとしたらガミラスの捕虜になった可能性があって
冥王星の敵基地にいるかもしれないけど
それを承知の上で吹っ飛ばすのと、華麗にスルーして片付けるのはまったく違う
992なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 02:48:09.71 ID:Gfldm/PN
爆発したはずなのに何で船体がそのまま残ってるんだろう
993なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 02:50:11.37 ID:3IvZ9LI9
なにげにメカを見ていたら三連砲戦車、99mm陽電子カノン砲搭載と書いてあるな
戦車がこれで戦闘機だと五分以上に戦えるかよ
994なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 03:04:34.75 ID:zSqEveD5
>>989
ひとコマも変えるなとは全く思って無いが>>984の言うように、もう一息の溜めが足らんのだよな。
995なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 06:47:29.09 ID:h+Kfa8FJ
さ〜がればあがるぅ〜♪
996なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 07:20:34.95 ID:Mv+CHVK+
見事なオッサンホイホイだった
森雪が可愛かった
997なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 11:21:13.29 ID:1LjMcFgM
奇跡のリンゴと間寛平の気持ち悪いCMいらんから次回予告やれ
998なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 17:53:37.39 ID:KT3m8b2r
視聴率低下中
999なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 18:55:41.33 ID:h+Kfa8FJ
ド♪レ♪ミ♪ファ♪ソ♪ラ♪シ♪ド♪
1000なまえないよぉ〜:2013/05/17(金) 19:05:35.30 ID:UrrjOIG6
お前らアニメの設定に現実追い求めて何やってんの?
10011001

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このスレッドは萌え尽きました。
| もう書けないので、新しいスレッドで萌えてください。
 \__  __________________
      V
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д`; ) スゲェ・・・!!!初めて1001見たぜ!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    )マジカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
   /   ヽ          \|   (   ;) 萌えニュース+で1000いっちゃったよ…
  |     ヽ          \ /     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|    | |
  .|    ヽ \         (⌒\|__./ /    萌えニュース+@2ch掲示板 
                              http://anago.2ch.net/moeplus/