【アニメ】「惡の華」原作者・押見修造と監督・長濱博史が対談ー 「観た人の脳裏にこびりつく作品」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オムコシφ ★
押見修造「惡の華」のTVアニメが、4月初旬よりTOKYO MXほか各局にて放送される。
監督は漆原友紀「蟲師」のアニメ化で知られる長濱博史。
長濱はロトスコープと呼ばれる実写映像をアニメに起こす技法を用いて、
「惡の華」の映像化に挑む。

キャラクターデザインをはじめ、ロトスコープで作られた人物たちがどう動くのかは、初回放送まで未発表とされている「惡の華」。
そこでコミックナタリーは高まる期待を胸に、押見と長濱に話を伺うべく対談の場をセッティングした。
観た人の脳裏にこびりつく作品を、と気炎を揚げるふたりの目論見を探っていく。

取材・文/井上潤哉 編集・撮影/唐木元


◆「これ、そのままアニメ化したって誰も喜ばない」とオファーを断った(長濱)

──本日は「惡の華」のアニメ化というめでたいニュースを記念して原作者と監督のおふたりにおいでいただきましたが、
まずは押見さん、アニメ化の話を初めてお聞きになったときはいかがでしたか。


押見修造 想像もしてなかったのでびっくりしました。
このマンガって登場人物はずっと思い悩んでるし、動きまわることもしないし、
アニメ化する作品として向き不向きで言ったら、とにかく向いてないんですよ(笑)。

長濱博史 わかります。
実は僕、監督のオファーを一度お断りしてるんですよ。
「これアニメ化したって、原作ファンも押見先生自身も、誰も喜ばないと思いますよ。
やるなら実写ドラマのほうがいいんじゃないですか」って。

押見 そうだったんですか。

長濱 ええ。
だって「惡の華」って読む人のパーソナルな部分に訴えかける作品じゃないですか。個々人の事情で思い入れを抱いたり、心が動いたりする作品だと思うんです。
それを髪の毛にツヤが入ってるような、
綺麗なアニメ絵にして見せたところで、「マンガ読んでるほうがいい」って言われて終わっちゃうと思ったんですよ。

──ではなぜ、お引き受けになられたのでしょう。

長濱 再びオファーをいただいたんですけど、そのときひとつだけ可能性はあるなとは思っていて。
それはさっき言った「実写なら」って話に結びつくんですが、ロトスコープを使えば面白く作れるかもしれない、と思いまして、それを提案してみたんです。

◆実写タッチなら、これは面白くなるんじゃないかと直感した(押見)

http://natalie.mu/images/comic/ja/sp-akunohana/photo01.jpg

http://natalie.mu/comic/pp/akunohana

※続く
2オムコシφ ★:2013/03/29(金) 23:22:32.20 ID:???
>>1の続き

──ロトスコープというのは、馴染みのない読者も多いと思うのでご説明いただきたいのですが。

長濱 簡単に言うと実写トレースですね。
まず実際の人間に演技してもらって撮影して、それを1コマ1コマトレースして、アニメに起こす、という技法です。
当然ですけど人物の造形や動きが、ものすごく写実的に描かれるんですよ。
TVアニメでやるには珍しいやり方で手間もかかりますし、制作会社がOK出すかどうかはわかりませんでしたが、それなら原作とはまた別なものとして、視聴者に受け入れられるんじゃないかと。


押見 僕はロトスコープで撮ると聞いて、キアヌ・リーブス主演の「スキャナー・ダークリー」とか、昔の「白雪姫」みたいなディズニーアニメのイメージが浮かんだ、というかそれくらいしか知識がなかったんですが。

長濱 「しか」じゃないですよ。普通はそこまで知らないですから。

押見 僕の絵がアニメ絵になって動くというんじゃなくて、まったく違う実写タッチの絵になることは理解できたので、これは面白くなるんじゃないかと直感しました。ただ、これ(ロトスコープ)大変じゃないですか?

長濱 物量との戦いが一番大変なところですね。
とにかく必要なカットの枚数が膨大で。
しかも普通のアニメならスケジュールが切迫してくると、キャラの動きを省略してカットを減らすことができるんです。
でもロトスコープはすでに実写を撮り終えているので動きを止めることができないし、あまりに写実的なので間を省略すると不自然になるんですね。
だから、これはもう頑張って描くしかない(笑)。

──そもそも実写ないしは写実的な絵がマッチするだろうというのは、なぜ思われたんですか。

長濱 これは勝手な想像ですけど、先生は恐らく「惡の華」を描く上で、何か違うものを見てらして、それをマンガという形に変換して表現しているんじゃないかと思ったんです。
だから僕らがそれをただのアニメにしても、あまり意味は無い気がしたというか。

◆ある原作を僕は脳内で見てきて、それをマンガに起こしている感覚(押見)

押見 この話は以前もしたのですが、監督が
「見たものをマンガに落とし込んでるんですよね」って言ってくれたとき、どうしてわかったのだろう、その通りだ、と。
驚くとともにすごく納得がいったんです。


長濱 やっぱり。

押見 「惡の華」は、僕には造物主の感覚はないんですよね。
もう原作みたいなものが僕の頭の中にあるんですよ。
それを僕は脳内で見てきて、見たものをマンガに起こしているという感覚……これ伝わってますか?(笑)

──押見さんの創作というわけではなくて、すでに誰かが作った作品というか記憶として押見さんの脳内にあって……。

長濱 それを先生はマンガに、僕たちはアニメにすると。

押見 その感覚を理解してもらえているから、とてもしっくりくるんですよね。
ほかにも監督とは作品の核心の部分をわかりあえていると感じたことが何度かあって。

──それは具体的には。

押見 最初お会いしたときに「この作品がやりたいことってつまり『太陽を盗んだ男(※1)』でしょ」って言われて。
僕としてはそれだけで、監督が「惡の華」を正しい方向に導いてくれるって確信を持ちました。
あと「このアニメで視聴者に傷痕を残したい」とおっしゃっていたのもまったく同意ですし。
そういう信念的なものがわかってもらえていれば、あとは言うこと無いです。

長濱 いやー原作者の方にそこまで言っていただいて、ありがたいことです。

※1 1979年製作の日本映画。長谷川和彦監督、沢田研二主演。ダメ教師が原子力発電所からプルトニウムを盗み出し、自作の原爆で政府に幼稚な要求を突きつける。目的を持たない男が、被曝により身を滅ぼしながら暴走していく。

※続く
3オムコシφ ★:2013/03/29(金) 23:22:57.49 ID:???
>>2の続き

〜中略〜

◆恐らくたくさんの人をふるいにかけることになると思うんです(長濱)

──第1話放映までキャラクタービジュアルが公開されない方針と伺っていますので、どんなアニメになるのか、ほんとに想像もつかないですね。

押見 ちなみに僕、ロトスコープのテストで実験台になってるんですけど、自分の仕草なんかがそのままアニメになるので、すごく驚きました。
生きている人間の動きの癖が露骨〜に出るんですよ。


長濱 役者さんに初めて見せたときの反応がいちばん面白いんですよ。
実写を撮影したあと「アニメになるとこうなります」って見せたとき、皆一様に「え、そのまんまじゃないですか!」と驚くんです。そう驚かれるほどのナチュラルな雰囲気が、「惡の華」には必要だったんですよ。
やっぱりいかにもなアニメキャラじゃなくて、人間が映し出されてほしかったから。

──前情報なしに今期のアニメ1話をチェックするぞーって見た人は衝撃を受けるでしょうね。

長濱 オープニングの音楽から1話のストーリーの構成から、
「なんじゃこりゃ」ってなるように作ってますから、恐らくたくさんの人をふるいにかけることになると思うんです。
「気持ち悪いからもう見ない」「こういうの大嫌い」って人も出てくるでしょう。

──いいんですか(笑)。

長濱 いいんです。それで、たとえばBlu-rayとかDVDが出たとき「あの気持ち悪いやつか」って見返したら面白かったとか、本屋さんで原作の単行本を見つけて
「なんだアニメとぜんぜん違うじゃん」って手に取ってくれたりとか、そういう引っかかりを見た人に持ってもらえたら、僕らとしては成功だと思っていて。

押見 監督がおっしゃっていた、傷痕を残すとはまさにこのことですよね。

長濱 一瞬でもいいから「ん?」ってなってほしいんですよ。
その「ん?」のために作ってる。

押見 以前高校生くらいの女の子から「中学生くらいのときに読んでて、わけわかんないなって思ってたんですけど、高校生になって読み返してみたら、すごく面白かったです」っていうファンレターをもらったことがありましたね。

長濱 まさにそれです。
「わけわかんない」でも「気持ち悪い」でも、誰かに刺さってほしい。素通りされるのがいちばん悲しいですから。

◆確実に視聴者を殺しにかかっている、衝撃的な仕上がりです(押見)

──そんな長濱さんが原作を読んだとき感じた魅力は、どんなところでしたか。

長濱 人間の心の移ろいやすさがちゃんと描かれているところ。物語を作っていく身としては、アニメの場合は特に、キャラクターをひとつの色に規定したがるもんなんです。
「こいつはこれが許せない奴」「こいつは彼女を亡くしたトラウマを抱えた奴」。
そうしてわかりやすく記号化しておかないと話を進めづらいというのは、確かに、ある。

※続く
4オムコシφ ★:2013/03/29(金) 23:23:29.37 ID:???
>>3の続き

押見 アニメは大勢で作るから、スタッフ間で共有しやすいというのもありますよね。

長濱 でも実際の人間というのはどうですか。
トラウマがあってもちゃんと忘れていけるし、気質だって上書きされていく。
そうやってどんどん変化していくのが人間じゃないですか。
その意味で「惡の華」はキャラを記号化せず、人間が描かれてる。

押見 ありがとうございます。
でも一方で、その人間の本質みたいな部分はそう簡単に変わらないのも事実なんですよね。
WEBの掲示板なんかを見に行くと「佐伯さんがヤンデレ化した」「キャラがブレてる」とか言われてるんですけど、彼女は最初からそういう部分もぜんぶ内包していて、基本的に本質は大きく変わっていない。
彼女が恋愛を突き詰めていった結果、ああ変化していったんです。

──そろそろ時間となってしまいました。
初回放送を前にざわざわしているファンが多いと思いますので、
最後にそうした方々へメッセージをいただけますか。

押見 「惡の華」を他人事ではないと感じてくれている人には、絶対面白いアニメだと保証します。一方で「仲村さんハァハァ」みたいな、キャラ萌えみたいな感じで読んで下さっていた方は、裏切られるんじゃないかな。

長濱 正直、普通のアニメとは違うので、誰しも絶対に面白いと思えるものかどうかはわかりません。
でも第1話を見て「また見たい」と思った人は、その方々のことは最終話まで絶対に裏切らないものになっていると思います。

押見 本当、衝撃的な仕上がりですから。
「僕もこう描けばよかった」とか悔しくなる場面がたくさんあります。
春日と仲村が教室で暴れる回とかすごいですよ。
マンガよりすごくて、僕は見るたびに泣いちゃいます。

長濱 あの回は我ながら、いいものが出来たと思っています。
役者たちも、原作に出てくる表情をしていて、完全に乗り移ってますね。

押見 比喩表現としてですけど、僕は「惡の華」は読者を殺すつもりで描いてるんです。
まあアニメも確実に殺しにかかってる気がしましたね。
惨殺です、視聴者全員(笑)。

長濱 ははは、「傷痕残す」どころか、惨殺。

押見 ヌルいもの描いてなかったな俺、って思い直しました。

※以上
5なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:25:43.69 ID:JDq9AAjU
まぁ、見ないけど
6なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:28:37.47 ID:vUqvAt6s
一話そんな超展開なのかよw
7なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:29:00.31 ID:q+wUAkf6
ウッウー
ワァ〜
8なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:37:13.68 ID:fVt68hDd
つか、完結もしてない漫画にそんなに気合入れてる事がアホ

中途半端な終わり方になるのは始まる前からわかってるのに

わかってないねぇ
9なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:37:41.39 ID:v60jrNQw
蟲師第二期はまだかな〜と思ってたら、制作会社が解散したと知ってショック・・・
10なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:39:51.08 ID:ivlL37Ui
原作者もノリノリなんだなw
原作ファンは不安がってるが
11なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:40:40.30 ID:cSXNikxG
蟲師の監督なのか
つまり糞蟲師だな
12なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:43:46.70 ID:cZu6Kc/N
でも原作が終わってない以上、2期が作れるような終わり方しかできないのでは?
13なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:45:04.73 ID:BXwi1xir
ロトスコープって空中ブランコみたいな感じ?
14なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:49:37.61 ID:vUqvAt6s
てかキャラデザ出さないから否応なしでも見たいと分からないのが憎い
15なまえないよぉ〜:2013/03/29(金) 23:51:03.20 ID:u/rfEBwm
中学生編で終わるんじゃね
16なまえないよぉ〜:2013/03/30(土) 00:05:09.63 ID:pr3GX2n0
>>13
実写の動きのトレース
17なまえないよぉ〜:2013/03/30(土) 00:05:57.63 ID:DpzXUYAA
遊びはここで
18なまえないよぉ〜:2013/03/30(土) 00:08:54.88 ID:3RKsBwln
悪の娘がアニメ化かと
19なまえないよぉ〜:2013/03/30(土) 00:41:15.90 ID:0hg7DN7O
タイトル安易にパクリすぎだろ
作者恥ずかしくないの?
20なまえないよぉ〜:2013/03/30(土) 00:51:30.62 ID:03Pu9VP4
>>9
社名が変わったり蟲師の作監が移籍したりしたが、
解散はしてないぞw
21なまえないよぉ〜:2013/03/30(土) 01:31:40.07 ID:mTRZvC0D
おおついに悪の娘アニメ化か

って違うのかよ
22なまえないよぉ〜:2013/03/30(土) 01:49:36.36 ID:7f0/PDjZ
>>17
終わりにしようぜ
23なまえないよぉ〜:2013/03/30(土) 03:18:18.91 ID:z3XtHjpq
蟲師に続いて、また大赤字を出して会社を傾けることになりそうな予感
24なまえないよぉ〜:2013/03/30(土) 11:42:16.65 ID:zrtr6ciS
ジャギの話なのにそんなに凄いのか
25なまえないよぉ〜:2013/03/31(日) 15:09:46.20 ID:JC0xFIlQ
その手を貸せよ
26なまえないよぉ〜:2013/03/31(日) 15:17:28.31 ID:+oz49gIX
放送前からこうやってステマしてるアニメは大抵がクソ

つーか原作のwiki読んだけどつまんなそうで全然興味わかなかった
27なまえないよぉ〜:2013/04/01(月) 00:27:22.70 ID:HmgfD0WI
これ、実写ライクな絵とシリアス一辺倒でやったら
息苦しいだけのアニメになる気がするけど大丈夫かな。
仲村さんや佐伯さんの、意外なほどブヒれるヒロインぶりがあってこそ
あの重苦しい展開も生きてくると思うんだが。
28なまえないよぉ〜:2013/04/04(木) 03:18:46.07 ID:BarCdCCt
琴浦さんのような鬱枠ではないんだな
人間交叉点と言うか笑ゥせぇるすまんと言うか
背景が実写って魔法使いに大切なことか
29なまえないよぉ〜:2013/04/04(木) 03:40:00.75 ID:VU8fsTU9
>>28
第一話の上映会に行った者だけど
貴方の例えは 全て間違い
30なまえないよぉ〜:2013/04/04(木) 08:00:48.75 ID:fw/u/CbC
ロンリネス
31なまえないよぉ〜:2013/04/04(木) 10:41:27.63 ID:lywYGQIg
ACEのトークショーがやけに面白かったな
あれで作品にも興味が湧いた
32なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 09:43:38.37 ID:9r86n8F4
> 押見 「惡の華」を他人事ではないと感じてくれている人には、絶対面白いアニメだと保証します。
> 一方で「仲村さんハァハァ」みたいな、キャラ萌えみたいな感じで読んで下さっていた方は、裏切られるんじゃないかな。

680 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2013/04/05(金) 23:20:01.10 ID:IZPHNqKG0
原作
http://dl1.getuploader.com/g/4%7Ckyokuto/133/146.jpg

アニメ化
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/2/s/189483.jpg
33なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 10:35:38.11 ID:Y/E/Kj/u
あまりにも上級者向けすぎてきついなこれ
まあ慣れれば割と面白いと思えるんじゃないかと思うが
100人中1人ハマる人がいればいいって考えなんかな
34なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 10:53:47.07 ID:hVpI5gfl
アニメ化に原作者が口を出すと大抵ろくなことにならない
それがよく現れた作品だと思う
35なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 15:07:04.75 ID:bfhwWNi+
36なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 16:23:34.74 ID:b67WRmAf
キン肉マンを裏切った吉野家…ゆでたまご衝撃の独白
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1271175684/
37なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 20:38:40.00 ID:NtQHB/Fx
「惡の華」上映会は大盛況、「あえてリミテッドアニメに」

押見修造原作によるTVアニメ「惡の華」の第1回上映会が、去る3月21日、科学技術館サイエンスホールにて行われた。

全編を実写トレースするロトスコープという技法を用いて作られたアニメ「惡の華」。会場ではアニメのPVが流れたのち、
長濱博史監督と司会の吉田尚記アナウンサーが登場した。長濱監督はロトスコープという技法について聞かれると、
「スキャナー・ダークリー」などこの技法が使用された作品名を挙げて解説。ディズニー映画は1秒間に12枚を使用する
フルアニメーションだが、「惡の華」では、あえて1秒間に8枚しか使用しないリミテッドアニメーションを選んだとも説明した。

また楽器演奏シーンなどアニメの一部にロトスコープを使用することはあっても、全編ロトスコープのアニメは手間と予算の面
から前例がないと解説。長濱監督は「手間はかかるが、もう実写は全部撮ってしまったので、逃げようがない」と笑ってみせる。

http://natalie.mu/comic/news/87281
38なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 21:55:56.34 ID:FbatpF6w
クソムシ作画
39なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 22:31:32.53 ID:PprMqc6Q
ED曲がこびりついてますわ
40なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 23:03:50.61 ID:ywlqL/Gj
もったいないなぁ。
むしろ、徹底的に作品の雰囲気にそぐわないほどの萌え絵とかにすれば
もっと話題になって円盤も売れただろうに。
41なまえないよぉ〜:2013/04/06(土) 23:13:03.17 ID:Vh54mchN
こびりつくけど売れないな
42なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 00:15:22.52 ID:9wr1LqyV
監督はやってやったと思ってるかもしらんけど
スポンサーは間違いなく頭抱えてるよね
43なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 00:30:43.07 ID:7Z7hyvJ6
クロス探偵物語を思い出した
44なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 11:40:37.94 ID:jQKFjo0f
たとえ自分らが望まなくても視聴者が望むものを作れない奴はただの自己満足
まぁ超絶すごいオナニーにはなったがな
45なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 13:55:38.32 ID:PBHmNtKl
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト – イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r’⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―’^ー-’  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r’ | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
46なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 14:03:25.43 ID:P/J5Wi8/
エキセントリックなことやって、天才のふりしたいならオリジナル作品でやればいいのにな
次はどの作品がこの監督にレイプされるのやら…
47なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 14:14:16.55 ID:Xo8chU9S
いや、仲村さんを全盛期のヒロスエ級の超絶美少女に演じて貰って、顔立ちそのままにトレースしたロトスコなら
みんな少しは納得したんじゃないのかと
48なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 14:19:21.04 ID:KbRNeA/l
>>42
監督はオファー受けて、これはアニメじゃなくて実写でやるべきだろって一回断ってるからね
もう1回オファーしてきたってことは、自分のやりたいようにやるって思っても不思議は無いわなw
49なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 14:27:16.77 ID:mw6jFDrm
GUN道MUSASHIくらい脳裏にこびりつくのか
50なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 14:44:09.56 ID:DJYpKkKo
>>3
>長濱 いいんです。それで、たとえばBlu-rayとかDVDが出たとき「あの気持ち悪いやつか」って見返したら面白かったとか、

いやいや、円盤大爆死だろ…
51なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 14:52:37.85 ID:tZ1zjSX4
原作漫画がなかったらlainみたいにコアなファンの残るアニメになったかもなぁ
OPが下手すぎるから無理か……
52なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 14:56:29.95 ID:vCIJQZVt
高二病の患者が新しい!!とか言って喜びそうなアニメだった
すげー人選ぶと思う合う人はドハマリするかもね、そして信者うぜーと嫌われそう
53なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 15:11:20.91 ID:YC3H9XA8
同人でやれ
54なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 15:15:51.27 ID:vK1J7xla
よく考えたら、漫画を原作としてアニメを作るときに、
アニメの絵を、漫画の絵の通りになくてはいけない、という理由はないもんなー。
この漫画のストーリーだけをアニメにしたい、という発想があってもいいはずだ。
55なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 15:45:46.20 ID:AfJ7iNbD
漫画絵だから成り立つストーリーというのもあるのだよ
56なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 15:52:14.81 ID:QhXRsvw/
>>54
それをやるんだったら事前にそう発表しないとね。
今回のは直前まで映像非公開だったし、原作ファンをガッカリさせるのは予想してたんじゃないの
57なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 15:57:35.38 ID:ACdmTNxQ
本スレが荒れてますよ>監督
58なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 16:03:02.33 ID:QhXRsvw/
>>32
このヒロインの落差はにわかの俺でも気の毒に思うレベル
59なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 16:03:23.31 ID:vK1J7xla
>>56
>>1の監督・原作者インタビューを読めば、確信犯だとわかるね。
それに視聴者に衝撃を与えるためには、事前に見せないほうがいいだろう。
ネタバレになっちゃう。
60なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 16:09:53.28 ID:/IbqDqie
>手間はかかるが、もう実写は全部撮ってしまった
実写で放送すればいいじゃん
61なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 16:21:10.97 ID:QhXRsvw/
衝撃って言っても程があると言うか・・・

ただの悪趣味な原作レイプにしか思えない
既に指摘されてるけど、実験作ならオリジナルでやれば良いんだ
原作ファンが可愛そう
62なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 16:36:02.82 ID:8v0Yl6Qm
公式じゃどんな絵かよく分からなかったんで試しに録画してみたが・・・
だめだ、萌え豚の俺には絵だけで全然受け付けず1話切り確定した ( ;゜Д゜)
63なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 16:38:59.90 ID:zYdEIJ6w
まぁ、でも原作者もノリノリだしなwww
64なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 16:43:28.68 ID:ACdmTNxQ
原作者がブチ切れて怒った方がまだ良かっただろこれ
きっと原作が売れる
65なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 16:51:19.99 ID:QhXRsvw/
原作者が喜んでるなら「作品」としては有りなのかもね
でも原作ファンが悲しんでるなら「娯楽」とか「商品」としては無しだと思う

剛力関係もそうだけど原作モノのアニメ化、実写化って本当に難しい

JoJoなんてのは原作を大切にした順当な成功例だと思うし
けいおんは逆にアニメの力でたわいもない4コマ漫画をヒットさせたと思うし
66なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 17:05:44.72 ID:P/J5Wi8/
アニメ制作のプロなら原作を尊重しつつ、自分の色も上手く盛り込む

原作ぶっ壊してクリエイター気取ってるのは、制作に回っちゃった只のオタク

なんかツイッターで業界関係者が自画自賛してるみたいだが、あの連中は今後原作付きアニメには関わらず、閉じた場所で身内受けのいいアニメだけを細々と作っていって欲しいわ
67なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 17:25:54.78 ID:Dpjy2bJu
>>65
>JoJoなんてのは原作を大切にした順当な成功例だと思うし

プッ
68なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 17:26:48.35 ID:2E0mWMlh
原作厨はこれだからアニメファンにバカにされるんだなw
オマエだけの作品じゃ無いってのが理解できない鳥頭
69なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 17:29:19.60 ID:P/J5Wi8/
「アニメオタク」を「アニメファン」と言い換える謎
70なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 17:36:09.58 ID:w9BnEOKi
俺原作ファンだけど、まず「え?」って思って次に「やったー!」って小躍りした。

好きだったインディーズバンドがメジャーデビューした時の複雑な気分ってあるじゃん
アニメ化決定した時、おめでとうって気持ちと同時に「大衆に媚び売るんだろうなクソムシが」って心のどこかで思っちゃう訳で
それでもとりあえず1話ぐらいは観てみようと思ったら「え?」っていう「やったー」っていう
俺の心の厨二な部分が弄ばれてる感じだなw

制作関係者にはドンマイって言わざるをえないwwww
71なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 17:36:49.27 ID:ACdmTNxQ
ロトスコープファンにはきっと絶賛されてるな
どうせ海外に頼んだんだろ
制作費浮かしまくりだろ
72なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 17:54:14.91 ID:ZvfHtFFN
これスレ立ってたのか、全然気付かなかったわ
73なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 17:59:04.43 ID:ZvfHtFFN
>>71
ほとんど国内だよ
74なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 18:22:20.21 ID:9p9QutUe
実写はともかくとして
自分の絵とは似ても似つかないオブジェが動いてるのを見て納得できる原作者ってすごいな
75なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 18:36:09.26 ID:L67CGWix
嫌なら触らなきゃいいのに態々自分から触ってきて怒ってるゆとり餓鬼

何にでも日本に絡んで火病る朝鮮人と思考回路がそっくりだw
76なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 18:48:17.70 ID:ZayCqaxd
録画見ないで消した俺大勝利
77なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 18:49:13.16 ID:P/J5Wi8/
>>74
自分の絵を全否定されてヘラヘラできるんだからかなりの人格者だな
78なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 19:00:31.28 ID:PRdJOUQH
中途半端に似てるよりいいんじゃないの
79なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 19:03:07.65 ID:1Uu1kSpe
俺はアリだと思うけどな…
ただオリジナルでやれ、実写でやれ、漫画原作じゃなくて小説原作でやれ、とは思う

なんにせよ本スレは激おこぷんぷん丸な奴が多すぎる。
まだ一話なのに
80なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 19:33:09.47 ID:ElDadGrr
放送は楽しまれても円盤は大爆死だろうな
81なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 19:36:17.01 ID:Qp/iZTsU
鬱話とか寝取られとかは潜在的マゾが好む趣向だから、
原作ファンはこういう仕打ちを受けて喜んでいるんじゃないかね
作者とファンの間に信頼関係が築かれているというか馴れ合いの上で成立してる手法だと思う
82なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 20:37:23.29 ID:ZOG61FWX
昨日MXでみたけど、そこまで悪くはなかったと思う
キャプに悪意がありすぎだし、佐伯さんもリアルでクラスにいたら可愛いなと思える感じだったけどなぁ
でも、受け付けられないという意見も頷ける
83なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 20:40:11.67 ID:aPf3RmoL
このEDはこびりつく
一生こびりつくな
84なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 20:42:03.69 ID:t9gLFiZi
まあ監督は円盤大爆死させて
「計算通り…(震え声」
ってキャリアかけたネタやりたかったんでしょ。
もう成功は約束されたようなもんだ。
よかったじゃないか。
85なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 20:44:50.76 ID:rVGXOv2A
これは実験作品ではあるが、商業作品ではない。
その点を理解してから視聴しなければならない。

HDDのデータの消去は今後考える。
まだ判断出来るレベルではない。
86なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 20:58:20.88 ID:aPf3RmoL
>>85
ろだにあがった画像見ただけで実験っぽいと判断できた気がするが、
見ない訳にはいかないぐらい毎週騒ぐんだろうと思う
音と映像って怖いわ
87なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 21:21:13.37 ID:TGJUWpPC
ぶっちゃけキモい。
動きが気になって、集中し辛い。見てて疲れる。
どっちつかずで半端過ぎる。
話自体は面白そうなので、原作読めばそれでOKな気がする。
88なまえないよぉ〜:2013/04/07(日) 21:49:14.47 ID:ElDadGrr
ある意味キモい絵、ブレまくりの動き(実写トレスだから当然だが)で不安定な感覚にさせられて
あのストーリーが展開されるのは興味あるけどね。もうすこしヒロインが可愛ければこんなに
非難されなかったろうにw トレス元になった演技した役者さんの写真そのうち出るのだろうか
89なまえないよぉ〜:2013/04/08(月) 11:25:02.62 ID:vsUwHmks
動きはトレスにしても、顔は原作風味にすりゃ良かったのに
90なまえないよぉ〜
こびりつくハナクソ作品
グロ画像見せて喜んでる厨房と同じ発想だな
(笑)