【店舗】メロンブックス秋葉原2号店、中央通りに3月22日オープン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
24店舗目の新店が秋葉原の街に!
美少女PCソフトを中心に、コミック・同人誌・同人ソフトなど成年向アイテムを多数揃え
2013年3月22日、堂々オープン!!
店舗内に所狭しと、様々なアイテムがお目見えいたします。

メロンブックス秋葉原1号店から徒歩約3分!
あなたの『欲しい』をまたまたアキバの街からお届けします!

プレゼントグッズから、オープニングフェアなど多数実施!!
どうぞお見逃し無く!!

住所:東京都千代田区外神田3丁目14-9 第26東ビルB1F
営業時間:11:00〜20:00/年中無休【年末年始を除く】
取扱いアイテム:PCソフト・雑誌・コミック・同人誌・同人ソフト・オーディオCD・キャラグッズ etc...(成年向)

MelonBooks
http://www.melonbooks.co.jp/contents/special/akihabara_ex_op/main.html
http://www.melonbooks.co.jp/contents/special/akihabara_ex_op/map.jpg
2なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 10:30:22.15 ID:QwgUM5zf
今度は風通しを良くしてほしい
地下のメロンはイベント後に行くと臭くて目眩がする
3なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 10:36:04.95 ID:Db/wihGX
1フロアで広い場所なんてアキバにそうないものな
あっても家賃が高い
現実的な対応だな
4なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 10:38:30.42 ID:lqK9he1f
場所的にはぷちげまの所かな
成人向けと非成人向けを分離ってところか
5なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 10:48:41.93 ID:wQ4ZDwaF
アニメイトグループは元気だなあ
6なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 10:53:55.45 ID:Tmfc+RBq
2007年秋にアキバ店行ったら確かに狭かったもんな。

ってか都内よりも甲信北陸・仙台以外の東北地方優遇展開しろよ…。
7なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 11:02:25.29 ID:Q110iSz1
狭そうだけど、今の混雑は緩和されそうかな
あとは池袋にも出店して欲しいんだが
8なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 11:09:10.08 ID:wQ4ZDwaF
て言うか仙台以外の東北は人口減少してるでしょうが…
一昨年の震災と原発事故がそれに拍車をかけたし
9なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 11:09:58.98 ID:Tmfc+RBq
次こそ甲信地方に出店して欲しい!
10なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 11:11:33.30 ID:vhnl7rp7
開店時間が11時ってのがな。10時のとらのあなに客奪われてる。
11なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 11:26:21.01 ID:eF9Wptg5
とうとうZINは立ち退きか?
12なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 11:30:30.06 ID:Iem9cNNw
むかしメッセの同人フロアがあった所?
13なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 11:37:18.22 ID:BwTkphud
ラリー復活頼むわ
14なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 12:38:28.07 ID:vHINxIBb
めっせさんおー跡地?
15なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 13:19:51.46 ID:Z5vXzgz7
メッセはトレーダーになったけど店自体はまだ存続してるのでは
16なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 13:29:13.46 ID:E52kGY9v
メロンスレ見ると結構根強い常連客に支えられてるんだなーと感じるわ

俺もだが、レジ列でPカード用意してバーコードの向きも揃えてしまう派だよな?w
17なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 13:39:58.17 ID:hJwNUe3/
一昨年の年末年始に注意事項を喧嘩腰で叫び続けてた基地外店員は許されたの?
あれも店舗の手狭が原因だろ。
18なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 13:51:07.19 ID:qv8WferO
>>17
その話kwsk
俺も以前祭後の店内で別の奴が落下させた本のタワーを俺が崩したって
大騒ぎしてグダグダ文句言われたんだわ
俺じゃないといくら言っても聞く耳持たず、周りもその人じゃないって
言ってくれてるのに
それ以来気分悪いので行ってない

あなたのその店員と同一人物かもな
19なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 14:08:43.99 ID:pGJ8bAjt
>>17
そういうのは名札見て、管理部に直電話でクレーム
20なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 14:13:40.54 ID:pyYdBsJT
そもそも商品をタワー積みするような扱いをする店にまともな店員がいる訳がない
客に売る商品で子供じみた遊びをするなと言いたい
21めろん:2013/03/02(土) 15:23:41.00 ID:E52kGY9v
>>17
店のために今後は事務所に即クレームを入れるべき

普通は店員が「大丈夫ですよ〜」って客にプレッシャーかけまいとフォローするんだがな
22なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 15:38:54.31 ID:Tmfc+RBq
秋葉原店2号店目の次はどこかな?
23なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 16:16:01.61 ID:wSyS55+o
一号店が一般、二号店が成年向けになるのか?
両方買い物あるときは二店回るの面倒だな
24なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 16:29:08.62 ID:Ee2ILtqi
>>18
名前は忘れた。コミケ近辺の混雑時に、
バーマの青っ白いメガネ君がレジ打ちながら「階段で立ち止まらないで下さい!」とテンパりながら大声で叫び続けていた。
少し立ち止まった客に「立ち止まらないでって言ってるでしょ!」と喧嘩腰で排除しようと階段へ移動しているのを見た。
メロンブックスさん、店が狭いのも良くないが、基地外に客対応をさせない方がいいですよ?
メッセサンオーだって、一人の社員が原因で客の信用無くして潰れたんだしね。
25なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 16:34:09.63 ID:Z5vXzgz7
大阪キチガイ久々に復活か
あんま調子のんなマジで
26なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 16:47:10.08 ID:0EHiAD/l
グレーゾーンの商売してるのによくお天道様の下に出てこれるな
27なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 16:50:10.35 ID:IlpdwJ+N
それより地方にもっと出店してよ
28なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 18:49:33.48 ID:saI0YUKj
今の店舗の階段のところにパンフレットとかが置いてあるから
どんなのかよく見ようとしたら
「立ち止まらないで下さーい!」とか店員が言ってきやがる
じゃあ最初から置くなっての
29なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 19:30:04.27 ID:+ooQ3SLq
>>28
マラソンの給水所のように、華麗にゲット
30なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 20:41:30.54 ID:i99ZNMIX
>>24
メロンに限らず店は魅力的なのに一人の店員が雰囲気を悪くしてるところはあるね
31なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 20:48:41.75 ID:L58mRXoV
新宿か吉祥寺辺りに出店しないかね
秋葉原に偏在してても地代が高くて採算が合わなくなるだろう?
再開発の波に追放されやすい業態なんだから郊外型になった方がいい
32なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 21:04:05.85 ID:Tmfc+RBq
んなことより同人ショップ空白地帯の甲信北陸地方に出店して欲しい。
要望伝えてもテンプレ返答というオチ。
すでに1店舗ある地域の2店舗目は後回しにして未出店地域を優先して欲しいね。
33なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 21:59:20.57 ID:Z5vXzgz7
新潟にメロンもとらもあるだろカス
34なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 22:36:52.47 ID:Tmfc+RBq
>>32訂正

× 甲信北陸地方

○ 新潟以外の更新北陸地方
35なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 23:04:07.46 ID:5mBArbgp
なんで新宿に無いのか不思議
36なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 23:22:11.78 ID:WN6RwWCz
甲州 中央線で秋葉原
中信 同上
東北信 新幹線で秋葉原か大宮
南信 飯田線か高速で名古屋

正直、甲信には不要
37なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 23:26:47.39 ID:pd4ur+bZ
>>32
そっちより関東髄一のオタショップ全般の超空白地帯な茨城のほうが先だろ

南部はまだマシだが北部は秋葉原も柏も宇都宮も仙台もどれにしても遠杉…
38なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 23:53:25.66 ID:wQ4ZDwaF
島根に至ってはアニメイトさえ無いがな
39なまえないよぉ〜:2013/03/02(土) 23:58:14.96 ID:5mBArbgp
島根も県単位でなら70万人居るんだし1店舗くらいあっても良いよね
80万人前後の市でも2店舗あるし
40なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 01:36:07.96 ID:nL2YL3Ct
2号店はエロゲー特化っしょ立地的に
41なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 02:18:21.53 ID:qMOvgnvS
メロンがえろげ扱ってもなぁ
42なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 02:24:15.74 ID:NuM7PGdf
メロンは池袋に無いのが不満すぎる
43なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 03:30:27.84 ID:x/gTJgL2
千葉に進出してくれ

千葉市には虎も羅針もアニメイトもあるのに
メロンだけ無い・・
44なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 05:19:13.85 ID:tw9WvLM2
それ言ったら池袋なんて
・アニメイト(本店)
・ゲーマーズ(1号店)
・らしんばん(本店)
・とらのあな
・K-BOOKS
・まんだらけ
・ソフマップ
があるのにメロンだけ無い
メロンさえできれば正直アキバ行く必要がほぼ無くなる
45なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 07:50:41.49 ID:qLmSnQ17
メロンが柏に出店しちゃった辺りに、千葉の求心力のなさが伺える。
ゲマズも津田沼だし、Gストアも千葉市だけど千葉中央じゃなくて蘇我という微妙なところだし
46なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 07:55:06.09 ID:uxdb0YZw
汗臭い店員がいるアニメイト系列(メロン、メイト、ゲマ)は行かない
結構レジ打ち中に「うっ・・・こいつくせえ」となる事多いし

最近買収した書泉とかもそういう事になるかと思うと鬱だわ
47なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 08:48:36.59 ID:Lvgvp1oI
>>41
地方にも祖父やヨドバシがあると思ったら大間違い。
メロンしか特典の付く店が無い地方もあるんだぞ。
メロンが無い地方は、エロゲ買うにはアニメイト一択(宮崎など)なんてところもある。

だから通販が命綱なんだけど。
48なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 09:39:03.30 ID:BLCmS4Te
>>44
池袋は基本的に女性のオタク街だったんで、メロンブックスの女性向けブランドであるリブレットを作ったんだが、2ヶ月そこらで女性向けの取り扱いを止めるというので閉店しちゃった。
しかしながら、秋葉原がリア充街化が激しいなか、池袋が女性向けを貫いているのはやはり女性と男性の違いでしかない
49なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 09:51:03.58 ID:xda0jLne
>>36
交通費いくら掛かると思ってるんだ?(往復5000円以上・鈍行でも500円以上)
また、メロンのためだけに特急や新幹線・有料道路は使わないだろ。
「甲信越含め全国を対象として新店などは都度検討しております。」
って公式が言ってるんだからまだまだ増えるってこと。
都会優遇は今月まで、これからは地方を優先に出店計画がなされるべき。
よって甲信地方は出店必須エリアなのだから。
県外転出による人口流出を食い止めを担ってるかもしれんし。
50なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 10:58:18.32 ID:HH0nGVZM
>>46
書泉は店員よりもセルフ駅員とかがたまに出没するほうが…
51なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 16:24:34.21 ID:SDnS+Vx+
iso1・iso1・iso1・iso1・iso1

秋葉原アイドルグループ

イソワンを

みんなで応援しよう

iso1・iso1・iso1・iso1・iso1
52なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 17:49:10.73 ID:v7N1/ij6
下北沢も秋葉同様サブカル系と言われるけどアニオタ向けの店が少ないイメージ
あるのはコミケットサービスくらいか
53なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 19:14:28.48 ID:UBI02fo6
>>49
メロンだけできてもあまり嬉しくないって話さ。
毎週1店舗に通うよりは、日を決めて秋葉原や名古屋の栄・大須をハシゴした方が効率的なんでね。
54なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 20:20:21.42 ID:tw9WvLM2
>>49
そりゃ公式はそう言うだろうよ、対外的にはな
「甲信越?んなクソ田舎には間違ったって出店しねーよバーカ、悔しかったら都会住め(プゲラ」
なんて逆立ちしたって言わないよ
内心どう思ってるかは知らんが
55なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 21:08:05.00 ID:5NTFbtQF
>52
下北沢は演劇だな
56なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 21:09:23.40 ID:xda0jLne
茨城ならショッピングモールがありえそう。
同人ショップがショッピングモール史上初の出店!がありえそう。
(アニメイトは既に富士宮などに出店済み)
甲信地方は出店しても駅ビルや再開発ビルとかになっちゃいそう。

あと、甲府松本はクソ田舎じゃない。
南信地方や東部五湖の方がクソ田舎だよ。東部五湖は自然以外売りが少ないし。
南信はリニアが開通するまではザ・田舎って感じ。
57なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 21:20:14.13 ID:h4oLx7p/
茨城はイオンモールの中にアニメイトあるな
58なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 21:22:51.37 ID:tw9WvLM2
なんか勘違いしてるっぽいけど、人口50万もいないとこは全部カスみたいなクソ田舎だよ
甲信越はもちろん、仙台以外の東北各地や高松、那覇なんかもゴミレベル
金沢松山あたりがギリギリ当落線上だろ
59なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 22:19:02.51 ID:xda0jLne
>>58
柏は人口50万もいないぞ。
豊橋に至っては40万切ってる。
クソ田舎にも出店し始めてる。
秋葉原2号店目が最後の都会進出だと思いたい。
60なまえないよぉ〜:2013/03/03(日) 22:22:45.11 ID:d78WF+g8
中規模都市でご近所ってのは意外と使い難い。
変な相手に会ったら&見られたらと思うと気が抜けないし、品揃えもイマイチだから、
結局時間掛けて通う回数はほとんど変わらなかったりw
61なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 00:02:56.08 ID:3jHWoexY
この店も暫定的なもんじゃないのかな?
K-BOOKSが移転先の居心地がよすぎて新ラジ館に帰ってこないかもしれないから、
K-BOOKSの代わりで入る可能性はあるかも。
62なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 03:04:05.42 ID:5+tJw/m1
>>59
ああ、三大都市圏除くってわざわざ言わなきゃわからなかったか
豊橋は名古屋から50分程度、柏に至っては東京都心から30分圏だろ
そこを独立した郊外のクソ田舎といっしょにすんなよ


あと、豊橋ですらお前が挙げた甲府松本よりはかなり人口多い
流石に20万にすら達してない甲府とか諦めろ
63なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 03:05:28.71 ID:sJWgX9Y3
引っ越してくればいいじゃん
もしくは車か交通機関を利用すればいいじゃん
金がないなら稼げばいいじゃん
時間がなければ作ればいいじゃん

無理なら諦めろ
64なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 03:46:42.06 ID:vcq1ehbh
>>43
同じ人口規模の北九州と真逆だな
65なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 10:33:56.91 ID:WpBRiv1b
>>63が正論を言った
66なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 13:23:15.21 ID:TLIcLsK4
次はどこに出店しそうだと思います?
私はまさかの富山と予想。
LRTの普及が凄まじいから。
67なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 13:35:37.52 ID:YTezB1V9
新幹線で東京まで3時間で行けるようになるし
68なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 15:37:23.98 ID:aV3zgJYW
「LRTの普及」って意味不明
路面電車に普及もクソもない
69なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 15:56:03.10 ID:TLIcLsK4
らしんばんとメロンでこうも出店展開が違うとは…。
70なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 16:36:33.88 ID:D1BFSZQb
>>69
あれ、そんなに違う?
71なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 16:39:30.25 ID:D1BFSZQb
>>49
甲府は八王子が一番近いんじゃ?
72なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 18:42:10.27 ID:TLIcLsK4
>>71
鉄道なら片道2時間で収まるが、車となると中央道は例の渋滞があり、国道20号は
山間部はカーブ多発地帯で体力ある人でも疲れる。

>>70
らしんばんはメロブ出店地域に加え金沢・甲府に出店している。
らしんばんの方が5店舗多い。
ここ最近はアニメイトとらしんばんとメロンの3コンボの(移転・新規出店両方含む)が多いが
甲府・金沢だけ欠けてる。
73なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 19:03:37.20 ID:TLIcLsK4
>>72前半追記
引っ越せばいいといっても、できたらとっくにやってる。
諸事情(就職難など)でできない人もいる。
74なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 19:17:41.57 ID:0daY6Z4C
いい誰にも注意されないからって調子に乗ってんじゃないぞ大阪キチガイ
75なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 20:13:49.57 ID:mkuEksmh
那覇は人口だけで判断すると、実際に行ったときに驚愕するよ。
市域面積が狭いから、人口密度だけは都内並み
76なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 20:22:08.20 ID:q0j9gRG5
沖縄は輸送の問題があるんだよ
同人は委託販売だから
雑誌は売れ残った数だけ報告して清算している
現地で処分
77なまえないよぉ〜:2013/03/04(月) 22:38:49.87 ID:aV3zgJYW
金沢は数年前までゲーマーズあったし、女向けの同人誌専門店は今でもある
ホワイトキャンバスも一時期あった

なんでメロンはベルセルに出来なかったんだろうね
78なまえないよぉ〜:2013/03/05(火) 03:23:20.45 ID:3UKdu5NH
甲府はなあ・・・
こういう腐った連中が居るうちは駄目だわ

甲府衰退諸悪の根源・甲府商店街連盟

・戦後の道路拡張事業による土地収用阻止を目的に結成された同盟が名前を変えて現在に至る
・「商店街の売り上げが落ちる」という理由で丸井・パルコ進出を阻止。一方で宗教団体の進出には「客が多く来る」という意味不明の理由で寛大に対応。
・県内企業の岡島、山交、オギノを厚遇する一方で外様の西武、ダイエーを冷遇→西武、ダイエー撤退。
・県庁移転計画が持ち上がると「昼間に県庁職員が買い物に来なくなる」という理由で断固反対運動を展開して阻止、おかげで一等地が官公庁のままで駅前の発展を阻害。
・市役所も県庁同様移転計画に反対。市職員が東海地震で倒壊するという説明をするも聞く耳持たず、現在地で必要以上の建設費を投じて改築する羽目に。
・「モータリゼーション反対、交通弱者保護」という理由で駐車場建設を阻止→逆に利用者を遠ざける要因に。
・「景観破壊につながる」という理由でセインツ.25建設に反対→同規模の複合ビルを紅梅地区建設することを発表して矛盾発生。
・その自慢の複合ビル(県から30億円の補助で建設)も商業施設決まらず、マンション不況、専門学校定員割れのトリプルパンチで竣工前から廃墟が確実に。
・「郊外ショッピングセンターのせいで衰退した」と責任転換→イオンショッピングセンター建設断固阻止で県民から顰蹙を買う。
・郊外に大型事業の構想が出る度に県庁や甲府市役所に事業反対を陳情、圧力団体そのもの。
・「若者の意見を聞きたい」という理由で行き当たりばったりの集会を開く→若者集まらず頓挫→若者は非協力的だと叩きまくる。
・「信玄ゆかりの歴史整備を」と称し何故か豊臣・徳川時代に造られた甲府城址の整備に出資。
・やまなし映画祭を開催するも資金は中心部の映画館持ち。その負担が原因で映画館の閉鎖が相次ぐ。
・自治体の補助金1000万円使って甲府城を勝手にイルミネーションしたら文化庁から雷落とされる。
・自治体の補助金2000万円使って音楽祭を開催するも集まった客わずか200人、1人集めるのに10万円というコストの悪さを露呈。
・騒音の原因になるという理由でネットカフェとカラオケ店を排除→半島系のパチンコ店、風俗店、居酒屋は何故かダンマリ→コリアンタウン化。
79なまえないよぉ〜:2013/03/05(火) 04:03:50.51 ID:a0pHxkRp
新潟スレ落ちたとたんにこっちに引っ越しか甲府厨
80なまえないよぉ〜:2013/03/05(火) 09:24:39.83 ID:egqvN+Gy
これ、東京都千代田区外神田3丁目14-9 第26東ビルB1F って・・・この住所だと北澤ビルじゃなかったっけ?
3階においも屋本舗があるとこだろ?
81なまえないよぉ〜:2013/03/05(火) 11:44:28.44 ID:46zqQe4q
メロンブックスがついに○○地方に初進出!が見れるのはいつなんだろうか。
82なまえないよぉ〜:2013/03/05(火) 18:41:54.95 ID:46zqQe4q
山梨にらしんばんが初進出した理由ってなんだろう?
83なまえないよぉ〜:2013/03/05(火) 23:16:11.79 ID:4lOPng92
同人誌って、そんなに需要ないから
見たこともない人がほとんど
84なまえないよぉ〜:2013/03/06(水) 08:40:56.91 ID:0/QRTU5u
コミケ期間中に秋葉原のメロン虎に行くのが間違い
通は大宮でメロン虎行ったあと鷲宮
85なまえないよぉ〜:2013/03/06(水) 11:49:23.23 ID:P3Vl/W4N
>>84
それだと、物流の遅延があるので新刊を漏らす可能性がある。
86なまえないよぉ〜:2013/03/06(水) 14:28:18.38 ID:rny0jmZf
池袋とら→大宮メロンだな
大宮とらは狭すぎて話にならん

池袋も大幅縮小しちゃったけど
87なまえないよぉ〜:2013/03/07(木) 12:41:43.88 ID:1sXW61pf
アニメイトみたいにシャトルバスみたいなのは出さないんだな。
88なまえないよぉ〜:2013/03/07(木) 19:46:25.80 ID:utpmp3ej
シャトルバスってどこからどこまで走らせんだよwww
89なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 00:05:11.65 ID:JzmpjbMt
メロンブックス、秋葉原2号店を中央通りに出店! 3月22日オープン
http://akiba-souken.com/article/akiba/15763/

ああ、「AKIHABARAゲーマーズ別館 ぷちげま」の跡地だったのね
こうしてみると、以前から言われていることだけど、アニメイトグループとメロンブックスの関係が気になるところだね。
90なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 01:16:47.89 ID:xrmEFKMS
気になる所ってw
91なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 01:22:47.01 ID:xl/1DdfJ
て言うかメロンブックスはアニメイトグループの一員なんだが
92なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 01:25:51.85 ID:xrmEFKMS
いや・・・彼はもっと深い闇・・・
なにか違う関係性を指摘しているのかもしれないぞwww
93なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 01:44:16.00 ID:uceDxbbm
地方だとアニメイトが移転し、同じビルにメロンとらしんばんが新規オープンするのがデフォだしな
94なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 04:00:15.57 ID:1LQYCibT
>>91
それは以前から言われているただの憶測に過ぎない
メロンブックスが札幌で開業した際にアニメイトと同じフロアだったことも承知している
アニメイトやメロンブックスがそのような発表をしたことあったかね?
そもそもグループ会社の意味を理解しているのだろうか?
業務提携以上の資本関係がないとグループ会社とはいえない

アニメのことならアニメイト!|アニメイトグループ各社会社概要
http://www.animate.co.jp/group/index.html

■株式会社アニメイト
■株式会社ムービック
■株式会社アニブロ
■株式会社フロンティアワークス
■株式会社ムービックプロモートサービス
■株式会社マリン・エンタテインメント
■株式会社コアデ
■リブレ出版株式会社
■株式会社書泉
■株式会社アミューズワークス
95なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 07:59:33.76 ID:1LQYCibT
「メロンブックス」「らしんばん」については資本関係が噂としては言われているけれども
アニメイトが正式に発表していない以上それをグループ会社などと呼ぶのは不適切

ただはっきりしているのは

株式会社メロンブックス 東京都台東区台東三丁目15番1号 京阪御徒町ビル 3階
株式会社らしんばん 東京都台東区台東3丁目15番1号 京阪御徒町ビル 2階

この両者が同じビルにあるということだ
96なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 11:43:57.22 ID:faIw5BJ8
店舗展開見れば関連会社なのは明らかだろ?
97なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 11:46:39.37 ID:sEWk0Zk2
メロン大須に来てくれ!!名古屋駅まで行くのダルいわ
98なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 12:00:06.46 ID:1LQYCibT
>>96
明らかの一言で済むのは2ちゃんねるの中だけ
グループ会社の意味をもう一度確認した方がいい
99なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 13:30:43.17 ID:h3ykJtQk
停電になったのは覚えてる
100なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 14:30:13.83 ID:n2CsJXhe
>>98
少しは各店舗の住所位ぐぐったら?
101なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 15:51:19.89 ID:1LQYCibT
>>100
メロンブックスが札幌で開業した際にアニメイトと同じフロアだったことも、
メロンブックス、らしんばんがコバンザメ商法よろしくアニメイトの近隣に出店していることも
よーく承知しているよ

だからなんだって言うの?
アニメイトがメロンブックスとらしんばんは当社のグループ企業です、と発表したわけじゃないだろ
本当にグループ会社の意味分かってる?
102なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 16:07:01.83 ID:xKvTolkO
ちょっとググったら背筋が凍った
こいつ同じ事を数年前から延々言ってる・・・

TPPが進んでエロパロ同人がガンガン訴えられたら
途中でこいつが知りたいことも判るかもね

空気の読めない奴が何時でも全てをぶちまける
本人に自覚はない
103なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 16:23:28.84 ID:1LQYCibT
「メロンブックス」「らしんばん」には用がないからね
どうなろうと関係ないけども、さすがに今の状況でTPPが進むとは思ってないよね
アメリカ自体がアレなのに

常々思っていたがアニメイトグループは不透明でよろしくない
にも関わらず、ゲーマーズも手中に収めて向かうところ敵なしの状態
実に不健全極まりない
104なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 16:31:05.98 ID:1LQYCibT
ところで、1階の御徒町小町食堂ときどき利用するんだが、昼時なんか社員が来てたりするのかね?
http://goo.gl/maps/c2sqi
105なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 17:28:43.91 ID:n2CsJXhe
>>102
必死に101が否定する所を見ると、何か隠したい事があるんだろうね。
106なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 17:32:55.75 ID:1LQYCibT
>>105
それで、君は何か新しい情報を教えてくれるっていうのかい?
107なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 17:43:01.02 ID:n2CsJXhe
>>106
君が知ったかしてるだけじゃね?
108なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 18:16:06.48 ID:RMWIwPMp
>>103
そもそもそれやったらアメリカだって首しまるからな、コミコン潰すのかよって感じで
109なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 18:22:40.34 ID:yHk9OQIn
数年間言い続けるくらいなら法務局行って会社の商業謄本くらい取ってこいよ
人的関係くらいならわかるだろ

ちなみに謄本取るのは誰でも出来るし1000円もかからない
110なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 18:33:32.14 ID:1LQYCibT
>>109
正論だな
だが、素人には意外と面倒くさいし、そこまでして調べようとは思わない
111なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 18:45:51.07 ID:yHk9OQIn
※クレカさえあればネットでだれでも取得できます
112なまえないよぉ〜:2013/03/08(金) 22:21:01.77 ID:ihlaTtQ+
クレカ決済で帝国データバンクでも調べられるよ。
それができないなら、帝国データバンクに公開できない反社会的資本企業なのか、粘着がクレカを持てない禁治産者なだけ。
113なまえないよぉ〜:2013/03/09(土) 00:04:45.97 ID:aacfNa5E
日経テレコンでTDBでも商工リサーチでも調べりゃいいのに
大学の図書館とかには大抵入ってるだろ
114なまえないよぉ〜:2013/03/09(土) 04:41:30.61 ID:bO/RHtDJ
ヲタが居ない所に作っても仕方がないだろ
115なまえないよぉ〜:2013/03/09(土) 08:47:25.70 ID:aacfNa5E

アキバのど真ん中ですが
116なまえないよぉ〜:2013/03/09(土) 09:06:52.40 ID:mgUtcJb9
中央通り違いか
117なまえないよぉ〜:2013/03/09(土) 17:34:29.46 ID:kiwYvXuk
>>114
ゲーマーズ別館ぷちげま跡だよ?
おいも屋本舗があるビルだよ?
118なまえないよぉ〜:2013/03/09(土) 21:33:47.76 ID:9BG9F3p2
ぷちげまって言われてもわからんなぁ・・・
面積的に今の一号店とくらべてどのくらい?
119なまえないよぉ〜:2013/03/10(日) 00:00:55.88 ID:e4kymRVX
そして先週オープンしたのに一切話題にもなっていない
らしんばん中野店
120なまえないよぉ〜:2013/03/10(日) 05:01:35.31 ID:fFMOA8s3
メッセサンオー同人誌館の跡だろ
開店する前から敗戦色濃厚
121なまえないよぉ〜:2013/03/10(日) 09:51:51.89 ID:SSGpQZFG
場所的には、旧ソフマップ アミューズメント館のとなりかな?
122なまえないよぉ〜:2013/03/10(日) 11:08:24.69 ID:ygOQeYMR
>>121
お前は何を寝ぼけたこと言ってるんだ?
2号店の話だぞ
123なまえないよぉ〜:2013/03/10(日) 11:28:04.18 ID:FjPqbKph
まあ通りの奥にあるD-STAGEとかオワキャンでもやっていけるんだから大丈夫でしょ

>>119
メイト中野進出への布石かねえ
とはいってもリバティーがあの体たらくだし、だらけの牙城を崩すのは困難だと思うが
124なまえないよぉ〜:2013/03/10(日) 16:00:17.58 ID:dkaxItrC
だらけも分野によっては撤退してるからな
125なまえないよぉ〜:2013/03/11(月) 00:24:34.57 ID:VuSimlZI
今日現地見てきたけどぷちゲマのあったとこで確定だね
シャッター閉じてたが内側の見えないところにメロン2号店のポスター貼ってあった

しかしやはりここは「第26東ビル」ではなく「北澤ビル」のはずなんだが・・・
126なまえないよぉ〜:2013/03/11(月) 06:42:53.78 ID:duxnAo86
>>125
いや、正式にはビルの名前は変わったよ
おいも屋本舗も含めて対応できてないだけ
127なまえないよぉ〜:2013/03/11(月) 18:52:32.46 ID:+nesShge
>>120
あの地下のところ?
左右使っても一号店の同人スペースより狭いんじゃないか?
128なまえないよぉ〜:2013/03/22(金) 01:04:29.44 ID:Oqdlkeqn
エロゲー・エロ漫画・エロ同人誌。大人向け「メロンブックス秋葉原2号店」オープン
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51388000.html
129なまえないよぉ〜:2013/03/22(金) 01:11:04.23 ID:r7FEpNqQ
しりあいに社員がいるけど本当にブラック企業だと思ったわ
好きな奴でないとできないね
給料も聞いたけど安すぎる
店長で20万台って・・・
130なまえないよぉ〜:2013/03/22(金) 03:49:01.67 ID:PD59JdAR
オープン日あげ
131なまえないよぉ〜:2013/03/22(金) 03:57:03.46 ID:3WD2cdIb
>>129
本屋って安定しない商売だからな
あの文教堂や書泉でさえ潰れかけて他社の傘下入りしたし、メロンブックスも10年後は残ってるか怪しい
132なまえないよぉ〜:2013/03/22(金) 04:09:52.79 ID:r7FEpNqQ
同人誌メインだから仕入れとかはかかってないんだって
委託だからその分普通の書店よりはマシと言ってたわ
けどコミック誌やコミックだと採算取れないんだと
特典付きでないと中々売れない
他のライバル店もあるから

同じ会社で以前バイトで一緒だったがそいつは店長で年収300万中
方や俺は税理士資格取って一流い企業中途採用で今や年収700万

資格とっておいてよかったわ
所詮趣味は趣味でないとな
133なまえないよぉ〜:2013/03/23(土) 02:50:57.14 ID:20P3ZnhY
今日オープンしてるはずだが誰か行ってないのか
134なまえないよぉ〜:2013/03/24(日) 02:14:03.95 ID:wk8BXcMX
ゴミ店だった、一号店あればいらない
本店に勝ってるところはエロゲの数だけで他は半分にも満たない
あれならエロゲ専門店にしたほうがマシだったんじゃね?
135なまえないよぉ〜:2013/03/24(日) 10:36:32.83 ID:bS0NDLgy
一号は一般にしてゾーニングするのかと思ったら違うのか
ジンやとらは階数で分けてるけど此処はすぐ隣だもんなぁ
136なまえないよぉ〜:2013/03/24(日) 20:46:25.12 ID:UWreAR4U
>>135
1号店も全然配置変わってないもんな
あれじゃ何のために2号店作ったのか全くわからん

どうして秋葉でだけ商売がド下手糞なのかね、メロンブックスという会社は
137なまえないよぉ〜:2013/03/24(日) 21:53:08.89 ID:YPSAt8nK
俺も行ってきた。くそ狭かった。知ってたけど。
まあ1号店に無いアイテムとやらを置いた時に存在意義も出てくるのだろう。
138なまえないよぉ〜:2013/03/25(月) 00:02:13.30 ID:VSZUAjiU
くっそ狭かったうえ、「16時〜18時 イベントのため売り場閉鎖」とか意味不明
しかも18:30過ぎの段階で解除されてないとかマジクソレベル
139なまえないよぉ〜:2013/04/01(月) 05:08:42.07 ID:rbUjKoqW
エロゲーコーナーか。
140なまえないよぉ〜:2013/04/01(月) 05:10:24.06 ID:rbUjKoqW
結局のところ、2号店作ったのは、エロゲーを本格的に扱うためなのかな。
141なまえないよぉ〜:2013/04/01(月) 09:17:42.10 ID:9opX/6Xw
今年の年末までに撤退しそうwww
142なまえないよぉ〜
メロンの売りは同人商品なのに…。