【政治】経団連、著作者との合意を前提にした「電子出版権」の新設を提案へ
1 :
あやめφ ★:
経団連は出版社などに著作権法上の権利を付与することを求める動きが広がっていることを受け、
近く独自の法改正案を提案する。著作者と電子書籍の発行者が結ぶ契約によって生じる
「電子出版権」の新設を求める内容で、契約を結んだ出版社などが、自らの判断で電子書籍の
海賊版業者を訴えられるのが最大の特徴だ。出版社だけでなく電子書籍を発行する者すべてに
契約で与えられる権利とし、異業種の参入も想定する。
電子出版権は、著作者との合意を前提とすることで作家らの権利も守れるという。
文化庁や出版社など関係者に提案し、同意を求める方針だ。
企業法務ナビ
http://www.corporate-legal.jp/houmu_news1174/
2 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 21:53:56.54 ID:0qflGlST
作家が自作の絶版書を電子出版しようとしても出版社通さないといけなくなるわけだ
3 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 22:02:34.56 ID:9RGtwcAm
めんどくさくなるだけに見えるんだが
4 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 22:04:49.98 ID:YADw2UJE
なぜ、経団連が?
金の成る木なのか?
5 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 22:07:33.58 ID:+ZDVM54K
言論統制は続く 国が終わるまで
6 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 22:16:34.19 ID:25YaZort
いろいろともう手遅れ
20年前にやる話
7 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 22:17:58.53 ID:1b1SRKTp
>>2 どっちかというと逆
>>4 うん
ただし経団連は側面援護
8 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 22:29:27.74 ID:GS9p7Etg
経団連とかししゃり出てくると途端に怪しくなる
9 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 22:41:52.00 ID:3LisT9Kr
経団連が絡んでる時点でユーザーのことは考えていないということがすぐにわかる
10 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 22:45:52.24 ID:jRj9n6m/
今日(2/19)のNHKのクローズアップ現代でパロディと著作権のあり方を扱ってた
導入部は北海道銘菓の白い恋人と吉本の面白い恋人の商標権をめぐる裁判だったが
番組中盤からフランスの著作権において風刺や社会批判から
パロディ権は広く認められてるなんて話になって
そこから日本におけるコミケにおける二次創作が紹介され
日本におけるパロディは風刺や社会批判からではなく
作品の読者による作品愛から派生した独特の文化などと擁護した上
角川の歴彦会長を引っ張り出してきて
・二次創作家は日本の文化を下支えしてる
・作品作りの一番初めは真似から始まる(すまん、うろ覚え。ただし論旨としてはそんな内容)
としたうえで著作権問題に詳しい弁護士とやらに
日本の著作権を規定した法律では二次創作のような問題は規定されておらず
必要であれば文化発展のためにも法律改正
もしくはそこまでしなくとも著作権者による二次創作のためのガイドラインの設定が望まれる
という言葉で閉められた
時を同じくして今日ドコモで同人作品などの販売取扱いを行うサービス(dクリエイターズ)今年の5月から開始するというアナウンスがあった
ちなみに角川歴彦って単に角川グループの総帥ってだけじゃなく
政府が主宰するIT戦略本部・知的財産戦略本部有識者会議の筆頭有識者本部員なのね
またNTTの社長もIT側の有識者本部員
総合的に考えて原著作者の不利益にならない範囲で二次創作家の権利も認める方向に舵を切ろうということじゃないのかな?
ま、エロや腐の扱いはどうなるか知らんけどな
11 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 23:27:26.70 ID:mkqzmR9S
銭ゲバ売国連絡みと言う事はロクでも無い企画だな
12 :
なまえないよぉ〜:2013/02/19(火) 23:36:42.57 ID:xOF+7fTL
現状だと出版社による無断電子化が可能なんだっけ
著作者が介入する余地が作れるならそのほうがいいけど
13 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 00:03:29.13 ID:BrZ44t+G
出版社なんかいらないだろう
直接電子化すればいい
それが分からないのか
14 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 00:11:31.67 ID:eK+gu6Ir
>>13 営業や編集がなんのために存在してるのかおわかりでしょうか?
漫画家って締め切りないと動けない人のほうが多いんだぜ
15 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 00:23:12.94 ID:GxJAPDxl
作家さんの権利が護られないと面白い作品は出てこないよ
話は変わるけどパソコンがこれだけ普及したのはマイクロソフトのおかげ
マイクロソフトは著作権でしっかり稼いだ。今のパソコンは安いよ
マイクロソフトが儲かってるからユーザーは安く楽しくパソコンが楽しめる
作家さんも生活があるし、なんでもタダで面白くしろって言われても困る
16 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 02:30:10.13 ID:ENcMse/v
売国経団連が絡むと細かく設定して色々と裏道作ったあげく
権利がいつのまにか海外に渡ってるとかなりそう
17 :
あやめφ ★:2013/02/20(水) 02:32:33.05 ID:???
18 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 03:37:07.01 ID:MX9V9rC1
こんな権利作っても、出版社に渡すバカ作者が殆どおらんから、無意味だろ。
19 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 04:43:58.76 ID:fd1p7TXs
権利作るのより先に電子書籍の手数料どうにかしろよ
カルテルでも結んでるみたいに一律50%ぼったくられるぞ
在庫や搬送代が出る小売りはわかるけど、サーバーの維持管理にそんなかからないだろ
それと中古から1%でも著作権者に納めさせるシステム作れよ
出版不況が叫ばれる中去年ブックオフ過去最高の売り上げ記録したぞ
本作ってるとこ死んでセドリが儲かるなんておかしいだろ
20 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 07:09:46.11 ID:9ehSt4CQ
>12-13
現在、著者と出版社の間の電子出版に関する取り決めは、
「包括契約」になっているところが多いと思う。
つまり普通の本も電子のも、出版権は一括してその出版社と結ぶ形。
経団連が改めて「電子出版権」の新設を求めていると言うことは、
こうした包括契約などから電子出版だけを引き離す動きだと言える。
著者側からすると、この権利を行使すれば、電子化に関しては
紙の本をだしてもらった出版社と違う企業に電子化してもらうことが容易くなる、
そういう話だと思う。
で、そうすることで何がどう動くのかということだが……。
21 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 08:29:44.81 ID:mUqoHA3L
. ┌─┐ . | | | |
/\ |●| /\ | 韓 | | 国 |
< ● \ / ⌒`":├─┘、 / ● > | .| | |
\/ /\/ ̄ ̄| ̄ ̄\ / \/ . | | | |
/,/:/\ | /\ | | | |
;/⌒'":::..______ |⌒ヽ | , | | |
/ /、::::..._経団連_ /ヽ_ \ |ノ 、.| .| 、|
__( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 ̄ /⌒`ー'⌒ ) ノ_____,ゝソ___ゝ
━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─" _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
韓国のみなさん 'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
我々日本人が悪かったです  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
竹島はあなたがたの物です
どうか許してください。
22 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 12:12:25.10 ID:4kM42xcg
また新たな利権を産もうと言うのか・・・
>>7 何がどう逆なのか説明してみろよ
23 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 12:59:43.46 ID:KTUVs/RM
経団連って時点で自社の利益しか考えてないのが明白になった
24 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 13:08:49.92 ID:e7eLgGIr
電子書籍って、法律にちょっとでも触れる可能性があると
大袈裟に修正(エロなら局部周辺大きなモザイクだらけ)するから、成年コミックではユーザーの不満が爆発してる状態
連中はボーダーラインが判ってないし、学ぼうともしないからな
例えるなら、漫画編集者が”地雷探知機を駆使して地雷原を進む”のに対して
アマゾン社員とかは、”最初から地雷原に踏み込まない”感じと言えば分るだろうか
完全に電子書籍に移行したら、18禁のはずのエロ漫画が一般コミックの「とらぶるダークネス」ぐらいの
消極的なエロ表現しか出来なくなる可能性が高い
もちろん、こういった表現規制は
一般作品の作家も消極的にしてしまう
25 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 13:30:35.62 ID:NOYh45ih
この権利をカスラックに売り渡して…
「日本著作権協会」に改名したりして
26 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 13:53:35.80 ID:oocRvHhm
27 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 14:23:22.66 ID:/ZBVbuDD
過去 文字の複製するのに面倒だった頃 その作業を肩代わりして 金を稼いだ
のが始まりで 現在のように複製が 時間も金も掛からないようになった 今
廃れて当然の権利だろ
音楽のように 歌詞や楽譜だけでは聴衆の耳に届かないから音楽出版社が
肩代わりして 楽器を奏で歌を歌って 聴衆に届くようにした。
DTMを一般聴衆が手に入れた今 廃れて当然の権利になってますが……
28 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 17:00:43.85 ID:ED4sBhU8
カスラックの前例がある以上、規制強化で業界の衰退招くし余計な事はしない方が・・・
・・・だが自民は通しそうだなコレ。利権を産むし
29 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 17:21:18.15 ID:B4fSwadc
>>19 サーバ維持費より専用線の値段の方がかかる。
冗長性がある専用線で1Gbpsのサービスだと月に100万とかだし。
下手に安い回線使ってダウンロードしたい時に、
回線混みすぎで使えないとか出来ないだろうしな。
30 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 19:02:23.67 ID:f9oySmqT
専用線なんぞ引かずともAPのあるデータセンタでホスティングすればいい
31 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 19:31:09.28 ID:8eHWGL50
つまり、俺がポエムを電子出版したら
それは電子ポエムになるって事か?
32 :
なまえないよぉ〜:2013/02/20(水) 23:47:53.96 ID:tnht/Mgr
隣接県より、電子出版権のが全然まし。
だって契約結ばなきゃいいもんw
33 :
なまえないよぉ〜:2013/02/21(木) 00:25:40.67 ID:HWhdoxLP
まぁ著作隣接権よりは数倍マシだろうな。
でも、大元の著作権が作者の没後○年で消えたときに、電子著作権の扱いはどうするんだろうか。
34 :
なまえないよぉ〜:2013/02/21(木) 01:26:40.08 ID:Q842qQD2
そりゃ勝手に管理者団体を名乗る奴らが勝手に著作権を代行して徴収だけは立派にするんだろ
故人の意志も遺族の意志も関係なしに
35 :
なまえないよぉ〜:2013/02/22(金) 00:57:52.76 ID:0y17cSIB
36 :
なまえないよぉ〜:2013/02/23(土) 00:32:47.00 ID:KExBjrQr
37 :
なまえないよぉ〜: