【映画】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』が興収50億円を突破!100館規模の追加拡大公開も決定!
>>110 別に勢いでうまく乗せてくれればつじつまが多少合わなくてもいいけど、
Qの場合は「話の都合でキャラクターが無理矢理間抜けな行動をとらされてる」
ってのが目についちゃって乗れなかったな
112 :
なまえないよぉ〜:2013/01/18(金) 12:44:05.30 ID://oU/qT1
少なくとも次回のシンは興行的に失敗するだろうな
今回は、「破」を見た後の期待が強かった分、TV25,26話を見たときに近い失望感が湧いてきたわ
次回は映画館にはいかないよ、100円レンタルの半額セールになったら借りてみてやってもいいってレベルだわ
友人を誘って見に行った。ホモ描写で嫌な気分になった。
金返せ。
>>110 >ジンジ君カヲル君があんなに止めようと言っているのにどうしてするかな?
抜く気満々のシンジを止めるには、カヲルがゲンドウとの駆け引きに逡巡してて
やめろって決断下すのに時間がかかったからだよ
不自然なシーンと思わなかったけどなあ
115 :
なまえないよぉ〜:2013/01/18(金) 14:56:26.74 ID:LBIBRIUp
ホモってことはQは腐には受けがいいの?
発狂してるのは萌え豚?
未だに見てないんだけど、どんな話なのか全く想像がつかない。
ホモ描写って具体的にどこまでのことなんだろ?
117 :
なまえないよぉ〜:2013/01/18(金) 15:52:44.08 ID:uvUTDtfJ
>>114 いや違うだろ
「ガキシンジ」だからでしょ
エヴァ世界において常に全能の神だったカヲルが頭抱える時点で
「今までのやり方は通用しない」のはわかるだろう
周りが止めろ乗るな降りろつってるのに
14年前の活躍を夢見てまた同じことをやろうとするシンジ
槍を抜くシーンでヤシマ作戦と綾波を返せと同じカットが出て来る
んでまた世界崩壊寸前。破の副題は「前に進んでない」とかだったでしょ
ここ理解出来てないとQってなんにも面白くないと思うんだが
>>117 あれをガキシンジというかねえ。俺にはとてもできんなぁ。
14年強制的に眠らされてて、無理やり叩き起こされたら周りから罪人あつかい。
相当人間不信になったところに親友から
『実は君の14年前の行動が引き金となって世界は…』
普通ならそこで首鶴か鳶折りる。
発狂寸前のシンちゃんに槍は地獄から救い出してくれる最後の希望、くもの糸に見えたはずだ。
カヲルくんもなんとか止めさせたかったけど、仕切りがあるうえにエヴァのコントロールも強制的に外された。
あれは完全に仕組まれた罠なんだよ。
119 :
なまえないよぉ〜:2013/01/18(金) 16:42:43.40 ID:uvUTDtfJ
>>118 強制的に眠らされてて、って
元はシンジがニアサード起こしたせいなんだけど
破のシンジをシンジさんとか言ってて持ち上げてた連中には理解出来ないだろうけど
「世界がどうなったっていいから綾波だけは助ける」なんてのは英雄の台詞ではとてもないわな
ここがわからない奴はQのシンジは不当に非難されてるとしか映らないだろうけど
最初からわかってる奴は全く違和感のない展開だった
つーか、中盤のドラマパートにしても、執拗にシンジが「ガキ」だって描かれてるんだけどな
ネルフにきても、綾波や親父を訪ねようとするでもなく
空になった初号機のケージでうずくまってたり
カヲルと会えば、次の日はピアノのとこでうずくまってたり
まるで昨日そこに玩具があったから同じことをすれば遊べると思ってる子供でしょ
カヲルと離してるシーンでもシンジのバックにはしっかりケージの「空になった初号機の型」が映ってる
この演出こそが、Qの物語展開の体現だし
この解釈以外にあの物語に意味を見出だすのはムリだよ
14年前楽しかったものはそりゃ今も楽しいだろうけど
同じことの繰り返しじゃダメだっていうのが、制作者から観客への問い掛けなんだから
だからこそ、「シン」のタイトルは「ヱヴァ」から「エヴァ」表記に戻ってるわけで
Qは異なる地平線だった旧シリーズと新劇を繋げる物語だったんだから
>>119 語っているところは首肯する点多々あるけど大問題は
「庵野や鶴巻ってそんな深く考えてないよね…絵面・インパクト重視じゃない」
と思うことだね
よりによって一番駄作のQがこんなに大入りとか皮肉な話
ここまでのヒットはデキの良い序破のTV放送のおかげ
まるでナウシカラピュタトトロのTV放送でファン拡大して
最近の駄作が大入りのジブリ映画みたい
エヴァを動かすのに何人もの保守要員がいて、彼らを支える街があって、さらにエヴァの修理にも
予算の問題が付きまとうといった所が好きだったのだが。
Qはそういう要素が無くなってしまった。
123 :
なまえないよぉ〜:2013/01/18(金) 18:09:37.16 ID:uvUTDtfJ
>>120 それはクリエイターナメすぎだよw
確かに庵野の創作意欲の根本が映像表現への終着に終始してるのは事実だけど
だからこそ、お話が色んな作品から設定借りてきて凝りに凝った世界観を作っても
結局語るのは、個人レベルのディスコミュニケーションなんだって話
庵野がトップランナーで言った「エヴァは衒学だ」って言葉、元の番組を見もしないで曲解してる人が多過ぎるんだよね
押井も問題視してた「スレタイだけ見て引用元を読もうとしないネットユーザー」の典型例
庵野はなにも、エヴァという作品自体が無意味、なにもないという意味で衒学という言葉を使ったわけじゃない
視聴者の興味を引くための「謎」とか「引用」は、手法として大いに活用する作家
だけどそれ自体に深い意味はなく、ただの仕掛けなんだって
そういう意味で衒学だと言ったのに、作者も認めた空っぽなエヴァにハマる奴はアホだとかいう弁論をしだす輩が増える始末
つーか、上で述べた程度のメタファーはアニメ監督なら常識だし
それより遥かに七面倒臭い「持論」を、語りまくれるのが庵野達の世代のオタクの特徴なんだけどな
Qは相当わかりやすい部類だろ
>>121 俺はQが一番好きだな。じわじわ来るw
序、破、Qそれぞれ違う面白さがあって良いと思う
新劇やってくれて本当に感謝してる
終わりが見えない物ならここで失速だろうけど次が最後だからな
やり方が上手い
まあQを駄作扱いしようが、そうでなかろうが、
ここまで付き合った以上、シンは見に行かざるを得ないという…
個人的にはガッカリしてるんで、シンでQを昇華してくれることを願うしかない。
うーん序、破ならわかるがなんでQなのよw
>>122 月光号が出来上がるまでの経緯とか、細かい事気にしちゃ駄目なんだろうな
ゲンドウさんの「それも私だ」で伏線も糞も一纏め、ホンマええキャラやで!
>>1
徹底した秘密主義でスタートダッシュに成功しただけで
内容のひどさに客ががっかりして入りが悪くなってる状況だから
今更上映館数増やすのは遅きに失した策
映画館がひどい目に合わないといいな
>>129 客が途切れないから上映館増やすんだろ?
やっぱり電通としては気にいらねえか?w
スタートダッシュで50億か…
ゆとり仕様だったら100億いったかなぁw
最後のアスカに連れられて歩くシンジとその後ろについてくるレイのシーンだけで観に行った価値はあった
>>130 話題作りのためじゃね?
それとも予定調和か
3週で40億達成した後、7週間で10億だからな
上映館数の多さを考えると都心でも今は客席ガラガラだろ
134 :
なまえないよぉ〜:2013/01/19(土) 09:33:01.63 ID:bKJ/O2dg
加治はどうして空気になってしもたん?
何故か何度も劇場に足を運んでしまう…
1回目は呆然って感じだったけど、2回目からはあっちこっちに注視しながらって感じ
そして帰ってから考察スレ読み返すw
序破に比べて作り込みは荒いよね
絵が凄い劣化してたな
あんな展開にするなら破でアスカ死んでた方が良かったじゃん
未だに考察とかやってるバカは旧劇に何を学んだのか。
「シン」を見て「謎が解かれていないぞ!」とか言って
怒り出すような愚行だけはするなよ。
未だに考察とかやってるのはステマ要員だけでしょ(笑)
ステマ要員って『だから劇場に来てお金貢いで!!!!』って論調だからすぐわかるじゃん
>>139 ステマやるのはチョン通だろwチョン通抜きのエヴァはファンが推してんだろw
141 :
なまえないよぉ〜:2013/01/20(日) 01:23:39.89 ID:W5OJaTC1
>>138 お前みたいなのは旧劇を全く理解出来てないけどな
劇中全く説明のない用語をバンバン出して煙に巻くのは立派な観客の牽引法
引っ掛かりを残して観客の興味をひくという手法に付き合うのはエヴァヲタの性
庵野は別にそれを否定してないっつーの
1回見て何がどうなったか理解する前に終わった。
たぶん2回目でもむずかしい気がするのね、
映画何度も通うより円盤待って繰り返し見ないとダメな作品だとおもった。
>>142 難しいというより二回見てもどうでもいい(そこに対した意味なんて無い)
というべきなんだろうな。意味はあるようで意味ないのがエヴァじゃないか。
意味があるならとっくの昔に庵野はサクサク終わらせてたろ。意味がないことを
何とか体裁整えようと試行錯誤してるのが新劇だろ。
Qは冗談抜きで糞映画だった
鬱展開でこそエヴァとか言う奴もいるけど、こんな気の抜けた炭酸みたいな鬱展開
旧劇絶賛派の俺ですら擁護できない
せめて、作画がよければなぁ…。
「何回も見て理解する」「理解できないのはバカ」
上でこういうこと言ってるアホどもじゃなく、広い層に届けるためのエンタメ宣言じゃなかったのか。
破はそれができていたのに、Qでまたアホどものオモチャに戻ってしまった。新劇の声明文を読み直せ庵野よ。
l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
!:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ 幺ク 亡 月 | ┼‐ .|] |]
l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
!:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l \
l::::/ lヽ! _ _ l;/´ ! >、::l / ふたりはプリキュアSplash☆Starの大コケっぷりに絶望した!!
ノノlヽ、_! r――‐┐ /_ノ:::| /
l::::::>、 レ,二二ェ! /i:::::::::::l  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l (ヽ、//\/ \/ \/ \/
レ' ム-''´lヽ、 _,,./! ゙ヾ!__ヽ! ヽ´ヽ、ヽ
!  ̄ レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
_√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ .スーパー脚本家 | 平均視聴率 :6.4%(前作比-1.5%)
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|. 玩具売上 :60億円(前作比-63億円)
| /  ̄ ̄ ̄ | 版権収入 :6.2億(前作比-5.3億)
| / ',. へ  ̄ ̄,.へ | 映画興行収入 :3億円(前作比-2.7億円)
| / ,.-=\ / =-、 | DS版ゲーム売上 :6000本(前作比-4万2000本)
(6 __,,,ノ( 、_, )。_、,|
| 成 `'ー=ニ=-イ, :| 「すごい数字になったでしょう(笑)。
| 田 `ニニ´ | でもそれが、”ふたりはプリキュアSplash☆Star(笑)”なんだよね。」
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
148 :
なまえないよぉ〜:2013/01/20(日) 13:30:06.46 ID:3p+80Yl7
鬱と言うほど鬱でもない、ライト鬱ってところだったな。
TV、旧劇場ほどではない。
ただ、起承転結の「転」にあたるQがこういう波乱含みの展開になるのは、
作劇上の必然なので、失望しすぎるのもどうかな。
まあ「庵野は次でもっと落とし込むかも?」って”期待”も生まれたがw
なんか以前通りのトラウマを植え付けて商売として延々ひっぱるエンディングに
なりそうだが・・・。
ループがあるとすれば、旧版こそがループのエンド(トゥルーエンド)にあたる、
という遡及モノ型にしてきそう。
今までは「使徒」であったり「戦自を操るゼーレ」から
人類を守るという明確な対立軸があったのに、
ほぼ崩壊した世界での人間同士の内輪もめに堕した時点で、
もう物語は推進力失ってるんだよね…
コレどう落とし前つけるんだろね。
150 :
なまえないよぉ〜:2013/01/20(日) 13:58:47.71 ID:qa4ccM7/
内容もクソつまらなかったけど作画がきもいのがさらに最悪だった
>>149 Qの一番の気持ち悪さは「敵」を喪失しちゃったってことなんだろうな。
グロ描写があるのはしょうがないんだけど、現ネルフとネルフ離脱派の
エヴァがバーサーカー化して食い合うとか醜悪過ぎるわ。人類が
ほぼ絶滅してしまったのに「その後どうすんのよ?」という疑問もないし。
次で一応でたたむつもりなんだろうが、例えたためたとしても、
カタルシス、エンタメ要素ゼロの観客置いてけぼり庵野オナニー大作として
終わっちゃうっぽいな。
訂正
>ほぼ絶滅してしまったのに「その後どうすんのよ?」という疑問もないし。
ほぼ絶滅してしまったのに「その後どうすんのよ?」に対する解答もないし。
するだけなら楽だわ。
おまえらなんの悩みもなくて人生楽でしょ?
154 :
なまえないよぉ〜:2013/01/20(日) 15:48:44.86 ID:W5OJaTC1
>>146 映画を一回見て全て理解しようってやつのほうがアホだろ
庵野自身が少なくともそんな映画を好まない
駄作になってもすぐオタクに責任転嫁
現実を見ろ(失笑)
>>154 「記号」をこねくりまわして、一部の人間でパズル遊びすんのはもう止めようぜと言ってるだけ。
で、あまつさえそんな面倒事に参加しない層をバカ扱い。
そんなのがエンタメかね?
序、破では明確にそこから脱けようとしてたのになあ。
157 :
なまえないよぉ〜:2013/01/20(日) 16:33:37.98 ID:W5OJaTC1
>>156 うん、Q程度面倒事っていう人間はハリウッド映画でも見ればいいと思うよ?
上質な頭カラッポ映画が勢揃いなんだから。悪口じゃないからねこれ
映画にしろ小説にしろ、モチーフやメタファーからなにを表現してるのか考察するなんて当然の工程だし
「エヴァ」は元々、ヤシマ作戦までの導入部、アスカ来日以降のアクション編、終盤の精神パートと
各パートによって作品の色が全く違った作品。庵野の所信表明はエンタメを目指すじゃなくて
「エヴァの再構築」これがわからん奴はもっかい読んでこい。エヴァは繰り返しの物語だとハッキリ言ってる
序破で思いっきりサービス精神を見せておいてQで完全否定、でもシンに繋がる希望を残したラスト
「エヴァ」にとって、これ以上の構成が見当たらないんだが
破みたいなのをあと二作続けてたらエヴァじゃねーわもう
>>156 >序、破では明確にそこから脱けようとしてたのになあ。
庵野は庵野でしかなかったということなんだろうな。
もうエンタメとしての削減が不可能だから「記号」捏ね繰り回して
強引にお話を進めるしか出来ないんだろ。
エンタメ路線で終結出来ないなら新劇作ることなく、エヴァは旧劇の
変な最後のアレのまま寝かしておいたほうがよかったのかもな。
「今度こそ大丈夫!」と一縷望みを託して何回も騙されてしまう
我々観客がアホだと言えばそれまでなんだけど。
訂正
>もうエンタメとしての削減が不可能だから「記号」捏ね繰り回して
もうエンタメとしての作劇が不可能だから「記号」捏ね繰り回して
>>157 >うん、Q程度面倒事っていう人間はハリウッド映画でも見ればいいと思うよ?
ハリウッドが空っぽとかその認識からして間違ってるだけど。
エンタメ否定厨は度し難いね
考察好きな観客がエヴァと被るであろうとノーランバットマンもハリウッド製。
アレなんてエンタメをやりつつオタ受けする考察ネタもちゃんとばら蒔いてる。
庵野は序破でノーランと同じことをやってくれたから、観客は期待してたのに、
見事にQでしくじった。何で日本には考察が上質でエンタメがそれ以下みたいな
認識のエンタメ否定厨がこうも多いのかね?ハリウッドだと当たり前のように
考察とエンタメの共存は可能なんだけど。
161 :
なまえないよぉ〜:2013/01/20(日) 18:03:32.27 ID:W5OJaTC1
>>160 あんたは根本的に「エヴァ」って作品の実像が把握出来てないんだね
ノーランのダークナイトは、確かにシリアスなドラマとアクションを両立した上質なエンタメ映画だけど
考察というのは、善悪といった観念的なテーマを、終始禅問答みたいに扱ってる部分なだけであって
物語の構造、見せ方は、あるシチュエーションを丹念に描くというエンタメ映画の王道をいってるだけの作品
「エヴァ」って作品はもっとメタ色が強くて、物語構造の破壊もテーマに汲んだ作品だから
前半を借り物の寄せ集めで作ったエンターテイメントにしつつ、後半でそれを崩すという流れが
必要不可欠な要素なんだよ。それ自体が「エンタメ」してるのに
あんたみたいなのは上のような王道のエンタメ作品しか面白いと思えない
大体、いきなり実写流して変なナレーション延々流すような真似した旧劇はともかく
Qはしっかりエンタメ仕立てになってたんだけど?破よりもアクション濃度は高いし
未知の敵との戦いや、大規模な作戦が進行する様子といった、旧来的な要素がなくなっただけで
泥臭い人間同士の殴り合いが展開されてただろ。それを面白いと思うか思わないかは個人の自由だけど
Qは後年必ず評価の上がる作品だよ。ハウル以降の宮崎作品と同じような
怪獣と戦うウルトラマンやってたのに、急に宇宙戦艦ヤマトが出てくるわ
地球はほぼ滅亡しちゃってるわで、ウルトラマンの存在意義消失。
なのにウルトラマンはこの期に及んで一生懸命メフィスト星人と
戦ってるが、もう何のために戦ってるんだかわからんし
誰も「宇宙人同士戦っても仕方がない」って言わないし、
もうどうすんだよこれ、という映画。
この
>>161さんは、新劇場版の解説を一生懸命書いてるのは良く分かるんだけど
何でこんなに攻撃的な文体なんだろう。
俺は小難しい事はめんどくさいから考えないけど4コマ的に見ればQの“転がりぶり”は
序・破でジェットコースターが登った分これくらいの落差を付けないと面白く無いと庵野監督は考えたんだろうね。
ま、最終的に無事に戻ってこれるかどうかにすべてが掛かってる。
脱線して飛んでいったまんまじゃただの事故だ。
〜の実像をお前は把握できてない(俺は分かってる)
なんてやつの上から講釈なんて勝手に垂れてろってくらいにしか思わんよ
バカバカしい
なんかキネ旬か何かの雑誌で、
エヴァQが2012年度のワースト映画3位にランクされてるな
洋画、邦画込みのランキングだから相当評判悪い
166 :
なまえないよぉ〜:2013/01/21(月) 12:46:51.86 ID:FUtdFYSC
いやーすげー面白かったよ
「巨神兵東京に現る」
久々にCGだらけでないちゃんとミニチュアつかった本格的特撮が見れて良かったわ
あれナウシカに繋がるんだよね?
そういやエヴァQ見にいったはずなのに、感想は巨神兵面白かったしか残ってねーなwww
火の7日間いいよね。
次はギカントによる大地殻変動を期待したい。
エヴァQ?ああ、あの長いおまけ映像ね。
途中で少し寝ちゃったけど、まあ面白かったよ。
168 :
なまえないよぉ〜:2013/01/21(月) 13:53:58.16 ID:w9dADNrw
>>166 巨伸兵の名前通りに場面ごとに大きさが違い過ぎるのはどうにかならんかったのか?
なんだ今度は巨神兵あげてQ落とす作戦かい?
>>168 男塾三号生筆頭、大豪院邪鬼先輩と同じ。
「この前恐ろしく巨大に見えたのは、奴の凄まじい闘気が目に錯覚を起こさせたものか…」
ビールびんも巨大だったとかは気にするな。
>>163 Qがダメだって意見の半分ぐらいは
「あーこりゃまたキッチリ完結しねーな」ってニオイをプンプン出してきたせいだと思う
「月で最終使徒との決戦」が当初のプロットだった、
なんて嘘か本当かわからんような話があったけど、
Qやっちゃったらそういうベタな決戦も意味ないし、
大円団が想像つかないんだよなあ。
だからまたガッカリエンドになるんじゃないかってことで、
次回作への期待度がだだ下がりになってしまった。
いつの間にかEOEが名作扱いになってた
173 :
なまえないよぉ〜:2013/01/21(月) 15:46:36.01 ID:Z/8fJ95T
数字上は好成績のはずなのに、ステマ宣伝要員が
必死のケンカ腰なのはどうしてなんだろうね?
正直、次回で終わる気がしないんだよなあ。
終わらせたとしても、またグダグタになりそうで。
序は焼き直しだけど、真面目に作り直す気かなと期待した。
破は、序の予想に反した展開で、新たなエヴァに期待した。
Qは、ああまたいつもの・・・という感想。
そう感じ始めたら、無性に眠気がこみあげた。
アクション演出は流石なんだけどなー。
175 :
なまえないよぉ〜:2013/01/21(月) 17:23:52.73 ID:Pk+cmCa1
なんか、「序」以後のは、ウルトラマンで言うところのウルトラファイトに思える。
「とりあえず怪獣が出てくりゃ、子供は喜ぶだろ」みたいな。
176 :
なまえないよぉ〜:2013/01/21(月) 17:37:22.94 ID:SMOK0AEQ
まあ、客を呼び込む庵野の手腕はすごいと思うよ。
でも、それだけの映画でしょ。
マクドナルドのハンバーガーが世界一上手い食べ物?
コカ・コーラが世界一上手い飲み物?
なんか師匠の駿のミニュチュア版みたいな存在になっちゃったなあ庵野。
ブランドで興収は良いから誰も表立って「つまんない」と言えない。
ポニョみたいなものを作っても、信者が勝手に深読みして名作扱い。
確かに作画とかは凄いので、そこを褒めれば文句も言えないし。
ジブリの場合、メイン視聴層である子供は正直で、
明らかにトトロやラピュタほど食いついてないのがすぐわかるが、
エヴァ信者はプロットやキャラが破綻していようとおかまいなしだからなあ。
>>175 「ウルトラファイト」言い得て妙。今まではお話としての展開上で
戦闘があった訳だけど、Qにはお話としての展開がないからね。
一応、あることはあるけど巨人の背中の槍を抜く派と抜かせない派の
戦闘といっても、適当にでっち上げた意味深なだけの記号で見る側は
置いてけぼりだもんなぁ。
ワースト3入り記念カキコ
Qはほんとぽかーんだった
結局、なんだかんだ言いながらも
次回作も観に行ってしまう人間が多い
ステマギとの違いはそこにある
181 :
なまえないよぉ〜:2013/01/21(月) 19:55:27.70 ID:eKn4+lQe
何か今回のエヴァってエウレカっぽかった
月光号かよww
大人たちやカヲル君が不自然なまでにシンジ君に事情を説明しないのがなあ。
特にミサトさん。破のときは「いきなさい!」とか煽ってたくせにあの態度はねーよw
183 :
なまえないよぉ〜:2013/01/21(月) 21:56:24.45 ID:DGOgqdEb
>>181 正しくνノーチラス号と呼んで差し上げなさい
こっちの方が先だと庵野は言いたいんだろう
ワースト3位ってのが中途半端だな
ananの”抱かれたくない男・第3位”みたいな
貶されてる方面でも話題になれないという
Qは50分くらいに圧縮したら良い作品
Q version2.0をだな・・・(笑)
とりあえず、ユイとりもどすために全てを犠牲にするゲンドウとレイ取り戻すために周りの言うこと聞かずに暴走するシンジ
カエルの子はカエルってことが言いたいのかなとおもった、他はあんまり印象に残ってない、というか説明が無さ過ぎて
187 :
なまえないよぉ〜:2013/01/21(月) 22:49:13.16 ID:ldPWjfO0
ガイナックスはエバだけで一生食っていけるな
191 :
なまえないよぉ〜:2013/01/22(火) 02:54:17.10 ID:0Sr/5xAq
急で終わりじゃないんだね
192 :
なまえないよぉ〜:2013/01/22(火) 08:07:36.00 ID:75yDlTUU
>>189 Νーノーチラス号
エヌじゃないギリシア文字のニューだ
ということはN-ヴンターも登場予定ですかね
今度のは地中戦艦かもしれない
突如始まる巨神兵で( ゚д゚)ポカーン
説明不足で( ゚д゚)ポカーン
次回予告で( ゚д゚)ポカーン
見終わった感想 アスカが可愛かった
>>188 むしろ、映画会社のスポンサードを受けてるキネ旬よりも
映画秘宝の方が、エヴァみたいな映画の味方のはずなんだけどなw
197 :
なまえないよぉ〜:2013/01/22(火) 11:01:35.19 ID:75yDlTUU
次回予告のガッカリ感がやばかった
映画のラスト、しかも次で最後なのにただショボCGが動くだけ・・・
情報量なさ過ぎ
これならテレビの最終話みたいに台本だけ写してた方が良かったよ
夫婦揃って本物のできそこない。
つうかよ、今更エヴァエヴァだなんて騒ぐ手前らの方もキチ。
この作品、次に映画出たらまた「次回予告」でるよ?
だって未完成の最終話前の同人レベルな書き足しで狂喜乱舞する馬鹿が金落とすから。
結論。エヴァンゲリオンはテレビ放映で終了。あれが全て。
>>119 突然目の前に巨大ロボみさせられて お前アレに乗って最前線で命かけて戦えって言われりゃ
大人でも 無理って言うわ
同じパイロットがピンチなのに 使徒だからやっちゃってって命令されたら 大人でも反発するわ
ガキってのが分からん 命令が理不尽だってのしか分からんよ
しかも乗ったら乗ったで、ロボットの受けたダメージを擬似的に受けるとか拷問だよなあ。
脳天貫かれたり、腕がもげたりする痛みを毎度のように喰らってたら、大人でも逃げるわ。
そういや、今回、ヴィレがシンジを起こす必要性ってあったの?
203 :
なまえないよぉ〜:2013/01/22(火) 13:12:49.27 ID:75yDlTUU
204 :
なまえないよぉ〜:2013/01/22(火) 13:13:42.29 ID:75yDlTUU
まあ勝手に初号機に動かれたら困るので排除したのかもしれんが
>>204 根本的な排除=殺す、まではさすがにやれなかったか。
もっともそれやったら母ちゃんが怒ってヴィレ全滅したろうなw
破のラス前でも、シンジの扱いめぐって夫婦喧嘩してたくらいだし。
206 :
なまえないよぉ〜:2013/01/22(火) 17:05:30.14 ID:2T9U2sHK
207 :
なまえないよぉ〜:2013/01/22(火) 17:43:29.98 ID:KALL7KoT
言った連中の感想はみんな悪くはないけど期待してたほど良くなかった
ピアノのシーンあたりは退屈だったとかの感想だったな
俺も最初の戦闘シーンすぎてからは終盤まで結構退屈シーン多かったよ
50億突破と言っても今回は、最初に手ぬぐい付1500円の前売り券出しただけで
後はグッズ付ぼったくり前売り券しか出してないだろ。そりゃ見る奴のほとんどが1800円で入ってれば金額は伸びるわ
動員数はたいしたことないと見たな
ジンジの部屋と綾波の小屋とカヲルのピアノ広間
劇場版で静止画の多さに耐えられなかった
>>210 静止画よりキャラデザがフリクリとかトップ2みたいな
軽いタッチ(ある意味劣化)になってたのが気になったな。
序破のアレでよかったのに。
213 :
なまえないよぉ〜:2013/01/23(水) 02:22:05.29 ID:p4Kba+Zo
「ブルーレイで補完」商法はハリウッドでもデフォになりつつあるので許してね
>>134 このリメイクではシンジが大人になったから。
だからミサトと加持は不要品。ゲンドウみたいな大人子供も要らん。
Qで子供シンジに戻っちゃったけど。。。
やっと地元にくるな
冬だから遠出したくなかったから見にいけなかったけど
やっと見に行けるな
ミサトとアスカがウザかった
ウザく描きすぎて、かえって不自然だったなー
トウジの妹なんて、もうキャラとして成り立ってないくらい。
エバーに乗らんとってくださいwww
219 :
なまえないよぉ〜:2013/01/31(木) 22:02:57.70 ID:3zp0HLF7
相変わらず観客そっちのけの、置いてけぶりが半端なかったw
男は出番こそ多いが活躍するのは女の子っていう、今風なアレンジになってた。
ベテラン多いだけに安定感は流石だったが、破ほどワクワク感が無かったなあ。
220 :
なまえないよぉ〜:2013/01/31(木) 22:09:01.32 ID:QaGMHxXg
パチンコの力って凄いんだな
ブンターのクルー、髭オヤジ、インド人風、小ギャル風とかもっと
見せ場あるのかなと思ってたら最初だけだったな。
端役扱いならわざわざそれっぽくキャラ作り込むなよ。勿体無いな。
新組織ヴィレに全く魅力を感じない
新キャラいらねー
ヴンダーはもっといらねー
パチンコ原作の反日アニメだっけ
こんなのがヒットするっていかに在日朝鮮人が多いかわかるな
224 :
なまえないよぉ〜:2013/02/01(金) 08:49:10.78 ID:7mcrAqln
おっさんホイホイアニメ
あんなのがBLと言えるのか疑わしいが…
ホモっぽい描写ならなんだっていいってのも
腐をなめすぎてないかい?
文句言いながら結局見に行くんだから凄い作品だわ
てかずっとこのパターンで生き延びてるw
228 :
なまえないよぉ〜:2013/02/02(土) 17:10:10.56 ID:f6rYEbjw
レンタルで出たらストーリーを確認するために見る程度。
劇場に行くほどの物じゃないね。
>>221 次回は槍でやり直す!したシンジをパイプ椅子に座らせて
集団でなじる見せ場が来るさ
ミサトや新キャラが無残に死ぬなら次作観に行く