【行政】アニメ制作会社へ集団指導 過重労働対策に取り組むように指示…新宿・池袋労働基準監督署

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
東京の新宿・池袋の両労働基準監督署は、アニメ制作会社に対する集団指導を行った。
昨年100社あまりに実施したアンケートに基づくもので、36協定(3割)や割増賃金(2割)など
労働時間関係を中心に違反回答がめだった。アニメーターの長時間労働やサービス残業が
懸念されることから、適正な労働時間管理に加えて医師面接などの過重労働対策に取り組むよう
指示している。

労働新聞
http://www.rodo.co.jp/periodical/news/11192897.php
2なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:37:52.86 ID:bDcDJzBO
んで、それじゃ採算あわねーってんで、皆清算して海外へ!
3なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:39:11.42 ID:JpZJjw54
民主党政権になってからテレビ各局のニュースや番組を見てて変な事に気がついた。
不自然に韓国食品や韓国製品、大極旗やハングルが写ってたりするんだよな。

日本のド田舎の祭り会場の食卓にキムチやマッコリが載っていたり、
万国旗の中で大極旗を選んで大写ししたり、放送制作者の意図で韓国・朝鮮を
マンセー、強調してる。
普通の日本人はニンニク臭いキムチや焼肉・生レバーなど滅多に食わん。
なにが目的なんだか?
気分が悪くなってテレビの電源をすぐに切りたくなるよ。

今度は、サムゲタンなのか?
いい加減に、捏造韓流ドラマやパクリ韓国料理の番組を止めてほしい

朝鮮人に関わり合うなよ!法則が発令して偉い酷い目に遭うぞ!
4なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:40:19.89 ID:zO2z9phi
アニメ制作会社じゃなくて発注側に指導しろよ。
5なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:40:30.66 ID:pGYT8wIA
>>3
それを国民が望んだんだよね
いまさらほざくなってんだ
6なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:40:35.56 ID:5HNzDSck
監督とプロデューサー・脚本だけで予算の半分以上持っていくんだったっけか。
それに加えて広告代理店の中抜きが入る。
7なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:41:48.17 ID:guMubYZa
儲かるような商売じゃないだろ
8なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:42:32.11 ID:eYgOIsuP
誰が儲けてるんだ?
9なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:43:06.21 ID:0tlamtsd
>労働基準監督署

こいつらに目を付けられると仕事がすごくやり辛くなるんだよなぁ…
仕事が残っているのに帰らなきゃならんし、有給をきちんと取らなきゃならんし…
結局仕事も遅れるし残業減って給料も減るし家にいる時間が長くなるからお金も使っちゃうし…
会社も赤字になったし…
ろくでもない監督署なんだよな。
10なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:43:11.67 ID:FJJChU6+
アニメおもしろくないから、もう少し一箇所にまとめろよw

そもそも、アニメの数と声優の人口が合ってないだろw
11なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:43:22.81 ID:9eORXMBC
過重労働対策とか言ってたらアニメは
作れないから守れないところは止めたらいいと思う
12なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:46:08.65 ID:5HNzDSck
>>8
制作現場でも上の方は年収一千万越えゴロゴロいる。
末端の作画は年収100万台がゴロゴロいる。
13なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:46:15.82 ID:EvwBMWtt
>>9
中小企業はそうなんだよね・・・


>>8
あえて言うなら、消費者じゃね?
或いは元請け、発注元かもしれない

制作費を抑えることで、安い金額でBD・DVDが作れるわけで・・・

あれ、それほど安くないよね?
そうすると、製作委員会に名を連ねてるお歴々か
14なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:46:27.72 ID:SsFxNZG+
>>8
出資者
15なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:47:44.54 ID:xCRqkMIL
そうなんだ、だからたまにやっつけ仕事で絵がムチャクチャなんだ・・
16なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:50:31.92 ID:EBYrnQiT
アニメーターの多数は社員じゃなくて
個人事業主の仕事請負って形をとってるから
労基法根拠では根本的な待遇改善出来ないって聞いたことあるな
17なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:51:30.19 ID:nFp9o958
こんな弱いものいじめより、福島原発を調査しろよ
18なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:51:41.97 ID:bDcDJzBO
>>16
社員になんざしたら大変だからね
19なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:51:42.12 ID:a2JzLv1I
年収100万以下のアニメーターは自分で同人誌作って定期的にイベントに出た方が遥かに儲かるし時間の融通が利くといつ気がつくのか…
20なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:53:40.79 ID:sn+/aPet
今はどうか知らんが、15年くらい前、アニメーターやってた友人がゲームやパチンコの仕事紹介されてやったら、全く同じ仕事なのに報酬が4倍貰えたって喜んで、
アニメの仕事やめて、そっちメインにしちまってたな。
21なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:54:10.04 ID:QLxMs38b
日本人はたっぷりこき使って、委託先のチョン会社は遊んでばっかりなんだよね。
まぁ、チョン会社から原画が上がっても、それを手直ししないと未だに使えないレベルなんだから仕方が無いんだよ。
チョンを全て切って、もっと日本人を大量に雇えば値は上がるけどアニメの水準は確実に跳ね上がるんだがね。
>>10
そうだな。一期で作れるアニメはせいぜい10作品程度。
人気声優は、どこの会社も使いたいから重複が数箇所出るのに、
新人声優とかが百人単位で卒業させてるからね。
で、重複している人は次も出番はあるけど単発に次は殆ど無い。
昔のアイドルみたいな感じだよね。
最終的に声優で食べていけるのって、3桁居ないでしょ。
22なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:54:20.84 ID:nb3nzjny
細かい会社が多すぎる
23なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:56:31.55 ID:FsOBOLnN
>>9
そー言えば、エロゲメーカーのLIBIDOが解散したのも、
内部告発で労働基準監督署の指導が入ったのが契機だったなぁ。

あそこの絵師さんの画、肉感的で好きだったんだけど.....。
24なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 18:58:52.66 ID:TTzODpuo
>>19
いや、やってる人はそれなりにいるらしいよ
25なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:03:01.86 ID:LUPjqR/t
違法行為をしないと仕事が遅れるとか赤字になるとかそんな会社はそもそも既に倒産するべき企業だろ
違法行為をしてる企業が成り立って法律守ってる企業が倒産するとか本末転倒もいいとこ
悪化が良貨を駆逐するを地で行ってて笑えなさすぎ
26なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:08:49.56 ID:/bD+6fyG
おかゆくらい書けるように指導しろ
27なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:11:12.00 ID:sn+/aPet
>>25
大企業が、赤字になるようなことは中小に押し付けてるからねえ。
末端の小さな会社の従業員までがゆとりのある暮らしができるような金を大企業様が出してくれない以上、
下請けは黙って大企業様が決めた値段で仕事をするしかない。

>違法行為をしないと仕事が遅れるとか赤字になるとかそんな会社はそもそも既に倒産するべき企業だろ
下請けの中小企業ほぼ倒産だな。
淘汰されてそれでも残った企業だとそれなりに交渉力もあるから、最終的には消費者に値上げという形で返ってくることになったりする。
もしくは、日本の会社とは取引しなくなって終了とか。
28なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:18:21.22 ID:OQ1OSAbW
武蔵野市も動けよwww
29なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:22:41.41 ID:Bld4k/1x
>27
特定の業界に限らない話だな
30なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:27:00.30 ID:bes8v3JV
>>8
電通
31なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:28:20.76 ID:iUH58gN8
アニメ会社じゃなくて、広告代理店と放送局の中抜きだろ
この指導をさせたのは上2つでさらに搾取する気じゃないか
32なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:39:19.43 ID:fikwEqBY
もうちょっと、何とかならんのかな〜とは思う

広告代理店ピンハネもそうだが、ヒットしたらご祝儀がでるとか
そうすりゃ製作のモチベーションも上がんじゃね?
33なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:41:38.02 ID:WqZGV4VS
>>32
ヒットするかどうかは脚本とかのレベルだろ・・・
制作会社はその脚本やらコンテに従って作るのみやん・・・

モチベあがらんわ
34なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:42:37.09 ID:IdQGoqSr
珍しい…労基署が僅かでも動いたよ。どうせ指導だけだろうけどさ。
35なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:44:22.14 ID:sn+/aPet
>>32
スポンサーによっては、アニメの売上はどうでもよくて、アニメにつられて原作の連載してる雑誌や単行本が売れて
儲けが出ればいいという考え方で、さらにアニメが爆死したらそれを口実にさらに経費削減をアニメ部門に迫るからな。
出版社が一番のスポンサーの場合、アニメの円盤の売上は赤字になる方が都合がいいからねえ。
36なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:46:50.60 ID:ZhAMlC/7
有給休暇なんて20年近く殆ど誰にも与えず、勤務中の状況を盗み撮りして問題有りとされたら始末書みたいなの書かされたり、場合によっては即時解雇とかやってるウチの会社が何らの罰も受けないのは普通だろうか。
実際の売上となる実動部隊は非正規雇用扱いではあるけど。
37なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:52:01.67 ID:5L6zJKDw
元々はアニメーターも社員扱いが普通だった。今のような請負式に変えた悪の元凶は東映動画。
38なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:55:29.01 ID:+Te/VNeT
登録会社が給料からデータ装備費を天引きしていた件で地元の労基署に賃金全額払原則に違反すると相談したら、
弁護士に相談して下さいと言われた。
請求額が著しく低かったからあきらめた。
その後登録会社は不祥事を起こした親会社とともに廃業に追い込まれた。
39なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:56:02.35 ID:K6Bjw5Bi
アニメーターよりステマやってるよつのほうが給料良いんだろうな
40なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 19:56:12.24 ID:aLOGdV9f
労基署が全く働いていないとバレバレで問題に
 ↓
一番弱いところを狙い撃って働いてるフリ

OBが入ってる大企業相手だと、半年前にアポ取って来るのが労基署



一般的な民間(最大手)の運送会社

6時出勤、8時まで2時間の始業前残業
7時55分、勝手にタイムカードを押される、端末も7時55分に強制起動
8時出庫
12時、勝手にタイムカードを押されて2時間休憩していることにされる

昼飯抜きで延々配る

13時30分帰庫、午後の荷物を積み込む
14時出庫、勝手にタイムカードを押されて2時間休憩終了
17時30分帰庫、荷受した荷物を降ろして夜の荷物を積み込む
18時出庫、勝手にタイムカードを押される、サビ残開始

勿論、夕食抜き

21時30分帰庫、荷物を降ろす、書類仕事と営業成績についてのお小言
23時退勤、サビ残が8時間を切ったので、楽な1日だったと気が付く
41なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:03:04.79 ID:Eg3UZkjh
まーた、アニメーション制作:J.C.STAFF か?
さすが韓国ごり押し会社だ
42なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:03:48.92 ID:gDD1u1va
制作費はちゃんと出てるんだよな
分配に問題がある
43なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:05:49.98 ID:TrTqpid0
ガルパンが総集編になっても文句言うなよ
今修羅場らしいからな
44なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:07:03.66 ID:jeIaZWG5
アニメの下請けしているが、社長は給料ゼロだぞ。
スタッフにほとんど売上を渡している。

業務委託の要件を全て守っているので違法ではないが、
労基署が入ったら解散する理由できるから楽になれる。
45なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:10:56.26 ID:gskksZtk
エロゲも似たような感じだって聞くな
46なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:11:13.98 ID:UEJeTi8q
>>35
んなことしたらその出版社が別作品をアニメ化しようとした時にアニメ制作会社に断られるんじゃないの
47なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:17:58.68 ID:/oS7bs8t
スポンサーの商品をさりげなく作中に登場させて、版権、著作権フリーにすれば
中抜き無しで勝手に世界中に広まって宣伝できる様な気がするんだが
こういう方法はできないのかな?
48なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:22:29.88 ID:vYjTs6Si
>>47
それなんてタイガーアンドバニー

いや中の実情はしらんが
49なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:27:11.86 ID:llsm2ESi
一視聴者ができる事は円盤買うことくらいなので、買いますよええ。
50なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:31:25.05 ID:NXUVNclL
もう潰れちゃっていいよ
51なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:44:32.25 ID:O/KplAIw
また中国韓国への外注が増えるのか
つか本数減らせよ
週に5本でいいよ深夜アニメは
52なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 20:59:02.40 ID:H/rMOrVm
業界全体の傾向なんだから一社を指導しても潰れるだけなんだよな。
発注する側や、右から左に注文を流すだけの中間業者、業界の慣例とか、
構造を理解して全体を捉えなきゃ何の効果もないのに。
53なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 21:10:34.67 ID:zkzo3eLc
海外は労働に関してなんの制約もないからなあ。そりゃ海外に行くわな。
つか制作費のほとんどを上ががめてるからなあ。
54なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 21:52:18.60 ID:4DnJUgIf
>>52
一応日本は法治国家で、ちゃんと対応する法もあるんだけどな。
下請法というのが。
55なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 22:02:40.90 ID:/XZA+ITd
中抜きされて現場に金がいかないから低賃金長時間労働になるんだろ
指導するなら電通にしろ
56なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 22:06:35.89 ID:IRtNJrDj
一般TV番組の製作会社も中抜きがひどくなってボロボロだと聞いたような
57なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 22:16:19.38 ID:pwP55Irt
労基がアニメ産業を潰しにきたと聞いて
まあ個人事業主扱いにすれば現状維持できるんじゃないの
58なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 22:25:45.84 ID:K6Bjw5Bi
>>56
一般番組だとスポンサーが1億円金出したら
広告代理店が5000万持っていく
最近のアニメは製作委員会方式だから
広告代理店が金持っていくってことはないよ
59なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 22:29:58.84 ID:i7cJnS8X
2話しか入ってないDVD/BDを1枚6000円とかで売りつけてるくせに、何で賃金払えないんんだよ。
どう考えたっておかしいだろ。
60なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 22:37:34.17 ID:nlnEF2WN
広告代理店さえなくなればアニメに限らずメディア関連のかなりの問題が片付くと思うんだ
61なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 22:53:21.31 ID:IRtNJrDj
「製作委員会」て広告代理店の変名とかでなく?
どういう種類の人らが務めるんですかぃこれ?
62なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 22:59:02.30 ID:EBYrnQiT
>>61
制作委員会はようは金を出すところ
出版社やBD販売会社やレコード会社、アニメ制作会社も入ってることもあるな
そして出資比率で儲けを山分けするのが製作委員会方式
63なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 23:14:09.58 ID:IRtNJrDj
>>58 >>62
なるほど勉強になりました
ありがとうございます
64なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 23:18:23.09 ID:NW80m6kL
>>1ぼったくり 詐欺価格で客に売りつけてるんだから金払えよクズ 中抜きするな アニメーターに払わないなら価格下げろ
65なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 23:29:03.00 ID:iVsJ4CyY
メーターの待遇改善
(原資はピンハネされてる制作費から)
魅力ある職業になる
人が集まる
66なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 00:01:53.02 ID:+UvCxzbY
正直この業界は一度潰れたほうがいいと思う
67なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 00:32:08.23 ID:NwDOH9Dh
くだらん深夜アニメを大量に作ってリソース消費してんだから潰せば良い
責任負いたくないからって請負で駄作作り続けてどうする
68なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 00:34:30.03 ID:xpqrtnI6
>>66
一度喪われた技術は、二度と戻らないよ
69なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 00:39:37.63 ID:HLvPgQ+7
今までが見過ごされすぎた
70なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 00:43:40.60 ID:HAlTwr2t
それは放送媒体の方があてはまるし急務なのではないかと
背負ってる責任はこういう業界とは比べ物にならない位
はるかに重いのに色々な面で軽すぎる
71なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 00:56:21.81 ID:y7S4wXgl
動く金の半分抜けるならもっとアニメ増えてるだろ
まだそんなトチ狂ったこと言ってるやつがいるのか
72なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 01:11:04.70 ID:auxXbp0b
>36協定(3割)や割増賃金(2割)など 労働時間関係を中心に違反回答がめだった。
優良業界じゃねーかwwwwwww
3割2割ですむわけねーだろwwww
73なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 01:29:44.09 ID:nASy9RgJ
韓国がVOCALOIDの国際標準を提案するらしいね。なに考えてんだか。
74なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 03:51:48.28 ID:gQsQLhMz
>>68
この技術はTVアニメにはもったいないからな
だからといって最近の劇場版乱発も色々どうなのかと
もっと他に使いたいっていうとちょっといやらしなw
75なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 03:54:00.67 ID:x3GVyPwJ
制作会社指導するより
ボッタクリの広告代理店やテレビ局を指導しろよwww

奴隷の待遇が悪いって
奴隷頭を怒っても意味ねーって
76なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 06:05:53.45 ID:SXPKwYlU
制作会社のスケジュール管理が下手で自ら過重労働に陥ってるとこもかなりある
クリエーター自身のこだわりがそうさしている場合もある
局や代理店の問題だけじゃない
77なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 07:24:35.28 ID:o17U/c1x
>>62
せっかくいいこと言っているのに典型的な誤字がw
とにかく、一ファンとしては、BDとか買ったら制作者にわたってほしいと思う。
78なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 07:51:56.80 ID:5w6MxBnk
>>57
それやると擬装請負になれへん?
最近は派遣法、下請法、職業安定法の縛りが厳しくなってきたからな
79なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 07:55:04.88 ID:qkac5iV4
石田敦子のアニメーター時代の時から似たりよったりなんだから
30年近く同じことやってたんだろ?
80なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 07:57:56.06 ID:zfLUHmIY
ゲーム開発や編プロも大差ないぞ
81なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 08:00:38.70 ID:5w6MxBnk
最近の日本の官僚はやたらと法治国家を主張するようになってきたからな
82なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 08:01:47.50 ID:qkac5iV4
あと面白いのはテレビ制作会社のブラックさ
ブラック企業をネタに挙げるマスゴミが挙げればいいのに
83なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 08:02:57.46 ID:l4/48ymo
>>5
望んでねぇよ
84なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 08:31:06.31 ID:nBZAvOJY
>>81
後から法律を都合のいいように変えて自分達がお縄にならないようにしてる奴らがね
85なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 08:36:05.46 ID:WV+3bI52
>>19
有名アニメに自分も参加してみたい
好きなアニメを商売にしたい

というのがあるんだろうな。他に職もって同人で稼ぐほうがよっぽど金になるんだろうが
演劇したいとか、音楽がしたいとか夢見てる奴らと同じで好きでやることなんで止めても
仕方がない。身体壊したら首になる。
86なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 08:40:11.75 ID:lt4obqak
>>73
ん?何すかそれ
87なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 08:56:54.00 ID:TRiPtehW
今アニメで一番金が掛かるのは宣伝とTVの枠代が大きい
下手をすればTVの枠を買う金額で丸々1クール作れる、
前に読んだ本によれば深夜枠を買うとで1ヶ月で三千万也(×3ヶ月で1クールで九千万かかる)
因みに1クールのアニメを作る(作るだけ)のにかかる金額は一億二千万円前後。
(これで深夜アニメを全国に放送出来ない理由が分かっただろ?w)
88なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 09:13:53.34 ID:ssxMIWDs
そりゃネットや劇場アニメに流れるわな
89なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 11:19:57.70 ID:gQ5i4z8q
広告代理店とTV局にによる制作費の中抜きを是正するべき
90なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 11:32:33.79 ID:h7ZyhZFD
今の段階で指摘された件について反応した会社や関係者はいる?
91なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 11:45:31.73 ID:grdwgN9K
制作会社指導しても意味ねーだろ
92なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 12:10:50.28 ID:F0b8T88z
芸術家にはパトロンが必要なんだよ
93なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 13:00:19.30 ID:uydGI//8
スポンサーや局がぼったくりしてるからな
製作会社は設け少ないし
脇役の声優の方がスタッフよりギャラ高いからな
94なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 13:31:32.63 ID:30YL+BOg
だから業界自前で配信会社作れって
金勘定できる奴いねえのかアニメ業界は
生まれてからずっと家畜状態だから
自立するなんて発想無いんだろうな
95なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 13:35:02.10 ID:gQ5i4z8q
>>94
それをやると「黒い力」が作用し始めると思うんだよね
・テレビがピンポイントでアニメ(のエロ要素)叩きを始める
・アニメ関係者が電車内で痴漢
96なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 13:35:27.00 ID:VctgTFVF
オタクが注目されはじめてからカネの亡者どもが群がってきちゃったからな
しかも芸能界が斜陽だからなおさら食い物に祭り上げられてる
電通なんて今アニメと韓流に頼りっきりだろ
こいつらに食い荒らされたらどんなもんだって干からびた食いカスしか残らねえよ
97なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 13:35:41.93 ID:WV+3bI52
>>93
「スポンサーがぼったくりしてる」というが、スポンサーは誰の金をぼったくりしてんだよ

普通は「代理店や局がスポンサーの金ぼったくってる」だろうにw
98なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 15:54:01.47 ID:PjHqHnJB
>>94
自前で会社作ってもそこの企業が
同業他社からふんだくるだけなんじゃね?

そもそもアニメ制作会社は大手クラスになると
バンダイやセガサミーなど企業の傘下に入ってる所が多いし
99なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 16:10:23.06 ID:SdVB4dOG
儲け出ないダンピング価格でTV局に売り込んで激安受注を慣例化させた手塚治虫が元凶
100なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 16:23:56.91 ID:HAlTwr2t
>>99
その話にだまされた宮崎駿の説とあるがどっちなんだ?
101なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 16:32:40.30 ID:cjnFa4Rj
指導するくらいなら手伝ってくれよ、現場は戦場なんだ!


などとアニメーターの気持ちを想像してみる
102なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 16:40:03.96 ID:WnTVObaK
103なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 18:40:40.89 ID:e+HD+jx1
>>92
> 芸術家にはパトロンが必要なんだよ

笑うところか?w

ロリコン近親相姦、グロ、意味ナシ落ちナシアニメ
どれも似たような絵でどれも似たような話

何が芸術家だ。 一番才能がないのがアニメ業界にいる人間だ。
104なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 18:47:40.75 ID:e+HD+jx1
手塚治虫のせいではない。

手塚治虫は制作費は安くしたが、グッズ収入で補填して、
虫プロのアニメーター達は高給をもらっていた。
手塚アニメも大成功して大もうけした。

それを見た有象無象がワレも金儲けしたいぞ〜と大量に参入。
テレビの枠取り競争が起きて、うちはもっと安くしますよ?と言わなければ
枠が取れない状況。制作費の下落が続く。
虫プロもその制作費の下落競争に負けて倒産

何かが一発当たれば、儲かる、儲けたいと思う人間が
ワラワラやってきて過当競争が起きる。





テレビの枠は限られている
105なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 18:47:54.85 ID:Vld+FtAG
>>98
宮崎亡き後のジブリがディズニーの傘下にはいりそうな悪寒がひしひしと
106なまえないよぉ〜:2012/11/27(火) 00:27:47.04 ID:AqDPKEml
手塚治虫の頃は原画マンでも家を建てれたんだよ
宮崎駿だってジブリ設立の前に家を建てた
実はアニメーターは高級取りだったのだが
物価の上昇に合わせて作業単価上昇の交渉をしてこなかったのが問題
107なまえないよぉ〜:2012/11/28(水) 10:09:16.21 ID:gXimT0u2
作る意味のないアニメが大量にあるわけだから
労働基準ムシして作ってるところは潰れてもいいのでは?
ブラック企業を許してはいけないだろ
108なまえないよぉ〜:2012/11/28(水) 10:52:08.32 ID:pIn1a7XI
一般業種と同じ基準でブラックだなんだと言ってもな
労基に従ってたら本もアニメも作れんよ
109なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 02:15:49.89 ID:PQf+tNIx
>>107
全然ブラックではない
110なまえないよぉ〜:2012/12/19(水) 17:57:24.51 ID:aEic6iIO
 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /   ふたりはプリキュアSplash☆Starのコケっぷりに絶望した!!
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /

■「Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険」 前売りが前作比約2.5倍と絶好調

11月10日公開のシリーズ4作目になる東映配給「映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル
大冒険」の前売りが絶好調に推移している。

前作「ふたりはプリキュア チクタク危機一髪」と「デジモンセイバーズ」の2本立て(06年12月
9日公開 興収3億円)との対比で245.7%と倍以上に売れている(8月4日より全国131館にて
発売開始)。

☆券種別内訳 ▽一般券=2660枚(前年対比190.9%)▽小人券=6176枚(前年対比182.6%)
▽親子ペア券=4万8050枚(前年対比261.5%)▽合計=5万6876枚(前年対比245.7%)

この絶好調はコンビニでの前売りにも現れており、主なタイアップ先の「ローソン」での
9月1日より発売を開始したが、これも前作対比〈166.7%・10月2日現在〉と好調だ。
「ローソン」では全国約9000店で、10月20日〜11月9日の期間に幟を立て、更なる告知を
計る予定。

http://eiga.com/buzz/show/9064
111なまえないよぉ〜:2012/12/19(水) 19:41:34.45 ID:Gd9++Fwc
どんな悪徳ブラック企業も容認する労基署が指導するって珍しいよね
112なまえないよぉ〜:2012/12/19(水) 23:19:28.17 ID:8Hd3ELF+
>>68
中韓タイといったアジアへ人が流れていくんじゃね
113なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 01:24:16.81 ID:QRqKash/
>>111
力がなく叩きやすいからな。点数稼ぎに適してる
114なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 01:50:15.07 ID:RU0Xy4Ku
>>104
そうそう、手塚は何も悪くない
テレビ局が出せるお金は枠ごとに決まってんだるから、その金額内でやるしかなかった
もし手塚が

「そんな安い値段でアニメみたいな手間の掛かるもん作れるか、馬鹿!」

とか言って断っていたら、
日本のアニメ文化は始まってすらいなかった

今、ゴールデン枠からアニメが無くなったのは
アニメの制作費に今まで、30分枠1話2500万円前後出してたのが
同じ金額で、若手芸人中心の1時間枠のバラエティが作れるようになったから

資本主義に乗っ取った仕方のない結果だ
115なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 07:19:09.60 ID:lV3wEw2m
ドル声優を売り込むだけの中身の無いパンツアニメ減らせよ
116なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 08:24:56.58 ID:Bd/wVV9f
>>114
それは嘘。
テレビ局や広告代理店の綱引きで、枠そのものを
取り上げられた。ソースは、某大手おもちゃ会社の人。
宣伝効果がまるっきり違うから、スポンサーの
おもちゃ会社は、かなり色々やったけど、どうしても
取り戻せなかったと。

実際、アニメ枠取り上げられたころ、若手芸人中心の番組なんて
存在してねーよ・・時間枠が10年以上ずれてる
117なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 15:22:17.10 ID:zowKoMjh
馬鹿言うな
パンツとおっぱいでどれだけのアニメーターが食ってると思ってんだ
118なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 01:27:07.23 ID:068ekWUN
製作屋はもっと強気に出ても良いよ
今じゃ音楽業界はアニソンのほうがCD売れている
テレビもアニメが無ければ視聴率を取れないラインまでアニメとドン比べの番組だらけ
もっと金出せと強気に出ても良いんだよ。
119なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 00:27:18.51 ID:/X1mk2nM
>>9
社員増やせや
120なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 02:17:57.97 ID:mEr0zqPo
>>116
実際は枠が安い時間帯や局に移動しただけ
121なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 02:33:10.93 ID:FLy373Tp
アニメには楽しませてもらってるよ
日本に生まれて良かったと思ってる
労働監督の問題なのかは分からんが
制作スタッフの仕事が、相応に報われるようにはなって欲しいな
122なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 02:41:23.12 ID:E5GmZa5l
常識的に考えて法に則って営業しろよw
その分価格が上乗せになるなら仕方ないだろ買うよ
何時も一番下の奴が泣いてるような業界は異常だよ
123なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 02:59:36.95 ID:vfXPPeEy
>>118
製作屋って金出す方じゃないのか?
製作から金貰って制作が作るんだと思ってたが
124なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 03:40:30.45 ID:NiTKz7SE
過重なんか本望だろ
むしろ普通のバイト並みの賃金と福利厚生だけだな
昔から中国人並みの待遇なんだから。
原作者は仕方ないとして出版社の取り分多すぎだよアニメ化に関しては
125なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 06:09:15.64 ID:Nk+rZkbb
>>122
だな
なぜか法律守ったらアニメが作れないとか言って監督署叩いてる馬鹿がいるようだけど
それで作れなくなるようなブラック企業は潰れた方が世の中のためだ
126なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 06:56:34.88 ID:3D+6Jl8x
このスレの書き込みによると、
大元の原因は、他の大企業と中小企業の関係と同じで、
出資側は、金はあるのに十分な費用を制作会社に渡さない(不当に値切ろうとする)
事にあるわけね?

労働基準監督署は頑張っていても、
政府・国会レベルで、労働者、下請け企業の保護をしないと解決にはならないね。
(海外移転ガー? それが出来るなら、今の時点で、
不当なダンピングを押し付けるような親会社・出資側はとっくにやってるよw)
127なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 07:06:15.03 ID:MavE+dm4
ブラック企業にならざるを得ない程度の製作費だから
請け負う制作会社がブラック企業になるわけで
製作費そのままでブラック化を回避しようと思ったら
韓国か中国に全て制作を丸投げするしかなくなる
128なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 07:32:47.37 ID:JC0i7A8x
>>124
アニメで原作者が貰える著作権料はほぼ皆無と言われてんのに何言ってんだよ。
129なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 09:53:42.58 ID:NIByQAZS
>>128
原作者は原作売上がアニメ化で大抵は格段によくなるからなあ
それなりの書店だとアニメ・ドラマ化作品コーナーできるし
130なまえないよぉ〜:2013/01/21(月) 00:35:53.30 ID:rMglKnGC
中間業者の摂取量が高すぎる
これに尽きる
131なまえないよぉ〜
アニメーターをやってるのに生活に困ったり
自分を惨めに思うような仕事はして欲しくない

現状を知った上で「これが当然、我慢できない奴が馬鹿」
とのうのうと放置してる奴は消え失せろ