【産業】アニメビジネスの今・アニメ空洞化論:なぜ空洞化でアニメーターが足りないという声が生まれるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オムコシφ ★
アニメビジネスの今・アニメ空洞化論:
 一連のアニメ産業空洞化に関する記事「海外への外注増加で日本アニメは空洞化するか?」「米国アニメ産業はアウトソーシングで空洞化したか」では、アウトソーシングがあっても海外にライバルは育っていない現状を指摘した。

 そして、前回の記事「90年代から空洞化は言われているけど……なぜ若手が育っているのか?」では、原画アニメーターになるための訓練工程である動画が海外に発注されている中でも、国内のアニメーターがある程度育っている現状を紹介した。

 今回は、アニメ業界と実写映画業界の育成システムの違い、そしてなぜ空洞化でアニメーターが足りないという話が出てくるのかという点について考えてみたい。

●スタジオで育った実写映画の巨匠たち

 日本映画の黄金時代であった1950年代、溝口健二(1898年生まれ)や小津安二郎(1903年生まれ)、成瀬巳喜男(1905年生まれ)、黒澤明(1910年生まれ)、木下恵介(1912年生まれ)といった巨匠が数々の傑作を生み出し、国際的にも非常に高い評価を得ていた。

 彼らが青春期を過ごしたのは、若くて元気のあった映画スタジオ(日活、松竹、東宝など)である。
当時の映画は、現在のテレビの位置付けもあったようなスーパーメディア。
テレビドラマのように映画が毎月量産される中、新人でも先輩や同僚に囲まれながらOJTを中心とした研さんを積み重ねる機会が得られた。

 ところが、映画産業は1958年に11億2745万人と観客動員数のピークを迎え、それ以降テレビの普及もあり急激に落ち込んでいく。

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1211/07/l_ah_2masuda1.jpg

▲映画観客動員数推移(単位:1000人、出典:日本映画製作者連盟)

 そのため、映画会社は1960年代中盤から1970年代にかけてコストのかかる制作部門を切り離し、興行や不動産事業などに力を入れ始めることとなる。
その結果、1970年代以降、映画スタジオで育った監督は、にっかつや一部の独立プロを除き存在しなくなってしまった。
松竹出身の山田洋次監督(1931年生まれ)や東映出身の降旗康男監督(1934年生まれ)など、大手スタジオ育ちの監督が現役で映画を作ってはいるが、いずれも70代以上である。

●東映と東映アニメーションの違い

 実写映画界とアニメ界のスタジオの差が一番分かりやすいのは、東映と東映アニメーションだろう。
時代劇で一斉を風靡し映画会社としてトップになったこともある東映は、戦後の1952年から演出人材の定期採用を行うことで自ら人材育成をスタートした。

 次表を見ると分かるが、1950年代から1960年代初頭にかけて多くの演出人材を採用するに至った。
出身大学を見ると、東京大学出身の降旗康男氏や中島貞夫氏などを筆頭に、これらの監督は非常に高学歴。
当時の映画会社がいかに魅力的だったかを物語る証拠となっている。

 しかし、前図のように1958年から観客動員数が減り始め、1960年代中盤には早くも不況産業となってしまったため、東映もそれ以降、演出人員の採用をほぼストップしてしまった。
そのため、東映が自社で演出人材を一から育てた期間はおおよそ10年で終わってしまい、それ以降、東映育ちの映画監督は姿を消してしまった。

 他の大手5社の東宝、松竹、大映、日活も同じで、1960年代中盤以降人材がどんどん減りはじめ、現在では記述したが70歳以下のスタジオ育ちの監督ほとんど存在しない状況となっている。

http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1211/07/news012_2.htmlの表参照

▲東映出身の主な映画監督(『日本映画人名事典 監督篇』などの資料をもとに筆者調べ)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121107-00000023-zdn_mkt-ind

2オムコシφ ★:2012/11/07(水) 14:53:57.21 ID:???
>>1の続き

●人材を育て続けてきた東映アニメーション

 一方、東映アニメーションは、1958年に『白蛇伝』を制作するにあたり、本格的にスタジオを稼働し、人材雇用を開始した。そして、1960年代前後から現在に至るまで、日本のアニメを支える人材を切れ目なく育てている。
実写映画界のように自社人材の育成を断念せず、半世紀以上に渡ってスタッフを育て続けた結果だろう。

 実写映画界でも多くの人材をスタジオが抱えながら自然と才能が育つ環境があったが、同様の環境が現在のアニメスタジオにあるのではないか。
日本の実写映画よりアニメの国際的な評価が高くなっている背景には、地道な人材採用と育成があるからではないだろうか。
このようにスタジオが機能している限り人材は育つはずなのである。

 アニメ業界がスタジオを維持でき、実写映画業界がスタジオを維持できなかった背景にはテレビとの関係がある。

 アニメ業界はテレビアニメを供給するなどテレビと良好な関係を築いたが、実写映画業界は後発メディアであるテレビを抑え込むため、五社協定というものを作り、専属の俳優をテレビに出さなかった。
その結果、テレビ側が自前でタレントを育てたところ、メディア力の差でテレビ側のタレントの方が有名になり、実写映画業界が衰退する一因となった。

 一方、米国ではハリウッドのロビー活動によって、テレビ局がゴールデンタイムの番組を制作することが禁止となり、ハリウッドの映画会社がテレビ番組を作り、不況の1960年代を乗り切った。
この違いが、現在の日米の映画のレベルの差になっているのである。

http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1211/07/news012_3.htmlの表参照

▲東映アニメーション出身の主な映画監督(『日本映画人名事典 監督篇』などの資料をもとに筆者べ)

●なぜアニメーターが足りないという話が出るのか

 「動画が海外にアウトソーシングされると、国内で原画を育てる機会がなくなるので空洞化する」という話に関しては、現状では予断に過ぎないことが分かった。
では、空洞化で国内のアニメーターが足りないという考え方がどこから来ているのか? これは、実際にアニメを制作している業界内と業界外では、経緯が異なっていると思われる。

 業界内の場合、アニメーターに限って言えば、多くの人材がおり若手が育っていることは承知している。
それなのに、なぜ不足していると言うのか。
それは「自分たちの制作現場のアニメーターが足りない」ということなのである。

 日本のアニメーターの推定数は3100〜4500人で、現在放映しているタイトルが70(10分以上の番組)ほどなので、単純計算で1作品当たり44〜64人。
劇場アニメや1月や4月始まりの新番組の作業も行われているため、実際はもっと少なくなるが、潤沢とは言えないものの、十分な人数ではある。

 だが、実情はやはり「アニメーター不足」なのである。
アニメーターが3100〜4500人もいても、作品の傾向があるので、仕事を頼める人間は限られることがある。
また、頼みたい人間に限って売れっ子の場合が多い。
そうすると、逆に仕事を選ばれる立場になるのである。
仕事を頼みたいアニメーターのスケジュールを獲得するのは本当に大変で、調整に四苦八苦しているケースがほとんどだろう。

 以上のように、制作現場から「アニメーターが足りない」という声が出るのは、しばしば「自分たちの制作現場において」というただし書きが付いてのことなのである。

 一方、業界外の「アニメーターが足りない」という声は実際に現場の状況を知らないため、何らかの情報に基づいた話となっているのがほとんどで、前項の制作現場からの声もその情報の1つになっているのだろう。

 また、ちまたで盛んに言われる「若手アニメーターの労働・経済環境が厳しい」という話から、「若手が育たないのでは」という憶測が生まれるのも確かだろう。
しかし、それは問題だが、結果的に若手は育っている現実はあるので、再考の必要性があるだろう。
厳しい中でもアニメーターとして一人前になれる仕組みがあると言うのと、仕組みがないと言うのとでは、アニメーター志望者にとっても雲泥の差ではないだろうか。
3オムコシφ ★:2012/11/07(水) 14:55:22.17 ID:???
>>2の続き

●100年間、常に不足していたアニメーター

 1917年に日本初のアニメ『なまくら刀』が公開されてからほぼ100年となるが、その歴史の中でアニメーターは常に不足気味だった。
草創期にはそもそもアニメーターという職制がなく、下川凹天氏、幸内純一氏、北山清太郎氏といったマンガ家や画家によってアニメは制作された。
以来、米国のような産業化が起こらず、一子相伝に近い家内制手工業的な形で人材育成が行われたこともあり、アニメーターは貴重な存在であった。

 そんなアニメ界に革命が起こったのが1956年の東映動画設立である。
同社は、明確な事業目的を打ち立てながらアニメ産業を軌道に乗せた。
ただ、アニメーターを定期採用しながらシステマティックに人材育成することはできたが、年間2作の劇場アニメを公開するという目標を実現するまでの人員は育てられなかった。

 そして、1963年には日本初の30分テレビアニメ『鉄腕アトム』がスタート。
この作品の大成功によりテレビアニメは一気に増加し、アニメーターの需要が逼迫(ひっぱく)する状態になった。
それ以来、一貫してテレビ番組を中心として制作数が増え続けた結果、アニメ業界では慢性的なアニメーター不足が叫ばれるようになったのである。

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1211/07/ah_2masuda2.jpg
▲テレビアニメ作品数推移(出典:日本動画協会)

 このように100年間に渡ってアニメーターの需要が満たされたことがなかったが、ここ2〜3年は作品数が減ったこともあって、それほど逼迫した状態ではなくなったと思われる。
もっとも、2011年からテレビアニメ作品数が回復基調に入ったため、この状況がいつまで続くかは定かではない。

 これはアニメーターに限ったことではないが、世の中を魅了するクリエーターはどの業界でも渇望されている。
しかし、優れた才能はいつの世も一定割合しか存在しないようで、常に不足している状態だ。

 アニメ業界内での「アニメーターが不足している」という言葉の本質には、
そういった人材が欲しいという意味での「良いアニメーターがいない」といったニュアンスも含まれており、「単に絵が描けるという以上の、多くの人を感動させられる絵を描ける才能が欲しい」という欲張りな要求が根本にある。
その願望には、「今まで見たことのないような絵や動きを表現できる才能が見たい」という純粋なものから、「お客が呼べる(ゼニのとれる)才能が欲しい」といったものまであるが、その見果てぬ夢は決して満足されることはない。
従って、アニメのさらなる表現に対する願望が消えない限り、「アニメーター不足」という現象は永遠に解消しないのではないだろうか。

[増田弘道,Business Media 誠]

◆関連スレ
【産業】アニメビジネスの今・アニメ空洞化論:90年代から空洞化は言われているが……なぜ若手が育っているのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1352170005/
4なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 14:56:35.86 ID:iDljUivy
前も立ってなかったかこれ。食えないからだろ
5なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 14:57:48.29 ID:6utSJPK1
手塚治虫のせい
6なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 14:57:53.64 ID:X+DAsSrU
でもピクサーには死んでも勝てないよね

いまだに2Dの萌えアニメしかつくれないジャップは
もはやロートル
そりゃアニメーターも貧乏だわな
7なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 14:58:43.15 ID:q0CXBdAO
金取る記事を書くんなら、もっと現状調べてこいや。
8オムコシφ ★:2012/11/07(水) 15:00:09.15 ID:???
>>4
【産業】アニメビジネスの今・アニメ空洞化論:90年代から空洞化は言われているが……なぜ若手が育っているのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1352170005/


この記事に関連したものです
9なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:01:03.45 ID:crWbKVRf
スタジオに落ちる前の中抜き減らせば十分やっていけるのでは?
10なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:03:58.15 ID:lpxKU6cV
1クール分で3万とか高くってさ
CDしか買えない
1クール分で8900円位になればいいのに
11なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:07:46.98 ID:LZNB6Mf1
>>6
あれをアニメとは認めん
12なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:12:24.43 ID:jKKN108S
>>6
ピクサーと比較してもしょうがないんじゃない?
アップルとサムソン比べるようなもん
13なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:13:13.93 ID:xmHsb0no
アニメの広告会社からの製作費を半分以上奪うテレビ局のせい

アニメーターや漫画家は世界でも評価される
娯楽産業の源なのに冷遇されすぎ

最近では放射能除染作業員の冷遇が話題になったしな…
14なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:14:54.12 ID:17jQcktw
>>10
年間10万払うからストリーミングで全てのアニメ観放題とかのがいいかな


15なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:15:57.66 ID:xIhUfrz1
育成はアダルトアニメ業界が支えているから表に出てこないわけだな
16なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:18:01.42 ID:aZhxq3WP
>>7
この筆者、アニメライターとかではなくマッドハウスの前取締役だぞ
17なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:29:36.87 ID:TLBo5TYo
>>9
問題はそこだよな
原発作業員が多重下請けのせいで労働力のみならず幸福まで搾取されているのと同じ
末端の動画描きは「好きを仕事に」的な自己満足でモチベーションを維持しなければ
とてもやってられん
好きな仕事ができることの幸せと、人としての幸せは違うと思うんだがね
貯蓄はもちろん、結婚や子を持つという、ごくありふれた暮らしも手に入らない
アニメ業界人の結婚・出産関係の数字を出してみたら、どんなに悲惨な数字だろう
18なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:31:26.97 ID:Ij7Z1Dzo
下請け海外丸投げでメーターが育つわけねーじゃんww


今の現役が死んだら日本には猫の子一匹残らない
19なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:51:27.42 ID:y4akXt4S
発展途上国に動画を描かせるって仕組みを作ってしまったのが間違い
20なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:51:53.27 ID:CdSSjXmK
>>9

制作委員会方式になって自分らで金を用意するようになったので
いまどきは広告代理店の中抜きはない

でも広告代理店が入ってないので大手のスポンサーがいなくなって結局金がない

21なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:53:44.28 ID:PPqtNktA
職人に還元しろよ
22なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:58:34.03 ID:k8rU0ri5
>>20
大手のスポンサー頼じゃないので、不景気には比較的強いというメリットはある。
それと、一時期よりも、実際の視聴者の要望を反映したアニメ作りになった。
演技の下手なタレント等を声優にごり押ししたりというのも、限定的になった。
23なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 15:59:18.78 ID:hPLdSiw1
アニメーターになりたかったが、絵がうまく無かったから諦めた。
そういう奴も居るんだぜここに。めちゃくちゃやりたかったんだけどな。
貧乏暮らしも覚悟の上だった。
24なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 16:13:50.07 ID:nq3dFhS3
現場の力のおかげのくせに現場をサポートできてないもんなぁ。
25なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 16:17:11.36 ID:8855hhbJ
>>13
制作費の半分が放送枠を買うことに取られてるってこと?
26なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 16:24:30.79 ID:reOEIWIm
折角ネットがあるんだから、アニメはストリーミング限定配信にすればいいのにね

CMも流せるしスポンサーも付けれるんじゃないの?

TV局や広告代理店に高いマージン取られることもなくなるんじゃないかと思うのだが

1話無料で後は有料てパターンか、
視聴は無料にして他で稼ぐパターンか

何事も試してほしいね
27なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 16:30:18.80 ID:lpxKU6cV
>>14
月額8400円でBD画質無修正で見放題なら契約しそう
録画の為にHDD増やさなくていいし
SDだとテレビの大画面で見るとあれだし
ニコのは光線邪魔
28なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 16:50:24.04 ID:CdSSjXmK
>>26

正直ニコ動のチャンネルで流してくれればいいわ
全国で見れるし

そして画像が汚いのでむしろ円盤も売れるだろw
29なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 16:59:24.05 ID:BWFjLd4I
関連記事からこちらに来た。昔の日本映画のシステムと聞いて納得。いわゆる撮影所で修業するという…。それなら人材がなんだかんだで育つだろうね。
>>16
なるほど、れっきとした元業界関係者なのか。マッドハウスは早いうちから海外発注に力入れてたからその辺りの事情も当然ご存知なんだな。
30なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:04:35.38 ID:t9ZxHiI6
ふんぞり返ってる連中が搾取した残りかすでコンテンツ作るのは
どこの業界でも同じ
日本のコンテンツ産業はこのまま終わる
31なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:18:04.38 ID:SuzLD4Gu
糞アニメ連発するからきついんだろ
売れるアニメは売れてるでしょ?
32なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:19:04.25 ID:vGUAaKY1
疑問なのは韓国に投げてクソ作画で放送して
それを日本で円盤用に修正するじゃん?
それってかえって高くつかないの?
33なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:22:46.69 ID:i7dq1CD+
みんな辞めてくんだろ?
劣悪な労働環境が改善されれば、やりたい奴らたくさんいるだろうに
34なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:27:57.75 ID:yi5iMept
背景美術やってたまあ20年もっとより前だが
体壊して止めた
結構枚数書く方だと思う
まあ、週一休み&12時間労働/日だった、、、他がヘタレだと
休みは無くなる、、、、それでも月20万行かない
35なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:43:52.85 ID:dRLE9XaM
散々自分達でネガキャンしといて若者の○○離れとかいうパターン
36なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:52:02.78 ID:NHUU9LfS


技術が発達して動画はこんぴゅーたぁが割って人間は画面上の補正だけで済む時代が来るかもしれない。


37なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:52:49.21 ID:CdSSjXmK
>>33

やりたいだけではできない業界なんだよ
やらずにはいられない連中が残るだけ
38なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:58:48.92 ID:NHUU9LfS
>>37
地方の三流美・芸大の末路じゃね?w
絵を描く仕事に就きたいが狭き門だし間口広いのはメーターぐらいで他にないもんなw
39なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:59:16.76 ID:gxNvuIRK
>>11
おまえいつの時代の人間だよ
40なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 18:00:53.21 ID:gxNvuIRK
>>34
41なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 18:05:35.69 ID:0HdlI4nZ
作り手にもっと金が行ってくれた方がいいが
うまみが無いとマスゴミは逃げてくだけだしなあ。
42なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 18:20:31.64 ID:1UBXUBck
2〜3話入って8千円の円盤売って金がないってのも変な話だ
43なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 18:34:09.27 ID:ygi2YyMl
最近は韓国に外注発注しないよ
最近の外注発注は東南アジアが
多いみたいですね

まー年収百万以下じゃ食っていけないよね
44なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 18:37:16.35 ID:4y+w9wEu
>>43
それ平均だろ?
45なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 19:03:45.65 ID:nYpiF50V
>>42
OPの最後に載るスポンサー連中がごっそり持ってくんだよ
46なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 19:08:59.60 ID:T5iOr+5G
東映アニも今はほとんどフィリピン子会社みたいなとこに外注だし、社内のスタッフもほとんどが契約社員じゃなかったけ。
47なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 19:16:19.72 ID:D8A94ssg
ごちゃごちゃ言う前に面白いのを作ったらええやん
48なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 19:19:04.95 ID:dUlmwteJ
有能な若手は育ったら引き抜かれるか転職されるかフリーランスになる
そういうのを勘定に入れて「育てた」とか「空洞化してない」って言っても意味無い
じゃあこう言えばいいか?

まともなアニメ制作会社が育ってない

ってな
49なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 19:23:04.39 ID:N+cn93tp
>>32
金の問題じゃないよ
期日がなかったり余裕を持った製作ができるなら、
後で修正なんざしなくてもいいだろうが、
そういう理想的な状況ばかりじゃない
50なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 20:14:08.80 ID:Sy0E7bmJ
>>32
なぜ韓国に発注するのか。
それは日本からの韓国への支援であり日本政府の国策だからです。
なんで製造業の外注だと中国やインドや東南アジアで韓国なんてないのにアニ
メとなると途端に韓国の割合が多いかはこの辺りに秘密があるのですね。











必見!!韓国への動画発注は日本政府の国策
http://www.youtube.com/watch?v=iLq7FLnFC-0
51なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 21:14:40.40 ID:cgKY1FyT
アニメーターは代々木が毎年排出してるじゃね
52なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 21:19:20.65 ID:sn6f1z5e
排出って…
まあ代々木だとそうかもな
53なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 22:39:42.23 ID:hvPxhIap
>また、頼みたい人間に限って売れっ子の場合が多い。

アニメーターの数自体は増えてるけど有望な人材は増えてない現状なんだね
しかも質の良いアニメを作ろうとしたらそれ相応のアニメーターも必要だしほんと狭き門だな
54なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 22:40:24.74 ID:CdSSjXmK
>>38

地方の美大芸大はもっと地味で小さいデザイン会社とかに行ってそう
あと地方の広告代理店とか教員じゃね

アニメーターなんてのは専門学校とかから行く職業
自分で好きに創作すること覚えたら人の作品のお手伝いなんてできんよ
地方で学んで出てきたなんてやつ見たことない
55なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 22:42:55.76 ID:hvPxhIap
まあお前らがアニメに求めている事が昔に比べてより増えたのは確かだよな
56なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 23:07:12.18 ID:tX9p0JQg
>>55
だって深夜アニメ見てるのは100%大人だもの
そりゃクオリティ求められるよw
57なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 23:08:43.36 ID:1UBXUBck
クオリティ言うけど
ジョジョアニメとかあまり動かないんだよな
58なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 23:18:21.01 ID:+rispUUJ
ヲタが好きなクォリティを求めれば線が多くなる
線が多くなれば動画が稼げなくなる
動画が稼げないので外注が多くなる
それなのに、馬鹿なヲタは動画を外注するなと言うんだよなw
どんだけ無知で愚かな馬鹿なのかと
59なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 23:25:24.61 ID:tX9p0JQg
反日国への外注はオレもイヤだな
あいつらいろんな意味で失敬だから
60なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 00:11:13.77 ID:M31fufD9
給料を払わないからだろww
61なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 00:15:47.05 ID:yPEeXUoW
そんな単純じゃねーよ
62なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 03:17:08.57 ID:ZYsPUDMo
ジョジョに予算を!
63なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 03:55:28.69 ID:Yp4jazoh
奴隷産業は独裁体制下でないと成立しない
64なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 13:30:54.06 ID:BMUyuVtb
優秀な人間になるべく仕事をまかせたい
人はいっぱいいるのに足りない足りないっていってるのはどこも同じ
65なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 13:59:07.32 ID:GKdXvEIt
コミケやネットのヲタコンテンツを見ればわかるが、優秀な人材はいくらでもいる
その人達が職業としてアニメーターを選ばないのは、やはり劣悪な職場環境が影響してるんじゃないの
66なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 15:06:26.11 ID:HckZj8Xe
全部自分で一枚の絵をきれいに仕上げるのが好きな人もいれば
色塗りとかどうでもよくて思う存分絵を動かしたい人もいるので
やってることは野球とサッカーくらい違うんじゃね
67なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 16:44:32.86 ID:2d3QSZXM
有能なアニメーターは足りないけど
無能なアニメーターは足りてると言う事か
68なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 17:36:05.63 ID:C5xXC4s2
有能なアニメーターの待遇は厚くしてやれよ
見てるオレらからすればキレイな絵を自在に動かせる奴はすごいわ
69なまえないよぉ〜:2012/11/09(金) 02:12:11.89 ID:2bmUaluS
>>67
無能も足りてない
だから海外に頼る
70なまえないよぉ〜:2012/11/09(金) 02:13:23.54 ID:2bmUaluS
>>62
予算の低さがウリで版権勝ち取ったから無理
71なまえないよぉ〜:2012/11/09(金) 09:03:49.29 ID:k7USa0l1
この記事書いたやつ元マッドの社長という経歴を売りにしてるが、マッドがインデックスに買収される前、事業整理中にお飾りで半年ばかりいただけから、現場の事も業界の事も何も知らないよ

アニメ業界で評論やれば大学教授になったり本出せたりして食えると思って、その辺にある数字を適当に並べて、適当に語ってるだけ

前こいつが書いた記事で、動画は下っ端と頓珍漢な事を語った時は、現場の人たちから猛反発食らって謝罪も訂正もせずだんまりで逃げたしな
72なまえないよぉ〜:2012/11/11(日) 00:14:16.12 ID:+7czqFfQ
>>68
予算がもうちょっと上がらないと・・・
73なまえないよぉ〜
>>71
あぁあのクズだったのか