【漫画】細野不二彦「ギャラリーフェイク」特別編 7年ぶりに新作の執筆決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うさぎφ ★
細野不二彦の「ギャラリーフェイク」特別編が、週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)47号・48号に2号連続で掲載されることが決定した。

「ギャラリーフェイク」の新作が執筆されるのは、2005年の連載終了から約7年ぶり。
特別編では東日本大震災後の被災地・宮城を舞台とする。
どのような物語が展開されるのか、ファンは期待しておこう。

「ギャラリーフェイク」特別編予告カット。
http://cdn.natalie.mu/media/comic/1210/extra/news_large_gf.jpg


引用元:コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/news/77599
2なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:48:56.71 ID:9KHlxck2
フジタ
3なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:49:37.10 ID:xz4MenkG
アラブの令嬢をオッサンが手篭めにしたやつか
4 [―{}@{}@{}-] なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:50:00.52 ID:YWGyxHLk
やべえ
めっちゃうれしい
でもサラがちょい役とかだったら泣く、すでに奥さんになってるなら許すけど
5なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:51:34.16 ID:J32FgEXH
デムパユンユンははどうしたん?打ち切り?
6なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:54:09.15 ID:mMUqiwjz
>でもサラがちょい役とかだったら泣く、すでに奥さんになってるなら許すけど

そこ大事だよね
7なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:54:52.15 ID:5wRANFBj
アニメは正直失敗だったよね
原作からのつまみ食いの仕方が荒すぎだったよ
なるべくストーリー性の強い話だけで繋ごうとした結果があのざま
8なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:55:35.67 ID:vBvRpdY0
娘の退場とか見てると意外にもういなかったりするかもだからな。
9なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:55:47.71 ID:RtCOl+qS
若いモナリザやるのか?
10なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:57:40.68 ID:Xip703/D
>>9
東北宮城にって無理筋だろ
11なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:01:20.86 ID:2UT/8/Aq
懐かしいよなマスターキートン
12なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:02:33.47 ID:5Q6P+liZ
フジタのエロ無しで行くのかなってマンガ読んでたら突然SEXシーンが入って思わず抜いた
どうせならサラやバスガイドともやって欲しかった
13なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:09:10.31 ID:SqrFfOLB
ていうかこのひと作品本数異常じゃないか?
何本書いてんだよ
14なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:09:33.97 ID:k878sdFW
どうせフジタが描いた贋作だろ
15なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:14:22.67 ID:Xip703/D
>>14
余計価値あるじゃないか
16なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:17:25.18 ID:89AGW7jm
ですぜ
17なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:19:11.06 ID:4tQdkwUN
>>12
イスラム娘を手篭めにするとジハードですぜ。
18なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:20:46.89 ID:7AeMV2kr
ダンナ!
19なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:35:32.90 ID:ic7shSiB
ですぜ ですぜ そうなのですぜ
20なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:44:03.89 ID:nKfWE2xz
OVAも決定しています


たぶん
21なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:56:09.83 ID:YN7TCiap
>>9
俺もそれちょっと期待してた
今回のモナリザ報道にインスピレーション受けて描きたくてたまらなくなったのかと。

でもまあ被災地をテーマにするのも悪くないけどね
作中でも何度か大地震があった設定でもの描いてたから
本当の震災下をどう絡めるのか楽しみだ
22なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:57:22.36 ID:c12++xzD
>>1
7年もたったんだからサラとの間の子供も出てくるんだろうか。
その前に、体壊してるだろうけど
23なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:57:46.79 ID:vBvRpdY0
>>21
ギャラリーフェイク的にモナリザネタは鬼門だろ。
24なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:58:40.63 ID:vBvRpdY0
シリアにも行って欲しい…
25なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:03:43.37 ID:SdM8m2Pd
むしろ、『愛しのバットマン』と『ジャッジ』を描いてほしいのだが。
26なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:10:17.95 ID://OvHM7s
スペインのババァの絵の再修復 とかネタは沢山
27なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:18:59.48 ID:YN7TCiap
>>23
何でだよ
モナリザの真相に迫るのはフジタの悲願だろ
コミックス読んでないのか
28なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:20:20.70 ID:aIsHyBdJ
東京探偵団対藤田とか見たかったのに
そんなものはなかった
29なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:22:05.50 ID:Xip703/D
>>27
最終話もモナリザだったよね?
宮城とどう絡めるかだが...
30なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:25:19.06 ID:Xip703/D
石ノ森萬画館に贋作が!って話じゃないよなぁ
31なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:30:34.16 ID:zCyEVglH
絵も上手いし、キャラも立っているし、ストーリーも面白いのに
ここ一番のクライマックスや感動させるためのカットが
いつもイマイチで深く心に残らないんだよな。
32なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:32:30.44 ID:vBvRpdY0
>>27
その悲願の寄って立つ仮説が最新の研究で否定されたから、ニセの娘の退場があったろ?
33なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:33:28.60 ID:vBvRpdY0
>>28
フジタがバロンにホラれて腰を悪くしておわりだろ。君子危うきに近寄らずだ。
34なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:35:04.87 ID:vBvRpdY0
>>30
すわ贋作、とおもいきや息子の描いた完結編でした。
35なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:36:03.15 ID:sSWiguWe
>>31
あー、わかるわかる。
ストーリー、絵とか細かいことは結構覚えてるんだけど
結末がなんとなくあいまいにしか記憶にない。
なんとなく浦沢直樹のマンガみたいな感じだわ
36なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:42:50.26 ID:ZgtQHGa7
「ママ」好きだったなあ〜
37なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 15:05:07.56 ID:JKrNZTjU
別漫画として、聖歌隊に行った娘の活躍とかアリじゃね?
38なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 15:10:01.09 ID:sKG6hgBW
>>35
キートンの最後は覚えてるんだけど
フェイクの最後は覚えてないんだよなぁ…
39なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 15:11:40.29 ID:FJVj6gXb
ギャラリーフェイクとオークションハウスの区別が付かない俺が来ましたよ
40なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 15:42:24.70 ID:vBvRpdY0
最終巻と同時発売のベストに収録された描き下ろしだけ読んでないのを思い出した…。
41なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 15:44:17.75 ID:Vamhu62R
絵は下手だろ。
下手が上手ぶってる絵。
42なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 15:46:58.96 ID:qdI3G/cl
>>39
エレクチオンしない方がギャラリーフェイク
43なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 15:52:43.30 ID:vBvRpdY0
>>41
逆だろ。
スタイルに囚われず何でも描けるからフジタの表情の幅広さ。あれは画力に自信の無い人には描けない絵。
下手が上手ぶってる絵って評価は真逆と思うが、絵を描かない人からはそう見えるのだろうか。
44なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 16:05:49.40 ID:z+MwhYDY
これよりも、ブロウアップだっけ(?)あれが一番良かったな… 続編とか別スジ書いて欲しいな
45なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 17:14:15.63 ID:/8VEV+Mn
懐かしい作品の番外編なら、
「さすがの猿飛」
「GUGUガンモ」
「あどりぶシネ倶楽部」

で頼むわ。
「どっきりドクター」はあきらめる。
最近の情勢じゃ、JCの校医ネタは無理だよな・・・
46なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 17:30:36.58 ID:mMUqiwjz
>>43
同感。
下手が上手ぶってるんじゃなくて、上手が下手ぶってる絵。
と言うか、ぶっちゃけ上手かった人が慣れで絵が荒れちゃっただけなんだけどねw

>>44
おお、同士よ。
47なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 17:31:33.74 ID:y564u/0E
猿飛がブレイクしたときは絵がめちゃくちゃ上手え!って注目されてた
けどな。
ルーミックも女がこれだけ描ける時代が来たのか!って感じだったから
やっぱり時代だよな。
マクロスの美樹本とかと同窓なんだよね?
旅行添乗員のやつとバットマンも見たい…太郎も好きだった。
タイトルや設定全く思い出せないけど上下巻のオカルトな話しで
陰陽道で制裁とかするんだったかなあ。あれはトラウマ。
48なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 17:46:26.18 ID:SdM8m2Pd
>>44>>46
俺も混ぜてくれ。あれ単行本には付き合ってる女の妊娠騒動(実は間違い)の話が入ってなかったな。
49なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 18:37:44.90 ID:wliwhv1L
「美を知るものは孤独なり、徒党を組めばやがて馴れ合い腐りゆくまで」



この言葉がかっこ良くて気に入ってる
50なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 18:49:36.66 ID:846b/U5S
>>38
フジタが大好きなモナリザの話
51なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 18:51:57.30 ID:846b/U5S
この人短編も結構面白いよね
52なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 19:15:51.35 ID:69Jo7Ipj
村上隆の贋作とかやらないかなあ
53なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 19:26:56.24 ID:LhdNE8UN
>>52
フジタは村上隆(風)の作品を否定してたな。
54なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 19:53:12.63 ID:LFgM6TDt
フジタとBJ
ですぜと言えばこの二人、もうですぜ業界の双璧と言ってもいいくらい

しかしタイムリーだな
先日の若いモナリザもだけど
今日の昼に
「ジョコンダ夫人の墓が発見されたから、骨が採取できれば骨格から顔を復元できますぜ」
ってニュースを見たばかりだ
55なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:01:52.96 ID:PZDDehWR
5巻作家
長く続くとグダグダ感がハンパないわ
56なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:25:16.50 ID:6Us3fvEo
>>54
> ですぜ業界
むしろ他に誰がいるのか教えて欲しいw
57なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:34:51.99 ID:vBvRpdY0
>>47
双葉社のジャッジだな。
地獄の裁判官…あれは面白かった。

地獄の弁護士が出てきた時は違う意味で爆笑してしまったが。
58なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:40:34.86 ID:WZdKIdHO
長いエピソードより短くきっちりまとめたお話の方が面白かった
なのでラストが一番残念だったりするw
今回は短めなので楽しみ
59なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:41:16.07 ID:T5wHyvsL
宮城の海岸沿い被災地で芸術っていうと、舞台は石ノ森正太郎記念館だな。
60なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:47:56.94 ID:vBvRpdY0
地震観音の話も面白かったからな。今回も期待している。
61なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:48:13.23 ID:unkixkFb
>>4
チューしてモナリザより大事だと認めちゃったからなあ
なのに関係逆戻りしてたら萎えるな
62なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:58:59.92 ID:E7eY2d3h
ここまでサヨコの話題ナシね
63なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:59:09.35 ID:uIYQ/wxa
サラと結婚してて欲しいが
改宗が問題になる、、、何かしらフェイクで
ごまかすのだろうか?
64なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 21:01:50.30 ID:KTyz3jWf
>>56
BJも結構ですぜを使う。
大まかな流れや手法も似てるけどね。
参考にした、と言ったら言い過ぎかな
65なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 21:03:46.52 ID:unkixkFb
作者自身がBJは意識したと言ってなかったか
66なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 21:04:42.91 ID:6Us3fvEo
>>64
お前は何を言ってるんだ
67なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 21:21:38.38 ID:p2lSARw6
漫画家もベテランになると文化人の方向に行っちゃう人もいるけど
この人はバランスがいいのか漫画らしい軽妙さを忘れないな。
このまま漫画家でいて下さい。
68なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 21:45:38.97 ID:g3ifEjuu
面白いことは面白いんだがなぜか最後まで読んだ漫画が一つもない人だわ
69なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 21:50:20.51 ID:YTqKp/wd
蛇足の予感!w
70なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 21:58:11.50 ID:p0LCSaqS
贋作(エルフ)
71なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 23:09:43.02 ID:LFgM6TDt
>>56
確かにw
あのふたりだけの独占業界だな

>>64
だから>>54でBJとフジタが双璧だって言ってる
72なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 23:45:34.50 ID:5bkiu0CQ
コルトピ
73なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 23:52:37.93 ID:lp7fxeAa
そういやポケモンの杉森建って細野のファンらしいな
74なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 00:08:55.31 ID:AiWP8wds
ですぜ、はブラックジャックに似た料理人も、たまに言ってた気がするが
ザ・シェフだっけ?
75なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 00:10:56.09 ID:Z5HM0jOu
…と期待させといて、実は国宝Gメンのお話でした。とか
でも俺得

ニンベン師の話も読みたいな
76なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 00:46:41.08 ID:xCg2kXuO
なんせ東京探偵団を昔の絵で描いて欲しい
77なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 01:07:48.97 ID:cdzzyvt3
幸薄げなクライアント(若い女性)とエッチして締める回の記憶があるのですが、何巻でしょう?
珍しく藤田が発情してるの。
78なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 01:11:26.82 ID:t+G0iILu
あのボロアパートや怪しげな外国人住人たちは入れ替わってるんだろうな。
左官のじいさんはさすがにもう亡くなってるか?
79なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 01:18:37.65 ID:AULOgzgT
主人公はサラの心臓を移植した女です。
80なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 01:20:46.46 ID:CB3oBqDw
注意しろ

この人の読み切りは単行本にならない可能性がある。

愛しのバットマンの二つの読み切りマダー!?
81なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 01:21:34.16 ID:t+G0iILu
>>79
許さねぇ!

だが、ダリの動く心臓をからめてくるだろうな!
82なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 01:33:28.95 ID:OnOoWpzu
ならば私も復活させろーーーーーッ!!
83なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 01:35:11.03 ID:ynN/GX/e
ギャラリーフェイクもいいけど電波の城の連載スムーズにしてほしい
84なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 02:18:21.65 ID:P0rh/MJR
マジなのか?
二週だけだといつ単行本になるかわからんから
スピッツ買うか
85なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 05:53:41.37 ID:Dv0LaLqR
奇跡(笑)の一本松でも修復するの?
86なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 07:33:28.84 ID:NJilbe5z
>>84
犬かバンドか
87なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 07:49:54.80 ID:cbMm87Vf
愛蔵版でも出なきゃ、単行本収録ないだろうね
ファンなら買ってアンケート出すのもお布施だろう
88なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 08:00:45.74 ID:ppHrS+z+
展開はトンデモだけど、生きているオフィーリアって話好きだったな
89なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 08:07:13.04 ID:iSo411Lr
>>74
あの人は「ですな」だったような気が
90なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 08:18:33.61 ID:vHDGN4ff
神風の術ーーーー!
91なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 08:19:45.82 ID:NJilbe5z
>>89
ニヤリの印象が一番強い
92なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 09:02:24.89 ID:XKBGM1vq
>>34
石ノ森章太郎の贋作なら、息子じゃなくて紺野直幸が描くべき
あの人の石ノ森絵の再現能力はすごい

石ノ森息子の「サイボーグ009終わる終わる詐欺」はほんと何とかして欲しい
あれいい加減ムカつくわ
93なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 09:12:53.53 ID:3jMxYCN2
信じられないだろ
彼『どっきりドクター』も描いてたんだぜ・・・
94なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 09:22:46.72 ID:QWk3mwI4
そりゃ初期は意にそまない作品も描かせられるだろうさ
95なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 09:36:06.23 ID:3jMxYCN2
>>94
幅広いジャンルが描ける漫画家って意味で書いたつもりだったんだけど
悪口に見えたならスマソ。
96なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 09:59:24.94 ID:dEIio6A/
手塚の向こうはって
万能選手ですみたいな作家生活をして来たのは事実だろうね

やっぱりそういうキャリアのベースは手塚なんだと思う
「手塚さんは色々描いてきた、俺もやるぞ」みたいな

編集者は嫌がるんだけどね作家がそういう色気出すのは
4番打者なのにバントも出来ますとかいらねーから

野球漫画家なら野球漫画描け、恋愛漫画家なら恋愛漫画描けと
その方が分かりやすいし効率的だと

それを振り切って色々チャレンジして
そこそこ結果出して生き残ってきたのは凄いと思う
細野もやっぱり大家と呼べる存在になってきたんだな
97なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 09:59:57.21 ID:8vcEMpRm
さすがの猿飛はアニメが面白かったなー
98なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 10:49:24.02 ID:2qEOLcw3
>>94
スタジオぬえ所属の漫画家だったんだがなあ

ヤマトあたりで押し掛けてきた第1痔世代ヲタの代表みたいな連中の1人に向かって何を言うんだ?
99なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 13:36:08.63 ID:pmCqWXuh
というフェイク情報だったりして
100なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 13:36:37.98 ID:t+G0iILu
>>93
信じられないだろ…オレその頃から月刊の猿飛と週刊のどっきりドクター読者だったんだぜ…
101なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 13:37:59.74 ID:y9gCj455
>>98
クラッシャージョウのコミカライズ版持ってますよ
前半と後半で絵が違うんだよね
ぬえつながりの仕事だったんですね
102なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 13:38:49.17 ID:t+G0iILu
デビュー作のクラッシャージョウ(背景をスタジオぬえが描いたやつ)もマンガ少年で読んでたんだぜ…。
やれやれ…。
103なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 13:45:13.12 ID:2eo21RuZ
しかし号数で言われてもよく分からん。
いつ発売?
104なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 14:00:06.92 ID:ooHxp+/b
少年誌デビュー作「恋のプリズナー」も時代を先取りしていたなあ。
105なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 14:13:50.25 ID:bNWt3Qnf
ここまで「あてんしょんぷりーず」がないとは
106なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 14:28:38.54 ID:slQCF28G
>>77
4巻の魔境とシリコン。藤田はサラ相手だとなぜ及び腰になるのか
107なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 16:20:19.27 ID:YgEixrnF
おお、待ってたぜ。また連載してくれよ。
108なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 17:52:57.51 ID:LFrwBN1X
>>105
りざべーしょんプリーズのことか?
あれは好きだった
109なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 18:50:21.90 ID:iSo411Lr
>>105
りざべーしょんぷりーずじゃなかったか?
あの主人公ツアコンもギャラリーフェイクにゲスト出演してたな
110なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 19:28:21.78 ID:xCg2kXuO
青春三部作はどれも続きを読みたいような読みたくないような
111なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 19:58:05.25 ID:kL/Mg+CU
この人の漫画で全部読んだのって、ギャラリーフェイクとりざべぷりだけだなぁ。
112なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 20:14:03.45 ID:wh06inqx
この人総仕事量の割に評価されてないよね
現役漫画家の中ではトップクラスだと思うんだが
113なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 20:53:16.49 ID:JaIyHxmQ
スタジオぬえって
趣味の集まりの延長線上
にあったの?
114なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 21:25:58.67 ID:9rAf1Xcy
もう本棚空いてないから勘弁して(;´Д`)
美術テーマで1話完結でやってたのは凄いと思うけど
115なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 21:28:30.81 ID:rROB5wCn
別に悪く言いたいわけじゃないが
当たり前だがマンガ家の多くは仕事量で評価される訳じゃないが
あと同程度は他にもいるし、特別に評価されてないってわけじゃないと思う
116なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 21:48:39.85 ID:B+spWtFQ
>>85
それはムッシュゼロに頼もう。
117なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 22:01:06.74 ID:JjOOYpAG
>>112 >>115
面白いのは面白いんだけど、あんま記憶に残らないような感じ。
なんでだろ。無難なんかな。
118なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 23:07:11.32 ID:5cPSHq5i
「東京探偵団」が好きでした。
昨今の東京の変貌も描いて欲しい。
119なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 23:17:13.12 ID:oRvMY3S1
>>117
昔から職人タイプな漫画家だったと思う。
大当たりは出さないけど、駄作を描くことも無くどれも一定のクオリティは維持してる。
そういう作家は漫画史的には評価されにくいし、>>112がそう感じるのも分かる。
120なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 00:51:01.20 ID:di6BHaAi
小学生の頃「ガンモは卵だったんだよ」と友人から聞いてびっくりした記憶がある。
121なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 01:12:55.39 ID:n1hLd8nE
Gu-Guガンモ、さすがの猿飛、どっきりドクターこれだけでも十分だ!ハルユキ君!!!
122なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 01:17:52.12 ID:J20hmqzk
色んなジャンルを題材にした漫画を書きながら、それぞれの元からのファン層から一定の評価を得ているというのは凄いこと
ポッと出の趣味系漫画とは一線を画する
123なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 01:37:31.38 ID:R2cLzpup
>>94
細野不二彦が少年漫画を否定したこと何かないんだがなあ

意に沿わないってのは

誰のなんだ?
124なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 01:50:09.08 ID:jRPs4uas
>>120
ああ、あれは肉丸に似てたのか
半年のもやもやがすっきりした
125なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 02:08:00.13 ID:zQjFhbjT
すげー楽しみだ(*´ω`*)
126なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 04:48:17.57 ID:F1t4YkDi
>>113
高校生時代に見学がてら出入りしてたら、あまりに絵が上手いのでそのまま青田買いされたんだよ

それにしても、ストーリーはどう考えても被災した美術品の修復や火事場泥棒がらみに決まってるだろ
127なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 08:25:17.36 ID:xCkn/Ra5
手塚治虫の後継者だと思ってる。

神と比べると数が少ないが。
128なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 08:44:15.30 ID:o7zwlsJv
さすがにそれは本人も嫌がるだろう
まあ手塚の後継は多分党分無理、永遠に無理かも
時代的なものもあるしね。あんな人は漫画の黎明期じゃないとなかなか難しい
129なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 09:38:13.01 ID:Q4hAS/9j
>>7
いやいや、アニメ版は第2クールからが本物ですし(笑)
1クール目の監督が世界観を理解してなかったんだよね。
逆に助監督やってた人が、良く分かってる人で
ブログで監督とかなり衝突してたと明かしてたり。
そして何があったか1クールが終わった後に監督が更迭され
その助監督が引き継いだら、内容がまともになったという。
130なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 09:45:12.30 ID:a5KwtqYg
青空ふろっぴぃもこの人だったっけ?
浮浪者に育てられた子供が主人公の。
131なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 09:47:25.79 ID:2MzEoCQX
コレは楽しみ
132なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 09:57:17.29 ID:78XLVgqt
フェイクですよ
133なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 10:46:08.58 ID:zEC4VzWU
芸術家気取りのエセおたくをもっかいへこませて欲しいね
134なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 11:11:30.61 ID:FPKe2Er6
太郎も好きだった

ギャラリーフェイクはアニメも良かったと思うけど
湿度もやってほしかった
135なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 11:17:26.72 ID:njzWtwlV
アニメ版のDVDボックス売らずにとっといてる。
136なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 13:23:51.57 ID:CO1HtHcG
>>124
ちょっと遅過ぎやしませんか
137なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 13:37:30.66 ID:IdL+gipd
中年女のキモい顔を描くのがうまい
138なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 14:23:49.53 ID:a5KwtqYg
翡翠を中年女と申したか
139なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 17:16:30.31 ID:POP2/Brd
>>119
ほぼ一発屋、しかも面白かった時期はほんの一瞬な弘兼がでかい面してるのが理解できない。
140なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 18:17:30.24 ID:n1hLd8nE
>>139
あのオッサンは出たがりなだけだから
島耕作は漫画としては非常につまらないし
141なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 18:27:07.20 ID:K6kLvEMj
>>140
願望充足型漫画(通俗新書ノベルみたいなもん)だからな
142なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 18:41:34.35 ID:x6tAad6N
そういや最近、黒鉄ヒロシをテレビで見ないな。
143なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 18:42:01.21 ID:SJzATiN8
弘兼は世渡りと根回しと業界アピールが上手いだけ
あそこは夫婦揃ってそんな感じ。

細野不二彦はもっと評価されていいと思う。
144なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 19:01:49.79 ID:o7zwlsJv
正直、昔の猿飛や探偵団のような作品が見たい物だが、もう無理だろうな。
石ノ森も前半は色々書いてたが、晩年は殆ど大人向けばっかだったからなあ
145なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 23:24:54.89 ID:xCkn/Ra5
>>142
へ?日曜昼の番組にレギュラーででてるじゃん

>>144
最後に少年が主役だった作品はバーズの眠ってばかりいる少年のファンタジーものだっけ?
もう10年以上前だな
146なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 18:29:07.86 ID:Y3aFnHyN
ゼロとのコラボ希望(会社違うから無理か…
147なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 18:31:42.03 ID:sMUGxYim
作者のこづかい稼ぎに終わった漫画を持ち出すのやめてもらいたいわ
148なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 19:23:57.19 ID:3LE14UNa
>>147
逆だ
出版社が雑誌不振で、過去の人気作頼りなんだよ

この作者は意欲的に新作を描くタイプだろ
149なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 20:08:06.62 ID:FRecprs+
>>146
ゼロよりむしろライトンとの相性の方が良さげ。
150なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 21:19:55.47 ID:0jbCZl08
最近ではダブルフェイスが面白かった。
151なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 02:34:56.77 ID:Ag9TzmX4
>>143
嫁のマンガもつまらん上に下手だし
いしかわじゅんにも「漫画を嫌いなら描かなきゃいい」みたいにいわれてたな

Gu-Guガンモは藤子F漫画に比肩する素晴らしいこども向け漫画だった
「俺にもドラえもんくらい描ける」と豪語して
描いたのがタルルートっていう芸人さんとは違う
152なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 02:45:18.97 ID:41wkBeDU
Gu-Guガンモってガンモ自体が
作品の中での必要性とかがスゴく希薄だった気がするな。
四次元ポケットのないドラえもんって感じで。
153なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 03:44:51.40 ID:h3ytcZF4
絵も上手いけど、漫画が上手いんだよね
新人の投稿作品にプロがあーだこーだ言って添削してるのをそのままやってのけてるっつーか
だから漫画がクドクなくて読後の印象もなんか薄かったけど
テーマがしっかりしてるから心に引っかかる
最初から最後までそんなんだったな
154なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 08:30:12.75 ID:DMftUoF6
>>152
それオバQ・・・
155なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 10:22:33.21 ID:wuqI9U4J
正直ガンモよりたるルートの方が世間評価は上だと思うが。本人もどう思ってるか分からんしな。
それに、江川とか一部作家が嫌いなのは仕方ないとしても、こういう言い方で
他作品や他作家を貶めるのは細野が望むとも思えんね
156なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 10:38:19.63 ID:QIbTSJcB
>>146
「ですぜ」vs「承知したーーーーッ!」
157なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 11:57:17.20 ID:DJNKa/9u
>>155
打ち切り作品と一緒にすんな
158なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 12:36:01.22 ID:Tya0S9/f
熱拳ムサシを早々に終えてしまったのは残念。
今の路線と子供向けを同時進行できれば世間の評価も今以上だったのでは?
159なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 13:29:34.47 ID:0sST7vCx
>>155
釣り針でかすぎる
160なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 14:05:55.63 ID:zq5GgHQp
>>155
江川信者乙
161なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 14:27:17.45 ID:0UC9TSFq
>>155
ムーブメントとしてはガンモの方が数段上
162なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 14:32:42.13 ID:ad95jfPQ
>>155
漫画家としての力量はデビューしてから30年休まず走り続けてる細野の方が遙かに上でしょう・・・
163なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 15:41:57.68 ID:wuqI9U4J
>>157
一緒にしてませんがアホですか

>>159
>>160
>>161
ここまでだとさすがにキチガイ度が酷いんだがw
信者とかアホかと

>>162
そんな話はしてませんがね。
だいたい細野見てマンガ家目指そうと思った人間にそんなこといってもな。
164なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:04:28.40 ID:0UC9TSFq
>>163
>だいたい細野見てマンガ家目指そうと思った人間にそんなこといってもな。
唐突に意味不明なこと言われても何の話をしてるのかわからん
マジキチ?
165なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:07:12.87 ID:wuqI9U4J
マジキチは君や162だろう。唐突に関係ない、言ってもいないムーブメントとか作者の力量の話をしてるんだから
俺は作者の話をするならと会わせただけ。それすらも分からないほど狂ってる?
166なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:10:01.34 ID:IiHx6cY8
>>163
なんでそんなに必死なの?
167なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:10:55.01 ID:IiHx6cY8
>>164
某文化人気取りの漫画家モドキの人のことだろ?
168なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:14:53.86 ID:wuqI9U4J
必死とかあの当然のひと言で大量単発IDやってる人に言われてもねw

俺はひと言、細野が自分の作品をダシにこんなやり方で他者や他作品を貶めるのに
使われるのは嫌だろうね、っていいたいだけ。違うか?
169なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:15:44.49 ID:0UC9TSFq
>>165
俺から言わせればいきなり関係のないタルるートくんの話をはじめるお前の方が唐突で全く関係ないと思うんだが
それすらも分からないほど狂ってる?
170なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:17:53.34 ID:0UC9TSFq
ああ、2chに毒されすぎて単発IDは全部自演だと思ってる類の統失か
171なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:24:13.95 ID:wuqI9U4J
>>169
はあ?俺はたるルートの話が出たから言ったんだが、文字読めない人ですかね。

>>170
ミスから言うなよ、俺はそんなことは言ってないんだがw
172なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:40:04.82 ID:g6R4ZOXI
>>168
スマホだと移動して接続局変わる度にID変わるんたがどうにもならんよ
173なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:42:50.07 ID:g6R4ZOXI
>>169
まあジャンルの開祖のオバQにはどちらも遠く及ばない
てのは確かだ
174なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 16:50:28.44 ID:0UC9TSFq
>>173
それはよくわかる
175なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 18:44:25.75 ID:XoLVURY3
ギャラリーフェイク全部よんだはずなのにラストを覚えていない件
176なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 18:54:33.66 ID:g6R4ZOXI
ガンモの原作版最終回には感動した。

タルるートにも悪くない話はあったが
江川の威張ってた通りに計算付くな部分が鼻に付きすぎてダメだな
177なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 19:40:34.47 ID:kVojR3b0
ガンモは純粋に子供(小学生)用に描かれてるマンガだったけど
タルるートは子供用に見せかけて色々分かってくる
中高校生以上がターゲットのマンガだろ。
178なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 20:40:59.53 ID:g6R4ZOXI
>>177
こうすりゃお前らは喜ぶんだろ
てのが透けて見える
179なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 23:09:05.86 ID:uRh1VyEt
>>178
江川の作品で本当に面白いのは漫画描くのに変な計算考えずに最後まで
描き切った「BE FREE」だよね・・・
180なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 01:41:42.32 ID:SdQb406d
>>146
震災復興ネタだったらありえるとは思う。
ただ、ゼロは本物作っちゃう人だから、そういう意味じゃ無理じゃね。
181なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 10:10:59.51 ID:j0Gmj2KF
江川は仮面ライダーで晩節を汚したけどな。
182なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 12:16:59.38 ID:z2Rh19iJ
>>175
途中は忘れてもいいけど、あのサライエンドを忘れるのはもったいない
183なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 12:43:07.66 ID:9thDkwYR
ウンチクマンガは連載長いと似た話の繰り返しになってきて大変なんだよな

読んだ気がしたけどもうだいぶ前だな
184なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 16:59:20.81 ID:yXkttTVM
ギャラリーフェイクは藤田や他の登場人物を癖の強い性格にして
ウンチク一辺倒にならないよう配慮してたと思うけど
やっぱり後半は微妙な話も多くなっていった。そもそも連載が長すぎたし・・・
サラはドラえもんだね
185なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 21:57:22.79 ID:Blbg35Vh
番外編の位置づけで電波の城とコラボってもいいな
186なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 01:04:20.48 ID:UDkpw2YZ
マスターキートンとかこれとか
バーテンダーとか
うんちく漫画は好きだけど
どうしても途中からネタ切れで苦労してるのが見えてくる
187なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 10:11:54.20 ID:6SQhHo1E
>>186
ウンチク系はゼロみたいにトンデモネタを入れないと息切れするよね
188なまえないよぉ〜:2012/10/11(木) 03:02:31.04 ID:fSY9bgsx
ギャラリーフェイクの場合、ラモスが出て来る話は
ほとんど美術品関係なくて、かなり荒唐無稽で
やりたい放題だった。
かなりの確率でトンデモ話だった記憶があるな。
189なまえないよぉ〜:2012/10/11(木) 14:58:38.61 ID:ecZPvJoo
>>188
>ラモスの話

年代的にあり得ない南極大陸が書かれてる地図の話とかあったっけ?
190なまえないよぉ〜:2012/10/11(木) 23:07:25.70 ID:nFRGDpOK
中東生まれで日本語ぺらぺらな富豪美少女って時点でブッとんでるんでないかい?
191なまえないよぉ〜:2012/10/12(金) 01:58:49.28 ID:5pLGHgYI
ラモス・・・マヤ文明で恐竜に出会うとか、アレはちょっとな・・・

南極大陸の出ている地図は世界的に有名なオーパーツだし、
古代に地球は丸かったという知識があったから古代文明に地球儀があったという考えは不思議じゃない


途中の話だが藤田がメトロポリタンを久しぶりに見学。
→学芸員が「えー藤田来てたの?一度会ってみたかったなー」(実は出会ってる)っていう話が好きだった
192なまえないよぉ〜:2012/10/12(金) 07:50:33.97 ID:zPsfv0Q0
>>191
あの回は良かったね

オレも好き
193なまえないよぉ〜:2012/10/12(金) 12:26:55.04 ID:VBQsnGCK
アニメでも最終話に持って来てたね
1クール目はいきなりサラ登場回では無理があるから
初回の改変はまあ分かるんだけど以降も原作では
出番がない回にもサラや三田村を割り込ませる構成が悪かった
194なまえないよぉ〜:2012/10/12(金) 21:35:48.37 ID:9m+hfmG7
ジャンポールが速水奨だったのは評価してる。
195なまえないよぉ〜:2012/10/13(土) 10:31:50.28 ID:/UWKRVJw
>>190
漫画は最初片言でだんだん上手くなってる。
196なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 12:21:16.74 ID:h62xeJFV
いや、いきなり上手くなってなかったかw
197なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 12:55:52.90 ID:tOgzQKs+
サラって何歳なんだっけ?
198なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 07:14:08.60 ID:HemW/moj
イギーなみに初登場とそれ以後で顔が変わるサラ
199なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 18:38:18.02 ID:H3PKlfO1
どっかにサラみたいな娘…

…いる訳ねえなww
200なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 10:52:16.48 ID:lE79Vv+l
サラってイスラム教徒だろ
それにしてはフリーダムだな
201なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 23:42:53.01 ID:TRixYN65
実際もいる場所によりけりなことが多いそうな。
202なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 23:58:27.31 ID:piKbJtW9
ガンモとふろっぴいとダーペも出そうぜ
203なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 00:17:03.82 ID:bG9wqmMN
フジタもサラもまんまなのは安心した半面がっかりもした
204なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 00:47:35.65 ID:SJGC/mn4
時が経っても変わらない世界観をキープするやり方はある意味昔の漫画家的で俺は嬉しいぞ
205なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 01:06:51.84 ID:Buvid6K6
りざべーしょんぷりーずの大沢ちえりがギャラリーフェイクにゲスト出演して、ダブルフェイスにはギャラリーフェイクがゲスト出演したから
電波の城でも出してもいいんじゃまいか このニクい演出が好きだこの人の作品
206なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 03:11:28.58 ID:f/t4XYXi
へーダブルフェイスに藤田出てきたのか
雑誌で流し読みしてたから気付かなかった
207なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 03:44:25.14 ID:zi2YHbok
14巻に出てるね
本物とすりかえる為のレプリカをギャラリーフェイクで買ったようだ
あーダブルフェイスのその後もちょっとでいいから読みたいなぁ
208なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 05:01:02.70 ID:Buvid6K6
電波の城ならダブルフェイスとかギャラリーのゲストも可能そう 取材と称して金融屋とか画商とか
209なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 09:15:25.74 ID:eDeh9i2C
ダブルフェイスの最終回は奥さん馬鹿すぎてつらい
210なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 16:06:04.40 ID:7mEtpVvC
主人公が一番カコイイまんがを描ける漫画家
ギャラリーフェイクはフジタが一番カコイイし
太郎は太郎が一番カコイイ
太郎は地味だけど90年代まんがの金字塔
211なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 17:26:44.51 ID:WfskZwm5
早売りスピ買って知ったが
ギャラリーフェイクの次はあ〜るの新作が掲載されるそうだ
212なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 20:41:05.10 ID:SJGC/mn4
東京探偵団の読み切りは嬉しかったけど、やっぱり絵柄の変化はキツかったな。
ネタ的にもあの作品はバブル時代こそマッチする内容だった
213なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 02:48:17.23 ID:Q1z/kCTP
終わってたのか
214なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 06:25:23.21 ID:oPYCMmsx
最終巻だけ読みのがしてるのを思い出した…
215ナオφ ★:2012/10/21(日) 06:55:52.32 ID:???
>>1
漫画で復興支援「ギャラリーフェイク」などヒーロー復活

 細野不二彦さん(52)や高橋留美子さん(55)ら人気漫画家8人が東日本大震災の復興支援のために、読み切り作品を描き下ろし、
単行本の印税などを寄付する企画を始めることが20日、分かった。
吉田戦車さん(49)や荒川弘さん(39)らそうそうたる顔ぶれ。
それぞれが代表作のキャラクターを登場させる意向で、大きな話題になりそうだ。

 漫画による復興支援企画のテーマは「ヒーローズ・カムバック」。
第1弾は発案者の細野さんで、22日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)に美術界を描いた人気作「ギャラリーフェイク」の新作を発表する。

 同作品は、贋作(がんさく)専門の画廊のオーナー・藤田が、人との関わりや美術品などを通じ「美」を追い求めていく物語。
2005年に完結しており、藤田は7年ぶりのカムバックとなる。
震災後の東北地方を舞台に物語が展開していくという。

 そのほか「うる星やつら」「めぞん一刻」などで知られる高橋さんをはじめ、「伝染(うつ)るんです。」の吉田さん、
「銀の匙(さじ)」の荒川さん、「機動警察パトレイバー」のゆうきまさみさん(54)、「うしおととら」の藤田和日郎さん(48)、
「GS美神 極楽大作戦!!」の椎名高志さん(47)、「炎の転校生」の島本和彦さん+石森プロという豪華な顔触れが参加。
登場させるキャラクターを現在選定中で、どのキャラが“カムバック”するかファンならずも気になるところ。

 作品は「スピリッツ」「週刊少年サンデー」「ゲッサン〜月刊少年サンデー」(いずれも小学館)のいずれかに順次掲載され、来年3月ごろに単行本にまとめて発売。
印税などが復興支援のために寄付されるという。

 細野さんは「被災地でサイン会をしたり、漫画の本を送ったりしてきたが、漫画を描くことで支援をしたかった。漫画家仲間たちのおかげで“ヒーロー”を集められた。
読者である子供たちに震災を考えるきっかけにしてもらえればうれしい」と話している。


Sponichi Annex(2012年10月21日 06:00)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/21/kiji/K20121021004376130.html
216なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 08:58:59.50 ID:Asjm3xOn
なんで年齢出す奴と出さないやつがいるんだよ
つーか年齢いらんやろ
217なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 10:18:58.57 ID:HHbPQrwD
>>212
>東京探偵団

バブル期に金に物を言わせて強引な捜査・逮捕を行う展開が面白かったね。
細野不二彦は明るい話だけじゃなくて江戸川乱歩的なエログロが書ける人だと
分った作品でした。
218なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 17:21:38.83 ID:t3QULNPk
どうでもいいけど
一向に作画がうまくなりませんねこの人
219なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 17:48:44.22 ID:Asjm3xOn
バカ?
220なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 18:08:21.04 ID:qTLql9gg
>>211
巧いとか下手の話じゃねーな
221なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 18:09:10.77 ID:qTLql9gg
222なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 18:29:26.68 ID:oYFvcsl8
ママの連載中だったと思うけど、連載作品の傾向を少年〜青年向けから大人向けに変えるにあたり絵柄まで変えたのは驚きだった
今の絵がかなりアレなのは否定できないが、ある意味大御所になっても自分で描いてるという証拠にもなる。。んだろうか
223なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 20:00:12.56 ID:yvYIfgRw
夏に東北旅行行った自分にはタイムリーな話だ。
楽しみ
224なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 21:28:04.17 ID:Z55SqQ0b
絵が美麗かといえば違うけど
キャラクターの表情の幅が広くて感情表現が豊富
絵が美麗だけど固まった顔しか描けないのと
どっちが上手いかというと何とも言えない
225なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 21:43:32.61 ID:Asjm3xOn
漫画では動きと感情と情景がわかりやすいのが上手い人だと思う
イラストとはまた違う
226なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 13:27:43.64 ID:yDp2xV+H
漫画でも作画って言うの?
227なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 13:55:11.78 ID:sMxsd+Ec
言うよ
原作と絵が別れる時は絵の方は作画担当って言うし
228なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 14:33:26.98 ID:ak7brylF
むしろなんで言わないと思うのか
229なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 23:11:23.66 ID:4xsbKWXI
ナムのラストが不思議と泣けたなぁ
230なまえないよぉ〜
この企画、細野不二彦が提案したのか