【アニメ監督】北久保弘之氏、スタジオジブリ代表取締役鈴木敏夫氏について語る「鈴木敏夫という人は一切、信用しない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つゆだくラーメンφ ★
佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
元々の元々、そもそも、俺が鈴木敏夫という人と接点が有ったのは電話一本だけなんです。只、その電話一本が終わりの始まりというか、まぁ、順を追って説明しますね。
正確には調べないと時期がアバウトですが、だいたい25年くらい前の話です。これもキッカケは惜しい監督なんですけど。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247565603781627904

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
当時のアニメージュの副編集長が鈴木敏夫だったの。で、その頃アニメージュでは惜しい監督が原作でもりやまゆうじさんが作画してた漫画「とどのつまり」を連載中の話です。
編集部が言い出したのか惜しい監督が言い出したのか解りませんけど、誌面の特集の企画はないかという話があったのね。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247567245876813824

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
で、惜しい監督が「最近、若手のアニメーター達に面白い連中が居る。彼等の特集をしたらどうか?」と、言い出した。
編集部がそれに乗って若手アニメーターの特集を組んだのね。一応、メインでインタビューを受けたのがもりやまさん、板野一郎さん、山下将仁さん、庵野秀明さん、で、俺の五人。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247568933190791168

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
チョッとその頃のアニメ業界の状況を説明しておきますが、新聞にも大々的に載った「あしたのジョー2放送前のセル盗まれる事件」とか有って、で、
その若手アニメーター特集って「うる星やつら」が人気絶頂期でよくセルや原画が盗難被害にあってた頃な訳ですよ。俺達が取材を受ける時に条件を出したの。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247571178292666368

中略

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
大手の制作会社に泥棒が入ってセルや原画を盗まれる状況で、俺達の名前だけスタジオで実態は四畳半一間のボロアパートに、
当時のうる星やつらのスーパースタープレイヤーもりやまさんが居る訳で、もしも俺達みたいな名前だけスタジオが原画泥棒に狙われたら、とてもじゃないが、守り切れないからです。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247575036788105217

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
だから、担当編集員にはもーくどいくらい「スタジオの名前は絶対に出さないで下さい」とお願いした訳です。
ところが、インタビュー原稿の下書きが上がったのでチェックして下さいと言われて見た原稿には三箇所スタジオ・ミンの名前が書かれているの。
「あのー、ウチのスタジオの名前は一切出さないで〜
https://twitter.com/LawofGreen/status/247576466978656256

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
〜出さないで下さいとお願いしましたよね?ココとココとココの箇所、スタジオ名が書かれているじゃないですか。困ります、これ削って下さい」と言って削って貰ったの。
とーこーろーがー、原稿のゲラ刷りが上がったのでチェックして下さいと言われて見たら、確かにインタビュー原稿からはスタジオ名は〜
https://twitter.com/LawofGreen/status/247577918321074176

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
〜スタジオ名は削ってあるのだが、インタビューとは別の本文に二箇所スタジオ・ミンの名前が!
「イヤ、あのー、申し訳ありませんが、ウチのスタジオの名前は一切出さないでってお願いしましたよね?
それはインタビュー部分だけの事じゃなくて本誌に一切出さないでってお願いなんです。これ困ります〜
https://twitter.com/LawofGreen/status/247580005335449600

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
〜、約束しましたよね?本当に困るんで、本文からも全てウチのスタジオ名は削って下さい」と。ゲラ刷りのチェックと言えばもうギリギリの最終チェックである。
さすがにこれで無事に済む、かーとー思ったらー!刷り上がった本誌を見て俺達は仰天した。インタビューとも本文とも違う欄外のキャプション〜
https://twitter.com/LawofGreen/status/247582186709082113

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
〜キャプション部分にスタジオ・ミンの名前が二箇所も!俺達がチェックしてないチェックさせても貰ってない所にスタジオ名が!もうね、さすがに怒った訳ですよ。
「あれほど出さないで下さいってお願いして何で二箇所もスタジオ名が載ってるんですか ? もうアニメージュの取材は全てお断りします!」
https://twitter.com/LawofGreen/status/247584681443356673

>>2以降へ続きます。
2つゆだくラーメンφ ★:2012/09/17(月) 19:48:57.09 ID:???
>>1の続き

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
あー、言っとくけど、別に怨んじゃいないんです。只、取り返しがつかないだけで。載ってるスタジオ名は間違ってはいない訳で、訂正文とかは意味無いんです。
覆水盆に返らず。で、まぁ、もうアニメージュの事は忘れて仕事しようとした時に奥さん、電話が鳴ったんですよ。鈴木敏夫副編集長からです。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247586652510363650

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
今でも忘れる事はありません。それぅらいインパクトが有る電話でしたから。
「もしもし、私は副編集長の鈴木ですが、北久保くんですか」「ハイ、そうですけど、ご用件は何でしょうか?」ココから信じられない言葉を聴いた。
「君は今回の取材のミスをアニメージュ編集部のミスと受け取ってるみたいだが〜
https://twitter.com/LawofGreen/status/247588996094492672

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
〜それは違う。今回のミスは担当編集の◯◯のミスであり、◯◯の責任です。それをアニメージュ編集部の責任とは捉えないで欲しい」
……コンマ0.05秒くらい頭が真っ白になったが、俺の口はタイムラグ無しで喋っていた。「あなた、一体何を言ってるんですか ? 仮にも副編集長ですよね?〜
https://twitter.com/LawofGreen/status/247591259802329090

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
〜編集部があって、仮にも長が就く責任者ですよね?真っ当な組織ならば、部下の責任はそれを統括するあなたの責任でしょう?
イヤ、あなたに責任が一切無くても部下の代わりに責任を取るから長が就く役職じゃないんですか?責任は全部◯◯で編集部には責任が無い?
あなた、それでも組織の副長ですか!」
https://twitter.com/LawofGreen/status/247592892758122498

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
〜と言い切った所で電話は切った。別に怨むとか呪うとか、そーゆー何かフォースの暗黒面みたいな感情はまるで無かった。只、叱っただけ。
幼い子供が車道に向かって歩くのを叱るのと同じ様に、中卒の俺でも解る様な「ルール違反」を叱っただけです。まぁ、話はこれで終わりなのだが、一応、顛末を呟く。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247595257087291392

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
アニメージュのアニメーター特集の翌月号に、小さな訂正文と謝罪文が載った。この若手アニメーター特集の時に他のスタジオのアニメーターも紹介しているのだが、
予め「何処のスタジオの誰かちゃんと取材して間違いの無い様に注意して下さい」と言ったのだが、案の定、間違いだらけだったので〜
https://twitter.com/LawofGreen/status/247597016434225153

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
〜その間違いに対する訂正と謝罪の文が載った。惜しい監督からも電話を貰い、言われた。
「北久保いいか?出版社が本誌に謝罪文を載せるというのがどういう事か解るか?自分達の恥を世間に知らしめるという事なんだぞ ? 」と。
でもね、その謝罪文、妙なんですよ。謝罪文の横にイラストが載ってるの。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247598997445939200

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
丁度、惜しい監督もりやまさんが連載中の「とどのつまり」から、俺をモデルにしたキャラクターがマシンガンを撃ちまくるカットが謝罪文の横に載ってるの。俺、知ってるんですよ。
丁度、その謝罪文の校了の際に鈴木敏夫副編集長が「若いクセに調子に乗りやがって!」って言ってた事。何でそんな事を〜
https://twitter.com/LawofGreen/status/247600761003970560

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
〜俺が知ってるかって?その謝罪文の校了をヤってた人は実は俺の友人で、当時のアニメージュ編集部でアルバイトしてたんです。俺は惜しい監督の電話で言いました。
「相手が別に悪い事をした気も謝罪する気も無いのに、ほんの僅かな心も篭って無いのに謝罪文を載せたから許す?ゴメンですよ!」終わり。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247602602852880384

佐倉 大 (北久保弘之)?@LawofGreen
てゆー訳で、もう25年以上前に鈴木敏夫という人の人間性は知ってるし、その後の鈴木敏夫という人が心を入れ換えたとか、そういう事が無い事も、
別の機会にあと二回ほどバッティングして解っているので、鈴木敏夫という人は一切、信用しないでも、その後25年以上アニメ業界干されてないので、以上。
https://twitter.com/LawofGreen/status/247604403127873536
3なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 19:52:32.19 ID:IyXrj30C
>惜しい監督

ここはわざとなのかな?
4なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 19:54:25.88 ID:Tln0UkMy
要は責任のある立場の鈴木が部下の不始末を部下にだけ押し付けて、それを北久保は怒ってるってことか
5なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 19:55:40.86 ID:4Fu3O3rZ
鈴木が最悪なのはよくわかったけど、北久保もこんな長々と恨みつらみ書いてて結構陰湿だよねw
6なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:00:31.54 ID:uapSSuLF
>>5
セキュリティの問題だからねぇ
一度情報が流れた時点で終わり
世の中には取り返しのつかない失敗と言うのがあるんだよ坊や
7なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:01:11.55 ID:iRVsNkNf
鈴木ってやっぱ小さいな
8なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:04:08.89 ID:tOEyjroH
TBSの深夜の番組で、
「どうして、ジブリは声優を使わないんですか?」と
ど真ん中の質問を鈴木敏夫にしたら、
「僕たちは声優を知らないんです」と答えていたな。
まぁ、こいつは嘘つきだなと思ったね。
9なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:05:38.13 ID:FNyQpXFj
>>4
部下の失敗を責任取らずにカチンときたから仕返しした
10なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:09:01.53 ID:S5EHQOb3
セル画を盗むとかアニオタは昔からクズだったんだね
11なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:09:34.53 ID:pfruBRFd
パヤオ死んだ後が楽しみだ
12なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:10:17.57 ID:ieKDHR0W
鈴木はもっと叩かれるべき
こんなのが業界で幅を利かせちゃ絶対いけない
13なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:11:25.46 ID:z4t/9jjp
雑誌に載った記事を
「雑誌の会社や編集部じゃなくて、個人がミスしたからだ」
って相手に言える神経ってすごいな、そうとう舐められてると感じても仕方ない
14なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:13:23.49 ID:DmqPbDEU
押井守が語る鈴木敏夫とは?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11025387
15なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:14:07.31 ID:4OhTAOin
>>11
嬉々として今まで出来なかったリメイクや続編を吾郎に乱作させそう
16なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:15:08.97 ID:hJ9Bqtq+
作品は各評論家から評価が高くて、ほむらが2011アニメキャラ一番人気で、
新房監督の実力も認められ、声優は悠木碧ちゃんが大ブレイク!これが深夜最大の社会現象まどかマギカだ
http://gigazine.net/news/20111009_newtype_anime_award_machiasobi7/
まどか☆マギカが2012東京アニメアワードで優秀賞
http://www.tokyoanime.jp/ja/award/winner/

・アニメヒットメーカーの丸山博雄から10年に1度の社会現象と評される
・アニメ雑誌(メガミ・ニュータイプ・娘type・オトナアニメ等)はもちろん一般雑誌の顔になる(SPA、SWITCH、ユリイカ等占拠)
・「魔法少女まどか☆マギカ」 文化庁アニメ大賞に選ばれる
・SF大賞最終選考進出 ・最も優れたSFに送られる星雲賞授賞!
・ブルーレイテレビアニメ史上最高の初週売り上げ・盲導犬育成支援ポスターイメージキャラクターに杏子とほむらが起用される
・コンビニの食玩コーナーに次々と商品が登場(サンクスのウエハースやローソンのフィギュア等)まどかとコラボした十六茶は売上十倍に
・おぎやはぎの矢作から絶賛される ・イタリア国営放送に抜擢され、2/5から放送
・劇場まどかが世界八ヶ国で上映される ・スギちゃんもまどかフィギュアを愛用
17なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:19:02.26 ID:bPNZ7ILU
北久保ってポップチェイサー以外何やったのかしらないや
18なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:23:50.81 ID:hbc6R0Bd
北久保の痩せ方は、ダイエットでもなければ病気レベル

http://uproda.2ch-library.com/578577aiG/lib578577.jpg
19なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:23:58.64 ID:iRVsNkNf
>>10
結局この話で一番悪いのはそこだよねw
20なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:24:28.12 ID:wJW12PZj
>>8
それ聞かれる度にコロコロ言い訳が変わるんだよね
コストの問題とか言ってるのも見たことあるし
話題性のためと言ってるのも見たことがあるし
本当に口からでまかせなんだよね
21なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:27:07.01 ID:Mbl4+en3
>>20
元々雑誌の編集者なんだから、世の中を嘘で渡り歩くエキスパートみたいなもんだし。
編集者に成らなかったら普通に詐欺師に成ってるような奴だろ。
22なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:33:09.31 ID:WoRa8bKE
長いから要約すると、この人は
部下がミスしたんだ、俺副編集長だけど、しらね。そいつが悪いから編集部に責任はねえよ
って言われて切れた、ということかな
23なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:37:32.45 ID:SyO7d8R5
卑劣で醜悪な業界のガン
創価野郎をジブリに招き入れたのはこいつ
下手糞役者まみれにしたのもこいつ
宮崎駿の名を借りて声優批判したのもこいつ
24なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:40:28.05 ID:U/CrnYhj
アニメ監督佐倉大(北久保弘之)氏による、アニメージュ/イノセンス/
ジブリに関する裏話(ジブリの声優がアレな理由など)

ttp://togetter.com/li/374120


25なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:48:16.41 ID:UP0UZAlB
早い話しが憎まれっ子世にはばかるって事なんでしょ
発言の真意は片方からの解釈だけでは解らんが
鈴木って人は自分がエライ立場なのを良く理解してたから上からモノを言っただけで
相手を選んで態度は変えられる賢い人だという事。上に立つ人間は総じてその辺りの要領が良い
26なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:48:55.71 ID:iRVsNkNf
確かに鈴木がジブリに入ってからなんだよねえ。声優にタレントを起用しだしたのは
本当に害悪だわ
27なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 20:56:51.54 ID:lBbsla+7
惜しい監督www
意味深だなw
28なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:16:03.14 ID:E8mweJeh
俺もやられた経験があるけど、どれだけ雑誌の担当者に「〜は載せるな」「〜は出すな」と念を押しても
担当者以外には話が伝わってなくて、違う人が載せちゃうんだよなー。
29なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:19:15.61 ID:XLXY9LrP
短文つぶやきツールに長文を分割で落とす意味が分からん
ブログに掲載すれば読みやすいのに
使い分け
30なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:23:55.48 ID:PJ/XIeS9
>>20
ジブリが声優を使わない理由で
いろんな説があるのは鈴木が毎回適当なことを言っているせいだしな
31なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:25:04.62 ID:K1g2qO0R
>>26
パヤオ自身が「声優は売女」とか言っちゃってるのに鈴木が原因なんて思えない
32なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:25:10.58 ID:6zrfAdL8
誰&誰
33なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:25:26.30 ID:+3mERvym
鈴木が社長になってから、ジブリ経営は安定して集客も増えたが、
内容はつまらなくなった。

ごろーに監督させたりして、もうすっかりダメにした。
34なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:26:23.66 ID:4ryOCUZX
51 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/09/17(月) 19:07:33.33 ID:z1r4u5Zc0
>鈴木敏夫は「敏腕じゃない」ですよ。
>元々、アニメージュが発刊される前の徳間書店の1番の売りは
>「ヤーさん業界誌で有名な朝日芸能」で、
>鈴木敏夫はアサゲイでブイブイ言わせてただけで。

おう、ぶっちゃけてんね
んじゃ俺も
デジハリのお呼びは稲穂の舎弟という証な

IG=稲穂(菱と揉めてる)
ボンズ=稲穂
サンライズ=稲穂、オウム(内偵中。関係者蒼白)

マッド=住吉
ジブリ=住吉、創価
エイベ=住吉
アニプレ=住吉
関東連合=住吉

IGの後援に稲穂の幹部が映ってた
35なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:26:57.30 ID:I52PINVi
で、>>1のアニメーターのスタジオに泥棒は入ったの?
36なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:30:16.24 ID:e0Tr7Erx
>>29
ブログだと埋もれるからね
速報性と伝播性が桁違い
原文が分かりにくいせいでまとめサイトなんかに編集されて後まで残ることも計算の内
37なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:43:52.20 ID:mvFyxr7q
>>3
北久保はずっと「惜しい監督」表記
まあBLOODでいろいろあったんで恨んでいるんだろう
38なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 21:54:16.74 ID:RVWSe/xC
北久保の難アリキャラは今に始まった事じゃないしなぁw
でも鈴木Pの話よりも千尋とポニョの原案作の扱いの方もクローズアップして欲しいな
鈴木Pがアレでパーなのはみんな知ってるしなぁww
39なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:06:57.85 ID:xYEM5t3H
北久保って最近何やってんの?
40なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:25:30.19 ID:b7muYt/t
>>17
お前らの大好きなジョジョ三部のOVAもそうじゃなかったか
41なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:28:06.28 ID:cvV6Ygnc
誰?
42なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:28:10.49 ID:ztc8j9pw
25年前のことを恨んでるってことは、悪い方に強調された記憶なんだろうな。

鈴木がチンピラ銭ゲバなのは確かだと思うけど。
43なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:30:06.14 ID:JSmKt/rH
>惜しい監督
いろんな意味で確かに
44なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:30:55.41 ID:ki8hmr9d
>その謝罪文の校了をヤってた人

この変換で普段どういう文章書いてるかが丸わかりでワロタw
45なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:38:45.51 ID:nZ+gdzjB
鈴木は根性悪で銭ゲバで醜くて、有能なビジネスマン
46なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:39:16.14 ID:1G6c3xS7
鈴木もアニメージュもクソ
子供騙しばかり繰り返す
当然ジブリもクソになった
47なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:41:28.41 ID:s9nkLwnj
ヤマカン「脳みそ小さいアニメヤクザ」

実にしっくりくるw
48なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:45:52.60 ID:kQpN8w0v
>>31
それって何の媒体で言ったの?
49なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:48:32.77 ID:pfjsy6/Z
つゆだく=やらおん
50なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:51:18.96 ID:7M2CjdBq
スズキの狡猾っぷりが実にうまく描かれてるエピソードだなあ
本当にスネ夫みたいな奴だとつくづく思うわ
51なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 22:53:25.91 ID:S5EHQOb3
カリオストロで干されたパヤオにチャンスを与えたのに凄い言われよう
52なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:02:29.50 ID:bLH4nl29
25年前のことを今だにグダグダ言ってるとかw
53なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:03:09.30 ID:jeoDAXiZ
スタジオの名前なんて隠したところで調べればすぐにばれる。
セル画の保守の責任はスタジオが負うべきで、
誰でも自由に入れる体制を取ってる古いスタジオが悪い。
東映とかセキュリティ厳しいぞ。そこいらじゅうに機密情報あふれてるんだからカード式のセキュリティにしろよ。
54なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:10:05.78 ID:MY7yi4K8
それいちいちツイッターで呟く事か?
55なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:14:22.73 ID:Mbl4+en3
>>53
つまり泥棒に入られる方が悪いって事か。
56なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:14:36.32 ID:wVwUHMGe
>>53
ホームラン級のバカゆとりか、天才釣り師気取りのオタンコナスかw

キチンと北久保氏のツイート全文読んでから物を言え!
このカス!!
57なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:16:50.58 ID:1G6c3xS7
早くジブリに金が回らない時代にならんかな
過去の栄光を貶めるだけの会社になっちまった
58なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:17:05.27 ID:dXX5d1gL
>>5
鈴木が相当屑なのは確かだろ
盗難事件とか出ててスタジオの名前は絶対出すなと言ってるのに
無視して載せてしかも謝るどころか逆ギレ以上のことやってんだから
完全に屑だろ
59なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:21:35.72 ID:dAjB/EfJ
電通(悪魔)に魂売った詐欺師だからね。
対象物に対する愛が無くその場その場で目立てばいいってのは秋元豚と同類だわ。
60なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:23:28.39 ID:7M2CjdBq
しかしこれは北久保さんかっけーな。中卒が大卒に説教して、大卒が陰口を言う(しかも中卒にそれを知られてるw
面白い話だ
61なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:26:59.88 ID:pdI3vCxt
>>6
普通の会社ならそうなんだろうけど、アニメ誌の編集じゃコンプライアンスがあるとは思えないだろw
62猫煎餅:2012/09/17(月) 23:29:41.56 ID:s/98fil8
>>53
30年近く前にそんなセキュリティシステムがあったんか?
時系列も把握できないボケナスか あ?
63なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:31:43.15 ID:IDFkEBmy
ツイッターって長文書くのに適してないんだから止めろよ
64なまえないよぉ〜:2012/09/17(月) 23:39:16.33 ID:hPLmLPnZ
>>5
お前さんも嫌味で陰湿だな
65なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 00:01:55.43 ID:WanW97Mo
>>31
それジブリの話題のたびに必ず出るけど
一度もそれのソース示した奴見たことない
66なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 00:08:30.01 ID:rTCSUEoy
ミスを担当した社員の個人的なものだからっていう会社は
業界に溢れているよ。
で、今後そのようなミスがないように徹底してくださいと言うと
指導はするが社員が勝手にやることなので確約はできないと言う。
ほんとにこんなのが珍しくない業界。
67なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 00:15:40.55 ID:q1RvgRfh
>>17
それは此久保さんだよ(棒読)
68なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 00:16:53.72 ID:quytPlZj
契約書を書かせない事で成り立つ業界なんてそう有りはしない
出版社とはそういう非公然な悪徳三昧で成り立つ世界

当然、鈴木Pはそんなドブ川を清流のように思いながら人生の大半を歩んできた
ジブリもまた、ドブ川である
69なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 00:37:31.36 ID:Q5pSQSmr
ジブリ映画以外のアニメ映画を見に行く
ジブリ映画は駿が監督するときだけかろうじて観に行く
それ以外は行かないし行く意味もない
70なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 00:59:19.61 ID:4ekPIaeq
手柄は俺の物
責任は部下の物
ホント情報業界は腐った業界
71なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 01:02:11.62 ID:xo3KTyPE
左巻きの人間が自分の責任を認めるわけがないだろう
現政権与党の面々や日教組に属するどこぞの教育長や校長をみれば解る
72なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 01:14:40.87 ID:HDWM+fHL
ゲド戦機の原作者を丸め込む話も酷かったな
73なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 01:24:02.61 ID:f1QeqOO+
>>71
いちいちイデオロギーを絡ませるなアホ。ジブリ新社長に
創価信者を招き入れるような鈴木のどこが左巻きなんだ?
利用できるもんは利用出来ればいいって融通無碍なイデオロギー不問の
詐欺師同然の山師だろ。
74なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 01:30:36.28 ID:SXtvmA7p
普通に鈴木敏夫が最悪だな。
ジブリでも、なんでこいつが表にでて喋ってんのか意味わかんないしな。
75なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 01:59:54.65 ID:SCWEFSw5
>>74
グロス受けがせいぜいのスタジオ運営ならともかく、あの規模で継続的な
ビジネスしようと思ったら、どんなにすごい職人がいようとも、職人だけいて
会社が成り立つもんじゃない
悪人だろうが、人間のクズだろうが、マネジメントと金勘定とビジネス企画と
営業ができる奴がいるってことだよ
ジブリが宮崎と高畑と徳間康快、原徹だけだったら、ここまでブランドは
大きくならなかったし、とっくに解散していただろう
会社経営には、ああいう人材もいる
必要悪ってやつだ
76なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 02:12:47.24 ID:l/tCXBYC
悪くて傍若無人なヤツほど仕事が出来る

あれこれ他人の顔気にして
右のものを左にも動かせないやつは
お人好しではあるが
現実世界ではクソの役にも立たない
77なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 02:37:32.44 ID:rTCSUEoy
>>75>>76
悪なんだろ?
それを叩いてる奴に噛み付いてなんになる?
必要悪ってそいつの身内に必要なだけで
それ以外に悪ならただの悪人だっつのw
78なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 02:47:09.98 ID:/0XHHPJS
悪人がいなきゃ名作作れないってんなら
そんな名作いらんし、その連中はその程度って事だろう
79なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 03:18:34.98 ID:27RdllnY
クソアニメでも宣伝でどうにでもなると証明してくれた凄い人だろ
80なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 03:23:25.98 ID:mrWxBs4j
ジブリの汚染源
81なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 03:43:50.77 ID:hPNVqwJY
話してるのが北久保さんというのでちょっとなぁw
ジブリをブランド化させてるのもこの批判されてるおっさんなわけで
功罪あるよねじゃダメなのかね
82なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 03:49:40.75 ID:quytPlZj
鈴木Pは会社の方針に色々口出しは出来るんだろうけど、
鈴木Pがジブリを出て行くと言った場合に
パヤオが本当に必要だからと引き留めるかとなると、ちと疑問視せざるを得ない

必要悪ってそんな存在感さね
83なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 04:38:06.88 ID:7na7PMo2
正直鈴木のやり口が嫌いなんで耳すま以降のジブリは見てない
84なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 04:51:46.32 ID:Wa/RB/20
亜細亜堂が近所にあったんだけど、子供の頃みんなでフラフラ遊びに行ったりしてて
A3くらいの茶封筒に忍たま乱太郎のセル画ぎっしり詰め込んでくれたりしたなあ
85なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 05:11:14.67 ID:5tmvrL6M
本人みてないところ、オープンじゃない場所でグチや本音が出たとしてだよ
それで反省してねーとかいろいろいうのもどうかと思うよ
少なくとも公式に謝罪してるわけでさw
不満があっても頭下げざるを得ないから下げるって世の中じゃよくあるだろ
本音がどうかとか、心がこもってないとかさ、それいうのは社会人として違うと思うけどね
86なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 06:51:20.64 ID:ZUqD9o6A
もう許してやれよw。調子こきマシンガンキャラ謝罪文すらもw。
スタジオ名をニ箇所も載せるなんて確かに酷いが、一箇所なら原画泥棒対策が崩れるとはいえ出すのは仕方ないのだろうがw。
87なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 06:53:53.87 ID:SXtvmA7p
そもそも、話の発端が、アニメージュの編集長が、
鈴木から今の編集長に変わってよくなった、
ちゃんと原稿返してくれた、だからな。
88なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 07:54:03.03 ID:9Xoda1je
>>18
ヘイポーに似てるw
89なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 08:08:12.52 ID:TCZ+SbGW
>>85
そりゃ陰で何を言おうがかまわんだろうけど
当事者にそれが伝わったらアウトだろw
90なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 09:08:26.37 ID:Q5pSQSmr
ジブリがブランドになる必要もないし
良い作品をつくることの方が大事
この男が関わってきたせいで興味の無い作品ばかりが無駄に世に出た
駿引退したらどのみち解散するだろうよ
91なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 09:16:11.09 ID:PXDm/Qe3
未だに宮崎駿をパヤオとか言ってるアホがいて笑える
92なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 09:55:12.80 ID:SCWEFSw5
押井守の勝つために見る映画C責任を取れない人に、黙っていただくには? 「飛べ!フェニックス」(1965)【後編】
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120831/236231/?rank_n

(抜粋)
押井:映画監督は「独裁者」とか「暴君」とかいうイメージで語られてるんだけど、それは大嘘です。
 もちろん中にはそういう人もいるけど。日本で本当に独裁者と言える監督と言えば、たぶん
 晩年の黒澤明はそうだよね。彼がなぜ絶対者足り得たかというと、「黒澤明」という伝説を生きたから。
 その代わりその伝説に殉じちゃった。
 宮さん(宮崎駿)も高畑勲もアニメの世界で言えば絶対君主で暴君で独裁者。
 じゃあどうやってその地位を築いたのかというと、要するにスターリンと同じことをやった。
−:なにをやったんですか?
押井:あまり大きな声では言えないけど、人民裁判をやり、粛清をやり、そうやって結束を固めたんです。
 あとはもちろん作品的にも成功させたこと。これには鈴木敏夫という参謀が必要だった。
 問題なのはそれが敏ちゃんの力だったのか、宮さんの力だったのか、本人たちにもわからなく
 なったんだよ。おたがいに自分の力だと思ってる。
 宮さんは敏ちゃんなんかいなくたって俺の映画は当たるんだと思ってるよ。「宣伝なんかするな。
 必要ない」ってはっきり言い切ったんだから。
−:確かに、もはや「宮崎駿の映画」というブランドだけで十分お釣りが来ますよね
93なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 09:56:18.82 ID:SCWEFSw5
>>92続き)
押井:でも「じゃあそのブランドを作ったのは誰よ?」っていう話ですよ。だけど敏ちゃんは
 そのブランド力を作ったことで、逆に自分の存在意義(=宣伝の必要性)を失って、やさぐれてる。
 僕に言わせれば、黒澤も宮さんも敏ちゃんもあんまり楽しそうじゃない。友達はいないし、孤独だし。
 楽しくないという時点で僕に言わせると勝利条件を満たしてないよね。人生が全然ハッピーになってない。
 宮さんは電車なんか乗ってたら大騒ぎになっちゃうから、もう電車にも乗れない。浮気もできない。
 大変なことになる。実際に大変になりかけたことは再三あるけどさ。
−:そうなんですか?(笑)
押井:敏ちゃんはもうやることがなくなっちゃった。自分が踊らせないといけない王様がいなくなっちゃった。
 どれもダメなんですよ。エヴァンゲリオンの監督(庵野)だって同じ。自分の会社を作って自分の
 金で 映画を作り始めちゃった。すげえ金のかかった、なおかつ絶対に当たる自主映画を作ってる。
 「それで楽しいのか?」って思うんだけど。
−:どうなんでしょうか。「絶対当たる」なら是非その立場に、と思う人は山ほどいそうですが。
押井:僕は自分の金では絶対映画を撮らない。他人様の金で映画を作って、自分のスタッフにも
 基本的にやりたい放題やらせる。それでもなお「自分の映画」にするにはどうするのか、
 ということしか考えてない。自分自身が自分のリスクでなにかしでかそうとは全然思ってないです。
 言ってみれば「飛べ!フェニックス」のパイロットになる気もなければ、乗客になる気もない。
 砂漠の中で壊れた飛行機の再生のために、ちゃんと設計図を書く立場だね。
−:ということは、あのドイツ人(故障して不時着した飛行機を、飛行機の設計士である自分の
 設計で修理・改造して砂漠を脱出することを提案した)の立場ですか。
94なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 09:58:25.70 ID:SCWEFSw5
>>93続き)
押井:面白いのは、その設計士のドイツ人は「俺はみんなが休んでる間に設計をやって、
 チェックして、本当に飛ぶように一所懸命考えてるんだから。他人よりも多く水を飲んでも
 当たり前だよな」とか言って、残り少ない水をガバガバ飲んじゃうんです。
−:それは正論かもしれないけど、その状況じゃまずいですよね。
押井:当然、パイロットが怒るんです。「なんでお前だけそんな勝手なことするんだ。
 みんなが生き残るために、全員が団結してがんばらなきゃいけないんだ。お前だけひとり
 多く水を飲んでいいわけないだろう」って。
 でもドイツ人は「俺は誰よりも大事な仕事してるじゃん。俺がへばっちゃったらまずいんじゃ
 ないの?」と。
−:うわー。
押井:「おいしいものをたらふく食いたい」というんじゃなくて、「がんばるために人よりも
 たくさん水を飲むんだ」という理屈なんです。これもヨーロッパ人ぽいよね。ものを考える
 人間というのはいかにあるべきなのかと。これもどの組織でもありがちなことです。
 俺は誰にも代われない仕事をやってるから、高い報酬をもらって、好きな時間に仕事を
 して、やりたい放題。
 現場でパワハラしようがセクハラしようが「でも俺をクビにしていいわけ?」となっちゃう。
押井:ジブリだって、宮さんが「俺もう辞めるわ、引退する」ってなったら、途端に潰れるよ。
 「だったら俺の言うこと聞けよな。俺はもう自分の企画でしかやらないから。誰が反対
 したって女の子の顔をした金魚の話をやるんだ」ってさ。
 だけど全然かわいくないじゃない!
−:コメントは控えさせていただきます(笑)。

(以上、抜粋)
95なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 10:18:00.09 ID:Txq3IsOq
庵野にパヤオに会わせてあげるから東京に遊びにおいでと誘い出し
騙されて上京した庵野をナウシカの作画に強制させた人だからね・・・
そのトラウマがエヴァ1話のゲンドウ(パヤオ)庵野(シンジ)ミサト(鈴木)

パヤオ「やるなら早くしろ、でなければ帰れ。」
96なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 10:29:36.94 ID:dbuTnfdy
>>53
だからって、わざわざ教えて簡単にしてやる必要もないだろw
97なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 10:40:39.48 ID:o0ylhVLA
>>95
会えてはいるやん
98なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 11:14:16.96 ID:quytPlZj
面談と強制労働は根本的に異なるがな
99なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 11:22:33.50 ID:YXAyFLZ9
エヴァの仕事場の隣が惜しいさんの仕事場。
なぜか、エヴァの仕事場に遊びに来てお菓子を食べているそうな。
と、樋口監督が言っていた。
100なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 12:27:02.34 ID:rSCnmnbQ
北久保さんと惜しいさんが凄く仲良しだと云うことはわかった。
101なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 13:29:46.17 ID:6o9rqOUU
悪人は必要とかいうけど
頭のいい経営者とかだと、きちんとケツ持ちしつつも全方位に顔立てるけどな
悪人善人どっちでもね 他人から見られた時の事も考えるから
仕事はできるのかもしらんが、こういう糞な軋轢の生み方をする奴は悪人の中でもダメな悪人
102なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 14:06:16.68 ID:gnedTIxG
25年前っていうと、ラピュタのころか。
その頃は、アニメージュの人だったんだね。
103なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 17:03:15.72 ID:u1zdfyyA
>>102
その頃も当然アニメージュはでかいカラー図柄でページを埋める子供騙しの糞雑誌
広告もアニメ好きな若者を食い物にする企業の広告だらけ
事実を伝えてるという意味ではニッセンのカタログの方が真っ当に見える
104なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 17:11:55.89 ID:iwJB+dhQ
人間性の良し悪しと、作品の良し悪しは関係ないからな
105なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 17:13:42.23 ID:sl6iP92D
問題だらけのBLOODはっとく




89 :名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 19:35:04.38
脚本のどこら辺がおかしい?


吸血鬼の女が主役

米軍の基地に潜入(米軍の基地の中に化け物がいるから)

米軍の基地の中に勤めてる日本人がエサ
(米軍の基地の外では食べない。勤めさせている米軍と化け物の関係を匂わせる)

潜入する吸血鬼の女

米軍の基地内特有のイベントハロウィンナイト開幕

逃げる化け物追う吸血鬼の女

逃げようとしているのか戦おうとしているのかわからない化け物

化け物1 撃破 敷地内
化け物2 撃破 敷地内
化け物3 撃破 敷地内

エンディング
106なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 17:46:01.72 ID:WglR/6pn
北久保サンも愛蔵太みたいな揚げ足取り屋のキチガイは無視して
我々のために面白い裏話してくださいよ
アイツはもう10年くらいあんなことばかり延々とやっているんだぜ
なんという人生、というかほとんど異常者の領域だ
言葉どおり本物のキチガイ
107なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 19:19:59.76 ID:JrgZ1PsD
今頃この話ってのは、イジメコネコネのPがいくら●でも辞めねーから諦めろってコトの隠喩?
108なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 19:29:39.02 ID:kI44QkP6
わざと「惜しい」って書いてんのかな
失礼な人だな
109なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 19:36:07.14 ID:kIZie08m
押井も大概だからそこはトントンw
110なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 19:56:05.40 ID:hHgATTcz
鈴Pもひどいが、北久保もすっかり愚痴オジサンになっちゃったな
111なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 19:59:38.17 ID:KA0pPO0I
その辺昔から変わらんだろ。表面に出てきただけで。
112なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 20:00:54.33 ID:KA0pPO0I
>>53
作画スタジオにセルは置いてない。ちゃんと話を読んでから書こうな^^
113なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 20:17:14.37 ID:71lAA0iW
>>108
失礼というか頭悪いよな
他の登場人物や固有名詞は普通に表記してるのに
この一点だけで内輪向け臭が凄い
114なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 20:35:03.15 ID:nfupzTkZ
>>108
うる星やつらで散々組んでる人だろうが
115なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 20:36:20.73 ID:qNUhAvkr
この程度の屑なら、ごまんといるだろ
自分だってやるかも知れない言動だし
116なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 20:38:34.71 ID:nfupzTkZ
>>113
此久保さんが痛いのは今に始まった話じゃないよ

アニメ夜話あたりを見直してみろ
117なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 21:12:25.48 ID:NcL5XU1s
この北久歩ってやつ、この間ツイッターで気持ち悪い書き込みしてたな。

具体的な文面は忘れたが、
エロ萌えアニメを子供が見ればいい・・みたいな内容
118なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 21:13:47.74 ID:z3kr+Qtg
>>108
押井監督がモデルの惜しい星人から取っているんじゃないかな?
オタスケマンだっけ?
119なまえないよぉ〜:2012/09/18(火) 21:20:17.61 ID:L/ziXudP
北久保さんは、ある意味オタクの究極系なんだよ

方向はともかく、一貫はしてるからな
120なまえないよぉ〜:2012/09/19(水) 04:17:35.19 ID:p2F3DY8b
徳間なんて所詮はアサヒ芸能の会社だし
スズキも元アサヒ芸能の記者


ジブリブランドでのし上がったけど、所詮はアサヒ芸能
121なまえないよぉ〜:2012/09/19(水) 04:41:58.73 ID:En22kiKu
昔、編プロにいたけど、編プロという立場もあるんだろうと思うけど
こういう絶対に掲載するなと言われてるものを掲載するような
ミスは絶対に許されなかったな
情報と素材の扱いには細心の注意を払ってたよ

そう考えると、メージュなんかは徳間書店自らの編集部でやってる
仕事だから、殿様目線なんだろうなという感想

自分たちのミスをミスだと認められないとか、
俺には到底考えられない対応だわ
122なまえないよぉ〜:2012/09/19(水) 05:13:12.63 ID:p2F3DY8b
>>121
『自分達のお陰で、単なる日陰者だったアニメ製作者にスポットライトが
当たるようになったんだ』
『俺たちがお前らをスター扱いして、インタビューやら座談会やらを
セッティングしてやったから、有名になってファンも居るんだろ』
『アニメ誌が無きゃ、所詮は町工場の工員と同等だろ』
くらいに思ってたかもな。

当時は若いスタッフも多かったし、大手のアニメ会社と言えど
東映動画以外はオーナー企業の個人商店みたいな会社ばっかだったし
かなり見下してた部分はあっただろうな
123なまえないよぉ〜:2012/09/19(水) 05:48:41.74 ID:cOCYpqCS
ある意味当たってるから始末が悪いw
124なまえないよぉ〜:2012/09/19(水) 08:17:05.07 ID:14oLflnu
惜しい監督言い過ぎ
125なまえないよぉ〜:2012/09/19(水) 10:48:23.31 ID:wJ5sCcq8
つゆだくラーメンは電通工作員のキョッポ
126なまえないよぉ〜:2012/09/19(水) 20:11:47.02 ID:4Tobw4Mz
鈴木は朝日新聞で
夕陽妄語を愛読していると語っていたから
立派な左巻き
127なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 00:44:11.90 ID:/shKIgow
やっぱり惜しいは口だけだな

128なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 00:49:10.97 ID:06IvnXLW
土下座しろと言われるような悪いことでもしたの?
その肝心な部分が何も書いてない。
129なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 02:03:16.25 ID:2laqrptr
必要悪じゃないかな鈴木Pは、
左巻きの天才アニメーター宮崎が、単独でスタジオ経営・商業的に成功させていると思えないけどな
130なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 02:15:34.05 ID:X2Svl6nb
宮崎高畑なら大成功とまでいかなくても何とかなってるだろ
鈴木が入ってきてジブリが失ったものは多い
宮崎にとっては不肖の息子の行く末が何とかなりそうだから感謝かもしれんが
子育ては手塚治虫の方がマシだな
131なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 03:33:07.65 ID:+o5cRj1q
>>130
ゴローが不肖の息子化したのは鈴木に美術館絡みで
ジブリに引き摺りこまれたからで、それ以前は建築士として地道にやってたろ。
ゴロー個人が悪いんじゃなく鈴木が全ての元凶なんだよな。
勿論、鈴木に籠絡されたゴローもバカではあるんだけど。
電通的なモノを受けれてしまうと短期的には経済的には成功するんだろうが、
いろいろな質的喪失を考えれば長い目でみれ明らかに損なのにな。
132なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 04:44:07.03 ID:OH8usPgB
>>130
>鈴木が入ってきてジブリが失ったものは多い

具体的にはどういったことを指してるんだろう?

鈴木は魔女の宅急便において初めてPとしてクレジットされてるが
映画ナウシカの時点ですでに徳間書店側の制作委員として名を連ねている

そもそもナウシカはジブリ設立前の徳間書店と博報堂の共同出資で
今で言う制作委員会方式で制作されている。
ナウシカ制作して解散のはずが、興行的にも世間の評判も上々の成績を収めたため
気を良くした徳間社長が引き続き宮崎に映画作らせようとして設立したのがジブリ

話がそれたが、漫画のナウシカ担当編集がそもそも鈴木で
カリオストロの興行的失敗で干されていた宮崎に
もう一度活躍の場を与えたのは間違いなく鈴木なんだけど
133なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 05:31:06.03 ID:+9ur7Vi+
パヤオと鈴木の関係は映画監督ビートたけしと森社長みたいなものだな
134なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 06:36:08.28 ID:ASDDAifq
興業はその筋の人がいないと出来ないからな
鈴木はそういう役だよ
135なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 07:56:13.03 ID:+xFKIJcC
プロデューサーは基本嫌われ役だよ
136猫煎餅:2012/09/20(木) 08:22:02.33 ID:eQ6lx53X
嫌われ役と嫌われ者はまた別だけどな。

137なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 08:43:10.08 ID:+o5cRj1q
>>132
>鈴木が入ってきてジブリが失ったものは多い
正確には 「鈴木の影響力が大きくなってジブリが失ったものは多い」だろ。
ナウシカの時点で「声優よりタレント起用したほうがメディアで取り上げて貰える」
なんてパヤオに言える立場ではなかったからな。当時の鈴木自身もそこまでの
浅ましさは持ってなかったろ。ジブリがメジャー化するにしたがって
鈴木の「細けえことはいいんだよ!勝てば官軍」な暗黒面が徐々に
顕在化していったんだろうな。
138なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 08:52:06.38 ID:ASDDAifq
嫌われ者だから嫌われ役が適任という訳か
139なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 08:58:04.90 ID:+XQXaZDV
まあ、今の立場や一般の評価って分不相応って気はするな。
140なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 09:11:43.60 ID:OH8usPgB
世間知らずの声優オタが粘着してるだけなのは良くわかった
141なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 09:15:47.36 ID:huYDhTt1
鈴木敏夫がアニメヤクザなんてのは常識の範疇
関係者も散々怖い人だっつってる
ジブリを清廉潔白なとこだと思ってるのはテレビで放送してる時だけ見るような「ジブリファン」
実はジブリに一銭も金落としたことない奴とか多いだろ
ジブリが発信してる情報をちゃんと「ファン」レベルに収拾してる人間には公然の事実だよ
別にタブーでもなんでもない

もっというと北久保や柳沼のツイッターで記事を書く奴、それに踊らされる奴等
もうちょっと業界事情を勉強しましょう
142なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 09:19:35.04 ID:+XQXaZDV
>>141
怖い、というか痛いって感じの方が近くないか?
143なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 09:32:33.42 ID:+o5cRj1q
>>140
はぁ?世間知らずも糞もジブリ最近作の素人キャスティングみろよ。
普通に下手で酷いだろ。これって誰得なんだ?
144なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 10:59:52.00 ID:+cbC1cRR
>>143
お陰で宣伝費が掛からない

ワイドショーが勝手にやってくる
145なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 12:42:30.34 ID:FYN2AXR2
>>144
ようするに、自分で宣伝費を出さないで済ますために
作品の質を落としてるって事か
146なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 13:10:33.36 ID:3SA8QmKz
つーか、鈴木ってモノホンの893絡みって噂の人だろ
147なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 13:20:58.51 ID:nzRs9Wga
アカが造り
ヤクザが宣伝して
○○が観る
148なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 15:34:28.28 ID:mWuODZjo
ジブリは質を維持するために関わるヤツが増えたりして
興行収入40億くらいじゃ制作費を回収できない仕組みになっちゃったんだろ
ヒットするためには万人向けの作品で妥協しなきゃならないから作品もつまらなくなる
鈴木が一般企業のように会社をデカくしたのは制作会社にとってはマイナス
続編を出して食いつなぐわけにもいかんしな
149なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 15:57:31.26 ID:+XQXaZDV
猫恩の監督ってもうジブリの仕事はしないの?
150なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 16:55:01.34 ID:tpxbiaLK
北久保弘之というのも鈴木敏夫さんに信用されて無いだろ
僻みかなんかしらないが、落ち目になると過去をひけらかし始めたりするよな

鈴木敏夫さんは北久保弘之について触れた発言してないでしょ
過去のどうでもいい人間なんかに構ってられないんでしょうね
151なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 17:25:22.78 ID:RwBSuN4W
>>150
釣り?
152なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 18:11:07.54 ID:+XQXaZDV
柳沢因って鈴木の愛人だったってマジ?
153なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 22:23:58.35 ID:8yMxVe1U
高畑はともかく宮崎の女房役となると
これぐらいド汚くて俗っぽい商売人じゃないと難しかったのは事実じゃないか
154なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 23:53:19.81 ID:X2Svl6nb
そんで宮崎駿が作品つくれなくなると
鈴木の害が目立ってくるわけですね
155なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 23:59:25.26 ID:KEvUELow
鈴木はタニマチと口が利けるだけだが、タニマチってのは大抵日本人じゃねーしな。
稲川会−デジタルハリウッド−IG、ボンズ、サンライズ
これは有名だし雑誌にも出てるが、IGが揉めてるのはヤマト絡みかね。
スタチャのケツ持ちが菱な訳だし。
それよりサンライズはもう詰んだか。
サンライズってアニメ業界のバーニングみたいだったけど。
アニプレが住吉なのはちょっとわからん。
この辺詳しくないんで。
IG、ボンズ、サンライズは客分が極道って感じだけど、
アニプレは毛色が違うね。
156なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 00:16:32.19 ID:o9b8lpae
>>155
アニメ会社が企業舎弟ってのはどこのソース?
そういや最近やたらとタツノコの古いキャラがいろんなとこで
使われてたりするけど、あれは強力なバックの影響なんだろうな。
157なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 00:38:04.23 ID:IzVYWhvL
まあそういうのも結局は資金調達だよ
158なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 00:44:45.42 ID:09ype79o
鈴木は金集めがうまいが
金を集め過ぎるとそれを使い切ってさらに効果を上げなきゃならない
鈴木の集めた金に見合う作品は宮崎駿しかつくれない
だからもうジブリには鈴木は不要なんだよ
地道に若手が名声を集める仕組みにしないとペテン集団にされちゃう
159なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 01:32:07.82 ID:PZhRtJB5
今更ジブリで金集めが必要なのかね。
160なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 01:36:46.09 ID:b8I3CWNe
惜しい監督は本当に惜しいよな
161なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 01:37:29.55 ID:PuwGWBoA
>>156
タツノコ創業50周年で盛大にキャンペーン打ってる最中だろ?
162なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 01:51:03.90 ID:rhZ7LYY9
鱸の上司だった尾形英夫は、天使の卵の版権、海外に無断で売り飛ばしたしな
アニメ好きでもなんでもない編集ヤクザがアニメにたかって儲けただけ
163なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 02:44:36.12 ID:K/G11Xqh
>>156
タツノコはオーナー企業からタカラトミー傘下になって営業力ついたのが大きいと思う


こういうところで何のソースも無しにヤクザの名前出して来るのは信用出来ん

そんなホイホイとヤクザがバックについてくれるとも思えないし
企業の方だって、そんな簡単にヤクザに近づいたりしないだろ
リスク高すぎる
164なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 02:48:15.99 ID:K/G11Xqh
>>162にある『○○ヤクザ』みたいな表現とか
昔ながらの、寅さんの世界みたいなヤクザもんとかでの“ヤクザ”って表現とかと
今の暴力団のヤクザとごっちゃにしてる奴も居そうだ
165なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 07:14:48.49 ID:rPXEMeai
そこまで陰謀論が好きなら
少しはユダヤ人も絡めようよ
166なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 07:17:59.38 ID:PZhRtJB5
素人にソース掴まれるほどインテリヤクザはバカじゃないだろ。
167なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 14:31:04.19 ID:yro3jqey
>>150
既にアニメ夜話で面白おかしく蘊蓄や与太話を話す係に落ちぶれてるな

今ブイブイ言わせてる連中を使う側だったのにね

blood以降落ちぶれた
168なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 14:43:16.60 ID:Y1yQMz+k
ジブリ社員の火消しか
169なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 15:36:23.68 ID:oosbN5da
ジブリの名前は宮崎駿の映画だけに使って
ゴローとか若手は別のスタジオ名で映画をつくればよい
その方が客を騙すことにならないし若手も実力がわかる
鈴木が無名スタジオにどれだけ金引っ張ってこれるか見もの
170なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 21:55:43.56 ID:5MljeL/r
鈴木ってのはアスペなのか?
171なまえないよぉ〜:2012/09/22(土) 17:21:43.13 ID:EMgQfjRt
ジャイアンツ優勝万歳\(^O^)/
172なまえないよぉ〜:2012/09/22(土) 17:22:34.15 ID:EMgQfjRt
ジャイアンツ優勝万歳\(^O^)/
173なまえないよぉ〜:2012/09/22(土) 17:54:55.88 ID:BwBRqh+G
>>169
宮崎駿がジブリを出て新たにスタジオを起こせば良いんじゃないかな。
そしたら宮崎駿ももっとやりたい放題出来るだろ。
174なまえないよぉ〜:2012/09/22(土) 18:11:59.96 ID:vc2BxEZ0
>>173
二馬力
175なまえないよぉ〜:2012/09/22(土) 19:46:49.72 ID:2pz9amkk
つまり、宮崎と鈴木の二馬力か
176なまえないよぉ〜:2012/09/22(土) 20:14:35.11 ID:O5+uuWxR
二バカ?
177なまえないよぉ〜:2012/09/22(土) 20:28:11.40 ID:vc2BxEZ0
>>175
ダメじゃん
178なまえないよぉ〜:2012/09/22(土) 22:11:01.36 ID:swyxWcWZ
赤いDVDを赤くない、おまえらのテレビがおかしいと言って逃げて以来鈴木は信用していない
179なまえないよぉ〜:2012/09/22(土) 23:46:47.05 ID:J2v6qq/E
>>178
この意見は同意する。あの画面は赤い。不良交換するべきものだ。
180なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 04:45:05.81 ID:zBrb+lPI
でも鈴木なら逃げ切れた
憎まれ役でもなんでも優秀だよ
全ての不満を鈴木が受け止めてるんだからね
画面が赤いという不満も「鈴木が…」で終了
声優を使わないというのも「鈴木が…」で終了
181なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 09:27:42.49 ID:PeIzlsiD
終了できてないと思うな。
182なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 12:37:45.80 ID:Jlj4Ir/8
鈴木とジブリへの恨みが積み重なってるだけだな
183なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 12:47:39.59 ID:E6weEPW4
興収100億とかでジブリが独占していた儲けが
才能あるアニメ作家にもっと分配されるとよい
ジブリに100億集中するなら33億が三つのスタジオに分配された方が
アニメ業界にとって有意義
184なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 13:01:14.14 ID:Y6sgJMFj
なんでジブリが儲けた金を別のスタジオに分配するんだよw
185なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 13:20:06.19 ID:zWaSLLlu
>>180
ジブリが売れるまでなら鈴木は優秀だったかもね。
けど、大きくなったジブリを維持するってのには向いてないと思うよ。

画面が赤いとかで逃げちゃダメな立場になったわけだし、俳優使って宣伝ってのも売れた後では疑問が残る戦略になる。
186なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 13:20:23.40 ID:E6weEPW4
>>184
分配って無条件に分けるという意味でなくて
ジブリだけがごり押しされるのでなく正常な競争で分かれるという意味
鈴木あたりはヨソが伸びてきたらマスコミに圧力かけるのもいとわないんじゃね
187なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 13:43:19.72 ID:zSSu7CUO
>>173
テレコムに帰ればいい
188なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 13:52:17.17 ID:PeIzlsiD
ジブリのトラブル

北久保が言及したもの
千と千尋 DVD暖色騒動
千と千尋 原作挿絵画家激怒騒動
ゲド戦記 監督失言原作者激怒騒動
崖の上のポニョ盗作疑惑騒動

北久保がまだ言及していないもの
ハウルの動く城監督降板騒動

他に何かあったっけ?
189なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 14:39:39.71 ID:hjnbyd27
>>186
他所の映画のプロデュースまでやっとるがな
190なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 15:38:04.21 ID:Jlj4Ir/8
ジブリの役目はもう終わりつつあるのにねえ
191なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 18:29:47.95 ID:zgfiKsBK
もうジブリの存在意義なんて無いだろ
むしろアニメ業界にとって害悪でしかない
192なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 20:42:24.36 ID:E6weEPW4
宮崎や高畑自身も身内の市場独占は本意じゃないだろうしね
193なまえないよぉ〜:2012/09/23(日) 20:43:13.72 ID:qzwnlzRA
風立ちぬの資金集めだけ頑張れ
194なまえないよぉ〜:2012/09/24(月) 03:02:03.12 ID:LXss7cmx
鈴木がいなかったら、ナウシカもそれ以降もジブリもなかった
なんで鈴木だけ悪いことになるんだよw

北久保も文句があるなら正面から言えばいいじゃないか。電話をすぐ切ったり
ビビりすぎ。
アニメーターお得意の歪んだ自尊心が痛い

確かに鈴木は普通の社員じゃなかったろうな
高畑宮崎と一緒に仕事がやり続けるなんて、やっぱりどこかおかしいんだろ
195なまえないよぉ〜:2012/09/24(月) 07:52:24.41 ID:7mIv82+U
>鈴木がいなかったら、ナウシカもそれ以降もジブリもなかった

なこたーない。
宮崎や原がいなかったらナウシカやジブリはなかっただろうが
鈴木がいなくても出来てると思うな。
196なまえないよぉ〜:2012/09/24(月) 11:24:21.74 ID:qIbsZ8ao
まあ変わりの鈴木みたいなのが出て来てるだろうね
197なまえないよぉ〜:2012/09/24(月) 16:18:23.11 ID:paPTTf8j
>>194
キャラクターだろうね
独りで悪役背負わされる人ってみんなそういうキャラクターをしていて
普段から嫌われたり叩かれる言動を目立つ形で繰返してる
198なまえないよぉ〜:2012/09/24(月) 19:53:28.74 ID:PVhsHJ4T
北久保って
アニメ世話で口とんがらせて
挙動不審だった奴だろ
被害妄想が多そう
199なまえないよぉ〜:2012/09/24(月) 20:01:12.44 ID:7mIv82+U
柳沼とか佐野に比べれば北久保はまだマシな方だろ。
200なまえないよぉ〜:2012/09/24(月) 20:07:09.81 ID:gw6mvVCg
>>23
ジブリに入った創価野郎って誰そ?
教えてぷりーず!
201なまえないよぉ〜:2012/09/24(月) 20:22:31.41 ID:TH2fKn9w
>>200
社長のことじゃないの
「星野康二」でぐぐれ
202なまえないよぉ〜:2012/09/24(月) 21:31:39.97 ID:gw6mvVCg
>>201
ありがとう。
ググります。
203なまえないよぉ〜:2012/09/25(火) 16:40:56.41 ID:dDjlqTEg
原徹って今は何してるんだろう?
204なまえないよぉ〜:2012/09/25(火) 19:46:04.45 ID:E2Wloht6
>>195
もし鈴木と組んでなかったら、パヤオは今の押井ポジションだなw
それぐらいパヤオは鈴木に世話になってるし、助けられもしてる

ジブリで一番怖くて、パヤオでさえ逆らわないのが鈴木Pだよ
205なまえないよぉ〜:2012/09/25(火) 20:21:08.07 ID:f9b/MvR6
変人対変人の怪獣大戦争を生暖かく見守るというのが正しい見方のような気がしてきた
206なまえないよぉ〜:2012/09/25(火) 20:26:10.48 ID:D8fjEd7h
>>204
ポニョなんか作りたくて作った作品じゃないんだろう
鈴木にそろそろ稼がないとヤバイと言われて作ったw
207なまえないよぉ〜:2012/09/25(火) 20:35:25.15 ID:0+4GexDi
過去の人だし 地ぶりも既に終わってるし いまさらどうしろと
後は生き恥晒して生きてるのを 遠くから眺めるくらいしか活用法が無いでしょ
208なまえないよぉ〜:2012/09/25(火) 20:45:46.27 ID:E2Wloht6
>>206
全くの逆だよw

「今回だけは鈴木さんも現場には口を出さず、俺の好き勝手に作らせてくれ!」
って、パヤオに拝み倒されて、鈴木Pが渋々了承したのがポニョだ

ハウルが不本意な出来だったのに興行収入が凄かったもんで、
「ポニョで、千と千尋を抜く!」とパヤオ監督自身が息巻いて挑んだ企画たぞ?

これだけでパヤオの能力の限界が判るだろw

基本ただの絵描きなんだよ、パヤオさんは
209なまえないよぉ〜:2012/09/25(火) 21:04:13.69 ID:+gODDY8y
twitterで長文とか読みづらい
210なまえないよぉ〜:2012/09/25(火) 21:35:00.62 ID:ttcx+KHV
>ポニョで、千と千尋を抜く

ご本人さまは、アレで抜けるつもりだったのか
てっきり、今回は売り上げ度外視 的な意識で作ったのかと思た
211なまえないよぉ〜:2012/09/25(火) 23:43:56.23 ID:GB3evdHv
>>203
金沢八景のご自宅で悠々自適の老後を送っておられます。
212なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 00:13:57.28 ID:EKBivOpn
>>204
はいはいw
じゃあ鈴木に押井をプロデュースさせてみろよ
213なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 00:28:24.42 ID:uECWo4KP
>>208
アムロの親父みたいだな
もっとも子供は親以下だが
214なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 06:17:47.65 ID:Lwebe8F5
>>204
営業や宣伝の部分ではね。
鈴木はあくまで裏方で、表に出てくる役割じゃない。

ジブリの今があるのは鈴木のおかげでもあるけど、ジブリの根幹を支えられる人じゃないのよ。
215なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 09:42:25.72 ID:aunwZxsi
>>210
ちなみにアリエッティはこんな感じで、パヤオが鈴木Pに話を持ち掛け
企画がスタートした

結局、監督はさせてもらえなかったけどね


            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    鈴木さん鈴木さん
  l ,=!  l  ///    ///l l    今度こそハウルも千と千尋も超える
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    ジブリ歴代1位を取れる作品を見つけたぞ!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  かりぐらし/ l::::::::::::::::
      l    人  /    の   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽアリエッティ/  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::



>>214
昔はともかく今のパヤオ、ましてやゴローなんて鈴木Pが居なきゃどうにもならんよ
216なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 11:00:19.49 ID:Lwebe8F5
>>215
ジブリの看板使わなきゃ、でしょ。
鈴木だってジブリって看板無しで戦えない。
ジブリの鈴木に価値があるんで、鈴木単体になったらそれほど価値無いよ。
217なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 11:33:00.43 ID:aunwZxsi
>>216
分かってないね、ジブリブランドを作ったのが鈴木なの

パヤオは今より娯楽の少ない昭和の時代に興行収入10億円前後の監督だった
それが鈴木と組んだ途端、魔女宅で興行収入30億円クラスにまで出世した

もし鈴木と組まず単体でやってたら、今頃は監督なんてやらせて貰えず
とっくに年金生活者だろ

パヤオと鈴木の価値は同等なんだよ
218なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 11:49:15.12 ID:i9bRCMVc
>>212
とっくにイノセンスでやっとる

無論言うことを聞くわけがない
219なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 11:49:53.84 ID:i9bRCMVc
>>217
日テレと組んだ方が大きい
220なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 12:18:04.71 ID:b2ml565f
>>217
釣れてますか?
221なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 12:42:42.60 ID:p4sll5Jj
世間的には鈴木Pは無名だし
これから有名になる可能性も薄い
222なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 13:39:11.11 ID:UVaGeFiy
鈴木はなんかうさんくせえと思ってたから
北久保の言い分の裏は取ってないけど
これはすんなり飲み込めたw
223なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 14:42:29.99 ID:+ZCmPAO8
仕事の話をTwitterでベラベラ話す業界人の方も信用ならねえと俺は思う
224なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 14:51:49.09 ID:b2ml565f
孫正義をdisるな
225なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 15:40:44.02 ID:c46UaHow
>>219
日テレと組もうとしたのも鈴木でしょ
魔女から正式にクレジットされてるみたいだけど、ずっと制作に関わってたんだから


226なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 17:36:17.09 ID:3v3x/hgb
テレビで見てるだけで鈴木という人物はクズっぽいのは分かるは。
でも相当有能なやり手というのも分かるは。
好き嫌い別れるよね。この手の人は。
227なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 18:51:20.87 ID:JUwXF1nu
>>211
マジかwww

京急止まって大変だなwww
228なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 20:27:10.69 ID:qnmbLivK
>>221
んな訳あるか

駿より露出が大岩
229なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 22:00:08.30 ID:uECWo4KP
宮崎アニメの呼称が有名だから鈴木は割を食ってるかもな
映画プロデューサーで一般人が知ってるのって角川春樹か奥山和由とか
アニメならヤマトの西崎義展くらいかな
230なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 22:02:36.69 ID:uECWo4KP
鈴木敏夫がプロデュースしましたって言われても足を運ぶ一般人がいるかどうか
アニメ好きでもあやしいしオレは行かない
宮崎駿が監督しましたなら足を運ぶ人はいる
231なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 22:24:23.18 ID:YKuygj/C
>>215
ワロタw

しかし昔から変わらない性格のままで安心した
宮崎駿全能みたいに持ち上げてるのは、やっぱちょっとおかしいんだな
232なまえないよぉ〜:2012/09/26(水) 22:43:51.61 ID:uECWo4KP
全能というか
日テレが宮崎アニメ連呼だから一般人はなじみがある
宮崎より高畑に一本撮って欲しいが無理かな
233なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 00:29:43.92 ID:M7MlDWyZ
>>229
魔女宅の時から大々的に”鈴木敏夫プロデュース、宮崎駿監督作品”って
銘打っておけば良かったのにな

最近はパヤオの才能が枯れ、息子ゴローの面倒も見なきゃで
鈴木Pの負担もさぞ大きかろうて
234なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 12:36:20.57 ID:zMNGk26j
じゃあスタジオジブリをスタジオ鈴木にでも改名して、鈴木アニメで再出発すれば良いんじゃないかな。
235なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 13:01:05.92 ID:hNmdq5xR
鈴木は徳間の社長が死んで手柄を独り占めしてるだけだろ
236なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 13:08:08.61 ID:Tl+UD+XK
興収のどれだけが鈴木の懐に入ったのか
237なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 14:10:27.34 ID:ejztf0DG
非常識で人の話を聞かないパヤオを調教して、自分の言うように手懐けただけでも
鈴木Pの手腕は凄いと思うけど…
238なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 14:23:01.84 ID:F4yIt6i4
だって元々アニメ好きで編集してたわけじゃないしな、この鈴木P。
なんでファッション誌の編集してたのに、アニメージュなんかに左遷させられたんだろ?
239なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:22:29.41 ID:e+ODM5ry
鈴木はサラリーマンで、金のことしか考えていない
息子の吾朗を監督に担いだのも、こいつ

その前は、細田守という監督を外部から連れてきてパヤオの後継者にしようとして「ハウルの動く城」を作らせていたが
途中からパヤオが「やっぱり俺が作る!」と強引に割り込み、なんと細田守を追い出してしまった

その後、細田守はボロボロになったかと思いきや、「時をかける少女」、「サマーウォーズ」をヒットさせ
日本テレビが、吾郎に見切りをつけて、パヤオの後継者はこの人に違いないと大々的にプッシュ
3作目の「おおかみこどもの雨と雪」も、現在ヒット中 (←今ここ)

パヤオが死んだら、鈴木は細田守に頭を下げることになるかもしれん
240なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:26:54.92 ID:wkZOO/n3
彼みたいな立場は、好きじゃない方がいいんだよ
閉じたマニア以上を相手にすると、嫌いな(馬鹿にしている)くらいが良い
それだけ業界寄りで無い視点があり、単なる商品として、駄目な部分が見えるし
好きでないと見えない部分はパヤオが邁進すんだから
それを売れる物としてすり合わせしてパヤオの毒抜きをするような物

普通より少し良い程度の力な輩では、彼の否定する力に負けて
ネットで愚痴るようになるんだろな
241なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:15:08.54 ID:ejztf0DG
>>238
それが左遷なのか志望したのかは本人しか分からないんじゃないのか?
鈴木本人がビジネスの匂いを嗅ぎつけたのかも知れないし

あと漫画好きは漫画編集者に向いてないと言われてるからな
アニメも同じだろう

集英社や講談社といった大手は、漫画好きの新卒社員は
どんなに希望しても絶対に漫画編集部に配属しないのを知ってるか?

何故なら、漫画が好きな奴は仕事に私情を盛り込んで
自分好みの作品や、漫画家の好きなように描かせるからだ

ビジネスで第一に考えないといけないのは顧客の事だから
それは絶対にやっちゃいけない

そういう意味で鈴木と組んだのはパヤオにとって大正解だったわけだ

もし鈴木と組まなかったらパヤオは90年代前半ぐらいで自滅してただろうな
人の話を聞かないから、ちょうど今の押井みたいな感じでw
242なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:17:42.69 ID:lBiDZUIT
むしろ鈴木程度の無能な人間の方が宮崎にとっては使いやすかったんじゃないかね。
年長の原徹とかだと言う事を聞かざるを得ないからね。
243なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:38:51.51 ID:LuK7EyeO
>>238
ファッション誌じゃなくてアサヒ芸能
左遷じゃなくて自分から希望して1973年にテレビランド創刊に参加
1978年のアニメージュの創刊には最初から主要スタッフとして携わっている
244なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:46:04.65 ID:F4yIt6i4
>>241
本人の話聞いたことあるけど、自分から進んでって話ではなかったよ。
だから左遷だったのかな、と思ったんだけどね。自分から左遷されたとは言わないだろうし。

あとさ、作品そのものを掲載する漫画誌の編集者と、
情報誌でしかないアニメ誌の編集では話全然違うから、混ぜないように。

まあ徳間がスポンサーについたから宮崎が復活できたのはたしかだが
そのつもりで鈴木を送り込んだわけじゃないしね。
鈴木が初めて宮崎に会いに行ったのは、カリオストロの城制作中なんだから。
245なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:47:41.13 ID:Lej31MKO
>>241
鈴木は護送船団マスゴミの既得権益にジブリを紛れ込ませることに
成功しただけだろ。これって別に公正な競争の上でのビジネスやってる訳じゃないんだけど。
テレビ局が自分とこが製作した映画を自分とこの番組内で
一日中宣伝を垂れ流した挙句、大ヒットとのたまう。これってビジネスか?

鈴木を評価するとしたら今のジブリが面白い作品を作っているか否かって
ことなんだけどどうなんだろうね?今のジブリって面白いか?
246なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:47:47.36 ID:lBiDZUIT
テレビランドってアニメ情報誌じゃないよな?
247なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:51:40.15 ID:F4yIt6i4
>>243
あ、そうなの。じゃあ鈴木本人の希望なのか。

講演での話じゃ、自分自身はアニメなんて全く興味なかったって話で
なんで若い連中がアニメにこれほど入れ込むのか、
そっちの理由に興味があった
って話をしてたんだがな。
248なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:53:44.86 ID:lBiDZUIT
だからテレビランドはアニメ情報誌じゃないって
249なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:56:46.95 ID:tYHlBObE
>>244
ナウシカの担当編集だろうが
250なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:59:40.08 ID:LuK7EyeO
>>247
少なくとも初代アニメージュ編集長尾形英夫の『その旗を撃て!』には

ぼくと同じ『アサヒ芸能』の記者で、『テレビランド』創刊時に
「オレもメンバーに入れてくれ」と押しかけてきたのが鈴木敏夫

とある
ウィキペディアの本人の項目http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%95%8F%E5%A4%AB
にも「自ら希望して『テレビランド』を編集する児童少年編集部へ異動。」とあり、
参考文献として本人の著書『映画道楽』が挙げられているので、そっちでは自分の希望でと書いているんだろう
まあこういうのはその時々によってニュアンスが変わってくるから
251なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 17:02:50.15 ID:LuK7EyeO
>>248
そもそもアニメージュ創刊まで小規模なファンマガジン的なものを除いて
いわゆる「アニメ情報誌」というものは存在していなかったんだから当たり前
鈴木はテレビマガジン増刊などを経て「アニメ情報誌」というものを作り上げていった人間なんだから
252なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 17:04:41.24 ID:F4yIt6i4
なるほど、俺が聞いた話が、鈴木がかっこつけて話しただけだったてことか。
本人の話だからってたしかに本当とは限らないよな。

すまんね。
253なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 17:47:03.96 ID:Tl+UD+XK
>>237
>非常識で人の話を聞かないパヤオを調教して、自分の言うように手懐けただけでも
そんな飼い慣らされたクリエーターは要らん
254なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 17:55:55.09 ID:lBiDZUIT
>>251
お前さんじゃなくて
>>247 ID:F4yIt6i4に言ってるんだが?

>鈴木はテレビマガジン増刊

鈴木は徳間の前には講談社にいたのか?
255なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 18:19:23.87 ID:VL/qfndY
パヤオが90年代で沈んで、所詮はオタクの世界の有名人程度だった方が
(短編や低予算作品でも)いい作品を残したかもな
256なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 18:37:20.85 ID:Ve6HT1rG
★やっぱりね(☆△≦;)

http://seo-pf.com/
257なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 19:28:09.49 ID:+zbMlu8e
鈴木という姓がありきたりなので損してる
鈴木でアニメといえばラーメンの小池さんのモデルの鈴木伸一
258なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 20:42:33.94 ID:OrK+iR8F
>>250
この前のラジオで、無理矢理、尾形英夫だったと思ったけど誘われたって言ってた
その人が、編集スタッフと揉めてたとかなんとか、それでやってくれと創刊直前で言われたと

259なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 12:59:58.51 ID:dNwiI/8r
>>237
でも、主題歌の人選はよくないな

「ナウシカ」の安田成美はあまりにも音痴だったし、「もののけ姫」は宅配ゲイボーイを殴ったオカマだろ?

「崖の上のポニョ」みたいに、パヤオが幼女に好きなように歌わせたほうがよかったんだよ
260なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 15:43:32.89 ID:uOJYBcV2
>>259
リアルタイムでナウシカ見たが休憩時間に寂しく流れてたな
安田成美のテーマ曲
作詞作曲が有名どころだったのに宮崎駿も硬派
261なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 01:14:32.07 ID:z7uqk5wF
駿は「ボルガの舟歌」みたいなのを考えていたそうな>ナウシカの主題歌
まあこれも駿の趣味全開な感じだが
当初から鈴木はタレント指向だったんだな
262なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 02:14:14.13 ID:mYvgm0IA
パヤオみたいな女の子が走るワンパターンコンテしか売りが無い凡才を
巨匠にまで育てた鈴木は偉いと思う

30代前半でパヤオよりも凄いコンテ描いてた真下や押井といった天才は
みんな老いと共に才能も枯れちゃったからな

やっぱり優れたプロデューサーの力って凄いよ
263なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 04:19:08.99 ID:KLNyvkDV
プロデューサーというか、電通と日テレの力だろ
264なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 07:45:51.89 ID:cZ4kFAvT
世の中喧嘩売っちゃいけないところがあるよな
それだけならとにかくジブリ信者なんか特に厄介そうだし…
265なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 12:22:09.99 ID:LWWt20JJ
>>263
創価とディズニーも忘れるな(笑)
266なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 13:20:19.46 ID:3k8TjeQ6
以前はよく涌いてたジブリ信者というかステマっぽいのが
ゴロー監督作品辺りから全然涌かなくなってな、少し寂しいわけさ
以前はキャスティング批判する書き込みしただけで全力で噛みついてきたのになぁ
267なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 14:17:18.51 ID:trzllhcW
>>261
どう考えてもナウシカの頃は鈴木主導なわけないw
高畑の方が発言力あったんじゃないかな。だから件の主題歌は使われなかったと想像する
268なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 14:21:15.35 ID:btP1C5jL
>>267
高畑ならやれる
鈴木は後々考えて無茶しない
後世に評価され格好良いのは高畑
赤毛のアンのBGM選びでも妥協しなかった
269なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 14:54:49.17 ID:LWWt20JJ
>>266
結局のところジブリファンじゃなく、ステマ作業員だったんだろうね
ああいう手合いって、過去作品知らなかったり、おかしい点が多々あったもの
270なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 17:01:37.50 ID:SEohCHvU
パヤオ「気が変わった、トトロは純文学路線で行く。猫バスなんて出せるかバカバカしい」

鈴木が必死で説得して何とか今の形で完成
271なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 17:17:17.44 ID:WKZ3joR9
高畑勲は「ホーホケキョとなりの山田君」が大コケして、懲役20年の刑に服しました

もうすぐおつとめを終えてシャバに出られるそうです
272なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 21:43:48.70 ID:RsxppAT+
>>271
あれ、興収5億で元が取れるくらいの映画にしときゃよかったのに
ジブリ映画は国民的アニメみたいなノリで金かけるから傷も大きい
高畑はじゃりんこチエも良かっただけに
山田くんで意図的にジブリにダメージ与えたんじゃないかと思った
273なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 22:01:54.09 ID:FVQr+UTo
「おじゃまんが」があんな糞映画になるとは・・・
274なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 22:06:57.71 ID:lEq3i3NP
お前らあれを見てないだろ?
ホントに見てたらそんな事は言えんぞ。
275なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 22:24:57.05 ID:RsxppAT+
>>274
映画山田くんは見に行ったし損したとは思わないが
興収50億越えは当然みたいなジブリ映画ではないな
50億越えたのに損したと思ったのはゴローのゲド
次にポニョ
276なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 23:54:04.64 ID:trzllhcW
山田くんは説教にあふれてて残念だった
277なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 00:15:07.79 ID:l1WFW5kx
山田くんの映画は水彩画の如き映像は、当時、斬新で非常に驚かされた。

中身については、何も語ること無いけどw
278なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 00:23:38.96 ID:H2T++c2K
>>273
違うだろ?

279なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 03:06:33.59 ID:oXOHzXyc
おじゃまんが面白いよ
でもその面白さはいしいひさいちの面白さ

アニメーションの技術としては今もジブリの流れとして残ってる
280なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 04:29:43.51 ID:O73/4GqF
高畑や宮崎にいしいひさいちを理解させろってのが無茶だと思う

対極的な世界感だよな
281なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 07:51:26.53 ID:tJrIajZ8
>>280
高畑の「ホーホケキョ」みてないんで(というか見る気もない)出来
不出来については分からない。
でも確か劇中のラジオの野球解説を本物の江川と掛布にさせたりとか、
ちょっとしたBGMのクラシックをウイーンフィルに演奏させたとかって
製作逸話を聞いて、高畑はいしいひさいちを全く理解出来てないことだけは
確信した。いしいファンとしてはわざわざ曲解された別物を
見て憤慨するのもバカらしい。
そもそも「ホーホケキョ」ってのが意味不明、いしいひさいちの
原作と全く関係ないし。
282なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 08:06:33.11 ID:vFYMwpy+
見ないヤツが批判とか笑わせるな。
283なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 08:41:28.47 ID:tJrIajZ8
>>282
お前字読めないの?
作品の「出来不出来については分からない」と前置きしてるんだけど。
作品についての一切の批判はしてない。窺い知れる情報から
高畑のスタンスは好きになれないと言ってるんだよ。これは作品見なくても
言って構わんだろ。
284なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 08:44:21.49 ID:qLsxvjW1
>でも確か劇中のラジオの野球解説を本物の江川と掛布にさせたりとか、
江川は「耳をすませば」でもやってたよ
このあたりは高畑の考えではないだろ

いしいを理解するにはまず関西弁の理解がないと
285なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 09:25:25.37 ID:vFYMwpy+
>>283
見もしないで偉そうに(笑

批判は見てからにしろ屑
286なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 09:27:48.26 ID:vFYMwpy+
>>283
ほれ、さっさと借りてきて見ろ。話はそれからだ。
http://store.tsutaya.co.jp/item/rental_dvd/060282440.html
287なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 11:46:02.36 ID:H2T++c2K
俺の考えたいしいひさいちとか当の本人が聞いたらどう思うだろうな
288なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 12:31:47.17 ID:ekdTjdIp
芝山努のタブチくんは面白かった
289なまえないよぉ〜:2012/10/01(月) 15:31:02.73 ID:L+SS46Gd
>>259
>>「もののけ姫」は宅配ゲイボーイを殴ったオカマだろ?

何それ、kwsk
290なまえないよぉ〜:2012/10/01(月) 19:35:28.63 ID:8l6sixyX
>>289
当時週刊誌のネタになってたよ
ググればでる、はず
291なまえないよぉ〜:2012/10/01(月) 23:04:48.52 ID:JPKBH5kH
メラ先生って気が強いんだな
292なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 06:01:25.79 ID:bT+RHqNG
安田成美のアレは主題歌じゃないからな
293なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 10:51:23.68 ID:+P47Y3e5
最初劇中主題歌の予定が宮崎監督側の反対で映画館内で流れるイメージソングに
294なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 13:49:54.85 ID:ZFgy7JDq
藤岡豊に頑張って欲しかった


リトルニモに執着しないで、テレコムに集まった一流クリエイターを生かした
作品を作って、それをアメリカに売り込んでれば、
藤岡も、東京ムービーも、違う未来だっかもな


テレコムでの宮崎の仕事が続いていれば、ジブリは無かっただろう
295なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 15:37:36.18 ID:+P47Y3e5
宮崎駿の才能なら鈴木Pがいなくても何らかの作品を残してた
興収100億なんかいかんでもいいから
ラピュタみたいな面白い作品を残して欲しい
296なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 19:11:23.89 ID:cKpMH8bo
鈴木Pが本格的に乗り出してきた魔女宅から当たり出したのは事実
それを鈴木Pの功績とみるかトトロまでの貯金の成果とみるかは判断が難しそう
297なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 19:19:54.93 ID:390h05vs
>>294
カリオストロを映画屋として評価出来なかった時点でどうにもならなかったと思う


298なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 19:28:17.48 ID:390h05vs
>>295
仮定の話ってほとんど意味がないように思うけど

鈴木以前って、ホームズとかルパン最終話ぐらいでしょ(カリオストロ以降ね)
ホームズが評価されて、後につながるかって言われたら、そう思わない。また新しい通るかわからない
企画を延々と続けることになってたんじゃないかな。

299なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 23:02:33.53 ID:4+VtGs91
>>296
魔女宅から企業色が強くなってウザくなった
ヤマト便とか
作品自体も大したことないし
メガネモヤシ少年がモテるのも宮崎の願望が入ってて気持ち悪い
300なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 01:07:04.25 ID:GjrZ6RNx
>>298
あんたの話しも仮定に過ぎないじゃん
301なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 01:55:00.39 ID:fEhVZqgM
まあ、パヤオが鈴木と組まなかったら
トトロの次の作品が遺作だったろうな

ここまで引き出しと才能の無い巨匠(笑)は他に居ない
302なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 02:03:50.86 ID:8jCdY1sA
お前は何様ですかねw
303なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 02:33:33.49 ID:1KOIQ57i
もののけ以降が海外メディアを意識し過ぎてて好きじゃない
304なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 10:55:34.06 ID:bxDy4KC9
別に徳間がやらんでも宮崎はそれなりに仕事してたと思うけどなぁ。
現に高畑宮崎は日本アニメに戻る話をあったし。
305なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 11:00:19.75 ID:8Q/f2jD8
>>304
そっちの方がよかった
テレビで質の良い作品が見られただろうし
売らんかなの劇場作品を見ることもなかった
アニメーション作品は規模が大きくなれば良いということはない
306なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 12:01:17.70 ID:6h8p21uA
>>305
評価されなくて埋もれてただろうな
307なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 12:32:04.95 ID:hJQjCmqN
>>305
宮崎駿? ああ、未来少年コナンの人いたっけ?

ってレベルで終ってたと思う
308なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 13:45:08.67 ID:mQlaQBf4
宮崎駿が鈴木と組まなくても成功してたという仮定の方が
世間一般の認識だと思うよ
彼への評価はプライムタイムの映画枠で放送されたカリ城から始まったから
309なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 16:35:07.04 ID:UsFNiXCr
結果が全て
宮崎は鈴木から離れる事が出来たのにしなかった

北久保はスレタイとかソースなのに一切話されず
宮崎と鈴木のIFな話がされてる程度の人

鈴木がすごい人なんだよ
310なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 17:04:47.97 ID:g/N6c/95
徳間や鈴木がいなかったら、成功なんてほとんどなかったと考えるのが普通でしょ。それどころか映画そのものを
作れたかも疑問だ。

徳間書店と関係がなかったら、一部では人気のアニメ監督で終わってた方が自然
311なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 17:53:38.99 ID:hJQjCmqN
>>308
>彼への評価はプライムタイムの映画枠で放送された
>カリ城から始まったから

カリ城は90%脚本家・山崎晴哉のおかげで名作になり得たと言って良いぐらい
パヤオは絵を描いてただけの作品ですw

パヤオ単独脚本のトトロ、ポニョと観比べてみろ、カリ城ほど凝ったストーリー展開になってないだろ?
312なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 18:28:04.35 ID:6h8p21uA
>>311
パヤオ粘着キモイ

即座に死ね
313なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 22:10:01.19 ID:hx7YKTt7
カリ城←最初期のアニメマニアからの支持レベル、当時世間はスターウォーズなどのSF特撮に熱狂
ナウシカ(映画)←中高生アニメファンからの支持、それを受けてカリ城TVで再々放映レベル

宮崎さんの世間一般からの評価を決定付けたのは
トトロがその年のキネ旬邦画ベストテン1位を獲得してからだと思ったけどな

宮崎によってはじめてアニメ映画監督がひとかどの職業と認められ
実写映画監督と伍する地位を得たと認識しているが

それ以前は興行的に大成功を収めたアニメ映画といえども
市川昆を監修に向かえたりランクは下に見られていた

それがいまや新聞系週刊誌や文春、新潮、現代、ポストといった
オッサン(ホワイトカラー)向けのメディアに
解説の必要も無く堂々と載ってるのだから
2ちゃんの過疎スレでどんなに粘着して極左ロリ創価と貶めようと評価は覆らんよ
314なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 22:36:53.50 ID:Fa5q73YX
ラピュタが好きって人も多いね
繰り返し宮崎アニメを水曜ロードショーで流した日テレに感謝
315なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 01:11:16.65 ID:+Zg7N4En
宮崎駿を語るのにカリオストを持ち出すのは、テレビメディアに調教されたニワカか、
パヤオがくだらない作品しか作らないのを認めたくない狂信者

どれだけオリジナルのパヤオ作品とかけ離れてる内容なのかさえ気付かないんだろうなw
共通するのはロリ要素ぐらいの二次創作なんだから
316なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 02:03:47.72 ID:VDjDxrtH
判ってる俺様素敵ってか

ヴァーカ
317なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 02:09:19.58 ID:MNjDQbxh
>>313
今の話なんてどうでも良いよw
俺らは”鈴木敏夫と組まなかったパヤオ”を想像して愉しんでるんだからw
サッカーのW杯で「あのシュートが入って無かったら…」みたいな感じだよ
分かるだろ?

あとパヤオが注目されたのは作品が良かったからじゃなくて
テレビCMでやたら”監督・宮崎駿!”って強調してたからだろう

それもインパクト残すためテレビドラマのナレーションで有名な人を起用した
当時は「宮崎駿って誰?」って感じなのにしつこく”監督・宮崎駿!”と言い続けた
今で言うステマの走りじゃないの? どっちにしろ今のパヤオがあるのは鈴木を含めたプロデューサー陣のおかげだな
318なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 07:03:56.30 ID:m+fg+Q4h
>>315
カリ城は非常に宮崎的な作品だよ
宮崎の諸作品や彼が影響を受けた作家の作品を観てれば解ると思うけどね
319なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 11:25:10.96 ID:UsSNYBtp
>>318
力説してる内容が頓珍漢すぎておかしいよな
320なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 11:29:32.96 ID:SbRDdPNl
カリオストロを宮崎的じゃないなんて言ったら、
あれはルパンじゃないって言ってる連中をディスることになるな。
321なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 11:50:23.98 ID:m+fg+Q4h
>>319
それは君が頓珍漢だから解らないだけだよ
322なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:50:08.39 ID:9BXJ2mXN
カリ城と、ナウシカ、ラピュタはストーリーの濃度が全然違うと思うけど…

ナウシカとラピュタって、一本道の単純な話じゃん
知らない人が観たら、カリ城と同じ監督の作品なんて思えないはずだけど
323なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:52:00.81 ID:1raR5MOK
普通の人はむしろ絵を見て同じ監督だと思えますが
324なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:54:35.87 ID:1raR5MOK
当初ゲドやアリエッティ、コクリコが宮崎監督の映画と勘違いした人もいるだろう
でも映画を見たら明らかに違和感を感じる
それは宮崎駿の作家性は絵だけじゃないということ
325なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 12:57:42.73 ID:1raR5MOK
鈴木Pが絡んできて
鈴木Pの絡んだ映画らしいねって思えるのは
企業がやたら協賛してるなってところくらいかな
他はよくわからない
326なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 13:59:11.60 ID:nO3Ikbtz
>>307
登場人物を犬にした「名探偵ホームズ」もあったな
なんで犬にする必要があったのか、今でもわからないけど

同じように、猫にした「銀河鉄道の夜」とかもあったが・・・
327なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:02:00.59 ID:UsSNYBtp
>>321
あーはいはいよかったよかった
328なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:03:01.62 ID:UsSNYBtp
>>326
ハドソン夫人だけ人間という構想もあったようだが
329なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:04:39.36 ID:UsSNYBtp
>>325
やたらと題字を書きたがるのはいいんだが

ホワイトボードにマーカーで書いたのをまんま使ったゲド戦記はねーわ
330なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 14:46:12.24 ID:8mQJP62c
>>324
ポニョは?
331なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 15:50:31.12 ID:UHvttPEE
鈴木のあの殴り書きの題字で作品のレベルが知れる
店の看板があんなのじゃ見る人が見れば客は入らない
332なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 16:29:40.71 ID:mxfYajvh
>>322
いや、かわらんけど・・・

まぁラピュタまでは濃密だった

トトロ以降は設定とか世界観が濃密なったってところかな
333なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 17:12:00.86 ID:9BXJ2mXN
そもそも監督ってのは総合職で、いろんな能力が必要とされるのに
パヤオがまともに出来るパートは絵を描く事だけ

パヤオは自分が出来ない監督の仕事を全部、鈴木Pに任せてるんだから
鈴木Pとパヤオで、やっと一人前の監督という事だろ
334なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 17:41:10.05 ID:MjLz1Sis
アニメの仕事は音以外は全部出来るってのが宮崎監督だと思うが
335なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 18:25:22.83 ID:UsSNYBtp
>>333
お前は何もわかってねえよ


宮崎駿の空間把握能力を超えられるアニメーターが何人居るんだよ
336なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 18:33:22.81 ID:Vvpx734S
北久保の話題全くでないねw
337なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 18:39:18.49 ID:+H8AnmNb
>>335
それが絵を描くってことじゃないの?
338なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 18:42:00.00 ID:NGEohY7J
ゲド見て思ったが
似たような絵でも宮崎駿が絡むと絡まないじゃ全然別物になる
動き出すと違う
339なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 18:58:02.13 ID:UHvttPEE
>>333
これは非道いw
そこまで鈴木を持ち上げたいのか
340なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 18:58:06.78 ID:38vTJDYh
同じ宮崎でもデビュー作がコナン(orカリ城)とゲドでは天と地ほどの差があるな
341なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 19:14:37.56 ID:0HHEHUTu
>>24
イノセンスを攻殻機動隊2にしておけば客入ったとかねえよw
イノセンスってタイトルで続編であることを隠し
一般層を騙したから10億は行ったわけで攻殻なんてタイトルじゃ
一部のオタク以外こねえよ
いくら士郎正宗と仕事したことあるからって
攻殻を過大評価し過ぎだろこいつ

大体海外じゃGhost In the Shell 2: Innocenceのタイトルで売って
あのザマなのに何押井を擁護してんだっつーの
342なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:01:45.71 ID:UsSNYBtp
>>337
絵を描いてるだけのことすらできないカスが九分九厘居るってかい?
343なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:02:40.67 ID:UsSNYBtp
>>336
仙人みたいな生活してるからな
344なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 20:22:47.07 ID:Vvpx734S
>仙人みたいな生活
きれいな表現だw

セミリタイアしてるってことでしょ
自主的にか、ただ単に干されてるのか知らないけど
345なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 21:01:39.92 ID:UsSNYBtp
きれいなジャイアンならぬきれいな北久保弘之か
346なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 22:26:21.46 ID:tIv0mdwk
>>311
オマエは山崎の脚本を使ってないのを知らないのかw

当初は宮崎監督がメモを渡して
山崎晴哉が脚本に纏める形だったんだけど
山崎が勝手にキャラ設定変更(例えばジュドーをオカマキャラに変更とか)した所為で
これは使えないと
絵コンテに直接切って行く方式したんだよ
347なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 23:44:38.07 ID:oZvJhpy2
>>326
あれはイタリアのマルコ・パゴットからの仕事だから宮崎はあまり関係ない。
348なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 00:11:45.49 ID:yZBXVIdP
>>346
大塚康生たちの話をそのまま鵜呑みにしすぎ
脚本の内容に手を入れたというだけで
言葉通りにゴミ箱捨てて脚本なしでコンテ書いてるわけじゃないんだよ
349なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 00:20:51.30 ID:HWHu2TeG
>>348
主張内容がぶれまくり棚
350なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 01:10:43.48 ID:kHKJcFdm
まあ、パヤオみたいな偏ったスキルしか持たない監督は
生かすも殺すもプロデューサー次第だな
351なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 01:17:20.24 ID:MJGQk4X9
「宮崎ともよく話すんですが、よい作品を作るかスタジオを継続させるかとなると
僕らはやはりよい作品を作るほうを選ぶんですよ」
これ鈴木Pの発言なんだが実際やってることは逆だろ
352なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 02:18:21.98 ID:bwd7gypB
この2トップはよい作品を作るための人材育成に完全に失敗してるから説得力無い
1作品ごとに寄せ集めで作ってた頃の作品の方が圧倒的にクオリティ高いし
ポニョみたいなジブリを継続させるためだけの集客作品作ってドヤ顔してる2人見てると辛いわ
353なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 04:28:46.80 ID:nDgdBrr5
>>351
お前が鈴木だったら本音を喋れるか?w
354なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 08:12:53.74 ID:EUFH6Fyw
>1作品ごとに寄せ集めで作ってた頃の作品の方が圧倒的にクオリティ高いし
そりゃ親方の寄せ集めだもの
355なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 11:56:00.20 ID:RPcehcV4
>>352
ポニョは、トトロ以来20年ぶりにパヤオが鈴木Pを仕事場から追い出して
すべて独断でつくった作品だよ

ジブリで唯一、鈴木が作品内容に関わってない作品で
それだけに突っ込みどころ満載の電波作品になってしまった

そろそろ、ああいう映画を劇場で見せられた人は「金返せ!」ってジブリにクレーム出して良いと思うんだ
「ジブリの宮崎駿が作ったんだから、面白さが理解できない自分たちが悪いんだろう」ってのは大人し過ぎる
356なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 12:15:43.42 ID:EplydrT8
その前のハウルもいかがなものかだったが
ハズレしか作れないなら作れないで鈴木Pが世間をごまかしたりせず
評価や興収に見あった制作費でつくればいいんだよ
鈴木Pがごまかすから宮崎駿は本来自分が作りたいものも作れないままきた
ジブリの連中を食わせなきゃという理屈は身内の理屈で観客には関係ない
357なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 12:18:32.67 ID:w8Blhc5o
鈴木さんという、アニメ業界に身を置きながらアニメを冷静に扱える
一般人としての視点と手腕を過小評価し過ぎだと思う

確かにアニメへの愛や拘りが無いとか、視野の狭いアニメマニアは感じると思いますが
格闘ゲームがマニア基準で一般人を置いてきぼりにしてブーム終了したように
一般人をないがしろにしては駄目なんですよ
鈴木さんによるプロデュースで継続してこれた事で
宮崎駿氏もブランドを育て、安定して作品を構想したり製作に没頭出来る
これは大きいですよ
お金の工面などに追われていたら、あの手塚治虫氏でもアニメで苦労してます
鈴木さんが作品の内容を作ってなくとも、宮崎駿氏にとって
得難い人であるのです
358なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 12:23:53.74 ID:EplydrT8
真面目にアニメ製作に取り組むより
広告代理店やテレビ局のオヤジ転がしした方が
興収が高くなると身内を勘違いさせたというのはあるよ
だからジブリはロクな後継者が育っていない
359なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 12:28:05.77 ID:EUFH6Fyw
気持ちの悪い鈴木マンセーばかりだな

>>355
>そろそろ、ああいう映画を劇場で見せられた人は「金返せ!」ってジブリにクレーム出して良いと思うんだ
>「ジブリの宮崎駿が作ったんだから、面白さが理解できない自分たちが悪いんだろう」ってのは大人し過ぎる

アホか
360なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 12:28:43.56 ID:EplydrT8
鈴木Pのオヤジ転がしの手腕を学びに
ネット企業家が弟子入りみたいなことしてるらしいな
361なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 12:39:39.03 ID:EUFH6Fyw
そりゃまたおめでたいな
切り株を見てれば兎が跳んでくると思ってるんだな
362なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 13:23:34.99 ID:RPcehcV4
>>358
後継者なら、ジブリ発足後の方が育ってる

パヤオ独裁制から、鈴木やパヤオの師匠の人が「宮さんの指示は話半分に聞いて、自分の思ったように描きなさい」
って指導し始めたからな

ポニョでは、久々に独裁制を敷けてパヤオもさぞ嬉しかっただろうw
363なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 13:45:57.70 ID:mJsvZXde
たった1本の電話で相手の人間性を知ってしまうとかwww
逆に北久保の人間性を知らしめてしまったなwwwwwww
364なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 18:11:36.24 ID:CBlFPdEw
電話一本で十分でしょ。
365なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 19:26:41.25 ID:wC6S/5fo
思い込み激しい人間が多いから、電話じゃわからんだろ
366なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 19:51:13.31 ID:w8Blhc5o
北久保という人の小物さがわかっただけ
367なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 20:45:12.52 ID:5adCDHcx
北久保がいかなる人物であれ電話一本ですらあの鈴木ならさもありなんと
思わせるんだもん。
368なまえないよぉ〜:2012/10/05(金) 23:31:29.62 ID:fjW/nIfs
鈴木さん火消しに必死ですね
369なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 00:14:28.90 ID:qBu2z1zr
鈴木は仕事は凄腕だが人間性はクズってことだろ
370なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 00:18:45.52 ID:sakaxSwn
アニメージュだからな
371なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 01:26:07.57 ID:Nor2zY2a
鈴木が銭ゲバチンピラなのは確かだが、25年前の自分の中で誇張された記憶で人間性を語る奴も信用できない
372なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 01:57:54.40 ID:sakaxSwn
鈴木Pに押しかけ弟子入りしたのはニコ動の社長だったかな
ビジネス番組でやってた
373なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 10:27:05.56 ID:3DOdyKzY
>>369
じゃあ、鈴木の傀儡になってるパヤオもクズで、
鈴木の言う事利かない押井は良い人って事か
374なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 11:24:47.31 ID:5mYagsqo
押井さんはスカイクロラで敗者となり今はもう過去の人でしょ
それ以降あの人が活躍した話なんて聞いたことないし
375なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 12:31:51.79 ID:uvYXFhbu
スカイクロラは変なキャラデザにしたのが敗因
376なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 12:46:01.84 ID:ki3NeHk8
押井は「イノセンス」で鈴木の「素子役を山口智子にやらせろ!」って
オファーを突っぱねたけど、クロラではついにマスゴミの支援欲しくて
ゴリ押し素人タレント起用を受けれてしまった。その時点でいろいろと
終わっちゃったんだろうな。
377なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 13:31:06.80 ID:5mYagsqo
ビューティフルドリーマーや天たまといった初期段階の作品から
繰り返し繰り返し飽きることなく行われてきた
わたしってナニ?といったアイデンティティの追求や虚構と現実の交錯といった
押井さんのモチーフが飽きられると同時に時代遅れになったんだと思うよ

宮崎さんのように泥臭い骨太さがなく、いっちゃ悪いが地に足が着いてない
押井さん自身が血の通った温もりってモノを嫌いなんじゃないかとさえ思えてしまう

今期の深夜アニメで新世界よりってのがあって1話みたが
押井さんがとっくの昔にやったことを20年後の今になって
まだ同じことしてるようにしかみえなかった
378なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 14:14:39.84 ID:XSRWTan9
>>376
イノセンスは続編だから前作の声優降ろしてまでタレント起用するのを嫌がったんだろう
クロラは押井がいいともに出ちゃったりなんかもう色々とダメ
379なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 14:49:27.92 ID:QapGKwp1
>>377
押井の作品を見てた世代も歳取って自分探しなんてもうさほど興味がなくなった
若い世代はごちゃごちゃセリフ聞かされるのが嫌
380なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 15:52:27.40 ID:rOPYyHb3
つーか押井の本領って、タツノコでやってたタイムボカンシリーズみたいなギャグ作品だと思うんだけどな
まあ最近ギャク物全然手がけてないけど
381なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 22:51:59.15 ID:rW0A1Uyi
>>379
うる星やつらのメガネみたいなキャラは存在自体が疲れるんだろうな。
382なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 23:00:05.50 ID:nVUGGILT
>>379
原作者がベタボメしてた時点で終わった

喧嘩してナンボてしょうや
383なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 23:00:14.04 ID:p8pwrl6t
そんな昔の一回の失敗をネチネチ言った挙句に人の評価を決めつけるこの男も器がちっちぇな
性格も仕事のやり方も変わってると思わないのかね
384なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 23:42:11.02 ID:QFG58ATw
あんまりアニメやら詳しくないが
アニメ夜話見てたから
何べんかこの北久保とかいう男見たことある

なんか不審者にしか見えぬ風体と異様さ
まわりとズレた発言してた
385なまえないよぉ〜:2012/10/06(土) 23:55:22.30 ID:/pKjnRX6
>>384
俺から見たら萎びたヲタキングも似たようなもんだ
386なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 00:10:13.96 ID:Mpm18Art
鈴木さんはそういう人じゃん
無知を装うっていうか、他人事のように捉えてるというか
責任を負わないような役回りに徹してるイメージ
387なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 00:12:08.05 ID:kM52scgF
>>386
アニメ業界じゃどこまでいっても自分は部外者というのを自覚してる感じ
388なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 00:50:28.06 ID:yQdwD1Dc
>>385
岡田は痩せてからバイタリティが無くなったよな

急激に老けて、夏目房之介と同年齢に見えるようになった
389なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 12:52:14.46 ID:4ZoTcIhY
>>348
現在でもやってる方式の
脚本なしでコンテ切り方式の初はカリ城からだ
それもコンテでA、B、C、Dパートと分けたのも

山崎の脚本を見てコンテを切った訳ではないし
だいたい山崎の脚本は宮崎のアイデアを受けての脚本だったし
390なまえないよぉ〜:2012/10/07(日) 20:46:26.70 ID:HzxMn7j6
>>386
イメージって言うか、実際にそうだったんでしょ。
編集長の癖に失態は部下が悪いので俺は悪くないっていう。
391なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 20:36:33.63 ID:TJDkiiIL
392なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 22:05:30.28 ID:csdEUULm
>>369
アニメのプロデューサーって割りとそういう人間が多い気がする
393なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 22:18:21.11 ID:sBP7jU+T
これ記事担当者は、盗難事件多発してる上に
十分に盗難対策できない旨、十分説明されてたんだろ
で実際、本文からは消してるってことは上のものがスタジオ名を
後から無理やりいれさせたとしか思えないわけだが
394なまえないよぉ〜:2012/10/08(月) 22:53:29.58 ID:cnNNGW5a
>>393
鈴木の嫌がらせじゃね
395なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 10:41:27.83 ID:Zp2ZUDdZ
鈴木敏夫が鈴木敏文(セブンアンドアイ・ホールディングス会長)に見えた
396なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 10:58:15.38 ID:Pu8QjJDS
>>395
トトロの頃は文系学生にとって鈴木といえばヨーカドーの鈴木敏文で
アニメファンでも鈴木敏夫なんて誰それ知らんって感じ
鈴木敏まで同じであっちは昔から経済界じゃ有名人
ヨーカドーの鈴木さんですか、なーんだアニメ屋かとか言われ鈴木敏夫の劣等感を刺激して
やたら企業協賛に走って自分の名を売らせた原動力だったかもしれんw
397なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 12:02:53.10 ID:CjWqeN4F
鈴木敏文は中央卒(法学部入学のちに経済学部へ転部)で若い頃編集者になりたかったんだよね確か
で、どこの出版社にも拾われなくて出版取次ぎの東販に入って
そこで商品取次ぎやロジスティックのノウハウを身に着けたという
皮肉な話だけどw
結果伊藤さんチの洋品店を簒奪して7&i帝国を築き上げたというお話

敏文のなれなかった編集者に最初っからなれた敏夫のほうが勝ち組?
398なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 12:42:59.85 ID:xl//OghP
出ました勝ち組君
399なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 13:27:28.36 ID:NJQIwfS/
>>397
なるほどそういう見方もあるね
鈴木敏文が当時出版社の中でも徳間みたいなところを志望するか微妙だけど
400なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 16:55:06.93 ID:yamLtxVf
>>396
なんで馬鹿にしてるか知らんけど、資金集めとか宣伝がなかったら
映画なんてうまくいかない
401なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 17:16:41.11 ID:YSBOt8YL
アニメ作品を利用して名を売ろうという野心はいいが
行き過ぎた宣伝は作品の質が悪いとむしろ業界の信用を落とす
その結果が今のジブリ
次の作品も内容が普通だったら50億いかないだろうな
402なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 18:11:38.04 ID:uWHRRiGf
http://www.geocities.jp/ppppfun/kiki/kiki.html
そんな中ヒットの位置でウロウロしていた宮崎監督作品でしたが、ついに「魔女の宅急便」の登場によって頂点へ登りつめることになります。前々年に上映された「となりのトトロ」が
毎日映画コンクール日本映画大賞、星雲賞など様々な賞を獲得したことによる宮崎監督作品というブランドの確立、そして運送会社との大々的なタイアップ、などなどの要因が
絡み合って、1989年に公開された邦画でナンバーワンの配収(配収21億7000万円)を稼ぎ出しました。
 おまけに不倒記録だろうと思われていた「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」のアニメ映画配収記録(配収21億2000万円)さえも、約10年ぶりに塗り替えてしまったのでした。
(参考までに、ヒットしたと言われている主な劇場用アニメの配収を列挙してみましょう。
 ・「銀河鉄道999」 16億5000万円
 ・「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙」 12億9000万円
 ・「THE END OF EVANGELION」 14億5000万円)
403なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 22:04:42.02 ID:gS4QCCrG
つか、あくまでプロデュサーだろ
広報担当は別にいるのにしゃしゃりでて来て、自分が作ったみたいな顔して
自己アピールするのがまじうざい
鈴木からだよな
アニメのプロデューサーが妙に露出するようになったの
それまでせいぜいファンイベントでお話どまりだったのに
404なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 23:03:27.06 ID:JgTOPhku
(-ω-) うーん

ようは根に持ってるって事でいい?

25年留めておいたこのネタを世界発信したトリガーは何?

やっぱ鈴木にまた何かやられたんだろ?
405なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 23:11:35.87 ID:gS4QCCrG
もともととかって書いてるから、この投稿の前になんか鈴木がらみの
ことを書いてるんだろ
406なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 23:12:50.98 ID:bUXSVD9E
このジジイがいるから吾郎を指導出来るのがジブリに来ない
407なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 23:15:55.73 ID:Pu8QjJDS
昔いろいろ嫌われるようなことやってそうだなー
408なまえないよぉ〜:2012/10/09(火) 23:47:05.27 ID:1ABIpfSe
意志薄弱な吾郎にかわって
鈴木が口はさみまくった結果がゲドなんだろ
確かにジブリの名前を売った功労者だろうけど
今のジブリにとってはどうなんだろうな
409なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 00:07:22.95 ID:TJdoQpUL
ゲドは作品以外の部分や宣伝はよかった
音楽も耳に残る歌い手を発掘したし
しかし肝心の作品がアレだから宣伝の分だけ憤りや虚しさが強くなる
410なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 11:41:20.49 ID:c9SwIFov
パッケージも大事ですけど、肝心の商品の中身がね
金鍍金じゃあね
411なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 11:55:18.00 ID:iBR2eZim
吾朗作品はどっちも観てないや
412なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 15:07:37.58 ID:iKPfv8Du
声優の起用に固執する声豚はしきりに「最近のジブリは〜云々」と叩くが
ラピュタの頃からムスカ大佐やドーラなんて元々顔出しで活躍していた俳優さんなんだがな〜

トトロの糸井や耳すまの立花もひどいが
一番酷いのは紅の豚の三枝(現文枝)師匠かな…話芸のプロ中のプロのはずなのに、出来といったらもう

V6岡田や長澤は全く問題ない
413なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 15:10:54.94 ID:UvTDnemR
>>412
頭の悪い奴は一律に棒棒うるさいけどなw

エロゲの濡れ場基準で語るなヴォケて感じだな
414なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 15:51:50.27 ID:9XytUnnO
>>408
むしろ、昔より今のジブリにこそ必要不可欠なんじゃね?

大黒柱のパヤオがどんどんおかしくなってるし
415なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 16:07:05.16 ID:WCx0O6xj
>>412
>V6岡田や長澤は全く問題ない
はぁ?主役がド下手なのが一番問題だろ。
糸井や立花や三枝のアレはちゃんとした演者が周囲にいるという
前提の中でのアクセントであって、それなりに有効なんだけど。
416なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 16:12:00.37 ID:UvTDnemR
ホラね
417なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 16:39:19.48 ID:y8OC2uPt
>>414
鈴木さん以上に金を引っ張ってこれる人間が、ジブリというかアニメ業界全体を見渡してもいるのか?って話だからな
418なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 16:57:58.36 ID:iWpO32zM
今のスタジオジブリの社長は、創価大学の卒業生

つまり、どこから金が出ているか、分かるよな
419なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 17:38:48.55 ID:KwdHCdqM
間抜け図星がほざいただけか
420なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 18:01:15.38 ID:iKPfv8Du
>>415
声豚が主張するキャリアから言えば
紅の豚のアクセントは本来加藤登紀子のはずだったんだが
堂々と物語の真のヒロインを演じきってしまったw

それにひきかえ師匠といえば
さらっといけばいいものを群を抜いて声が浮いていたという事実w
登場シーンはほんの少ししかないのに悪い意味で未だに印象に残ってるわ
421なまえないよぉ〜:2012/10/11(木) 16:08:48.07 ID:tpAzLKVS
三枝師匠は下手じゃないだけに浮いてたなw 立花ぐらい浮ききってればこうも言われなかった。
釜爺は上手かった 乙事主はもうこれしかないというほど生き写しだったなww
422なまえないよぉ〜:2012/10/11(木) 18:10:25.75 ID:rtrod17d
加藤登紀子の喋りは棒なんだけど、まるでジーナというキャラクター自体が
そういう喋り方しているような自然体の安定感があった。それに対し、
三枝は落語家として一生懸命にテクニック駆使してるのが余計に
安定感を損ね無く浮きまくりだった。加藤のジーナにはいい意味での
化学変化が起こったが、三枝のピッコロにはそれが起こらなかったってことだろうな。
こういう演技の巧拙を超えたシンクロがあることが素人声優起用の面白さだと
思うけど、取り敢えず売名の鈴木は当然として無神経な動画屋のパヤオも
そこを全く理解してみたいだからね。
423なまえないよぉ〜:2012/10/11(木) 19:44:14.61 ID:6Fj7i8Gq
>>417
金の話もあるけど、アニメ監督なんて所詮は「現場監督」(それもかなりの世間知らず)なんだから、
全体を見渡せる「調整役」というか、「プロジェクトマネージャー」の役割を果たしてくれる人は絶対に必要なんだよね。












二十年以上前の愚痴を今更ごちゃごちゃ言ってる、こいつや押井辺りの「現状」を見ると尚更に。
424なまえないよぉ〜:2012/10/11(木) 20:08:18.01 ID:6nkiUnEX
もののけ姫の配役はどれもよかったな
425なまえないよぉ〜:2012/10/12(金) 13:42:19.12 ID:ppV9/+OJ
鈴木Pは夢を貶めて金に変えた、そして次は創価のプロパガンダになるな
健気に業界に金落としてきた幸福の科学が涙目になるのが見える
426なまえないよぉ〜:2012/10/12(金) 14:28:53.32 ID:lrh3nzbG
長い…
三行ですむだろw
427なまえないよぉ〜:2012/10/12(金) 16:42:35.06 ID:WmfLcSi+
>>423
> 二十年以上前の愚痴を今更ごちゃごちゃ言ってる、こいつや押井辺りの「現状」を見ると尚更に。



こう言っちゃなんだけど、アニメ畑の人間のメンタリティーなんて大差ないんだから
まともなプロデューサーがつかなければ今頃宮崎駿も、あそこらの連中と同じく落ちぶれていただろうな
428なまえないよぉ〜:2012/10/12(金) 18:36:30.74 ID:Rzx9P0cL
宮崎作品や細田作品と
ももへの手紙や虹色ほたるの差(大衆受けするしないの原因)って一体なんだろう?
429なまえないよぉ〜:2012/10/12(金) 18:56:56.03 ID:cY/VCfHe
尊敬できる上司と見下げ果てた上司は忘れない方がいい
前者は手本として、後者は反面教師として役に立つ
430なまえないよぉ〜:2012/10/13(土) 03:49:58.42 ID:YNFrVuNe
>>428
実績
細田監督も三作目でようやく40億越え
431なまえないよぉ〜:2012/10/13(土) 09:45:12.24 ID:pGjWDu5i
実績ねえ
宣伝費の内訳を、それぞれのアニメで公表してもらいたいもんだ
ジブリ閥に入った細田さんとやら
432なまえないよぉ〜:2012/10/13(土) 12:54:58.96 ID:xNxjvfRN
宣伝で40億行くってかw
433なまえないよぉ〜:2012/10/13(土) 15:24:45.43 ID:VCphMzzK
ゲド戦記って興収どうだったんだっけ?
434なまえないよぉ〜:2012/10/13(土) 18:43:05.84 ID:TAiMLaOT
仕事が評価されて次回作の監督にと鈴木さんに懇願される→断ります、その理由は〜と
北久保もアニメーターの端くれなら、それに相応しい方法で復讐をすればよかっただけなのに
あの年齢でネットでつぶやく事しか出来ないのが、色々と終わっているよな
435なまえないよぉ〜:2012/10/13(土) 19:16:06.38 ID:SoG1MMoa
>>431
おおかみこどもの興収予想から逆算したら
宣伝費は大したことないんじゃないか?
人気が出てきたら後からハウスやらCMが決まった
436なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 03:51:14.82 ID:NB7NfNIH
>>433
あれで76億だ、あれで
ネームバリューと宣伝であれほどの駄作でも70億出せるわけだ
437なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 12:32:13.49 ID:ql8Naak2
さすがにコクリコは客も学習したのかな
まあゲドは許せないとわかっていても観に行った原作ファンは多いだろうな
438なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 12:52:25.60 ID:YydXNcuo
ゲドは最初から憎まれた不幸な映画だったけど、猫の恩返し、借りぐらし、コクリコよりは
出来が良かった。なにしろ映画になろうとしていた。
叩きがいがありすぎたな。構成の宮崎駿的アプローチ、シュナ引用、原作改変、原作者不満
439なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 13:12:39.60 ID:ABbpDjOT
>>438
ゴローの歌詞パクリは許せん
440なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 14:00:49.56 ID:qDqoJ0QA
鈴木はアニメの面白い面白くないはわからないが
宣伝のやり方次第で客が入るのは知っている
つまり視聴者は舐められてるんだよ
実際に客入ってるしな
441なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 15:07:17.67 ID:ZM69B+jm
物を売るには、物の善し悪しより口八丁手八丁の売り口上に掛かっているのは今も昔も変わらない。
442なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 15:07:21.94 ID:608Ht5yL
>>440
そう偶然、寄生先がパヤオのとこだったというだけでアニメの楽しさを
理解するという根本的感受性すら持ち合わせてないと思う。
「本当にいいモノを作らなくても(作る能力がない)こうやりゃバカは
付いてくるんだからいいじゃん」みたいな発想は秋元豚に通じるもんがあるな。
考えてみりゃ二人ともヒットメーカーとしての裏付けが電通のゴリ押しに
あるってことでは全く同じだ。
443なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 19:23:00.32 ID:SnrwjlHn
北久保某が「いいアニメ」とやらを作り続けているのなら説得力もあるけど、まともな仕事をしている気配すらないんだから
単なる老害の愚痴や嫉妬にしか見えないわな
444なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 19:33:42.35 ID:SS4rKC6B
>>442
鈴木にアニメの良し悪しが分かる力があればゲド戦記にゴーサインは出せない
息子には下積みからやらせて10年後を見越した計画を立てる

鈴木には内容はある程度でいい
「パヤオの息子」
「ジブリ」
「芸能人が声優」
「自身の宣伝戦略」
これだけで客は入ると分かってる
実際入るから笑いが止まらんだろうな
445なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 20:21:25.75 ID:v9ogxYkL
>>439
心オナニーは後世に残る名歌詞だぞw

それにしても北久保は神山と差が付いちゃったな〜

446なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 20:51:37.80 ID:OvtVsOp1
>>442
パヤオが自分以外興味無い人間だからな

この人が「ポニョでジブリ歴代1位取る」とか、「アリエッティで最低でもハウルは超える」とか言ってる状態だから
鈴木みたいな人間はジブリに必要なんだよ
447なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 22:23:00.63 ID:SnrwjlHn
>>446
>>427でも触れたけど
アニメ畑しか知らない人間は程度の差はあれど、自分の才能だけでどうにかなると勘違いする世間知らずしかいないんだから
そんな問題児を上手くコントロールしたりその才能を活かす環境を作れる、右腕となる存在が必要不可欠なんだけどね
448なまえないよぉ〜:2012/10/15(月) 11:34:22.98 ID:rpUNvVd8
>>442 >>444
作ってる人間の側からすれば、どんなゴミでも
羊頭狗肉でも、面白いほど売ってくれるんだから、こいつがいれば
売れるという保証があるんだから、ものすごーく精神的には楽だろうけどな
けど、面白くない映画は面白くないわ
449なまえないよぉ〜:2012/10/15(月) 12:30:18.03 ID:FX6DdhVf
>>448
まあだから後進が育たないんだけどね
ゴロー見てると育てないが正解かな
ジブリの若手はみんな俺の子分だって意識かな
いいのが出て来て作家性なんか持たれたら使いにくいったらありゃしないw
450なまえないよぉ〜:2012/10/15(月) 12:32:02.57 ID:sE0Q9guL
ポニョなんてジブリのネームバリューと
鈴木の詐欺手腕がなければ、きもい人面魚で終わりだぞ
451なまえないよぉ〜:2012/10/15(月) 15:48:15.50 ID:mHz0S6WU
孫正義やワタミ社長と同じで手腕はあるが人間性はクズってことだろ
452なまえないよぉ〜:2012/10/15(月) 15:59:38.72 ID:YGyw23Oi
>>448
>どんなゴミでも羊頭狗肉でも、面白いほど売ってくれる
のは鈴木自身ではなく電通や護送船団地上波枠だろ。鈴木はそのルートと
パヤオの媒介でしかない。単なる媒介の鈴木が本来の主であるパヤオ本体を
乗っ取ってしまったのがジブリの最大の悲劇なんだろう。。新規参入出来ない
黙ってても儲かるような公正公平な自由競争のない地上波枠で宣伝しまくれば
少なからず売れてしまう。これは別に鈴木個人の手腕でも何でもない。
鈴木が本来の意味での客を魅了する売れっ子営業マンなら誰からも
叩かれることはない。

まぁジブリ作品に限らず今のゴミみたいな実写邦画全般どれもそうなんだけど、
一時的にヒットしても長い目でみればハナも引っ掛けてもらえない。徒花ゲドは
言うに及ばず、ハウル、ポニョあたりも将来的にはみょうちきりんな
カルト作品扱いかな。
453なまえないよぉ〜:2012/10/15(月) 16:14:18.80 ID:sE0Q9guL
日テレ、電通、ジブリで既得権益を作ってしまった時点で
何をやっても勝ち戦
そこに投入する後続お飾りも決まったみたいだし
自浄作用のないんだからゴミしか出てこないよ
454なまえないよぉ〜:2012/10/15(月) 17:04:49.96 ID:13sDbsH7
北久保なにがしが、鈴木さんに軽く見られてキレちゃってるのかね?
いくら鈴木さんを叩こうが、彼の力が必要なのはジブリの方で
そうじゃないなら、オタキングみたく追い出されてるよw
455なまえないよぉ〜:2012/10/15(月) 22:30:59.77 ID:56QOUMDg
鈴木Pがカリオストロ伯爵で宮崎駿がクラリスかw
456なまえないよぉ〜:2012/10/15(月) 23:58:20.47 ID:9006p0bY
>>454
本当の問題は立場の差が当時よりも縮まるどころか広がっている事なんだけどね。
457なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 03:04:45.63 ID:mLeDLmf6
>>455
むしろ、パヤオがルパン三世で、鈴木がモンキーパンチ先生だな
458なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 06:52:09.49 ID:XDg/ZEAt
モンキーパンチ先生disんなよ
459なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 07:30:36.99 ID:yek2VX/G
宮崎的には鈴木が自分の代わりに煩わしい事を全部やってくれるから、
結構重宝してるんじゃないかな。付き人的な。

実際その程度かと。
460なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 07:33:51.25 ID:5pdDXvoy
宮崎的には俺が利用してるという感覚なんだろうが
傍から見てると銭ゲバ鈴木にいいように利用されているようにしか
見えんけどな
特に息子が
息子にすら関心がなくてどうでもいいのか
461なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 08:10:39.16 ID:X3Inqrzb
宮崎駿は手塚の息子後押し批判してたくせに
息子のゴロー売り出しとは何事かと思ってたが
本人はむしろ無関心で鈴木Pの方がゴローを利用しようと画策したのか
今のところ処女作のダメージから立ち直れずにいる
462なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 08:36:52.05 ID:/EETsH4w
でも本当に無関心ならジブリ美術館の館長にもしないよね
自分のことは棚に上げたんだろう
463なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 09:15:06.90 ID:X3Inqrzb
ゲドがあんな出来なら見れるように延期させて作り直すか
本人のためならいっそお蔵入りさせるべきだが
鈴木Pが宣伝やら販促やらスケジュール組んだ手前、
一般企業の論理で公開させてコケてしまった
ゲーム会社でも不出来なら発売延期とかあるのにな
ゴローは鈴木P戦略の犠牲者だし鈴木Pもお詫びに一人立ちするまで後押しするんだろう
464なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 09:27:07.27 ID:X3Inqrzb
ゲドがあんな出来なら見れるように延期させて作り直すか
本人のためならいっそお蔵入りさせるべきだが
鈴木Pが宣伝やら販促やらスケジュール組んだ手前、
一般企業の論理で公開させてコケてしまった
ゲーム会社でも不出来なら発売延期とかあるのにな
ゴローは鈴木P戦略の犠牲者だし鈴木Pもお詫びに一人立ちするまで後押しするんだろう
465なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 09:30:33.76 ID:X3Inqrzb
わっ、長いのに連投になった
失礼
466なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 09:34:50.07 ID:hnp79ZFX
内容はともかく70億をコケというのは無理だろ
467なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 09:50:20.21 ID:cWRyLQbT
鈴P的にはパヤオ>>>>>>ゴロー>>高畑って感じがする
468なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 10:40:11.49 ID:X3Inqrzb
>>466
作品の出来としてという意味で
469なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 12:51:34.26 ID:hnp79ZFX
>>467
高畑は鈴木の言うことをきかないうえに
鈴木は高畑には頭で負けるもんな
470なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 13:42:30.66 ID:fKx7DoNL
>>459
いや〜 パヤオ=AKB、鈴木=秋元って感じだろw

鈴木が居なきゃ、パヤオのセンスだと90年代以降
アニメ監督として生き残れてないよ


471なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 16:06:43.32 ID:yek2VX/G
>>470
本気で言ってるんだったら気の毒な気がするwww
472なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 19:39:49.17 ID:W+8NfxLo
ここでも散々言われているけど、
鈴木さん抜きで生き残れたとしても、今の押井辺りのポジションが関の山だろ。
473なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 21:55:57.94 ID:XDg/ZEAt
押井は作家として面白くないじゃん
474なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 23:42:14.60 ID:YJjPLZ07
北久保が鈴木を信用しようが信用しまいが雑誌の取材云々レベルではなく
アニメ制作のオファーを鈴木からされない限りただの負け犬の遠吠えだろこのスレタイ
475なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 01:04:42.03 ID:vPq7tacq
鈴木からオファーされた時点で負け犬、というか飼い犬だな
476なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 01:27:44.75 ID:xAtcpXNh
上の方でパヤオの右腕とか言われてるけど
実際は鈴木がボスで、パヤオが家来みたいなもんだよな

ゴローも鈴木のおかげで立派な後継者になれそうじゃないかw
鈴木プロデュースに掛かれば、パヤオの代わりなんていくらでも作れるって事だ

もちろん技術面って意味じゃないぞ

今のジブリはパヤオの作品を含めて、”ハッタリ”が効くかどうかだからな
477なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 02:12:36.67 ID:Z8t92rSR
>>475
鈴木からのオファーを断ってはじめて北久保に発言する理由が生まれると思うんだけど?
鈴木から仕事すら依頼(オファー)されないのに相手への信頼とか語りだすこと自体失笑もんだと思うが

オファーされないってことはオファーする立場の人間から認められてないってことでしょ?

サッカーの日本代表に選ばれない奴が日本のサッカーについて語るみたいで
語ること自体は自由だと思うんだけど傍から見ていてすごくカッコ悪いでしょ

北久保さんにとって鈴木氏は酸っぱい葡萄なんだろうなとしか
478なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 06:09:02.83 ID:vPq7tacq
>>477
アホかお前は
子供の屁理屈だな
479なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 09:19:38.92 ID:lxa7ACfc
俺を軽く見た奴だから、アイツは一切信用出来ない

やっぱり、こういうのは鈴木に力を認められた時に
「あんたは一切信用出来ない」って言えばともかく
自分じゃ見返せないから「あいつ一切信用出来ない」って悪口を回覧させてるみたいだよね
480なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 09:54:23.08 ID:oDrSufYs
岡田斗司夫辺りが調子に乗っていた一昔前なら、この手の傲慢キャラも売りの一つになっていたけど
こいつよりも年下でキャリアも短い細田さんが、作品で見返すというのを実践した今となっては
アニメ業界に居場所がない老人が、昔の愚痴を吐いているだけだからね
481なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 14:08:56.97 ID:CfUvSptD
今になって昔のことを蒸し返す執念深さはあれだが
防犯上名前出さないでくれとしつこく注意したにも関わらず
掲載、その上、下の人間やったことで俺まったく関係ねえからと
わざわざ電話してくる人間もおかしいだろ
傲慢いうほど御大層なほどでもないじゃん
482なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 14:34:03.83 ID:5XClIEmJ
まだあんのかこのスレww

北久保とかいうの
おたくっぽいし
ネットリしつこそうだからな

こざっぱりした方が人に好かれるぞ
483なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 16:38:53.67 ID:FSeATiU1
>>461
去年あたりに、NHKで宮崎駿に密着する番組をやってたよ

駿は、息子が監督をすることには大反対で、
「ボクはねえ、長嶋茂雄や野村克也みたいにはなりたくないんだよ。」と
息子を酷評していた

でも、鈴木Pが吾郎を無理やりヨイショしてて、「ゲド戦記」があんな評価だったにもかかわらず、懲りてなくて
「コクリコ坂から」の監督をがんばっていた

駿は、「ゲド戦記」のときには口出ししなかったが、「コクリコ坂から」のときはここはこう修正したほうがいいと口出しして
吾郎も、そっちのほうがいいねえ、とある程度言うことを聞いていた
484なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 16:40:07.53 ID:5eQIjTFo
コクリコは脚本が致命的にダメだったのが皮肉すぎる
485なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 17:21:00.18 ID:mM84I1fo
>「ボクはねえ、長嶋茂雄や野村克也みたいにはなりたくないんだよ。」と
>息子を酷評していた
一茂も克則も腐ってもプロ野球選手だったが、ゴローは下っ端アニメーターですらない
アニメ業界と無関係な単なる門外漢のド素人だろ。
そもそもの根本の認識からしてパヤオは間違ってるんだが。上っ面で他人の
親バカ批判しても結果として北朝鮮並みの世襲を肯定してしまってるんだから
どうしょうもない。
486なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 18:25:51.51 ID:Cp5W8gLH
確かに駿の息子の宮崎吾郎って何者?
今まで何やってた奴?って最初みんな思ってたな
そして作品見て、ドシロウトかーと嘆いて
客を欺くジブリという見方が出来上がり始めた
487なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 19:26:14.28 ID:oobsYswC
>>477
北久保鈴木の確執ってのは、アニメージュ時代の話じゃないの?
488なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 19:38:06.83 ID:MJ+Y/uAu
いっかいのプロデューサーが作家きどりで映画の内容に口出して
破綻したのがゲド、コクリコ
つか、このおっさん目立ちたがりだよなあ
どこでも出てくる
広報なんて起用した芸能人にやらせときゃいいじゃん
489なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 11:19:46.53 ID:PhgpFb9+
>>484
ただの絵描きに過ぎないパヤオにまともな脚本なんか書けるかよw

ナウシカもラピュラも脚本部分だけ読めば、一山いくらの漫画家レベルだろ
490なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 12:29:13.14 ID:itHUvKim
>>489
頭大丈夫?
491なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 12:45:28.80 ID:4w/9jCa7
脚本がそもそも何なのか判ってない奴が偉そうにw
492なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 13:06:09.62 ID:RzQ4/lpa
>>481
一アニメーターのクレームなんて、「黙殺」されても仕方ないというかそれが当然の処理なのに、
副編集長の立場の人間が事情を説明する電話を「わざわざ」入れてたという話は、確かにおかしいわな。
鈴木さんがクレームに対して誠実だったのか、こいつのクレームが常軌を逸していたかのどちらかだろうけど。
493なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 13:34:19.23 ID:MUerRe7f
こういうのは誤解が誤解を生んでトラブルってパターンかな

494なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 15:17:36.75 ID:Zubpa6s7
鈴木敏夫はジブリ汗まみれのラジオやってる人だっけか?
495なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 15:39:53.58 ID:5l3Hl2Yr
ジブリ汁まみれの主演男優だろ?
496なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 16:56:26.05 ID:266uJo0b
>>485
http://ncc1701.jugem.jp/?eid=4887
去年の8月に、NHKで放送していたんだな

そして、3月11日、東日本大震災が起きちゃいます。
会議が開かれ、計画停電などでPCが落ちちゃうと「コクリコ坂から」の製作が不安定になることなどの意見が集約され、鈴木プロデューサー以下、ジブリの面々は3日間の完全休業にしようという話になります。
皆が納得して休業です。

ところが、この決定に宮崎駿氏が噛みつきます。
鈴木プロデューサーに「絶対やんなきゃだめですよ、仕事は。」「もういちど会議を開いてほしいですね」「釈然としません!」とお怒りの宮崎駿氏が休業再考を求めます。

宮崎駿氏の求めに応じる形で再度会議。
集まった面々に宮崎駿氏は「みんな来られたのに、なんで会社休みにするの」

出てこられる人だけ出社するような態勢では混乱をきたすという意見が出ると、宮崎駿氏が激高します。
「誰が混乱してるんだ!」「誰が混乱するって言ったんだ!」「何が混乱するんだ!!」「休んでしまった方が混乱だよ」
「封切りは変えられないから、守るために頑張ってるんだから。多少無理してもやるべし!!」
「こういう時こそ”神話”を作んなきゃダメなんですよ。多少揺れても作画してたって」

ワガママなジジイですねえ(笑)
497なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 18:15:32.70 ID:MUerRe7f
>>485
もう作品を監督したんだから、立派な映画監督だろw

498なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 22:48:44.33 ID:Amm8AmTl
>>496
まーなんだよね、職人だよねパヤヲ
コレを制御する装置が必要だよ
もちろん負けてしまうようじゃダメ、鈴木さんみたいな
別分野、別視点での向こうを張れる人でないとね
同じアニメーターや演出家とかじゃ、パヤヲも引けない
アニメーション監督やなんかとは違う
マーケティングや対外折衝などの、パヤヲとは違う力学の鈴木さんが居たからこそ
パヤヲも自分のアクセルをベタ踏み、最適ではなく最高を目指せてると思うよ
499なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 00:10:23.25 ID:roGZf6SB
震災後もフリーは皆普通に仕事してたけどな。
500なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 00:25:23.80 ID:BQkzqWlu
さすが、ポニョをつくるだけのことはあるな
あんな津波の中を車を出すバカ親がいるかい
501なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 00:59:08.37 ID:3l1RcJtf
>>500
あの母親はホントどうしようもねえよな

ヒステリー起こすわ、あんな津浪があった日の夜に子供を家に置き去りにするわ
パチンコ屋の駐車場で子供を衰弱死されるレベルの親だ
502なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 01:04:29.18 ID:BQkzqWlu
オレはポニョ見て宮崎駿にボケが始まったかと思った
もしくは酸素欠乏症か
503なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 02:34:55.08 ID:V1/VzI9I
魚の化け物の話なのに、母親に交通ルールを守れとか言うのって
本当にアホが増えたんだと思うわ。
504なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 02:38:31.71 ID:V1/VzI9I
ポニョは30分ぐらいの短編でよかったんだ
婆さんを母親の投影とかテレビでやってたけど、あれ空回りしちゃって
ほとんどストーリーになってない
アーチスト宮崎ならあれで良いのかもしれないけど。
505なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 04:37:12.57 ID:3l1RcJtf
>>503
違うだろw

問題になってるのは、この作品において交通ルールもモラルも守らない母親という設定に
何の意味も無かったという事だ

ジブリ信者は脳ミソ腐ってるとしか思えない擁護しか出来ないのか?
506なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 06:30:26.68 ID:XsGCAZbo
>>500以下
ありとあらゆるフィクションに突っ込みいれないと気がすまないバカ

TV時代劇なんて身分による所作・作法の違いから始まって
髷の結い、衣装、言葉遣い、チャンバラ剣戟シーンの刀の取扱い等など
突っ込みどころ満載だけど

皆そこはフィクションだとわかってるから黙ってみてるのに
それを自分だけが見つけたことだとおもっているのか
まるで鬼の首とったように自慢してるのねw

桃太郎なんて犬猿雉と会話してるんだぜ?鬼ってそもそもなんなのよっw
第一桃から生まれることがありえね〜w
こんな突っ込みいれること自体勘違いも甚だしいと思うんだけど
507なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 08:13:08.45 ID:BQkzqWlu
>>506
フィクションなら何やってもいいってか
現に東日本大震災経験者はこの映画は二度と見たくないと言ってるがな
昔そんな映画はつくっちゃダメだと言ってたのは宮崎駿本人なんだが
508なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 08:22:08.23 ID:BQkzqWlu
作品の雰囲気のためなら
無意味に公序良俗に反するのを是とするようになったから
宮崎駿はボケたのかと言っている
富野なんかはそういうのもアリな作家だし本人はそれで他人を攻撃したことはない
509なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 12:12:19.46 ID:v3agDOk+
>>505
あの状況で交通ルール守れとか頭おかしいんじゃねーか
510なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 12:33:01.42 ID:XsGCAZbo
>>507
???
エンターテインメント映画に何を求めてるの?
宮崎駿は聖人君子でもなければ教祖様でもない
70過ぎてるのにアニメーション作りにこだわる偏屈な愛すべき頑固爺だ
彼の作るまんが映画は法律規範でもなければ経典でもない

未来少年コナンのジムシイはタバコ吸ってるし
ラピュタのパズーだってカワイイ女のコのために
犯罪集団であるドーラ一味の片棒担いでいる

宮崎やジブリ系が嫌いなのはよくわかった
でも、宮崎鈴木ジブリ一党をやり込めようと指摘・批判してるつもりだろうけど
それらが悉く斜め上だったり筋違いだったりするから笑ってしまうわけですよ
511なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 12:58:07.70 ID:V1/VzI9I
仕事に復帰出来るんだろうか
512なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 12:59:34.19 ID:V1/VzI9I
誤爆ごめん
513なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 13:06:25.06 ID:sOnzPBx0
ポニョはあの歌と女の子で売れたと思ってる
そういう点では鈴木Pはやっぱり有能なんだろうな
あと、駿はあの映画見た子供の感想聞いて
最近の子供は感性が…ってぼやいてたの見てがっかりしたな
514なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 14:09:03.41 ID:cdyP42sp
>>513
大橋のぞみをゴリ押ししたのは、パヤオだぞ

鈴木Pやほとんどのスタッフは、「本当にこれを主題歌として使うつもりなんですか?」と猛反対したのに
パヤオが「これがいいんだよ!」と強引に押し切ったんだ
まさに真性のロリコンだよ
515なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 15:39:28.25 ID:OuGwDtnk
>>510
都合が悪くなると宮崎駿は聖人君子じゃないからなんて言われても
鈴木Pは親子で見られるのがジブリアニメだって売り出してきたじゃん
コナンやラピュタの頃は許されても興収100億の映画じゃ許されないことだってある
オレ一人の意見だと思ってるかもしれんがヤフー映画のポニョ評を見てみろよ
516なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 15:47:34.69 ID:OuGwDtnk
ガンダムブームの頃は宮崎駿は
宇宙でパッと丸く光ることで誰かが死ぬ演出をしてるが
作品の雰囲気優先で人が死ぬ演出をしたらアニメはダメだみたいなことを言っていた
東映まんが映画の遺伝子を受け継いでる自負があるんだなと感心したもんさ
それがポニョではヤングママの行動力を演出するためにあんな無謀を許している
ボケたか興収の魅力にとりつかれたかとしか思えん
そもそもポニョの発想自体も後輩アニメーターからパクリを糾弾されて無視している
517なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 16:06:31.90 ID:JfOz421F
>>509
あの状況でって、津波の時の話じゃなくて
運転しながらソフトクリーム食わせて貰うシーンだろw

まあ津波のシーンの爆走も、なんで台風で酷い事になってるのに危険を冒してまで
家へ帰らないとダメなんだ?(笑)→動きのあるコンテをパヤオが描きたかっただけ(笑)

っていう突っ込みが各所であったけどねw
518なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 16:21:56.62 ID:sOnzPBx0
>>514
すまん、それは知らんかった
519なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 19:41:56.64 ID:GlT4aHYk
ポニョって

実は台風と津波でみんな死んじゃった
それ以降のシーンは、「死後の世界」

であるという解釈を見たことがあるけど、どうなんだろう?
520なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 20:04:42.72 ID:JfOz421F
>>519
丘の上にある少年の自宅以外は水没してるんだから
あの母親の奇行を肯定するなら、死後の世界って解釈しかないんだよね

で、少年は母親が死んだため戻って来ず、あの家で餓死してたって感じじゃないかな
521なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 20:30:40.05 ID:v3agDOk+
ねーよ
522なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 23:24:32.71 ID:BQkzqWlu
ビジ板にもジブリネタあるが皆オワコン意見
ジブリは次の映画は正念場だな
523なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 02:49:07.02 ID:GJ4DsHky
ヤフーの映画評みてみたけどなんかアレだねw
☆一つしかつけてない人ってだいたいレビュー数自体が極端に少ない
もしくはアイドル映画やドマイナーな日本映画に訳わからん高得点いれて
オレは普通の奴とは違うんだぜアピールの痛い人
それと声優批判ばっかり

映画レビューの多い人、たくさんのジャンルの映画を見てる人は
押並べて四つ☆以上だね
524なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 12:48:40.65 ID:dmYu3CbL
>>522
2chの底辺どもがオワコンオワコン言ってみたって
腐ってもこんすたんとに十億単位の興業結果出せるのは
ジブリだけだし
お前には2chがすべてなの
525なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 15:30:37.43 ID:0X42a0Yj
言い訳で架空の世界作るな
526なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 22:27:10.29 ID:9gY4yPMg
>>524
自分だってそう思ってるんだろ
だからしょせん2ちゃんの意見だと言い聞かせてる
527なまえないよぉ〜:2012/10/23(火) 01:08:21.23 ID:avlntGMb
せっかく売名のために昔話をしているのに、まったく相手にされない北久保君が可哀想だわ
528なまえないよぉ〜:2012/11/01(木) 23:39:42.67 ID:gsM+PPwo
いやでも声上げてくれて嬉しいよ、この件から他から色々知ったけど
特に「自社スクリーンで他社の作品流して見たジブリアニメタのボヤキを」
「鈴木P自身が(明言はしないが)さもジブリの総意みたいに装って公的な場で言う」

これは酷いなぁ、他の作品に対するネガティブステマじゃねーか
ジブリブランドの為とか言っても絶対許せないわ
529なまえないよぉ〜
鈴木のジブリ私物化、ジブリ=俺って感じは今に始まったことじゃないからな