【ネット】YouTube、著作権対策新機能「メロディーID」…「歌ってみた動画」なども自動でピックアップして権利者に通知

このエントリーをはてなブックマークに追加
137なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 12:03:30.37 ID:0SfhQcjR
歌手を呼んでスタジオ手配して……なんてやってたらそれだけで経費が。
それを一気に解決してくれるシーケンサーソフトがボーカロイド。
指示された通りに歌う。
というか、指示された通りにしか歌わない。

そんな仮歌手がメインに昇格するなんて、発売された時は思いもしなかったな。
138なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 12:15:16.96 ID:cXee6WU+
世界に人気の割にミリオンヒットを一度も出したこと無いボカロがメインになることはない
未だに音楽市場は7割がソフト売り上げだしそのソフト売り上げの中で見ればミクはチンカスみたいなもん
139なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 12:21:48.41 ID:cXee6WU+
>>118
たしかに、ボカロは元曲をゲロ以下の糞にわざわざ劣化させてドヤ顔で世界に公開してる有様は確かに意味面白いよね
140なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 13:02:44.80 ID:9uq4HG0o
YouTubeて無名アーティストはかなり宣伝になってるんじゃないの?
141なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 14:06:07.92 ID:Tu94r4Gp
パクリ曲が一杯ヒットしそうで面白そう
142なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 14:27:10.70 ID:WzpkpaTm
版権曲同士にも似たような曲はゴロゴロしてるし、「似てたら違反」というなら版権曲も半分以上アゲられるな
そもそも音楽ジャンルや王道コード進行なんて、過去からのパクリの積み重ねが王道になっただけのもの
だからこそ、今の著作権法がこういう形(類似性の判定については超シビア)になったわけだしね

ゲロ以下、パクリと負け惜しみを言ったところで、現実は無償曲勢のワンサイドゲーム状態
いっそ、著作権法改正に力を尽くしてみたらどうかと思う
「無料曲が有償曲に似てたら違反、有償曲同士はOK」みたいな不平等なやつを


それはさておき、最近の日本の有償音楽はなぜ、あれほどまでにつまらないのか
ワンパターンでステロタイプ、お決まりの歌詞やテンポ
金を出すなら、ひと昔前の曲や洋楽のほうがずっとマシ

商業ベースに乗ると、放送コードとかマーケティングとか、いろんなしがらみがあるんだろう
「素人がカラオケで歌いやすい歌を」という圧力があるってのは聞いたことがあるけれど
他にも縛りが多くて思ったように曲が作れないなら、どんな縛りがあるのかこっそり聞かせてほしい

縛りなしでアレだというんなら、昔の曲や無償曲に食われても仕方ないけどね
それほどまでに惨すぎる
143なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 14:52:54.81 ID:nMHLAhCD
つべでも有償曲より初音ミクを始めとした無償曲の方がはるかに多くの人に聴かれている
オリコンでも初音ミクを使った曲や歌い手たちの活躍のほうが目立つ
なぜこんな逆転現象が起きているのか
それは無償曲のほうが単純に質が高いから
書籍の世界でも電子書籍がどんどん力をつけてきて間もなく紙の書籍を上回る
既得権益にしがみつく連中に未来はない
144なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 14:59:46.54 ID:nMHLAhCD
ネットに音楽をうpするのは逮捕される大きなリスクがある
にもかかわらず音楽をうpし続ける人が絶えないのはなぜか
それは自分の好きな音楽を少しでも多くの人に聴いてもらいたいから
本当の音楽好きでないとこんなことはできない
とくに音楽を金のなる木としてしか見ていない連中には絶対にできないことだ

クリエイターに必要なのは薄汚れた金銭ではない
そんなものはクリエイティビティを低下させるだけ
一番必要なのは世の人々からのリスペクト
河原乞食だって芸をしている間は尊敬の対象だったんだ
クリエイティブな活動をしたいなら金銭的な見返りを求めるな
145なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 15:38:02.54 ID:k6C0onI/
違う違う、誰からも必要とされないゴミ人間が賞賛を求めてやっちゃうんだよw
自分が好きなものを違法にぶちまける奴はそうそう滅多にいるもんじゃない。

で、どこを立て読み?
146なまえないよぉ〜:2012/08/09(木) 17:41:15.64 ID:WzpkpaTm
日本人のカラオケ好きを反映して、最近のJ-popは歌い易さが重要なポイントになっている、というのは
少し前にネットニュースでも話題になってた
それが今のJ-popの「縛り」だとすれば、似たような曲ばかりになるのもわかるんだよなあ

あと、いわゆる「アニソン」が相対的に人気を保っているのもそれで説明がつく
J-popの「縛り」を嫌ったミュージシャンが、比較的自由に曲を作れる場所としてアニソンを選ぶ

ここ数年、アニソンにしとくにはもったいないような曲が増えてるし
(「この歌詞、アニメの内容と関係ないじゃん」って曲とも言えるがw)
147なまえないよぉ〜:2012/08/10(金) 03:27:09.17 ID:Hgq0Aeyx
ようつべ最近見るようになったんだけどアニメとか映画とか丸々上がってて完全放置だよな
ずっとこうなのか?
148なまえないよぉ〜:2012/08/13(月) 02:05:37.25 ID:6vAMgJN2
さらにCD売れなくなるだろ
149なまえないよぉ〜:2012/08/13(月) 13:54:59.32 ID:qJtq/Ae/
>>147
データ泥棒グーグルの子会社だからねえw 推して知るべしw
150なまえないよぉ〜:2012/08/13(月) 15:17:53.05 ID:bT5DxZgG
素人の歌ってみた動画なんて邪魔なだけ
151なまえないよぉ〜:2012/08/13(月) 15:45:08.65 ID:2ICEz4wY
これさぁ、ぱくり曲とかパクリフレーズだけをやってみると
面白そう
152なまえないよぉ〜:2012/08/21(火) 09:17:17.70 ID:aASu1Wox
全て自前の演奏なのにクレーム
カバー演奏無料公開も著作権違反?
http://www.youtube.com/watch?v=9vB3V4GnFzI
153なまえないよぉ〜:2012/08/31(金) 21:56:00.63 ID:ZB10dsK4
タイトルをど忘れした曲があったら鼻歌うたってつべにうpすれば曲名がわかるようになるのか
154なまえないよぉ〜:2012/08/31(金) 22:23:53.64 ID:KRExHsJt
1人カラオケすら出来ないコミュ障のネットの無駄遣いを音楽リスペクトとか言われても
ニコニコで我慢出来ないのかね
155なまえないよぉ〜:2012/08/31(金) 22:34:26.25 ID:bo6WtcLA
一人カラオケ 惨め過ぎw ってか歌ってみた弾いてみたは邪魔だから要らねー そんなもん垂れ流すな
156なまえないよぉ〜:2012/08/31(金) 22:43:17.75 ID:+9M1W5gZ
聞きたい曲名で検索すると
「歌ってみた」「演奏してみた」系の動画が沢山ヒットして
ウザったい事この上ないから実にありがたい
157なまえないよぉ〜:2012/08/31(金) 23:11:42.07 ID:UQ+JyrBR
イントロが似てるあの曲はどうなっちゃうんだ
158なまえないよぉ〜:2012/09/01(土) 11:30:14.69 ID:mVK9fD2P
本人がオフィシャルサイトに生演奏アップでも、著作権協会がイチャモンを付けて来るからね
著作権って誰の物なんだよと言いたい
159なまえないよぉ〜:2012/09/01(土) 18:45:59.24 ID:0N+YOnf5
いいぞこのまま歌ってみた(笑)を殲滅しろ
160なまえないよぉ〜:2012/09/02(日) 07:12:22.70 ID:W8bc5CUn
宇多田ヒカルも怒ってたな
161なまえないよぉ〜:2012/09/03(月) 09:24:11.78 ID:iaTm59DX
>>160
母のを消されたって激怒してたね
162なまえないよぉ〜:2012/09/05(水) 21:33:46.98 ID:8K1ctR8E
あれ?youtubeとかニコ動はジャスラックに金払って契約してて
歌ってみたは合法じゃないっけ?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news094.html
163なまえないよぉ〜:2012/09/05(水) 23:07:10.11 ID:+8/lY7Rg
>>162
ここの連中は知恵遅れだから
164なまえないよぉ〜:2012/09/06(木) 11:03:57.16 ID:vHKQlLfU
>>162
メロディーIDは違法うpの検知だけが目的じゃないからね

重要なのはこっちだろう
>ユーザー動画の公開を許可する代わりに広告を表示して収益を受け取れる「マネタイズ」などの手段を取れる。
「歌ってみた」動画が、広告収益の手段になるってことだから

ただ、その反動がどうくるかが気になるな
儲からないとなれば、たとえ「歌ってみた」でも削除申請にくるかもしれないし
youtubeの持ち出しとなれば、収支バランスによってはサービス自体の有料化移行もあるかも
165なまえないよぉ〜:2012/09/06(木) 11:07:29.91 ID:vHKQlLfU
>>164
補足

漫然としたWeb広告ではなく、その曲そのものに対するターゲッティング広告になるから、効果は大きくなると思う
メロディーIDはライブやPVの動画にもヒットするからなおさら

最近の傾向として、音源丸上げは削除、ライブやPVはお目こぼしという傾向があるけど
そこにターゲッティング広告が打てれば、その傾向がもう少し盤石なものになるかもね
166なまえないよぉ〜:2012/09/06(木) 11:12:26.05 ID:asohwAYP
俺なんかは顔が似てるだけで、通報されてるぞ
それも、本人のライブ映像と勘違いされてね
曲は、自分のオリジナルなんだけど
理不尽な世の中になってきた
167なまえないよぉ〜:2012/09/06(木) 12:23:34.28 ID:vHKQlLfU
>>166
マネタイズの代わりに、そっくりさんの出演依頼が来るかもな

顔IDの機能はなさそうだけど、その似てる人の「歌ってみた」でも仕掛けてみたらどうかね
何かのきっかけになるかもよ
168なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 23:22:29.70 ID:k4DqdW1m
Madonna - Take A Bow
http://www.youtube.com/watch?v=XDeiovnCv1o
橋幸夫・吉永小百合 いつでも夢を
http://www.youtube.com/watch?v=oaL-vSUR_qU

上の2つなんかサビがそっくりだけど、後者の作曲した吉田正にきちんと金が渡るってこと?
169なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 23:37:05.75 ID:ZIxAYNec
勝手に歌っちゃだめとかやってたら市場が萎むよね。
つか、萎んじゃったよね。
170なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 23:39:25.65 ID:Id6TGLMj
筒美京平も殆どがパクリ
171なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 23:44:34.10 ID:OKESJvWQ
部屋で勝手に歌ってろよ ネットに雑音流すな さっさと根絶やしにしろ
172なまえないよぉ〜:2012/09/20(木) 23:48:50.88 ID:Id6TGLMj
>>171
聞きたくなかったら聞かなきゃ良いだろ
ネガティブさん
173なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 00:02:54.41 ID:tHhFrZQ2
>>169
歌手は自分の持ち歌さえも公開許されません
174なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 00:26:44.23 ID:ysH2QMDa
>>26
最近はスーパーでも知らず知らずにボーカロイドの曲が流れてたりするし
175なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 01:54:04.21 ID:Ung8qzyT
>>172検索で引っかかって邪魔クサいんだよ お前あんなもん見てるのか?w それか垂れ流す方か?
176なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 02:25:44.32 ID:zCQAiabY
すべての音楽がボカロになる日も近い!?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 03:00:56.73 ID:YIgE1y4C
■私が寝ながら1000万円稼いだ方法教えます■

動画投稿サイトのyoutubeってありますよね?
あそこって自分が投稿した動画の再生数でyoutubeから報酬がもらえるんです
でもいちいち外へ行って動画を撮るのは面倒ですよね
そこで既にyoutubeに投稿されている動画をダウンロードして自分のIDで再アップロードするんです
特に英語や中国、ロシア語で説明されている「car crash」の動画は人気があるのでオススメです

【手順は次のとおりです】
youtubeで「car crash」や「accident」と検索します
そして人気の動画や、新着順の動画をダウンロードします
youtubeをダウンロードするツールはいろいろありますので各自用意してください
落とし終わったら自分のIDでアップロードしてください
動画の説明文は日本語で説明してください
そうすることによって日本の皆さんに面白い動画を紹介することができます
動画のアップが終わったら設定画面で収益取得の手続きをしてください

あとは寝て待つだけ!

1再生数で1円もらえます。私はそれで1000万円もらいました
嘘だと思うなら、私のチャンネルの再生回数を見てください↓
http://www.youtube.com/user/nazo0084/videos

※これは振り込め詐欺等の詐欺ではありません。
あなたからは1円ももらいません。私の動画を1回以上クリックしていただくだけで結構です。

それでは良い副業を(n‘∀‘)η
178なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 06:28:41.63 ID:68qLrpdN
>>175
我侭身勝手+キチガイって奴かw
179なまえないよぉ〜:2012/09/21(金) 06:39:07.81 ID:WzPx9q1x
>>175
違法アップを観たいんだな
180なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 19:40:05.77 ID:TTK9+zFD
歌ってみたは何がしたいの?カラオケ?
雑音撒き散らすなよ
181なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 16:35:42.54 ID:kddNpcgG
>>158-160そのジャスラックってヤツこそ日本の癌だし潰す必要あるよな!
だって歌手本人が挙げた動画まで消すってあんまりじゃん。

著作権云々ってとこすげー浅ましい連中だしさ。
それよりそんな組織通さず直接本人にお金が行くシステムが良いな。
好きな歌手とかに微量でも溜まるようにできないかな?
182なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 18:21:51.92 ID:lsdbcVsX
>>181
癌というかなんというか、迷走してる感はあるな
店内のBGMなどといった、地味ながら重要な宣伝手段を自ら潰したかと思えば
動画サイトには延々と残ってるアルバム丸上げがあったりする
かと思えば、精度も運用も問題ありのおかしな自動ツールを有料提供しようとしたり

非常識と不条理と理不尽をベースにしたかのような、場当たり的で稚拙な対応ばかり

もっとも、「JASRAC天下」の終焉に向けては、いちおうの素地はできてる
何年か前の規制緩和で、JASRACの独占的地位は崩れた
(それまでは実質上、JASRACの独占市場だった)
まだ規模は小さいけれど、JASRACとは異なる著作権管理団体も出てきてはいる

あとは、それら著作権保護団体の頑張り次第かと
融通の利くうまい落としどころを見つけ、権利者と視聴者の利害得失バランスを取れれば
長い目でJASRACを追い落とす存在に……なれないというわけでもない
183なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 18:24:53.35 ID:ptUMe2cH
政治思想弾圧っていうけど
弾圧されてる奴は政治思想ってよりも
殺人鬼思想とかナチス思想系だからな

前提1 美少女や動物や地球や貧民の命は尊い
前提2 尊いものの敵は悪であり殺すべきである
結論 美少女や動物や地球の命を犯すものを殺すべきである

こんなひどい思想ばかりだから

前提1 天国は信仰心のあるものに開かれている
前提2 信仰心の無い人間は地獄に落ちる
結論 俺を信じない奴は地獄に落ちる

この程度にしとけばいいのに

弾圧されてる奴の大半は、批判している連中よりも読者や視聴者を道具扱いしてるゴミだからな
まず人間の命に、学歴とか血統とか以外にも真理を知っているか知らないかとか、行動を指摘して
序列を作った上で殺人衝動に持っていく洗脳を施すんだよ
弾圧される思想の大半はな

著作権業界ではポリカーボネートの塊や著作権から出てくる利益を正当化するのに
貧困な歌手やツタヤのバイトを例に出し違反者への殺害衝動を煽り立てている真っ最中だが
やりすぎたらテロと変わらんし

その逆も然り
逮捕される人の悲惨さをことさら強調して
著作権の利益を得るために、視聴者への脅しとして見せしめ逮捕をしようと示唆する手口をする
業界人には人権が無いとか生きる権利がないとか流布して殺害衝動を促すのはやりすぎ

おお神よ彼らをお許しください
彼らは何も知らないのです
184なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 18:36:48.50 ID:vIHnyUKo
特許だって廃止・無償化が世界的に議論されているのに、時代に逆行しすぎ。
もう知財で食べる時代は終わった。
稼ぎたければ汗を流して働け!!!
権利乞食のゴミクソどもが!!!!
185なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 22:09:58.69 ID:Js51x2No
>>129
まあでも、ポップスでききたいのこれっぽっちもないしな。
いわゆるB'zミスチルサザンでさえもう飽きられかけてるし。
186なまえないよぉ〜
>>129
高品質は言いすぎだけど、無料の草の根音楽がいいセンまで来てるのは事実だな

PCによる擬似音源環境の充実で、誰もがあらゆる楽器を操れるようになったのが致命的
練習や投資、メンバー集めという、「まともな音楽」を作るための高い壁がなくなった
PC1台あればオーケストラだって鳴らせるし、マニアでもなきゃ本物との差は気にしない

下手な演奏や少ない音源しか使えなかった以前とは、まったく環境が違う
思わずおひねりを投げたくなるような感動を与えられる「本物」以外、商業音楽家は壊滅するだろうな

草の根は低品質、低品質!と必死でdisっても、流して聞く分には言うほどの差はない
道具による底上げとはいえ、質的に追いつかれている現実から目を逸らすだけの行為

職人が生き残りリーマンが死ぬ、上澄みが掬われ沈殿物が捨てられる
そんな時代がくるって感じか