【ミクさん】ご存知だろうか? 世界中で人気爆発「初音ミク」、ミク誕生までボカロにも苦難の時期があった…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
読者は「初音ミク」をご存じだろうか。「彼女」が歌う「Tell Your World」は、昨年12月から正月にかけて
米グーグルが日本人向けにブラウザーをキャンペーンするCMのBGMとして使用され話題を呼んだ
(>>YouTube)。同曲は今年1月18日に配信がスタートし、初日に米アップルが運営する音楽配信サイト
の総合ランキングで1位を獲得した。

http://president.jp/mwimgs/2/7/321/img_2779a0cfd1974724091fc3e42a95997a40327.gif
初音ミクの歴史

http://president.jp/mwimgs/3/1/250/img_31f271687e3e142a0283c0e301ecceb925356.jpg
2011年7月、ロサンゼルス・NOKIAシアターでの公演

初音ミク人気は日本だけにとどまらない。すでに世界デビューしているのだ。昨年5月、米国でトヨタが
初音ミクをカローラのCMキャラクターに採用した。また、同年7月にはロサンゼルスでコンサートを
開き約5000人の観客を動員している。

中国でも彼女の活躍は目覚ましい。インターネットの音楽サイトで中国の若者に人気がある「QQ音楽」
の総合ランキングで初音ミクの「葱歌(levan Polkka:フィンランドの伝統的民謡)」は中国人歌手の楽曲
にまじり4位にランクされている(2011年4月)。つまり、中国で今、一番有名な「日本人歌手」はAKB48
でもEXILEでもなく、初音ミクなのだ。

これほどの人気を得ている初音ミクだが本誌の主要ターゲットである読者には馴染みがないかもしれない。
ネットで「初音ミク」を検索し動画で初めて「彼女」を見た人は驚くかもしれない。

実は初音ミクは「実在する人間」ではない。パソコンで歌を作る音声合成ソフトの商品名のことなのだ。(中略)

■なぜ音楽のプロは見向きもしないのにヒットを出せたか
成長を続けるクリプトン社にさらなる転機をもたらしたのはヤマハが開発したVOCALOID(以下、ボーカロイド)
という歌声合成技術の登場だった。コンピュータ技術の発展で今ではバイオリンやピアノといった楽器が
手元になくても楽器音をパソコンで出せるようになっている。そうしたソフトをバーチャル・インストゥルメント
(以下、仮想楽器)という。音源さえデータベース化していれば数多くの楽器が素人では本物と区別ができない
ほどの品質で再現できるようになっているのだ。ところが、人間の歌声は他の楽器に比べて十分な品質で
再現することができていなかった。そうした中、ヤマハはパソコンにメロディーと歌詞を入力することで人の声
をもとにした歌声を合成し、演奏するボーカロイドという技術を開発したのだ。03年のことだ。

>>2へ続く

プレジデントオンライン
http://president.jp/articles/-/6495
・関連
【中国BBS】理解不能? なぜ日本では初音ミクが人気なのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1336965377/
2 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2012/06/27(水) 22:30:19.03 ID:???
クリプトン社代表取締役の伊藤はこれまでの事業経験から他の音に比べ「人の声」が売れることを知っていた。
だからヤマハがボーカロイドを開発したことを知ったときに、「これは売れる」と思ったという。ただ自社でボーカ
ロイドを使った製品を開発するには時間的余裕がなかった。そこでクリプトン社の海外の取引先にボーカロイド
を紹介し、製品化を勧めてみた。その話を真面目に検討し、世界で最初にボーカロイドを使った製品を市場投入
したのが英国ZERO-G社だった。

同社は男性の声を音源とするLEONと女声のLOLAという製品(音源は英語向け)を04年1月に発表し、
クリプトン社は同製品の日本国内の販売を代行した。

ところが製品は売れなかった。
伊藤は製品が売れない理由の一つに製品から出る音をイメージできないことがあるのではないかと思った。
一般的に、それまでの仮想楽器の場合、商品パッケージにはギターならギター、ピアノならピアノの絵が
印刷されていて、商品の音をイメージできた。しかし、ボーカロイドの場合、初めての商品で、しかも既知の楽器
と違い、音源が人なので商品が出す音がどんなものかイメージしづらかった。そのうえ、LEONとLOLAの
パッケージに描かれていた絵は「唇」だった。そこで伊藤は同年11月に日本語で歌声を演奏するボーカロイド
MEIKO(女声:音源プロ歌手)を発売する際、パッケージにアニメ風の女性がマイクを持ってジャンプしている
イラストをつけた。

実は発売開始時の周囲の反応はそれほど芳しいものではなかった。そもそも仮想楽器は音にこだわる
プロの音楽家にすればニセモノで、ボーカロイドに対しても同様な印象を持たれていた。音楽専門誌にも
製品の紹介を断られた。

しかし、販売結果は目を見張るものだった。仮想楽器市場では1000本売れたらヒットだといわれる。それが
約3000本の販売数を記録したのだ。音楽の専門家から見向きもされずにこれだけ売れるのはきっとプロ以外の
新しい顧客層が買ってくれたからに違いないと伊藤は思った。

ボーカロイドを楽しんでくれるお客はパソコン上で自分が作った曲を女の子に歌ってもらいたいと思う人や
アニメに興味がある人ではないか。そうする中、06年の年末にテストサービスを開始した動画共有サイト
「ニコニコ動画」に自分が作った曲をMEIKOに演奏させて投稿する者が現れ始めた。

■二次創作を認めるWEBサイト「ピアプロ」とは

翌07年1月。ヤマハがそれまで以上に人間に近い、自然になめらかな歌声を再現できるよう性能を向上させた
VOCALOID2を発表するとクリプトン社は新技術を使ったボーカロイドを開発する。新しいボーカロイドはアニメの
声優の声でアニメ風のイラストを取り入れたものにするとクリプトン社は決めていた。

実は、MEIKOの後に発売した男声のボーカロイド(音源プロ歌手)は500本程度しか売れず、女声のボーカリストに
対する高いニーズがあることがわかっていたのだ。それに加えて、アニメ風のキャラクターを取り入れることで、
ニッチなDTM(デスクトップミュージック)市場を超えたところに新たな可能性を求めたいという同社の考えが
背景にあった。

新しいボーカロイドには、「未来から来た初めての音」という意味を込めて「初音ミク」と名付けた。
http://president.jp/mwimgs/7/1/200/img_714383312ff7875523970787ff6192f134102.jpg

さらに、ユーザーが歌声の主をイメージしやすいように、16歳で身長158センチ、体重42キロという設定をした。
初音ミクのイラストは、インターネットで探し当てたイメージに合う絵師KEIにお願いした。描き下ろしの3枚の
イラストは発売時にネット上に公開し、誰でもダウンロードできるようにした。それはMEIKOのときと同様、
動画共有サイトに自分の作品を投稿するユーザーが出てくることを見越してだ。

07年8月31日、「初音ミク」が発売された(音源声優)。結果は記録的なヒット。発売から約1年で4万本以上が
出荷されるほどのものとなった。しかも発売わずか5日後に先述のlevan Polkkaを演奏する初音ミクが
ニコニコ動画に投稿され、その後、次々に素人が創作した楽曲やイラストがネット上に投稿されることになった。
さらに初音ミクに動きを与えダンスを踊らせるソフトを愛好家が制作しネット上に無料公開したため、ユーザー
の創作活動は一層の広がりと活気を持つようになる。今では1万人を超える素人が曲を作り動画サイトに投稿
しているという。このように、音楽やイラストから始まった初音ミクに関する愛好家の創作物は今ではマンガや
アニメーションなど多岐に及ぶまでになっている。

営利活動に目を向けると、初音ミク関連のCD、DVD、ゲーム、フィギュアなどが販売されている。
初音ミクの曲を創作していたアマチュアがプロデビューといったケースも出始めている。(本文抜粋)

※全文はソース元をご覧下さい。
3なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:31:14.70 ID:/7n7Gbn0
>>1
ミクFES'09とタイのライブが入ってないぞ
4なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:32:24.69 ID:wpnesoki
ミクさんマジ天使
5なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:35:03.39 ID:/39mszLU
まーたきよたろーの糞スレか
6なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:35:13.32 ID:EU/9aslO
MEIちゃーん
7なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:36:53.42 ID:MHSwusM6
商品の成功にはかならず努力がある。でもその努力は誰かが必ず助け船を出して
くれないと実らないものだったりする。勝者の裏には必ず歯医者がいる。
8なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:37:11.17 ID:dnav9bKS
>>3
タイのライブなんてねーよ。
9なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:41:42.20 ID:ClXLuaH4
LAタイムスのミクさん記事が凄い
10なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:43:47.76 ID:YTKvdPaw
アッコにおまかせはひどかったよな

オタクバッシングに傾いたのはひどいがまだ許容はできる
結局そういう側面が存在するのは否定できない

ただクリプトンとの事前の打ち合わせで許可もらった内容を
一切シカトして全く違う放送を公共の電波で垂れ流したのはもはや犯罪レベル
11なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:47:14.42 ID:ln+xgfTr
>>7

かかりつけ医かと思ったじゃねーか
12なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:48:52.45 ID:Sbrz+fjY
>>10
マスコミ業界に逆らえないだろうって足元見られて同じような事されてる
企業や店が多くあるんだろうなって思ったよ
13なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 22:54:06.80 ID:NOl3o519
>10
マスコミが叩きに来るってことは、本物だ。
14なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:07:24.03 ID:VS3dTJ31
MV総再生数4億回超えの少女時代、新曲「PAPARAZZI」全編公開!
                               BARKS 6月15日(金)

「MR.TAXI」以来1年2ヵ月ぶり、6月27日にリリースされる少女時代の4枚目のシングル
「PAPARAZZI」のミュージック・ビデオ本編が、Facebookオフィシャルページで公開され
その全貌が明らかになった。
これまで発表してきたオフィシャルミュージック・ビデオのYouTubeでの総再生回数だけ
でもなんと4億回を超える少女時代。
完成度の高いパフォーマンスは世界中から関心が寄せられている。

http://www.barks.jp/news/?id=1000080578&ref=rss
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000578-bark-musi.view-000
15なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:10:03.96 ID:DyAe86ur
マスコミが嗅ぎ付けて上前撥ね様と思っても無理
理解できないだろう
関わる楽しさ

私は結構老人だけどこれを面白がってる若い人達を良いなと思う
何がと言われても判らないけど
兎に角黙って見ていれば良いって気になる

16なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:15:09.65 ID:7zjtJDZC
>>15
年齢なんて関係ない
音楽は触れて楽しむものだよ

兎に角触ってみては?

作詞家や作曲家の苦悩の片鱗を簡単に経験できるって面白いと思いません?
17なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:17:41.10 ID:2HR/JJzV
Meikoの頃はまぁ今まで通り、ただの音源だったね
これ使い物になるの?ってのが最初に持った印象だったんだが
見事使いこなしてる人が居てビビった記憶がある。動画サイトも無い2005年頃のお話
18なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:24:51.89 ID:FLVejsfV
世間には天才や秀才って居るんだなって思った。
19なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:33:09.20 ID:Q4I6rcpM
>苦難の時期

和田アキ子の番組で紹介されるものの、
和田アキ子がボカロ(ボカロのファン?)をけなして問題になったこともあったな・・・
20なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:33:57.10 ID:xSt5pXE7
ホントに海外で人気あんの?
21なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:35:03.37 ID:O2KA4/+G
>>13
じゃあいまはマスゴミに取り込まれてしまったんだね
ミクさん…
22なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:47:25.99 ID:FLVejsfV
>>21
マスコミが白旗揚げただけじゃないの?
23なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:52:29.26 ID:2HR/JJzV
常識を疑うのも難しいが実行に移すのは更に大変なんだよな
まぁチャレンジャーだな、イノベーションに興味を持つキッカケだったわ
24なまえないよぉ〜:2012/06/27(水) 23:55:18.78 ID:hLl/EEIm
キモいからスミっこの方でやってて欲しい
表に出てくるな
25なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 00:00:43.37 ID:onTzo0HC
ミクさんはおっぱいないよぅ
26なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 00:02:02.77 ID:FLVejsfV
引きずり出しといて、出てくるなとか馬鹿すぎる。
27なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 00:02:17.11 ID:9IRRj+bE
ボカロオリジナル曲はよく聞くけど、ミクの声は聞いたことが無い
いつも歌ってみたのやつを聞いてる

人間じゃない声に興味ないからね

実際つべでもニコニコでも歌ってみたの方が人気あるみたいだけどどうなの?
メイトでもHMVでもツタヤでも歌ってみたのCDが前面に出てて、ボカロはアニソンの隅に追いやられてる
28なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 00:07:10.83 ID:G0bOLiR/
>>1
>実は、MEIKOの後に発売した男声のボーカロイド(音源プロ歌手)は500本程度しか売れず、

カ○トさん……w
29なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 00:20:22.38 ID:qeMYPCVH
豚眼鏡キモヲタの共通心理として、己が愛するアイドルやアニメキャラ等の地位向上の為に
世間に評価された事を大袈裟にアピールする傾向が強い。
30なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 00:22:40.26 ID:tdhiDLff
______  ___________
         V

        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
31なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 00:43:57.58 ID:P6EA/W/0
>>8
え?
大洪水の真っ最中にタイでミクパやったって聞いたけど?
32なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 00:51:17.32 ID:Ozaecfki
>>31
やったよーん。
あの状況で、600人くらい集まったwww
33なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 01:48:47.79 ID:MUuCTNzz
>>1
年表から画像消失事件が抜けてるよん
34なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 02:05:44.21 ID:Lh3O1LT4
正直、今更感のある歴史説明だなあ。
なんか今まで語っていないような新しいエピソードを栗にねだった結果がこれだったのか。
35なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 02:08:17.61 ID:TKCMzicU
この記事おっかけてるお前ら向けのものじゃねーから
36なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 02:29:19.32 ID:J+Sul1tP
>>2
素人って語感が悪いな
アマチュアでええやろ低能記者
37なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 02:41:12.16 ID:qKIacFyx
絵師の影響がデカかったんだろ。
38なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 06:13:04.42 ID:q+RmsIoC
プレジデントの読者なんて、ヲタからはほど遠い立場の市民層だろ
39なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 07:28:07.74 ID:E8hvCzUg
最近はそうでもあるまい
最初期世代は50代、40代ならいくらでもいるしな
40なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 07:34:27.16 ID:Pzukh5Qj
>>27
一概に歌ってみたの方が人気あるとも言えんだろ
そりゃ本家ボカロより再生多いのもあるけど
41なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 07:51:59.93 ID:HGlGY4n4
パイオニアだなぁ
42なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 10:04:53.94 ID:7d2CpTLJ
プレジデントを読んだどこかの社長さん、お願いがあります。
mikuliveのスポンサーになってください。
43なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 10:05:18.36 ID:sbf23fPE
>>31
タイのは映画館でのLVだよ
44なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 10:10:06.06 ID:eXJ7U4w8
KAITOは500本しか売れてなかったのか
45なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 10:13:02.87 ID:EUwxgNpB
>>44
過去のことがあるんで、鏡音リンと抱き合わせで鏡音レンを出したら、
レンが注目されるようになった話を聞くな
でも基本的にはリンが上だが
46なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 10:15:03.51 ID:E7H5YwK5
初音ミクの歴史に
2011年のミクパ
東京、札幌、シンガポール
が抜けている
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/28(木) 10:46:01.31 ID:hp6ayz0x
http://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI
初音ミク コンサート1曲目フル。
48なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 10:47:09.28 ID:lg97ZEWC
MMT
49なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 10:54:25.10 ID:nt4q2QyS
まあKAITOも、ミクが人気出てからはミクのファミリーとして認知度が上がって、貴重な男声としてそれなりには売れたはず
今度Vocaloid3でKAITOのリメイクが出るらしいけど、どうなるかね
50なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 10:58:02.75 ID:qbLf2nOv
>>25
おっぱいなんて飾りです!エロい人には判らんのですよ。
51なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 11:03:11.94 ID:k7o6GJvB
電通の歌姫か
52なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 11:11:06.01 ID:nt4q2QyS
電通に喧嘩を売った歌姫な
ちなみにGoogleのCMは博報堂
53なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 11:18:21.30 ID:oADAh+Iw
日本のマスコミに乗った上で、電通にも博報堂にも関係ないって、殆ど無いぞ・・・
そんなんで敵視してたら、何も出来ん
54なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 11:43:40.80 ID:4z1IvXLI
キモヲタの精神構造はどのジャンルでも同じ
都合のいい解釈をして価値を上げようと必死に力説
目糞鼻糞
55なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 12:06:45.69 ID:SPFSlSF3
>>38
高校時代にプレジデントを愛読してた俺は40代になってからボカロ好きになった
56なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 12:16:08.02 ID:W1tCEeyL
おまいら向けの記事じゃないから
オタク文化にまったく理解の無いエグゼクティブなおっさん向け記事だから
57なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 12:21:37.38 ID:Kd4bUEZr
>>56
残念ながら、初期の初音ミクを支えた層は40以上のおっさん。
そのせいで無茶と思われるミクの企画がスイスイ通った。
ジャスラックとTV局と電通とエイベックスに喧嘩売って未だ生き残ってる貴重な存在だぞ。
58なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 12:23:44.57 ID:rriKYxRU
>>1
>だからヤマハがボーカロイドを開発したことを知ったときに、「これは売れる」と思ったという。
>ただ自社でボーカロイドを使った製品を開発するには時間的余裕がなかった。
>そこでクリプトン社の海外の取引先にボーカロイドを紹介し、製品化を勧めてみた。
>その話を真面目に検討し、世界で最初にボーカロイドを使った製品を市場投入したのが英国ZERO-G社だった。

栗ww
59なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 12:24:21.73 ID:nt4q2QyS
しかし、エグゼクティブなおっさん向けだけあって割としっかりした記事だな
60なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 12:35:00.84 ID:O3r2mdOo
>音楽の専門家から見向きもされずにこれだけ売れるのはきっとプロ以外の
>新しい顧客層が買ってくれたからに違いないと伊藤は思った。

記事での1番のポイントは間違いなくここ
Meikoの時点でこれに気づく感覚があってこそ、その後の初音ミクに繋がる
61なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 12:38:13.85 ID:qg7+wq46
いつ、世界中で人気が爆発したの?
62なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 12:43:12.23 ID:qg7+wq46
>>59
これでしっかりした記事って、お前が普段読んでる記事ってどんだけクソなの?
63なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 12:45:16.07 ID:fi/ILfXy
>>45
でもレンは男声なだけで本当の男の声じゃないよね
がくっぽいどもそうだけどエンジン的に男声が駄目なんだよな
64なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 13:17:54.27 ID:nt4q2QyS
>>62
初心者に初音ミクを紹介する記事で、クリプトンがなぜ「キャラクター」に着目するようになったかからはじまって、ピアプロの取り組みにも触れた上で「消費者の創作活動を権利の網で窒息させてしまわない工夫が今、求められている」で結ぶのはかなりしっかりしてると思うけど
特に、世界初のVOCALOIDを発売したZERO-GにVOCALOID技術を紹介したのがクリプトンだったことにまで触れているのは、この記事の他にはいくつかのインタビューでしか見た事が無い
きちんと取材しているなと思ったけどね
65なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 13:32:42.90 ID:YzOir2bz
プロジェクトx乙
66なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 13:38:09.20 ID:yl37PLHk
>>19
おまかせの時は、番組側がそういう流れに持っていこうとしたけど
和田がボカロを良くも悪くも理解できなかったために工作失敗
67なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 14:00:15.14 ID:qg7+wq46
>>64
え?お前はまともに取材してないような記事しか読んでないの?
お前が普段どんなジャンルの記事しか読んでないのかよく分かるなw
68なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 14:02:49.23 ID:t9S+xbOb

最近ボカロしか聞いてない
69なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 14:09:42.70 ID:adMTxDy9
おやニコニコ×JASRAC騒動については?
70なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 14:46:48.88 ID:rWANab64
>>64
変なやつに絡まれたな。
まあ気にスンナ。この記事は良い記事だと俺も思う。
71なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 19:24:06.34 ID:GJDpkp8S
>61
Youtubeで、"English sub"もしくは、"Miku English sub" で検索すると、実感できるかも。
72なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 21:34:13.07 ID:ak68/Cpq
グーグル八分は?
73なまえないよぉ〜:2012/06/28(木) 22:48:58.24 ID:p3lS/WaK
>>71
youtube?
あぁあの韓流(笑)の再生数が多い動画サイトね
74なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 01:08:13.09 ID:v1JN0ID5
>>14

出たwwww
世界中にステマの見本って笑われてる例のやつwwwww
75なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 01:17:49.91 ID:cBWhWcJM
いまだに不自然な電子声が苦手な自分
最近のは改善してんのかな
76なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 01:20:13.05 ID:5/WTvvi0
>>75
初音ミクの魅力は、あの拙い電子音にこそある。

人間の歌手と聞き間違えるほどの精密さ再現力を獲得した人口歌声は、
もはや「ボーカロイド」たりえない。

アンティークドールは文化だが、マネキンが単なる道具なのと一緒。
77なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 01:29:53.67 ID:FYkq3NTV
>>54
韓流とやってる事が変わらないよね…
78なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 01:30:34.64 ID:SL00igeL
ボーカロイドの声苦手アピールしてるヤツって俺は他の人と違うってアピールしたいの?
79なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 03:03:47.29 ID:XhCuSgZk
>>76
機械っぽさが良いなら、たとえばperfumeみたいに人間の声をアレンジすりゃあいい
そもそもが、ミク自体が藤田さんの声をいじってできたものなわけでね
書いてることがめちゃくちゃ
80なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 04:12:24.64 ID:JHd1q5bO
>>79
機械音声が嫌いなら、人間が歌う歌だけ聴いていればいい。
わざわざこっちに出張って嫌いアッピールしないと気が済まないのか?(笑)
81なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 06:07:14.55 ID:819RVaQ3
こうなんというか、初音ミクには育成シミュレーション的な楽しさがあるよね
ベタ打ちでもけっこう歌ってくれるし
82なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 08:11:26.54 ID:n6M564vL
アイドル化にはあまり興味ないんだが
前に見たボーカロイド・キーボードには未来を感じたなあ
きもいおっさんが、
時には萌え萌えな美少女、時にはビジュアル系、時にはロリータと
歌声を切り替えてリアルタイム演奏するライブとか
激しくみてみたい
83なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 08:16:32.40 ID:ARjrbPv7
>>79
どっちも人間の声をアレンジしたものだろ
書いてることがめちゃくちゃなのはお前だよ
84なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 08:40:04.82 ID:SvbzpU7T
>>79
じゃあ、素人が曲思いついたらperfumeが家にやってきて歌ってくれんのか?
お前が前提条件や費用対効果すら把握せずにイチャモンつけてるだけなのがよく解る。
85なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 08:55:44.99 ID:iO7oVhWj
KAITOさん最初はそんなに人気なかったんかw
86なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 09:04:50.90 ID:bB4Gx/iH
香港・台湾でライブ開催決定、10月
87なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 09:19:27.63 ID:RURk2fR4
カイト500本しか売れなかったとは・・・
初音ミクが売れるようになって男のボカロということで売れるようになったとは聞いてたが
本当に売れなかっただな
88なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 09:39:15.25 ID:SvbzpU7T
しかし今はルカすら危うい人気キャラ。フィギュアの再販がかかるもんな。
89なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 09:50:08.44 ID:n6M564vL
今でこそ女性クリエーター増えたが
カイト発売時はDTMやってんのおっさんしかいなかったからな。
90なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 09:53:20.64 ID:O3D/RJZn
>>73
いやいやそういうことじゃないw
俺は底辺Pの一人に過ぎないが、アナリティクスを見ればよくわかる
口コミとしか言いようのない、驚くべき客層のばらつきがある
91猫煎餅:2012/06/29(金) 09:56:25.06 ID:72xA8ZLc
俺は初音ミクみたいな電子声はあんまり好きじゃないが、
それに味があるので好きだと感じる人間がいることは理解できるわ。
>>79は池沼レベルの言いがかりだわ。
92なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 11:19:05.73 ID:rZKlE8X6
>>42
ユ○クロの柳井は断ったから今年のパリのコンサートは出来なかったんだよね。
しかしパリでユニ○ロ以外に有名な日本企業って何所か無かったっけ?
93なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 11:41:38.42 ID:aYO/j2mY
>>87
でもメジャー流通に歌が乗った最初のボカロはカイトなんだよな。
メインボーカルがカイト、バックコーラスがメイコ。

その当時はまだカイトという名前はなく「YAMAHAのボーカロイド」扱いだったが。
94なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 11:42:46.71 ID:SvbzpU7T
たくさんあるけどスポンサーするメリットが直接ある企業は限られるかな。
北米みたいにトヨタとかが付けばいいんだけどね。
95なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:12:45.07 ID:XhCuSgZk
>>84
意味不明
perfumeみたいにアレンジすりゃあ良い、という意見にどうして、perfumeが来てくれるのか?って話になるんだ?
perfumeに歌ってもらえ、なーんて書いてないんだが
お前はまず日本語を勉強した方が良いんじゃね?
96なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:17:39.21 ID:SvbzpU7T
>>95
ミクを使うって意味すら理解できてないアスペルゲンガーでしたか。
ミクを使って作曲するって事は、
・世界的に知名度のある歌手が
・わずかか二万円足らずの価格で
・永遠に好きな時に歌ってくれる
これだけのメリットが有る訳だ。
それを無視して「perfumeみたいにアレンジすりゃあ良い」これがアスペ。
アレンジ機材だけでいくらかかると思ってんだ。しかも声入れるのは無名、下手すりゃ自分か?
97なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:21:13.97 ID:XhCuSgZk
>>91
お前は理解できてないよ
電子声なんて昔のテクノブームを含めてたくさんある
電子声が好きだからミクが好きって話としておかしいじゃん
ミク以外にも電子声はたくさんあるんだから

ギターの音が好きだから○○が好き、っつってるようなもんじゃん
ギターを使った演奏は世の中にごまんとあるのにね
98なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:23:59.16 ID:XhCuSgZk
>>96
あれ?
ミクの魅力はあの電子音にある(>76)、という話なのに、
いつの間にか話が、
>・世界的に知名度のある歌手が
>・わずかか二万円足らずの価格で
>・永遠に好きな時に歌ってくれる
になってるね

君はまともに論理的な話もできないおバカさん?
99なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:27:25.36 ID:SvbzpU7T
魅力ある電子音の声が安価で手に入り知名度までついてくると言う意味すら読み取れない方と議論してもねぇ。
100なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:29:01.78 ID:XhCuSgZk
>>99
あれれ?
話がずれてるねぇ
安価で手に入るとか知名度とか>76は言及してないじゃん
君、頭大丈夫?
101なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:39:12.70 ID:SvbzpU7T
IDで発言履歴も追えない人でした。なんて言うんだろう、頭の不自由な人?
お前が絡んでる俺の発言履歴って意味わかる?誰が>>76言ったんだ?
102なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:39:59.98 ID:n6M564vL
ハウリンウルフみたいなだみ声シャウト系も欲しいけど
まだ技術的に難しいんかな
ボカロの課題でまだ鼻声がきつくて
それが男性ボカロだとオカマっぽく聞こえるのが難点
103なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:40:16.22 ID:2Eu/e9mC
変なのがわいてるな
104なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:50:13.06 ID:XhCuSgZk
>>101
お前ってホントバカだね
俺は最初に>76に対してレスしたの、そのレスに対してお前>84がレスをした
こういう流れなんだから>76を前提にした話にするべきでしょ?
こんな当たり前のことを分かってないから、君は論理的な話のできないおバカさんだね、と書いたんだよ?
105なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 13:50:45.81 ID:FoUHwPsQ
キャラクター人気に 隠れて 本当の部分が霞んでいて好都合な記事だ
もうじき音楽業界に黒船が来たと例えられるだろう 業界が気づいたときには
既に打つ手が無いだろうが
106秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2012/06/29(金) 13:56:19.96 ID:wSuNQg4k
ミクさん以外のボカロがイマイチ盛り上がってないんで
CGM的な分析だけだと現象を説明しきれないんだよね

やっぱミクさんとゆーキャラクターの
奇跡的なカリスマが、この現象の核心なんじゃないかな
107なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 14:39:12.00 ID:n6M564vL
最初はイラストがイマイチと言われたGUMIの追い上げ凄いけどな
一時期ボカラン上位GUMIが制覇とかもあった。

ただまあクリプトン勢じゃないんで例のライブやゲームに登場しないのが
痛いところではある

会社の垣根を超えてライブやってほしいなあと思う
108なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 14:49:39.61 ID:xMNlwUc1
GUMIは歌(使用P)の人気は追いついた…追い越したんだが。
なんというか…
歌はうまいんだよ、歌は。優秀な「音源」としてはミクなんてとっくに超えた。
でも、そこまでだ。
「初音ミク」の代わり、あるいはその上にはなれない。

美味く説明できないけど。
109なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 14:55:37.02 ID:SvbzpU7T
>>107
あんなステマボカロはいらん。ついこないだ誕生ライブ(生音一切なしの)やったけど200枚足らずにチケット売るのに2週間かかっても余らせてたゴミだぞ。
110なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 15:31:59.97 ID:bU5gtW0w
>>105
「歌手がソフトウェアで一応代用できるようになった」
+「ネットで発表が可能に」
=「既存の音楽業界・マスゴミ・広告代理店と全く関係ないネット音楽界の発生」
=「既存業界の音楽独占の崩壊」
というのが核心だからな。
ボカロはただの「楽器」だから、曲内容はユーザー次第、流行曲はニコ動やカラオケの再生数でハッキリ判る。
イメージ偏向も流行の捏造もできない。金の力やスキャンダル捏造で潰すこともできない。

客の好みをダイレクトに反映した曲を、無数の野良ユーザーが大量に作る。
ヒットは音楽業界と関係無い所で生まれるので、彼らには一銭も入らない。
その津波に対して、音楽業界は実力だけで対抗し続けなければならない。
さらに今後技術の進歩でボカロはどんどん人間の声に近付く。
音楽業界で「ミクは電子音だキャラだくだらない」と言ってる奴はこれらが見えてないし、
見えてる奴はビビってると思う。潰す&取り込む手段が全くないからな。真っ向勝負しかない。
111なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 15:54:48.59 ID:XhCuSgZk
>>110
イメージ偏向も流行の捏造もできない・・・?
へぇ、例えばyoutubeの韓流の再生回数もあれって大人気の証なの?

広告代理店と全く関係ない・・・?
へぇ、じゃあ博報堂の作ったCMは関係ないってわけね
その割には銀賞とりました〜とか言及してる奴がいるけどw
112なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 16:02:37.00 ID:SvbzpU7T
キチガイにヒマ与えると碌な使い方しないね。
人に不快感与えるためだけ費やされる人生って何か価値を生むんだろうか?
113なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 16:27:07.43 ID:KDf6Oy5n
先日、セガサミーの株主総会でサミー側の社員がミクさんのパチンコ化を説得したいって明かしたら
ツイッターやはてなブログとかで一斉に反対論が巻き起こって発売元のクリプトンやセガのゲーム作ってるスタッフがすぐに
ファンの意向に反する事はしませんよ、って事を納めに入ってた

ファンがコンテンツを守ってるのを目の当たりにして感心したよ
ボカロ界隈は関わる人達の「俺が育てた感」が非常に強いよね
114なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 16:27:55.15 ID:aYO/j2mY
>>112
まあお前ごときのご機嫌伺うメリットなんぞ何もないし、
お前ごときのご機嫌損ねたからって失うものなど何もないだろうけどな。
115なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 16:46:09.69 ID:bU5gtW0w
>>111
>へぇ、例えばyoutubeの韓流の再生回数もあれって大人気の証なの?
韓流のように実情に合ってない不自然な上がり方を捏造すれば視聴者にバレて意味が無い。
またバレない程度の捏造にしてショボい上がり方のままなら結局膨大な量の本当の人気作の群れに埋没し、
それらのように長期間視聴者に記憶されることもなく忘れ去られるので意味が無い。
どっちにしても捏造した人気では実際の経済効果が起こせないので自己満足以外は無意味。
(韓流が典型例だ)
そういう意味で捏造は不可能。坊やには解りにくかったかな?

>広告代理店と全く関係ない・・・?
>へぇ、じゃあ博報堂の作ったCMは関係ないってわけね
基本的に曲はユーザーが自己満足で作るものが大半だが?
あの曲にしても、代理店が作らせたものじゃないなら発生に代理店は関係無い。
その人気に後からマスゴミや広告代理店が擦り寄って来るのは別の話。
事実関係くらいはちゃんと認識しような坊や。
116なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:25:33.09 ID:yuULI1+A
>>111
再生回数回す業者居るの知らんのか?
117なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:29:36.82 ID:aYO/j2mY
>>98
「魅力」と「利点」の区別もつかないのかお前さん
118なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:30:39.29 ID:L7rqWGPH
>>108
禿同 
119なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:32:17.00 ID:puo1uE8Z
                   \`ヽ
               ..  -- ノ ノ、
            , ' ´        \   しねばいいのに☆
       \ー-- '゙              ヽ
        ヽ 、       .::/      :::::i
        -ニ´     .:/ .:::/  .:/|   ::::::|
         /   ::: ,:/ :/iー-' / .::/ ::_:::::l       .. -‐
        / ./ //./  レ' /// ::i ヽ!      /
       /.:/.:/ i       三ニ / :::/  ./     /
ノヽ_     '゙  '゙ ./:;| 彡 _   , ,   '゙  <::|    /
`V゙           l , ,         / i ̄/  /     /
  _ノ !_         ',  i ´ ̄i  r‐r' ,  !:  :ー'    / 
  ヽ/´         ヽ. ヽ  |  `"// .::::::  ,..__'゙
      r‐  、      \   ,.. イ- ' .::::::::; -‐'' /   ヽ
       `.> ` '‐ 、   (` ´   ..:::_::;x '   /    /
        ヽ-    ヽi  /ヽ:::......:::; <:     i     \
         ヽ_... -‐'' .i ,ヘ / ー<   \    !      /
       /   //!/ V  /./     `ヽ、 ヽ     i

120なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:33:28.09 ID:aYO/j2mY
>>108
松田聖子や中森明菜より「上手い」歌手は沢山いたが
そういう人は松田聖子や中森明菜の代わりにはならないもんな。

グミや猫村も、なにか別路線がブレイクすれば
また色々展開されるのかねえ。
121なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:44:44.53 ID:XhCuSgZk
>>115
不自然な上がり方、の根拠は何なの?
ミクは不自然な上がり方をしないということを証明宜しくね
122なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:47:34.91 ID:XhCuSgZk
>>117
あらら、またスレの流れも理解できないおバカさんが登場ですねw
おバカな君は>104を1万回くらい読んだほうがいいと思うよ
123なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:49:47.09 ID:SvbzpU7T
キチガイのみが下乳を応援できるっていい見本がここに居るな。

>>122にオススメの商品が有る。ぜひ買ってやって欲しい。
GUMIクリスタル12500円、43750円 12時から予約開始で予約1人ずつ
http://ichiba.nicovideo.jp/search?ic=sh&q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
124なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:50:22.46 ID:XhCuSgZk
あぁあと、>>115
CMを作って銀賞貰ったのは博報堂ですよ?
広告代理店は関係ないのなら、その賞もミクには関係ないですよね?
125なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:52:54.26 ID:SvbzpU7T
>>124
後、君のような貴重な人材が大歓迎されるスレが有るんだが遊びに来ないか?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1340724345/l50
126なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 17:57:48.80 ID:yqyaD3iN
>>108 同意
GUMIは普通に好きなんだけど、初音ミクにはやっぱり敵わない
127なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:07:07.47 ID:dVm1NM4f
まあクリプトンはキャラ商売に勤しんでないで早くV3出せばいいのにとは思うけどな
より性能がいい音源が使われるのは当たり前なのに陰謀論()とかでっち上げてGUMIとインタネ叩いてる奴見てるとなんとも言えない気分になる
128なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:09:40.10 ID:SvbzpU7T
>>127
性能がいい音源が一番使われるのは当然だよね。
で、一位はどの音源でしょう?
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0076.html
129なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:12:22.22 ID:0WQywClQ
>>127
敵が欲しいだけだからな
内容が別に任天堂だろうが韓国だろうがなんでもいいんだし
130なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:15:00.05 ID:aYO/j2mY
>>122
お前が、利点と魅力の区別がついてないだけだろ。

そもそもからして「ミクの魅力は電子音風の声」って話に
「じゃあperfume風に電子音加工すりゃ良いじゃん」とか
話繋がってないし筋違いにも程があるしな。

「石川さゆりの魅力の1つは歌唱力だ」って話に
「なら美空ひばりを聞けば良いだろ」ってのと同レベルの筋違い。
131なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:22:38.73 ID:cqRXymMc
楽器に例えるなら、音も操作性も良い新型が有るのに未だにレスポール、ムスタング、ジャズペースが売れ続けるエレキギターみたいな物ですか。
132なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:29:40.37 ID:XhCuSgZk
>>130
繋がってますよ?
電子音風の声、は別にミクの専売特許ではないんだから
電子音風の声が良いからミクが好き、ということの馬鹿ばかしさを書いてるんだけどなぁ
頭がお子ちゃまな子には分からないのかな
133なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:38:26.99 ID:0WQywClQ
>>131
自動でチューニングするギターが出ても誰も買わねえからな
134なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:42:51.04 ID:aYO/j2mY
>>132
「ミクの魅力は電子音風の声」という話と

> 電子音風の声が良いからミクが好き

って論理的に全然違うし、ましてやそれを同一視した上で
「そんなに電子音が良いならperfume風に人間の声を加工すりゃ良いのに」
とか筋違いにも程があるのだが。

まさに「石川さゆりの魅力は歌唱力だ」に
「歌唱力が良いなら美空ひばりを聞けば良いだろ」と返すのと同じ。
135なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:45:28.64 ID:XhCuSgZk
>>134
え?どこが違うの?
普通さ、その魅力的な要素に惹かれてそれを好きになるんじゃないの?
136なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 18:49:41.22 ID:XhCuSgZk
>>134
そのたとえで言うなら、前提として石川さゆりは好きだが、美空ひばりは好きじゃない、ということになるよね?
仮に両方好きとするなら、その人は歌唱力がすばらしい歌手はみんな好き、ということになるわけで、
それならそれで筋が通るからね

とするなら、その二人を歌唱力以外の要素で好き嫌いを判断してるんだと思うけど?
137なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:05:43.98 ID:aYO/j2mY
>>135
全然違うよ。
ミクとperfume、石川さゆりと美空ひばりがそれぞれ
「判別出来ないほど全く同じ声や技術や特色」を持っているわけではないのだからね。

>>136
そんな前提はどこにもないよ。
あなたの脳内にある虚像以外にはね。
138なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:12:25.19 ID:puo1uE8Z
まあ、初音ミクはさいしょから、機械だから、
オートチューン批判など気にしなくていいのが強みだよなw
歌手の業界では、オートチューン(声加工)批判もあるからな
139なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:13:57.50 ID:XhCuSgZk
>>137
あれ?じゃあ両方好きなの?
それならそれで話は終わりじゃん
140なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:20:25.87 ID:XhCuSgZk
>>137
じゃあ、ミクにしかない独特の技術や特色ってな〜に?
141なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:26:41.48 ID:aYO/j2mY
>>140
声質だろうよ。
まさかミクとperfumeを聞き分けられない訳じゃあるまい?
142なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:30:12.78 ID:tuCbZ32U
はじめは拒否反応が起こるんだよな
でも慣れてくるとこれがいいなぁって思うようになる

ブランキーの浅井みたいといったら言い過ぎなんだがw
143なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:31:00.92 ID:XhCuSgZk
>>141
声質?
じゃあ藤田咲さんのこと好きなんだね
144なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:46:14.32 ID:aYO/j2mY
>>143
なにが「じゃあ」なのか理解出来んのだが。
声質じゃなくて声色とでも言えば良かったか?
145なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:52:05.07 ID:puo1uE8Z
C3PO(スターウォズ)、R2D2(スターウォーズ)、アナライザー(宇宙戦艦ヤマト)
マーフィー(ロボコップ)、T−800、T−1000、T−X T−600(ターミネーター)、サニー(アイ・ロボット)
アンドリューNDR114(アンドリュー)、ビショップ(エイリアン)
コール(エイリアン4)、デイビッド(A.I.)

こいつらが アップをはじめました・・・
146なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:53:35.51 ID:JHd1q5bO
いちいち初音ミク関連のスレに出張って来ては、嫌い嫌いと主張したがる奴らの存在自体が意味不明。
好きであることに理由や理屈が必要なのか?

嫌いで構わないから、こっち見んなよ。
147なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:54:15.42 ID:LYTcnuhj
セガがゲームを出したあたりから熱が冷めちゃったなあ
ユーザの曲丸々パクって金儲けがどうもついていけんかった
今はMMDの方が見ていて楽しいし飽きないな
148なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:58:06.97 ID:XhCuSgZk
>>144
ミクの声質、声色が好きなら、当然中の人のことも好きなんだよね?
149なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:58:50.23 ID:y+YQs10M
そのゲームとライブが元でミクの曲が世界中で売れるようになった訳だが。
まぁ、商売が一方的にただしいとはいわないけどな。
150なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 19:59:33.42 ID:LBR/YSVC
>>146
現象としては興味あるが、初音ミクそのものには興味無い。
151なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:09:24.59 ID:aYO/j2mY
>>148
好きというのが「ミクの声の素材になってくれた事への感謝と尊敬」
という意味でなら、藤田を嫌いなミクファンはいないだろうな。
「知らない」ことはあっても。

で、それとミクの声色の好き嫌いになんの関係があるのかな。
152なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:10:53.67 ID:XhCuSgZk
>>151
え?
ミクの声色が好きってことは、藤田さんの声色が好き、ってことでしょ?
そういう意味で聞いたんだけど
153なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:15:38.79 ID:vj8I5MJ7
>>150
ストーカー氏ねばいいのに^^;
154なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:16:25.15 ID:v8s0crlv
ミクさんがカンヌで賞貰ったってきいたので来てみた。
155なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:21:11.65 ID:aYO/j2mY
>>152
> ミクの声色が好きってことは、藤田さんの声色が好き、ってことでしょ?

両者とも好きなやつはもちろん沢山いるだろうが
ミクの声と藤田の声は「違う」声だ。
そりゃミクの声の素材は藤田だけどな。
156なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:22:29.50 ID:XhCuSgZk
>>155
ミクさんの声を担当したのに、どうして違う声なんすか?
157なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:26:54.41 ID:y+YQs10M
やたら気持ち悪いのが必死に頑張ってるな。
158なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:27:12.29 ID:aYO/j2mY
>>156
違うんだから違うとしか言いようがないな。
クリプトンも意図的に藤田の声にはあまり似ないようにしたとか言ってるしな。

で、結局お前なにがやりたいの?
159なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:31:22.52 ID:XhCuSgZk
>>158
これで違うつったらさ、CDにするときにマスタリングでいじる現在の歌手の声は、
CD音源とライブで違うってことになりますねw
面白い解釈だなぁw
160なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:32:56.52 ID:aYO/j2mY
>>159
> CDにするときにマスタリングでいじる現在の歌手の声は、
> CD音源とライブで違うってことになりますねw

なりませんな。
161なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:34:00.30 ID:XhCuSgZk
>>160
なりますよ?
じゃあ藤田さんとミクはどうして声が違うの?
162なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:36:05.80 ID:y95UbtBx
デフォ子とゆっくり音源でも声が違うと言う人も居るのに・・・
163なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:37:14.23 ID:LYTcnuhj
>>149
一般受けしないものが売れても買う人間が限られている以上それは世界中で売れたと表現しちゃダメかと
金儲けも結構だけど、売れたからといってオタ層以外の人間が認知していると思わない方がいい
そういう意味では正しくないし、金額面で言えば正しい
164なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:39:22.12 ID:aYO/j2mY
>>161
> じゃあ藤田さんとミクはどうして声が違うの?

さあね。
そこはクリプトンに聞いて見れば?
変えたのはクリプトンだし、そのクリプトンも
「藤田さんの元声にはあまり似ないように変えた」って言ってるし。

もしくは、お前自身が両者聞き比べるか、
または「どちらの声も知っている」人に聞いてみたら?
165なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:41:34.35 ID:XhCuSgZk
>>164
あらら、君が違うと主張したのに、クリプトンに聞けですか
こりゃまた面白い逃げ方だなぁw
166なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:44:39.18 ID:aYO/j2mY
>>165
話をそらさないようにね。

クリプトンに聞けというのは「違うかどうか」ではなく
「どうして違うのか」の話だ。


で、お前は自分の耳で聞いてみたのかい?
167なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:45:41.45 ID:y+YQs10M
作る時に声を変えたって普通に答えてるのにまでいちゃもんつけなきゃ気が済まんのか。
何で無知の癖にこんなにえらそうなのか理解に苦しむ。まぁ、基地外を理解できたら問題あるけど。
168なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:46:22.88 ID:aYO/j2mY
>>165
まあ、お前さんが「藤田の声とミクの声は同じだ」と主張するとして、
だからどうしたのかが聞きたいのだがな。
169なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:46:44.22 ID:XhCuSgZk
>>166
あれ〜?
>160でなりませんといったんだから、その違いを分かってるんでしょ?
ちゃんと説明よろしくね
170なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:46:44.38 ID:8ufWanzB
なんだ、ミクにはストーカーまでいるのか(°□°;)
171なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:49:10.86 ID:XhCuSgZk
>>168
なんだ、ミクじゃなくて藤田さんが好きなだけじゃん、となりますよ?
172なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:50:15.09 ID:tuCbZ32U
なんか物凄く気持ち悪いのが一匹いるな
173なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:50:31.84 ID:q3Ns7wBS
たった1枚のイラストが運命を決めた
174なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:51:12.04 ID:aYO/j2mY
>>169
話から逃げないように。

お前はミクの声と藤田の声を聞き比べてみたのかい?
お前さんが出した例が、ミクと藤田の関係と同じである根拠は?
175なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:51:22.31 ID:CiMbofvL
>116
再生回数じゃないよ。

日本人以外の人が、ミクの歌の歌詞を知りたい、一緒に歌いたい、って気持ちから
"English sub"や"English + Romaji sub" を付けて曲を転載している。

どこかの国のアイドル歌手と違って、英語で熱いコメントが多数付いてるから。w
176なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:51:52.60 ID:XhCuSgZk
>>174
逃げてるのは君じゃんw
はやく説明してよぉ
177なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:52:02.27 ID:y+YQs10M
朝から晩まで張り付いてひたすら悪口に情熱を費やす執念はどこから来るのか。
まぁ解りたくないからそろそろNGだな。なんつうか、人として触っちゃいけない種類だと思う。
178なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:53:17.93 ID:vj8I5MJ7
>>170
気にならないとか言ってるくせに一々粘着してくる気持ち悪い奴がいるよw
179なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:54:30.58 ID:aYO/j2mY
>>171
それは「お前にとって」、もしくはお前も含む
「ミクの声と藤田の声が同じに聞こえる人にとって」はの話だな。

お前やお前と同じ耳をもつミクファン以外には成り立たない、
ということは分かるね?
180なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:55:55.85 ID:XhCuSgZk
>>179
だから説明してよ〜
まずそれを説明してくれなきゃ話が進まないよ?
181なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:57:17.28 ID:aYO/j2mY
>>176
「自分が挙げた例が、ミクと藤田の関係と同じだと言えるのか」の説明もなしに
逃げてるのお前じゃないか。
182なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:57:56.03 ID:xMNlwUc1
>>161
一回だけ説明してやるよ
まずおまえさんのいう
「スタジオで声を弄ってる歌手」な。
これはMTR(マルチトラックレコーディング)で生声をwavファイル(波形データ)として声を直接取り込んで、
んでそれを(メロダインなんかの)ピッチ(音程)調節やら、伸ばしたりProToolSのエフェクターで整えて、
最後にマイナスワントラックの伴奏と馴染ませる。

次、今度は「ボカロ」の場合
まず「不思議な呪文」を歌手/声優に「平坦に」歌ってもらって収録。
次に母音(アイウエオ)と子音(アカサタナ)の”音素”を取り出して、
一つ一つの音素ごと波形を整形して、データベースにする。
この整形の時点で元の声から質がある程度変化する。
生声が100とするなら音素に切り離した時点で60位になって、そこに(仮に+40の)調整をいれるから。
で今度はVocaloidエンジンへ
先のDBをもとにフォルマント合成という合成理論で「音素のDB」から「声を生成」してそれをWav(波形)ファイルにする。
その後DAWに取り込んでマキシマイザ(声を太らせる)とかディエッサー(さしすせそを強調)とか、
ピッチコントロールとかして、最後にマイナスワントラックと馴染ませる。

何が違うか分かったか?
183なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 20:58:17.79 ID:XhCuSgZk
>>181
声をいじってる、という点で同じじゃん
184なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:00:28.31 ID:XhCuSgZk
>>182
聞く側でどう違うの〜?
185なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:01:30.39 ID:aYO/j2mY
>>180
「ミクと藤田は同じ声」に聞こえる人なら「ミクの声=藤田の声」だから
「ミクの声が好き=藤田の声が好き」だが、
「ミクと藤田は違う声」に聞こえる人なら
「ミクの声≠藤田の声」なのは当たり前なのだが
お前はなにを言っているのかね。
186なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:03:19.18 ID:XhCuSgZk
>>185
じゃあ君にとってはCD音源は生とは別物なんだね
いやぁ、面白い解釈をありがとう!
187なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:03:41.16 ID:0WQywClQ
>>182
藤田咲が歌を歌ったならその歌から連想されるクオリアがあるけど
初音ミクには有り得ないからな
188なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:05:33.11 ID:aYO/j2mY
>>183
お前の理屈なら「※プライバシーの保護のため音声は変えてます」は
音声を変えている事にならない、持ち主と同じ声だという話になるのだが。
189なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:06:43.15 ID:aYO/j2mY
>>186
> じゃあ君にとってはCD音源は生とは別物なんだね

全然「じゃあ」ではないのだが何を言ってるんだお前は。
190なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:06:44.82 ID:XhCuSgZk
CDとライブでは全くの別人という認識の人が世の中にはいるんだなぁ
面白いなぁ、世の中は広いねw
191なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:07:43.37 ID:dyS1ilaL
人間の声の要素を全て再現出来てないからだろ>ミクと藤田咲の声の違い
他のボーカロイドだって元の声の持ち主の声とはほぼ別物にしか聞こえないのと同じ。
ボーカロイドの作り方が意味の無い音だけを読ませて録音するやり方だからその時点で人間の持つ声の
感情による変化や前の音との繋がりによる変化などの要素は脱落する。
その要素をきちんと補完出来る作者の作る物は人間の声に近くなりそうでない物は機械的になる。
ただ補完出来てもその要素は、藤田咲の物では無いから結局ミクと藤田咲は同じ声ではありえない。
192なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:09:38.12 ID:h/ZrBI3Q
キモヲタ特有のスレの流れで安心した
193なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:10:12.84 ID:aYO/j2mY
>>190
> CDとライブでは全くの別人という認識の人が世の中にはいるんだなぁ

違って聞こえる人には「違う」、同じように聞こえる人には「同じ」、
という当たり前の事だが。
194なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:10:34.88 ID:y+YQs10M
キチガイは自分の世界から出られないからキチガイなので理屈での説得は無駄。
195なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:11:05.22 ID:XhCuSgZk
>>189
ん?お前にとっては違うんだろ?
これまでそう書いてきたじゃん
196なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:13:08.68 ID:aYO/j2mY
>>195
> ん?お前にとっては違うんだろ?

俺がいつ「ライブ音源とCD音源は違う」って言ったかね。
少なくともミク声と藤田声は違う、とは言ったが。
197なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:13:53.97 ID:xMNlwUc1
>>184
アナログ時計と
コンピューターの画面で再現されたアナログ時計くらい違う。
198なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:13:54.85 ID:bB4Gx/iH
藤田咲はミクのモノマネが似てないことで有名
199なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:15:11.43 ID:XhCuSgZk
>>196
だって違うんでしょ?
違うわけではないというなら、ミクと他の歌手の違いを説明してよ
ず〜っっとそれを聞いてた来たわけだが、全然説明してくれないのはなんで?
200なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:15:23.23 ID:dyS1ilaL
>>198

キタエリの方が似てるよな。
201なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:15:26.48 ID:y+YQs10M
キタエリの方がミクの物まねうまいらしいね。しかし、ボカロでは悲惨なほど売れてないが。
202なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:15:29.40 ID:vj8I5MJ7
CDとライブでは全くの別人www
いいから耳鼻科行けよwww
203なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:19:43.10 ID:XhCuSgZk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12012618
なんだ、↑のコメントはみんな逆のことを書いてたんだねw
204なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:22:44.31 ID:aYO/j2mY
>>199
> 違うわけではないというなら、ミクと他の歌手の違いを説明してよ

俺には全く違って聞こえるから違うとしか言いようがないな。
さすがに「※プライバシー保護のため音声を変えています」ほどは違わないが。
そもそも音素バラバラにして、収録した音以外は周波計算合成して、
って時点でオリジナルとは別物になるのはまるわかりだし、
そもそも「似せないようにした」実装な訳だし。

で、お前には同じに聞こえるのかい?
205なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:23:47.26 ID:0WQywClQ
以下、人間の認識に関する脳科学と心の哲学スレ
206なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:25:02.84 ID:XhCuSgZk
>>204
>203では同じ〜似てる〜って意見が多いみたいっすよ
207なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:30:55.89 ID:SHIo8X9f
Googleの画像検索でミクの画像でないんだけど…
208なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:31:52.89 ID:aYO/j2mY
>>206
「お前は」どう思うの?
209なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:33:48.62 ID:XhCuSgZk
>>208
同じ〜似てる〜ってコメントが多いよねぇ
俺?なんで俺に聞くの?その理由は?
それよりまず説明して欲しいんだけどなぁ
こうやってまた話をずらすつもりっすか?
210なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:37:22.97 ID:aYO/j2mY
>>209
自分の言葉で自分の意見も言えないで逃げ回るヤツがなにを言ってるのかね。

> 同じ〜似てる〜ってコメントが多いよねぇ

で?
同じに聞こえる人には同じだし、違って聞こえる人には違う、
っていう話になんの関係があるのかね。
211なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:39:06.17 ID:XhCuSgZk
>>210
えぇ?
クリプトンに聞けっつって逃げたお前が書くかw
こりゃあ凄いw
212なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:40:49.89 ID:y+YQs10M
よくこんなキチガイと会話が続けられるね。なんつうか、botとしゃべるよりむなしく見えるが。
213なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:43:55.03 ID:aYO/j2mY
>>211
> クリプトンに聞けっつって逃げたお前が書くかw

クリプトンに聞けは「どのように変えてるか」
「ミクの声と藤田の声が違って聞こえる理由」の技術的な話であって
主観的話ではないのだがお前なに言ってるの。
214なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:44:07.25 ID:jpXESWgG
初音ミクはかなり緻密なチューニングを施したと聞いたな。

というのも、藤田咲をどこまでやったら本人を引き離せるかというのをやってたくらいだから、技術陣の力だよ。


例えるならば、直列四気筒の658ccのエンジンを714ccにしたり、よりスポーティーにしたりするようなものだ
215なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:47:45.38 ID:XhCuSgZk
>>213
だから早く説明してよ〜
216なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 21:58:43.41 ID:aYO/j2mY
>>215
近くは>>204に書いてあるし何度も書いてるが。
217なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:00:50.31 ID:XhCuSgZk
>>216
だからそれを説明してよ
218なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:06:23.21 ID:aYO/j2mY
>>217
それって言われてもな。
219なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:07:51.27 ID:y+YQs10M
けいおん好きのアニメ萌え豚をこれ以上相手にしてもしょうが無いと思うが。
アニオタがミク嫌いなのは筋金入りだし。そういや藤田咲にやたらと反応してたが声優方面なのかもね。
220なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:08:38.93 ID:y2af9UFw
ミク廃って、ガノタみたいだなw
もっと、肩の力を抜けよw
221なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:09:05.99 ID:XhCuSgZk
>>218
だからミクとほかの歌手の違いだよ
今までずっっっと聞いてきたんだけど
ま〜たごまかすつもりっすか?
222なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:09:33.90 ID:aYO/j2mY
>>219
> けいおん好きのアニメ萌え豚


おっと俺の悪口は
223なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:10:59.31 ID:aYO/j2mY
>>221
> だからミクとほかの歌手の違いだよ

なんについての違いの事だね。
224なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:13:18.55 ID:aYO/j2mY
>>221
> 今までずっっっと聞いてきたんだけど
> ま〜たごまかすつもりっすか?

お前が耳をふさいで「聞こえない聞こえない」してるだけじゃないのか。
しかも「じゃあ〜」などととんちんかんな方角に振って
説明しろ説明しろとしか言ってないしなお前
225なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:13:54.56 ID:y+YQs10M
>>222
気が狂ってなきゃ萌え豚とはいわんつもりはあるが、気に障ったなら謝ろう。
226なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:14:21.13 ID:XhCuSgZk
>>223
ミクと藤田咲さんは別物なんでしょ?
じゃあさ、マスタリングの際にいじってるCDと生も別人だよね?
それは違うというなら、何が違うの?
227なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:16:30.57 ID:XhCuSgZk
>>224
えぇ、全然答えてないじゃ〜ん
だからさ、早く説明してよ〜
228なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:16:53.93 ID:D7WYCs/V
日本だと一部信者の声がでかいだけだけど
世界だとそんな人気なの?割とマジな疑問
229なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:18:13.32 ID:aYO/j2mY
>>226
> それは違うというなら、何が違うの?

インプットからアウトプットまでに処理する過程が違う。
少なくともお前が例に出した例とはな。
230なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:18:47.62 ID:XhCuSgZk
>>229
聞く側にとってどう違うの?
231なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:21:59.40 ID:vj8I5MJ7
>>228
マジレスするとステマAKBより遥かに人気です
232なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:23:51.57 ID:Gkv5UQtz
>>226
ボーカルのピッチ修正と音声合成の違いが分からんなら黙ってた方が良い
アホを晒すだけだぞ
233なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:25:46.54 ID:aYO/j2mY
>>230
少なくとも発音や音の間の「自然さ」はごっそり抜け落ちる。
含まれる周波数成分の豊富さもバランスも違うな。
周波数成分の話はYAMAHAの開発者自身が解説してた話だ。

で、これだけ説明されてもまだ説明がいるのか?
234なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:27:56.23 ID:XhCuSgZk
>>233
ほうほう、つまりお前は自然さがないほうが良い、ということかい?
滑らかに聞こえるように努力してるPは無駄って意見ですか?
235なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:28:20.88 ID:D7WYCs/V
>>231
AKB()みたいなそもそも全然人気じゃないものと比べられてもよくわからん
236なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:29:36.29 ID:y+YQs10M
>>228
例えばアメリカではこんな感じ。伊達にフェイスブックで一番やってない。

http://www.google.com/insights/search/#q=AKB48%2Chatsune%2CK-POP%2Cmiku&geo=US&date=1%2F2012%2012m&cmpt=q
237なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:30:17.03 ID:XhCuSgZk
>>233
あとひとつ
じゃあ藤田咲さんが、途切れ途切れで歌ったらそれとはどう違うの?
238なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:32:00.66 ID:y+YQs10M
藤田咲本人ですらも初音さんと敬称で呼ぶのに声豚の精神構造は理解しにくいな。
239なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:32:59.79 ID:7b0cv2Wz
なんか哲学的な荒れ方
240なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:36:33.00 ID:D7WYCs/V
>>236
比較対象が微妙だな〜
241なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:39:01.26 ID:y+YQs10M
>>240
対象は好きに変えられるんだからいじって試せばいいと思うんだが。
あけた口に放り込んでもらわないと飯も食えないタイプか?
242なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:39:41.03 ID:5uWQU59b
そろそろイデア論とか人間機械論とかチューリングテストとか出てくるはず
243なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:42:00.31 ID:9q3aFYdF
昼過ぎに起きて、こんなスレに何時間も粘着するニート丸出しな奴が
「はいそうですか分かりました」なんていう訳無いだろ…
244なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:42:09.71 ID:aYO/j2mY
>>234
良し悪し好き嫌いの話なんぞおれがいつしたかね。

>>237
「途切れ途切れ歌う」ときには「音素」から計算合成してる訳ではない。
245なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:42:35.25 ID:D7WYCs/V
>>241
なんですぐに喧嘩腰になるの?馬鹿なの?死ぬの?

まぁ見る限りある程度の人気はあるみたいだな、爆発とまではいかんが
246なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:43:20.46 ID:vj8I5MJ7
ミクがミクたりえるのは女神だからであってつまりは天使である
247なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:44:01.09 ID:XhCuSgZk
>>244
あれ?不自然さがミクらしさなんでしょ?
滑らかになったらどんどんミクらしさがなくなっちゃうけど?

>「途切れ途切れ歌う」ときには「音素」から計算合成してる訳ではない
聞くほうからして、それにどれくらいの違いを感じるんだろうねぇ
248なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:46:27.72 ID:5uWQU59b
>>246
「我思う、故にミクあり」か
249秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2012/06/29(金) 22:46:30.83 ID:wSuNQg4k
ミクさんの売れてる曲、別に滑らかじゃない曲多いから
滑らかに聞こえる努力は、わざわざミクさんで
曲を作る事の意味からしたらPの技術自慢にすぎず、
あまり重要じゃないでしょ

そりゃ稚拙すぎたら駄目だけど、ある程度の基準を超えてりゃイイ

いかにミクさんとゆー奇跡のキャラクターの
カリスマ性を引き出せるかが
ミクさんに歌わせる行為における最も重要な意味だろ
250なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:46:53.43 ID:y+YQs10M
>>245
日本語で素人作の歌がこれだけ海外に浸透するのは脅威だと思うが、まぁ、価値観の違いだな。
251なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:48:45.13 ID:D7WYCs/V
>>250
その視点から見れば確かにすごいかもな
252なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:49:59.43 ID:1PigjsQt
>>228
MITの講義で取り上げたり、各アニメ関連の催しでパネルディスカッション
やったりしてる動画がtubeに上がってるよ
ファンサイトも有るみたいだし海外の連中は凄く詳しいわ
ファンメイドのアミッドライブ(網戸にプロジェクターで投影)も
開催したりしてるし日本以上にファンの活動は盛んみたい

あと、ちょい前LAタイムズに取り上げられた件
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12126.html
253なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:51:33.91 ID:5uWQU59b
>>249
「だわ」を「だは」と書く奴はまだ許せても
「という」を「とゆー」と書く奴は駄目だわ
254なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:54:09.86 ID:aYO/j2mY
>>247
良し悪し好き嫌いの話をいつ俺がしたかね。

> >「途切れ途切れ歌う」ときには「音素」から計算合成してる訳ではない
> 聞くほうからして、それにどれくらいの違いを感じるんだろうねぇ

やってみれば?
藤田の声をどっかから取ってきて。
255なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:55:00.77 ID:XhCuSgZk
>>254
ミクらしさがなくなっちゃうんだけど?
それは良いの?
256なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:56:21.20 ID:aYO/j2mY
>>249
だれかが「アンティークドールとマネキンの違い」みたい話してたが
似たようなもんだな。
257なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:57:37.89 ID:7b0cv2Wz
イデア論はミクさんに似合うなー
みんなが見てるものがバラバラで、本質が別のところにある感じが
天上界に結び付けられるのもミクさんマジ天使的な意味で合ってる
258なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:58:29.70 ID:7b0cv2Wz
うん我ながらキモイので寝よう
259なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 22:59:24.04 ID:aYO/j2mY
>>255
それぞれのリスナーの好み次第だ。
260なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:00:58.36 ID:XhCuSgZk
>>259
滑らかなほうが良い=ミクらしさがなくなったほうが良いという奴は、つまりはミクである必要がなく、
つまりはミクが好きというわけではないとなると思うけど

それをして好みってのはおかしいでしょ
261なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:02:00.67 ID:aYO/j2mY
>>257
> みんなが見てるものがバラバラで、本質が別のところにある感じが

作曲者にとっては聞いてもらうためのツールで、
萌えオタなとっては最先端の萌えキャラで、
アメリカ人にとっては世界で一番お姫さまで、

みたいなコピペをどっかでみたが
要するに「重ね合わせ」でありハイゼンベルクストライクだな。
262なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:03:20.12 ID:XhCuSgZk
>>261
>萌えオタなとっては最先端の萌えキャラで、
>アメリカ人にとっては世界で一番お姫さまで

はい、このソースプリーズ
263なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:07:32.82 ID:aYO/j2mY
>>260
現時点で「人間が歌うのと全く区別が付かない」という技術でない以上、
どこまで行っても「程度問題」にすぎない。

そもそも「滑らかさ」は、人間に似てる似てないの一部の要素にすぎない。
264なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:09:11.46 ID:XhCuSgZk
>>263
だから人間にどんどん似たほうがいいならさ、ミクである必要ないよね?

一部の要素に過ぎないって、お前がミクと藤田さんの違いについて挙げたものじゃんw
265なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:09:51.77 ID:aYO/j2mY
>>262
どっかに貼られてたコピペをうろ覚え引用した、
「ミクとは何か、は、見る立場で違う」論の例え話だ。
それくらいわかってほしいものだが。
266なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:09:52.93 ID:5uWQU59b
クローン人間は本当にその人と同じなのかみたいな問題になってきたな
267秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2012/06/29(金) 23:10:48.45 ID:wSuNQg4k
>>262
萌えオタにとっては数居る俺の嫁の中の一人にすぎないな

ただ、アニメ放送の四半期の区切り毎に
嫁が激しく入れ替わる現状において
ずーっと同じ位置に安定して居続けるミクさんの存在感の大きさは
正妻に最も近い位置に居ると言えるキャラクター

ソースは俺
268なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:12:21.71 ID:aYO/j2mY
>>264
> だから人間にどんどん似たほうがいいなら

そんなこと誰が言ったかね。
少なくとも俺は発言してないし俺が知る限りこのスレにはいないが。
269なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:15:01.28 ID:XhCuSgZk
>>268
いやいや、人の好み次第だっつったじゃん
滑らかなほうがいい奴は、つまりはミクが好きではないということになるけど
そういうことでいいの?
滑らかに聞こえるように努力してるPは完全にずれてるってこと?
270秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2012/06/29(金) 23:17:27.10 ID:wSuNQg4k
小学生から見ればプリキュアの亜種で
中高生から見れば流行のアイドルで
ドルオタから見ればウ○コしないアイドルで
音楽好きから見れば無数の楽曲を持つ歌手で
DTMerから見ればボーカルシンセサイザーで
作曲家から見れば聞いてもらうための手段で
SFオタから見れば今ここにあるSFで
ロボアニオタから見ればシャロンの親類で
科学研究者から見ればアトムの後継で
文化研究者から見れば21世紀の神で
アメリカから見れば世界で一番お姫様で
萌えアニオタから見れば流行の萌えキャラだ

コピペ元探してきた
271なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:19:40.30 ID:5uWQU59b
SF・FT・ホラー板のネタレスが未だ語られ続けるとはね
272なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:26:03.87 ID:r5jZnSBe
XhCuSgZkちゃん相手に遊んであげているaYO/j2mYさんは大人だなぁ。
273なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:28:12.51 ID:aYO/j2mY
>>269
> 滑らかなほうがいい奴は、つまりはミクが好きではないということになるけど

人間と聞き分けが付かないことこそが絶対に最良であり、
人間と聞き分けがつくならそれは欠点欠陥であり魅力とは言えない

などという価値観のミクファンが「いるなら」、「そいつにとっては」その通り。
少なくともミクファン名乗るやつでそんなやつ見たことも聞いたこともないがな。

> 滑らかに聞こえるように努力してるPは完全にずれてるってこと?

ミクのファンを名乗るやつが、上に書いた価値観の人間「しかいない」、
かつ「誰が聞いても人間と区別が付かないレベルを実現可能」という
仮定をおいた上でならそのとおり。

実際はそんな仮定が成り立つ環境にないから、お前さんの論理はただの机上の空論だがな。
そんな仮定が成り立つというなら立証してみてほしいものだ。
274なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:29:57.65 ID:1PigjsQt
>>270
俺はシャロン・アップルは良く分からんが時祭イヴなら知ってる
275なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:34:10.28 ID:aYO/j2mY
>>274
イブは、ミクとは別の存在だけどね。

イブは「実在すると偽られた実在しないアイドル」であって
初っぱなから「バーチャル」名乗ってるミクやシャロンとは別物。

少なくともメガゾーン船内のほぼ全ての人にとって、イブは「実在する」アイドル。
276なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:35:09.27 ID:XhCuSgZk
>>273
確認したいんだけどさ、
>ミクのファンを名乗るやつが、上に書いた価値観の人間「しかいない」、
この価値観ってのは、上2〜3行目の、つまりは人間と聞き分けがつかないことが最良、というのを指してるの?
それなら、滑らかに聞こえるように努力してるPは全くずれてないじゃん

そこらへんの話の矛盾を説明よろしく
277なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:36:00.41 ID:y+YQs10M
ミクはさらに別だけどね。販売元がバーチャルシンガーとして売り出したら勝手に体まで貰ってアイドルやってた。
278なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:37:30.97 ID:XhCuSgZk
>>273
あとさ、じゃあ滑らかだっていう意見はその動画への批判の言葉、という認識でいいかい?
いやぁ、良いレスもらったわ、これは有効に使わせていただきますねw
279なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:37:55.28 ID:aYO/j2mY
>>277
そいやあそうだな。
靴の裏や後ろ姿さえ無かったんだもんな。

まあその辺はトップダウンとボトムアップの違いだわな。
280秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2012/06/29(金) 23:43:13.18 ID:wSuNQg4k
歌声が滑らかとゆー意見はミクさんを語る上で
どーでもイイ視点なので批判でも賞賛でもないな

今23時43分だと言ってるのと同じレベルの
目の前にある現象を言葉にしただけの言葉
281なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:44:22.28 ID:aYO/j2mY
>>276
> この価値観ってのは、上2〜3行目の、つまりは人間と聞き分けがつかないことが最良、というのを指してるの?

そう、「聞き分けが付かない事が最良で、聞き分けつくなら魅力ではなく欠陥」という価値観ね。

> それなら、滑らかに聞こえるように努力してるPは全くずれてないじゃん

すまんそこは俺の書き違い。正しくは↓

×実現可能
○実現不可能
282なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:45:17.19 ID:XhCuSgZk
このスレみてるミクファンのみなさ〜ん
滑らかに聞こえるっていう意見は、

そ の 動 画 へ の 批 判 の 言 葉 ですからね〜

ID:aYO/j2mYさんがそういう解釈をしてくれました
動画にコメントする時は気をつけましょうね
283なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:47:06.12 ID:aYO/j2mY
>>282
たまには自分の言葉で自分の意見も言えないのかねお前は。
284なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:47:43.43 ID:XhCuSgZk
>>281
説明になってないでしょ
別に俺は実現可能の部分を指しては言ってないけど
285なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:50:49.98 ID:XhCuSgZk
ID:aYO/j2mYからすれば、藤田さんをしてまんまだとコメントしてる>203の奴らもミクへの冒涜なんだろうなw
ニコ動見てる限り、ミク動画を見てるけどミクのことを全然好きじゃない奴らが結構いそうだねw
286なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:50:52.52 ID:y+YQs10M
このバカしつこいなぁ。多分どっかで「あずにゃんってミクのパクリだよね」とかいわれて切れてると予想。
287なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:51:30.73 ID:1PigjsQt
>>275
マクロスプラスだっけシャロン嬢が登場するの?
そのあたりからアニメ見なくなってるからさ
面白いのプラスって?
288 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/29(金) 23:51:42.89 ID:5YGafkiA
どうでもいい
289なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:58:45.44 ID:TjetvJfq
スレ違いだけど、来年のねんどろ雪ミクは賛否両論だな
290なまえないよぉ〜:2012/06/29(金) 23:59:22.10 ID:r5jZnSBe
IDが・・・変わる。
291なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 00:01:13.99 ID:y8AxZmV8
>>287
メカ好きなら見といて損は無い
292なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 00:03:03.32 ID:aYO/j2mY
>>284
・人間と区別が付かない音声を求めるファンしかいない
・しかもそれは技術的には実現不可能

なら、滑らかにしようと頑張ってるPは無駄骨だが、
そうでないなら無駄骨にはならないだろう。

実現不可能な事を要求されそれを一歩でも外れたら罵倒しかなく一切評価されない、
なら頑張るのは無駄骨だが現実はそうじゃないんだよ。
293なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 00:05:55.12 ID:iLk5GIs4
>>287
みて損はないよ。
菅野ようこのアニメ界デビュー作でもあるし、
くっだらない事(誉め言葉)を叫びながら
最新鋭バルキリーで子供のケンカとか最高。
294なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 00:39:43.09 ID:6xmjPpu7
何話し合ってるん、知らん内に伸びすぎw
295なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 01:02:23.19 ID:BsO67wBf
ミクって英語の歌歌えんの?
296なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 01:26:39.78 ID:SNubE2NQ
ライブラリはまだ完成してない
297秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2012/06/30(土) 02:36:02.43 ID:Dj0UGCq/
日本人が喋るカタカナ発音英語で歌える
298なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 07:48:34.29 ID:RJXlVLyk
以外とミクアレルギーの奴っているんだな
好きじゃなかったら興味無しっ奴が大半だと思ってたが(実際そうなんだろうけど)

俺も実際に歌聴くなら人間の歌声のほうが心地好いしミクの楽曲でも好きな物は数曲しかないが
それでもミク(ボーカロイド)という文化は大好きだ
与えられたアイドルではなくユーザーみんなで作り上げていくというワクワク感はハンパない
299なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 08:06:34.62 ID:ysyKieWu
ボカロという文化を本当に楽しめるのは人と人の繋がりがあるリア充
最近の若者はリア充アニオタみたいなのもいっぱいいる

ミクさん叩いてるのはボッチの萌え豚とかだろ
最初はファンだったのが一般に知られるようになると突然アンチ化するんだよな
300なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 08:57:48.90 ID:kojDJ40O
>>265
むかし最初に俺がSF板のミクスレで書いたやつだな、なつかしい
その後幾回か加筆変更されたらしいがどうなっているのだろうか。
301なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 09:32:39.43 ID:imIZdyzK
>>286
ν速名物だった(?)あずにゃん大阪だったのか。
やっぱ地名表示は必要だな。
302なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 10:22:08.42 ID:fnpcmJiI
家帰ってテレビ点けたら
「Rの法則」って番組でミク特集してた
途中からしか見られなかったけど
ミク好きミク嫌い交えてワイワイかなり長い時間やってた
誰かTUBEにUPしてくれんかなぁ
303なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 10:54:03.46 ID:qN6RBssW
そのうち、師匠にセクハラされてつらかったとか自伝出しそうな勢いだな
304なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 10:56:16.96 ID:q71WFWyE
>>295
藤田咲が英会話の猛特訓をして、英語発声ライブラリの収録中。
伊藤社長はフェイスブックの全世界フォロアー何万人か達成を記念して「やりましょう」と宣言してる。
305なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 11:13:28.47 ID:y8AxZmV8
>>301
奴はもう少し賢かった気もするが…
306なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:17:15.69 ID:3Uv+Zq+5
>>7
痛かったら右手を上げてくださいねー(キュイーン)
307なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:19:36.58 ID:QDqzI7cZ
ミクを聞くのが好きって、ミクの何がいいの?
308なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:24:14.89 ID:SNubE2NQ
>>301
あいつはもっとストレートに罵倒に専念する。ただミクにも転んだらしいのでもうあの罵倒は見られないかな。
309なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:25:01.02 ID:QDqzI7cZ
>>298-299を読んでも分かるとおり、ミクが好きって奴はミクそのものではなく、
その背景の馴れ合いを好んでるように感じるよな
ニコ厨や10代の女に人気のようだが、あぁやっぱりねって印象
310なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:32:12.49 ID:SNubE2NQ
またお前か。
311なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:35:50.51 ID:3Uv+Zq+5
>>307
これはあくまでも予想なんだが……

市場に流通している商業音楽は、おそらく、何かのフォーマットがある。
音階の並びなのか、編曲なのか、売り方なのか、あるいはそれらの複合のようなもの。
そのフォーマットに従って作ることが業界内で求められているのか、
試行錯誤の上獲得した黄金率なのか、それは分からないが。
そして、受け手である視聴者が、実はそのフォーマットに飽き飽きしていた。

そこに来て素人が、素人ならではのフォーマット破りな楽曲を出してきた。
彼らは無意識のうちに、初音ミクの背中に身を隠しながら、おのが芸術性を見せびらかした。
受け手は最初は物珍しさから入り、そして音楽の新鮮さに気づいた。これはなんか違うぞ、と。
それまでの売り方で「トエト」や「初音ミクの消失」が店頭に並ぶとは思えないからね。
そんなところだと思う。
312なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:36:33.36 ID:CrRb/nB4
313なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:37:05.38 ID:Yh2BVrfe
>>266
>クローン人間は本当にその人と同じなのか
先天的要素、遺伝子や名前が同じでも、同じ空間座標に居ない限り微妙に後天的体験が異なるから
そこから微妙に違う人間に枝分かれしてくと思う。量子コピーで完全に同一の人間同士でも。
タチコマや「新世紀日米大戦」の人格コピープログラム「ジェネシス」みたいに、
枝分かれした体験記憶や人格を再統合できたら便利だな。
ミクでいえば上手いPの調教済データの共有とかフィードバックとか?
314なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:37:39.17 ID:QDqzI7cZ
>>311
別にフォーマットなんかないと思うよ
315なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:38:15.96 ID:2tmdJDQ+
>>307
過去5年間の歴史がとても新鮮で興味深いし、この先訪れるであろう
未来の可能性の部分も見届けて行きたい欲求にかられるってとこだな
316なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:43:01.05 ID:QDqzI7cZ
>>313
クローンと本体とで比較する項目を明確にさせなきゃ話にならんでしょ
遺伝子だったら当然同じ
性格とかだと、俺が知る限りは一卵性双生児でも違ったりするから、クローンでも違うだろうね
317なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:46:01.35 ID:QDqzI7cZ
>>315
「初音ミク」の行き着く先にあるのは何だと思う?
318なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:46:52.97 ID:kojDJ40O
>>311
フォーマットはある。
音楽のフォーマット(要は音楽理論)
定番のコード進行ってやつがね。

それどころか歌詞にもテンプレートって奴があるよ
空白になってるところに単語を埋めれば曲の歌詞ができるみたいな。

フォーマット破りというと有名どころというかな、
OsterProjectのミラクルペイントという曲があるけど
あの曲調なら楽曲のセオリーでハイハットは表拍で入らないといけないんだけど
ミラクルペイントでは裏伯から入ってるんだね、定説破りというか、
Osterが「フォーマットを知らない」編曲だからそうなったんだとは思うんだけど。
因みにOster氏は音大生じゃない。
319なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:47:27.40 ID:CrRb/nB4
ここまで加工された音からでも感じられる「初音ミク」を上手く言葉で表現できれば良いのだが
ttp://www.youtube.com/watch?v=45wpylwz8Js
私には無理なようだ
320なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:49:54.11 ID:QDqzI7cZ
>>318
人に受けやすいコード進行ってのは確かにあるが、
メジャーところがみんなそれを使ってるとはまったく思わない
だからフォーマットはない
321なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:51:42.59 ID:6YmeXr+o
322なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:53:15.75 ID:kojDJ40O
>>320
コード進行は例でだしたけど
いわゆる「楽曲作りのセオリー」は特に最近のJPOPにはあったよ
フォーマットではなく「定石」のようなものだけど。
人間が歌う前提で、耳当たりがよくて、どこそこまで音圧を引き上げて
見たいな…ま、やっぱり”セオリー”ということなんだけど
323なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:57:11.67 ID:kojDJ40O
2000年からの商業音楽の一番大きなセオリーは歌詞を必ず「愛」に絡めろ
ってのがあった。ラブソングはどんな時代も廃れないから。
「名曲が作りたいなら恋愛要素を入れろ」だったかな。
324なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 13:59:53.06 ID:QDqzI7cZ
>>322
セオリーというなら、ミクの歌作りでもセオリーがあると思うよ
「初音ミク 調教」でググッタだけでそういうのを説明してるサイトがすぐ見つかるけど
325なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:02:05.38 ID:5oCkmfDF
調教というのはVOCALOIDの声作りのテクニックの事であって、音楽的な事ではないよ
人間に近い声を作ったり、滑舌を良くしたりと言ったレベルの話
326なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:02:23.73 ID:CrRb/nB4
>>324
それで出てくるサイトとこの「歌づくりのセオリー」はまた何か違うような気がするが
上手く言葉に出来ない
327なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:05:01.53 ID:QDqzI7cZ
>>326
同じだと思うよ
こういう調教をしてこういう音を出すのが無難、というのはまさにセオリーだと思うもの
328なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:06:25.12 ID:kojDJ40O
>>324
そりゃ何にでもセオリーはあるよ。
今回の件に関しては
「売りやすい商業音楽のセオリーが確立されたJPOP」と
「素人がセオリーを知らずに作ったボカロ楽曲」について説明しただけ。

”セオリーどおりに作った100曲から名曲は10曲生まれる
 セオリーをはずした1000曲から名曲は2,3曲生まれる”

それにアンタがいってるのはボカロの調教のセオリーだから、
ちょっと論点が違う。
329なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:06:44.61 ID:5oCkmfDF
ああ。上の方でも湧いてた、質問のような体裁を取りつつも、反論の都合のいい所だけ抜き出してひたすら否定を続ける奴じゃないか
また湧いたのか
330なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:08:39.13 ID:CrRb/nB4
>>327
機械で言うと
設計のセオリーと
加工のセオリーは
また違う話だと思うが上手く言葉に出来ない
331なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:11:53.32 ID:QDqzI7cZ
>>328
論点は、同じものに飽きてしまった、ということでしょ?
ミクも結局は同じ歌い方に収束し得る(なぜならセオリーがあるから)わけで、
それは飽きないの?
332なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:13:38.97 ID:CrRb/nB4
>>331
収束し得るというだけでまだ収束してないので
まだ飽きてないんだと思うが上手く言葉に出来ない
333なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:16:14.54 ID:QDqzI7cZ
>>332
現存のに飽きたからミク、というならミクもそのうち飽きられるんだろうねっていう将来しか見えないね
さらに言えば、ミクを好きって人はどれだけの人がインディーズを聞いてるんだろうって思うけど
特に10代の女は、そこまで音楽を聴きまくったのか甚だ疑問
334なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:17:33.56 ID:CrRb/nB4
>>333
将来的にはそうでも今は違うんならそれでいいと思うが
上手く言葉に出来ない
335なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:19:07.92 ID:RUkdo9xx
俺はミクの黎明期から聞いてるんだけど、ミクの音楽は、まさに鮮烈だった。
「なにこれ?凄い!」それが第一印象だった。
今までに聞いたことも無い、それでいてとても気持ちが良い曲。それがミクだった。

それでミクについて調べてみると、なんと合成音声ということで2度びっくり。
歌詞の内容もようやく理解した。

声も可愛かった。少し幼さの残る、鼻にかかった声。それでいて高域はクリアで
伸びの良さと透明感はハンパじゃなかった。
線が細い?16歳ならこんなもんだ。機械音?うそだろこんなに自然なのに。
それでミクに完全に嵌まり、今までミクを聞いているよ。
ミクはオーパーツだと思う。当時の技術レベルをはるかに凌駕した存在。
後から出たリンレンを聞いて、それが判ったわ。
336なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:24:18.42 ID:/i6o1j/F
>実は、MEIKOの後に発売した男声のボーカロイド(音源プロ歌手)は500本程度しか売れず

LEONやLOLAの名前すらあがってるのにこの扱いってw
337なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:24:25.30 ID:kojDJ40O
>>331
調教に関しては、
セオリーは時期ごとに代わっているし、●●Pの調教という分散もしてる。
人によっては調教しない(いわゆるベタうち)人もいるし、
人間のように歌わす人もいる。
そして受け手も「人間のような歌声」を喜ぶ人も
「ベタ打ちの声」を喜ぶ人も
「ケロらせた機械声」で喜ぶ人もいる。

聴きやすい声のフォーマットはあるが、
そのとおりに作らないと動画を上げられないわけじゃない。
そして、JPOPではセオリーどおりに作らないと納品できないこともある。

趣味で動画サイトにアップしてる曲は「商業音楽として不良品」でもいいが
"売り物"は「商業音楽」としてちゃんとしてないといけないわけだ。
338なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:24:32.42 ID:QDqzI7cZ
ここまで意見を色々聞かせてもらったけど、やっぱり俺の結論は変わらなかったな

ミクの価値とは、アマチュアの作り手が歌を作りやすくなった、の一点だけだね

たとえば今までのとはちょっと違う歌を聴けるようになった、っていうのも、
アマチュアが作りやすくなったということを視点を聴く側のそれに変えた、
聴く側の選択肢が増えた、ということなわけだからね
339335:2012/06/30(土) 14:26:53.13 ID:RUkdo9xx
>>309とかで馴れ合い云々いうのはアンチがよく使う論法だけど、初期の頃の
わくわくするような雰囲気を味わった者としてはバカバカしくて話にならない。
そもそもアンチの考えていることが良く分からない。たかが合成音声ソフトに対して
なんでそこまで憎悪の念を抱けるのか。

単に自分の鬱憤晴らしのために、適当な相手を選んだだけなんじゃないの?と思う。
340なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:28:00.81 ID:QDqzI7cZ
>>337
時期ごとに変わるというなら、曲作りのセオリーもマイナーチェンジを繰り返してると思うよ
メジャー歌手が全員音楽理論を習って、そのセオリーとおりに作ってるわけでもないしね

だからそれを言ったらみんな同じこと
341なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:31:02.24 ID:kojDJ40O
>>340
貴方が人の話を聴かない馬鹿だってことはわかったよ。
 
都合のいい言葉だけ拾う君のような人間は目を閉じて耳を塞いで
上を見ながら口だけあけていればいい。
きっと美味しい飴玉がたくさん振ってくるからね。
342なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:31:38.62 ID:QDqzI7cZ
ID:RUkdo9xxみたいな馬鹿は駄目だね
異論反論を一切受け入れず、思考停止してお花畑にいたいだけのお子ちゃまだもの

読み取った人がどれだけいるか分からないが、俺はずっと、
「初音ミクの存在価値」について思考する手助けをしてしたんだけどなぁ
343なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:33:50.40 ID:QDqzI7cZ
>>341
どうしてそうなるの?
344なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:36:06.21 ID:CrRb/nB4
>>338
そうですか結論が出て良かったですね
お手伝いが出来て光栄に思っております
345なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:37:48.17 ID:QDqzI7cZ
>>344
とするなら、そこまで音楽を聴いてきてないだろう10代の女がどうしてミクを聞くのか、という疑問をはっきりさせたいね
結局、馴れ合いという結論でいいのかな
346なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:39:42.49 ID:CrRb/nB4
>>345
10代だろうがなんだろうが女なんて慣れ合い以外に何が有るのかという気がするが
上手く言葉に出来ない
347335:2012/06/30(土) 14:41:46.40 ID:RUkdo9xx
>>338
>ミクの価値とは、アマチュアの作り手が歌を作りやすくなった、の一点だけだね
そうなんだけど、その一点に計り知れない価値があると思う。
アマチュア製作者の様々な個性が世に出ることで、それらに魅せられたリスナー層が
爆発的に増加した。その結果、「これなら自分も」というN次創作や、CD・フィギュア
といった商業的なチャンスも急速に膨らんだ。

いわば18世紀にイギリスで起こった産業革命の、文化版だと思う。
348なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:42:02.24 ID:kojDJ40O
>>343
君の発言(レス)が「初音ミクの存在価値」について質問してるフリをしつつ
結局は「持論以外を”意識的に排除”」している、からさ。
或いはそれをこのスレの数人には既に看過されていることさえ無視してね。
君は寛容なつもりかもしれないが、思考的に極めて狭歪だと言える。
面倒な話題については単語だけ掬って問いかけのつもりで結論を逸らそうとしてるのが見え見えで
極めて滑稽。
349なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:45:56.92 ID:QDqzI7cZ
>>347
別に言うほど凄くないと思うよ
だってアマチュアが作りやすくなった、
なんてーのは10年以上前にpro toolsが発売されたときにすでにあったもの
だからこの10年はインディーズがめっちゃ増えたもんな
350なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:50:18.86 ID:QDqzI7cZ
結局ね、ミクで歌つくりがしやすくなった、ってのはPCの普及による一連の流れのひとつでしかないよ
>>347はさすがに持ち上げすぎ
オタクが自分の好きなものを過剰に持ち上げる、典型例だわ
351なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:51:14.51 ID:SNubE2NQ
ミクが女g区業界の囲い込みの仕組みをたったの三ヶ月でぶち壊したから一気に広まったんだけどね。
ミク以前のDTM界隈がジャスラックに潰されまくって死に絶える寸前だった事も知らない無知乙。
352なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:54:48.18 ID:QDqzI7cZ
>>348
なるほど、じゃあ君が、俺が目をそむけたと思ってる意見を書いてよ
353なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 14:57:28.85 ID:Vr5KfM2Z

人気爆発「初音ミク」に世界中のファンがつく理由

http://president.jp/articles/-/6495

354なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:03:39.84 ID:RUkdo9xx
>>342
俺のことを馬鹿とかお子ちゃまというのはおそらく、馴れ合いという結論に
持っていくのに邪魔な存在だからだと思う。
本当の感動というのは、アンチなんか吹き飛んでしまうんだよ。

>「初音ミクの存在価値」について思考する手助けをしてしたんだけどなぁ
今度は論点を変えてきたか。いくら変えてもムダだよ。手助けなんかしてもらう
必要はないし、結論はもう出ている。
ミクはかけがえのない歌姫だ。
おれはミクやその他のボカロが大好きだし、彼女らが体現したCGMは本当に凄いと思う。
以上
355なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:05:16.22 ID:QDqzI7cZ
>>354
その結論をぜひお願いね
356なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:09:21.19 ID:SNubE2NQ
昨日から一日中粘着してるけいおんヲタだよ。ほっときゃいいと思う。
ミクのゲームシステム払い下げで手抜きゲーム作られてご立腹なんだろう。
357なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:20:37.91 ID:QDqzI7cZ
ID:kojDJ40Oさん、まだっすかねぇ
楽しみに待ってるんだけどな
358なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:30:45.72 ID:QDqzI7cZ
ID:kojDJ40Oさん、もういないのかなぁ
>>348みたいなレスをしちゃうくらいだし、
さぞや俺を楽しませてくれるようなレスをしてくれると思ったんだがなぁ
359なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:32:39.64 ID:SNubE2NQ
>>358
あずにゃんてニセミクとかいわれてたBRSのパクリだよね?
360なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:35:58.22 ID:NZ8mRm5m
高校サッカー、甲子園、箱根駅伝なんかと同じでプロの所業じゃなくても
気軽に楽しめる音楽があるって事を教えてくれたのがボカロ文化

361なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:36:43.83 ID:QDqzI7cZ
>>360
ずっと昔からインディーズがありますよ。。。と
362なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:39:35.51 ID:CrRb/nB4
>>361
インディーズより同人音楽のほうが適切な気がするが上手く言葉に出来ない
363なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:43:36.48 ID:SNubE2NQ
muzieが流行らずにミクが流行った理由すら理解してないけいおんヲタ
364なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:45:27.61 ID:RUkdo9xx
>>355
>その結論をぜひお願いね
ID:QDqzI7cZは何を言っても認めないだろうな。ていうかID:QDqzI7cZはアンチだろ。

こんなところに出張ってないで、アンチはアンチらしくようつべ板の巣に帰れよ。
お帰りはこちら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1336842796/l50#tag908
365なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 15:45:31.92 ID:QDqzI7cZ
>>348から一時間たっちゃったな・・・
ID:kojDJ40Oは夜にでも来てくれるかなぁ
366なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 18:40:28.99 ID:imIZdyzK
まさか日本で音楽のアマチュア文化が花開くとは思わなんだ。

80年代のインディーズブームの時に期待していたことが結局だめになって
ケラももうナゴムの役目は終わったって実質日本のインディーズ文化の終了(というか降参)宣言あって
それから20年。
ネットの発達とMIDIでの敗北を挟んで、またこうやって盛り上がってきてるのは音楽ファンとしてうれしいと思う。
367なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 19:17:05.62 ID:EmKHrjnX
>>366
本当にね。
まぁカスラックとかが絡むとろくなこと無いけど初音ミクを通して本来繋がる事の無かったアマチュア音楽とアマチュア映像作家が繋がるのが見えてこれからも楽しめると思うよ。
368なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 19:34:34.38 ID:RUrlkE6y
>>58
自社で最初にやるとリスクがあったのでまず
他の会社にやらせて
その失敗を 反省点に初音ミクを作った

クリプトン なかなかの策士
369なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 20:11:05.88 ID:CrRb/nB4
>>368
ミクの前にMEIKOとKAITO作ってないか?
370なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 20:22:05.32 ID:i9YDSTmN
>>336
そりゃLEONやLOLA作ったの、クリプトンじゃないもの。
輸入代理店はやってたかもしれんが。
371なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 21:30:39.00 ID:Vr5KfM2Z

ミクパ♪こと初音ミクライブパーティーが装いも新たに香港と台湾でライブを行う事が決定致しました!

初音ミク 香港 ファーストコンサート “ミクパ♪”
公演日:10月2日(火)
会場:KITEC Star Hall
開場/開演時間:昼公演 14:00/15:00 夜公演 19:00/20:00(現地時刻)
チケット代金:A席:680HK$/B席:480HK$/C席:280HK$
チケット予約開始時間:07月12日(木) 10:00
※先着受付の為予定枚数に達し次第受付終了とさせて頂きます。

初音ミク 台湾 ファーストコンサート“ミクパ♪”
開催日:10月6日(土)
会場:Taipeishow(台北展演二館)
開場/開演時間:昼公演 13:00/14:00 夜公演 18:00/19:00(現地時刻)
チケット代金:A席:2900TW$/B席:2200TW$/C席:1500TW$
チケット予約開始時間:07月12日(木) 10:00
※先着受付の為予定枚数に達し次第受付終了とさせて頂きます。

チケット先行予約特典
初音ミク 香港&台湾 ファーストコンサート “ミクパ♪”オリジナルクリアファイル(A4サイズ)
※2012年07月31日(火) 23:59 までにチケット予約を完了し、ご入金頂いた方へ公演当日
ご入場時に配布致します。香港、台湾昼夜問わず本ツアー全公演が対象となります。

ミクパ♪
http://5pb.jp/mikupa/
372なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 22:14:23.59 ID:1u3FRZGZ
”初音ミク”は中国で商標登録されていたんじゃねーの・・・無問題?
373なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 22:24:45.26 ID:kW+QL4Og
カイト涙を拭けよw
374なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 22:28:38.29 ID:X/HuBZWp
ミク人気もすごいけど、
アンチのひとの鼻息もすごいなww
どんだけ熱心なんだよw
375七つの海の名無しさん:2012/06/30(土) 22:52:28.62 ID:La7NIFCJ
めいこ、かいとは売値高かった
376なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 23:05:46.08 ID:x1eHMp2m
メイコたんをバカにするな!
377なまえないよぉ〜:2012/06/30(土) 23:38:05.66 ID:Uy0LjzX7
ミクはアンチや冷やかしが育てた面もある
亜北ネル、重音テト、胸熱、只でさえ天使、ミクダヨー
等素晴らしい実績がある。兎に角熱いアンチだ。
378なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 01:56:30.70 ID:Ue/LuWFk
>>1-2
つーか、何だこのItmedia丸パクリみたいな文章は?
379なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 02:26:59.77 ID:+p0Sj0MU
同人作家 ねこゆう ↓

見てくれ俺の、ファイヤーストラトスの勇姿
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fb/a8/ftffp960/folder/477088/img_477088_28026247_1?1308744090
うちの、ガレージには払い下げの救急車と梯子車それに自家用のジャンボ機とかもある
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/93/38/m781098/folder/1007301/img_1007301_19963937_0?1248089863
見てくれ
ジャンボ機に格納できるこの勇姿
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fb/a8/ftffp960/folder/477088/img_477088_28015289_21?1308744806
俺の、ファイヤーストラトス最高
380なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 06:42:11.94 ID:sMnnH0vo
亥年8月生まれの運勢

何事にも自信あふれる態度で臨み 自分のグループをぐいぐい引っ張っていけるリーダーシップにも
めぐまれ真面目に努力し 一つの仕事に徹しきれば大成しますが、現状に満足できずに転職すると、中途半端に終わる可能性があります
381なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 06:51:05.25 ID:sMnnH0vo
>>380
また 一攫千金を夢見てギャンブルや商品相場などに
手を出すと、借金が雪だるま式に増えて、破滅の道を辿ります
自尊心が強い割には、それを言葉にや態度に出しません
社交性もあるので人間関係は広くスムーズなのですが
移り気なのが最大の欠点です
382なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 06:52:05.30 ID:mI7w2pZJ
>>381
つまりパチスロになったら終わり
383なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 06:52:18.25 ID:WTUd+HNm
>>380
なんだ、俺か
384なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 07:00:03.51 ID:sMnnH0vo
>>381
その結果、
心から信頼して付き合える人が少なくなるという恐れもあります
異性関係は華やかですが、つきあっていても
すぐ別の相手に気が移るため、恋愛から結婚へと
すんなりゴールインするケースはあまり無いでしょう
385なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 07:42:31.18 ID:taPPhARR


         /^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   想像してごらん、世界中がみっくみくになったと。
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ   そんなに難しくないでしょう?
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ  アナタはワタシを夢想家だというかもしれない。
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ   でもいつか世界中の人達がネギを振りながら
   /:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::    歌い合える日が来るって信じてる。
386なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 09:01:01.92 ID:GXeprxnA
google八分が懐かしいw
あの頃は放送局でもNGワードに登録されてたから、
生放送で「初音ミク」について触れた夏目三久が
翌日からコーナー切られて干されてたなw
387なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 09:04:32.67 ID:/jqW84si
必死に潰そうとしてたのに海外マスコミがこぞって取り上げちゃってしょうがなく国内でも放送始めたね。
388なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 09:27:02.06 ID:zAuiOaBZ
キモヲタがミクで4545する理由

ツインテール
貧乳
縞パンチラ
389なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 10:01:17.14 ID:/jqW84si
頑張ってキモオタのせいにしたいが人気の中心は10代女子。
390なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 12:24:30.70 ID:rLS/SdV4
男子高校生の甥っ子もカラオケで何を歌ってる、
って聞くと初音ミクとかのボカロ、って言ってて驚いた。
しかも男の友達同士で
391なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 12:36:28.94 ID:rW4BiQvg
メイコの後に出したカイトが売れなくて黒歴史扱いになったことは永遠に言われ続けるんだな
ここでは男性声とぼかして発言してるが
392なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 12:58:41.97 ID:es9nenM0
パンチの利いた男ボーカルほしい。オカマ声はもうおなかいっぱい。
393なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 13:06:34.15 ID:rW4BiQvg
低音パワーならがくっぽいどあるよ
あとは英語でも良いならブルーノとか
UTAUも最近性能格段に上がってきてるし男声も多いから好きなのいくらでも選べる
394なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 14:01:31.16 ID:/SHQwQ8W
>>389
馴れ合い目的なだけでしょ?
395なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 15:47:28.09 ID:z9/sinUl
またお前か
396なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 20:36:09.34 ID:OHVMEHxU
まぁイラストだよね、ぶっちゃけ流行った理由は。
性能よくなってんのに今だにミクだし。
397なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 20:38:04.35 ID:/jqW84si
性能の意味が良くわからん。性能ってどういう意味だ?
398なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 20:42:09.59 ID:WTUd+HNm
>>397
このケータイのカメラ1000万画素だから
いい写真が取れるとか思う人なんだろ
399なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 20:43:50.18 ID:BnwbQgHM
ジャパンエキスポでまだライブとかやってないんだっけ
400なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 21:01:02.10 ID:/jqW84si
フランスの奴ならやってないな。向こうじゃ自主開催でドイツがやってて今イギリスで計画が進んでる。
401なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 21:19:04.68 ID:7Vake43H
ボカロヲタは
未成年とおっさん(ミク厨)で出来ています
402なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 21:43:55.33 ID:n81cD7dg
ないちち
403なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 23:29:30.89 ID:CVQALnkC
>>401
仮にそうだとして、それが何か問題でも?
404なまえないよぉ〜:2012/07/01(日) 23:56:23.34 ID:DO+2dAU7
>>397
カンガルーのマークの運送会社だろ
405なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 00:18:50.90 ID:hBurvDdf
>>403
事実を書いただけで、それの何が問題かと問うって、
まるで、お前はそこに問題があると思ってるかのようだなw
406なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 00:49:29.32 ID:vn90TFQj
思えばえらい名が売れたな
ニコニコ内に留まらなかったのが正解だったか
407なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 00:50:16.06 ID:RlcKvZIK
おっさんのミク廃が多い為、普通マスゴミに潰される様な状況になっても権力のある地位にいる人や金持ちがミク押しする為潰されない

未成年者のミク好きはボカロ曲の歌ったりダンスしたりした映像をネットに流す為、本人達は無自覚だろうが宣伝している状態になり、ファンを再生産する

恐ろしいことに、商売でもないのにボカロ文化がWinWinの状態で世界に広がって行く

辛うじて比肩するのは宗教か漫画かアニメぐらいだがそれでも、金の問題は出てくる

ミク廃達だけはそこが違っている
金が儲からないのが分かっていて(例え満員でも)コンサートやるのは初音ミクのコンサートぐらいだ
408なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 01:46:18.84 ID:xmohE7Gx
>>405
うわ、その論法はきったねー。
だが、嫌いじゃないぜ!
409なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 08:54:05.59 ID:/ptmL+9C
>>366
MIDIの仇をたった三か月で取ってくれたからなぁ。
あの事件以後、DTMが完全に息を吹き返した。
410なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 10:28:18.81 ID:/ptmL+9C
圧倒的だな。

>まず、好きなキャラクターですが、ニコ動ガールの好きなキャラクターベスト3は「初音ミク」「不思議の国のアリス」「リラックマ」です。
>同様に2ちゃんガールは「初音ミク」「ピカチュウ」「トトロ」となり、どちらも「初音ミク」がトップでした。「初音ミク」は女性平均の10倍以上の選択率です。

Business Media 誠:消費者理解コトハジメ:初音ミクが大人気――「ニコ動ガール」と「2ちゃんガール」の共通点 (1/3)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/02/news004.html
411なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 19:20:49.01 ID:qxd/wMgb
ふと思ったんだ。
マイクロソフトもボーカロイドでSAEKO SENSEI作ってくれないかなって。
412なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 19:33:59.69 ID:lx6TO+9A
作るならクラウディアとかななみが先だろ。MMDモデル公式で出してるし。
使用の許諾までミクのPLC準拠で。MMDをOSに組み込むうわさまであるぞ。
413なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 19:54:37.46 ID:kruwTZcj
>>409
> MIDIの仇をたった三か月で取ってくれたからなぁ。
> あの事件以後、DTMが完全に息を吹き返した。

そのあたりの事情を知ってると、というか、体験している世代だと
この歌がもう胸熱でな・・・。

Project DIVA1作目用に、トラボルタさんが書き下ろした歌。
【初音ミク】荒野と森と魔法の歌【Project DIVA ドリーミーシアター】
http://www.youtube.com/watch?v=yL3_SwZ02mU
414なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 20:07:30.78 ID:lx6TO+9A
>>413
その曲は背景解ってる人しか書けないし解らない名曲だよね。
大問題になった中で引かなかったクリプトンもすげえと思ったが決着後に作り手が全部新ルールに乗っかったのも凄かった。
kzやryoとかだと今までのルールでも問題なかったはずなのにね。
正に魔法の歌声が起こした奇跡だったと今でも思うよ。
415なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 20:16:06.91 ID:kruwTZcj
>>414
この歌何が好きって、どこかの誰かを悪者にしている歌じゃないってことだよな。
そういう恨みつらみや皮肉抜きってのが素晴らしい。
416なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 20:20:27.59 ID:H+YSNI00
枯れ果てた荒野と表現されてた死に掛けた日本のDTM界が
こんなに生き返るとは正直思わなかった。
417なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 20:37:05.79 ID:lx6TO+9A
今にしてみりゃSONYやパイオニアがよくジャスラック登録不可の新人をデビューさせたと思うよ。
kzも今でも会社に掛け合って音源丸上げじゃない映像は消さないよう要請してるし。
418なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 22:11:01.86 ID:u1rAuTqg
>>416
まったく、あの時のMIDIの興亡をリアルタイムで体験したものにとっては夢のようだわ。
419なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 22:31:01.57 ID:lx6TO+9A
オリジナルが気兼ねなく発表できて評判によってはそのまま世界で聞かれて販売されるってMIDIの出た当時の夢だもんな。
420なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 22:37:57.08 ID:JJBsDI7D
あの当時、アキバでSC−88Pro買うときに店員にいろいろ聞かれたよ
何に使うのかとか、データアップできないけど大丈夫かとか

懐かしいね
421なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 22:57:55.51 ID:vn90TFQj
>>411-412
Win8のでMMDやVocloidをフィーチャーしてたよなぁ
MSはまだまだクリエイティブ精神があるんだぞっていう表明でもあるんだろうけど
どっちかというとキネクトをもっと押して欲しいなとは思うwあれ面白そうなデバイスだし

【MV】Through the Window/まさたかP×ELECTROCUTICA【Microsoft×MMD】
http://www.youtube.com/watch?v=ydJinL8Ln3Q
422なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 23:11:47.31 ID:FArMdjUC
>>366,409,413,414,415,416
その辺の話って、あんまりミク関係のパネルなんかでも出てこない話で
正に「初音ミク前史」の更に前の有史前の話なんだよなあ
流石にリアルに体験してないから分からんが
誰かその当たり詳しくまとめてくれんかね
B.M(befor MIKU)○○年(西暦△△年)・・・・って感じで
423なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 23:15:26.94 ID:MeuCrpVv
キネクトで動いた通りにミクが動いたらいいな
424なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 23:22:13.01 ID:KbJvdZhD
ミクさんマジ女神
425なまえないよぉ〜:2012/07/02(月) 23:46:44.17 ID:lx6TO+9A
>>422
主観も混ざるし未だに火消しのチャチャも入る話だが94年発売のSC88とWIN95の発売、
テレホーダイの開始時期が重なってMIDIによるHPでのDTMが一気に流行した時期が有った。
MIDIの音楽の貯蔵サイトも多数出来て、オリジナルからミミコピの音が自由に配信されてた。
その後の携帯のチャクメロで稼ごうとした業界からの圧力でジャスラックが著作権保護の名の元徹底的にMIDIサイトを徹底排除した。
盛り上がってたDTM界隈は発表の場を絶たれて死滅寸前のまま、細々と生きててとこに、動画サイトとミク登場で業界の論理ごとジャスラック支配を断ち切った。
ちなみにチャクメロ業界の大手がドワンゴなのが皮肉な所。ミクは内部で育って最後にちゃぶ台ひっくり返して見せた。
426なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 00:02:30.44 ID:jmTr9Mcm
>>384
営業やセールスに最適で、年齢とともに落ち着きが出てくれば
実業家として大成することも可能です。
427なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 00:06:20.13 ID:0kEeXhSI
>>423

http://www.youtube.com/watch?v=bQREhd9iT38
1に体力作り、2に女性の動きだな
428なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 00:13:21.59 ID:58QNN/9I
スレに相応しい話題になってきた。
やっぱ平日は平和だ。
429なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 00:23:39.07 ID:ENihUsed
>>427
wow
430なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 00:49:14.49 ID:Fv69cahE
>>425
自分がびっくりしたのは、「ぽっぴっぽー」を作った人の打ち込み初体験は
着メロ作成でケータイ操作だったってのを聞いたときだな。
小室哲哉との対談だったんだけど、小室もびっくりしてたわ。

そりゃ、マウスとかキーボードですらない世代が大ヒット曲を書くって凄いことだな。
やっぱモノを作る人間はどんな環境でもモノを作るんだなって思った。
OSTERだって、その筋では有名なオリジナル楽曲共有サイトでは有名だったらしいし。
431なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 00:59:46.62 ID:iErKtJPU
>>430
ミクがぶち壊した壁のもう一つがそれ。muzieとかの投稿専門サイトはあったけどジャンルが細分化されすぎて聞く人が圧倒的に少なかった。
ミクが出てどんな曲でもミクの曲ってことで人が集まったのでそこに沢山の製作者もやってきた。
432なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 01:03:12.00 ID:a67w8ZM2
>>430
ぽっぴっぽーの打ち込みってコレ?w
http://www.youtube.com/watch?v=g7auTKQ0Oc0
433なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 01:08:50.17 ID:iErKtJPU
ラマーズPは最初明らかに素人だったけどセンスが抜群で一気に有名になったねぇ。
恐らく体系的に勉強とかしてない人だろうがあのメロディーのセンスはすごい。
ミクがでなければ埋もれてた可能性の高い人だと思う。
434なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 09:03:22.90 ID:GsA9ibu5
Pや絵師、動画師、MMDPといったクリエイター達の大半は金銭的な見返りを求めてないってのがこの文化の強み

売り上げ、コスト、納期、クライアントの意向などを考慮しなきゃいけないプロに対して、何千、何万のアマチュアの気ままな創作の連鎖は底知れない
435なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 09:55:41.59 ID:Ehpqb35y
クリプトンがプロにならなくっても発表した物をそのまま販売ルートに乗せるシステムってのをどんどん構築してるのが大きい。
あの会社は儲けて貰わんと困る。
436なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 12:45:24.10 ID:h1fFg802
四十代男が作詞作曲し
十代女が聞く

故阿久悠さん以来の日本の伝統芸能じゃありませんか

437なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 14:03:15.73 ID:xNLKgUGB
>>436
ryoもkzもOSTERもデPもラマーズPも20代とかだぞ。
OSTERなんかはまだ23とか24とかだ。
438なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 14:07:29.25 ID:Ehpqb35y
ちゃんとおっさん連中も作ってる。仕事有るからプロは目指してないし派手じゃないだけ。
439なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 14:30:19.89 ID:yRcMmXde
MIDI時代の人や、BMS職人、Flash職人など、昔取った杵柄な人が寄って集ってミクをいじり倒したんだよな。
あの熱気は凄かった。
440なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 14:40:19.58 ID:ENihUsed
ミクをいじり倒すだと…ゴクリ
441なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 14:45:41.40 ID:UBFTH6T6
いろんな人がおおぜいよってたかって
私をいじくり回して・・・
442なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 15:24:45.78 ID:zaggZiCV
>436

荒野を彷徨っているうちに、気がついたらいつのまにやら四十代
443なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 15:29:58.25 ID:Ehpqb35y
MIDI狩りで潰された世代は35〜45だからな。
ミクには最初からこの層が味方に付いた。
444なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 15:52:12.14 ID:jBudtKBy
>>1
伊達杏子に触れないとはモグリか!
445なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 16:34:51.38 ID:Xs950aPT
ミクは別にヴァーチャルアイドルじゃねーし
446なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 16:35:11.18 ID:Ehpqb35y
伊達杏子が「成功したバーチャルアイドル」なら触れてもらえただろ。
今頃セカンンドライフで帆杖突いてるよ。
447なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 19:50:08.03 ID:b5GpMf7L
こぴぺだが

そりゃそうだ、SFですら、よってたかって「バーチャルアイドル」を想定しても、
初音ミクを想像的なかったんだから。

過去のSFが想像できたのは、シャロン・アップルであり、伊達杏子であり、江口愛実であって
初音ミクではなかった。

政府機関、芸能プロダクション、なにか巨大な組織が大衆を操るためにトップダウンするものであり、
ボトムアップで「女神」を生み出すバーチャルアイドルを、過去のSFは想像できなかった。

凄いことなんだぞこれ。
人類の過去の想像力をはるかに超えた存在を、日本は生み出したんだ。
448なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 21:04:22.51 ID:cezxXxNm
>>443

発表の場がなくて御蔵入りしていた大量の曲と共にね。
449なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 23:25:04.88 ID:2giS9EGu
そしてお蔵入りしていた曲だったのが歌がついたという斬新さもあり、感慨もひとしおだったという
MEIKO・KAITOの知名度がマイナーだった時代の話
450なまえないよぉ〜:2012/07/03(火) 23:31:20.13 ID:Fct6P3/B
ラマーズPといえばこれが秀逸だと思うんだがなぜか伸びない
http://www.youtube.com/watch?v=1cP95Ul4L9Q
451なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 00:18:56.24 ID:p+nPr3UG
>>438
といっても、結局はムーブメントは若者のものだと思うよ。
ミク周りのヒット曲の作者も、聞く側もやっぱ同世代とか30前の若者が殆ど。
結局のところ、「ミクの歴史を作った歌」は、一番最初の「01_ballade」を除いて
みんな若者が作った歌だ。

もちろんオッサン連中でもミクであれこれやってるのもいるとはいえ、
やっぱりミクは若者のものだと思う。
若い連中が、自分たちの世代やちょっと後輩の世代のために、
自分自身が聞きたい歌を作るっていうムーブメント。

オッサンは、自分自身で楽しむのもさておき、メインとしては
こういう未来を作る若人のサポートやフォローが今後の役目だと思う。
若者が自由に活動できるプラットフォーム作りと、無理解な老人からの盾になること、
その二つが「MIDIの悲劇を知ってるおっさん」に課せられた使命ではないか。

その見本が、ほかの誰でもない、伊藤社長なんだと思う。
452なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 01:28:42.36 ID:djbZ4dRl
>>451
若いとか、おっさんとか区別してる時点でイミフ。
男は幾つになっても変わらんよ。
453なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 01:58:54.75 ID:DbzjSj2r
>>451

>若者が自由に活動できるプラットフォーム作りと、無理解な老人からの盾になること、
その二つが「MIDIの悲劇を知ってるおっさん」に課せられた使命ではないか。

うーん・・・・いいこと言うなぁ・・・・
454なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 06:08:34.92 ID:4bxWxLin
>>452
だからお前さんはいつまでも子供なんだよ
自分で変わろうとしなけりゃそりゃ変わらんよ
しかし普通は仕事や家族など、年とともに責任や守るべきものは増えていく
外から見てわからなくても内面は成長していくもんだ
455なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 06:29:34.16 ID:VojfhJGV
レコード業界総バッシングでマスター音源の提供者が居ない
グーグルはちぶにされネットからボーカロイドを抹消
TBSに宣伝番組と騙されアッ子の番組で非難される
数々の苦難がありましたな。
マスター音源が無いから仕方なく声優を起用したら大当たり。
パッケージ用に作った適当なキャラ絵がブレイク、ボーカロイド=初音ミクを確立。
グーグルはちぶにされヤフーもMSNからも抹消されるというレコード業界からのテロに合うが、MSNがレコード屋から裏切りを発動しすぐさまグーグルもヤフーもボーカロイド側に寝返る。
TBSで非難されたがユーザーからの援軍攻撃でTBSを黙らせた。
ユーチューブに投稿された動画で勝手に世界へ広がった、海外版も作ってくれという色々なエールが、世界中でファンを作り上げた。
ただの作曲支援ソフトとして作っていた札幌の冷細企業が今では世界の企業へ。
456なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 06:43:36.04 ID:4bxWxLin
パケ絵のイラストは完成稿まで三回くらい修正入ってる
ミクさん好きなら見たことあるだろうけど、KEIの初期稿はもっとかわいらしい感じだったが、
あえて無機質な感じに修正されている
457なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 06:53:15.24 ID:VVowVFJB
アンチボカロPスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1340464200/

絵師・動画師・アンチスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1333094638/

【初音ミク】ボカロが好きな奥様【VOCALOID】 2曲目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1340321673/
458なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 06:57:20.08 ID:c08AU3po
北海道民の気質のすべてが好きなわけではないが、拓殖銀行潰し以降、国家的人災に見舞われている地域だから、零細企業が機会を活かして躍進する姿は清々しい。
459なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 07:08:24.38 ID:F4/aSt2l
たしかに、プロはともかくアマチュアのDTM界は風前の灯火状態だった。
動画投稿サイトの役割も大きかっただろうが、やはり初音ミクやその他のボーカロイドに救われたな。
460なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 07:28:59.80 ID:EPmdOrri
ボカロ界隈の「俺が育てた感」は格別

たかが音楽ソフトに敬称を付けて呼んでしまうのを門外漢は笑うだろうけど
積極的に関わってきたクリエイターやファンならどんなにミクさんが困難を跳ね返して大きくなってきたか知ってるから本当に大切にしてるね
461なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 08:34:33.84 ID:xVjta9AU
盛り上がりの度合いがよくわからんブームだよな
462なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 08:48:34.32 ID:aCfTTH9g
盛り上がりは最初がピークで
後はひたすら膨張してるだけ
463なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 08:55:48.56 ID:CeQqQD1x
初音ミクは概念
464なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 08:58:33.41 ID:oZ0HOYX/
存在の仕方とかはニャルラトホテプに近いな。
465なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 09:02:22.67 ID:2GrLsLUR
プロジェクトエーックス
466なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 09:27:27.50 ID:EPmdOrri
もはやブームとか流行じゃない
定着した創作文化だよ
467なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 12:16:53.07 ID:oZ0HOYX/
最初の三か月を知らない人は見てる楽しさを半分ぐらい損してる気がする。
468なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 16:14:26.01 ID:PN0WMeNw
ブームとは

一部のマニアの間で流行ってた物が
一般大衆にも広まり流行る現象を言います。

無理やりブームと宣伝し知名度を上げて流行らそうとするやり方とは
区別する必要があります区別する必要があります
469なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 18:07:08.22 ID:v1Z9ZvC0
God or somethingっていうね他国だと
過去に存在したことがないんだからよくわからんよねw
470なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 18:51:36.70 ID:rymQrG06
>>463

2000年ほど前に生まれた大工の息子さんも
今では全世界で数十億人もの人から
「この世に今、存在している。これは疑う余地のない事実!」
ときっぱり信じられているぐらいだからなw
471なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 18:56:09.02 ID:/q0dvw4L
人気爆発か・・・
あとは鎮火するだけだな・・・
472なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 19:30:10.74 ID:aCfTTH9g
>>471
ビックバンみたいなものかもしれんぞ
まあ、これが閉じた宇宙ならビッククランチが起きるけど
473なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 20:41:29.40 ID:BLUrN5qT
>>467
十代の間で人気があるとは言うけど初期の盛り上がりを知らない層がいつまでついてくるかは
正直わからないんだよな
創作文化としては存続していくと思うけどミクだけが特別であり続けるのか
新ボカロが次々登場してボカロなら何でもいいという状態になるのか…
474なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 21:01:43.56 ID:sV0DulPd
初音ミクがDTMを救った?
今のボカロ界隈をみてそう思うか?
金の為に作ってる銭ゲバPばかりじゃないか。
あれじゃ果てる
475なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 21:25:42.09 ID:2rzwYMyA
中の人は今でも苦難の日々です
ゆるゆりしかまともな仕事がありません
476なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 21:29:04.58 ID:Qr1yECR9
大・事・件♪
477なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 21:37:30.87 ID:sfAWK/+n
今の子は可哀想だね
身近な音楽がAKBとジャニーズとボーカロイドか
478なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 22:44:47.17 ID:Z8d46X5U
昔から秋元とジャニは音楽業界に君臨してただろ
ボカロはインディーズだから昔と変わらん
479なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 23:15:14.11 ID:o3ted5vx
まあ誰が何と言おうと音楽業界の歴史に名を刻みつけた非存在だな
100年後により人間に近いバーチャルアイドルが誕生したとしたらまず間違いなく出る名前だろうよ
非存在のアイドルとしての祖みたいな感じでな
480なまえないよぉ〜:2012/07/04(水) 23:32:39.47 ID:uo7lFq3R
>>477
どうだったらいいと思うわけ?
481なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 00:16:45.78 ID:weM1/Jfg
>>479
より人間に近いのを求めんの?
それなら人間でいいじゃん
482なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 00:24:18.08 ID:xi0WG/aZ
>>481
ロマン以外に何がある
483なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 00:27:09.68 ID:bRigDWdL
人間の歌手は、
 気乗りのしない歌は歌わない。
 何テイクもやらせると文句を言う。
 音域が狭い。
 ピッチが不安定。
 ロングトーンの限界が短い。
 そして、報酬を要求する。

そりゃ初音ミクが天使にも見えてくるわなw
484なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 00:36:06.28 ID:Xa+yWoW0
>>481
真に理想的なアイドルは結局年取っていく人間じゃ勤まらんよ
人に近いだけで最後の一線で人じゃないからスキャンダルもねーしな
485なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 00:37:33.92 ID:tcZM9fyS
>>483
場合によっては、
・楽譜を読めない。
・腹式呼吸を知らない。
・そもそも歌ってない。
なども入るな。
486なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 00:38:27.02 ID:yIogyuxV
40代の女性も数ヶ月前から初音ミクにハマってますよー
VOCALOIDの曲って中毒性がありますね
YouTubeだけじゃ物足りなくなって、結局ニコニコ動画にも登録しました
487なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 06:45:45.84 ID:0VRVrvpC
>>481
そのうち、人間だと思ってたアイドル歌手が実はCGで、曲と振り付けをコンピューターが同時に作り上げてたみたいな時代が来るんだよ。
488なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 07:59:56.36 ID:t8TYZU/t
>>486
あなたは時代の最先端を見ている

未来人型女性
489なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 08:23:27.12 ID:jNR23AGr
出た!調布で開催の「関口茂る展」に「ミクさんマジ仏像」なフィギュア作品

東京都調布市仙川町の「プラザ・ギャラリー」(北パティオ)にて、「4月28日(土)–5月27日(日) 10:00–18:30 水曜定休」の期間
「関口茂る展 「”ニルバーナ”へ Let's Go!!」」を開催しているそうだが、情報によれば、そこに「電子の救済〜初音ミク〜」と題した
「初音ミク」をモチーフとしたアートフィギュア作品が展示されているもよう。
それによると「構想3年」「初音ミクの仏像をイメージ」した、樹脂素材でできた全長約70cmの作品となっているようだ。
ミクさんマジ仏像なありがたい作品ということで一見の価値あり…かもさ^^
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-11835.html
490なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 10:04:54.45 ID:WL+19suv
安室のニュース見て思うわ。赤毛出っ歯に犯されたかと思うと泣ける。  
だから初音ミクなんだよ。
491なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 11:15:18.17 ID:P8rkVBRD
本職音楽エンジニアでボカロPもやってる人が言ってた

エレクトロ/テクノサウンドだと
ボーカルは人声(パフューム的なエフェクト人声も含めて)よりも
ボーカロイドの方が演奏になじむ

なので、
エレクトロ/テクノサウンドだと、
ボーカルは人声よりボーカロイドの方が
クオリティの高い作品が造れる

492なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 11:33:47.07 ID:pRU0hLIT
生のヴォーカルの録音って難しいしな
493なまえないよぉ〜:2012/07/05(木) 12:02:58.33 ID:HlzGNyes
ボカロがというよりミクの声が電子音と相性いいんだよ。
あれは奇跡だ。
494なまえないよぉ〜:2012/07/06(金) 00:33:14.29 ID:ryGydV0+
三次元のアイドルがスキャンダルおこしたり劣化したりする度に
ミクさんの強さを思い知る
どんだけパンツ見せようと
どんだけ暴力を振るおうと
どんだけ別種の生物や物体に派生しようとも、それぞれのファンの理想の姿でい続ける

音楽とか創作とかだけじゃなくて文化論とか民族性とか宗教的な考察とかいろんな角度で語れて面白いな
495なまえないよぉ〜:2012/07/06(金) 01:39:48.34 ID:OiQ7fC+L
>>491
業界はそれを恐れているのです
歌手を必要とされなくなれば業界は潰れる
ようするに、事務所を守りたいが為に業界は悪足掻きをした
所詮ヤクザに雇われた人しかいないからね人間の歌手なんて。
496なまえないよぉ〜:2012/07/06(金) 02:18:44.71 ID:/kethJKr
>>489
仙川と言えば、世界的指揮者、小澤征爾を輩出した、
桐朋学園大学音楽学部がある街
卒業生として懐かしいし、意味があるな。
497なまえないよぉ〜:2012/07/06(金) 08:40:02.65 ID:QEL9WmOz
>>495
歌手の仕事が減るのを恐れてる訳じゃない。ミクの場合今でのドロドロしたうまみが一切ないからな。
498なまえないよぉ〜:2012/07/06(金) 18:27:18.11 ID:Z3OF2OLC
クチビルゲ
499なまえないよぉ〜:2012/07/06(金) 21:10:22.42 ID:OfTP4XOJ
ボカロはほんと面白いツールだよな!曲も絵も踊りも多種多様にうまれて、それぞれ好きな人が楽しめる。ネット社会にぴったりはまった形だね!
500なまえないよぉ〜:2012/07/06(金) 21:32:52.02 ID:JNNDwWQX
発売から5年経ったが、ふと、俺が年を取って死んだ後もミクは歌い続けてるんだろうなぁと思うと感慨深い

ミクを 「終わらない奴が居る限り終わらないコンテンツ」 と言っていた人がいたが、そのスゴさをやっと理解できてきた気がする
501なまえないよぉ〜:2012/07/06(金) 21:43:50.33 ID:Pr6OwNJg
たまにはzoomeのことも思い出してあげてください。
502なまえないよぉ〜:2012/07/06(金) 22:19:30.60 ID:93tLYcgF
zoomeは画質は良かった
問題はそれ以外利点が全く無いどころか
使いにくすぎた
503なまえないよぉ〜:2012/07/07(土) 21:46:32.39 ID:K56m8S3E
やれ超音波だ機械声だとけなされ
やれビッチだ肉便器だとののしられ

機械なのか肉体なのかどちらかに統一してほしい
それとも機械と肉体は相反しないのだろうか

504なまえないよぉ〜:2012/07/07(土) 22:24:09.98 ID:k0DVfcpV
アンチまでもがミクにまるで一つの人格があるかのように扱い叩き
本気じゃないにしても、まるで存在するかのように売春婦だと罵る

アンチが叩けば叩くほどミクは存在感を増す
505なまえないよぉ〜:2012/07/07(土) 23:00:57.67 ID:u4JTTens
>>7
最近歯医者多すぎるんだよな
それだけ勝者がいるってことか
506なまえないよぉ〜:2012/07/07(土) 23:05:52.68 ID:u4JTTens
>>27
パソコンとかで動画と合わせて聞くならボカロの方がいいけど、
音楽として聞くなら歌ってみたの方が歌詞が聞き取れるし飽きないな。
507なまえないよぉ〜:2012/07/07(土) 23:22:38.61 ID:PsdacVfz
>>506
まあ個性とか魅力とかそういうのは別にしても、
さすがにボカロは「表現力」「表現の豊富さ」では人間の足元にも及ばないからねぇ。
508なまえないよぉ〜:2012/07/07(土) 23:50:31.19 ID:VABlvvpA
ミクの声は独特で特別。人と比較でなくよさが別。
509なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 00:34:48.50 ID:xgcepU6q
ミクに慣れると「歌ってみた」ってあざとくて気持ち悪く感じるんだが。
ミクならさらっと流すところを、なんでそこで溜めるんだよって凄くイライラする
まあ好みの問題
510なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 01:02:43.78 ID:/5h7ckoL
【初音ミクDark】 glow 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11209477
【そんなふいんきで歌ってみた】glow【ぐるたみん】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17988609

上のオリジナルはループで延々聞いていられるけど、
下の歌ってみたは、最後まで1回聞くだけでも苦痛。
余計な自己主張で、原曲の美しさが損なわれてる。
これでも、ニコ動ではトップクラスの人気歌い手だそうだけど・・・
まあ、本当に上手い歌手なら、また違ってくるんだろうけどね。
511なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 01:31:28.80 ID:PW4ONRG/
音楽は発展の過程でビートを細かくしていって表現の可能性を広げて来た
8ビートのロックやラテン
16ビートの各ミュージックスタイル(ディスコ、ファンク、フュージョン、パンクロック、R&Bシャッフルなどなど)は
生身の人間が演奏できる
しかし今のDTMを使ったハウスなどのミュージックスタイルは32ビート
神保彰みたいに超絶テクの持ち主なら演奏できなくもないが熱くなってしまう
テクノとはいってもさっきやっていた生演奏のYMOユーストライブでは32ビートのノリはまったくなかった
生身の人間が涼しげに32ビートの曲を生楽器で演奏するのは無理ということなんだな
32ビートのミュージックスタイルは聴けるけど生演奏できない領域となる
もちろんポーカルもそう
そこに初音ミクのすごさがハマる
512なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 01:41:33.49 ID:gbv92H+P
>>509に同意。歌ってみた大嫌い。
原曲にないのに歌い手が「Ah」だの「Wow」だの「Yeah」だのアドリブ入れてると寒くってしょうがない。阿呆か。
とにかく歌い手の曲の解釈ってのがすげえ邪魔。
ボカロPの表現が聴きたいのであって歌い手の自己表現を聴きたい訳じゃない。
素人のカラオケイラネ。
513なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 05:34:01.56 ID:IwS+jZ0x
1960年代、渡辺プロが多くの人気歌手を抱えていてテレビ局への影響が強い時期があった。
日本テレビが渡辺プロとケンカして人気歌手が出てもらえなくなった時に思いついたのが、自らスターを作って渡辺プロに対抗することだった。
この時に生まれた企画が、「スター誕生」。素人の中から才能ある者を育て上げ、森昌子、桜田淳子、山口百恵、ピンクレディ、岩崎宏美、小泉今日子、中森明菜などの大スターを誕生させた。
「スター誕生」はまさに、芸能界に革命を起こしたわけだ。

ニコニコ動画やYouTubeが著作権侵害で人気歌手や番組を削除せざるをえず、有力なコンテンツを探している時に出現したのが初音ミク。
才能ある素人を掘り起こす点では似ている。著作権で身を守るプロの音楽関係者に対抗できるようになったように見える。
果たして「スター誕生」のような革命を起こせるのか。

514なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 06:30:28.46 ID:0ZsTkUkM
>>510
歌ってみたは上手くて丁寧な人もいるので嫌いじゃないが
これはマジで勘弁してほしい。
Pも本心では不満なんじゃなかろうか?
515なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 06:38:27.22 ID:+Ycbsy+D
人間が良いなら人間の声の歌を黙って聴いていればいい良かろう。
わざわざボカロスレに出張してきて宣うほどの事でもあるまいに。
516なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 08:57:34.56 ID:ndkQjKzj
>>515
批判してるように見せかけて宣伝かもね。
まあでも、確かに>>510は濃過ぎるわ。ミクのさりげなさが良かったのに。
517なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 09:29:49.57 ID:OwHND0SQ
>>506
>>507
全くそんなふうには思わないね
むしろ歌い手の歌を聴いているのは音楽とかよく分からない層、若い女性層だよ
歌い手の歌は彼女らのコミュニケーションツールになっているだけ
本当に音楽を聴いている層はミクさんや各ボカロが歌ってるボカロPの原曲を聴く
ボカロというのは作者の意志をダイレクトに表現出来る楽器だし、ボカロにしかないあの独特の歌声に魅力があるんだ
特にミクさんの歌声は本当に素晴らしい
518なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 10:44:23.78 ID:ndkQjKzj
>>517
>歌い手の歌は彼女らのコミュニケーションツールになっているだけ
歌い手の声や個性が好きで聞いてるんだから、それはそれで良いんじゃない?
ボカロよりは耳になじみやすい人もいるだろうし、人間の方が表現力が豊かなのも
確かだと思う。
ボカロを聞いて、改めて人間の歌い手の凄さを認識するわ。そこは肯定的に捉えても
良いんじゃないか?

だけど、ミクの歌声は他では得られない、唯一無二のものだと俺も思う。
ミクの声には、人にありがちな溜めがないというかけれん味がない。
その、すっと入ってくるのが何とも心地よい。
519なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 10:55:54.38 ID:VYwITzTF
520なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 10:59:26.00 ID:UsUtQb7f
探してた曲が歌ってみただとイラっとする
521なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 11:07:53.78 ID:ndkQjKzj
ミクアンチによるなりすまし質問ですね。アンチは只でさえ批判されやすいので
自分で評判を落とすような事はやめましょう、で終了。
522なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 11:13:04.73 ID:z31xeWEz
ある意味本人による歌ってみたであっても、ミクの方がなぜか聞きやすい不思議。
まぁ、好みとかの問題だろうが人はミクの代わりにはなれないと実感する。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10009443
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15947771
523なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 11:24:13.09 ID:ScLWR8UX
歌ってみた、ってのをやってる人は流石に見せたいだけあって
歌が上手い人多いね。
でも人気の出た曲に便乗した、って事実はどこまでいっても変わらない。
それを忘れたら叩かれるのは当然だね
524なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 11:34:26.41 ID:xqF+EMWw
ミクの方がいいか歌ってみたの方がいいかは曲によるな。いい歌い手がいるかもあるけど。
ハイテンポで音程やリズムに強弱がつけられてる曲ならミクの方が高くて気持ちよく聞ける。
音程やリズムに強弱がない曲は歌詞がよく聞き取れないし、ずっと聞いてると抽象的なノイズみたいな音に聞こえてくるから。
ミクより歌ってみたの方がいい場合もある。
525なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 11:41:02.36 ID:AriEbrNR
知恵袋なんてミク嫌いリンレン厨気持ち悪いGUMIウザイってなんでもあるぞ
今更だよ一々他人の意見求めて何したいやら

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1390274983
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474847909
526なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 11:44:22.89 ID:waADV49l
こーゆーネタが出るのは人気に陰りがでてきたって事。
527なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 11:49:44.74 ID:AriEbrNR
>人気に陰り

そうかもね
店舗のボカロ扱いや品揃え段々縮小されていってるの見てると実際に陰り出てきてるんだなと思う
ニコ動でもCDの売上げもあまり振るわなくなってきたしな
今ボカロで宣伝や商用の多いのも斜陽だから宣伝してるんだなと
528なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 11:50:10.21 ID:SUAHN3M4
この2つを思い出した

オワコンと言われ続けて早5年、知ってみたいな敗北の味
初音ミクです(aa略

オワコンは「終わって欲しいコンテンツ」の略である
529なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 11:52:11.96 ID:tVtfDxeq
>>526
こういうネタが出なくなった時が終わりだな
そうなってからが本当の勝負になると思う
530なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 12:12:14.43 ID:z31xeWEz
こないだTUTAYAがCDコーナー拡充して同人物にまで手をだし始めたばかりだが。
531なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 12:25:22.80 ID:C3/gSzu8
>>530
まあ、そうかもしれないが、
ミクさんこそ、海外コンサートだなんだと華やかに見えるが、
ニコニコなど今の状況を鑑みると、
Vocaloid界隈の今後の衰退は必至と思われ。

532なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 12:30:49.44 ID:S4Rw7JtJ
>>531
衰退って言っても、前のマイナーな感じになるだけならなんの問題もない
問題なのはボカロを使う人が減っちゃうことだなぁ
やっぱ母数は多い方が変な人も増えるけど面白い人も生まれやすいわけで
質より量ってのも一利あるけど、量から質がうまれるって事もあるし
533なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 12:55:04.26 ID:bZgqOdGl
なに、もともと焼け野原から始まったんだ
何を恐れることがあると云うんだ
534なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 13:01:05.91 ID:AriEbrNR
ボカロCDコーナーが歌ってみたのCDコーナーに押されまくってるからな今や
535なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 13:06:46.78 ID:C3/gSzu8
>>532
おっしゃる通り。
536なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 13:28:06.73 ID:coYoL2y2
別にミクさん人気でもいい
俺の好きなボカロ叩かなければ何でもいいよ
537なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 13:29:53.55 ID:VwZTFmTU
キヨテルファン乙
538なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 13:56:56.25 ID:ScLWR8UX
ニコ動はクソ動画が増えすぎて、
面白いのが完全に埋もれてしまってるよな。

初期の頃は再生数の多いのはたいてい面白いのが多かったが
いまは再生数で検索すると、埋もれさせないために信者が連投する
無意味なコメを充填された流行遅れの動画ばかり。
こうやってゆっくり終わっていくんだろうな。
539なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 14:06:12.96 ID:coYoL2y2
>>537
違いますよ
540なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 14:06:44.82 ID:C3/gSzu8
初音ミク(Vocaloid)と言う装置は、
埋もれていた才能を地中から掘り出す事には成功したが、
今は、才能が才能に埋まって元のもくあみ状態。

その中で、突出するためのステマ、工作が横行している。
良い物より、売れそうな物、コントロールできそうなPが囲い込まれ、
せこい商売に利用されてる状況。

で、面白い物は埋もれたまんま。
541なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 14:09:53.44 ID:NXpxSe63
自分で好きなものをつくるか、自分で曲を探す、あるいはコミュニティでも作ってオススメ曲を言い合うくらいしかないのかな

それでも一定の割合でいい曲があるからやめられないんだけどねw
542なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 16:55:27.96 ID:iUFuCaB5
バブルは良くないからな。もう少し落ち着いてくれたほうがよいのかもしれない。

おれ個人的にはここで火が付いたDTM文化がしっかりと根付いてくれれば
ミクの役目としては十分かなと思ってる。

このへん自分はあまりアイドル化に興味ないからな
純粋に音しか拾ってないから思い入れが他の人と違うのかもしれない
543なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 18:14:11.56 ID:bZgqOdGl
どの分野でもいいんだけど
いつか、「今の自分があるのはミクのおかげ」って胸はって
言い出す奴が出てきたら俺はそれで良いと思う。
544なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 18:29:25.05 ID:C3/gSzu8
初音ミク(Vocaloid)って、
冷静に考えると、シンガーにかかる費用のコストダウンって事で
それで、アマチュアのクリエイターが曲を提供しやすくなったから、今の現象がある。
まあ、これは良く言われる事だけど。

心配してるの事は、さっきも書いたけど、
せこい商売に、才能が利用されている状況が垣間見える中で、
Pを囲い込むのに (アマチュアなんだから) それなりの金額なんだろうって事は
想像がつく。

結果的に、クリエイターの価値を下げる結果となってしまわないか。
杞憂に終れば良いけどね。
545なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 18:45:29.62 ID:z31xeWEz
きっかけが何であれ実力のある奴はちゃんと自力でやっていく。
ミクがきっかけでryoもkzもハチもちゃんとプロになってる。
囲い込まれるとしたらそこかkら抜け出す実力がないからだな。
546なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 22:33:09.11 ID:866oBA0M
まぁ、つい二.三年前までは、新人歌手はAKBか韓国人しか出ない様な状況(出ても潰される)で日本人の音楽離れが激しいなか、ただとは言えネット上で音楽の再生を稼げる歌い手が出てくるのは賛否が別れるとしても、喜ばしい事ではないか

もしかすると、前面に出ないだけでイカ天ブーム並の数の若者がネットの向こうで音楽を作曲しているかもしれないし楽器を弾いてるかもしれない

例え初音ミク自体が人気が無くなったとしても、先の見えない音楽業界に一つの可能性を示してくれただけでも大したもんじゃないのかな?
547なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 23:29:07.25 ID:PFfcI2oO
アマチュアの創作がこんなにも楽しいって気付かせてくれただけでもボカロ文化は意義があった

多額の制作費や宣伝費を回収しなきゃいけない訳でもないしボカロ自体は今のまま内輪で楽しめてれば良い
548なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 23:35:35.10 ID:TfZnuUe8
こんなに人気なんだから金稼ぐ手段になるだろうと
すぐ考える人が寄ってくるのも良し悪しだよなあ
初期ミクは無償の愛が素晴らしいクオリティだったから見ている側も心が動かされた
549なまえないよぉ〜:2012/07/08(日) 23:49:05.82 ID:z31xeWEz
MIDI狩りで死に掛けてたDTMの創作発表環境をジャスラックから取り返しただけで充分な偉業。
坂本教授が訴え続けても動かなかった業界の論理をたった三ヶ月でひっくり返して見せた。
しかしそこから5年足らずで世界まで進出するとは思ってなかったなぁ。
去年の驚きが今年は当然になってるとこ見るとまだまだ膨張中なんだろう。どこまでいくことやら。
550なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 00:01:03.36 ID:rYySD+dy
アマチュア音楽製作の面白さは坂本教授が出てたラジオ番組で
リスナー投稿の曲を時々特集でやってたので知ったし好きだった
いまは機材とかツールとかプロレベルの楽曲制作も可能で
影響力の強い発表の場も確立されてるわけですごい時代になったもんだよ
551なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 00:42:23.52 ID:eMJJA5cJ
発表の場のニコニコが曲パクろうとしたのもきっちり取り返したもんな。
ドワンゴが最初からまともにやってればもう少し信用あったのに。
552なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 01:03:49.58 ID:xqFfbwqP
従来までは、個人で作詞、作曲、編曲、振り付けを創作できても、技能の高い演奏者、歌手、ダンサーを集めて演奏すること自体、お金がかかったり、費用や時間や調整やらで手間がかかっていた。
プロ並みの才能を持つ素人でも、たくさんのハードルを乗り越えないと世の中に作品を送り出すことはできなかった。
しかし、PCの出現、動画サイトの出現、初音ミクの登場で、素人でも手間やお金を掛けずに世の中に作品を送り出すことができるようになった。
振り付けや映像が足りなくても、他の才能ある者が協力して、作品に磨きがかかるようになった。
まさに時代が変わったような感じがする。革命が起こりつつあるような状況だ。

このような状況になると、既得権益を持つ者は黙ってはいない。
音楽業界関係者は、何か行動を起こしているだろうし、潰そうとするかもしれない。

問題はこれだけではない。作品が増えすぎると、玉石混合のような状態になり、現にそうなっている。
かつての2chも玉石混合だったが、質問サイトやツイッター,ブログで、個人から出た情報がそこそこ整理されるようになった。
ボカロ音楽も、もう一つ工夫があれば、更にいい作品にアクセスできるようになり、活性化するのではないだろうか。

何が一番いいのだろうか。
良い仕組みを早く作った者が成功者。
今がチャンスなんだろう。

でも、もうすでに出来上がっていたりして。
553なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 01:12:02.63 ID:xeMcNTP0
>>552
Nsenって、うまく成長すればラジオが良曲発掘に役だってたみたいに
使えるようになるのかもしれんけど・・・
問題は使い勝手が悪いと評判のニコニコ新プレイヤー入れないと使えないこと
554なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 01:21:54.10 ID:hfnifQvv
>>546
嫌だ、そんなんじゃ納得しない!
ミクさんはずっとずっと天使のままでいてほしいんだ!
初音ミクという歌手が大好きなんだ!
555なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 01:30:02.73 ID:r1cFGtHz
>>552
544だけど、俺も同じ様な事考えてる。
既得利権者や今までと同じイデオロギーの中で物を考える人がいるかぎり、
Vocaloid界隈が革命って言っても新しい金脈が見つかったってだけで、
目を付けられたら同じ。

商業主義が悪いと言っているのでは無く、関連する企業は多いに儲ければ良いと思う。

気にくわないのは、既に、偽装CGM、ランキングの偽装や、
再生回数を金で売買するなど、現実にやってるって事。
簡単に言うと、それは詐欺だよ。

求められるのは、大量に投稿される作品の中で、
消費者が偽装されたランキングや、ステマに騙されずに、
好みの作品にアクセスする事ができ、
そして、作品が正当に評価される仕組みだと思う。

初音ミクが奇跡の存在だとするなら、
また、ミクさんの周辺でその辺りの解が出る様な気がします。
556なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 01:37:50.53 ID:psPnjpqG
>>552
個人サイトでカード決済だな。
わりかし安価で出来る。
レーベルをことごとく無視する音楽販売だ。
著作権は自分で守らないとダメだろうけどな。
これに、メジャーが移行すると楽しい世界だな。
今のパイが広く薄くに広げられる。
芽も出やすいだろな。
557なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 02:00:36.56 ID:eMJJA5cJ
>>556
そういうのはクリプトンがちゃんとやってる。
売り上げの四割がアメリカだそうだ。
558なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 21:49:21.14 ID:ueuPGKWt
これからもボカロのヒット曲は出続けるだろうしゲームやねんどろ等の関連商品の成功もしばらくは続くと思う
ただアマチュアの創作文化としてはそろそろ頭打ちのような気がする
作り手も曲も増えすぎて実績のある有名Pかよほど突き抜けた才能のある人以外は見向きもされない状態に思える
見てもらえない状態でモチベを保ち続けるのは難しいわけで…

いずれはごく少数の作り手が多くのファンを楽しませるという状態になるんじゃないかと思う

559なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 21:55:50.19 ID:KmWKUnV7
そうなったら無限ループだなw
560なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 22:30:20.05 ID:35Kfqb6o
>>552
別にミク以前から個人で曲作りを作る環境は整ってたよ?
演奏はPCでつくりゃあいいし、歌は自分の声をとって、ピッチとかをあとから修正すりゃあいい
ダンサーは曲には関係ない
ミクはあくまでそういう個人創作がやりやすくなった流れのひとつでしかない
561なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 22:40:03.45 ID:35Kfqb6o
ボーカロイドが革命を起こした、とか書く子はリアルで子供なんだろうか
個人創作の流れはDAWが個人にも売りに出されるようになってから普通にあるんだけどなぁ
562なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 22:42:35.68 ID:ffz5UImY
>>552
そうそう、ボカロ音楽が10年後も続くにはもう一段階ジャンプアップが必要だよね

まず、ニコ動以外の楽曲発表となる場が出来ればなぁって思う
mikubook はもう少し頑張れないのかと思うが、今後の展望とか考えてるのかねぇ
563なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 22:51:23.50 ID:KmWKUnV7
流れはあっても共通認識がなかったから今ほどは盛り上がってなかったじゃん?
あと一歩、あと一歩決め手がないってときにちょうどボカロが出てきて、一気に爆発。
そういう意味では革命って言う人がいてもおかしくはないと思う
564なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 23:02:59.90 ID:35Kfqb6o
>>563
盛り上がってたよ?
だから00年代に入ってインディーズ音楽なんて凄い増えたじゃん
565なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 23:03:02.89 ID:AMF6+mg/
世の中の革命って呼ばれるものは
あたりまえの事をあたりまえにした時言われると思うのだけどね
566なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 23:12:31.56 ID:ToKxQp6n
ぬるぽ
567なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 23:14:16.84 ID:AMF6+mg/
>>566
がっ
568なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 23:16:09.62 ID:KmWKUnV7
マジで?そりゃすまなかった
自分の周り、というかインディーズ音楽が耳に入ってくることが昔はあまりなかった気がしたんだけど、俺が情弱だっただけか
569なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 23:20:13.92 ID:AMF6+mg/
ボカロとインディーズって少し違うと思うんだよな
あと、完全に音楽という視点でしか見てないってのが
570なまえないよぉ〜:2012/07/09(月) 23:33:34.57 ID:B7XvykGi
インディーズってイカ天で一回終わったんじゃなかったのか
571なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 00:03:04.12 ID:rF2CiOfm
インディーズって言っても多少メジャー寄りで、それでいて若者のカウンター
カルチャーになっていたバンド文化ならば有っただろう。夏フェスとか流行りだしたころかな。
でもそれはDAWだのテクノポップだの投稿素人楽曲とは違う文脈じゃね。
572なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 00:03:23.56 ID:g8GFPdiK
悪い大人に食い荒らされてタダの大手の2軍になりました>>日本のインディーズ
573なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 00:30:34.94 ID:J8nvz82J
>>571
関係あるんじゃね?
だって、曲を作りやすくなったもの
投稿素人楽曲はそもそもミクも関係ないし、文脈として関係あるのは動画サイト
テクノポップについては70〜80年代までさかのぼるな
574なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 00:42:50.64 ID:rF2CiOfm
>>573
テクノポップは1度完全に停滞してるし、ネット上での創作音楽もMIDI
壊滅で死んだんだよ。
動画サイトならばボカロに頼らないインディーズがもっと隆盛していなきゃ
おかしい。
575なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 00:51:36.80 ID:1B3IYLi1
インディーズも確かに素人集団の集まりで作詞作曲歌唱演奏もしっかりやっていたのだろうが、初音ミクと比べると多種多様な楽器を演奏できる人々を集める手間、歌唱力のある人を集める手間がぜんぜん違う。
そもそも、集まるかすらもわからない。
初音ミクの場合は、個人のパワーさえあれば作れてしまうし、世界中に公表でききてしまう。
576なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 01:09:17.35 ID:0mdSloQo
インディーズとボカロって、
被ってるけど、一緒じゃないだろ。
意味が違うじゃん。

ボカロ使ってるインディーズもあるし。
ボカロ使ってるプロもいるじゃん。

インディーズでもバンドもあれば、
宅録でもプロじゃなければ、インディーズじゃん。
577なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 01:18:36.20 ID:1B3IYLi1
>567
すいません。インディーズの意味を良くわかってないのにあーだこーだ書いてしまいました。
578なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 01:19:26.49 ID:1B3IYLi1
↑ >576のまちがいでした。 
579なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 01:33:46.19 ID:B7D8otrN
>>561
ボーカロイドはオタク業界に革命を起こした
580なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 01:50:04.68 ID:UEg+WnAm
革命と扱うほどオタク業界人はボカロを意識してるもんかね?
Pを主題歌に採用してたりはするケースはあるみたいだけど
ラピスでようやくアニメ会社が参入してきたくらいか
581なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 01:57:04.21 ID:0mdSloQo
だ ! か! ら !

インディーズと!

ボカロは!

意味が違うやん!
582なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 02:37:49.98 ID:Tu/DaS2l
ボカロが関わらないアマチュア音楽って今でも見向きもされないしな…
583なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 05:39:06.02 ID:CtRkni14
>>581
だがボカロはとてもインディーズ的なアイテムではあるよな
584なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 06:10:44.07 ID:Nc9N6AQ6
インディーズの曲が学校の放送で毎日流れましたか?
インディーズの歌手が小中学生に人気になりましたか?
インディーズの皆さんは世界でどれだけ知られてますか?

ボカロを馬鹿にしてたインディーズの奴等が今頃擦り寄ってくるな
585なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 08:01:11.92 ID:0mdSloQo
>>583
お、おう・・・
586なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 09:28:30.42 ID:2uab9sVD
つうか、インディーズみたいに生活賭けてやってる奴らはともかく、趣味のDTMは完全に死にかけてた。
ミクで復活したのはここの層。インディーズ連中はボカロが流行ってから一山当てるためになだれ込んできた。
587なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 12:09:20.16 ID:kf7ezmGq
音楽で食っていくことを考えてる層だけでなく
完全に趣味の領域でやってるアマチュア志向の層が大幅に増えたもんな
音楽制作やそれに関連した動画制作等の裾野を格段に拡げたのは革命と言ってもいいのでは
588なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 12:45:07.17 ID:J8nvz82J
>>586
趣味のDTMは別に死にかけてなかったよ?
ただ、動画サイトができたことで発表しやすくなったよね
589なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 13:30:37.65 ID:xDn65FMT
ボーカロイドっていうジャンルの創作集団が出来たことが革命だよ
インディーズでもプロでも同人でも無い、ボーカロイドだ
590なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 13:55:16.99 ID:68XbIpea
読んでいて目頭が熱くなる記事だな(;∀;)
591なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 16:04:11.65 ID:2uab9sVD
>>588
別にその事実ならボカロに限らんよね。なぜ初期の動画サイトにボカロの創作は大量に出てインディーズは出ないの?
要するに作っている層が違うからだろ?そいつらはミクが出るまで何してたの?ミクと共に湧いたのかって事だ。
592なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:07:44.67 ID:J8nvz82J
>>591
CDとか売ってたんじゃないかな?
あと同人音楽で無料で配布したり
593なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:10:51.28 ID:pbNX43g9
MIDIと初音ミクの間は冬の時代って感じだったなぁ
MuzieとかBMSが大勢を取り込んだかというとそうでもなかったし
594なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:11:05.67 ID:J8nvz82J
>>589
まぁ特に子供って、中身じゃなくラベルで選ぶからね
だから、なんて初音ミクが好きなの?と聞くと満足に返答できない

初音ミクというラベル目的な子に聞かれやすいからとミクを使って作曲する層は増えたかもね
595なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:18:02.45 ID:8Ru8kWAv
>>594
音楽はまず聴いてもらってなんぼなのに、初音ミクじゃないと聴いてもらえないわけだ。
つまりお前さんは、天使のミクさん大勝利だと言いたいんだな。
596なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:25:38.95 ID:jDotBqEO
>>593
muzieもBMSもだけど
狭い範囲のオタクにしか受けなかったからね
597なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:26:57.43 ID:YnExkKAV
>>594
> まぁ特に子供って、中身じゃなくラベルで選ぶからね
> だから、なんて初音ミクが好きなの?と聞くと満足に返答できない

子供に限った話でもミクに限った話でもないと思うがな。
598なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:32:51.18 ID:J8nvz82J
>>597
確かに、世の中には意外と馬鹿がいるからな
自分の満足すら判断できない人もいるしな、子供ならしょうがないと思うが
だからそういう人は、周りが良いと言えば良いと感じるし、悪いといえば悪いと感じる
いわゆる、ステマにひっかかりやすい層だね
599なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:36:43.38 ID:J8nvz82J
>>595
ふむ、そういうのってつまりはその商品・サービスを提供する会社より、
広告代理店のほうが重要だよね、っていう結論に行き着いちゃうからなぁ
個人的な感情として、そうは言いたくないね
でも、今はやっぱり広告代理店のほうが重要ってことになっちゃうのかなぁ・・・
600なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:40:28.32 ID:jDotBqEO
自分の好きを具体的に説明できるやつは面接に強いだけで
決して賢いわけではないと思う
601なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 18:44:21.61 ID:pbNX43g9
MIDIが流行ってた頃はまだハード音源が主流だったもんなぁ
ソフト音源はまだショボくて使いものにならんって認識だったはず
ReasonとかGigaSamplerは革命だと思ったけど
602なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 20:26:45.84 ID:kf7ezmGq
アマチュア機材でもプロさながらの楽曲制作が可能になり
発表の場が確立されてボカロに本物のアイドル(偶像)が登場して
お膳立てがそろったという形だろうか
603なまえないよぉ〜:2012/07/10(火) 20:30:28.77 ID:M4Ith8MC
名機DX-7のデザインを取り入れた辺り
わかってる感が合ったとは思う
604なまえないよぉ〜:2012/07/11(水) 01:25:58.04 ID:gIgbFGsr
聴いてもらえる、感想をもらえる
こういうのを気楽な環境で整える事ができたニコ動&ボカロの存在はネット史や音楽史に刻まれる出来事だよ

日本の風土や民族性があってこその文化だとも考察できて面白い
605なまえないよぉ〜:2012/07/11(水) 08:02:36.99 ID:H0EdE6XQ
中華ボカロは未だ発売されてないが、中華圏の人達が初音ミク等を使って
ニコ動のパクリサイト、ビリビリ動画にオリジナル曲を投稿し、万単位の再生数がある。
他の海外ボカロPがYouTube等で苦戦してるのを見ると、ニコ動のように
閉鎖されているが見知らぬ人から気楽に評価されるようなサイトの存在が必要不可欠なのかもね
606なまえないよぉ〜:2012/07/11(水) 08:06:31.27 ID:yzAiy3ck
>>593
聞かれるようになった範囲がミク前後だとダンチだからな
それこそ桁が1から4ぐらい違う
当時は1000行くことあったか?
607なまえないよぉ〜:2012/07/11(水) 08:56:54.00 ID:61jtUnDx
muzieとかではランキングに乗る以外ではジャンルが細分化されて聞いたことないジャンルは聞いて貰えないからな。
ミクの場合、ジャンルを問わずミクの曲だけで聞いて貰えた。ジャンルの壁をキャラが飛び越えた。
608なまえないよぉ〜:2012/07/11(水) 15:18:05.11 ID:oPM6YM++
Googleだっけ
609なまえないよぉ〜:2012/07/11(水) 20:35:48.59 ID:d7M1t8pg
ボーカロイド3人娘スペシャル座談会 - 藤田咲、下田麻美、浅川悠が「VOCALOID2」の魅力に迫る
http://news.mynavi.jp/articles/2009/04/16/vocaloid2/index.html
610なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 12:52:20.85 ID:Jy5wos3v
RT @mawaribe_you: 「国民の生活が第一」を並び替えると、「ミクのちんこがいかついせいだ」になる。教授! これは一体!
611なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 13:24:51.91 ID:x8cTaE2b
ミクさん相変わらずアニヲタには嫌われてるな。つうか、アニヲタが必死にキャラ萌えだヲタのおもちゃだ騒ぐのが滑稽。
612なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 13:26:57.01 ID:cghhtRie
「アニメキャラ」とも「ゲームキャラ」ともちょっと違うところに居るからなぁ。
613なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 14:24:38.54 ID:ji2UgZJy
来年は中華ボカロに抜かれるな
614なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 14:24:40.55 ID:EXVb0LZ1
アニオタなのか何なのか分からないけど
女性キャラクターを性処理の対象としか見ていない層がやたらとミクさんを叩いてる気がする
615なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 19:03:36.18 ID:XaU1NxJD
>>613
抜かれるくらいな状況がくれば成功なんじゃないか?
後はそれだけ広まった市場で切磋琢磨すればいい。

ボカロ市場が広まれば、それだけミクさんが世界に拡散していくシステムが確立してんだ。
まあ、「ミクは何故、天使になったか?」スレの」連中が遠征して来そうではあるがw
616おれのなまえはなっとうきん:2012/07/12(木) 19:53:37.84 ID:sNdEU1fu
使い方分からへんのやけど
617なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 20:52:02.14 ID:R/NoL3ZY
>>611
何故そう思い至ったのか、
よくわからない。
618なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 21:18:18.76 ID:o70Voyx3
>>610
スゲえw
619なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 22:52:23.29 ID:EjVPhamf
>>615

ですね、既存のJASRACなどが囲い込むことで支配していた音楽でなく、
互いに刺激しあい、果てしなく拡大していくのがボカロ世界ですから。

負けるという事は自分たちが作れなかった「何か」を見せてくれるわけだから
それを元に別の「何か」を生み出すことができるわけで、それを見るのが一番楽しい。
620なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:13:49.33 ID:oMj61tBy
>>604
日本のクソな民族性の証明だな
アメリカだったらわざわざミクを使わず自分で歌うし、それを聞くほうもちゃんと受け入れる
(続く)
621なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:16:01.38 ID:oMj61tBy
(続き)
ミクについて議論してて一理あると思った意見に、「ミクは匿名掲示板みたいなもの」というのがあったな
歌い手を画一的にして「匿名性」を強めることで、個人攻撃の余地を減らすことが出来る、というね
たとえば、ID表示もなく名前欄は名無しの掲示板では個人攻撃は難しいだろ?
逆に言うと、そういうことをしないと、日本人は個人攻撃をするっつーことなんだよね
622なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:21:06.39 ID:oMj61tBy
(続き)
さらに言うと、個人攻撃されることから、個人を出すことを恐れるという特徴も出ている
俺個人は、その人の声色も特徴・魅力のひとつだと思うし、
だからミクを使うということはそういう長所をスポイルしちゃってるわけで、
ミクに逃げるのは凄い残念なんだけどね
623なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:25:14.40 ID:9ADkRH3s
底のあさい分析と結論だな。じゃあ、なぜミクでなきゃいけないのか?
ボカロはミクの前にもあったし後からも山ほど出てる。
624なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:27:53.84 ID:oMj61tBy
>>623
なぜミクじゃなきゃいけないのかは、むしろミクを好きな人に聞きたいね
どうしてミクを選んだの?それが答えになると思うよ
625なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:33:28.37 ID:oMj61tBy
>>621では「ミクは匿名掲示板みたいなもの」と書いたが、
これは「ボカロは匿名掲示板みたいなもの」と書き換えたほうが適切かな

たくさんある「匿名掲示板」の中でどうして2chが選ばれたのか、と同じ議論になりそうだな
626なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:34:45.55 ID:9ADkRH3s
ありゃ一種の情報特異点だ。人心の吸引力が半端無い。
発売元がアイドル扱いしたこと一度もないのに勝手にユーザーから体貰ってアイドルやってたお化け。
一言でいえば圧倒的に魅力があるから。
627なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:36:52.46 ID:oMj61tBy
>>626
ミク、というキャラを作った時点で明らかに狙ってたと俺は思うけどなぁ
狙ってないのなら、なんでわざわざイラスト(=体)なんか作ったんだろ?
628なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:39:04.86 ID:oMj61tBy
>>626
さらに言えば、何に魅力を感じてるんだい?
629なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:50:08.39 ID:9ADkRH3s
どこに魅力を感じるかは人それぞれ。
でもミクに関して出た直後から圧倒的な数の人間が動いてる。
3DCGのモデルだけで一月後には5体以上、イラストは山ほど、曲作る人間も多数。
専用ブログ作る奴、ランキング動画作る奴、専用ソフト作る奴、ゲーム、同人誌、その他もろもろ。
企業も任期が定まる前から食いついてる。SEGAが9月下旬にアプローチして3番目ぐらいだったらしいからな。
元々から人を動かす不思議な力を持ってたと思った方が解り易いレベル。
630なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:52:18.46 ID:oMj61tBy
>>629
君は何に魅力を感じてるの?
631なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:53:29.76 ID:cdvLG7a8
ぼくは初音ミクより後発のリンレンルカが進化してないように思える。
最初のミクのサンプルのバラード01を聞いたときの驚きは今でも覚えてる。
ほかのボカロには未だにあの衝撃は感じるものが出てきていない。

けっきょく「偶然」に、
YAMAHAのVOCALOID2エンジンに相性の最適な声優さんを
選んじゃった、ってことじゃないか。
こういう運命的なものってまさにアイドルにぴったりじゃないか。
632なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:54:54.11 ID:oMj61tBy
>>631
何に衝撃を感じたの?
633なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:56:09.64 ID:9ADkRH3s
>>630
声の響きと界隈の動きだな。創作の輪の動きが一つのアイコンを中心に動くさまは見ててたのしい。
634なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:59:05.24 ID:cdvLG7a8
>632
自然な歌声にだよ。
サンプルはいまでも聞けるから聞いてごらん
http://www.crypton.co.jp/cv01
とくにさっき言った01ね
635なまえないよぉ〜:2012/07/12(木) 23:59:17.36 ID:oMj61tBy
>>633
藤田さんの声と界隈の動き、か
つまり企業側がそこらへんを狙って動けば良いってことになりそうだね
AKBもそうだったしね、最初にこのグループは人気があるよって売り込みに成功すれば、ファンが勝手についてくるし
636なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 00:02:39.29 ID:YD0Znu8/
底のあさい結論だな。それをやってYAMAHAとインタネが屍寸前だが。
637なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 00:09:19.11 ID:GtF/d7LY
皮肉な事に中の人よりミクの方が知名度が上
638なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 00:38:47.95 ID:IoK9s9WT
oMj61tBy
GUMI厨よ、こんな辺鄙なところで暴れていないで、さっさとボッタクリスタル買えや
http://ichiba.nicovideo.jp/item/shG020000003589
(現在7人)
http://ichiba.nicovideo.jp/item/shG020000003590
(現在13人)

1ID辺り上なら3個、下なら10個が最低限のノルマな

まあ冗談はともかく、ミクに体与えたのは簡単な比較の結果
MEIKO>>>LOLAの売り上げ比でキャラパッケージが無いと駄目だと考えた
MEIKO>>>KAITOの売り上げ比で男じゃ駄目と考えた
639なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 03:16:44.53 ID:Q5pRtiAq
ミクの後だとルカの高音も低音も綺麗な歌声と
ボカロじゃないけど、リツのキレ音源に衝撃をおぼえたな

P達が試行錯誤している様を見守ってるのも楽しい
640なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 03:56:36.60 ID:DBgOBwZH
黄昏のオードというゲームがあってな
641なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 04:17:50.12 ID:XRpLClg3
oMj61tByは、情報を集めようともせずに何をしてんだか。
そんな考察、2007年末にやまほどブログで書かれてる。
642なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 07:55:43.92 ID:QG72kDIh
リンレンもすごいんですよ!
……マジで
初めて聞いた右肩の蝶の歌声には心から感心した
それまでボカロなんて知らなかったから尚更
643なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 12:56:46.05 ID:bQvnce6E
リンレンは二人揃った時のパフォーマンスは他のボカロを圧倒したりするね
ライヴでもMMDでも楽曲内での掛け合いにしても。

なかなか癖の強いボカロだからこそPも絵師もリスナーも鏡音にハマる人はどっぷりハマる
愛嬌があるんだな。
644なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 14:38:46.72 ID:A5AsrJ2U
>>642
SF板やニュー速辺りでさんざん言われた結果
ミクさんマジ天使で結論が出たからな
645なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 15:23:57.13 ID:91Wg+HKb
>>629
ニコニコのおかげで刷り込み効果を受けた人間が爆発的に広がった
ただそれだけ
646なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 15:45:24.67 ID:sVyW41q2
>>645
爆発的に広まったら刷り込み効果が生まれるんじゃないのか
そもそも広まらなければ刷り込まれないし
647なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 15:58:14.62 ID:K/DRHKO1
>>645
なぜミクだと爆発的に広まってMEIKOだと広まらないのか?
ミクが出た当時のニコニコは会員数も現在よりはるかに少ない環境なのに、ニコニコが大きくなった現在でもなぜ第二のミクが出ないのか?
海外においては認知の時期が重なってるはずなのに、なぜ海外でもミクに圧倒的な人気が集まるのか?

少なくともこの質問ぐらいには合理的な答えが出ないと自説の正しさを証明できんぞ?
648なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 15:59:26.34 ID:91Wg+HKb
意味不明なこと言ってるな
ニコニコブームに乗って目に付く機会が多かった結果刷り込まれた人間が多いってだけで
奇跡とか天使とかミクがすごいとか関係ない。棚ぼたのようなもの
649なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 16:00:37.90 ID:K/DRHKO1
思考停止の上論証放棄してるな。じゃあお前の答えにはその程度がふさわしかろう。
650なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 16:04:25.52 ID:Re+K5tZl
ID:91Wg+HKbって質問の意味すら理解できないアホの子なのかな
651なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 16:07:36.00 ID:sVyW41q2
>>648
ニコニコ動画に上げられた動画すべてを
全員が認識を共有するならわかるが
当時ですら埋もれるものは埋もれたからな
652なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 16:27:25.22 ID:QVx7G4dT
ボカロならなんでも売れてるわけじゃないことを考えると、ミクはあの声とキャラ付けがよかったって
ことになるのかな
653なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 16:35:04.00 ID:sVyW41q2
>>652
後は時の運としか言いようがない
654なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 16:36:14.11 ID:4gbRTSki
>>648
> 意味不明なこと言ってるな

意味不明って言葉はいつから「全く反論できません」って意味になったのかな。

> ニコニコブームに乗って目に付く機会が多かった結果刷り込まれた人間が多いってだけ

で、それに対して呈された話を全て聞こえない聞こえないかいな。
655なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 16:41:57.67 ID:4gbRTSki
>>652
デザインが秀逸なのは確かだな。
幼稚園児でも「ミクに見える絵を描ける」ぐらい、特徴的なデザインしてる。

キティやリラックマやミッキーマウス、ドラえもんのレベルとまでは言えないにしても
近年で産み出された様々な「キャラクター」の中では指折りの優秀さなんじゃないか。
656なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 16:50:27.60 ID:tklcd4ir
●亥年の12生まれの運勢


明朗快活な行動家。
いつも自分に自信があり、堂々とした態度で事に臨みます。
男女ともに頼りがいのある人が多く、
グループの中においては、リーダーとして選出されることが多いでしょう。
657なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 16:52:22.71 ID:o/pdZ5Dk

【文化】初音ミクがついに国内教科書に載った! 中国の入試問題にも?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342101109/

658なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 17:02:32.22 ID:tklcd4ir
>>656
また、楽天家な人柄は、人の気持ちをなごませてくれます。
ただし、その半面では、「なんとかなるさ」といった無責任とも思える行動をとる場合があります。
何が起こっても、すぐに立ち直る強さはありますが、リーダーとして人の上に立った場合には、
こうしたあいまいな行動は命取りとなりますので注意しましょう。
659なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 17:11:39.27 ID:dVN3EhYn
いやKEI氏のデザインが特に優れてたわけでも、
藤田咲さんの声が特別良かったわけでも無いだろ。
どれか一つを抜き出しても無意味だよ。
あの組み合わせとあのタイミングで化学反応wが起こったとしか言えない。それが流行ってもんだろ

その証拠に、似たようなコンセプトで便乗しようとして
サッパリ盛り上がらないのがワラワラいるだろ。

当のクリプトンも英語版ミクを出そうとしてるらしいけど、
正直それもコケるとおもう。
660なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 17:11:47.27 ID:YMXEK7pY
Tell Your Worldを作曲したKzって元々プロなの?
それとも動画投稿で人気ものになってデビューした素人?
もし後者なら素人がネット人気だけで看板しょって世界配信するまでになったんだから
今までの古臭い音楽業界は根本から変わっていくんだろうか?
印刷業界やデザイン業界がPCで構造が変わったみたいに
661なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 17:19:17.18 ID:K/DRHKO1
>>660
後者。ミクで曲書いてた頃は学生。ryoはリーマンだな。
662なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 17:50:45.16 ID:QG72kDIh
つまりどんな素人だろうとkzみたいにGoogleCMに使われる曲を作れる可能性はあるってことだな

めちゃめちゃ難しいけど
663なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 17:59:46.93 ID:Rz5PMV+n
>>659
いいや、デザインと声が良かった
特に声、藤田咲さんの声が初音ミクになった時、かつて誰も聞いたことの無い不思議な歌声の歌手が誕生したんだ
その上で動画投稿サイトの黎明期やアマチュアクリエイターの創作意欲、2ちゃんねるの冷やかしなんかが幾重にも重なって大ヒットしたんだ
664なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:05:54.42 ID:K/DRHKO1
>>662
むしろ逆パターンが多いんじゃないかな。googleのCM歌うような歌手が自分の歌を歌ってるって満足感。
665なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:31:06.85 ID:4gbRTSki
>>660
> 今までの古臭い音楽業界は根本から変わっていくんだろうか?

変わらない。

もちろん、ryoやkzのような存在も今後出てくるだろうが
だからと言って「根本から変わる」とかはないよ。
そもそも「古くさい」とか言うけど、
その構造が長らく続いているのは「消費者に利点がある」からだし
もっと言うと産業や経済全体でみて利点があるからだ。

> 印刷業界やデザイン業界がPCで構造が変わったみたいに

とは訳もレベルも違う。
少なくともあと半世紀は無理。

印刷やデザインは「消費者が手にする成果物」がそれ以前と同じだったが、
ボカロは違う。
666なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:38:38.57 ID:YMXEK7pY
>>661
それすげーな!
ちょっと前なら自称音楽プロデューサーに「◯◯に似てる」とか言われて
プロデビューなんて無理かもしれなかったろうし、確実にパラダイムシフトは始まってるな

>>659
デザインの良し悪しの解釈にもよるけど良いデザインだと思うよ
なぜならキャラクターとして個性がしっかりしてたしね。
黒とグレーと青緑基調のコスチュームや、異様に長い緑髪のツインテールとか
誰が書いてもミクと判るしっかりしたポイントが有って分かり易かった
何処にフックを利かすかってデザインの上においては重要なんだよねぇ
後発がぱっとしないのはそういう部分が弱いからかも。
667なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:43:27.08 ID:ifYaxubw
ビジネスモデルとして確立していない。5年でマネの出来る企業や
個人がでてこなかった。この意味では偶然に見える
しかし充分に練られたキャラであり、狙ってできた物である事は間違いない
http://ascii.jp/elem/000/000/304/304135/
1999年のインタビューの一番下段を読むだけで充分な説得力。
668なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:44:37.07 ID:Rz5PMV+n
>>665
新しい物事を否定してばかりで人生楽しい?
669なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:45:48.61 ID:TqjASsfQ
正直ここに書いてある事全部間違いだと思う。
670なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:51:22.19 ID:4gbRTSki
>>668
いつ俺が「新しいものを否定してばかり」なんてしたかね?
671なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:22:55.01 ID:QVx7G4dT
「今までの音楽業界」ってのがどの時点のものを指すのかはともかく、ここ二十年間の
CD売上の推移をグラフで見てみると……
http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120330-07.gif

全盛期には6000億市場だったものが、今では3000億。市場が半分の規模にまで縮小
している。音楽CDが1982年に発売されて以来、今年でちょうど30年になるが、7年目
ぐらいの水準まで売り上げが減ってるわけだ。一旦膨れた市場が今現在半分に縮んでる
のに、それで業界が中長期的にに見て変わらずに済むというのはあり得ないな
672なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:36:39.59 ID:SGN+nBvE
>>669
お前みたいな大ざっぱな事しか言えない人間の書き込みなんか要らない。
673なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:01:29.29 ID:Rz5PMV+n
>>670
君の本心

ボカロなんか認めたくないもんヤダヤダ
僕ちゃんは初音ミクなんか嫌いだもん、理解不能だもん

素直にこう言えばいいのに
674なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:18:08.07 ID:+GFIG+F0
>>673
藁人形に向かってしか物を喋れないカスがなにほざいてるのかな。
自分にとって都合のいい妄想電波受信してしか反論もできないバカは黙ったほうがミクのためだぞ。
675なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:18:40.96 ID:PYUn3DmA
>>671
AKBのみたいに一人で何枚も買ってるのをきちんと人数で計算すると、ここ数年は悲惨なことになりそう。
676なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:46:48.04 ID:Rz5PMV+n
>>674
制御しきれないとみるや今度は恫喝ですか
やれやれ、アンチは何故こんなにも盲目的に人を貶せるのだろうか?
早く大人になりなさい
677なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:54:11.78 ID:+GFIG+F0
>>676
あー、ID変わってるの忘れてたか。

もう一度言うが、俺は

「いつ俺が、「新しいものを否定してばかり」なんてしたかね?」

と「お前に」聞いたんであって、
お前にとってだけ都合のいい願望を聞いたのではない。

くどいぐらいに聞くが、いつ俺が、「新しいものを否定してばかり」なんてしたかね?

他人の言葉相手ではなく、自分の脳内に構築した藁人形にしか相手にできないようなバカには
ものを喋る資格なんぞないぞ。お前みたいなバカが一番ミクの足を引っ張ってると知っとけ。
678なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:56:16.60 ID:+GFIG+F0
>>676
> やれやれ、アンチは何故こんなにも盲目的に人を貶せるのだろうか?

「古いものもなくならない、なぜならそれなりに価値や利点があるからだ」という発言に向かって
↓みたいなことを言ってのけるヤツが、どの口でそんなこと言ってるんだね。
----------------------------
673 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 21:01:29.29 ID:Rz5PMV+n
>>670
君の本心

ボカロなんか認めたくないもんヤダヤダ
僕ちゃんは初音ミクなんか嫌いだもん、理解不能だもん

素直にこう言えばいいのに
----------------------------

「なぜこんなにも盲目的に人を貶せるんだろうか?」って笑わせるのもいい加減にしとけ。
679なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:00:46.80 ID:SpezL+Lt
なんか自分に寄ってる奴らがちょくちょく出てくるスレだね
680なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:05:11.66 ID:BDLUHcKp
曲のダウンロードと著作権の問題で、既に音楽業界は変質している
変質してないように見えるのは、まだ大手プロダクションや電通などが力を振るっていからだ

後は、旧体然の環境に慣れてしまうと変化が分からなくなる
例えば有名な所で、大艦巨砲主義がある
今なら船より航空機の方が有利なのは説明無しでも解る
だけど当時は過去の経験から解ろうともしなかった(特にエリート)
結果は皆さんご存じの通り

今の例で例えると、歌手を用立てて大資本力で売り出している今のプロダクションは巨艦を大編成している海軍の様
初音ミクを中心にした有象無象のPを擁するノンプロダクションの音楽活動は天空を埋め尽くした大航空機編隊の様なものだ
だいたい勝敗は予想はつく

もしかすると、将来音楽業界は無くなり音楽は個人契約の画家みたいなPで溢れ変えるかもしれない
681なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:24:36.23 ID:Rz5PMV+n
>>677
ミクさんの活躍を認めたくないって素直に言えばいいのに
682なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:28:42.30 ID:+GFIG+F0
>>681
だから、何度も言うが、

「お前の脳内にある、お前にだけ都合のいい妄想」を話せといっているのではない。
俺は「いつ俺が、「新しいものを否定してばかり」なんてしたかね?」とお前に聞いているんだ。

何度も言うが、相手の言葉ではなく、「自分にとって都合がいい妄想」ばかりを語ってどうするんだ?
683なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:33:06.85 ID:Rz5PMV+n
>>682
アスペルガーとかの人なのかな?
もういいや、日本語が通じないらしい
684なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:06:06.44 ID:+GFIG+F0
>>683
笑わせるのもいい加減にしとけ。

「お前の脳内にある、お前にだけ都合のいい妄想」を話せといっているのではない。
俺は「いつ俺が、「新しいものを否定してばかり」なんてしたかね?」とお前に聞いているんだ。

何度も言うが、相手の言葉ではなく、「自分にとって都合がいい妄想」ばかりを垂れ流しても
何の意味もないことぐらい知っとけ。
685なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:24:49.08 ID:bM4TGKN6
>>677
ミクは藁人形じゃないよw
音声合成ソフトだよwwwww
686なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:39:04.93 ID:+GFIG+F0
>>685
何をどう解釈したらミク=藁人形などと読めるのかわからんのだが。

念のため言っとくと、藁人形ってのは
「自分にとってだけ都合のいいように構築した虚像」
をたとえていっているんだけどもな。
687なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:02:13.86 ID:tJxm/31r
>>675
この調査報告書を読むとわかるんだけど
http://www.riaj.or.jp/report/mediauser/pdf/softuser2011.pdf

CDアルバムのジャンル別売上で、「アイドルミュージック」は四位、「K-POP」八位となってる。
しかし、シングルCDではニ位と五位で、ぐっと上がってる。これは握手券を初めとした付加価値
商法で枚数を稼いでるので、これらのジャンルにおけるユーザー数は見かけの売上ほどには
多くないという説の傍証になると思う。まあユーザー数に頼らない商売としては上手くやってる方かな
688なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:07:30.33 ID:gYcxJNPi
時代のながれに乗ったって言うのも奇跡と言われる所以。
同時期に流行ってた東方やアイマスが同程度に展開できた訳でも無いしね
689なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 08:43:53.85 ID:qwqbUOin
ツール作りたいなぁ
MMDみたいにジャンル越えて使われるレベルのは無理だろうけど
なんか作りたい、アプリ作成意欲が湧いてきてる
690なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:59:05.99 ID:0bG+rppS
>>689
GANBARE!
691なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 23:49:04.34 ID:u1OSiluV
シャロンアップルのパクリが苦難の時期って(苦笑)
692なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 03:17:24.92 ID:nlDOFyIs
>>691はシャロンをよく知らないか、あるいはミクさんをよく知らないか、
はたまたあるいはその両方。
693なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 04:07:16.21 ID:0TOpXRyt
ミクは基本的にSFで想定できなかった、ボトムアップからのアイドルだからなぁ
ギブスンのあいどるが一番近いかな?
694なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 09:33:30.10 ID:sbS6icgG
>>693
人間の考えることなんて、たかが知れてるよ。
よく言うだろ。「事実は小説より奇なり」って。ミクはそれを地で行ったんだ。

それと、そもそもSFというジャンル自体が比較的新しいから、まだまだ考えうる
全てのパターンを網羅した訳ではないと思う。
その、今まで取り上げられなかったパターンの一つがミクだとも言える。
695なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 10:25:53.28 ID:Lh6SzeiB
こんなことをいうとミクアンチと言われそうだが、
イチSF好きとしてはミクがメジャーになって行く一方で
名もしれぬ一人の(人間の)少女の歌声が逆にカリスマになって行くという展開がでてくると面白いなあ。と思う。
いわゆる逆転現象ってか、情報社会とヒューマンとの戦いの象徴
「ひとは歌声を忘れてしまってはいけなかったのよ〜」って奴。

いや我ながら非常にチープな展開だとは思うが、ここまで影響力のある存在になれたら凄いと思う。

※ミクをディスってるわけじゃないのであしからず。
696なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 10:27:14.40 ID:5M/2VxzB
キモい
697なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 11:41:28.53 ID:sbS6icgG
>>695
SF的展開としては面白いね。
「遠い未来、歌謡界はボーカロイドによって構成されており、人々は歌うことをやめて
ボーカロイドの歌声を聞き、あるいはMMDによって生成される映像を観ることで満足
していた。学校の授業はボーカロイドをいかに上手く扱うかに力が注がれていた。

そんな中、一人の少女が投稿した動画が人気を集めていた。それは彼女が幼い声で
歌を歌うだけの単純な作品だったが、顔も名前も知れない投稿者の歌声は、見る人に
歌とは本来どのようなものであったかを訴える力があった。」
といったところか。
698なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 11:45:20.45 ID:xOHuj33/
>697
全国のライブハウスに、アミッドスクリーンが装備される日常、くらいにはなるかな?
699なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 11:49:14.90 ID:Lh6SzeiB
>>697
それが藤田咲さんの娘だったりとかなw
700なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 13:43:32.18 ID:0TOpXRyt
>>697
知っているかい?
ミクの没設定に、
「ミクは音楽の失われた未来から音楽を取り戻すために来た」
ってのがあるのを
つまり、君の未来と合わせると・・・

無限ループって怖くね?w
701なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 14:44:06.74 ID:sbS6icgG
>>700
無限ループ良いんじゃね?面白いと思うよ。
その設定を思いついた人は、非常に感度の高い人だったかも知れない。
きっと色んな絡みで没になったけど、それこそが正しい未来であり、未来からの
メッセージなのかも。

つまり>>697の未来は実際に起きていた。
歌の少女の動画によって歌うことに目覚めた人達が、その思いを伝えるために
歌だけをタイムマシンで過去に送り込む。そしてその歌は、そこに込められた
思いと共に、2007年から過去に遡って人々の心に届き、歌うことの素晴らしさ、
歌への情熱を取り戻させる。
歌声の主は初音ミク。歌のタイトルは「ballade 01」。
702なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 14:52:34.97 ID:e+L392Rr
つまりミクはバック・トゥ・ザ・フューチャーでいうところのマーティ・マクフライか。
703なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 15:07:04.11 ID:kaATo9g9
>実は、MEIKOの後に発売した男声のボーカロイド(音源プロ歌手)は500本程度しか売れず

まさかこれKAITO?すげえ売れなかったんだな
704なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 15:18:36.29 ID:0TOpXRyt
KAITOは社長自ら失敗と言い切られていたからなw
ただ、ミクの成功により日の目を浴びて、現在ではMEIKOと同じかそれ以上に売れているはず
705なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 16:11:14.11 ID:kDMJAlRJ
>>704
KAITOはボカロ3で使えるプラグインのような形で復活させて欲しいな。
プラグインと言うか音源と言うか、言い方わからんけど。
706なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 16:14:59.73 ID:QbrWAZy9
707なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 16:21:50.18 ID:mUljHtYU
DB(データベース)でok
カイトv3版はデモ段階ぐらいまで進んでたはず
708なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 16:44:31.42 ID:KeCVIbaQ
>>620
バカだろお前。

だったら何で、初音ミクで発表された楽曲を歌う奴が居るんだよ?
ネット上に動画で沢山上げられてるだろ。
普通の人間だって匿名性守れてるのに。
709なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 17:23:49.79 ID:i7JAURal
中国のボカロのキャラデザ良くできてるな
あれは今後日本でも一大勢力になるぜ
710なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 19:15:46.14 ID:0TOpXRyt
うん?キャラデザだけでは何にもならないのは既に日本にあるV3群で証明されている

結局ボカロも楽器なんだから、本来用途で使われてナンボ
711なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 20:34:56.29 ID://J9cUzR
>>709
先行者が歌ってくれるのなら迷わず購入する。
712なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 20:49:51.46 ID:TlrwiF48
ミクの声のひとが不憫
713なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 20:58:22.67 ID:inra0zaV
藤田さん普通に仕事もらってる方だと思うけどな
714なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 21:08:00.95 ID:0TeJpQBw
>先行者が歌ってくれるのなら迷わず購入する。
そうだよな、なんで先行者じゃないんだろ? どんな奇麗でもパクリはパクリ
自分たちで育てたものの価値がわからない民族だとは思わないんだがなぁ
史記、三国志、西遊記どれもすばらしいと思うんだが。
715なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 21:16:53.17 ID:VbMkUt4d
毎年の札幌への御招待とかTVCMの仕事を既に3年続けて持ってきてるんだから藤田咲は恵まれてる。
716なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 00:03:24.69 ID:covCjTiJ
>>715
海外からのインタビューに答えたりもしてたし
ネームバリューは上がったろうね随分と
717なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 01:11:46.28 ID:IOeKeGrz
>>697
スーザン・ボイルを思い出した、少女じゃないけどw
ミクさんとタイミング被ってたよね

元々、学習障害があったけど、注目されるようになってから更に不安定になってしまったんだよね

肉体の無い歌姫と肉体のある歌姫の現実を見ると感慨深い。
718なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 03:31:36.67 ID:Yw44gZZX
昔、「アイドルの○○はうんこしない」と言う奴がいたよなぁ。
ありえないこと言う馬鹿がいるもんだと思っていたが、初音ミクが正しくそれに該当してる。

つまらない事に気づいてしまった。
719なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 12:10:40.54 ID:2UTkfiuk
>>716
藤田咲は歴史に名前残っちゃうんじゃね

数年、数十年後、「○○の起源は初音ミクというキャラクターで・・・」 て話が出る度に名前が引用されそう
720なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 12:16:12.97 ID:mjwdW4ag
>>719
…音源の人の名前は忘れられてたりしてな。
721なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 12:18:37.19 ID:g0tctazT
電池の発明者の出資者、程度には
722なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 13:31:23.94 ID:B//pkkRh
俺らが全員死に絶えた100年後でも
「初音ミク」という名前と音声データは
世界のどこかに残ってることだろう。

ミク絵のアルミプレートが載ってる
金星探査機あかつきも
軌道投入に失敗した後も
太陽を周回して数百年だの数千年だの
飛び続けるらしいし。

創作物や熱意の集合体が
やがて作者やファンよりも
長い寿命を持ち出すとは
少し不思議な物語やで。
723なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 13:55:54.38 ID:clkrihFi
落語が知らない間に古典芸能として崇められてるように
萌えアニメも25世紀くらいになったら浮世絵レベルになってるのだろうか?
724なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 15:08:55.79 ID:aL/fq52J
ちなみに、江戸時代の歌舞伎は文楽(操り人形劇)の人気のあったものを舞台化したものが多い
実は江戸時代は、歌舞伎より文楽の方が人気があった

今も昔も日本人の感性の根っこの部分は変わらない
表現に限界がある人間が表現する舞台劇よりも「漫画」「小説」「アニメ」「人形劇」等を好むようだ

だから、日本から「初音ミク」が生まれるのもある意 必然 とも言える

あと、本来文化は「多くの人が楽しめるか楽しめないか」だけで高尚とか下等というものはない
数百年後、後世の日本人が変な色眼鏡が無くなった教育を受けたなら、初音ミクを勉強した時「うわっ俺らと同じだよWWW」と思うことだろう
725なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 15:27:47.56 ID:2UTkfiuk
>>724
春画をみて 「あー、やっぱ俺って日本人だわ」 と感じるのと同じだなw
時代と共に表現の方法は変わっても、娯楽の本質は変わらないんだろうね

まぁ後世になる程、初音ミクが起こした変化が大きく評価されるだろうなぁ
726なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 15:57:17.78 ID:RC88IXY6
音楽が1部の守銭奴音楽業界から みんなに手に戻るのも時間の問題か
開発した会社は 既存の音楽業界の発展を願ったが 期せず硬直した音楽業界
への黒船になりそうで 大変楽しみです 時代は変わったのだよ諸君


アンチボカロの諸君 嫌いなら避ければいいのに あえて絡むのは 単なる
同族嫌悪でしかない 興味が有るけど 踏み込めない 意気地なしでしかない
さあ本能の赴くまま 無意識に魅かれるまま こちら側へ飛び込むんだ。

レコードが発売されてCDに移行して 売り上げで 音楽業界が潤ったのは
人類が歌を唄いはじめで 極最近の ほんの僅かな期間でしかない
727なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 16:07:45.53 ID:RC88IXY6
音痴を治す薬は無いけれど ボカロに唄わせれば ……やっぱり音痴だった
728なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 17:13:58.17 ID:PKOsrIse
カラオケ発祥の国で「人が歌うことを止める」なんてありえるのか?
カラオケの発明者が歌を守るために未来から来たとか言うなよ

729なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 18:09:07.61 ID:Lnymeiq1
ここまでの意見と重ね合わせてみると、
カラオケの本質って「声だけコスプレ」なんじゃないかな。
730なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 19:13:08.85 ID:4NGNn5h9
>>728
歌ってみたもそうだけど日本はカラオケ文化が非常に強い印象があるな
流行りのカラオケネタとしてJポップの代わりにボカロ曲が消費されている面もあると思う

最近の二コ動を見てると提示された有名曲をみんなで歌って
みんなが決まった振り付けで踊るといった流れが加速してるような気がする
いずれボカロ楽曲の多様性は失われていくんじゃないかという不安を感じる
731なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 19:15:19.03 ID:q1HX8M6D
>>728

どうかね、実際ここ10年「流行歌」というみんなが知っていて、
何年にもわたって歌われている歌なんて殆ど無いじゃない。

テレビを見ても流れているのは「懐かしのメロディー」だけだし、
新曲は深夜にやってるだけだし。

結局今の日本の音楽界は過去の遺産とその場限りの音楽でやってるだけ。

既に瀕死の状態だと思うよ。
732なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 19:43:09.23 ID:4NGNn5h9
>>731
特定の層に支持されるアーティストは出てきても幅広い世代に認知される人や曲は
出現しにくくなってるな
商業としての音楽は衰退していくかも知れん

まあ「歌う人間がいなくなる」はありえないと思うが
世代等によって嗜好がバラバラになっていくだけで
733なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 23:20:27.73 ID:sUqofX6R
初音ミク視聴のススメ
http://sekiseblog.blog51.fc2.com/
734なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 23:52:59.47 ID:obuacMlr
商業音楽は死んでいくんだろう、でも個人で楽しむ音楽は無くならない
みんなで共有できる流行歌は生まれなくなったけれども、
ネットでは自分で作曲したり、歌ったり、演奏したり、セッションしたり、絵を付けたり、PVを付けたり、振り付けを考えたり
思い思いに音を楽しむ方法が溢れている

巨額の資金や手間隙が掛かるゲームとか映画とかに比べれば文化としての音楽の未来は明るいと思うんだ
ミクさんやニコ動は音楽創作のピラミッドの底辺を物凄く拡大してくれた
735なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 00:34:41.76 ID:EMfeb0QS
世代を越えて愛されてってのは難しいだろうね
なんてったってマスコミでやたら◯◯世代なんてジェネレーションで
趣向を区切ちゃってるからね、そんな境界線に感化されてる人多いでしょ
それに最近の日本人はすぐ何系とかカテゴライズするの好きだしね。
736なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 14:12:38.61 ID:NzQl8wTc
世代でいえばミクさん達は21世紀世代
20世紀世代としては想像することしかできないけど夢がある
737なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 14:31:08.23 ID:bkqw0Mk3
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:35:16.63 ID:nkYDgFX/I
最近のボカロ曲disってる…。インビジブルとか千本桜とか、何が良いのかって。結局は価値観の問題だけど。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:21:36.29 ID:aBxC4zYEO
途中離脱してしまってたんですが…
千本桜の何が嫌いって言ってたんですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 06:34:24.94 ID:FuA8Buia0
個人的には共感できるけどね
最近のヒット曲はぜんぜん惹かれない

それをハチが配信で言っちゃっていいかは微妙なところ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:26:59.97 ID:SctZkENg0
自分の好みじゃないと言うならともかく、「何が良いのか」って言うのは
それを良いと思っている人たちの感性を否定する言葉なんだよ
歌詞を大切にするアーティストなら言葉の選択に気を遣ってほしいな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:33:04.39 ID:XEGimIZz0
「ああいうのは許せない」って言ってる時点でなww

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:42:29.14 ID:SctZkENg0
許せないとまで言っちゃったのかw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:52:35.80 ID:1ModO3qc0
でもハチさんが良くないと言うんだからどっか悪いんだろハチさんの逆鱗に触れた部分はどこだ?
千本桜PV曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15630734
千本桜イラスト
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=28582155
千本桜歌詞
http://dic.nicovideo.jp/v/sm15630734

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:15:21.51 ID:AtN6Gn+t0
ハチさんは頑なに自分の考えや世界観を貫こうとする様な人だから
少しでもそれに外れる様な物事に対しては
撥ね付けた様な考えや物言いをしてしまうんだと思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:23:21.50 ID:ygtikw950
自分の歌詞をパクられたと思ったんじゃないかな
最近のミリオン曲はどれもハチの真似っぽい
738なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 18:43:29.92 ID:s/U4qTIS
739なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 23:53:24.07 ID:IT+kX7MK
>>737
まあ、よくあるナイーブでひ弱な反応だw
740なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 18:17:45.05 ID:RYxKqBQ0
映像情報メディア学会
トップは語る:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 伊藤博之社長に聞く
http://www.ite.or.jp/data/journal/passed_issues/?mode=disp&key=114
741なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 19:54:00.02 ID:ySCMmfnj
ボカロブームも近々終わる
742なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 19:58:26.37 ID:7PM4P7il
>>741
ずいぶん前からそう言われ続けてるね。
743なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 20:10:22.67 ID:gKHBGZqx
ジャスラックがからんだら終わり
744なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 20:17:03.23 ID:MD9lMegP
★B.A.P、台湾のK-POPアルバムランキング1位!

 ボーイズグループB.A.Pが、ニューアルバム「NO MERCY」で、台湾K-POPアルバムランキング1位を
記録したと、21日、所属会社であるTSエンターテインメントが発表した。
 TS側は「B.A.Pが20日、台湾G-MusicのK-POPアルバムランキングで1位となった。G-Musicは、
台湾最大のアルバム小売業者である。G-Musicランキングは、オンラインと店頭での販売量を共に
集計するため、説得力のあるランキングを提供している。B.A.Pは台湾を訪問したことも無いうえ、
現地でアルバムを発売したこともなく、専ら輸入アルバムだけで1位を獲得した」と話した。
 B.A.Pは最近、マレーシアの8TV NITE LIVEのK-POPランキングでも1位を記録した。

2012年07月21日11時46分
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1947562
B.A.P
http://i.imgur.com/j8EsB.jpg
745なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 20:34:39.55 ID:ETgOoXO6
ミクの事になると顔を真っ赤にして否定する奴が必ず登場するんだけど、あれ何なの?

最初のブームに乗れなかったとしても、一過性で終わってはいないんだし
今から曲作りで参入するもよし、絵師を目指すも良し、MMDで動画を作るも良し
好きなように始めればいいじゃない
746なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 20:39:56.14 ID:wOkR/iYV
ミク好きで聞いてる人ってミクの何が好きで聞いてるの?
747なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 20:44:25.52 ID:hyc5fd/E
>>746
いつもの人?
748なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 20:46:00.69 ID:wOkR/iYV
あとミクを使って作曲してる人は、ほかのボカロと比べて何が良いと思ってミクを選んだの?
749なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 20:46:52.88 ID:YkI/tDA5
>>746
お味噌汁
750なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 20:50:52.47 ID:YkI/tDA5
>>738
ダヨーの進化の仕方おもろいな
しゅしゅミクとミクダヨーが気になって仕方ないw
751なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 20:51:57.41 ID:hyc5fd/E
邪神ミクさんは冬の札幌しか出てこないのかね
752なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 21:20:19.65 ID:p6/FXlY8
オマーン湖 オマーン湖
753なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 22:48:27.56 ID:wOkR/iYV
>>745
否定するってことは、その人はミクを良いと思ってないんだろうと思うけど、
普通に考えて、ミクが良いと思わない人はミクで作る事はしないんじゃねーの?
なんでミクで始めればいいと思うよ?
754なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 23:32:52.30 ID:ETgOoXO6
>>753
萌+に来ている時点で、多かれ少なかれサブカルが気になって仕方が無い存在だから
サブカル全般を生理的に受付けないタイプならそもそもこの板に来ないし

なので、本当に嫌いというより、ブームに乗り遅れて少しヤキモチをやいてるツンデレさんばかりでしょ
755なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 23:35:28.55 ID:wOkR/iYV
>>754
なんでサブカル=ミクなの?
例えばボーカロイドにしても他にもあると思うんだが
756なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 23:39:39.22 ID:YkI/tDA5
シテヤンヨやミクダヨーに対抗できるレベルのクリーチャーを生み出したい
半端無くふざけたいんだよなぁ
757なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 23:43:06.64 ID:imQQzQ1N
>>756
こいつらを超えるか・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=rlgZAk9cZX0
758なまえないよぉ〜:2012/07/22(日) 23:56:00.68 ID:YkI/tDA5
皆挑戦してるのがよく分かるよな・・・
俺はこのふざけた事に全力を尽くす人達が好きで仕方ないwww
そしてその器に選ばれた初音ミクもね
759なまえないよぉ〜:2012/07/23(月) 01:47:40.58 ID:H4vdU0KQ
>>755
ミクを始めろなんて何所にも書いてないけどね
ボカロ全般、或いは金が無いからというならUTAUだっていいじゃん
760なまえないよぉ〜:2012/07/23(月) 20:43:11.90 ID:ZHc1596n
>>759
それだとおかしな話になるじゃん
745は「ミクを否定するする奴って何?」、「今からでも参入すればいいのに」、と書いている
この参入というのが他のボカロで参入することも含めるなら、ミクを否定しながら同時進行でできるでしょ
それじゃあ、「ミクを否定する奴は何?」として「今からでも参入すればいいのに」と続けるのは論理的に繋がらない
761なまえないよぉ〜:2012/07/23(月) 21:11:55.59 ID:krLN/yNO
いつもの人元気だね
762なまえないよぉ〜:2012/07/23(月) 21:24:20.84 ID:MxTgE+na
つべあさってたら、たまたまタイのミク音楽を見っけた。
タイ語読めないんでグーグル先生に聞きながら見た感じだと、タイの男性グループ曲のカバー?
でもかわいい歌で、ちょっと気にいってしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=Bezxk0gRu50&feature=g-like
こういうのを見ると嬉しいな。
763なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 03:25:17.19 ID:cSc+lAi4
>>760
○○を認めない、俺は△△だけで生きる、なんて考え方をするのはボカロ界隈では極少数派というより希少種
かつて新ボカロが登場する都度、こういう派閥形成的な言動をする奴もいたけどね

コーラスなどで、販売元どころかボカロ・UTAUの垣根を越えたヒット作品なんかも多数でており
特定のキャラ「だけ」を嫌うなんて奴は、まあ殆どいないね
居たとしても君みたいな「意固地になりすぎて周りが見えない奴」だけ
764なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 09:33:56.25 ID:xFHJvoAy
ミクとテトの相性の良さは異常
765なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 19:45:47.85 ID:7OeQ2OJ5
>>763
そうなんだ
関連スレ見るとかGUMI下げミク上げとかの意見をよく見るけど
766なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 19:48:37.49 ID:7OeQ2OJ5
>>763
ちなみに、かつて新ボカロが登場する都度、そういう言動をする奴がいたのなら、
ボカロ界隈では結構普通なこととなるんじゃね?
767なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 19:49:02.54 ID:7PtuV8T/
>>765
声でかいだけ人達が2ch内で回してるからなそれ
768なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 19:53:09.13 ID:7OeQ2OJ5
>>767
そうなんだ
よく、GUMIは死んでるとかって意見を見るが、あれってウソだったんだね
769なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 19:55:32.53 ID:7PtuV8T/
>>768
そいつらの云う死の定義がわからないからなんとも言えない
770なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 19:55:52.16 ID:7OeQ2OJ5
じゃあ例えば↓のスレの人たちはキチガイってのがボカロ界隈の総意ってことでいいかね?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1343044185/
771なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 19:57:32.44 ID:7PtuV8T/
>>770
そのスレ含めて界隈だから
総意は取れないんじゃないの
772なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 19:59:20.42 ID:7OeQ2OJ5
>>771
なるほど、じゃあ言葉を変えよう
圧倒的な大多数の意見とみて良いかな?
だって763の意見を信じるなら、反対する人は希少種なわけだからね
773なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:02:15.54 ID:7PtuV8T/
>>772
全体から見たら少数でしょう
そもそも、そんな下らないことに関心をもつ人が少ないのだし
774なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:05:55.24 ID:cSc+lAi4
>>765-766
GUMIはミクとの間にはマトリョシカという大ヒット曲を提供されており
普通のボカロファンの間にはちゃんとボカロメンバーとして受け入れられてる
まあまだGUMIのMMDでの露出が少ないので、そっち方面はこれからだろうけども

ミクを受け入れてGUMIを受け入れない差があるとしたら何か
クリプトンとインターネットとの違いという事か
クリプトンはボカロの文化ってのを丁寧に醸造してきたのに
インターネットはまるでその美味しいところを掠め取るようなやり方をした、とか
印象操作的な難癖をつけて、だからGUMIは〜 みたいな論調に仕向けてる奴も居ることは居る
が、所詮はノイジーマイノリティでしかない
775なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:06:15.97 ID:7OeQ2OJ5
あとひとつ
希少種とかいえ0ではないのなら、
やっぱり>>759はおかしな話になるよね
776なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:09:15.65 ID:cSc+lAi4
>>775
まあ、そういうキチガイと同類でありたいなら、君にとっては>>759はおかしい話
ボカロ全般を楽しみたいなら、そんなの関係ねーよと笑ってスタートできる話
それだけだな
777なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:10:34.84 ID:7OeQ2OJ5
>>776
なぜ俺が同類でありたいって話になるの?
778なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:11:22.75 ID:cSc+lAi4
>>777
キチガイの言う事なんて気にせず、ボカロ(文化)を楽しめばいいんだよ

そう割り切れないんなら、やっぱりどこか同根なんだよ、そういう人種と
779なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:12:38.42 ID:7OeQ2OJ5
おっとsageちゃった
780なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:14:52.58 ID:7PtuV8T/
>>774
企業間の対立煽る奴はどの分野でも声の大きい少数派だからね
カメラとか2chだと顕著だけど写真部スレじゃかなり嫌われるし
781なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:15:19.81 ID:7OeQ2OJ5
>>778
その書き方だと、ボカロ自体に批判的な人や積極的な関心がない人も楽しめば良いって話にならね?
それってキチガイオタクがよくやる押し付けと同レベルじゃね?
782なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:17:25.50 ID:cSc+lAi4
>>781
理屈を捏ねて、だから俺は嫌いなんだ、って奴は最初から素養がないんだから無理だろうな
但し萌+に来ている時点で素養はあるのに、本当に残念な奴だね、って思うけど
783なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:18:54.30 ID:7OeQ2OJ5
>>782
素養ってどういうこと?
最初から素養がないのに素養がある?なんか書いてること滅茶苦茶だねw
784なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:20:38.55 ID:7PtuV8T/
いつもの人は読解力がないのか
ワザと外してるのか判断にこまるな
785なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:23:07.79 ID:cSc+lAi4
>>783
うんうん、君には解らない日本語だったね、残念な人だね
786なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:23:55.73 ID:7OeQ2OJ5
>>785
いやいや、おかしいよね?
じゃあ例えばおれは素養があるの?ないの?
さらに言えば素養ってどういうこと?
787なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:26:55.58 ID:7OeQ2OJ5
そもそもとして、希少種がいる時点で>>776は、759や745のレスが論理的におかしいことの説明になってないよなぁ
788なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:27:32.51 ID:7PtuV8T/
>>786
萌えニュース+なんざいるんだから
アニメ・漫画絵自体に抵抗は無いだろ
アニメ声にもそんなに抵抗があるとは思えない
ニュース系の板にいるのだから知識欲もそれなりにある
うちのオカンと比べりゃ余程素養があると思うぞ
789なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:27:42.33 ID:cSc+lAi4
>>786
「サブカルを受け入れるだけの素養」は「萌+に来ている時点で」ある

だが、変に意固地になって屁理屈を捏ね回してる時点で、もう「ボカロ文化を楽しむ素養」は喪失したんだろうね
790なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:28:29.43 ID:cSc+lAi4
>>787
お前は希少種なのか?

希少種でないなら、王道的な楽しみ方を楽しめばいいだけ
791なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:29:45.92 ID:7OeQ2OJ5
>>788
漫画は好きでもアニメはあまり見ないって人もいるんじゃねーかなぁ
俺がそうだけどね、例えば今年に入ってみたアニメないもん、漫画はよく見るけど
792なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:30:53.31 ID:cSc+lAi4
>>791
興味無いスレにこんなに長く入り浸るって、余程好きか、気になっているか

でなければ、キチガイ・・・
793なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:34:04.57 ID:7OeQ2OJ5
>>789
サブカル、と言ってもたくさんあるでしょ
みんな、いわゆるサブカルに分類される全てのジャンルが好きなの?

>>790
王道?
人の多さで以て王道とするなら、サブカルに興味を持つこと自体が矛盾じゃね?
例えばあんだけ深夜アニメ界で持ちあげられたけいおんですら興行収入で9位だよ?
794なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:36:14.41 ID:7OeQ2OJ5
>>792
ボカロというより、ボカロを聞くのが好きな人が、ボカロの何が好きなのかに興味があるね
だからこのスレとかをよく見てるね
795なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:40:29.07 ID:i61QwSXV
ID:7OeQ2OJ5この人なんでこんな熱くなってるの?

リアルでこのエネルギー使えばいいのに
796なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:42:32.52 ID:7PtuV8T/
>>795
リアルで使った上でこの熱の余り方なんだよ
797なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:43:18.58 ID:cSc+lAi4
>>793
全てが好きという訳では無いが
かといって作品そのものに興味がないのに、長々と居座る事もないね

この手のものの評価って
「好き」の反対は「無関心」
だと思うから

屈折した感情は持ち合わせてないので、切った作品を後々までネチネチと追求するなんて事はしないね
798なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:45:03.09 ID:7OeQ2OJ5
>>797
俺は、ボカロを聞くのが好きな人ってボカロの何が好きなのか、に興味があるからね
799なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:45:54.34 ID:abrkGzra
ミクダヨーのホラー感が俺を惹きつける
800なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:47:15.03 ID:7PtuV8T/
気づいたら好きになってた
人生そんなもんだ
801なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:49:03.33 ID:cSc+lAi4
>>798
だからそこは色々でしょうと

曲を作るのが好きな人
絵を描くのが好きな人
MMD等で作品を作るのが好きな人
そしてそれらの作品を見て聞いてするのが好きな人

例えば同人の世界に対し、なぜ同人が好きなのか?に興味があるなら
変に理屈捏ねてないで自分でやってみたら?としか言いようが無い

そこは理屈を捏ねて否定するようだから、じゃあ作品に対するリスペクトが無いんだねと言う事で
君には理解は永久に無理だよとしか言えない
802なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:49:22.13 ID:7OeQ2OJ5
>>797
さらに書くと、それって>>793への反論になってないんじゃねーかなぁ
サブカルといっても、好きなジャンルもあればそうじゃないジャンルも、個々であるでしょうと
だから、サブカルに興味があるからといって、一概に特定のジャンルに素養があるとは限らないと思うけどなぁ
803なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:50:15.92 ID:cSc+lAi4
>>802
好きなジャンルがあれば、そうでないジャンルがあり

そうでないジャンルについて、あまり粘着する事もないな
だってそういうのが好きな人達が集まって、そこにサークルを作ってるだけでしょ
804なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:51:52.27 ID:7OeQ2OJ5
>>801
君は何が好きで聞いてるの?
805なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:53:42.64 ID:cSc+lAi4
「サブカル?要はオタクの趣味でしょ?きもーい」
そういう人間ならそもそも萌+に居座らないでしょうと
まあ何か特別に祭りになるようなニュースでもあれば別だけど

そこの関門をクリアしている以上、
「こういうのが好きな人が集まって楽しんでる」という状況は
変な色眼鏡を掛けること無く理解できる はず

その最低限の共通認識すら覆るのであれば、へえ、そうですか、じゃあ異質な人ですね
としか認識できないね、俺も
806なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:54:02.98 ID:7OeQ2OJ5
>>803
粘着するしないは話がずれてるでしょ
素養があるかどうかで意見交換をしてるんじゃん
807なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:54:44.61 ID:7PtuV8T/
なんか焦点があってないな
808なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:56:03.45 ID:cSc+lAi4
>>804
元々MIDIの打ち込み曲とか好きだったから
809なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:56:04.07 ID:7OeQ2OJ5
>>805
そんな曖昧なレスは求めてないですよw
君は何が好きで聞いてるの?
810なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:57:17.56 ID:cSc+lAi4
>>809
ラグによりレスが前後しただけ
>>804に対するレスのつもりじゃないからな
811なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:58:10.08 ID:7OeQ2OJ5
>>808
なんで好きだったの?
MIDIの打ち込み曲とそうじゃない曲の違いは何?
812なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 20:59:51.40 ID:cSc+lAi4
>>811
電子音的なピコピコ感が好きだから
だから電気グルーヴや、さかのぼってYMOとかの曲を聴いても、案外と楽しめる
813なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:01:54.00 ID:7OeQ2OJ5
>>812
なるほど、いわゆるテクノ系が好きってことかな?
814なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:03:30.70 ID:cSc+lAi4
>>813
テクノは好きなジャンルだろうな
815なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:06:15.91 ID:7OeQ2OJ5
>>814
なるほどねぇ
最近は中田ヤスタカさんが結構取り上げられるが、
テクノ好きな人が盛り上がってるのかな
816なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:08:20.69 ID:cv8jjhnL
俺はあれだな平沢進からだったなぁ
817なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:10:10.22 ID:7OeQ2OJ5
80年代にテクノで盛り上がった世代がまた台頭してるんかな
818なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:12:32.66 ID:7PtuV8T/
初期からいるオッサンはその世代も多いだろうね
20代30代に人気がなくて
40過ぎぐらいに男性の人気の山ができてるし
819なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:15:28.14 ID:ssVUMsYW
死なない歌手ってのは末恐ろしいな
この調子で何十年も歌い続けるのか・・・
オワコンとか言ってた奴らはどこに逝ったんだ?
820なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:22:00.65 ID:7OeQ2OJ5
>>818
それでいうと不思議なのはやっぱり女だなぁ
10代後半から20代前半に山がきてるようだが、
その年代の女にはテクノに惹きつけられるものがあるんだろうか
それともよく書かれてたが、単に慣れ合いなのかなぁ
821なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:26:34.08 ID:7PtuV8T/
女性というか少女に関しては
厨二だったり少女趣味の要素の方が強い気が
もともとメジャーが狙わない需要だったけど
潜在的需要は大きかったのでは
822なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:27:18.77 ID:cSc+lAi4
だから現象そのものを理解できていないというか
人それぞれ、どういうきっかけで入ってくるかなんて解らない

MIDI好きのおっさんがその延長線としてボカロに嵌まった人もいれば
そこで作られた作品に可愛い絵が付いて動いているのが好きって人もいていいし
或いは自分も歌ってみたい、振り付けをしてみたい、と思う人がいてもいいし

或いはもはや元のツールとは関係ない、MMDなんかの作品が面白いって人もいていい

そういうのをひっくるめた、同人的な世界になってるって事
823なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:27:56.41 ID:abrkGzra
入り口が多いからとかそんな感じでいい気がすw
後は思い切って踏み込みゃ分かるし
824なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:35:18.58 ID:7OeQ2OJ5
>>821
ボカロって少女趣味強いか?
歌詞は確かに厨2っぽいのが多いように感じたが

>>822
だからそれを知りたいんだよね
825なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:38:02.45 ID:7OeQ2OJ5
例えば可愛い絵だったら別にボカロに限った話じゃなく、アニソンだってたくさんあるし、
歌いたい振りつけたいなら、これまたボカロに限らない

>>823
入口が多いからね
ようはニコ厨が釣られただけってことか?
826なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:43:01.07 ID:7OeQ2OJ5
入口が多いからってのは、確かに一理ある気はするんだよね
人は結局、自分の知ってる範囲でしか判断できない
例えば車や新幹線などを知らない世界では、一番の乗り物は馬になるだろう

単にニコ厨が、他の音楽に触れる機会があまりない状態で、ミクに触れたからミクを聞いてるってのは、
確かに理屈としては理解できる
827なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:46:56.91 ID:7PtuV8T/
入り口が多いのと入り口が広いのは別だと思うのだけど
828なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:47:38.89 ID:cSc+lAi4
ニコ厨は日本と、限られた数カ国にしかいないけどね
世界で人気、という説明をするのに、ニコ厨限定で理由付けをするのは苦しすぎ
829なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:48:46.07 ID:7OeQ2OJ5
>>828
世界で人気なの?
830なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:52:23.53 ID:cSc+lAi4
>>829
スレタイ読もうよ
831なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:52:32.60 ID:7PtuV8T/
結構初期の頃から思ってるのだけど
ボカロ好きな人って2次絵の文化に理解のある
なんか別のオタが多い気がするんだよね
832なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:54:01.13 ID:7OeQ2OJ5
例えばね、何故好きなの?という問いに、テクノが好きだからボカロ「も」聞いてるという、
普通の回答を見れたのも今回が初めてだもの
他はまともになぜ聞いてるかを答えられない奴ばっか

それも、単にミクに触れたからそれを聞いてるだけというなら話は分かる
だって、選択肢が複数与えられないのなら、唯一の選択肢を選ぶのに理由って必要ないもの
しいて言えば選ぶこと自体をするかしないかくらい
それなら、なぜそれを選んだの?という問いにまともに答えられないのも筋が通る
833なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:54:44.27 ID:cSc+lAi4
>>831
単純に曲作成・曲試聴の需要だけでは、この盛り上がりは説明できないよ
或いはミクのコンサートとかも発生しなかったと思う

多かれ少なかれ「動くミク」に触発されてる事はまちがいないだろうね
そういう意味では、回線状況が厳しい10年前だと、ここまで盛り上がっていたかは怪しい
834なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:56:05.13 ID:7OeQ2OJ5
>>830
アメリカで5000集めた程度でしょ?
それで「世界」なの?
835なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:57:28.57 ID:cSc+lAi4
836なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:57:45.91 ID:abrkGzra
初音ミクの精神性まで説明せんとあかんのか
触れてみる方が早いで
837なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:58:21.21 ID:7OeQ2OJ5
>>833
動くミク?
それなら、それこそ実物の歌手はみんな「動いてる」よね?
838なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:59:10.58 ID:7PtuV8T/
ぶっちゃけお前に説明するの面倒くさいからだと思う
質問乞食のくせしてテクノが好きだからで納得しちゃうようなやつだし
839なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:59:50.38 ID:cSc+lAi4
>>837
より厳密に言えば
「誰にでも自由に動かすチャンスがある」という意味での「動く」

テレビの向こうで芸能人が決まった踊りをしているのとは全く異なる
840なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 21:59:56.60 ID:TOIv/IYi
>>834
おいおっさん。お前が居るべきスレはここじゃないだろ。
唯一歓迎してくれるあったいスレに帰ろうよ。
841なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:02:25.47 ID:7OeQ2OJ5
>>835
何を伝えたいのか分からない
ちゃんと書いて

>>839
聞いてる人にとっては、結局決まった振りつけでしかないよね?
842なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:02:43.39 ID:7SXvUJBz
>>837
こいつはボカロ関連スレを荒らしてる四十路単身無職童貞です
かまってあげると喜ぶのでうざかったら無視するか
生まれてきたことを後悔するまで叩きましょう
843なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:03:02.65 ID:7PtuV8T/
今度から質問を変えて、なんで好きになったかではなく
何に興味を持ったのかに変えてみろ
好きを極限まで説明できるやつなんてこの世に居るとは思えん
844なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:04:33.22 ID:7OeQ2OJ5
>>838
いやぁ、ID:cSc+lAi4はテクノ系は「全て」聞いてるってことなんでしょう
それならそれ以上は尋ねないよ
なぜテクノ系が好きか、まで聞いても良いが、まぁそこまではね
845なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:04:39.76 ID:9I1li2rj
>>841
誘導されてきたぞwおっさん
なんで逃げるの?
846なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:04:47.06 ID:TOIv/IYi
>>841
おっさん、一緒にあのスレに帰ろう。
847なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:05:59.20 ID:7SXvUJBz
>>843
こいつには日本語通じないから
あとは我々に任せて
848なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:06:46.94 ID:cSc+lAi4
>>844
全てなんて事は言ってないけどね、勝手に補わないでください
849なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:07:36.83 ID:7OeQ2OJ5
>>848
じゃあなんで数あるテクノ系の中でボカロの選んだの?
850なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:07:38.66 ID:7PtuV8T/
>>847
大丈夫、壊れたおもちゃなのは分かった上で
捨てるまで遊ぶだけだから
851なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:07:48.72 ID:TOIv/IYi
>>844
おっさん早く来いよ。スレのみんなが待ってるよ。
852なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:08:32.79 ID:cSc+lAi4
>>849
じゃあなんでそもそもMIDIが好きとしか言っていないのに、勝手にテクノ系全般に拡大してるの?
853なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:08:59.19 ID:9I1li2rj
>>849
あれ?なんで我々『仲間』を無視するの?おっさん
854なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:09:09.64 ID:7OeQ2OJ5
>>852
だってテクノ系が好きなんでしょ?
855なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:10:03.41 ID:cSc+lAi4
>>854
包含関係ガン無視だね
856なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:10:42.87 ID:TOIv/IYi
昨日のおっさんの発言集その1

http://hissi.org/read.php/handygame/20120723/WFFtSS9CK0sw.html
857なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:11:30.99 ID:7OeQ2OJ5
>>855
それだと、ボカロを選んだ理由にならないよね?
じゃあなんでボカロを選んだの?
858なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:12:07.18 ID:cSc+lAi4
>>857
>>812
面倒な人だね
859なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:12:08.92 ID:Qq0/i6TY
>>849
おっさん、あいかわらず日本語が下手だなあ
ナマポもらっているんだから少しは日本人に溶け込むために勉強しろよ
860なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:12:20.67 ID:7PtuV8T/
ID:7OeQ2OJ5に興味が湧いて来た
ID:7OeQ2OJ5が一番好きなものを
何故好きなのか少し説明してもらいたい
どのような説明になるか非常に楽しみだ
861なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:12:53.31 ID:7OeQ2OJ5
>>858
テクノ系もピコピコ電子音だよね?
862なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:13:21.13 ID:cv8jjhnL
>>841
他のアイドルじゃキネクト連動で自分の動きとかはやってくれんしなぁ
863なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:13:44.84 ID:TOIv/IYi
864なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:13:53.15 ID:cSc+lAi4
>>861
ああそうだね
865なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:15:12.81 ID:7OeQ2OJ5
>>864
じゃあなんでテクノ系を全部聞かないの?
ピコピコ電子音が好きだからボカロを聞いてるのにさ
866なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:16:01.07 ID:7SXvUJBz
うーん
無視されて寂しいからおっさんのプロフィール書いとくね
遊ぶ人は参考にしてください

歳は40代中盤

無職で単身もちろん童貞

ボカロのグミが大好きで毎日グミでオナニー

グミを叩いてるのがミク厨と誤認しあらゆるボカロ系スレやブログを毎日荒らしてる
(深夜まで荒らして 昼に起きる生活)

結構打たれ弱い、汚い言葉で罵られると逃げる

丁寧語を使ってるが火病ると汚い言葉になる
867なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:16:01.52 ID:Qq0/i6TY
>>861
GUMI厨で無職中年ナマポのおっさーん、レスがほしいよ〜
せっかく会いに来てあげたのにひどいよ〜
868なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:16:16.46 ID:cSc+lAi4
>>865
なんで聴かなきゃいけないの?
869なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:16:34.56 ID:7OeQ2OJ5
>>868
好きなのになんで聞かないの?
870なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:17:15.63 ID:cSc+lAi4
>>869
MIDIは別にテクノではないから
871なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:17:52.94 ID:7OeQ2OJ5
>>870
ピコピコ電子音が好きなんでしょ?
872なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:18:16.84 ID:Qq0/i6TY
>>866
日本語の間違いが多いってのも追加して
責任転嫁を「責任転化」と変換したり、てにをはが時々怪しくなったり、
日本語ソフトを使って書き込みしているならありえないはずの変換をたまにやるんだよねー
873なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:18:32.75 ID:7PtuV8T/
SFが死んだ原因だよな
好きだったら全てにおいて詳しくなるべきって考え
874なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:18:49.94 ID:TOIv/IYi
MIDIがどういうものかを理解してないおっさんであった。
875なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:19:08.29 ID:9I1li2rj
>>866
よくまとまってる 
皆さん参考にしてね

ここの人たちはやさしいね
876なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:19:29.14 ID:cSc+lAi4
>>871
じゃあ君は一度好きになったものは、その補助的文献、或いは同人的作品を含め、全てを入手し、鑑賞し、を実践してるのね

へえ、すごいね
877なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:20:09.32 ID:Qq0/i6TY
>>871
おっさーん、MIDIでピアノ曲作って自サイトで公開していたような人がいっぱいいたのを知らないの?
おつさんは、その頃日本のサイトを見ることができなかったとこから来たの?
878なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:20:20.15 ID:7OeQ2OJ5
>>876
だから、人間は自分の知ってる範囲でしか判断できないよね?
879なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:22:21.59 ID:TOIv/IYi
>>878
おっさん、意固地にならずに帰ろうぜ。ちょっとぐらい手加減してやるからさ。
今日は2chのレスをソースにしていいってルールでいいぞ。
880なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:22:59.95 ID:Qq0/i6TY
>>878
おっさーん、レスくれないから寂しくて背後霊になりそうだよ、おっさーん
ちょっと後ろを振り向いてみてヨー
881なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:23:06.28 ID:cSc+lAi4
>>878
だからこその「全て」的発言なんでしょ?
882なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:23:14.78 ID:7PtuV8T/
>>878
だから、お前の一番好きなものがどうして好きなのか教えてよ
残りの100レス使いきってもいいからさ
お手本見せてくれよ
883なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:23:39.48 ID:7OeQ2OJ5
>>881
どういうこと?
884なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:24:10.72 ID:cSc+lAi4
>>883
>>865
ホントめんどくさい人だな
885なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:25:18.72 ID:Qq0/i6TY
>>883
おっさんはボカロ曲が全部ピコピコ音で出来てると思っていたの?
ボカロクラシカってジャンルを知らないの?
GUMIはほとんど使われないジャンルだからなあー
886なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:25:43.09 ID:7OeQ2OJ5
>>882
一番好きなものなんてないからなぁ
答えようがないよ
他にもっと良いと感じるものがあるかもしれんのに、
一番を決めるなんてもったいないじゃん
887なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:26:49.87 ID:TOIv/IYi
>>886
気がすんだか?さぁ、帰るぞ。
888なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:27:10.65 ID:7PtuV8T/
>>886
別に一番じゃなくてもいいよ
好きには理由があるんだろ
889なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:27:42.24 ID:7OeQ2OJ5
>>884
説明になってないと思いますよ?
だからこその全て発言ってどういうことよ
890なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:30:24.40 ID:cSc+lAi4
>>889
だから、自分基準で、好きなものについては全て吟味し鑑賞し知り尽くすべき、という思想が
>>865と、根底として>>878にあるんでしょ?

へえ、すごいね、と褒めてあげてんじゃん
俺はそういうのと違うけどね

そもそもテクノが好きでMIDIに嵌まった訳でもないし
891なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:30:36.49 ID:7OeQ2OJ5
>>888
そうだねぇ、単純に好きと言うなら、漫画は好きだねぇ
どうしてかと言うなら、物語を読む上で自分のペースで文字や絵を読めるからね
892なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:31:14.78 ID:7PtuV8T/
>>891
漫画の中で何が好きなの
893なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:32:12.66 ID:cSc+lAi4
>>892
恐らく彼に言わせると「漫画」全部が好きで、全てを読破してる事でしょう
894なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:32:13.15 ID:TOIv/IYi
>>891
それはあらゆる書物を読んだ上で漫画を選んだの?
895なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:32:38.38 ID:7OeQ2OJ5
>>890
そんな思想はないよ?
単に自分が今知ってる範囲の中でそれを選んだだけ、という理由を俺は普通に受け入れますよ?
でも君はそういうことを理由として挙げてないよね?
896なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:33:51.00 ID:cSc+lAi4
>>895
MIDI好きピコピコ音好きはテクノを全て聴いていて、テクノが好きでなければならないんでしょ?
受け入れてないじゃん
897なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:35:04.90 ID:7OeQ2OJ5
>>892
そうだねぇ
俺が読んでる中ではハンターハンター好きかな
理由は、俺が知ってる中ではキャラの心理描写が巧みに感じるから
898なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:35:15.44 ID:TOIv/IYi
>>895
いやいや、君はすべてを読んだ上で好きなモノを選択すべきだ。
899なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:36:24.96 ID:Qq0/i6TY
>>891
へー、やっぱり例のヤフオクの漫画本だらけのお買いもの履歴はおっさんのなんだw
900なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:36:39.53 ID:7OeQ2OJ5
>>896
そんなこと書いてないよ?
単に自分が知ってる中ではそうだから、という理由ならそれで納得しますよ?
テクノを否定するのでなく、単にテクノはあまり触れてこなかった、というなら筋が通ってるよね
901なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:37:10.30 ID:Qq0/i6TY
>>897
腐菓子好きwww
902なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:37:53.00 ID:cSc+lAi4
903なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:39:28.60 ID:7OeQ2OJ5
>>902
自分のレスを安価して、さらにそのレスも同じような実質安価だけのレスっすか・・・
これじゃあ君が何を伝えたいのか分からないよ
904なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:40:12.70 ID:cSc+lAi4
>>903
「元々テクノが好きだったからMIDIが好きになって今ミクの曲を聴いている」なんて筋道では説明してないのに
勝手に自分の中で曲解してるだけだと早く気がついてください
キモイです
905なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:41:30.09 ID:7OeQ2OJ5
>>904
だからなんでピコピコ電子音が好きなのに、テクノは聞かないでボカロは聞くの?
906なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:43:20.79 ID:7PtuV8T/
何だつまらん
907なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:44:00.53 ID:cSc+lAi4
>>905
君は知らない、俺は知っている、ただそれだけだ
908なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:44:09.81 ID:Qq0/i6TY
>だからなんでピコピコ電子音が好きなのに、テクノは聞かないでボカロは聞くの?

すげえ・・・
こんなに短いのに前後でこれほど脈絡のつながらない文章は初めて見たぜ
さすが日本人離れしたお方
909なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:44:49.94 ID:7OeQ2OJ5
>>907
何を?
910なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:47:22.25 ID:cSc+lAi4
>>909
人の趣味という物は、突き詰めれば十人十色、千差万別
体系づけて説明しようとしても無意味だって事をさ
911なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:48:42.12 ID:7OeQ2OJ5
>>910
自分自身は知ってるんでしょ?
それを書けばいいだけですよ?
912なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:50:21.81 ID:cSc+lAi4
>>911
「MIDIが好きだったからボカロ曲を聴くようになった」の一文すらも理解できない相手に?
913なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:51:10.53 ID:7OeQ2OJ5
>>912
だからそこでなんでテクノは聞かなかったの?
914なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:52:41.57 ID:cSc+lAi4
>>913
説明して理解できるの?
915なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:53:22.85 ID:7OeQ2OJ5
>>914
試しに説明してみて
916なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:54:32.66 ID:7PtuV8T/
千日手、堂々巡り、水掛け論、下手の長談義
917なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:54:35.57 ID:Npe4SFuT
なんでこんな伸びとんねん
918なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:55:00.19 ID:cSc+lAi4
>>915
MIDI(電子音)が好きだったから、ボカロ曲(電子音)が好きなんです

テクノはこの関係に一切登場しない、それだけ
919なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:56:10.15 ID:7PtuV8T/
>>917
おもちゃが出てきた
920なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:56:35.28 ID:7OeQ2OJ5
>>918
どうして登場しないの?
921なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:58:45.30 ID:cSc+lAi4
>>920
どうして登場しなければならないの?

MIDIってクラッシック調やらオルゴール調の曲もあったし
ジャンルとして「テクノ」と「MIDI曲」に包含関係が無いものを
922なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:59:07.97 ID:7OeQ2OJ5
>>921
だってピコピコ電子音が好きなんでしょ?
923なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 22:59:28.68 ID:cSc+lAi4
>>922
だから?
924なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:01:13.00 ID:7OeQ2OJ5
>>923
君の好きなものじゃん
好きなのにどうして聞かなかったの?
925なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:03:45.14 ID:eQEp5wsf
>>924
その前にあんたの好きな曲は?
5曲あげて?



926なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:05:44.86 ID:7OeQ2OJ5
人間ってさ、全知全能の神じゃないんだから全てを知ってるわけではない
だから、知らなかったから選択肢に入ってなかった、という理由で選ばなかったものがたくさんあると思うんだけどね
なぜこんな当たり前のことを認めないのか凄い不思議w
927なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:07:32.81 ID:7PtuV8T/
そもそも、何故そんな当たり前の事を視野に入れてるかがわからん
928なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:08:49.66 ID:cSc+lAi4
>>924
テクノは嫌いじゃない
でも直接ボカロ好きを説明する上で影響を与える程でもない

ただそれだけの「俺の事情」を理解できないだけでしょ
929なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:09:19.87 ID:7OeQ2OJ5
>>928
だから試しに説明してみてよ
930なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:09:40.75 ID:eQEp5wsf
>>926
わかったから
オススメ5曲お願いします。
931なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:09:54.90 ID:cSc+lAi4
>>929
既に何度もしてるでしょ
理解出来ない責任を俺に求めるなよ
932なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:10:55.91 ID:zOJBRhHf
ID:cSc+lAi4
ID:7OeQ2OJ5

スレが伸びてるのはこの二人の厨房のせいだったのかw
933なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:12:20.70 ID:7PtuV8T/
ストローマンがいっぱいで面白いスレですね
934なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:12:39.98 ID:7OeQ2OJ5
>>931
してないと思いますよ
935なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:17:56.75 ID:7PtuV8T/
そろそろ、このスレの詭弁について反省会を開いて次回に生かしたほうがいい頃合いだと思うんだよな
936なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:18:57.49 ID:cSc+lAi4
>>935
まあそんな感じですね

俺も熱くなりすぎて無意味なループを繰り返しすぎたし
やっぱり会話が成立しない人は触っちゃいけないんだという事を再認識した
937なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:21:43.39 ID:7OeQ2OJ5
>>936
まぁあんまり感情的にならんほうが良いと思うよ
>>926を認めればいいだけじゃん
938なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:21:47.39 ID:GekZ/1V9
>>934
おっさんはなぜ自分がキチガイなのか説明してみせてよ
939なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:22:59.44 ID:GekZ/1V9
おっさんはなぜこんなに粘着質なのか教えてくれ
940なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:24:17.68 ID:GekZ/1V9
社会生活の中でどんな仕打ちを受ければこんな人間になるのか教えてくれ
941なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:27:35.94 ID:GekZ/1V9
おっさんのトラウマをみんなに教えて差し上げろよ
942なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:27:54.12 ID:cSc+lAi4
>>937
何を勝ち誇っているのか解らないけど
接したことがない物について興味などわく筈も無い事は真理で
それは別にお前が凄いからそうなったものでも何でもないけど

だからこそ、俺も何度も言っているだろ
MIDIからボカロへ興味が移った段階で、テクノが影響を及ぼしていないと
自分が>>926で言っている事の本質を、自分自身で理解できてないからループしてるんでしょ
943なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:30:36.36 ID:7OeQ2OJ5
>>942
それじゃあ、俺の>>826の意見はどう思う?
944なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:32:03.60 ID:GekZ/1V9
>>943
おい 俺の質問に答えろよ きちがい
945なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:36:12.35 ID:cSc+lAi4
>>943
面倒なのでこれで最後にする

全然感銘を受けない
なぜならアメリカでコンサートを行った原動力にニコ動は何ら関与していないから
台湾版、スペイン版、ドイツ版しかないから
946なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:38:01.06 ID:7OeQ2OJ5
>>945
まぁ彼らは、「日本のオタク文化」というものに興味を持ってるんじゃないかなぁと思うけどね

君はムカついてるだろうが、まともにレスを返してくれて俺は楽しかったよ
それじゃあノシ
947なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:39:58.25 ID:GekZ/1V9
>>945
きちがいの相手させてごめんね
じゃあ ノシ
948なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:43:41.67 ID:OQ5RDWQH
人力ボーカロイドというのは面白いな
949なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:47:51.39 ID:APYWL2C7
アッコにおまかせできない
950なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:52:04.88 ID:MIyIiP1r
結局今ボーカロイドって本当に人気あんの?
951なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 23:52:24.70 ID:cv8jjhnL
>>948
板東英二とか枝野ネロとかか
952なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:07:58.74 ID:PiqS47V/
>>950
「初音ミク」は人気だけど、「VOCALOID」は全く人気がないね

そもそも初音ミク=VOCALOIDってのを知らない人が大半
953なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:11:20.92 ID:MtSWEa3m
>>952
IEは知ってるけどブラウザはわからないみたいなものだからね
954なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:14:10.91 ID:jNLTWZVu
>>952
>>763>>774みたいなレスもあるが、どっちが正しいのかね?
955なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:15:45.35 ID:mUcrIYu/
初音ミクもピークを過ぎた感じがする
956なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:21:36.84 ID:PiqS47V/
>>954
どちらかって言うと、GUMIとかのボカロ系はキャラじゃなく歌わせてるボカロPの方が人気

ていうか別物と認識してると思うよ、ミクはミク、ボカロPはボカロPとね
957なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:21:45.05 ID:MtSWEa3m
ピークなんざ最初の3ヶ月の間に過ぎとる
958なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:24:23.92 ID:McCrj+uo
商業規模が膨れ上がってるけどピークは過ぎてるんだ?
ピークの基準がわかりかねるな。
959なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:29:27.56 ID:+7ALR69p
>>958
膨れ上がってるって言うけど中身スッカスカだからなぁ
風船みたいなもん?あとは爆ぜるだっけ?

まぁ爆ぜた後にどうなるかを楽しみにしてるが
960なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:29:42.21 ID:P3BnfUnU
ある意味>>957は正しいと思う。
ミク発売直後から2007年末までのカオスというか、カンブリア爆発というか
クリプトン自身すらも右往左往していたあの時期があったからこそ、今の
商業規模があるのかと。
あの時のカオスさを知っている人間なら、あの時が「ピーク」と考える人も
結構いるような気がする。
とはいえ、その「ピーク」からあまり下がらない状態で今に至ること自体が
すごいとも言えるかも。
961なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:32:40.10 ID:hGlwhJu5
発売1ヶ月でオワコン連呼されまくってたな
オワッテ欲しいコンテンツ(オワコン)
962なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:33:12.46 ID:McCrj+uo
>>959
反論の内容は確かにスッカスカだな。
何を持ってピークと言うのかその基準を尋ねたつもりなんだが。
963なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:33:33.07 ID:MtSWEa3m
膨張速度が人一人の能力で観測できる限界を超えたんだと思う
観測できたとしてそれはデータとしての過去の姿でしか無い
964なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:35:33.50 ID:McCrj+uo
まぁ、個人で追うのは無理だね。いつの間にか世界各国で自主ライブが開催されてノウハウまでネット上に蓄積されてるし。
965なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:45:16.40 ID:+7ALR69p
>>962
発売時がピークだなぁ
あの当時には全ての可能性と夢が有った
今はそれがだんだん不可能性に覆われて・・・
966なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:46:56.11 ID:McCrj+uo
>>965
有った可能性と失われたものを具体的に言わんと何の理由にもならんね。
967なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 00:59:36.71 ID:P3BnfUnU
>>965
どんなものだって、生まれた当初はすべての可能性がある。
そんなのはミクに限った話でもないし、VOCALOIDに限った話でもない。
その後、取り巻く環境下でいろいろな事象が起こるうちに、可能性が消えていく
ことも自明の理。
つまり、>>965はごくごく当たり前のことを言っているだけ。

5年も経つコンテンツが、これまでの経過を経てもなおまだ可能性に満ちている
ことがすごいではないのか?
968なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 01:19:24.23 ID:McCrj+uo
ryoのアルバムがビルボードワールドチャート一位取ったのが去年だっけ。
出た当時、素人が作ったアルバムガ商品化されて日本語のままビルボードのチャートに乗るって可能性を語った奴は居ただろうか?
969なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 01:25:39.06 ID:MtSWEa3m
>>968
でも、ワールドチャートだからなあ
あんまり囃し立てたくない
970なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 01:33:35.04 ID:McCrj+uo
>>969
いいから早く最初の三ヶ月にだけ有った可能性で無くなったものを具体的に教えてくれよ。
971なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 01:35:09.04 ID:MtSWEa3m
>>970
可能性がどうたらは俺じゃねえよ
972なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 01:38:49.65 ID:McCrj+uo
ありゃ、すまんな。
973なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 08:52:07.82 ID:ccSs+Zrm
私がボカロにハマった理由(ワケ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14827147
974なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 09:10:17.75 ID:bIBuL9aU
まぁミクさんは技術部の連中の共通アイコンにもなってるし
本業のボーカル以外でも、飽くなき可能性を模索していると思うぞw
ある意味テクノロジーの発展にも寄与しているというか。

つか、他のボカロにはこーいった「サイエンスっぽさ」がほとんど無い。
975なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 09:20:24.57 ID:R6QLuFs4
>>974
そりゃ使うだろ
普段見向きもされない研究がキャラを使うだけで数十万再生

研究者も結局”ミク”が人気だから使うだけ
他のボカロに使う理由は全く無い
976なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 09:23:38.60 ID:R6QLuFs4
ミクが女神とか天使とか言われる理由がここなんだよね
ボカロの枠を超えてアイコン化してるって事

他社がどんなにVOCALOIDを使おうが、有名Pを使おうが、絵師を使おうが
それは所詮"ミクの二次創作"に過ぎないからね
977なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 09:43:26.19 ID:ccSs+Zrm
つい最近話題になった動くゴミ箱動画も
ミクを投げ捨てていたら別の意味でも話題になってたはず
978なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 10:59:43.62 ID:BGAxl76q
>>977
萌えるゴミですね?
979なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 14:50:57.49 ID:MtSWEa3m
>>975
人気だから使うような奴は
その前の研究自体ろくなもんにならないと思うよ
980なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 16:40:56.07 ID:SRDXARFf
根拠が全く感じられない主張だな。
981なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 17:32:20.30 ID:jNLTWZVu
>>979
どうして?
982なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 17:36:55.94 ID:jNLTWZVu
>>976
そういう主張する奴って、声がでかいだけの希少種のキチガイと上のレスで書かれてたが、そうなんかな?
983なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 17:37:57.12 ID:MtSWEa3m
ID:jNLTWZVuってID:7OeQ2OJ5 だろ
984なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 17:38:56.88 ID:jNLTWZVu
>>983
ID検索したが、それは俺じゃないよ
985なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 17:51:33.60 ID:SRDXARFf
>>982
そういう主張もあるけど、その主張じゃミク以前にもボカロは有ったしミク以後にも山ほど出てるのに
新たなムーブメントは必ずミクから出てくる理由を説明できないんだよな。
986なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 18:19:42.72 ID:jNLTWZVu
>>985
単純に、先行者利益みたいな面はあるんじゃねーかな
あと、二ワンゴもミクを押してた気がしなくもない、だって俺がミクを知ったのってニコニコのニュースでだもん
ニコニコにとっても著作権の面で問題のないコンテンツをUPしてもらうのは利益だしね
ニコニコがあって、その需要にミクが合致して、あとは先行者利益、みたいな
987なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 18:25:06.58 ID:MAbJ43F0
>>10
またナメ腐ったことやってたのか
988なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 18:25:46.31 ID:MtSWEa3m
ニコニコニュースって出来たの最近じゃないか
989なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 18:30:20.92 ID:jNLTWZVu
>>988
じゃあニュースじゃなかったのかな
昔のことで記憶があいまいだが、ニコニコ動画を見てて知ったんだよね
990なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 18:35:29.33 ID:MtSWEa3m
ニコニコ動画がミクに一番最初にしたのはJASRAC騒動だったか
昔の運営はユーザに働きかけるような事なかったし
991なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 18:35:44.81 ID:9dN7Ymnj
ニコニコが本格サービス開始して間もない頃に発売されたっていう
タイミングの良さは勿論あるだろうけど、
ミクの版権持ってるのがクリプトンで、社長が伊藤さんで、担当者がwatさんでなかったら、
こんなにファン主導で盛り上がることはなかったと思うよ。

今の人気振り見ると順風満帆のように見えるけど、
2007年に発売されてから数ヶ月はいろいろトラブル続きで、
その度に伊藤社長やwatさんがファンやユーザーの心情を慮った対応してくれたからね。
みくみく騒動ではドワンゴともガチンコで喧嘩してたし。
992なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 18:39:29.25 ID:m9ANAKip
ニコニコは元々IT屋さんだから運営なんてやるノウハウもない。
そこに大株主となって出向社員を送って運営を仕切っているのがエイベックス。
993なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 18:48:10.33 ID:MtSWEa3m
ニコニコ動画がニコニコ動画としての姿をぎりぎり持ってたのって
ββのぐらいまでかね
今は何のサイトだか正直わからん
994なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 18:52:51.95 ID:DHzEqAaW
>>451
おっさんはMMDいじってるな
995なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 19:15:44.02 ID:aEXC7x9H
根気を知らない若い世代にMMDは使えないからな。
996なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 21:12:45.23 ID:McCrj+uo
>>986
ミクが出る前にMEIKOで数十万回った動画は複数以上あったわけだが。
なんでMEIKOじゃなくってミクなのかの説明にはならんね。
997なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 21:57:52.36 ID:ATOpwRpw
うおおおおおおおお
998なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 21:58:10.40 ID:ATOpwRpw
がいああああああああああ
999なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 21:58:28.89 ID:ATOpwRpw
はまやらわあああああああ
1000なまえないよぉ〜:2012/07/25(水) 21:58:30.02 ID:ATOpwRpw
おわりいいいいいいいいい
10011001

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このスレッドは萌え尽きました。
| もう書けないので、新しいスレッドで萌えてください。
 \__  __________________
      V
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д`; ) スゲェ・・・!!!初めて1001見たぜ!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    )マジカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
   /   ヽ          \|   (   ;) 萌えニュース+で1000いっちゃったよ…
  |     ヽ          \ /     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|    | |
  .|    ヽ \         (⌒\|__./ /    萌えニュース+@2ch掲示板 
                              http://anago.2ch.net/moeplus/