【著作権】日本漫画家協会、出版社への著作隣接権付与について否定的な見解 「権利者が分散」「権利侵害対策は個別対応が合理的」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
「残念ながら否定的にならざるを得ない」――やなせたかし氏が理事長を務める社団法人
日本漫画家協会が、出版者(社)への著作隣接権付与についてこのような見解を4月2日に発表した。

この動きは、電子書籍などの新しい出版市場が拡大していく中で、権利処理の複雑化や
悪質な権利侵害に対抗するため、出版社側が付与を提案している著作隣接権について、
著作者団体が見解を述べたもの。同協会の常任理事には、ウノ・カマキリ氏、さいとう・たかを氏、
里中満智子氏、ちばてつや氏、松本零士氏などが名を連ねている。

同見解では、隣接権付与による権利情報管理と処理能力の向上がメリットだとする出版者側の
主張に一定の理解を示しているが、個別の出版者に権利を付与することは、権利者が
分散することになり、結果としてコンテンツの塩漬け問題、新規参入事業者への過度な障害に
なるなどの懸念が示されている。

そして、個別の出版者に権利を付与するのではなく、新たな集中処理機構の創設を
前提にした方がより健全だと指摘。これにより、著作権者としてもアウトサイダー的な
出版者との権利持ち合いを回避できると述べている。

また、隣接権の付与に関する議論が、単なる権利取得とその行使に終始しており、
電子書籍流通の促進という根本的な目的に逆行する危険性も否めないとも指摘。
権利侵害対策としても、訴訟リスクをとってまで対応しなければならない権利侵害案件は
限定的で、コンテンツごとの個別委任契約での対応が可能だとし、出版者全体に
権利付与しなければならないほどの必然性には欠けると指摘している。

このほか、著作権者のロイヤリティも紙媒体とは異なる電子媒体に併せた設定が
必要ではないかという主張も行われ、著作権者と出版者の間にも認識に大きな違いが
あることが浮き彫りとなった。

eBook USER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1204/02/news072.html
社団法人日本漫画家協会
http://www.nihonmangakakyokai.or.jp/news.php?tbl=information&id=94
2なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:00:18.51 ID:Y8/O6KDb
ネットの普及で生産者と消費者が直接結ばれ存在意義を失った出版社が大慌て
3なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:05:35.46 ID:mn+vOASK
>>2
そういう事ではないと思うけど

「作家側も出版社も」電子媒体には消極的で
出版社が「こうすればいいんじゃね?」と提案したけど
作家側が「いやそれはやりすぎじゃん」ってところじゃないの
4なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:07:42.66 ID:TbhADJWD
どちらかというと電子書籍化のどさくさにまぎれて作者の権利をむしる取る算段
5なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:09:12.31 ID:g2pu8sD8
>>4
理事の名前を見てから書けよなw
6なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:11:23.33 ID:omD1/0Ov
漫画版のJASRACみたいなのを作ればいいじゃん
7なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:13:04.29 ID:Rs/Fz7bA
電子書籍って、紙印刷の工程と在庫リスクがなくなるのになぜか紙書籍と変わらない値段なのがなぁ
どんだけピンハネしてるんだろうとか考えてします
8なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:16:08.63 ID:j8vb5fLn
日本漫画家協会とやらが直接管理すれば?
9なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:20:48.37 ID:49aqruf5
>>7
日本は紙の書籍出版システムが異様に発達していて、電子化で思ったほどはコストダウンできてないのは本当らしい。
とはいえ紙と同じ値段にするのはふざけていると思う。
10なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:21:39.80 ID:Fi66Fq7B
ブラックジャックによろしくの
佐藤秀峰氏はこれどう考えてるの?
http://mangaonweb.com/creatorDiaryCate.do?p=1&cat=30060&cn=1
11なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:23:04.01 ID:eUoFTbau
漫画家が金を稼げるのは、出版社が作品の権利を持ってないからなんで
一歩でも後退したら、次は共同著作権者にしろだの
著作権は買いきりでとか、どんどんひどくなってくるぞ
12なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:26:03.53 ID:TbhADJWD
>>5
出版社が毟り取ろうとしてるんだよ
13なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:26:34.89 ID:mn+vOASK
アメコミとか描いてた本人も自由に描けないらしいからなあ
14なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:27:34.89 ID:g2pu8sD8
>>11
音楽は買い切りが多いよ
アニソン、童謡とか発行数が見込めないケースに多い
15なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:30:38.31 ID:mn+vOASK
多くはないだろw
それはむしろ創作側を保護してるし

たとえばラノベとかイラスト買い切りらしいけど
安い買い切りじゃなくなったら一部の実力ある人が独占して
レーターの絶対数が激減するだろうし
16なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:31:17.05 ID:yWXz9K1s
ガンダムが良い例だな。
17なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:32:42.06 ID:yWXz9K1s
>>11
矢立肇ってのがそれなんだっけ?
18なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:41:31.78 ID:E5COS/P5
>ウノ・カマキリ氏、さいとう・たかを氏、
>里中満智子氏、ちばてつや氏、松本零士氏などが名を連ねている

見事に雑魚しかいなくてワロタwwwwwwwwwwww
こいつらの全著作権あわせても世界最高漫画家尾ダッチのワンピ1冊の著作権にも満たねーだろwwwwwwwwwwwwwwwww
19なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 17:47:53.04 ID:L1f33ckE
>>7
そもそも電子書籍だけで出版したら何冊くらい売れるの?
20なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 18:19:16.19 ID:Wuj8qUMr
出版社が商品化窓口を当たり前の様に契約書に設定してる事がまずおかしい。
21なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 18:26:13.04 ID:g0cd+6ki
>>18
全然満ちるぞ無知
22なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 18:43:10.22 ID:af7vQXOm
>>18
これがゆとり脳か
23なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 21:02:07.42 ID:BL3NOIB7
佐藤秀峰の凋落を見ればほとんど全ての商業漫画家は出版社(&編集者)無しでは生活できない
ってのがよくわかる

全盛期100万部以上→現在5,6万部 だもの
24なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 21:14:32.96 ID:Q1v8WP73
じゃあフリーの編集サービスと、売り込みやポップなしの出版社を作ってみたらいいのにw
まあそれじゃ結果的に売れないだろうけどねw
25なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 21:26:24.62 ID:jPcnREM9
>>18
無駄に歳ばっか食って電子化なんて縁の無い奴らばっかだな
JASRACの漫画版でも作ってそこの理事になって
ワンピあたりが電子化したら吸い上げる気満々なんだろ
26なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 21:47:07.30 ID:Z8HqosQL
いわゆる裏向きに薄い本対策でもあるんでしょ?
27なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 22:12:53.32 ID:yH6bKZQT
そもそも出版社とかかわる事自体損って事になりかねないw
28なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 22:38:24.23 ID:EpMaOJ6N
>>18
ほとんどの漫画家が所属しているが
29なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 22:43:00.89 ID:cqDhiHQ5
>>18
著作権なら著作物の多い奴の勝ちだな。
30なまえないよぉ〜:2012/04/02(月) 23:26:14.68 ID:L1f33ckE
>>25
キミ電子出版とか興味ないでしょ
ひと昔前の漫画家の作品ってかなり電子化されて販売している
世間の大半の人はキミみたいに電子出版に興味が無いから
知られてないし売れていないだけ
31なまえないよぉ〜:2012/04/03(火) 00:29:59.74 ID:nWi7Ac65
え?こいつらの漫画電子化されて売れてるんだ?
32なまえないよぉ〜:2012/04/03(火) 00:39:02.58 ID:S8Z84a2g
大御所漫画家→出版社は強く出れない
  →作品作りに口を挟めない→著作隣接権の被害ナシor微小

新人漫画家→出版社超強気
  →作品作りでバンバン口を挟む→著作隣接権で被害甚大

こういう図式になるのは目に見えてる、
業界のことを考えるなら大御所は黙っていたほうがいい
33なまえないよぉ〜:2012/04/03(火) 02:44:46.69 ID:1z6o4LY/
漫画家と出版社の関係って
遊ぶ金と生活費の区別の付かない遊び人の穀潰しとモグリの金融業者のそれだよね
漫画家は「アイツラ俺の芸であんなにあくどく稼いでやがるのに俺への支払いを渋りやがって」って言うし
出版社は「銀行から融資も受けられないようなチンピラのホラ話に金出してやるんだからこっちの言うこと聞け」って言う
公論みたいに見えて、両者とも自分の利益を守りたい、他人の利益を攻めたいって話
34なまえないよぉ〜:2012/04/03(火) 03:37:53.09 ID:bevLhmxx
今の仕組みだと電子書籍で自分の作品を売りたいと作家が思った時は自著にもかかわらず出版社にお伺いを立ててるわけ。更に印刷物と同様の率1:9で売上を配分されるわけです。これを直そうぜって話。一義はね。
35なまえないよぉ〜:2012/04/03(火) 08:34:39.28 ID:VUa/K1BF
フランスが割れ厨の66%を撲滅することに成功、しかしCDの売上げは減少
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333253915/

仏スリーストライク法の影響に関する新たな報告書によると、昨年、フランスのインターネット海賊行為は半分に減少したのだという。
世界中のロビイストたちがこの結果をネタに政治家にアピールしようと準備を進めているところだろう。
しかし、この報告書には触れられていない事柄がある。確かに海賊行為は減少した、しかし、合法的な購入チャネルからの収益も減少したのだ。
これまで海賊行為こそ収益減少の主因であると主張されてきたというのに、不思議なこともあるものだ。
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1877.html

著作権違反の違法コピーやそれらをネットで手に入れる違法ダウンロードが問題になって久しいですが、
音楽業界にとってはいささか衝撃的とも言える調査結果が発表されました。

違法ダウンロードをしてる人ほど音楽CDをたくさん買っている、というものです。

以前にもカナダ遺産省の調査で同じことが出てたのですが、今回はカナダ政府委託調査とのこと。
http://labaq.com/archives/50808941.html

違法ダウンロードされたほうがCDは売れるの法則が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333325677/
36なまえないよぉ〜:2012/04/03(火) 15:03:20.16 ID:yAqYw8sr
>>33
遊び人って何か生産的なことするの?
37なまえないよぉ〜
デジタル時代にアンパンマンがプルプルしているのか・・