【アニメ】アニメ2クール(6カ月)だと3億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フッ化水素酸φ ★
テレビアニメ化もされたライトノベル「とある魔術の禁書目録」など多くの人気作を手掛けた「電撃文庫」
(アスキー・メディアワークス)の副編集長・三木一馬さんが27日、東大の学園祭「駒場祭」の講演に登場した。
アニメのプロデューサーにも名を連ねる三木さんは、マルチメディア戦略を成功させるコツについて「(アニメ化する)
原作を理解してくれるパートナーに託すことが大事。作ったアニメが(当事者や関係者の)イメージ通りいかないことは
当然ある。8割ぐらいでお互いに納得するとうまく成功する」と明かした。

【写真】題材になった2作品の表紙

 三木さんは、「灼眼のシャナ」や「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、現在アニメ化の企画が進む
「アクセル・ワールド」「ソードアート・オンライン」など多くのヒット作を世に送り出したカリスマ編集者。
講演は、東大大学院情報学環教育部の自治会コンテンツゼミなどの主催で、タイトルは、「エンタメノベルとメディアミックス
の関係 電撃文庫の場合」。会場は約200人が集まり満席となり、立ち見も出るほどだった。

 講演の前半では、自身の体験を基に、主にライトノベル業界の現状、編集者としての仕事内容、
メディアミックスの取り組みを説明した。三木さんは「(多くの娯楽作品が)ユーザーの時間を奪い合う中、
コンセプトを明確に訴えるアプローチが成功する」などと話した。

 後半は「アクセル・ワールド」を手掛けるワーナー・エンターテイメント・ジャパンの中山信宏さんと、
「ソードアート・オンライン」担当のアニプレックスの柏田真一郎さんの両プロデューサーが登場。
中山さんは「アニメにはお金がかかり、2クール(6カ月)だと3億円。成功すればみんなの手柄だが、
失敗すればプロデューサーの責任なので、肝に銘じてやっている」と並々ならぬ覚悟を明かしていた。

 講演には途中から「アクセル・ワールド」と「ソードアート・オンライン」の作者・川原礫(れき)さんも登場。
来場者からライトノベルの執筆する手順について質問されると「書いてみないと分からないので、プロットは切りません。
最初から最後まで順番に考えます」と話して、来場者を驚かせていた。(毎日新聞デジタル)

http://news.nicovideo.jp/watch/nw153507
2なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:36:29.73 ID:nhlFjPOb
2ゲットさせてくださいますか?
3なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:38:47.10 ID:/iTdJQeX
3億円てことは

実際に製作に使われてるのは300万くらいで、残りは中抜きか
4なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:41:05.60 ID:dxp1w7nF
三億程度のプロジェクトなら大したことないわな
5なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:41:59.41 ID:yBz1EsC8
それを回収するためにBDを売らなきゃならんわけだが、それを都市圏だけで放送してりゃあ購入層は限られるわけだ

金かかるから地方局でやれとは言わんが、BSでやったらどうかな、BS嫌いのアスキーメディアワークスさんよお
6なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:42:04.05 ID:EQ878kcS
テレビ局に50%
広告代理店に30%

実質2クールは6000万円で作れる
ニコニコ専用アニメとか流行りそうだな
7なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:42:24.28 ID:T3a0DjIT
三億だと?
広告代理店にいくら抜かれてるんだ?おう?
8なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:42:41.65 ID:bIaOxAcY
>>3
制作費が3億だろ。
制作委員会とかいうよく分からんのがあって出資してアニメが出来る。
当たって利益が出ればそいつらが持って行く。
9なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:42:51.60 ID:evkcCBGX
電通は何割持って行くの?
10なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:43:27.69 ID:4iupEn2t
その内の2億は広告代理店と放送局に抜かれてるんですけどね
11なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:44:23.11 ID:K4YeCK2P
原資はオリンパス?
12なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:44:45.18 ID:vGvCCy77
おい、制作費そんなこねえぞ
13なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:46:10.45 ID:FLD5Xy5C
24話だと1話辺り1250万か
1話作るときの経費書かれてた表がネットで流れてたが内容忘れた
14なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:47:22.12 ID:K4YeCK2P
世田谷で殺された一家もアニメ産業から資金を横領した連中だしね…



…東大閥は馬鹿しか犯罪者気質か?
15なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:47:30.97 ID:yBz1EsC8
>>6
前例はあるけど、ニコ厨は購買層とはなりにくいんだよ
BD買うってことは、そこそこのテレビを持っているってことだから
16なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:49:21.42 ID:bzt/pKzX
そんなかかるわけないだろバカか、といっても7次受けまであるシステムのプロジェクトみたいなもんか
17なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:51:44.06 ID:K4YeCK2P
>>14
X東大閥は馬鹿しか犯罪者気質か?
○東大閥は馬鹿しかいないのか…犯罪者気質か?

警視庁のキャリアもヤクザにケツもちしてもらってるご時世。
18なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:52:38.46 ID:dpgFt4cw
駒場てキャラいたな〜
19なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:53:43.58 ID:jRE5LhtJ
アイマスは三億円なのかー
20なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:55:00.11 ID:K4YeCK2P
3億から抜いて自分の会社に溜め込んでいるよ(笑)
21なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:55:08.75 ID:eyVnh0+l
>>16

時給800円の日雇いでも派遣会社は派遣先から2000円取ってるみたいなもんで
アニメの場合は3億の予算でも2億4000万は代理店とテレビ局が持って行って
制作サイドは残り6000万でどうにかするって感じか
22なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:55:55.88 ID:l1TqvnYv
月17万の生活保護を受ける在日朝鮮人
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg
23なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:56:05.76 ID:K4YeCK2P
最近、マスコミの世界ではこの手の横領事件が常態化している。
24なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:56:15.29 ID:weQrnKxg
>>15
でも深夜アニメの製作元は宗教のようにBSを避けるか後回しかにしてるんだよな
25なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:56:43.28 ID:iG54jjlj
BD/DVD数千枚の売上程度じゃ全然回収できないんだな
26なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:57:10.57 ID:258dTWd7
3億って具体的な数字出してきたねぇ
ここは無理
変に敷居高いよこの業界w
27なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:57:17.01 ID:weQrnKxg
バンブーブレードがスタッフに払う金で1話1000万だったのに3億じゃどう考えても足らないと思う
28なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 23:58:47.47 ID:K4YeCK2P
アニメは新興犯罪組織の資金源(笑)
29なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:00:41.83 ID:K4YeCK2P
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/


仕事しろよ(笑)
30なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:02:03.88 ID:jR9kV0Q2
3億って絵描きにちゃんと払えよ。。。
31なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:02:16.12 ID:53SIpitP
安いんだな
原子力安全庁のホームページ作成に1億4000万円だというのに
32なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:05:08.19 ID:VJOOcway
http://www.bbc.co.uk/


MI6にリークしてもらえば好い。

市川の事件にも関与しているかもよ…知らないけどね。
33なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:07:33.30 ID:mmXazCwf
3億円なら借りて作れるな
円盤と放映権料、グッズ販売、奥の手のパチ化ライセンスで最悪でもトントンにはなる

アニメは一定量の資金は絶対必要だが
実写みたいに青天井にはならないから企画はしやすいという話を聞いたが
本当なんだな
34なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:09:01.19 ID:VJOOcway
http://www.fbi.gov/


日本のメディアや大学を中心に活動する犯罪組織の原資だよね、アニメは(笑)。

暴力団というよりギャング集団を形成しているみたいだね。
35なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:09:06.35 ID:XHnJXDNm
CSやケーブル、ネットの有料放送が普及してりゃもっと安く出来たんだろうけど
36なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:09:06.79 ID:7fWVVMyZ
もうテレビ放送はいらないと思う
円盤買うような奴はネットで見る環境くらいあるだろ
37なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:10:49.24 ID:Tg5z1VP0
金額だけ聞くと高く感じるけど、実はレンタル分、放映権料、グッズ等々でペイできるラインは低い
まぁ、普通にアニメーターに給料払うなら制作費4,5億はいるだろうな
38なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:11:59.47 ID:VJOOcway
宮台真治とかTBSでおかしなことをしている奴の原資で新興の裏社会へのアクセス使用されている。
39なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:12:57.06 ID:4MatuTWP
>>36
何が悲しくてネットで低画質で見なきゃあかんのですか
その点BS11が一番いいと思う
BSの上独立系だから安く全国放送できるし、地上波を圧倒的に越える高画質だし
40なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:13:10.49 ID:h6eVdiRL
ディズニーの工作員がいるぞ
41なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:13:47.50 ID:dufDO/Qg
つか、最初から低画質でネット配信だけの方がモト取れるんじゃね?

テレビ要らないだろ
42なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:16:46.78 ID:4MatuTWP
>>41
アニメは低画質で見るもの、っていう感覚がついたら、お布施としてかう物好き以外は、誰もBDなんか買わないぞ
43なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:17:26.81 ID:VJOOcway
>>38
×アクセス使用
○アクセスに使用
44猫煎餅:2011/11/30(水) 00:17:36.07 ID:wGNtktxs
なんだかんだいって地上波が一番宣伝力強い。
モニタの奪い合いしてるのにネット配信だけとか
寝言かよと
45なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:18:21.70 ID:UG8NsJCX
一話に一千万円くらい?
46なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:20:24.06 ID:VJOOcway
制作費を抜いて私物化はギョーカイの常識化しているからね…



…企業が広告費を減らさないと、裏社会をコントロールできなくなる。
47なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:20:46.56 ID:ZkVw+cho
>>6
過去に何回かやって全部爆死してるから無理
やっぱりなんだかんだ言っても見る人間の桁が違うからな

首都圏で1千万ちょいと考えても視聴率1%でも10万人
つけてるだけの奴を半分と考えたとしても5万人だし
48なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:21:09.91 ID:c0+D9Yy2
一話平均1500万って言うね
エヴァなんかの終盤は一話500万くらいで作ってたとか
49なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:22:09.89 ID:VJOOcway
300万以下でしょ。
50なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:23:19.46 ID:J6QoCL4i
ステマの費用はいくらぐらいですかね?
51なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:24:16.23 ID:VJOOcway
9割程度抜けるんだから、東大閥がアニメを利権かしたいわけだね…



…マネーロンダリングとも云えるか?
52なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:25:38.11 ID:mjb2wbuY
ライトノベルとはいえプロ作家がプロット切らずに小説書くってのが一番びびるわ
オレも同人でライターやってたけど本当の文豪クラスの天才か馬鹿しか考えられん
53なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:26:42.30 ID:uzIolLpz
出身の徳島でのマチ★アソビによく出演してたようだな
今秋にあったvol.7で角川本家newtypeが参入するまでの先遣みたいな感じで
54なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:28:00.32 ID:4PkVpPj/
3億ってこれフィルム作るだけの代金だろ。
間接費とか枠代とかはいってなさそう。
55なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:28:40.31 ID:UG8NsJCX
リスクが高すぎる
わざわざアニメを作る意味ないじゃん
マンガや小説の方が遥かに安く作れるね
56なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:29:13.97 ID:VJOOcway
世田谷一家殺害事件…制作費くすねるからこんな末路に。
57なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:31:48.20 ID:hY5YywHg
まあ製作だけじゃなくて放映にかかる費用とか宣伝とかも全部含めてだろうね
58なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:31:51.45 ID:UG8NsJCX
集団制作、テレビ放映っていうやり方が時代に合わないのかなあ
59なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:33:02.76 ID:LU4FVXxg
箱で上映したらいいと思うんだけどな
盗撮を徹底的にガードしたらいいだけで、ネットに流れなければアニメファンはみんな来るだろう
人が外に出ることで経済効果も上がるから行政も支援してよ
60なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:33:23.71 ID:uzIolLpz
>>6
あと幹事局以外の放送の場合も1局増えるごとに代理店が抜いてる あるある事件で判明したが
61なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:33:51.05 ID:FSX/77eF
こういう事一々ばらしちゃうから勝手に損得のライン計算してこの作品は失敗だ何だと喚き散らすアホが増えるんだよ
62なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:34:06.73 ID:VJOOcway
このまま、失われた10年になれば…



…資金がショートして現実が明らかになるよ
63なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:38:08.93 ID:6nyP+wBS
>>59
空の境界は単館上映とDVDで儲けたんだよね
ピンポイントでマニアに売る方が良いのかも
64なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:38:10.51 ID:WQ+f5u7C
>>42
アニメのBD買う人間なんて大半お布施みたいなもんだろう。
普通は録りためたもので満足するか、なければレンタルだろうし。
65なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:38:24.31 ID:4MatuTWP
>>24
そこら辺はAT-Xへの遠慮があるよね
あそこは結構アニメ製作に投資してるから
そういう意味では、結局そこが癌なんだよ
テレ東深夜アニメがほとんどBSジャパンに来ないのもテレ東がAT-Xの大株主だからだし
66なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:39:37.02 ID:4MatuTWP
>>64
じゃあDVDもBDと同等に売れるはずだが?
67なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:42:10.06 ID:VJOOcway
BD・DVDは在庫がすごいよ
68なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:44:59.23 ID:VJOOcway
アニメは広告主に対する詐欺…



…消費財ですらないから、作品がなんちゃらと言い出す。
69なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:45:00.31 ID:tDo4Z65V
委員会方式だしコストは分散するし大手ならそこまで大きい金額ではないだろうけど
BD/DVD市場なんて800億弱しかないのが問題なのかもねぇ
70なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:47:02.46 ID:VJOOcway
ゲームも在庫がすごいね。
71なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:51:21.84 ID:UG8NsJCX
不況でアニメも作れなくなりそう
72なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:55:49.79 ID:uzIolLpz
>>39
bs11は番宣素材を寄越さないと勝手にmad化するからねえ 
ネタバレやり杉て番宣だけで放送中止になったのもあるがね。
括弧書きでキ-/準キ-局みたいにアピ-ルしないけど、
実質幹事としてbs11社員がスタッフロ-ルにさりげなく混じってるし。企画とかに社長まで---
73なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:59:12.20 ID:q5umlwto
何この恐ろしいスレ
74なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:03:07.82 ID:WQ+f5u7C
>>66
ごめん、言ってる意味がよく分からない。
75なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:05:31.56 ID:4MatuTWP
>>74
布施のつもりで買っているなら、金があれば両方かうし、なければ安いDVDを買うのが普通だろう?
で、じゃあなんでBDの方が売れてんだよ?
76なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:08:54.28 ID:OaVqijhL
http://soulwarden.exblog.jp/6469132/

とりあえず、過剰な中抜き主張してる奴はこれ嫁。
77なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:09:29.69 ID:yybl/Xir
知ったかぶって中抜きがどうとか言ってる妄想馬鹿は死ねよw
78なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:22:30.50 ID:dufDO/Qg
テレビ局は商売をしてるだけ(キリッ

実際、大半を中抜きされてんじゃん
屁理屈こねても正当な報酬になんねーよアホ
79なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:23:59.04 ID:oFGGZnlN
とりあえず ラスエグU は完全な失敗作

ゴンゾはまた潰れます
80なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:25:13.43 ID:OaVqijhL
>>15
それ以前に見られてないだけかと。
人気アニメでも1話で20万〜30万再生とかだし(実質10万人程度だろ)。
81なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:30:39.04 ID:JTwMDQWh
そんな中、月10万以下で働くアニメーター
82なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:32:04.25 ID:WQ+f5u7C
>>75
その普通という論理展開がよく分からん。BDとDVDではせいぜい1000円しか差がないわけだし、
どうせ持っておくなら画質の綺麗なほうを買うだろ。お布施にしてもこういうのはコレクター精神
あってのものだし。両方買うというのは特典狙いの複数買いでなければ自分にメリットが無い。
83なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:33:10.53 ID:G1UZl5yh
2クールなら実制作費、プリプロ段階の諸々の費用でも最低1〜2億はかかるだろ
実制作費6千万あとは全部中抜きとか言ってる奴はなんなんだ?
84なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:44:14.47 ID:xVrQ8f5v
あれだろソースは2ちゃん(キリッ
85なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 01:50:03.21 ID:COFA8tl5
制作委員会方式を悪く言ってる奴も馬鹿丸出しだしな
86なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 02:00:45.43 ID:SBPasSgi
昔バンブーブレードの製作費がネットで出回っていたな
87なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 02:10:47.43 ID:FJ561FNa
押井のパトOVAの頃もTVAは1話1000万とか言ってるのに
2,30年前からほとんど制作費が変わってないのかな?
88なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 02:13:11.42 ID:OaVqijhL
>>87
スポンサー減ってるからなぁ。
深夜は玩具屋がアニメに関わってないから特に。
89なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 02:34:53.35 ID:gsJ3FoOU
>>21

こういう無駄な事、なんとかならんの?

90なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 02:49:55.11 ID:xv/fy5YU
電撃のアニメは予算決まってて1話1300万だよ
91なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 02:53:32.95 ID:wsTQ3kLh
>>72
するからなんだ?
OP入っただけでネタバレしすぎってアホか
92なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 03:10:42.20 ID:G1UZl5yh
>>90
マジか
じゃあ実制作費の正直な数字じゃん
93なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 03:10:49.61 ID:RWy2Bgoe
>>21
そのビジネスモデルに該当するアニメは最近じゃほとんどないぞ
製作委員会メンバーにアニメ制作会社自身も入ってるからな
それに広告代理店もテレビ局もメンバーに入って資金提供してる
だからそこのメンバーで集めた金をどう使うか決めてんだよ
当然アニメ製作会社も製作費としてどれだけよこせとか言ってるし
売れたリターンは来るよ
94なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 04:05:04.14 ID:IHOH8BJO
宣伝費とか作画やらスタッフの数にも寄るんだろうけどグッズ収入とか放映権とか考えると意外とまなびラインって当たってるんだな
95なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 04:31:11.92 ID:QbWpXw1+
Wikipediaにもセイクリッドセブンは2クール予定だったのが製作途中で1クールに変更されたって書いてあるな
96なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 05:08:18.50 ID:pGzi6Qsx
>>93
今だに電通とTV局が〜とか本気で言ってるやつが多い
深夜なんぞほとんどが委員会方式だし上から下への方式取ってるのなんて今時あるの?ってくらい
だいたい深夜は電通より博報堂の方が多いってのにw

3億はアニメの制作費だろう、2クール24話〜26話として一話1000万前後と言う金額にあってるしね
これにTV局の放送枠や宣伝費や雑費含めていくうちに予算が倍以上になっていくんだろうね
97なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 05:12:22.48 ID:pGzi6Qsx
>>33
バジリスク 甲賀忍法帖

ケメコデラックス!を知ってればそんな楽観論は言えなくなるぞ〜w
98なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 06:04:31.04 ID:15ptxt9m
26話に3億だと単純計算で1話あたり1150万
>>6がホントだとしたらテレビ局と広告代理店に2億4000万持ってかれるから残り予算6000万になる
だから1話あたり230万、で経費無視してJCの従業員が120人ぐらいっていうからそれで割ったら1人あたりの週給が約2万
実際はこっから声優のギャラ差っ引いたり、監督とか役職あるともっともらってるだろうから末端はもっと低くなるのか
そりゃブラック企業っていわれるわけだ
99なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 06:11:47.79 ID:hG7Gld+m
>>98
制作費が1000万ぐらいで別にそっから抜かれたりしねえよ。
3億って言うのは純粋に制作費だよ。
100なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 06:28:23.06 ID:S5YhS8mC
伝勇伝三億か〜
101なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 06:32:48.61 ID:629clJOC
実際ほとんど制作に関わってないクズの方に金が流れてるんだろ?
そりゃあクズアニメしか作れないわけだ

糞ラノベばっかりアニメ化されるのもそういう理由なんだろうな
もうラノベ原作の糞アニメは見たくないからどうにかしろよ
102なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 06:36:19.73 ID:629clJOC
>多くの人気作を手掛けた「電撃文庫」の副編集長・三木一馬(笑)

で、お前は実際にアニメの内容に関して何をしたの?
偉そうに上から口出すだけで大金ゲットとかやっすい商売だな
こういうクズを業界から締め出さないと糞ラノベアニメの量産がとまらん
103なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 07:21:46.75 ID:4MatuTWP
>>82
再生環境がなきゃ買わないじゃん
再生環境があるってことは、そこそこのテレビがあるってことで、結局、アニメで高画質を覚えれば、贅沢を覚えれば、ネット配信なんて見る気にならないのが普通なんじゃないかな
104なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 07:50:23.27 ID:tZBxXkWt
最近のアニメよりもニコ動の機動戦士ガンガルの方が面白い
3億なんてドブカネじゃん
105なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 08:18:35.73 ID:KVgQdeNR
以前もVHSとβ両方のソフトが発売されてたが普及率にしたがってVHSしか発売されなくなった
今後のBDの普及率によってはBD単独発売に移行していくよ
106なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 08:26:27.35 ID:1WDtA/Jz
>>105
DVDとBDの差って基本的に容量しかない、メディアのサイズも使い勝手も全く同じだからな
どうやってもDVDじゃ容量的に収容しきれないタイトルが登場すればBD単独発売もあるだろうが
それ以外の理由は考えられない

むしろもっと容量があって取り扱いやすいメディアが登場したら、
DVDとともにBDも淘汰されていく、そういう展開の方が現実的。
107なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 08:29:52.85 ID:3NM2BUw1
>>96
火消しおつ
108なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 08:38:49.35 ID:6Wmg15Xu
>>102
社員が会社からの給料だけですよ
109なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 08:44:24.40 ID:e4Uag2ef
ネット放送アニメはまだ機が熟して無かったから失敗続きだっただけで
これからだと思うんだけどな
地方民なんてニコニコとかで流してくれるまでそもそも見られなかったんだぜ
とりあえずgdgd妖精sがどれだけ売れるかかなw
110なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 08:59:57.69 ID:EEYYHntI
>>107
火消しっていうか今じゃ当たり前のことだろ
今時、トップダウンな金の流れの方が珍しい
特にU局物なんて下手するとTV局も広告代理店も絡まないの多いし
111なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 09:24:02.25 ID:MPnLBvdx
ttp://ccaex.blog.fc2.com/
講演の中身
112なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 09:26:56.99 ID:3zZiGG+P
BDやDVDが何枚売れれば元が取れるってこと?
誰か逆算してくれ
113なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 09:38:36.21 ID:e4Uag2ef
一万出荷しないと赤が基本的な目安
売上データ的には5000超えぐらい
114なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 09:44:20.06 ID:1QE6cTII
絵描きに給料もっと払ってやれよカス
115なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 09:54:17.84 ID:JSdWftgO
昔1000万円用意してアニメ制作会社まわって自分の小説アニメにしてくれって回った人いたな
結局マッドハウスが引き受けてくれたけど。
116なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 09:58:19.25 ID:QKNJ8R8i
宝くじ当たれば自分の好きな作品のアニメ化できそうだな
117なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 10:01:05.83 ID:e4Uag2ef
最近だとケンイチの作者が自腹で作ってたな
118なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 10:06:12.46 ID:BEjumvjC
これぐらいなら金持ちの道楽でアニメ作る奴が
出てきても不思議じゃない。
俺も将来は1クールぐらい作れるようになろっと。
119なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 10:11:56.57 ID:UnWpm9nt
おいバブルはとっくに終わったぞ
120なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 10:37:28.66 ID:Xu2xVI7X
ジャンボ当たれば好きなエロゲ原作で2クールアニメか
121なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 10:46:28.06 ID:EvpT7YfI
【pdf 注意】アニメ制作に関する資金の流れ(経済産業省)
ttp://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf


スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
122なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 11:03:48.01 ID:+tC4bAiY
ゴンゾのドラゴノーツとかスピードグラファーとかは
5億掛けていたと
123なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 11:11:09.97 ID:EEYYHntI
>>121
そんな昔のデータ持ってきてどうすんの?
今時TBSやフジでさえもやってないってのに

>>122
スピードグラファーをゴンゾはファンド作って制作費から宣伝費までの予算全部そこから調達してたね
まあ、それも調達したのは4億くらいだったけど
124なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 11:56:03.27 ID:0A4Uv14p
>>121
そりゃゴールデン帯のアニメの予算表だろ
125なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 12:01:20.88 ID:YZLcvBad
制作費1話当たり600〜900万ってのは新房が言ってたじゃん
有名所になると1500万くらいって話だっけ
中抜き中抜き言ってる奴はアホちゃう
126なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 12:17:11.45 ID:OtipmZ+t
画質が良くなっても作画がダメじゃ意味ねえよな
127なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 12:41:32.03 ID:G1UZl5yh
なんでもいいけどこいつがツイッターで「物語作りにおける要素の相対論とは・・・」とか銘打ってしょうもないこと偉そうに講義してるのは引いたわ
まあ本当にゴミみたいなもの送りつけてくる応募者が多いからだろうけど

ゴンゾは一本1800万→1500万って言ってたね
あとどっかの調査で平均1100万ってあったね
128なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 12:58:28.77 ID:NVydh9Av
作家さんのツイートやあとがきとかちゃんと見た感じだと、三木さんは普通に有能な編集だと思う
ていうかいつ寝てるんだこの人は
129なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 13:04:25.23 ID:wmqAPtMm
全国紙に一面広告出したギルクラは倍ぐらいかかってそう
ノチタミナショップでだせえグッズ売ってるしw
130なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 13:22:51.91 ID:MPnLBvdx
>>128
>>111でも書かれてるけど忙しい時期で仕事の時間は10:00〜30:00らしいよ
でも来年は主に鎌池が原因でさらに忙しくなりそうなんだとか
131なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 13:24:41.37 ID:ukt+GFRr
数年前アニメ関係者が2ちゃんにきてて話したな。内容は忘れた。

ノイタミナは11話で2億じゃなかったっけ
132なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 13:29:01.46 ID:NVydh9Av
>>130
そりゃあやつれるわなあ……
133なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 13:47:02.91 ID:3NM2BUw1
>>110
そんな現場あったら紹介してくれ
ここ何年も国営放送ですら電通のお伺いしながら作ってんだが
134なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:03:18.50 ID:EI+oZa6q
このスレ読んでもアニメはテレビで放送しなきゃいいじゃないかとしか言いようがない
ネットのない時代じゃあるまいし
何年同じこと言ってんの?
135なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:07:12.51 ID:CnSIHeSO
2クール3億か、意外に安いな
「浦和レッズ物語」とか「読売巨人軍物語」とかどうかな
136なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:11:11.12 ID:xUk7RZNI
ネットだけでやってテレビと同じ効果なんて出ないから…
未だにネット万能論信じてる奴ってなんなの
137なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:15:12.50 ID:ftr5OsCR
>>3
300万はわからんけど
そうとうはねられてるのは間違いないな

なんでダウンタウン使ったゴールデン30分番組より金かかるんだよw
ぼったくり杉ワロタ
138なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:25:53.03 ID:ftr5OsCR
>>52
プロット切らないって言うのは、自分を天才に見せたい作家の常套句
ミサワみたいなもん

本当にプロット切ってないやつで面白い作品なんてない
各世代に一人いるかいないかの天才だけ
もちろん川原はそんな天才じゃない、読めば解る
139なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:30:47.53 ID:LwWt0ubz
>>133
諸悪の根源は電通
奴らのせいでアニメ、JPOP、日本の芸能界は全てズタズタになった

辛うじて漫画とゲームはまだ生きている
奴ら広告代理店が絡まないからな
140なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:31:16.00 ID:ftr5OsCR
>>108
三木の件とはなんの関係もないけど

ゼネコンや土建屋は、現場の監督が会社から決められた建築費用から
常態的にピンハネを繰り返して、膨大な貯金を作る業界なんだって
絶対に発覚しないコネと賄賂の仕組みがあるからね!
141なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:31:43.28 ID:RvdkBM5c
おまえらがバカさらすから切込隊長が
「アニメが好きならば、もう少しでいいので事業構造や放送までの仕組みを読んでおいて欲しいものです」
ってあきれてるぞw >>3,6,10

はちま寄稿がアニメ事業の売上で誤報を拡散: やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/11/post-6ff6.html
142なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:33:49.04 ID:RvdkBM5c
テレビ局の中抜きが代理店の中抜きがとか言ってるやつはこれ読んで出直してこい、な
製作委員会方式が主流の今の深夜アニメで中抜きとか言ってられないんだから

テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?
http://soulwarden.exblog.jp/6469132/
143なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:34:26.58 ID:vi4wIMMT
>>137
関わる人数がやたら多いからだろ。
そりゃ一人当たりの取り分が少なくなる のも当たり前
144なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:38:02.44 ID:EI+oZa6q
>>136
アニメに限ってもそう断言するのか?
深夜アニメ見る人でネット環境がないなんて想像するの難しいと思うし。
145なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:42:47.79 ID:e4Uag2ef
ネットだけ放送のアニメが現状では成功してないのは
テレビアニメより低予算のショボいの(=金出す価値無し)ばっかだったってのもあると思う
146なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 15:51:38.39 ID:X6TapQbX
いつものアレ

制作予算書
ttp://blog-imgs-42.fc2.com/y/u/n/yunakiti/5.png
全体予算
ttp://livedoor.blogimg.jp/wordroom/imgs/7/0/703496ac.jpg

ちなみに声優のギャラは音響に含まれる
147なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 16:01:37.20 ID:RvdkBM5c
>>144
アニメ配信だけとかCS配信だけじゃ駄目だねってのかこの数年の結論
けっきょく地上波で放送するってことになったわけ
148なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 16:23:21.91 ID:ZiDmLSHg
現状を見ればそうだわな
結局深夜アニメはエロ入れればいいってことになってしまったか
149なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 16:40:53.94 ID:kOna3b3G
>>144
ネット配信とか見るのめんどくせーんだよ
TVでやってて惰性で見てたら面白かったって事は多々あるけど
いちいち会員登録やらなんやらやってネットで動画見ようなんて思わない
150なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 16:57:52.28 ID:oQDkxYUc
>>87
手作業が多いからねー値段が減る要因があまりない
セル代、フィルム代は浮くけど
PCの電気代は必要だし
そもそも費用の多くは宣伝と人件費
151なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 17:00:38.06 ID:oQDkxYUc
>>144
知名度にやっぱり圧倒的な差が出る
TVアニメとOVAみたいなものでね
それに、ネットでフルHD配信なんてことやろうとしたら
現状の6倍の負荷がサーバーにかかる
152なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 17:08:34.08 ID:l0LAlZ/Z
やっぱりネット配信で あとからBDっていう手法では BDが売れないんだろうか。
153なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 17:14:12.12 ID:ZiDmLSHg
>>149
結局アニメを持ち出されるとテレビ局に逆らえないんだな
154なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 18:45:20.81 ID:FM4tX+z5
>>146
音響1回に二次込みでも120万とか
基本的に毎回使うOPとEDに毎回20万(520万)もかかるもんなのか
155なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 18:53:34.39 ID:KVgQdeNR
>>144
普通にあるだろ
そういう層はネットじゃなくてアニメ雑誌で深夜アニメの存在を知るんだから
156なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 19:06:52.87 ID:4MatuTWP
>>144
ネット環境があっても、アニメはネットの低画質で見るものという感覚がつけば、BDを買おうと思う人間はろくにいないし
アニメはテレビで見るものという感覚なら、高画質に慣れたなら、何が悲しくてわざわざネット配信のアニメなんか見なきゃならないのさ
157なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 19:11:56.09 ID:ZiDmLSHg
テレビはこれからの社会に不要とネットの徹底活用をアピールしてるのにダブルスタンダードだな
「地上波テレビ局はアニメだけ放送してくれ」とか電波な要求までしてそうで怖い
158なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 19:16:52.30 ID:G//nkoJ6
ttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/11/post-6ff6.html
このスレ叩かれてるけど
何で具体的な数字出さないんだろうね
この人も本当は知らないんじゃないの
159なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 19:24:44.61 ID:DNBVTa+m
>>158
アニメ制作費が1000万以上かかるのはAICの内部流出資料で判明しているだろ
内訳まで全部書いてあるんだから
160なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 19:27:43.18 ID:XR/13o07
角川とかがやってるヲタ向けアニメは、大抵テレビ局や代理店搾取されてないよ。
自分たちで銭集めて媒体押えて放送してるから。

搾取とかいうのは、局製作アニメの場合。
161なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 19:42:29.65 ID:Ln/qGEd4
ふつうのアニメは、元請け制作会社に支払う金だけで、
1話1000万〜1800万とかじゃね?
作画の質をとくに良くしたり、ロボアニメでゴリゴリやる場合は増えるかと
162なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 19:47:06.70 ID:OaVqijhL
>>160
それだってそこまで抜かれるのはテレ東以外のゴールデンか朝アニメくらい。
全国ネットだから金額が高くなるのは仕方ない部分も。

つか、んなに抜けるなら今のキー局でのアニメ不況は存在しないんだがなぁ。
全国ゴールデンでやってるのがドラえもんとくれしんのみ。
夕方入れてもちびまる子ちゃん、サザエさん、コナンにガンダムaceだけ、
朝入れても数本増えるだけって惨状なのにね。
(テレ東は大都市圏以外じゃ糞枠送りされてるんで除外)
163なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 20:07:08.39 ID:EEYYHntI
>>162
多額の金を抜くとか言ってるのは
ほとんどが枠代と宣伝費だしね、日朝や、ゴールデン6.7時代が安い訳ないってのに
あの時間30分押さえるなら2000万とか掛かっても全然おかしくない
今はそれをTV局や広告代理店が委員会に入ることによって出資の変わりに提供するって感じかな
164なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 20:09:08.42 ID:vHYHMZUL
>>6
お前twitterのアニメ業界人に大人気じゃん
165なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 20:15:30.80 ID:jSq0tH65
>>83
妄想だろ
166なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 20:17:56.15 ID:jSq0tH65
>>140
こういう馬鹿ってどうして絶対に発覚してない隠し事ができるとか思うんだろうねえ
そうだったら捕まる政治家や大企業の幹部なんて存在しなくなるのに
167アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/11/30(水) 20:18:54.35 ID:JsdmCPN2
>>149
今の若者はTV見ないで即自室でネットだけどなw
168なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 20:21:07.92 ID:4MatuTWP
>>167
そりゃニートとかその辺だろ
テレビで持ってなきゃBDは買わないし、そんな奴にアニメを見せる必要性はほとんどないんだよ
169なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 20:26:04.55 ID:kvZ0aGRT
3億の内訳が知りたい
170なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 20:57:09.05 ID:d1YUF6lf
TV放映やめてネットオンリーにすれば嫌でもネットで見るようになるさ。
171なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 21:22:31.36 ID:AGRxZJRE
三億じゃ足らんけどな
172なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 21:46:13.00 ID:5b/1MRAh
実際は普通の作品で1話500〜800万とか言われてるよな
173なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 21:51:37.64 ID:4MatuTWP
>>170
見たところで、低画質で見させられて、それでもBDに投資しようなんて馬鹿なことは思わないがな
作ってる側がコストカットして、楽に金儲けできるわけがないんだよ
174アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/11/30(水) 22:00:58.51 ID:JsdmCPN2
>>168
今メーカーモノPCの多くにBLドライブが標準で付いてるの知ってるかい?
なかにはチューナーも付いてる

BLアニメの購買層は、社会人だろう

そもそもyoutubeとかニコとかでアニメみちゃうんだろ?今の子供たちって
175なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:06:20.59 ID:zygODHWF
>>106
>DVDとBDの差って基本的に容量しかない
全然違うんですけど

>容量的に収容しきれないタイトルが登場すればBD単独発売もあるだろうが
容量全然関係ないホライゾンがBDオンリーで発売予定ですDVDユーザーは完全に切り捨てました
176なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:06:51.30 ID:KFIO6+0v
ネット配信を推進している人とネット業界に詳しい人にでも聞きたいんだけど
数年前の2007年に
ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析
http://japan.cnet.com/marketing/20361579/
ひろゆきがニコニコ動画が日本全体の12分の1もの帯域を使ってしまっていると言っている訳だし
今は2倍の6分の1とかじゃないの?
ウィニーなどファイル共有ソフトと同じくプロバイダーに帯域規制や転送量規制をされるとか従量制になるとかだろ
スマートフォンだって使い放題パケット定額だと携帯電話会社が儲からないから従量制にするとか検討されているようだし。

放映圏外への展開、見逃し救済やもう一度見たい人、有料配信が主体(バンダイチャンネルやニコニコ動画の有料動画など、第1話だけ無料とか1週間や3日間だけ無料)、低画質がほとんどで高画質でも1Mbps程度
というこれだけしか使っていないネット配信ですら、ものすごい帯域や転送量を消費してしまっている。
それを日本全国全員にテレビ放映せずネットだけでやろうものなら、化物語みたいにサーバーが重くてダウンするというのは明らかだし。
結局は無断転載などで著作権侵害といたちごっこなのは変わりない。
サーバー能力と日本全体のネットインフラ能力共に限界で無理だろ。
177なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:08:23.77 ID:I5fDcHvr
>>172
流出した資料の予算はだいたい1000万前後
関係者の話もそこらへんの金額ってのが多い
上下はガンダムとかの3000万超えやエヴァの600万前後とかもあるけどね
178なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:08:45.91 ID:4MatuTWP
>>174
PCの小画面ならBDだろうとDVDだろうとそんなに変わらないし、アニメのBDをPCで見るなんて何の罰ゲームだよ
あと、俺が去年20万くらいで買ったVAIOにはBD再生機構はない
179アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/11/30(水) 22:09:42.38 ID:JsdmCPN2
>>176
そこでP2Pの出番なんだけどな
現在P2Pソフトというと、犯罪の温床みたいになってるが
180なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:10:42.54 ID:I5fDcHvr
>>176
ネット配信は安いって思ってる人多いのも原因かな
まだまだ地方U局の方が安くて視聴者数も多いのが現状なんだけどね
181なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:13:29.57 ID:zaiAQ9ko
3000円×10万枚=3億円…って考えると、
パッケージだけで稼ぐのはやっぱり無謀だと思う
広告業界はもっと自由にならないのかねえ

あと、テレビを批判する時は
既存のテレビ局とテレビ放送(電波放送)自体を区別した方がいい
182アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/11/30(水) 22:14:45.33 ID:JsdmCPN2
>>178
まぁそれはキミのVAIOが装備して無いってだけの話し
だからTVでBL高画質で楽しんで見る奴は社会人だろう

しかし、俺が中学校に勤めていたころ、挙手させたら1/3が自分専用のパソコン持ってたわ
心底びびったね

キミはその発言を裏付ける根拠はなにかある?
>>168であるようにニートだろ、とかそんな事言われてもしらんし
まぁぶっちゃけどうでもいいんだけどねw
俺は↑のような理由もあって、そう思ってるってだけ>>167
183なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:16:46.11 ID:mjb2wbuY
ネット配信で商売するには
今の50倍は(ネットで)売れないと無理だって伊藤Pが言ってたが
184アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/11/30(水) 22:17:54.85 ID:JsdmCPN2
あと新聞の需要も恐ろしいほど減ってるからなw
今はもう各紙とも、馬鹿にしていた地方紙に縋っている

朝日と読売の営業に良くこの話を聞かされるよw
185なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:18:29.78 ID:KFIO6+0v
あと、レンタルDVD(ブルーレイも含む)は儲からないと思っている人も大勢居るが
レンタル店はレンタル用DVD(レンタル用ライセンスで高額、セルDVDの定価の3倍、アニメ以外で洋画だと5倍とか)
定価(メーカー希望小売価格)の3倍だから、原価(卸売価格)では4倍ぐらい
だから、レンタルDVDを1枚卸すだけでセルDVD4枚売るのと同じ収入

レンタルDVDを紛失すると定価より高い金額を支払わされることがあるのはこのため(店がその価格で入荷しているので、損しないために客に払ってもらう弁償額)

定価6000円のセルDVDなら4500円が卸売価格で1500円が店の利益と仮定する
それがレンタルDVDでは18000円で卸される。
だから出荷する販売会社の視点では4倍という価格になる。

今は中小レンタル店はほとんど入荷しない、TSUTAYAとゲオ系列などごく一部とその大手系のネットレンタルが主体だからな。
186なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:20:04.11 ID:zygODHWF
>>181
というか深夜アニメでも目的がばらばらだから
パッケージで全部製作費を稼ぐ必要もない
数年前SEGAが全額出資で作ったシャイニングティアーズクロスウインドは
SEGAが当時出したゲームの宣伝目的で作られた
ゲームもそこそこ売れて宣伝の目的は達成された
誤算としてはゲームのキャラクターフィギュアがアホほど売れて
予想外の大幅黒字になったこと
187なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:24:39.53 ID:KFIO6+0v
>>186
それができるのはごく一部だろ
定価7000円程度のゲームパッケージ販売で
どうやって億単位の製作費の元を取れるんだ?フィギュアを入れても。
大昔みたいに子供が1学年100万人以上居て200万本の大ヒットでもしない限りは無理だろ。
結局、1万本で大ヒットと呼ばれる高額DVDパッケージからは抜け出せないんじゃないの?
188なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:29:22.87 ID:mjb2wbuY
ただマーケットや産業の規模自体は
アニメよりゲーム業界のが遥かにでかい
189アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/11/30(水) 22:31:51.33 ID:JsdmCPN2
>>188
コミュニケーションツールとしての役割が大きいからな
任天堂のゲームも、家族でのプレイを前面に押し出した商売だしなぁ
より娯楽性が強いし
190なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:37:43.61 ID:zygODHWF
>>187
シャイニングシリーズ関係のフィギュアは未だに
新しいフィギュアが出て定価6000円〜7000円ぐらいの
フィギュアがバンバン売れてますけど
SEGAは来年またシャイニングシリーズでアニメ化を予定してる模様
あとスクエアエニックスも今までアニメに原作として出資したものに関しては
全部黒字と言ってたぞアニメが宣伝効果になって原作の出版物バカ売れで黒字だと
191なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:38:13.40 ID:isND5XmR
>>185
だからテレビ局はバラエティ番組のDVD化に走る訳なのかな。
TSUTAYAとか大型レンタル店への卸しが確保できればいい収入になる。
192なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:39:58.57 ID:XnhQvGpT
3億のうちまず2億ぐらいをテレビ局と広告代理店が持っていきます
それがこの業界の現実です
193なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:43:00.25 ID:7r6x3SNI
どこがピンハネしてんの
194なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:54:19.91 ID:I5fDcHvr
>>190
アニメ制作での赤字を宣伝費として落とせるってのがあるね
ラノベや漫画原作もそうだし、委員会方式によるリスクの分散、多方面かからの収益で
円盤が駄目だったから失敗とは一概には言えないのはあるね
195なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 22:57:30.18 ID:G1UZl5yh
>>158
うわー
>>6,10は死んで詫びろ
196なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 23:07:07.24 ID:oQDkxYUc
広告費として抜かれるのは1-2000万だろ
2クールって中身8時間40分位の作品だぞ
1時間半の邦画で3-5億はするんだから
安上がりでも2億は行くだろ
197なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 23:13:25.85 ID:hSJPvwIG
でも冗談抜きで深夜アニメでのお風呂・温泉など美少女のお色気シーンは
原作の内容に関係なく絶対入れないと製作も許されないレベルなのは事実だろ?

絶対深夜アニメを見るおまいらはおっぱいやパンツにしか購入基準を持ってないだろうし
アニメで金儲けって容易いと見られても仕方が無いと思う
198なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 23:16:44.26 ID:6oNAo97N
1話1000万円くらいか
199なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 23:28:17.39 ID:HYC7p4f2
3億もかかるくせによく毎期毎期あれだけ糞アニメが量産されるもんだ
200なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 23:34:06.29 ID:ky4/Hu+P
今どき3億は安いほうじゃね?
1話億もある
201アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/11/30(水) 23:35:19.30 ID:gYmz5O3a
しかし現場に金が落ちてこねーってことで、
話題になってるんじゃ無いのか?w

儲けが増えれば、他ジャンルからも参入者が増えて
アニメも今よりもっと良くなるとは思うわ
つっても、名作と呼ばれるようなものは、年に1-2本あればいいわなぁ
別にアニメにそんなに中身もとめて無いしw
202なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 23:36:18.38 ID:29BrXEPd
>>192
お前は今日、何回接続と切断を繰り返したんだw (と、>>195を見て思った)
203なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 23:43:45.35 ID:I5fDcHvr
>>200
一話で億は聞いたことねーな〜制作費だけじゃないだろ
ガンダムが制作費や枠代で凄い予算掛かってるのは有名だがそれでも億は聞いたことがない
204なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 23:49:03.26 ID:29BrXEPd
金ローのルパンスペシャルとかじゃないよな?それでも億はないだろうが。
205なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 00:11:59.80 ID:0k5b3CvR
深夜アニメって週に十数本くらいあるけど
あれ全部元とれているのか
10年くらいずっと深夜アニメ流しているから大丈夫なのかな
206なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 00:20:47.83 ID:uxFz6+Sy
携わる人数考えると1話1200万ぐらいって安く感じるな
207なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 00:34:48.56 ID:gJCVtmiq
>>197
当たり前だろ
萌えキャラも声優も俺たちにとっては風俗嬢と一緒
乳首生尻とサービス満点じゃないと相手にする気は無い
208なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 00:36:58.76 ID:q/HI30bU
人件費が6割で常時50人が1年かけて作ってるとすると平均360万
1話1200万の計算
これは広告費とか入ってない値段じゃね?
209なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 00:41:07.77 ID:8Puz68Sc
>>197
俺は過度のお色気シーンは要らんと思ってる
魔乳とか白い線で消されまくると見る気がしなくなるんだよ
210なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 00:55:14.20 ID:S6aiTcZ9
>>205
まあ1クール2億弱
DVD1巻で製作委員会取り分が5000円なら
計4万本 6巻組なら各巻6700本以上で黒
それに、OP、EDCDが取り分600円で2万本ずつ売れれば2400万だし、
関連グッズの売り上げもある(キャラソンCDとかも)

レンタル店はゲオとツタヤの合計が2400店舗強
半数程度の店がおいてくれれば、レンタル向けは4倍程度の価格なので
それだけで各巻5000本分の売り上げ
CD分を考慮すれば、個人購入はDVD各巻1000本程度でおk
こう考えれば元は取れそうだと思う。
利益分岐はDVD,BD計の平均売上本数2500〜3000本辺りじゃないかな
レンタル扱い本数が少ないと利益分岐のDVD売り上げ数はかなり増える
211なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 00:57:34.24 ID:TxHTyh5J
やっぱ、劇場版はおいしいな
212なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:02:48.08 ID:Gdkilnte
俺は過度なお色気やグロはやっても構わないけど、やる限りは絶対に修正を入れるなと思う。
どうしても修正しなきゃ放送できないんなら、地上波以外でやるか、最初から表現を控えろと思う。
213なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:04:18.79 ID:Y5/A+YpL
>>203
つUC
214なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:04:29.62 ID:VxDffcFl
昔はAIKAってパンチラアニメがあってネタになってたけど
今はそれがスタンダードだからなぁ( ´Д`)
時代は変わったのだ…
215なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:08:48.44 ID:S6aiTcZ9
お色気表現は修正無しでやってほしい
もしくは、光線修正ではなくトリミングとか
湯気とかぼかしだな
まあ、見たかったらDVD買ってねて事なんだろうなー

パンチラ程度で修正が必要なのもどうかと思うが
216なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:09:32.38 ID:qmMO7/u/
>>213
あ〜UCか、でもあれ一時間以上あるから
通常の2話分よ
217なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:12:52.41 ID:VxDffcFl
>>215
それわかる。
クェイサーってアニメがニコニコでやってたけど
修正されすぎてて初見の俺はわからないんだけど

知ってる人がすごい盛り上がっててなんか寂しかった
218なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:19:22.06 ID:8Puz68Sc
昔のアニメはB地区もおkだったのにな
俺おっさん乙だが、昭和時代の犬HKの科学番組で赤外線を使って
女性の胸が透けて見える実験をしていた頃が懐かしい
8時だよ全員集合!で全裸の少年少女が走ってたりな
219なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:29:56.01 ID:gJCVtmiq
やっぱり冗談抜きでお色気シーン重視なんだなおまいら
220なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:39:03.25 ID:wOJm+Zlr
>>219
重視じゃないが、作り手がお色気盛り込んでるのに画面が光線だらけで見せないとか意味わからんってだけでしょ。
お色気がないと話が進まないとか有り得ないのだから。
221なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 01:53:47.26 ID:JUSuyZuE
隠すにしても、隠し方が下品なんだよ。
謎の白帯でメタ的に隠すとか、作品の雰囲気ぶち壊しだろ。

エヴァのシンジの股間を缶飲料で隠したように、劇中に登場する物体で隠すとかもうちょっと工夫しろ。
222なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 02:01:05.54 ID:wOJm+Zlr
なんか作風・演出のための色気じゃなく、金儲けのためのエロ(釣り針)だもんな。
そういうのならハナからエロを盛り込むなと言いたい。
223なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 02:27:52.37 ID:8Puz68Sc
隠したシーン見たければブルーレイ買えとか
続き見たければ劇場版でとか萎える罠
それなんて血+C
224なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 02:34:48.66 ID:kqWvvmJS
>>65
AT-Xはテレビ東京から独立すればおたがい遠慮しなくてもいいとおもうのだが。
225なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 02:40:20.29 ID:kqWvvmJS
>>218
いい意味でもわるい意味でも「民度」があがったのだよな。
むかしはDQNなことに対する耐性があった。
226なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 02:40:43.10 ID:JUSuyZuE
>>224
独立なんかしたら村八分にされるんじゃないの
放送の権利譲ってくれなくなりそう
227なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 02:46:47.23 ID:JUSuyZuE
ttp://epcan.us/s/12010238763/ep374779.jpg
ttp://epcan.us/s/12010238923/ep374780.jpg
ttp://epcan.us/s/12010238453/ep374781.jpg

こういうシーンを描く必要性や隠し方の悪質さがどうも許せない
228なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 03:54:57.12 ID:lWW6eNo7
3億出すから儂の自伝をアニメ化しる!
ってゆう老人からカネを巻き上げるといいと思う。
ティッシュ王子の自伝とかアニメ化したらカイジより面白くね?
229なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 04:03:00.48 ID:CRSR2Ty+
>>228
ほかにもネトウヨから金を巻き上げて笹川良一や児玉誉士夫のアニメを作るとか
230なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 04:04:00.13 ID:bpqgnDIK
大体24話か25話で3億か
DVDだと6巻から7巻として一枚5000円と考えて

5千枚売れればトントンってとこか・・・
そりゃ一万枚売れれば続編決定するわけだな
231なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 04:18:03.34 ID:har7eBiw
>>228
それは幸福の科学とかがやってるねw
それは劇場だったけど
232なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 04:28:01.66 ID:8Z82O2sm
カルトもアニメ界に貢献してんだな
233なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 07:26:13.68 ID:XVcK+1Po
>>230
円盤は書籍と違って買い取りだから
出荷ベースであって実売じゃない
234なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 07:59:50.44 ID:kTBFbqxu
>>205
殆ど取れていない
コケても制作はあまり出資していないから大ダメージはないだろうが、自転車操業
235なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 08:10:52.58 ID:MjMwuzIl
>>219
俺はいらん
エロやパンチラは3次だけでいい

アニメはもっとキラキラしててくれ
236なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 08:12:56.20 ID:L7laNoLg
237なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 08:13:31.18 ID:L7laNoLg
>>235
魔乳は画面がキラキラしてて何やってるかわからないレベル
238なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 08:15:57.67 ID:X6U0Vltf
ちゃんと若いアニメーターに金渡るようにしてやれよカス
239なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 08:37:18.21 ID:vsywabnP
>>235
エロシーンのキラキラ透過光処理ですね
240なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 08:39:23.84 ID:ssoW/jbj
>>226
せめてTBSと三井物産のキッズ並みにテレ東から距離取れってことだろ

>>141
ttp://blogos.com/article/25815/
此処にも拠点あるんだ
241なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 08:50:08.38 ID:h223yVNE
>>238
アニメスタジオの責任だなあ
スタジオに大金わたっても過去の借金の返済とかかな
242なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 09:30:35.35 ID:EF76WpV0
代理店が中抜きしてるとかいうけど、代理店て出資してる側だぜ
中抜きしようがないんだぜ
243なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 10:59:23.38 ID:bLQQRNrI
搾取してるのって実は元請スタジオだって元タツノコの部長も語ってたが
そこは誰も叩かないんだよな
244なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 11:32:02.33 ID:har7eBiw
>>243
電通とTV局叩くのに必死だからw
245なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 11:42:31.82 ID:fsbHsGAK
>>244
電通とテレビ局が関わってるアニメの場合
両方とも製作委員会メンバーに入ってるから
やることは出資した分の回収ぐらいだからな
下請けにマル投げしてピンハネしてる元請が一番たちが悪い
アニメも作画がひどくなって視聴者にも影響出る
あと出来もしないのにアホみたいに仕事引き受けて延期しまくる
どこぞの製作会社も酷い
246なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 12:10:45.77 ID:kqWvvmJS
>>240
出資比率をさげてテレビ東京の連結からはずすという感じかな。
247なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 12:14:55.35 ID:kqWvvmJS
の連結からはずす→との関係をうすめる
248アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/12/01(木) 13:41:46.68 ID:2ItyiwbH
AIKAやってたころなら、よいことかもやってたよな
あれ小学生のもろ乳首とかだったよな

異彩を放っていたw

今では絶対出来ないだろうなw
249なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 14:06:59.17 ID:v+Dukyax
>>151
自前のサーバーでやるわけでもあるまいし関係ないだろそんなの
250なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 14:17:55.95 ID:har7eBiw
>>249
自前のサーバーじゃもちろんやらないし、そんなんしたらいくら掛かるかわからんよ
他社にHD配信なんて頼んだら、かなりの金額でやっぱ地上波でええやんって話になる
化物語の配信の時にいろいろ話が出てきたけど、国内最強と言われるバンチャですらHDは無理な感じ
今は、その後の有料配信も含めて一話だけ無料配信してる感じだけど
それも地上波ほど視聴者が増えたらどうなることかわからん
ニコ生みたいに弾き飛ばされるのが当たり前になるかも
251なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 14:23:41.71 ID:v+Dukyax
>>250
無料配信だったら動画投稿サイトに勝手に上げればいいだけだろバカか
252なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 15:01:45.72 ID:S6aiTcZ9
勝手にあげてCM付くのか?
253なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 15:14:47.54 ID:syvwb90G
>>141

本当に2ちゃんねるって馬鹿とクズしかいないよな。
アニメとゲームするしか脳がないくせにそれの業界事情すら知らないゴミクズニートの集まり

ちなみに、ガキ向け低予算アニメが500−800万
深夜アニメが一千万円超えな
254アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/12/01(木) 15:22:26.74 ID:2ItyiwbH
>>253
気持ちはわかるがここは萌え板だぞw
それに利用したら俺もお前も等しく2chネラーだw
255なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 15:30:11.41 ID:ZeAp/hPd
>>6
金も払えない層がみてるニコニコじゃ儲からん
256なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 15:31:34.15 ID:ZeAp/hPd
>>253
たまにこういう人いるけど
萌ニュ板でこの発言は恥ずかしいだろw
257なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 15:36:55.33 ID:pNyN4IKB
お色気シーンで隠すこと自体叩かれてるが、
スッポンポンよりチラリズムの方が興奮することだって多いじゃんよ
258なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 15:43:09.43 ID:S6aiTcZ9
隠し方がいけない
光線は止めろ
259なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 15:51:32.26 ID:1ii9+vet
いまニコニコ専用で流してる「こぴはん」とか全く話題にならないもんな
260なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 17:12:28.28 ID:vjZEarzZ
なんかあえてアニメ関連商品を一切買わず、
中間搾取に苦しめられていて収入が増えないとされている動画の人に
直接その金を渡したほうが効果あるんじゃないかと思った
261なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 17:24:20.00 ID:har7eBiw
そうしたらアニメじたいが作られなくなって職がなくなるだけだが
262なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 17:37:17.10 ID:ssoW/jbj
>>259
ポプラ社系出版社ジャイブのコミックラッシュが2011年3月号を以て紙媒体での発行を終了し、
4月号以降は同名のウェブコミック配信サイト及びスマホ向け電子出版だからねえ。
デイライト、エッジワークス、パルブライド、TypeZERO、スロウカーブ と無名なトコばっか
せめてレコ-ド会社が絡むか、コミック/文庫化してればねえ
>>260
まずは自虐ネタのくろみちゃん買ってあげたら? 
実は外資系レコ-ド会社との特別な契約で、売れれば還元されるようになってる
263なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 18:03:02.07 ID:RaLMuU8h
元請けってどうやってきまるんだ?
ピンはねしまくりの美味しい立場ならどこもやりたがると思うのだが。

代理店とのコネ?
264なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 18:18:37.30 ID:vjZEarzZ
>>261-262
冗談と言ってしまえばそれまでだけど、
「売れれば還元されるようになってる」と言っても内容が好みじゃないと
ボランティア的なことは難しいよ
265なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 18:51:04.06 ID:/I0FLz5S
半月で3億なら年収200万の人を300人雇えるな
何に金がかかってるんだ?
266なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 19:18:51.07 ID:6dImXcRM
>>265
ハンコ押すだけで年収2000万取る人を30人雇わなきゃいけないのだよ。
267なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 20:54:08.21 ID:jkgK/qUr
300人で半年で26話作れるのか?
268なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 21:32:02.73 ID:MYhB993h
結局お色気シーンがあると好意的な反応しかしないだろ
「テレビの限界に挑戦していて最高!」「(テレビ局)は横乳OKなのねwww」とか
アニメはテレビで放送するものだという考える訳なんだろうな
269なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 21:52:02.69 ID:HbxtmmOO
いろはのDVDはいつか集めようと思っているよ
270なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 22:53:06.90 ID:S6aiTcZ9
>>265
1-2週で5-8000枚の色つきの絵を書いて
さらに編集、音付けすんだぞ
300人で足りるのか?
271なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 02:42:00.00 ID:eTjHkjIv
>>256

お前のレスは論理的に繋がらないバカのレスだな。
272なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 13:10:53.77 ID:nAeu8ncf
>>268
それの何が悪いのか教えてくれ
273なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 13:26:25.38 ID:THNBfwwI
3億なら8000円のBD全9巻各4ー5000枚売れたら元が取れるって事?
274なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 13:35:34.67 ID:yOaoTtDe
製作委員会に入る額は定価の半分程度だから円盤だけならその倍ぐらい売れないと厳しい。
275なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 19:21:22.98 ID:VoYXfGeb
>>273
メーカーというか制作委員会の取り分がわからないから何とも
店舗が1000円、パッケージ費、輸送費で500円位かかってるのかな?
これだと各巻5000本でぎりぎり
>>274
半分なのかー それだと各巻8400本か
276なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 19:43:12.66 ID:PEV6rt3S
だいたい深夜だと一巻で出荷1万本、オリコン数値3000本って言われてるよね
これが、キー局や放映時間帯によってもかなりの差がでるみたいだけど
277なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 20:50:50.66 ID:rmSonxjW
>>259
それはペンギン娘はぁととかおんたま!とかの伝統だ。
天体戦士サンレッドのヒットのほうが異常なぐらい。

あとネット配信に関してはただサーバーで配信するだけでなく
飛ばせないCMを付けて広告収入を稼ぐとか、コピーガードをつける(DRMというデジタル著作権管理)とかをしたいが故に
飛ばせないCM+コピーガードガチガチのバンダイチャンネルなどが主力のままだ。
278なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 20:58:39.32 ID:rmSonxjW
むしろ、地上波やBS波で無料放送でも録画媒体に「私的録画補償金」が商品代金に含まれていて、消費税と同様に買うだけで払わされるからな
それが文化庁を経由して権利者団体に支払われる制度になっているはずだが
それで権利者集団は儲かっているのか?
録音媒体だって私的録音補償金が入っているし。
法律で定められた制度で否応無しに払わされているのに、役に立たないんじゃ何のための補償金制度なのか意味不明だな。
279なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 23:15:17.13 ID:yVSZLL/G
他の収入は無視して、パッケージか有料配信だけで3億売り上げようと思ったら、
現行の値段設定がベストとは思えない
6000円×5万
3000円×10万
300円×100万
30円×1000万
3円×1億
無料でも一億回再生される深夜アニメは無いか…
280なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 23:37:45.83 ID:rmSonxjW
>>179
P2Pだとサーバー負荷やネットの帯域や転送量が軽くて済むのか?
角川がビットトレントでムシウタを公式配信で実験をしているが
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/20524.html
こういう感じに実験程度しか使えないんじゃないの?
連絡網と一緒で、誰かが転送網をしなければ映像を送れないんだし。
利用者同士のネットの帯域や転送量は変わらない。
それに個人情報流出(ウィルス感染やハッキング)とか飛ばせないCMを流したいとか利用者側(ユーザー側)には手元に映像データは残させず期間限定にしたいなどの権利者側の欲求を考えれば
これは実験的に過ぎず、しかもムシウタの第1話だけという限られた内容だし。
角川にとっては第1話だけなので宣伝効果の得はあっても損はない。

むしろ、できるなら既にもっと大量に行われていないとおかしいと思うが。
多くのアニメは第1話だけは配信実験の道具に使われるとか、涼宮ハルヒの憂鬱とからき☆すたあたりは角川が全ての権利を持つ絶好のターゲットだろうし。
それすら無いんだからさ、ムシウタの成果が芳(かんば)しくなかったんじゃないの?
281なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 23:57:41.25 ID:Rzrf1VTZ
人件費=その人の給料って考えるのはいくらなんでもあほ過ぎる
正社員なら人件費は給料の倍ってのが大雑把な計算方法
正社員じゃなくても何のかんのでやっぱり5割増しぐらいに考えないと無理
282なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 23:58:51.79 ID:9qDBEsYP
U局1局放送につき1000万
キー局放送で5000万、深夜は安い
283なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 00:00:29.08 ID:kMisOVmH
広告屋の取り分が9割と聞いたが
284なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 00:38:41.60 ID:moUel6Fl
>>283
製作費以上の利益が出た場合な
製作委員会の出資比率に応じて分配
285アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/12/03(土) 09:11:52.37 ID:R5JXtRbX
>>280
まぁアニメだけに限った話じゃないし
今色々なところが研究に勤しんでいる、実用化に向けてね
トラフィックの負荷は圧倒的に東京だし
(現在クライアント側への負荷が重いコスト的にも)

P2Pモデルにすれば、分散し各サーバーへの負担も圧倒的に減らせる
電力も、ISPへの負担も、より平らになり、より安定する
なにより、有事の際にも強い
実際には配信形式についての優劣もあるし、説明しだすときりがないが

まぁデメリットもある
286なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 15:57:19.85 ID:TdFYFp1B
有料放送の放映権の収入っていくらなのかな?
AT−Xなんか1890円(スカパーHD、スカパーe2だと月額410円の基本料を足して月額2300円、それに加入料2940円が掛かる、パックやセットは無い、個別契約だけ)
ケーブルテレビだと更に、月額3000円ぐらいの基本契約オプションに入っていない(アニマックスやキッズステーションは入っているケーブルテレビが多い)+1890円だから月額5000円ぐらいになってしまう。
それだけ金持ちとか熱狂的なアニメファンが加入するチャンネルだからな、テレビ東京系はもちろん放映権を買う番組やペアレンタルロックという成人向けコンテンツにして乳首などエロ解禁も多い。
でも加入者は10万人強
キッズステーションやアニマックスはケーブルテレビも入れて数百万世帯らしいが(スカパーのパックやセットも多い)

ニコニコ動画の無料配信も配信権売買のやり取りをしていて配信権販売の収益が少しは入るんだろうし。(更にCM代わりにニコニコ市場で広告、最初や途中にCMを入れてもいいし)
有料動画販売(ニコニコポイントや月額の有料チャンネル)などの収益もあるんだろう。
バンダイチャンネルやギャオやショウタイムなど他のサイトへの配信権売却の収益もあるんだろうし。
287なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 17:33:33.05 ID:eWLb7MyB
Fateは1クールでも3億かかってそう
288なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 18:40:36.76 ID:OKsUehey
そんなもんじゃないと。
289なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 18:47:07.26 ID:kMisOVmH
頭文字Dは通常の3倍の枚数書いてるから1クールで3億以上してそう
そういえば昔、オープニングだけで6000万使ったアニメがあったね1秒300万ぐらいか
よきバブル時代のアニメだ。
290なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 18:48:47.13 ID:kMisOVmH
↑間違えた、1秒60万
291なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 21:10:55.64 ID:tj0gXhvP
アニメの上限はラプンツェルの100分200億円な
基本的に枚数に比例するから1話500枚とかのカレカノとかはめっさや安い
新房は止め絵で稼いでたまにヌルヌルさせる手法、
プリキュアとかは変身バンクで時間稼ぎ、SEEDは総集編で(ry
292なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 21:40:37.71 ID:uuSAdXGk
>>291
サクラ大戦3のOPはどうなんだろ
293なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 22:44:47.30 ID:moUel6Fl
>>292 1分半で3億とかって噂
アニメ2クール、およそ650分 分を
たった1分半 433分の1の時間につぎ込んでる
294なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 20:17:32.46 ID:Twqinkdj
当時のCGとしては最高の出来だったねサクラ3は
295なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 21:41:40.99 ID:gyVdUUpF
もう勢いがないスレだけど、一言いわせてくれ。
ネットってただ、低コストって気がしているかもしれないけどめちゃくちゃ金がかかる。
ネットワーク代やサーバコストって半端ないぞ。
テレビ局が受け持っててくれたものをアニメコンテンツ配信を自分らで持つのは大変だ。
296なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 21:48:54.29 ID:2Mew2JA9
動画配信なら放送の方が安いもんなー
放送型ネット配信1回だけならまだしも
1放送分約180MBを15分以内に送信
これを毎時数百以上のアクセス対応となると相当なサーバーが必要だもんな
297アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/12/04(日) 21:50:13.36 ID:lPmtsYjf
>>295
どっちみちテレビとか落ち目だしw
298なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 21:53:39.24 ID:a17JYJux
>>297
テレビ局側もサザエみたいな長寿のアニメを除いたらお荷物だしな
299なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 21:56:10.01 ID:NZufcmqS
アニメの購入層は放送を大画面で楽しむタイプがいるから、そういうのはネット配信になると離れるんじゃない
というか、俺も多分離れる
300なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 22:15:00.31 ID:gyVdUUpF
テレビ局はカスかもしれないけど、テレビジョンという配信方式はなくならないよ。
ネットに幻想持ちすぎ。草薙素子かよw
301なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 22:33:40.14 ID:TIxrZ0BB
アニメーターって月給15万とかだろ
どこに3億もかかってるんだ?
深夜アニメでも根廻しでもしてるのか?
302なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 22:44:00.35 ID:2Mew2JA9
20Mbpsで1000万人に配信なんて
耐えられるサーバーできるの何十年後なんだろうね
衛星放送だと20Mbps×100チャンネル位だけど
同じことをネットだと難しい
>>297
まあ落ち目だけど
それでもゴールデンタイムには4割のテレビは動いていて
日本全体で3000万人が見てる
録画を考えたら、1週間以内に
100万人以上が見るコンテンツがネットにどれだけあるか
アニメも芸人も世の中の話題も、TVに出ると
やっぱり劇的に知名度上がるからな。
303なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 22:47:01.87 ID:FEQWoXhG
>>298
今のTBSはアニメの収益がいいから深夜アニメ強化してるんだがな

>>299
ネット配信が増えていくとは思うけど
ネット配信だけってのはそんなに多くはならないんじゃない?

304なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 22:55:03.05 ID:NZufcmqS
BSがベストなんだよね
BSだと安く全国カバーできるし、地方格差もないし、無料だし
305なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 00:09:56.64 ID:PzwWToxZ
>>301
>>146の下の方を見て計算すればなんとなくわかるかと

これでもテレビアニメーション制作に関する要望の
動画250円満たしていないしなー
広告代理店が持ってく金というのは
経済産業省のアニメーション産業の現状と課題
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
の5Pを見ればわかるけど
この3億の手前で抜かれてるんだよ
306なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 00:48:13.00 ID:AHqHPrZl
1話つくるのに100-200人で30日くらいかかるのか
307なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 12:22:54.63 ID:DEoIQ1ZP
>>109
アレ、1クール1.5億円なんて絶対にかかってないよな。>gdgd妖精s
なんか、MXとニコ動だけの低予算丸出しの3DCGアニメなのに、やたら売れてるらしいが、
他の予算かけてる製作会社としちゃ複雑だろうな。
308なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 12:35:28.58 ID:lk/SkwpW
>>305
だから今時経済産業省のアレは古いっていうか
あまりその形式でやってるアニメ少ないんだってばよ
今は広告代理店も出資社側なのスポンサーなんだよね
業務として広告代理店がもつTV枠や宣伝業務を請け負ったりする

今、現状で中抜きしてるっていうならアニメ制作会社の下請け、グロス請けとかくらい
まあ、これもスケジュール調整の側面が強いから必要なんだけどね
309なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 14:01:47.37 ID:lyP6JHJB
>>305
酷いな、5000万のうち制作800万かよ・・・・
代理店と局は死ねといいたくなる
310なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 14:10:21.75 ID:xOkTUrxB
すぐ上のレスくらい読もうよ
311なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 14:14:20.48 ID:lyP6JHJB
>>310
圧倒的に多くの人が働く制作現場にお金が落ちない体質は変わってないでしょ
312なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 14:14:37.39 ID:PzwWToxZ
>>308
今のモデルってどの位なんだろうな
制作委員会で一話1500-2000万位集めて
元請けに1200万位か?
深夜だと800万位?
かれかのとかだと500万以下か?
313なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 20:46:07.38 ID:QDEzpfpR
>>312
深夜でも元請けに払う金は1話1千万超が主流だろ
314なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 21:14:07.30 ID:SQ4D4MVG
だから出来るだけコストを安くするために海外委託して国内アニメーターの仕事が無くなる
これ以上増えたら過労死するだけだから少な目が丁度良いけどね、人増やしても制作費は増えないし逆に給料下がる。
海外委託しまくってるからいつの間にか海外アニメーターの技量が上がってこのアニメの起源は韓国ニダと言い出す某国が現れる。
日本へ納品される前に横流しされて放送前にネット流出したりとか。
315なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 21:31:33.49 ID:ftHwl/rv
>>307
時間が半分(15分)だから半分と見ても0.75億円としてもそんなに掛かっていなそうだな。
ネットインフラのコストを考えればまだまだテレビだな。
2009年と2011年で2年の違いも大きいが、Anime+枠(バンダイ系列)のアニメ(アキカン、初恋限定、よくわかる現代魔法など)がろくにヒットしていないことを考えれば
BS11での宣伝能力は弱いな、地上波のようにBS内での局同士の勢力の差もあるが。それを考慮しても受信環境(BSアンテナと受信機は地上デジタルのデジタルチューナーでBSも対応、集合住宅は共同アンテナが多い)ことを考慮しても宣伝効果として低すぎる気がする。

316なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 21:34:58.23 ID:uvECBnxc
>>315
そんなことをいっているうちに新枠創設が来ましたよ
あの夏で待ってる
317なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 21:51:02.12 ID:ftHwl/rv
地上波=無料という認識の人が多いが
厳密には公共放送(国営放送ではない)NHKがあり、法律上の契約義務があるので(スクランブルと言う受信妨害は無いが)
地上波全体(地上デジタル、岩手宮城福島は2012年3月までアナログ)が有料放送ってことにしないといけない
たとえ民放で放送されるアニメでも受信環境を整えただけで法律で取られてしまう制度、拒否すればNHKに訴えられて財産差し押さえなどされる危険まである。

BSはNHK受信料が地上契約から衛星契約に変わって値段が上がることが大きなネックだ。
しかもBSアンテナを設置するとNHKが調査して徴収しに来るし、集合住宅の共同アンテナだとマンションの維持管理費などに入っていることも多いが。
これじゃ、BSの普及率も上がらないなと思った。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/


ニコニコ動画だって無料無料と騒いでいるけど、一般会員なら無料だがプレミアム会員は月額525円か90日1680円
有料動画はニコニコポイントで支払い(1ポイント1円で消費税込み、キャンペーンとかでもらえることも)、月額の有料チャンネルもあり。
318なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 23:52:11.64 ID:pmtqnmh8
>>309
つか、ゴールデン等全国枠の場合はスポンサー料=制作費じゃねーからな。
あくまでその枠で流すCM料金の合計金額でしかない。
それ言い出したら1時間枠バラエティーなんて1/10も落ちて来ない計算になるし。


テレビ局はそこで集めた金を番組単位で再分配して色々な番組作る訳。
じゃなきゃ、ニュース番組やドキュメント、深夜番組なんか作れない。
319なまえないよぉ〜:2011/12/07(水) 02:54:41.93 ID:uv9pMUF4
PCで高画質覚えたらニコニコとかの糞画質なんて見てられないわな
窓サイズも好き勝手に動かせないし、ケチってないで720p以上の高画質BD版を1クール1500円くらいか月額5kで見放題のDL可・DRM無の永久視聴可能で売れ
何でもかんでも制限しまくって糞みたいにしたのを売ってるから売れないんだよ
最近はパンツだけで謎の光線入れたりしてるし、露骨過ぎて買う気も失せる
最初から買う気なんてほとんど無いけどね。最後に買った作品なんて5年前だし
320なまえないよぉ〜:2011/12/07(水) 03:07:43.64 ID:aSaWUJx+
>>318
テレビ局は番組なんか作ってない。
基本的に、流してるだけ。
制作会社がテレビ局に金払って、放送してもらうんだよ。
だから、1話辺りの制作費が1250万としても、その何割かが、いきなり放送料でテレビ局に持っていかれる。
深夜枠は、その放送料が激安なんだよね。
321なまえないよぉ〜:2011/12/07(水) 03:57:38.31 ID:BXCkZ7MM
>>320
TV局は一応作ってる。企画、制作するのはTV局の人間だから

アニメに関しては一話1250万ってのにだいたい枠代は入ってない
別個計算だから、U局なら一局、一枠別個料金だし
キー局なら委員会参加する時に枠提供による資本参加
キー局関東圏と全国、U局、金額が全然変わるんで
ノイタミナやキー局深夜全国での放送したら1250万じゃ放送代払ったら、ほとんど制作費残らないよ?
322なまえないよぉ〜:2011/12/07(水) 20:27:07.09 ID:pHPXzc2w
制作と製作の違いからわかってない人いるな
アニメの制作会社が儲けたいなら委員会に入って自分らで出資しなきゃ
成功すれば京アニに、失敗すればゴンゾになるだけ

制作だけ引き受けて、その賃金に納得できないって言うなら賃金交渉しないと
言い値で請けておいて低い糞もないな
末端の人はかわいそうだけど頑張る以外にない
元々大多数の人間の上に一部の才能がなるような構造の業界なんだから
323なまえないよぉ〜:2011/12/07(水) 21:21:23.50 ID:/V+x+3jF
>>321
もう、つくってねーよ。
何年前の話だ。
324なまえないよぉ〜:2011/12/07(水) 23:06:54.88 ID:I4kTsxdV
最近はバラエティでも制作著作がテレビ局でなく制作会社のクレジット表記増えたな


(c)と製作委員会表記で著作の意思表示になるのか?


ご丁寧に制作著作表記してるテレビアニメって日テレアニメくらいだろ?
325なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 00:52:28.73 ID:nt0R1PLs
>>323
ノイタミナとかはフジ主導だぞ、局側の企画が多い
TBSや日テレとかも局が企画立ち上げて幹事するのも珍しくないしな
ただ、今は委員会方式によるアニメ制作だがな

>>324
MBSとTBSも結構併記してなかったけ?
326なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 10:10:50.98 ID:6qDan5J9
俺、石油王になったら松尾監督にローゼン3期つくってもらうんだ
327なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 13:31:19.77 ID:kJdTzBYj
2000年代にはいってからのテレビアニメはテレビ局が番組制作にかかわらなくなったらどうなるかという
テストケースになっているな。
328なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 16:36:44.09 ID:2mdhbTwU
今は公平な委員会式が殆どなんだから、リスク覚悟で出資すりゃ良いだけ
329なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 16:39:22.44 ID:2mdhbTwU
>>303
豚は貧乏だからだろ
テレビ局の顔になるアニメが唯一ない局だしな
330なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 17:23:47.70 ID:uEffFChR
テレビ局出資で成功してるのってMBSとTBSと読売とテレ東だけだなもはや
名古屋テレビも昔はサンライズ系で成功していたけど今はMBS制作になってしまってるし
331なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 17:30:46.04 ID:nt0R1PLs
>>330
フジのノイタミナもそれなりにヒット率は高い
332なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 17:33:08.86 ID:Rje3+tL2
もうテレ東は終わりでしょ
傘下のAT-Xとの兼ね合いでBSジャパンには流さないし、系列のTVOは兵庫やら京都まで届かないし、規制は酷いし

現にテレ東のアニメ数は減少している
333なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 18:51:54.55 ID:kJdTzBYj
>>332
テレビ東京がアニメに熱心になったのは1990年代にはいってからなのだよな。

MBSとTBSはアニメに熱心になるのと反比例して一般番組の制作力がおちてきているのが気がかりだが。
ジャパーン47chなんてむかしのMBSからはかんがえられないほど数字がとれていない。
334なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 18:58:13.89 ID:kJdTzBYj
TBSテレビはけいおんの大ヒットをきっかけに原作をつかいすてるようなアニメ製作から脱却してほしいのだけどね。
335なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 21:18:23.78 ID:hTvWSC4i
>>334
原作を使い捨てるアニメと使い捨ててないアニメを教えてくれ
それとどこらへんで原作が使い捨てられたと判断するかもできれば教えてくれ
336なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 21:27:21.24 ID:kJdTzBYj
>>335
個人的なイメージとしては1クールの原作ものかね。
シリーズ化するならいいのだが。
337なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 21:31:23.13 ID:Zzk7m9Va
なんでこんなにスレ伸びてんの?
今さらな数字でしょ

アニメ一本作るのに、今800〜1000万とかかかるんだから、2クールで2億6000万
宣伝費や諸経費足して3億
338なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 21:32:57.49 ID:44OESp4s
バカが見当違いなレスした後そうやってお前みたいなのが優越感得ようと沢山沸くから伸びたんですよ
339なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 22:21:08.27 ID:oXF/bcqz
でも角川価格でしょ?
340なまえないよぉ〜:2011/12/09(金) 06:36:53.73 ID:HNPf9e41
TBSは原作を壊すのが得意だからね
エロをメインにした漫画なのにエロ規制全開でぶち壊したり、そしてエロをぶち壊し分ストーリーに力が入っているわけでもなく。
そしてBDでちょっとサービスカット入れてあげる商法、そのちょっと前まではレンタル板では見せないよ、セル版だけ見せてあげるよ商法だった。
MBSは規制は緩いのだからエロがメインはMBSに持って行けば良い。
だからTBSはほのぼの系アニメが多く集まってるんだと思う。
MBSはグロ系やSF系やエロ系が多い、人間をリアルに演出できるから。
341なまえないよぉ〜:2011/12/09(金) 06:55:08.35 ID:7feI7e/l
一方まよチキ!は普通のラブコメなのにアニメではエロ成分が大幅増量された
342なまえないよぉ〜:2011/12/09(金) 08:29:13.89 ID:2sLF/RKL
TBSとMBSは仲良くして欲しいわ
はがないが3週遅れとは
けいおんの特番もないって
343なまえないよぉ〜:2011/12/11(日) 00:03:45.81 ID:X3YQiJ1g
え?もっと低予算でしょ?
344なまえないよぉ〜:2011/12/12(月) 13:47:08.68 ID:oqgjwgqK
>>265
>>半月で3億なら年収200万の人を300人雇えるな

半月でなくて半年だろ
6か月分26話で3億円から5億円はかかる
3億円は最低ランク
ノイタミナみたいな局アニメは1話2000万円だから22話(変則的話数だけど)で4億円4千万円とかかかる
あと半年分のアニメを作るのに要する期間は半年ではないぞ
2年前から企画してその準備費がかかるのと
半年分のアニメを作るのに実作業で9ヶ月はかかる
半年分のアニメの場合アニメ放映前の半年前には実作業を開始してるだろ
さらに作画作業は時間がかかりすぎるので4チーム〜6チームに分割して
4話〜6話分を同時作業的すすめるんだよ
コンピュータ技術でパイプラインってあるだろアレと同じ
4チームに分割してそれぞれのチームが6週間かかけて作業するとすると
1週間分のアニメを作るのに1.5週の時間を掛けることになるから
早めに作業を開始しないと間に合わなくなるの
345なまえないよぉ〜:2011/12/16(金) 23:17:46.00 ID:fYfw7cQI
>>342
自分も関西だけどTBSアニメのほうが好きだし仲良くしてほしいわ
MBSは外れ多すぎる たまにまどか当たったぐらいでまだまだやし
346なまえないよぉ〜:2011/12/17(土) 11:43:13.14 ID:WkeKOCWH
テスト
347なまえないよぉ〜:2011/12/20(火) 02:02:20.64 ID:sL0RypZO
一話が一千万くらいか…
ミタが一話を三千万ほどで作ったと聞くからなぁ
恐ろしい規模になりつつあるなアニメ制作現場!
なのに末端は死にそうという
恐いわ
348なまえないよぉ〜:2011/12/20(火) 05:44:40.41 ID:elu+W2/e
坂の上の雲は1話2億円以上
349なまえないよぉ〜:2011/12/21(水) 05:34:59.75 ID:6C/Nb2TI
>>347
それをかんがえるとテレビアニメってコストパフォーマンスがわるいコンテンツだということがよくわかる。
350なまえないよぉ〜:2011/12/21(水) 11:02:39.71 ID:hMqTc41C
たった3億なら、今後ソーシャルゲームのアニメが増えるね
351なまえないよぉ〜:2011/12/21(水) 19:24:46.28 ID:2XEnTf20
>>348
1話1時間半だし 民放基準や大河の時間(45分)で換算すれば1話1億ぐらい それでも高めだけど
普通の大河は1話6000万〜8000万らしい 連ドラは1週(6話)で5000万ぐらい
352なまえないよぉ〜:2011/12/21(水) 20:48:44.31 ID:u0mBmtji
gdgd妖精sなら3億あれば何年分作れるかなw
353なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 13:24:21.70 ID:Igyy+ZjD
ピンドラもそんなに掛けてあの駄作っぷり
354なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 13:34:02.57 ID:+CvJUa04
今どき2クールたった3億の予算じゃ、ろくなものは作れないだろ
わざと低予算の方を言ってるよね
355なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 14:10:07.60 ID:krAM06JR
ギアス1話つくんのに1000万かけてるって聞いたし大体そんなもんじゃないのか
356なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 14:26:47.68 ID:8bLASN81
>成功すればみんなの手柄だが、失敗すればプロデューサーの責任なので
ここ、笑うところですか?
357なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 14:34:03.04 ID:oms1CVkw
年末ジャンボで3億円あたったら、シャフトにかってに改蔵をテレビアニメ化してもらおう。
1クールなら2億円でたりるよね?
358なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 14:48:42.13 ID:+CvJUa04
>>357
そういうのアリだよね
作品はずれてもしょせんあぶく銭、作品あたったら資産増えるかなぁ・・w
359なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 15:21:11.02 ID:ucws9nhE
金も大事だが素人が人手を集められんだろ
第一、版元と交渉する術すら知らんのに
360なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 15:30:38.55 ID:v1lFfaw6
>>350
MMOが流行った時にゲームのアニメ化がいろいろあったように
ソーシャルのゲームのアニメ化は合っても不思議じゃないね
怪盗ロワイヤルとかドリランドとかあるかもしれんよ〜
361なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 17:28:54.52 ID:c326feHX
>>360
すでに何本か決まってる
362なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 20:39:33.59 ID:kPMA5ON+
声優のギャラ高そう
363なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 21:16:54.91 ID:jcg+oMzu
シンプソンズの主役キャスト一本分のギャラ>>>深夜アニメ1話の制作費か。
364なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 21:55:52.98 ID:GqAi9p6T
>>359
何のための製作委員会だと思ってるんだ。
金さえあればあとはなんとかなる。
365なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 22:46:59.44 ID:Ml9xMsmr
質がいいアニメは高くて
質が悪いアニメは安いのか?

それとも別のこと値段が左右するんだろうか
366なまえないよぉ〜:2011/12/24(土) 02:22:17.49 ID:2wBo90xs
>>55
55 :なまえないよぉ〜:2011/11/30(水) 00:28:40.31 ID:UG8NsJCX
リスクが高すぎる
わざわざアニメを作る意味ないじゃん
マンガや小説の方が遥かに安く作れるね

作ったらいい、ってものじゃないぞww
367なまえないよぉ〜:2011/12/24(土) 14:28:18.86 ID:+1YHL2Sj
マジレス希望だが、「日本の漫画やアニメに駄作は存在し得ない。駄作だと思うほうが悪い。嫌なら最初から読むな、見るな。賞賛だけしろ。」って正論?
368なまえないよぉ〜:2011/12/24(土) 14:49:45.19 ID:q3+J5sLX
>>365
プロデューサー(マネージメント)の手腕が全て。
369なまえないよぉ〜:2011/12/24(土) 14:52:20.25 ID:V6O0fiYB
つかたった3億なんだという気もする
370なまえないよぉ〜:2011/12/24(土) 15:00:42.41 ID:Xs2viHi1
社会出ろよ・・・
371なまえないよぉ〜:2011/12/24(土) 16:05:56.71 ID:cjmnHXjF
AGEは打ち切りしないと凄い損害まで読んだ
プラモ売れないDVD、ブルーレイも売れない、イワークさんと山田以外に見所が無い
372なまえないよぉ〜:2011/12/24(土) 16:54:59.01 ID:7GMRVdFS
種死の使い回しや総集編ばかりで
他のアニメより高額な製作費がどこに消えたのか気になるところ
373なまえないよぉ〜:2011/12/24(土) 17:22:29.03 ID:WJWHeKk5
アニメ制作にしても大勢の人が関わってるわけで
ドラマなど他の番組制作費を考えると随分安くは感じる
人件費が安いのだろうが、それは視聴率の差か
374なまえないよぉ〜:2011/12/25(日) 01:51:16.35 ID:yMWSzd9o
>>373
ドラマは出てる俳優の格と人気でかなりギャラ変るからな 深夜でやってるような安いのだとアニメとかわらんよ
375なまえないよぉ〜:2011/12/25(日) 23:16:02.08 ID:DvmWRn2A
>>1
こんな報道を見て俺たちは何をしろと言うんだ?
中間搾取の酷いアニメは不買しろとでも言うの?
マスゴミのような悲観論を煽りたいだけの報道は無益だからやめろよ。
376なまえないよぉ〜:2011/12/25(日) 23:47:00.67 ID:yijpP/do
>>375
この記事は
お前は記事の文をちゃんと読めってことが言いたんだよ
377なまえないよぉ〜:2011/12/26(月) 00:20:03.30 ID:Kdi11d4l
ジャンプ作品とかどんだけかかってんだ?
378なまえないよぉ〜:2011/12/26(月) 00:28:31.59 ID:gCXAYARF
長期アニメは逆に安いらしいよ
379なまえないよぉ〜:2011/12/26(月) 07:44:31.94 ID:Lk0P3nMm
とある三期
超電磁砲二期

はまだですか?
380なまえないよぉ〜:2011/12/26(月) 14:13:42.94 ID:ZYkX4LbA
>>379
先に劇場版かな
381なまえないよぉ〜:2011/12/26(月) 14:56:56.40 ID:cRWOnrO1
>>373
三十分でこれなんだから高いだろ
ましてや視聴率は取れないしお荷物だわ
382なまえないよぉ〜:2011/12/26(月) 16:45:57.69 ID:ZYkX4LbA
アニメ>ドラマ>>>>>>バラエティー
制作費はこうらしいしな
まあ、ドラマとかは高いのは凄いことになるけど
平均するとそこまで高くはないらしいな
383なまえないよぉ〜:2011/12/26(月) 19:27:50.17 ID:JtVkcF5i
キムタクの南極のとか大河ドラマは金額的に特別だな
384なまえないよぉ〜:2011/12/26(月) 21:10:41.71 ID:Abq3jfY6
昨今のアニメ製作者って60点ぐらいの出来でいいと思ってるからな
どんな出来でも甘く評価してくれるから
385なまえないよぉ〜:2011/12/26(月) 22:46:44.22 ID:fsYSqmL/
>>383
南極はあれだけ金掛けたのにミタに惨敗しちゃったのが辛いなw
いっその事南極をアニメ化してみたら?
386なまえないよぉ〜:2011/12/27(火) 02:46:02.25 ID:pb/KqsLu
>>382
よくかんがえてみれば声優という声専門の俳優って実写俳優にくらべれば贅沢な存在だとおもう。
387ndde674@ ◆yl1SBmcic. :2011/12/27(火) 21:55:08.45 ID:jsgcJCYq
>>367
いいえ、生まれる前の話だから具体的なことは言えないが
かつてアニメと漫画はPTAとかにものすごいバッシングされて
それが原因で終わった作品が結構あるという、中には再版もされないものもあるという

はっきり言うが、作家は読み手様にものを教わる立場なのをわかってなさすぎ
そういう格言まで実在するというのに。
ここ最近、そのバッシングした人たちの言い分のほうが
実は正しいのではないかと思い始めている
388なまえないよぉ〜:2011/12/27(火) 22:14:07.11 ID:y+qxGI6j
エロをやりさえすれば簡単に喜ぶ、売れると思ってるし、現に喜んで買っている状態
子供向けすらそんな状態になりつつあるな
389ndde674@ ◆yl1SBmcic. :2011/12/27(火) 23:54:00.43 ID:jsgcJCYq
>>367
その発言した人が何ものかは知らないが
それきっと一般読者だけでなく、編集者にも向けた発言だと思う
編集者は職業上は作り手だが、実際は金ずくで作品内容に指図する読み手
実際、作家と編集者の間で揉め事が起きているという話がよくあるし。
商業デビューをあえて選ばない同人作家までいるくらい。
どうも、作家というのは読み手に内容指図されることを極度に嫌がる人種らしい
390なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 00:30:33.51 ID:qAbNS1Us
>>382
日本だから成り立っている、といえる職業だよね、声優
女声優も男声優もファンが付いて、CDが出て…
サブカル文化の極みだねっ♪
391なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 01:57:05.80 ID:YGF4Q00T
>>382
でもバブル期のバラエティも結構金掛けてたと思うよ

たけし城、全員集合、ウルトラクイズ…
出演者だけじゃなくセットがやたらと豪華だった
一度きりのものでもガンガンぶち壊したりと

編集だらけのトークバラエティの楽さとチープさが今となっては露骨過ぎて一度で飽きる
毎週見る必要性なし→テレビ見てない自慢増加のスパイラル

ドラゴンボールなんて前回の粗筋でかなり時間稼いでたのによく数字が取れたもんだよw
それが子供騙しなのかは別として
事前からの絶対的な地位を築いていないとこの手は通用しないね

昔は生ドラマとかあったんだから一度生アニメと言う物を見てみたいな
実現は難しいのを承知で
392なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 02:27:32.22 ID:+4sdT6me
二億五千万円くらいは広告代理店が掠めとってそうだな
393なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 02:35:52.15 ID:yiYjRUff
>>391
バブル期のバラエィは凄かったね〜やるならやらねばとかとんねるずのみなさんのおかげですとか
結構金掛けて作ってた
394なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 11:20:47.29 ID:k1fuZ6m5
>>391 >>393
このスレは広告代理店を叩くスレであるべきなので
関係ない話は自重してください
395なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 16:45:26.39 ID:niF45HoT
>>390
俳優としてのトレーニングを一応うけているのにほぼ声だけのしごとだから贅沢な存在なのだよ。
それでペイできているうちはいいが。
396なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 16:49:55.85 ID:niF45HoT
制作がわからしても声のしごとができる実写俳優のほうが理想なのではないかとおもう。
397なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 17:08:02.83 ID:niF45HoT
誤解をまねかないようにいっておくと声優のほとんどが贅沢なくらしをしているわけではないからあしからず。
398なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 19:10:24.69 ID:IVpUUR3F
>>397
じゃあアニメなんか買わず好きな声優に直接金を渡せばいいんじゃね?
ミツグ君でもいいから
399なまえないよぉ〜:2011/12/28(水) 19:19:55.51 ID:niF45HoT
>>398
ベーシックインカムは芸能人みたいなリスクのたかい職業についているひとにはありがたい制度なのだよね。
その分ギャラをけずられるという懸念もあるが。
400なまえないよぉ〜
>>398
そういう奴、いるだろな
あとは直接金なら感じ悪いと思うなら、
換金しても価値のある高価なブランド物とか渡したりさ
アイドルもそうだし