【格闘技】K-1 MAX初出場の森田崇文、漫画家への転向を改めて宣言 「格闘技をやってきた人間がちゃんと考察した格闘技漫画を描きたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
多くのファイターが憧れるK-1のリングに初出場ながら、年内引退を決めているという
異例すぎるファイター森田崇文(レーング東中野)。13日(火)都内で行われた公開練習で
驚きの発言を連発し、記者たちをあぜんとさせた。

森田は高校時代にグレコローマンレスリングで全国大会5位となり、プロキックボクサーに
なってからは11戦無敗のまま7月23日に第3代RISEミドル級(-70kg)チャンピオンの座に就いた。
その実績が認められ、9月25日(日)大阪府立体育会館第一競技場で開催される『K-1
WORLD MAX 2011〜-70kg Japan Tournament FINAL〜』の日本代表決定トーナメントに
出場が決定。

シャドーボクシング、3分2Rのスパーリングを淡々と行った森田。自ら攻めるよりも、相手の
パンチやキックをスウェーバック(上体を仰け反らせて相手に攻撃をかわすディフェンス技術)で
鮮やかにかわす場面が目立った。

「僕が格闘技を始めた時にはK-1に出たいと考えていましたが、いざ出られるとなると
特に変わった感じはなく、いつも通りの平常心です」と、初の大舞台出場にも緊張は
まったくないという。

1回戦では昨年の日本トーナメント準優勝で、世界トーナメントにも推薦出場した
中島弘貴(バンゲリングベイ・スピリット)という優勝候補との対戦。

印象を聞かれると「中島さんはハートもパンチも強く、僕がつけいる隙がどこにあるのか
皆目見当がつかないので全力で臨むだけです。自信のある技はないですね。自分の強みは
身体のデカさ。身長だけは中島さんに勝っている」と、なんとも弱気な発言。

RISEでチャンピオンになった直後に「これで引退して漫画家になる」と発言して周囲を驚かせた
森田だが、「RISEの代表である立場、責任感のある立場を感じないまま引退するのは
甲斐性がないと思い、それなら責任を果たした上でやめようとK-1出場を決めました」と説明。
ならば、今回で引退するのかとの質問には「はい」と即答した。

「今回、優勝できずに負けてまたK-1に出ようとは思いません。そんな薄めたような生き方は
したくない。最初で最後のチャンスだと思っています。優勝して世界トーナメントに出させて
いただけるなら出ますが、優勝は出来ないと思うので、自分としてはRISEで引退試合を
やらせていただきたいと思っています」

漫画家としての腕前はと言うと、2年前にギャグ漫画で『週刊少年マガジン』の賞を取り、
現在は某有名漫画家のアシスタントとして働いているという。森田の人生計画は、「今年で
格闘技をやめて、3年後にどこかの雑誌で漫画家デビューし、5年後に連載を開始します。
そして10年後に18歳の時にレスリングを始めた時に決めた通り、格闘技をやってきた人間が
ちゃんと考察した格闘技漫画を描きたいと思います」とのことだ。

「漫画は基本であるデッサンがしっかり出来ればいろんな絵が描けるようになる。格闘技も
同じで基本のスピード、パワー、スタミナがしっかりあればどんな技も出来るんです」と、
格闘技と漫画の共通点を力説する森田。

何が何でも優勝したいという言葉は出てこなかったが、「クラウスさんとはやってみたい。
何年かあと、僕が漫画家になった時に、僕のような経験をしたヤツは僕以外に誰がいるのか
という経験をしたいんです。あのアルバート・クラウスと戦ったことがある漫画家と言われたい」と、
クラウスとの対戦を望んだ。

弱気な“戦う漫画家志望”は、K-1のリングでどのようなストーリーを見せてくれるのか。

GBR
http://gbring.com/sokuho/news/2011_09/0913_k-1max.htm
http://gbring.com/sokuho/news/images/2011_09/0913_k-1max_01.jpg
2なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:27:12.65 ID:JPI90sZ8
キン肉バスターと吉野家を全否定
3なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:29:26.51 ID:sOJEsF9e
「昨今の格闘技漫画はだいたいあり得ませんね」
4なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:29:30.64 ID:BYkKZiXD
考察した挙句のキメ台詞が、「お前はもう死んでいる」とか
だったらおもしろいな。
5なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:32:52.40 ID:568lTynr
決めゼリフは演出だろw
6なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:33:59.43 ID:++OnqsMN
嫌味かッッ!?
7なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:36:14.08 ID:FmEO6H22
漫画家は甘くないッッッツツツ!!!!!

by板垣
8なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:36:36.15 ID:qsktsvyT
早くしないと格闘技経験のない作家の「オールラウンダー廻」が開拓しちゃうぞ
9なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:38:23.16 ID:VrPnCbs7
格闘家繋がりで森川ジョージのアシをやってるのかもな。
10なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:39:37.54 ID:Y9gzLjJB
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; バトル漫画家はオカシイ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

11なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:40:01.14 ID:5ITtTUVi
格闘技とはちょっと違うかもしれんが、森恒二の「ホーリランド」はリアルで面白かった。あれもほとんど作者の体験談らしい。
12なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 09:45:18.17 ID:UNV345HM
リアルなものが必ずしもウケないのが漫画の世界だ
「現実はこんなんじゃない!」という理念だけで何か創作すると、得てして作者のオナニーに陥り易い
体験を自分のフィルターに通してそれが世に認められるか否かがプロの瀬戸際
現実をただ書き写すだけではダメなんだ
13なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:00:55.16 ID:DkIBtDHP
キャプテン翼が必殺シュートのないただのJリーグ漫画になっても
なあ
14なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:09:13.83 ID:b7t3WWuW
格闘以外の部分もリアルに描くなら面白いんでね?
ヤクザとの関係とか
15なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:09:41.66 ID:N7cshXIy
漫画で大事なのはキャラクターだからな
いくらリアルでもキャラクターに魅力がないならつまらない
16なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:13:10.32 ID:oC1DLRDJ
超非現実だけど史上最強の弟子ケンイチはおもしろいよ
リアル寄りの格闘漫画といえば最近だとオールラウンダーかな
17なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:15:54.66 ID:smb4c4s1
キャプテン翼ってヨーロッパのプロが
小さい頃読んでたりしたんだろ
リアルさも大事だけどさじ加減なのかな
18なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:18:05.12 ID:Ll2CnSSg
非現実格闘漫画も、超現実格闘漫画も溢れに溢れているからな
ひとつくらいはリアルを極めた格闘漫画があっても良い
……自演乙は漫画をリアルで再現してしまっていたな、そういえば
19なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:19:03.61 ID:YAiR00Ca
鉄風がオススメ
20なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:25:49.75 ID:nVG7ovEG
ツマヌダは?www  冗談はさておき、廻も寝技の表現で四苦八苦しているのが見て取れるよね。
寝技は難しいんだろうな。 矢印まで使って動きを表現してるし。
21なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:26:32.25 ID:NQ8xKED+
クレバーだな
22なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:28:14.34 ID:ohSTO5h7
板垣はムエタイやってたらしいし、ホーリーランドの作者とかも自分の実体験を元に書いてる
でも結局求められるのは漫画家としての力量だろうに

格闘漫画ってリアルを追及したらつまんなくなりそうだけどな
23なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:32:06.54 ID:X+lhGH9j
森恒二にケンカ売ってるのか
24なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:35:17.53 ID:Znompkin
「格闘でパッとしなかったんで、漫画でも書いて楽に儲けたいと思いますwww
 どーせオタク相手の商売なんてチョロイんでしょ?wwwww」

ってことでしょ?
25なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:37:31.93 ID:Kr8PXxEk
リアルさを追及しても所詮民明書房刊の説得力にはかなわんよ
26なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:42:28.59 ID:Zo/N0AjM
マンガ家とは──自分が信じたウソを人に伝えていく仕事だ!
それが基本だ!!

自分が信じているウソは──
本当以上の真実だ!!

現実を描くのではない………
真実を描写するのだっ!!
27なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:44:25.44 ID:eJaXGOII
K-1とキックボクシングの違いってなに?
28なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:53:30.61 ID:X+lhGH9j
>>24
リアルな格闘技漫画じゃオタは食いつかないだろ
29なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:53:59.24 ID:Ot2+VPSl
>>27
ルールと経営母体
30なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:57:12.06 ID:UFig6plb
まぁ、編集者にリアル=面白いじゃないからって
軽くあしらわれるだけだと思うが
31なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:59:17.53 ID:wNslG73D
ホーリーランドとは何だったのか
32なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 10:59:51.68 ID:Qvmsi2Jt
まあ自衛官だった板垣も成功してるしいけんじゃね
33なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:05:26.12 ID:sUUYfVUx
漫画で格闘技の動きや駆け引きを表現する事が、どれだけ難しいか知る事になるだろうね。原作か原作監修にしといた方が、皆が幸せになれるだろう。
34なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:07:44.14 ID:X+lhGH9j
>>32
リアルさのカケラもないけどなw
35 【東電 76.8 %】 :2011/09/14(水) 11:25:17.43 ID:pZ2Ye/ae
>>34
でも、あのくらいファンタジー要素合った方が俺は好きだけどねw
リアル格闘漫画とか、あんま興味出ないわ
36なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:33:16.66 ID:B0mlHloj
リアルに準拠した格闘技漫画を読むくらいなら格闘技を見ればいいだけの話だからな
37なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:34:44.65 ID:pQAp6NJB
関節王は終盤以外良かった
38なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:36:40.38 ID:eu/c+LSJ
>>34
ベースとしてちゃんと実体験があるから、その上に思いっきりホラをふけるんだろ
何もないところからホラをふいてたらあそこまでヒットしてない
39なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:39:59.52 ID:AeB7rk+2
>>28
成るほど裏取引とか八百長とか
ぬるぬるとかその辺のリアルを追求する漫画か
面白そうだな
40なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:45:06.81 ID:2S/Ui+Li
漫画の客が求めてるのは「リアル」じゃなくて「リアルっぽい」だろ
地味でただひたすらつらいだけの基礎練習が全体の8割で
その上生まれついての素材に恵まれない限り
何やっても無駄ですなんて現実見せられても
面白くもなんともないっての
41なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:47:26.98 ID:ZXBb2f19
デタラメなバトル漫画に一人だけ本格的な格闘家の主人公、みたいな設定の方が面白いと思うえ
42なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:51:20.91 ID:tFLzDAZl
考察した人間の描く漫画とはいってるけどどこにリアルを追求した漫画描くって書いてあるんだろう
>>1みるとずいぶん冷静な人だし、お前らが言わんとしてることくらいわかってると思うけどね
そもそもリアルすぎる漫画がつまらんかどうかなんて当たり前だけど読むまでわからんし応援したらいいじゃんw

43なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 11:57:55.67 ID:+hrOHYB5
リアルな格闘マンガってなんかあったか?
柔道部物語くらいか?
44なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 12:16:56.82 ID:1PnxKmTJ
専門知識を持っている人がちゃんと考察した漫画ほどつまらないものはない
だって素人からしたら何言ってるか分からないもん

興味本位で首つっこんで
面白そうな部分だけいかにも真実っぽくかいつまんだ漫画の方がウケる。
45なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 12:20:54.42 ID:olr2E9ko
つうか財政破綻しているから賞金も出ないし、もう無理だろ。
46なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 12:22:25.14 ID:j1A8ycjs
>>39
甲斐谷のワンナウツの格闘技版みたいなのを読んでみたいな
47なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 12:42:21.69 ID:stHm9GCZ
リアルな実体験の基づいた漫画、
是非読んでみたいです
本当に楽しみにしています
48なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 12:42:54.51 ID:493+Zfnh
むこうぶちの安藤満とかヒカルの碁の梅沢由香里みたいに
監修にする程度がいいんじゃ・・・
49なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 12:44:39.90 ID:AJ6lSGoq
おぉっ! 新アストロ球団に期待が持てるな
50なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 12:46:44.56 ID:bxp5bblB
漫画ってリアリティを追求するものじゃなく、ストーリーの起伏で感動させる為に、
嘘にしらけさせない程度のリアリティをつけられるかだから、格闘家よりまだ詐欺師の方が漫画家に向いてるよ
51なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 13:13:00.69 ID:acHJqzJ0
>>44
元バスケットプレイヤーが描いたスラムダンクという名作がありますが
52なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 13:13:27.22 ID:1czFbmRw
格闘と漫画を組み合わせた漫画描けばいいな
53なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 13:15:56.78 ID:0qoTs/0e
SEXをやってきた人間がちゃんと考察したエロ漫画を描きたい
54なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 13:16:05.02 ID:Zebuxuhz
リアルな格闘技まんが=グラップラー刃牙
55 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/14(水) 13:17:35.98 ID:LC97Zd8W
なにっ!
56なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 13:20:22.70 ID:Std45hIa
>漫画家としての腕前はと言うと、2年前にギャグ漫画で『週刊少年マガジン』の賞を取り

クソッ!クソッ!文武両道爆発しろ!
57なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 13:29:46.68 ID:Q9BzGIgC
板垣の刃牙がリアルに描けるところを何でファンタジーにしているか

そのほうが面白いからですよ
58なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 13:29:56.78 ID:98tWSeWY
現職のアシでもあるのか。
59なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 13:31:53.39 ID:5if6AYhr
ちゃんと描けるのかと思ったら受賞とアシ経験あるのか

ぐぬぬ…
60なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 13:37:32.59 ID:8GpT7zL1
とりええず
リアリズム殺人事件を読め
話はそれからだ
61なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 14:37:34.75 ID:YpjdYfwo
> 「格闘技をやってきた人間がちゃんと考察した格闘技漫画を描きたい」

板垣「嫌味か貴様ッ!」
猿渡「なんかこれまでの人生全否定されてるみたいでムカつくんスけど」
川原「ニィ」
62なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 14:41:09.78 ID:MUxvtgoF
空手小公子が好きだ
63なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 15:00:02.98 ID:ei1+ZT+E
その昔ティジクンという漫画があってな
64なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 15:22:59.79 ID:1oWvUkMp
>>43
リアルというか微妙に現実とシンクロさせてたのはとなりの格闘王。
65なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 15:26:06.35 ID:jYWW92R2
とりあえず、あまりに日本人が強い格闘技マンガは冷める
特に日本人がヘビーで強いやつは特に
喧嘩商売とか、餓狼伝とか、もっと外人のバリエーションを増やせよ
66なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 16:13:41.42 ID:X+lhGH9j
>>51
いかにもバスケ界で名の知れたプレイヤーだったみたいな書き方やめろよw
ただバスケ部だっただけだろw

つーか、キャプ翼みたいな特例は除き、スポーツモノはどれも作者が以前何かの形でかじってたものばかりだろ
67なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 16:20:46.83 ID:DJXh/UaO
> 2年前にギャグ漫画で『週刊少年マガジン』の賞を取り、
> 現在は某有名漫画家のアシスタントとして働いているという。

凄いじゃん
68なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 16:22:01.17 ID:pc5IRfGa
このガタイでマンガを書くなんて…
69なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 16:35:59.73 ID:oE8M72yo
手塚治虫なんかは医師免許持ちだからな
70なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 18:56:40.90 ID:eu/c+LSJ
>>66
巨人の星は梶原一騎も川崎のぼるも野球知らなかったし、
あしたのジョーだって別にちばてつやはボクシングやってたわけじゃないぞ。
キャプ翼は全然特例じゃない。
71なまえないよぉ〜:2011/09/14(水) 22:20:00.88 ID:xmY140bm
>>61
いちお板垣は格闘技経験者なんだがいつの間にか格闘ギャグ漫画家になってしまったな
72なまえないよぉ〜:2011/09/15(木) 19:03:02.31 ID:PR0bSyQ2
>>71
最初の頃は、>>1の格闘家と同じような事言ってたよな
それこそ今のバキみたいな漫画を見下すような勢いで


まあ今の方が漫画家としては正しいと思う
徳弘正也みたいなタイプと違って、どこまで狙ってやってるのかイマイチ判らんのが困るけどw
73なまえないよぉ〜:2011/09/15(木) 19:26:14.09 ID:FwYvG9cL
大道塾の田中洋輔も漫画家だよな
74なまえないよぉ〜:2011/09/15(木) 21:17:31.88 ID:Xrbe5/Zd
>>22
板垣は自衛隊でアマボクだよ
国体にしっかり出てたから一応五輪強化選手だったんじゃね?
BかCの
75なまえないよぉ〜:2011/09/15(木) 21:42:02.52 ID:3CCbBsBU
リアルな格闘マンガよりエアマスターが面白かった
76なまえないよぉ〜:2011/09/15(木) 22:21:35.51 ID:FwYvG9cL
編集者「確かに、動きはリアルだけど、別にハウツー物を読んでるわけじゃないんだからさ。かめはめ波とか出せない?」
77なまえないよぉ〜:2011/09/16(金) 20:14:29.63 ID:AenpgEQd
読む前から批判してるやつって、たいてい何もできないクズ。
78なまえないよぉ〜
帯ギュはよかったなあ。
作者の父親が道場で柔道教えてたんだよね。