【漫画家】須賀原洋行「佐藤秀峰さんが、モーニング作家陣に断りなく原稿料を聞き出していたら、すごいプライバシーの侵害行為」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
佐藤秀峰「当時のモーニングの平均原稿料は3万数千円。 ストライキを起こしたら、
3万2千円に値上がりしました。」 http://bit.ly/q2c1u7 私も連載していた頃だが、
佐藤さんに原稿料を聞かれた憶えはない。どうやって皆の原稿料を知ったのだろう?

http://twitter.com/#!/tebasakitoriri/status/110848565638733825

佐藤秀峰「僕はモーニング編集部に対して『今後はモーニングで連載する全ての作家に
対して作品の製作費を考慮して原稿料を設定する』という覚え書きを締結させた〜」
http://bit.ly/q2c1u7これも当時佐藤さんから何の相談もなかった。他の作家達には
事前に相談したのだろうか?

http://twitter.com/#!/tebasakitoriri/status/110848588401229824

もし、当時のモーニング作家陣全員に何の断りもなく原稿料を聞き出していたとしたら、
すごいプライバシーの侵害行為だなと思う。「覚え書き」にしても、作家陣に相談もない
独断専行&ケンカごしみたいなやり方じゃ逆効果になりかねない。「力不足」と言うより
「思慮不足」だろう。

http://twitter.com/#!/tebasakitoriri/status/110848630801432576

●ソース:Twitter 須賀原洋行
http://twitter.com/#!/tebasakitoriri
2なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 15:58:55.41 ID:fj7bbR3v
プライバシーの侵害って
なんか違うでしょw
3なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:00:16.64 ID:Ga33iVww
漫画やさんも大変だな
4初恋φ ★:2011/09/06(火) 16:00:23.12 ID:???
5なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:01:04.60 ID:5Nr4Gt7h
編集者がしゃべったんだろ。ありえるんじゃね?
6なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:01:33.56 ID:x4xmJdaR
>>2
=収入だから
7なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:02:41.39 ID:C8ZND30H
アホか。説得材料とし編集部が提示したんだろ。
8なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:03:13.07 ID:sotVrrtN
すがわらくにゆきかと思った。
9なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:04:52.67 ID:S2Wf1dIX
佐藤みたいな低能低学歴者が大きな声をあげることができるようになったのはネットのおかげ
10なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:05:50.07 ID:+k0ckYL0
もしかして全員に聞きまくって計算したとでも思ってるのか?
漫画家って・・・
11なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:06:53.32 ID:l3dJysom
海老蔵さんなら本人に堂々と聞いてまわるのに
12なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:08:05.60 ID:0MwrshBm
小林洋行って商品から撤退してFX専業になってるんだな。なんかショックだったわ。
13なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:11:04.67 ID:x4xmJdaR
>もし、当時のモーニング作家陣全員に何の断りもなく原稿料を聞き出していたとしたら
わずか10数スレなのにこの文章が読めないバカが何人も
14なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:12:23.06 ID:YBnurpb4
>>13
お、おう
15なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:13:31.90 ID:3KwM7/do
なんで読めてないと思ったんだろう
バカだからしかたないか
16なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:18:12.51 ID:8MRPZhZO
まあ個別に聞き出していたらすごい侵害行為だな。
しかしもしそうなら編集者を責めるべき。これは当然平均単価だろ。
17なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:25:24.76 ID:CL80MyER
3万数千円から値上がりして3万2千円になったってのもなんかよくわからん表現だ
18なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:25:48.17 ID:XHuiypqq
この覚書が秀峰独断だったとして、他の作家になんか不利益あるの?
19なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:27:09.38 ID:CL80MyER
あっ違うのか1万4千円から3万2千円に上がったのか
20なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:28:10.71 ID:wM/WCdwC
>>17
モーニング作家の平均が3万数千円
佐藤秀峰は平均以下だったってこと
21なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:29:03.85 ID:zJmVv2ex
>>6
印税は?
22なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:29:09.69 ID:PORo0rbb
>>18
まぁあるとしたら
実力、実売に見合わない不当に高いギャラ貰ってる作家が
真っ当な評価されるようになってギャラが下がる可能性がある
くらいだな
23なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:29:13.33 ID:tDhIG57T
平均原稿料より後段の件の方が「ん?」と思うんだがなぁ。
この覚書に法的効力あるのかいな。
24なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:29:36.25 ID:6xSfHFrW
何が言いたいのか解らないが、
>>1
>>佐藤秀峰「当時のモーニングの平均原稿料は3万数千円。 ストライキを起こしたら、
>>3万2千円に値上がりしました。」

から解るのは、佐藤秀峰とやらはゴネてストライキまでして、原稿料を値上げさせたのに、
平均まで届かなかった、小物ってこと。

そんな小物の言うことを聞いて、本気で覚え書きなんか締結するか?
天下の集英社が。ww
25なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:32:29.37 ID:borQ2Jhc
佐藤を擁護するつもりはないが
平均を聞いて平均を答えたんじゃねえの
名指しされたわけじゃあるまいし何なの
26なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:32:39.28 ID:tDhIG57T
結局そこらへんのトラブルから集英社を出ることになったんだろう。
納得して描いてる作家にとっては迷惑な話ではある。
27なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:40:39.69 ID:Li6jxLbd
気分はうああの人か
うああが何のことなのかさっぱりわからんが
28なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:41:29.76 ID:DPqmmAEP
モーニングは講談社でしょ?
29なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:42:09.98 ID:jYI9rAqD
佐藤は須賀原に対しても見下し目線でdisるのか注目
30なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:42:38.43 ID:wM/WCdwC
モーニングは講談社だし
最初はヤングサンデーで小学館だよ
31なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:44:00.25 ID:xvQOvjMm
漫画家って出版社の奴隷だよね。
アニメ業界と一緒で低賃金重労働の
典型的職業。なぜか目指す奴が多いけど・・
32なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:44:15.70 ID:hpy0ZWFs
なんで勝手にモーニングを集英社の雑誌にしてんだよ

しかし佐藤先生はよく移籍するな

海猿(ヤンサン:小学館)
ブラよろ(モーニング:講談社)
新ブラよろ(スピリッツ:小学館)
特攻の島(漫画TIMES:芳文社)
33なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:45:26.34 ID:tDhIG57T
あ、そうか。上で集英社って書いてる人がいたから俺も間違えたわ。
34なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:45:57.69 ID:borQ2Jhc
よしえサンで3万はないだろうね ^ ^
35なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:46:16.78 ID:6mYT8P1Z
須賀原洋行って公務員から漫画家になったひとだっけ?

嫁元気なのかな。
36なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:46:22.25 ID:g5hl3328
佐藤みたいな頭のおかしい奴とは関わり合いにならないのが賢明な判断。
須賀原はこんなこと書かずにほっとけばいいのに。
そのうち佐藤の引き起こすトラブルに巻き込まれて後悔するハメになるぞ。
須賀原に限らずだけど、モーニング系は弱小作家がほとんどだし、彼らは出版社との
関係が悪くなるのが一番こたえるんじゃないの?
37なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:46:25.30 ID:K345CH7P
まあ佐藤秀峰がモーニング出版してるわけじゃネェし
出版社に言えよって話だな。

まあそういうデカイツラができる人気とか実力が無いから
twitterで遠くから石投げるようなことしてるんだろうけど
38なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:46:43.90 ID:ug5w4+yJ
1ページで3万数千円ってこと?
39なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:46:43.94 ID:GqyuNNV+
>>31
編集に阿呆が多くて困る。
40なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:51:36.64 ID:7OPITZEW
ツイッターって脊髄反射で思考を駄々漏れさせるようなシステムだから、
後から自分のツイートの余りの短慮に顔真っ赤になったりしそうだなw
41なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:56:29.58 ID:lsmbtcAx
>>36 須賀原先生も十分おかしい人なので大丈夫です
42なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 16:58:19.60 ID:tDhIG57T
中堅作家はみんなこういう風に思ってるんじゃないかな。
43なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:01:11.53 ID:XGfm47iq
もうこの人モーニングと縁切れてたんじゃなかったっけ
身の丈に合わないこだわりでジリ貧になってたような気が
秋月りすみたいに隙間職人に徹してればいいものを
44なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:01:27.69 ID:Gj7a9mJM
この人って編集ともめて 講談社と契約を切って
中日新聞に1コマ漫画かいてるだけじゃなかったっけ
45なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:01:48.28 ID:rJ5PeX8n
普通に知り合いの作家が言ったんじゃないの
わざわざ私が言いましたとか言わないだろうけどさw
46なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:01:48.85 ID:kaTqqWOo
須賀原さんは昔、地元のケーブルテレビ誌の表紙のイラストを描いていたな。
結構シュールなのが多かったような覚えが。
47なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:02:50.53 ID:A4Qwd3Ox
誰?と誰?の何の話?
48なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:05:14.36 ID:Ohi/u962
気分は形而上の初期は面白かった
49なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:07:55.39 ID:V3f3vMMr
基地外はいじって遊ぶ。本気になったら負け。
50なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:22:34.38 ID:y29JPMQ/
個別の原稿料聞いて平均とったかどうかわからないからプライバシーうんぬん
いうのはどうかと思う
平均くらい編集者が知ってて話したかもしれないし
仮にプライバシーの侵害があるとすれば、話した側であって聞いた側ではないしな
51なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:26:43.17 ID:8LHGlw2o
いや、佐藤がネットで無料公開した漫画で編集部に
他の漫画家の原稿料の金額出させた話あったろ
52なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:27:12.90 ID:cbqPypMu
コレって

大家さんが店子からいくら家賃取ってるか
他人に漏らしたらプライバシーの侵害になるって話だよね?????

割とどうでもいい。
53なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:29:25.66 ID:0ewKJgTE
どんな漫画書いてるのかAmazonで検索してみた
買った事ないし、買いたいと思えるものはなかった

ぐぐってみたら竹熊とやりあってる記事がでてきた
ざっと読んでみたら日本語が分らない可哀想な人だった
>>41に納得できた
54なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:41:52.16 ID:tsESbeYz
須賀原ってつまらんマンガ隅っこで描いてるやつだろ
ハトよめの方が1000倍面白いわ
55なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:48:35.57 ID:cbqPypMu
それはそれとして
ゴキちゃんの漫画描いてくれないか?

ファンからは何度も要望されてるのに、その都度
「もうゴキちゃんは描けることは描きつくした」
とか言って突っぱねてるんだよね・・・

とか思ってたら
コミックボンボンでいつの間にか描いてて
気付いたらとっくに終わってて
ハラワタぶっちぎれるような思いしたし・・・
56なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:55:50.34 ID:R0NzfdkP
この人はまだ連載してるの?それすら知らんw
57なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:57:41.42 ID:SvyeHmyu
そうか。
オレ須賀原洋行ファンでマンガそろっているぞ。
内容面白いと思ったけど。
58なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 18:06:01.68 ID:TYxRw1dW
酒代がなくて自分の漫画ブックオフに売りに行った人か。
のむらしんぼといい落ちぶれすぎだろ。
59なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 18:23:44.81 ID:4O7d7f2n
スレを一切読まずに書くが、
誰がいくらなんて特定しなくても、平均は出せると思うのだが。自意識過剰?
60なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 18:25:12.25 ID:mcWQHMJY
犬先生こんなところでなにしているんだw

>>36
>>41もいっているが、変な人だよ。
10数年前、インターネット初期のニフティーサーブのマンガフォーラムで
自分のマンガのファンに喧嘩うったり、他人の論争に口を挟んだり。

リアルではおどおどして小心者なんだけど、ネットだと凶暴になる典型的なネット弁慶
61なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 18:39:01.75 ID:ZrM/gEDg
須賀原は絵が簡単なんだから、他所の作家の半分でいいよな
62なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 19:22:29.72 ID:mTtADspY
1ページ3万以上なんてそこまで高くないでしょ
大御所だけの平均か?
63なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 19:25:28.57 ID:S0Uv4jwQ
けつつちゃんの人?
64なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 19:26:08.91 ID:XH19MyLE
>須賀原洋行

お前さん自分自身の家族をネタにまんが書いているんだからプライバシーの侵害云々なんて
言っても無意味だと思うんだが?
65なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 19:27:31.11 ID:8HyF05Mu
もう対面で言えよこう言うのは
66なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 19:31:39.38 ID:c2A8EIkP
>>64

プライバシー権ってのは自己決定権なんだ。
自分が公開したい情報としたくない情報を決定する権利な。
67なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 19:34:08.58 ID:nLD+wsPI
>>48
まだタイトルに偽り無しだった頃の話だな
68なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 19:40:58.93 ID:IiDdgHc1
このオッサン、以前も佐藤に粘着していて遠吠えしていたのだが、
それが佐藤の耳に入り「裁判起こそうかな」とつぶやかれた途端
尻尾巻いて逃げたことがある。
その怨みを延々と抱き続けていたんだな。
69なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 19:43:53.03 ID:oOHtPirw
えーと、とりあえずこの須賀原とかいう人、

ただのバカ

以外何者でもないな、この発言読む限りは。
70なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 19:49:52.02 ID:SpQ5J2nk
そんなに貰えるの?
俺はページ単価8000円だぜorz
71なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 20:04:45.97 ID:ItdjwGWS
佐藤って難アリの中の難アリちゃんか

72なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 20:06:25.39 ID:6/c6EENJ
須賀原洋行59 ツイッターはもはやマスメディア
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1314700114/
ここを読むと、どういう人かよくわかるよ
来月からイブニングに連載を持つので、講談社に楯突く佐藤に一撃を与え
編集長(モーニング時代の須賀原担当)に褒めてもあろうとでも思ったのかな
73なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 20:24:45.67 ID:RtMAbJw0
佐藤は人間的に問題あるが作画に徹すれば今でも活躍出来る
よしえさんの作者はプロになれたこと自体が何かの間違い
74なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 20:28:30.49 ID:dyDJBeTH
>tebasakitoriri須賀原洋行
>単行本を何百万部も売るって出版社雑誌の宣伝力や販売力がないとまず無理。
>同じ作品を無名から自費出版したら百部以下で終わるかも。印刷費等は自己負担で原稿料もゼロ。
>原稿料が出て、単行本を刷った分(Not売り上げ)の1割も先払いでもらえる
>今のシステムを非難するマンガ家がいるけどお門違い。
75なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 20:32:51.89 ID:ybl1WCA1
この人のマンガ面白いけど形而上の10くらいまでは特に
ネットでの叩かれようはパンパないな
パソコン通信の時代から敵作ったのかな?
76なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 20:33:23.20 ID:YqZExz33
>>24
モーニングは集英社じゃない講談社
77なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 20:40:12.44 ID:BQ0pEzAN
佐藤は痛い奴だし
ムサビ卒の割に絵も下手だが
漫画家としてはそこそこだよ
78なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 22:32:39.56 ID:CBkW5ExN
こう反応しちゃうってことは、この平均原稿料からそう遠くない額貰ってたってことかw
79なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 23:11:25.63 ID:pILvseYM
エサを与えすぎたな、講談社
80なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 23:31:44.09 ID:P7ObYzTf
>>44

切ったんじゃなくて、切られて捨てられたの。


>>55

ゴキブリの漫画なんか需要ねえよヴォケ。本人かよw
81なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 00:32:01.21 ID:bOf516yu
佐藤は作家として自己の待遇要求ならわかるんだけど
佐藤の言う通りにしたらマンガ界は成立しないよな
作家が育たないし
82なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 01:16:25.87 ID:g7flxD5F
漫画家は、雑誌掲載+単行本販売の2階建てだからな

この原稿料はあくまで雑誌掲載分だけで、単行本の印税が別途入るし
83なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 01:24:22.47 ID:dMKhzO7B
たらればでよく中傷できんなw
84なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 02:22:02.33 ID:eB9GUnYR
原稿料はプライバシーじゃないだろ
キャリアや売り上げや掲載雑誌でどの程度相場が変わるのか
訊ねるのは漫画家として当然の権利じゃね
佐藤は嫌いだけど
85なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 02:23:47.26 ID:r3XmjB68
単行本は買う気にはなれないけど、モーニングに載ってれば読む、そんなマンガ家
86なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 02:42:39.86 ID:A6PD9DyI
モーニングで打ち切りになって、もうずいぶんたつけどな。
竹書房に拾ってもらったはいいけど、5巻で路線変更。
現在は料理漫画になってて、末席が定位置状態という・・・
87なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 02:46:00.70 ID:Tm9eOGtu
>>1
>須賀原洋行

久々に名前を聞いたな。
日本酒が趣味の人だな、今も集めてるのかな...
88なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 07:20:39.99 ID:Sz1TD2oh
須賀原洋行って漫画板のスレで延々ボロクソに叩かれてるんだよなあ
もう10年くらい
89なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 07:23:13.00 ID:Sz1TD2oh
佐藤もなにかとアレだが須賀原もな・・
こんなこと書いても敵が増えるだけ

思ってても黙ってりゃいいのに
だからあちこちで嫌われるのだ
90なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 07:53:01.21 ID:PqLnnwi3
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ   珍英米_   ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ  ←マルハン・リーブ21御用達の在日阿呆馬鹿不細工韓国エベンキ人記者初恋
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  小泉・竹中様のお墨付きで電通公認ケイワンプロヤキュウパチンコワイ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y   ドショースレをここに立てたぞーっ!もっこすもっこす♪
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i 
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
91なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 08:31:02.21 ID:TjbG6Csd
イブニングの連載が始まるから、一騒動起こして注目を浴びようという自爆テロだろ
92なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 08:55:52.46 ID:S2CgLtNh
>>88
プリウス掲示板から文章をぱくって自分の作品に使って、
結局その掲示板で謝罪したときからじゃないかな
謝罪も謝罪にみえなかったしね
その前後から作品もおもしろくなくなったよね
93なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 10:19:11.42 ID:UY+apld1
どうでもいいから老害マンガ家は早く廃業しろ
94なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 10:25:36.35 ID:2VWMYRqF
プライバシーだとしても、悪いのはばらした人だよね。
95なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 11:17:03.95 ID:oZsMJrqY
この漫画家は実在する。
96なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 11:21:40.46 ID:VV2MhlDA
97なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 11:49:37.45 ID:PHq+rjHC
確かに無断で調べられたら気に入らない気持ちは分かる
でも、聞き出したのは平均値じゃないかしらん
98なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 12:13:04.67 ID:pmGmP3Y3
これは須賀原さんの方が筋通ってると思う
佐藤さんは ちょっとおかしい てゆうか 完全に狂ってる
単に銭ゲバではなく 彼は精神を病んでいると思う

2ちゃんのような匿名ではなく 
実名で狂犬と戦おうとしているのは えらいと思うわ
俺ならクレーマー作家に はむかうのは怖いわ

99なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 12:19:27.03 ID:UUXkFse0
原稿料の平均を出すには
漫画家全員の原稿料を知らねばならない!

プライバシー侵害だ!

ってことをいいたいんだろうけど・・・

編集の人に
「うちの雑誌の原稿料って平均幾ら?」って聞いて
平均額を知った可能性もあるだろ。
つーか常識的に考えてそっちのほうが可能性大。
100なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 12:32:14.17 ID:UMCXw0Kj
原稿料上げて欲しかったら他社に行けばいいだけじゃないの。あーこの人それやってるのかw
101なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 12:39:39.33 ID:+jBUz6oS
自分の原稿料が安すぎて恥ずかしいんですね。
わかります。
102なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 12:50:22.45 ID:4qm2d+Kr
須賀原ってまだファンいるんだろうか?
絵は下手だしギャグは糞つまらんしで
よく雑誌がスペースやってると思うわ
103なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 13:00:26.67 ID:z7aDR/RC
>>102
うーん。
あんまり叩かれるとさみしいな。
確かに、子供出てきてからつまんなくなったけど。
「気分は」は面白かったけどな。
なんかオレが落ち込むな。
104なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 13:17:04.38 ID:0egYympf
よしえさんってアフタヌーンだっけ?
今度イブニングもチェックしてみよう

ついったーの方はたいした内容じゃないし、もともと反感持ってて、
とりあえず噛み付いてみたような印象
105なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 13:35:28.34 ID:b/DjKCxy
料理をネタにする漫画家の実力をご覧ください
http://honyu.takeshobo.co.jp/cooking/141/
106なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 13:39:04.29 ID:8ZuyAyKE
>>22
黒乳首が大好きなあの人か
107なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 14:45:41.10 ID:2w8dfXuy
労働争議で、組合が企業に賃金の平均聞いたら
プライバシーの侵害になるか?
言ってることがおかしいだろう。
こいつ、絶版で生活に困ってるってブログで愚痴たれてたよな
講談社に媚て仕事もらおうと思ってるのかね
最低の屑だな。
108なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 14:47:56.67 ID:2w8dfXuy
2ちゃんねらーはともかく偉そうなことを言う奴が大っきらい
(自分たちが底辺の低学歴屑だから)

んで、とりあえず佐藤が悪いってことにしたがるアホが多いな。
どんな作家だろうと一割の印税っていう日本の制度が異常なんだよ。
待遇闘争については佐藤が全面的に正しい。

109なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 16:58:14.22 ID:Ab6uK+OU
自分は聞かれてないんなら関係ねーじゃん
佐藤が他人のプライバシー侵害しようとなんだろうと
自分のプライバシーじゃないのならスガ先生どうこう言うこっちゃないじゃん

言ってもなんの得にもならないことを発言して
わざわざモメるとうるさそうな相手を怒らす
世渡り下手つーか、自分に返ってくるのがオチなのになあ
110なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 17:14:05.89 ID:6oOluEsA
ごちゃごちゃいわないで須賀原洋行は数字で結果だせよ
111なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 17:36:25.22 ID:ghl0vKip
モーニングが編集1人で切り盛りしてるんじゃなければ
各連載陣の担当編集全員に粘着して
作家全員分聞きだして平均作ったって事だよな
常識的に考えて無理だろ

プライバシーもくそもねーよ このおっさんが頭狂ってるだけだ
112なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 17:40:48.17 ID:+jBUz6oS
wikipeの経歴みると、立命館大学哲学科卒で、元郵政省勤務だってよww
大人しく役人やってりゃあよかったのにwww
113なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 17:45:33.40 ID:36vUYIwk
数年の佐藤ヲッチャーだが、佐藤は編集から作家個別の原稿料を聞き出してる
そして(モザイクかけてたが)ある程度個人が特定できる形で佐藤のHPで公表してた

ブラヨロで初版100万行ってノリにノッテル当時の佐藤の圧力に編集が媚びた形。
114113:2011/09/07(水) 17:50:00.94 ID:36vUYIwk
ちょっと端折りすぎたか

佐藤が初めて暴露話をHPでしてちょっとした話題になった時に
この原稿料賃上げ交渉のことも書いていて、他作家の原稿料聞き出して自分の原稿料あげたった(ドヤ)
ってHPで自慢してた。そしてその際に作家と原稿料の一覧みたいのをモザイクかけて公表してたって話し
115なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 18:42:30.95 ID:9jix9+x1
掲載誌がモーニングじゃ、原稿料が安くても文句言えないな

ジャンプで連載すれば?
116なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 19:13:29.68 ID:tYjZUaNs
2ch初期の漫画板と言えば銃夢のHN問題とか
鰤作者のあの御言葉とかヒラコーがブチ切れてたり
そんな日常だった
117なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 19:23:55.04 ID:6P3QwIug
須賀原のツイートずっと見てると
ずいぶんちゃんとしてるというかまともだよ、この人
118なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 20:10:56.01 ID:2w8dfXuy
>>117

2ちゃんねるのクズにまともとか言われてもな。
お前らって、下手に出てるツイートならマンセー
ちょっとでも断定的に言われると、「偉そうにしてる」とか言って発狂してるだけじゃん。

お前らは感情論だけのバカで、「何を言ってるか」ではなく「どういう態度で言ってるか」でしか判断できないバカ

大体、今回のツイーと自体がデタラメじゃねえか
119なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 20:13:00.16 ID:b/DjKCxy
>118
>117 のようなヤツが出てきたときは「匠乙」とレスすればいいよ
120なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 21:37:40.05 ID:1Ai6EQSm
昔西原理恵子は数年に一度自分春闘やって原稿料上げてもらってたと言ってた
佐藤は俺様すごい自慢なのか根っから喧嘩好きなのかムダに敵を作る人だ
121なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 02:43:25.20 ID:YhHnjFZr
佐藤秀峰みたいに、ビジネスとしてマンガ家の賃金をアレコレするのって悪いことじゃないと思うんだよね
今みたいに、多数のマンガ家の犠牲の上にマンガ業界が成り立ってるのはどうかと思うぞ
大手出版社の社員の給料が高すぎるというのも本当だし、大手出版社がどんだけ立派なビル建ててるか知ってるか?
122なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 03:32:50.82 ID:uOqf4OeY
>>121
それは勘違い甚だしい。漫画家なんて完全な実力主義
現状の待遇に満足できないなら、移籍すれば済む話
それとも昔みたいに雑誌の数を減らして、プロへの道を狭き門にしろって言うのか?

>大手出版社の社員の給料が高すぎるというのも本当だし、
>大手出版社がどんだけ立派なビル建ててるか知ってるか?

その編集者のおかげで巨万の富を得られるなら、それぐらい良いんじゃね?
得られないのは本人の実力

まあ、同社内で売れないファッション誌とか作って大赤字を出し、
それを漫画部門の売上げで補填してもらってる社員の給与が高いって言ってるなら分かるがw
123なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 09:29:01.89 ID:RBvZztwa
増刷すればするほど出版社の利益率は上がる一方で、筆者の印税率は同じ
というのは佐藤氏の発言で知った。
その差でビルが豪華になるんだな。
124なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 09:43:30.88 ID:8T4UoKKZ
そのかわり売れなかったら損するし、そのリスクは作家は負わない。
125なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 10:00:47.34 ID:mLWdbr/Q
須賀原さんといわれて形而上を思い出す人も減ったな。
126なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 10:46:59.37 ID:U/EXr0gJ
>>125 哲学専攻しててゴキブリやら鶏頭やら嫁やら出てきた汚い絵柄の人か
127なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 11:15:29.80 ID:7MpsyMcs
>>122

勘違いしてるのはお前。というより低学歴で無知なんだろうけど。

その大手出版社が、自由競争をしてるならお前の議論は成り立つ。
しかし現実には、音羽グループと一ツ橋グループという2つの
寡占状態にあり、取次ぎ制度という利権で守られている。
そして、電子出版を見ても分かる通り、新規参入を既得権益の力で潰している。
128なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 11:59:16.93 ID:RBvZztwa
縛りがない分、電子出版では海外組の方が有利
音楽の二の舞を出版でもしつつある
129なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 13:09:29.27 ID:aNkyo12S
プライバシーの問題以上のものでしょ。

よほどメディア展開でもしてなければ、
その作家の正確な収入が公に知れることになる。
130なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 16:56:20.17 ID:IJY0NhaT
>>122
>その編集者のおかげで巨万の富を得られるなら、それぐらい良いんじゃね? 得られないのは本人の実力

「編集者のおかげで巨万の富を得られる」
ここでズッコケだな・・・
出版業界による流通の寡占を考慮してもいない。
131なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 17:00:51.63 ID:OgcbKpfk
出版社不在で、より稼げるヒット作が作れるかどうかはこれから
佐藤秀峰先生が漫画おんうぇぶで証明してくれるよ
いまだ鳴かず飛ばずだが、佐藤先生は性交するまでやめないと言
ってるから、きっと最後には性交すると思う
132なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 17:21:49.41 ID:IJY0NhaT
>>131
あのサイトの作品じゃあ、出版社が噛んでも無意味かとww
133なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 17:23:52.19 ID:IJY0NhaT
>>131
出版社介在のヒット作というのは、枠特権の恩恵という部分もあろう。
134なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 18:11:37.01 ID:uLQX3Uon
この原稿料って、一頁当たりの値段だよね...?(゚Д゚)まさか、1話あたりなら労働搾取だろ。
135なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 18:40:54.97 ID:z78t+FH5
昔、講談社は新人の原稿料が一枚3000円という話があった。
136なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 18:54:41.18 ID:1oScDbgv
>>127

1 牛丼食う奴が、安いからって吉野家通り過ぎてすき家行くように
 漫画買う奴は、安いからって目当ての作家Aの本買わずに作家Bの単行本買ったりするのかな?
 漫画売るのは牛丼売るのとは違う。漫画出版社の競争力は価格競争仕掛ける体力じゃないだろ
 商品の品揃え

1 じゃー漫画業界では後発の角川とかスクエアエニックスは?
 集英講談より資金力とか、企業としての戦闘力下なの?
 角川は出版業界内の立ち位置は弱小なのかな
137なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 20:41:53.00 ID:hSlJE98l
>>108
大嫌いな割りには昼間っから2ちゃんですか
138なまえないよぉ〜:2011/09/09(金) 04:15:31.30 ID:ZW1qLZip
古い因習の下で既得権益の恩恵を受けたい須賀原
その因習をよしとせず、新たな方向性を模索する佐藤
その間を補完するのがJコミの赤松
139なまえないよぉ〜:2011/09/09(金) 04:29:09.41 ID:K8xe6Fns
>>138

2ちゃんねらーが佐藤の方を叩くのは
とりあえずまだ手の届きそうなところにいると思ってるんだろうな
バケツの中にいるかには、逃げ出そうとするカニの足を引っ張って邪魔するそうだが
にちゃんねらはーその蟹だな
140なまえないよぉ〜:2011/09/10(土) 06:07:51.56 ID:OADivGAn
>>127
あなたは電子書籍に途方も無い希望的観測を持ってるようだけど、
元締めが居る限り、作家なんて鵜飼いの鵜に過ぎないのよw
141なまえないよぉ〜:2011/09/10(土) 13:20:32.18 ID:CfH5kou2
なにげなく、尼で鉄本見たら、著者欄に先生の名前が無いw
142なまえないよぉ〜:2011/09/10(土) 21:36:34.36 ID:JWGqj9el
>>138 古い因習の下で既得権益の恩恵を受けたい須賀原

公務員体質そのものじゃないか。漫画家なんかならずに公務員やってりゃよかったのに
143なまえないよぉ〜:2011/09/11(日) 21:17:39.02 ID:frdBsQsp
ホリエモンの猿真似をしようとして失敗した佐藤か
もうネタにすらならないのかと思っていたが、相変わらずなのなw
144なまえないよぉ〜:2011/09/12(月) 03:45:41.77 ID:ZaeMgezF
その佐藤に絡まないと名前が出てこない哀れな人が須賀原
145なまえないよぉ〜:2011/09/22(木) 10:23:01.12 ID:xwqFOjcq
>>144
佐藤のアンチの方が多いからね。
アンチすらろくにいないのが大先生の悲しい所(ようは知名度が無いw)
消えそうで消えないけれど、イブニングで大コケしたら、本当に行く場所なくなるとは思うw
146なまえないよぉ〜:2011/09/24(土) 13:54:35.49 ID:SZtWHkAe
ほんと少人数で支えられてたんだな
このスレ
147なまえないよぉ〜:2011/09/24(土) 15:46:30.09 ID:Lr37KQUa
だってどっちも知名度ないし一般の人は知らんでしょ。
自分も佐藤ってブラックジャックのタイトル利用して、
漫画いがのとこでは話題になるひとらしい程度だし。
148なまえないよぉ〜:2011/09/26(月) 23:30:40.28 ID:jzcuox/8
海猿は良かった
149なまえないよぉ〜
佐藤は作画だけどな