【漫画原作者】小池一夫「負けたなっていう感じを持ちます」「『まどか☆マギカ』は僕の考えの上をいく作品」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
 漫画原作の巨匠・小池一夫氏がキャラクター論を講義する「小池一夫のニコニコキャラクター塾!
〜実践篇〜」が2011年8月21日、ニコニコ生放送で放送された。小池氏は今年最大のヒットキャラ
クターとして『魔法少女まどか☆マギカ』を挙げ、「僕の考えの上をいく作品」と最大級の賛辞を贈った。

 小池氏は『子連れ狼』や『クライング・フリーマン』などを代表作に持ち、1977年に漫画作家育成の
ため「小池一夫劇画村塾」を開塾。『うる星やつら』の高橋留美子氏や『北斗の拳』の原哲夫氏ら、
多くの漫画作家を育ててきた。その小池氏は番組で開口一番、

――――――――――――――――――――――――――――――――
「今年どんなキャラクターが一番ヒットしたかと自分なりに考えると、やはり
『まどか☆マギカ』であろうかと思う」
――――――――――――――――――――――――――――――――

と『魔法少女まどか☆マギカ』について言及した。
『まどか☆マギカ』は、今年2011年1月から4月まで放送されたテレビアニメ。
平凡な中学2年生・鹿目まどかたちが「願いをひとつ叶えて」魔法少女になっていくなか、失っていく
ものとの間で葛藤する物語だ。小池氏は

――――――――――――――――――――――――――――――――
「『エヴァンゲリオン』の後に何が来るかと思っていたのですが、それが『まどか☆マギカ』
ではないか。『まどか☆マギカ』は、僕が漫画の原作を作ってきたのと全く逆の作り方だった。
僕はまずキャラクターを立てて、設定を決めて、事件を起こす。
そうやって分かりやすく進むけれど、『まどか☆マギカ』は何がなんだか分からない。
謎が謎を呼び、ラストまでいってしまう。この引き方は、おそらく紙の文化の漫画の世界では
作り得ない」
――――――――――――――――――――――――――――――――

と『まどか☆マギカ』の作品作りについて分析した。また、その世界観についても、

――――――――――――――――――――――――――――――――
「魔法少女になれば魔女にならざるを得ない。魔女になれば悪を行わざるを得ない。
悪を行えば希望が消える。こういう考え方は僕の上をいきます。僕は漫画の世界で、これだけ
大きな世界観を持つことができませんでした。ですから、負けたなっていう感じを持ちます」
――――――――――――――――――――――――――――――――

と絶賛。
「おそらく今年一番のヒットであろうし、これからも目を離さずに見続けていきたい」と語った。

ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw104512
2なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:25:01.89 ID:ndZo2FMw
誰?
3なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:25:26.43 ID:dCGSX8KW
マミさんハアハア
4なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:26:12.70 ID:x0Q57jPw
>>2
お前日本人じゃないだろ
5なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:27:23.35 ID:1fXAw/Cw
で、誰?
6なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:28:18.98 ID:GLijj2t/
おま、とんでもない人が絶賛しちゃってるよ
劇画村塾生全員土下座でよろしいか
7なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:28:49.52 ID:FBto/x48
これだけはなんで人気があるのか全くわからない
8なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:28:51.12 ID:okYiL7Ip
誰?
9なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:30:00.89 ID:1ySw5MV2
小池一夫劇画村塾
塾生 高橋留美子、原哲夫、板垣恵介、山口貴由、山本貴嗣、
   堀井雄二、さくまあきら、西村しのぶ、山本直樹

何このゴッドファーザー・・・(;´Д`)
10なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:31:58.47 ID:GVfyW3EQ
えらいでかい人に褒められたな
褒めるのも勇気いるんだよ。
11なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:32:15.92 ID:SDeQ6dR+
これはこれでこの人凄いなって思わせるな。
なんて柔らか頭だ
12なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:33:26.95 ID:bd0LKqVR
WIKIみてきたが1936年生まれ……
この年齢でまどかマギカみて素直に称賛してるってすごいなと思える。

さすがに誰か知らんけど
13なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:33:59.23 ID:5J8iiv/H
長谷川一夫なら知ってるけどこの人は知らないなぁ
昔の作者なのかな?
14なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:35:04.43 ID:ckpmsn4m
お前ら子連れ狼知らんのか
15なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:35:27.02 ID:+wsIunnW
>>12
俺が七十五歳の時に、
こういうアニメをほめられるかと言われれば無理だなw
すげぇ爺さんだよ、本当。
16なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:35:32.33 ID:pLlol/cW
この人知らないのは別にいいと思うけど、、、、
そんな作者とか気にして漫画みてないし。

俺は知ってるけどねw
17なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:35:43.03 ID:L7aXBE0t
エレクチオンもたいがい常人には考えられないよ
18なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:35:45.04 ID:o9oqlPI3
子連れ狼解るだろ?
19なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:36:38.58 ID:qK4eyot3
で、だれなンだ
20 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2011/08/24(水) 19:38:38.12 ID:???
初エロゲで伝奇モノをプレイして感動した人の感想みたい(´・ω・`)
21なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:39:19.08 ID:Tjt2mZGW
弐十手物語とか
22なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:39:23.58 ID:Flu6/S8U
クライングフリーマンってひところして泣く話だっけ?
23なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:39:42.68 ID:x5ObuUEk
えーーーーーーーーーーー

小池一夫がなんて事を
それほどとは思えないんだが、俺が悪いんだな。
24なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:39:46.19 ID:3zfXN2if
>>19
つ、つらレないぞッ
25なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:40:17.08 ID:4O0J9aUO
小池一夫知らないとか恥ずかしいゆとりはレスすんな
26なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:40:53.77 ID:CyU2t+bc
舟木一夫なら知っている
27なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:40:54.42 ID:O55noxsq
萬屋錦之助(間違ってたらゴメン)が拝一刀を演じてたアレ…だっけ?

大五郎の人は…犯罪をやっちまったんだっけ?


しかし、業界的には大物中の大物に誉められるとは……
28なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:42:00.11 ID:Tjt2mZGW
>>27
その通り!
29なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:44:09.97 ID:XAZJxrxR
ウロブチがションベン漏らして喜びそうだな。
30なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:44:41.25 ID:Fef/7PI5
良いお爺ちゃンになってしまわれた御様子

もうエレクチオンはしないンだろうな
31なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:45:38.13 ID:7rL/YDKZ
>>19
お前www分かってて言ってるだろwwwwwww


昔、親戚の家にあったダミー・オスカーの単行本には当時小学生ながらにお世話になりました…
32なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:46:38.85 ID:90Oz/oHj
さらにこんな事まで考えてるんだからマジ現役だわw

@koikekazuo
小池一夫
ニコニコ生放送で僕が考えた魔法少女の話をした。
それは、オカルトの世界が科学や医学の世界に負けていく中で、
魔界では慌てて科学の世界の大学に魔法少女を送り込む。という企画が、
思いのほか皆様の反応がよかった。(小池一夫) bit.ly/hT6XW0

http://twitter.com/#!/koikekazuo/status/105986448536256513
33なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:46:44.66 ID:wPDbotnE
大量のニワカヲタがキャラ萌えで喰いついて
中途半端なアニメ通がdisって鑑賞眼アピールして
業界の大御所や評論家らが作品性を賞賛してる印象
34なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:47:10.83 ID:d9Yuf1Xe
まどマギが持ち上げられても、いまいち虚淵が持ち上げられないのは何故だろう。
エロゲライタだからなのか。
35なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:47:34.30 ID:7Zhhsb9E
便乗して話題づくりしてみたまで読んだ。
悪くは無いがこれからもって引きずるような作品でもなかろう。
ガンダムやエヴァみたいに適度に大人が出てこない美少女オタクアニメには限界がある。
36なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:47:56.13 ID:B2NHATdi
この人は大物
37なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:48:07.84 ID:rTCLS/Uu
>>9
留美子だけじゃん現役
38なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:48:30.98 ID:dCGSX8KW
みのもけんじなら知ってるが
39なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:50:01.31 ID:mI6lz0JC
「魔法少女になれば魔女にならざるを得ない。魔女になれば悪を行わざるを得ない。

見てないから、この理屈が変に見える
40なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:51:30.25 ID:O55noxsq
>>37

板垣も現役じゃね?
41なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:51:55.94 ID:Z55zrvWJ
見たことないけどこれほどの人が言うなら見たくなった。
42なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:52:55.79 ID:L4IFx4l1
で、この人は誰なンだい?
43なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:53:44.18 ID:HDpjD7bo
虚淵って小池一夫のマンガ好きそうだしなぁ
44なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:53:58.28 ID:bLbFP8U5
>>34
でも>>1で紙の文化からは出てこないと言ってるが、じゃあどこから出て来た
んだって言えばエロゲなんだよね。
45なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:54:15.54 ID:Ksg/niRB
日本コンテンツ界のゴッドファーザーだろ、この人
今やってる事なんてこの人が過去に通り過ぎたもんだと思うが…
46なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:55:21.16 ID:5AL9QP/8
>>19
47なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:56:59.67 ID:VmCEMjTG
いやいや『実験人形ダミー・オスカー』の凄さも並じゃないけど
48なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:57:42.64 ID:oYT/PQRC
子連れ狼の続編は?
49なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:58:19.70 ID:CyU2t+bc
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i   
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  
         /●) (●>   |: :__,=-、: /    
        l イ  '-     |:/ tbノノ   
        l ,`-=-'\     `l ι';/      
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'   ・・・・・・・・・・・        
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|           
50なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 19:59:21.58 ID:WysC9L3Y
>>19
ガフガリオンの口調の元ネタはこれだったのか
51なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:00:18.42 ID:YnAASeLc
はやい話がストーリー作りの神さま、てゆか首領

>>9の一番最後に火浦功も追加しといて
52なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:00:26.04 ID:GDs6J8fn
>>32
完全に今風の企画だ
53なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:02:19.04 ID:DrjcPPbE
小池一夫知らないやつは
昭和時代からやりなおせ
54なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:03:10.73 ID:bLbFP8U5
あまり知られていないが水木しげるの弟子。
55なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:04:12.82 ID:JHqsUPX8
>>32
これを今年のラノベ大賞のあらすじと言われたら、間違いなく騙される自信があるw
56なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:04:22.77 ID:ZlduZn/A
エロゲやればいいのに
やってるかな?
57 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【中部電 81.1 %】 :2011/08/24(水) 20:04:26.79 ID:b1I5WiZh
凄い、エレクチオン
58なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:04:39.28 ID:6y+etrAi
>>1
       γ、              ,ヘ
       /  \        }ヽ/  \
      ノ     〉- ' ´ ̄ ``  、__/
      〈     ,ィ´          ヽ. `ヽ.
      , ゞrヘ/   /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /  ハ \i'   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 」   j_,,..//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l ̄´l //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| }ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| t∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ|!        /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
          レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ }      </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
       / ,γ⌒ヽ_/ } ー‐<.,-‐、′
       ヽζ  /、 〈 δ \  ヽ
           {.  ハ ヽ Y`‐―、‐fy   /
          ヽヽ{ ヽ_ゾノ‐一’ i}〜1
            } `¨´--' |・|   i}  |
            /    {i  |・| 〃  |
      /ヽ_//}  {i___|・レ' /   | ,xz
    〉、| ノヽ{}_/:,r┴-- `ーz '⌒ |//
    >ヘ/    マ二    Σ_,ノ< ̄``丶、
   / ̄//      `ー 一 '´ ̄      ヽニ=-ゝ、
 /   ,','   /ヽ、      /\     }`丶  \
59なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:04:47.41 ID:GLijj2t/
>>52
作画は叶精作だな

60なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:06:52.07 ID:sZt/F8Wj
>>37

お前はサンデーしか読んでないのか 
61なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:07:16.26 ID:x0Q57jPw
>>32
見てえw

大学を高校に変えたら萌えアニメとしてもいけるwww
62なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:07:18.37 ID:6y+etrAi
小池氏もホムラちゃんハァハァしてたのか
63なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:08:39.77 ID:q13FVQ/V
どっかで名前見たなと思ったら
キャラクター論で初音ミク語ってた人か
何かしら発見があったなら本出すんじゃないかね
64なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:08:47.14 ID:Z2KlbCnh
弐十手物語の最後の方はなんじゃこりゃの世界だったからなー
もう老害化しつつあるな
65なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:10:45.46 ID:d9Yuf1Xe
Phantom以来の虚淵ファンからすると、まどかもいつもの虚淵なんだけど、
今更「すごい」と驚かれる辺り10年やっててもエロゲライターって日陰の存在なんだなあと痛感させられるな。
そしてアニメ脚本家としてヒットした現在もなお、虚淵の名は切り離されて語られてる感がある…

66なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:11:30.07 ID:fiMLByCk
この人の凄いところは漫画原作者としては大御所中の大御所なのに
萌えアニメに対して否定するでも無視するでもなく、正面から自分のやってきた劇作法と何が違うのか研究してる点なンだ

>>32
間違いなくそれで一本ラノベなりアニメなりが作れるレベルの発想
むしろ小池一夫原作でキャラだけ今風でアニメ作ったら意外なヒットになるかもしれンよ
67なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:12:44.14 ID:La1IdTDW
>>59
敢えて森秀樹が「バク」の頃の画で
68なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:15:04.20 ID:okYiL7Ip
>>58
これかわいいな
69なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:16:12.62 ID:7jLIqtmg
>>32
話にしたら面白くなさそう

てかこういうおっさんはそもそも見てる作品数が少ないからたまに話題になった作品みて感動する
ライトオタみたいなもん
70なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:16:51.59 ID:0RuHPLX9
>>66
> むしろ小池一夫原作でキャラだけ今風でアニメ作ったら意外なヒットになるかもしれンよ

そこで「だぶるじぇい」が脳裏に浮かんだ俺www
71なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:17:21.29 ID:wPDbotnE
>>62
そこはエレクチオンだろJk
72 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 20:17:51.41 ID:meZ4gD9T
漫画は終わりが決まってないからな。
小池さんが言うような作り方にするしかない。
このアニメ見たことが無いが、多分米ドラマみたいなつくり方してるんだろう
というような気がする。
73なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:18:28.07 ID:VkHT08Db
傷追い人の人か
ガキの頃読んで衝撃だったな
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 20:19:50.26 ID:meZ4gD9T
>>69
凄いな、小池一夫相手に。
75なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:25:03.44 ID:7X+RQ1vI
そりゃ、今の小池は自社である小池書院を守ってるだけの
出涸らしジジイだからな。ここ10年ヒットらしい原作書けてないし
76なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:26:42.58 ID:Me/lfGXS
こんなお父さんが見ていることに驚く

おれはあの絵柄がだめでちゃんと見てないんだけど、
もうちょっと一般受けするキャラデザにでは成り立たなかったもんなの?
77なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:30:03.90 ID:6WhN+7Nu
>>76
お父さんどころか立派な爺さんなんだぜこの人

あれはあの絵柄も込みでシナリオとのギャップが評価の一つになってるから
例えばリアル系統の絵柄だったとしたら「ただ虚淵が書いたアニメ」で終わってたんじゃない
78なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:30:21.36 ID:d9Yuf1Xe
>>76
つブラスレイター

まあ色々台無しにされてる作品だが。
79なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:30:32.75 ID:7rL/YDKZ
>>69
想像だが、お前の知ってる小池一夫と、
ここのスレ住人が知ってる小池一夫氏は別人なンだろう
80なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:31:23.94 ID:JZuLhqHf
>>32
なにこれ面白そうw
81なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:31:25.68 ID:7jLIqtmg
こいつが誰かもしらんけど、お前らがつまらん権威にすがろうとしてるのは分かる
82なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:32:15.21 ID:P+7cvKPx
この間他界した小松左京が
子連れ狼が直木賞受賞できないのはおかしいと言ってたな
83なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:33:21.76 ID:5VuHZhjM
大物過ぎてリアクションに困るレベル
84なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:34:24.65 ID:VkHT08Db
>>69だけならまだわからんでもないが
>>81で台無しだw
見えない敵どころか敵を知らないのに偉そうに語って恥ずかしくないの?
85なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:35:02.59 ID:CxFP9/qw
オウガバトルの松野もセリフで「〜なンだッ!」とか書いてて、
読むたびに小池一夫かよwっておもっちゃうンだよな。
86なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:35:25.61 ID:aOOKAT+G
小池がここ二十年のエロゲやったら失禁すんじゃねえの
まどか程度に驚くぐらいなら
87なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:36:29.97 ID:d9Yuf1Xe
>>77
>例えばリアル系統の絵柄だったとしたら「ただ虚淵が書いたアニメ」で終わってたんじゃない

つまりは「ブラスレイター」なんだけどな。
うめ絵のおかげで虚淵節が噛み砕きやすくなったのはまどかの功績。
88なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:37:07.62 ID:yn73VPOI
小池一夫程の神がこのアニメを絶賛するとは・・・
まどマギなんて糞だって思ってたが、俺が糞ってことでFA?
89なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:37:53.07 ID:7X+RQ1vI
>>86
小池のSEXシーンは純愛がベースになってる多いからな。
精神的肉体的なもの含め。
フリーマンでは竜太陽と絵夢の結婚に際し、
血の継承を嫌うってことで太陽にパイプカットを命じてたぐらいでね。
この人の性に対する考え方が基本性善説寄りよ?
90なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:38:08.77 ID:dOGHf3J1
>>88
お前は権威に騙されやすいなぁ。
自身の評価に自信を持て。
91なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:38:10.06 ID:7jLIqtmg
>>84
お前ら自信のないキモヲタのテンプレ行動だから分析する必要もないかなと思ってさ
92なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:38:30.86 ID:8cFCY4gK
まどかってエヴァ超えたんじゃない?
93なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:39:22.27 ID:HydjyafD
まどかマギカの世界はまだぶち壊せる余地があると思うので

若い人達にはもっともっと頑張って欲しいと思う
94なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:40:07.77 ID:c6RJf8Sa
>>81
ゆとり丸出しイタイイタイ
95なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:40:58.33 ID:9l3443/+
クラスのみンなには・・・内緒なンじゃァないンですかッ!!(クワッ)
96なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:41:02.49 ID:dOGHf3J1
>>92
越えるにはまだ何かが足りない。
パチンコとかパチスロとか
97なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:41:21.01 ID:hlg6DgDJ
>>81
そりゃ何の実績もない名無しと、長年業界の発展に貢献してきた
ビッグネームとじゃ、権威云々以前に一般論としても後者しか相手にされんだろw
悔しい気持ちは判らんでもないけど
98なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:41:52.98 ID:9l3443/+
>>89
愛がなければ海綿体に血液は流れ込まんからな
99なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:43:26.71 ID:7X+RQ1vI
>>98
実際、大体あってるんだな。
エレクチオンは男の愛の表現であるらしい。
マジで小池は著書などでそう力説してるし。
100なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:43:45.33 ID:x2mwM5eI
ダミーオスカーが性の目覚めだったな。そういやこの人イカ娘も褒めてたなぁ。頭柔らかい大御所ってカッコいいわ
101なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:45:06.41 ID:P1TcKqYy
>>32
じゃ、池上遼一の絵でコミカライズ本を
102なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:45:12.63 ID:yn73VPOI
>>90
権威とかじゃなくて小池一夫だよ、あの
103なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:45:38.58 ID:7rL/YDKZ
>>91
君は何故萌えニュー板に来たの?
104なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:46:26.88 ID:7jLIqtmg
>>103
アフィネタ探し
105なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:47:11.41 ID:c6RJf8Sa
>>91
まだ夏休みかよ
いいね羨ましい!
106なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:48:02.97 ID:l5QlmsJB
なんだとんでもない小物だったか。
残念だ。もっと確信をもって人物描写に特化してると思ったのに。
107なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:49:25.97 ID:J9pmgKb5
>>1
108なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:49:55.44 ID:7JUemKIF
>>105
僕達はずっと夏休みだもんね!!
109なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:50:06.38 ID:uWI3RoDm
エヴァ、ハルヒ、まどか☆マギカの3波動でアニメの大相場は頂点に達した。

110なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:53:51.12 ID:c6RJf8Sa
>>108
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

111なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:58:05.18 ID:P+7cvKPx
夏厨多いな
小池一夫が負けを認めたことの意味が分からんのか
まぁ小池先生は感性が若いよ
112なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:58:44.98 ID:yNcEs/A0
あがってナンボの終わり方だけは許せない。

小さな体で、飛距離の出る大きな選手に勝っていく技術を習得するのが面白みだったのに、
最後は羅綾を捨ててパワーヒッターにして、しかも左利きとか。

適当すぎんだろ!!!!!!!!!
113なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 20:59:05.04 ID:P5+jPIs0
押井守:攻殻機動隊、ビューティフルドリーマー
伊藤和典:パトレイバー ガメラ クリィミーマミ
宮崎哲弥
吾妻ひでお


他にもこのあたりが褒めてたはず
114なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:00:57.36 ID:dOGHf3J1
>>113
彼らとは別に「まどかは中途半端だ。予算と放送期間をもっと多くしろ。そして、俺に作らせろ」というやつが出てくる。
そのうち、たぶん、きっと。
115なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:03:12.81 ID:t2b+fIB1
>>113
オワコンばっかだなぁ
116なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:04:13.10 ID:VkHT08Db
>>88
ID:7jLIqtmgみたいにファビョるんじゃなく
敬意を持った上で別の道を行くのは大いにありでしょ
117なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:07:29.71 ID:l62EJNlf
>>19 ンを使っていて知らぬはずなど有るまいwww
118なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:08:51.34 ID:KEzJFCD+
>>88
いや、あれで絶賛する方がちょっと……と思うんだけど
何故ここまで推すんだろう。ただの一発ネタを散りばめただけの内容なのに
単に他のも取り上げてて、ただまどかがこうやってスレになってるってだけなのかねぇ
119なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:11:52.72 ID:P5+jPIs0
上手かったのは、詰め込みすぎない絶妙な塩梅の設定、緩急が抜群に効いた展開
アニメで最後まで視聴者を引き付けるならこういうプロットの流れを作るべきって基本の基本が良く出来ていたことが一番大きい
よくありがちなのはSF設定をやたら頭でっかちに詰め込んで、話の流れが悪くなってしまう事
ゲームや漫画の畑から来た人間がアニメ脚本に関わって失敗する例が多いのは、そういうアニメ脚本に必要ないろはを理解できていないから
虚淵はそこの所理解して話作ったからこれだけすっと入ってきやすいものが出来上がったんだろう


120なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:12:30.92 ID:PvEV50vT
 ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   今日もまた、
    |     (__人__)    |  2chにオワコンって書く仕事がはじまったよ…
    \     ` ⌒´     /
121なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:12:35.35 ID:NCjT1eQq
大御所も若い人間にすり寄らないといけないんだな

エヴァ以来のアニメ業界発のオリジナル作品とはいえ
122なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:17:57.00 ID:7rL/YDKZ
>>114
雨宮慶太が昔嘆いていたな
「そう言う人達は、制作費の中にはスタッフを集め、
 更に働いて貰う環境を整える為の資金も含まれてる事に気付いていない」
って
123なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:18:13.40 ID:I0JDb+yS
>>39
観れば納得いく
124なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:26:34.95 ID:GLijj2t/
>>118
それはアレだ、ぼくらのウォーゲームを見てると見てないとで
サマーウォーズの評価が変わるようなもんだ。

常に触れ続けてきたオタと違って
一部の人たちにとってまどマギは原体験になってるんだよ
125なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:28:48.27 ID:uISB3HAR
>>32
ちょwww執筆してくれよw
126なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:30:25.53 ID:d9Yuf1Xe
>>119
一度失敗してるしな、虚淵(w
ちゃんと腰すえてアニメ脚本家やったのは立派。
一回やったらもう自分の巣に戻っちまうのがほとんどだからなあ。
127なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:30:47.13 ID:QL74CVVx
小池一夫ってあれか、漫画や小説の面白さはキャラで決まるって言ってる人か
その人がキャラも糞もないまどかを褒めたから凄いってこと?
128なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:37:01.77 ID:bpaycYqa
この人堀井雄二の師匠だっけ?
すげえ大物から太鼓判得られたもんだなww
129なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:38:51.04 ID:gifL2OTu
誉めるのが上手い人はうんたらうんたん

日常は最初良かったのにどうしてああなった…
130なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:41:36.16 ID:KEzJFCD+
>>124
そういう次元の話じゃないんだがな……
例えこれが自分のアニメ初見でも同じ感想になると思う

穴が多いけど最後の願い一つ取っても、何でも出来るとか言われてるのにあれはない
それに8話か9話かのSFというか、平行世界云々が出てきて、なんというか萎えたわ
キャラとお話がはっきり人形と舞台って言い切られたみたいな、無機質さで塗りつぶされちまったというか
豪華かつ非凡作だけど良作以上とはとても呼べない
131なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:43:06.92 ID:WtEDhKe1
>>123
リアルタイムで観てたけど、あれは納得いかねえ。
虚淵の「何が何でも美少女を悲惨な目に遭わせて、精神を限界まで追いつめたい!(そしてできれば惨たらしく殺したい!)」
っていう変態性欲丸出しの公開オナニー用オカズ設定と言わざるを得ない。
132なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:49:18.27 ID:NCjT1eQq
>>124
ぼくらのウォーゲームはハリウッドがまんまウォーゲームってタイトルでパクってたなw
133なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:49:38.15 ID:P5+jPIs0
>>126
まあブラスレも悪いとは思わんけどなw
結局のところ、こういう風にアニメの脚本に必要ないろはを学んでアニメライターとしてもアジャスト出来るって凄い事だと思う
これだけ綺麗な流れで最後までぐっと引きつける話書けるほど成長するとは思わなかったもの

134なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:55:12.35 ID:bpaycYqa
個々のガジェットはよくあるものだけど、配置も上手かったし使い方も上手かった
脚本の妙がさすがだったわ
まぁキャラデザだけは確かに合わないって人の気持ちも分かるが
135なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:58:37.31 ID:ZSLkaWUS
>>9
ナポレオンの長谷川哲也も入れてあげて。
他にも90年代にデビューした劇画村塾出身の漫画家は山ほどいるよ。

オレも劇画村塾出身。バキの板垣さんと同期だった。あの人はうまかった。
オレは、商業でエロマンガを何本か描いたけど芽が出ず挫折(泣)
その程度の弟子?だったら、数百人単位でいると思う。
漫画家をあきらめて就職活動でマンガ雑誌の編集部に行ったら、編集長が劇画村塾一期生だったのもいい思い出です。
とにかく小池一夫は漫画界に途方もない貢献をしている人だよ。
子連れ狼が代表作だけど、初期のゴルゴ13のシナリオも書いているしね。


136なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 21:59:45.29 ID:WYSu2g07
キャラデザがシリアスだったら魔法少女ものじゃなくなっちゃうんじゃない?
137なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:02:46.19 ID:YAvHn7Jc
むしろ何でニコ生なんかに出てんのw
138なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:05:46.64 ID:gTy3Bwfi
>>11
小池先生、ヅラだから頭柔らかくない筈。ヘルメットのように堅い。
139なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:05:55.37 ID:knQ585Y4
アンチ必死だけど、この人あの年齢でミクや東方プロジェクトまでおさえてるんだぜ。
とにかく知識欲の旺盛さは若い奴に引けを取らない。



140なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:06:49.59 ID:bpaycYqa
ブラスレイターはやはり失敗扱いかwまああれも悪くはないけど、まどかの脚本のほうがオンオフの切り替えが上手いからやっぱり物語にのめり込みやすかった
最近は設定や考察部分に異様に肉付けしまくったオナニー脚本で失敗する作品多いけど、素直に話に引き込む馬力で勝負したのが良かった
コードギアスの時も毎週楽しみにしてて、あれに近い感覚
141なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:09:53.50 ID:6EHwJD1p
70過ぎて現役第一線で連載持ってて単行本もバンバン出てる怪物ジジイ
142なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:13:04.48 ID:/svr9Bt+
あのエレクチオンのクライングフリーマンの作家か?
143なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:14:13.65 ID:Ysmm2FU1
こいつ最近「初音ミクすげえ〜」とか言ったり、
流行りのオタク業界に媚び売りすぎだろ
144なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:15:33.48 ID:7X+RQ1vI
>>142
混同されがちだけど「エレクチオンしないのーッ!!」は
「傷追い人」な。フリーマンでも出てくるけど著名なのはこっち。
145なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:17:03.81 ID:n8rY55FN
>>129
日常はむしろ今の方がいいだろ。
酷くなったのはオープニングの曲だけ。
146なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:17:14.43 ID:Ysmm2FU1
なんたら塾出身?か何かでこいつの信者のブログで
「やべえ・・・授業内容全部書いてあるよ」と絶賛されてた新書読んでみたけど
クソみたいな精神論ばっかだった
あれに騙されてホイホイついていくやつって相当バカなワナビだろうなw
147なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:18:05.93 ID:d9Yuf1Xe
アニメのオリジナルでちゃんと話を作れる人がやっと出てきたのは大きいな。
一作完結型のエロゲで鍛えてきただけあってしっかりと話がまとまっている。

基本、アニメ脚本家は漫画やラノベをアニメ脚本化する能力しか無い人が多いので
たまにオリジナルやるとグダグダになってしまう。
148なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:18:28.37 ID:bpaycYqa
そういや小池一夫といえば子連れ狼がハリウッドに版権買われたんだっけ

寄生獣と同じく楽しみ
149なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:19:07.50 ID:uWI3RoDm
>『エヴァンゲリオン』の後に何が来るかと思っていたのですが

すばらしいじいさんじゃないか。
俺も全く同じ問題意識を持っていた。
後に来たのはハルヒだと思っていた。
そこにまどかが来た。
ここで特別な3段階の歴史を考えなければならなくなったんだ。
150なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:19:47.03 ID:Ysmm2FU1
なるほどお前らみたいのが絶賛してるんだなw
151なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:22:39.02 ID:qK4eyot3
セリフで原作者の個性を出し始めたのはこの人なンだよね
152なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:23:36.15 ID:ZSLkaWUS
>>146
原哲夫や高橋留美子をそだててみろよ。

マンガというのは、長いこと描いているとその人の性格が如実に表れるんだよね。性格の悪い人のマンガは、結局つまらなくなるし、長続きしない。
だから『精神論』は大切。
ついでに書いておくと、小池一夫のマンガ創作の神髄はキャラクター論だよ。
そんなことも読み取れないようでは、どうしょうもない。
153なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:24:08.52 ID:PkmDhboU
なンだって?
あンた!
154なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:25:01.99 ID:ZWLK38AY
頭柔いつうか小池クラスの功労者が流行りの作品まで目を通すのって多分
領主が城下町の暮らしぶりを見て回って自負と満足を得る感覚に近いんだと思う
手塚みたいなタイプだと俺の馬の方が速い勝負しろ!てなっちゃうけど
155なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:27:34.53 ID:Ysmm2FU1
今「キャラクターが大事」って言われても「うん、それで?」って言いたくなるよね
要するに過去の人

そいつにまどマギが褒められた認められたすげーって、明らかに権威主義
つか、どう考えてもジジイは人気作品に擦り寄ってるだけだろw
156なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:28:38.85 ID:8XVd9MMl
>>147
>しっかりと話がまとまっている。
それはない
157なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:29:07.48 ID:P5+jPIs0
ちなみに小池先生はアニメだと、攻殻機動隊とイノセンスも評価していたよ
攻殻の押井もまどか褒めてたし、やっぱりなんか通じる部分があるのかもしれない
158なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:32:32.89 ID:DBbE8+XV
起承転結や緩急といった基本技巧が非常にハイレベルな脚本だった
上のほうでも言ってる人いるけどアメリカドラマなんかと同じで、脚本のつなぎと区切りが非常に上手いから緊張感や臨場感を持続させたまま最後まで見れる
一話ごとの作り方も上手いしシリーズ全体通した作りも上手い
159なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:33:13.08 ID:7jLIqtmg
話題作ばっかでワラタ
やっぱ考えるまでもない人物だな
160なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:34:38.23 ID:ZSLkaWUS
>>155
劇画村塾では,どうやってキャラクターを立てるか徹底的に仕込まれるわけで、ちょっと水準が違う。講義の内容は、キャラクターだけといっていいほど徹底していた。
ちなみにストーリーについては、何通りかのパターンがあって、それに乗っかっていけという程度。
まどか☆マギカは、エロゲ好きのオタクにとってはループもののよくある話しにすぎないんだけど、それを一般化させヒットさせたのが大きな功績なんだろう。
エロゲなんてやらない大多数には、新鮮だったと思うよ。
161なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:36:40.53 ID:tmtNAH4P
「負けたなっていう感じを持ちます」

ってさらっと言ってのける時点で負けてないと思う
162なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:37:44.78 ID:bpaycYqa
>>160
あんた劇画村塾出身なのか
まさかこんなとこにいるとは思わなかった
163なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:39:03.28 ID:MqvaQvG6
若者に媚を売って相手をして欲しい老人にしか見えない
164なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:39:46.54 ID:d9Yuf1Xe
>>156
他のアニメオリジナルを見てみろよ。
何がやりたいのかわからんまま進んで、いつの間にか最終回だった、
みたいな作品ばかりだぜ。

少なくともまどかは3話までに明確な話の方向付けをして、客をつかむことに成功したし、
最終話でオチもつけた。十分だろう。
165なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:40:16.62 ID:CHcAGT94
同じエロゲ作者の脚本でも、まどかとABってどうして差が付いちゃったのかな?
166なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:41:00.71 ID:2MQ2VjBP
まぁおまえらがどうこうケチつけようが
この人みたいな人を育てる人間には到底なれないんだがな
167なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:42:02.19 ID:CHcAGT94
劇画村塾の講義で唯一憶えてるのは、キャラには3つ属性持たせること。それを越すと多すぎて散漫になり
それに満たないとキャラが薄すぎるというやつ。
168なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:42:32.99 ID:fVNVCne0
>>161言っても、自分の「座」は揺るがない人しか言えないものな
169なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:45:07.48 ID:ES7mW1wS
魔法少女の漫画作ればいいのにって思ってたら
本人が描くのか
怖いもの見た差があるよ
170なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:49:42.88 ID:FyGHFINB
魔法少女えれく☆チオン
171なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:50:17.76 ID:pS7FUIi0
>>165
一作目のブラスレでコケたウロブチはこれを反省材料に脚本家の分を弁えスタッフとの協調に徹した
実績がありすぎるマエダはイエスマンしか周りに残ってなく軌道修正できるスタッフがいなかった
まさに慢環
172なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 22:56:29.23 ID:UfFRjlCa
銀座のまん中を裸の女が走ってる
173なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 23:02:43.61 ID:OZFwEJjR
アニメ好きな老人って
素敵やん
174なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 23:07:05.47 ID:ZSLkaWUS
小池一夫は、マンガは時代性が大切だともいっていた。
ふた昔前だったら、ほむらちゃんは男だっただろう。ひと昔前なら、ほむらちゃんが女でまどかが男だったろう。……今は二人とも美少女。
カップルが同姓という点で、『まどか☆マギカ』はたしかに現代的な作品だと思うよ。
175なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 23:09:15.47 ID:NCjT1eQq
ID:ZSLkaWUSが一番キモいな
176なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 23:27:02.49 ID:oG7mt42W
小池先生が毎週録画して見てたとか考えると胸熱、リアルタイムとかなら更に倍増し
177なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 23:38:48.69 ID:eeNH+pT1
週間連載で追いかけて行くという手法が少年漫画に似てて
Webも含めてうまく騙したり期待させたりってやり方は
すげえなーこりゃ皆盛り上がるわって思ったよ

しかし、仕掛けやら方法論はなんか上手く回ってすごいんだけど、
結果的にどのファクターもどっかのなんか感が拭えないんだよな

謎がわかっても二度三度見たいって思うほどの名作だとは
お世辞にも言えないともうんだがなー
178なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 23:42:26.10 ID:eeNH+pT1
まあ小池先生の手法にはこういうものが無くて感動も人一倍だったんだろうな
エロゲやオタゲではちょいちょい見るネタが上手くまとまってるので
俺らみたいな免疫持ちとは感じ方が違うわな

逆に小池先生の作品知らない奴らが先生の作品作品読んで面白いのかな
179なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 23:47:42.34 ID:FAEgH4aR
>>144
30年も前の作品なのに
メガネっ娘のつるペタ金髪ロリツインの暗殺者が
ヒロインとしてでてくるんだっけ?
小池先生時代先取りしすぎw
180なまえないよぉ〜:2011/08/24(水) 23:53:12.59 ID:uLLO/5St
>>32
原作 小池一夫
キャラクターデザイン 池上遼一
監督 富野由悠季


これでお願いします
181なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:06:43.16 ID:vicTS+QD
あー間違いなく最後主人公死ぬね
182なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:07:39.95 ID:6k60lgAB
小池一夫はあくまで漫画原作のオーソリティだから
彼のキャラクター論と構成理論は
徹底して短いページ数の漫画のフォーマットに則ったもの

それが1クールのアニメ脚本書いたらどうなるんだろ?
野球の強打者がソフトボールはじめるみたいなもんで
わりと苦戦するんじゃないかな
183なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:08:25.35 ID:IAWnHh8A
>>139
筒井康隆といい頭が柔らかい爺さんは今までも感性が若いな
184なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:21:15.19 ID:ZQcUNccU
あー、おっさんになっても頭柔軟な俺かっけーすね
185なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:21:24.01 ID:LJf9p6qQ
>>183
筒井先生は早い所ビアンカの続きを・・・

まああれは出版社側が悪いんだろうが
折角のいぢ引っ張ってきといて放置しすぎで勿体ない
186なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:29:21.86 ID:nYShVpkM
>>35
まどマギは(このジャンルにしてはだが)本当に珍しく
親が子に伝えるものを取り扱った作品だぞ
もちろん量も種類も少ないが重要な位置を占めてる
大人が出てきても大人はダメとか大人もダメとか止まりの作品がどれだけ多いことか
それどころか大人を排除したいびつな世界観の作品さえかなり多いのが現状
187なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:29:38.84 ID:+r+MWoCH
SNSの隆盛とともに、何を言ったか、ではなく、誰が言ったか、という権威主義が急速に復権している。
こういう権威に、感動した!とか言わせて釣るのが、今のアニメ業界の宣伝手法。
要するお前らは、「泣けた!」とかいうインタビュウ連発に釣られる邦画鑑賞者と同レベルの情報弱者って事。
188なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:34:00.97 ID:Ix1kDdyY
>>144
少なくとも俺が初めて知ったのはクライングフリーマンだったンだぜ。
このランキングでも1、2位に入ってるシーンだ。
http://doutanuki.web.fc2.com/erection.htm
189なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:35:23.07 ID:vuv299j1
>>186
何の脈絡もなく嵐が吹きすさぶ中に
娘を送り出すのが伝えたかったことなのか?
主人公にこそ家族がいるけど、他のメンバーはそれこそ大人を排除しちゃってるじゃないか
そもそもこの作品に伝えたかった物とかあったのか?
わからねぇ。俺がダメなのかねぇ
190なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:38:16.91 ID:EdpI9I+V
>>187
そうは言っても、年配の層の方に強く訴えかけそうな内容ではあるんだよね、
まどかは。
ネタもファウストがベースだったりするので。手塚漫画の雰囲気もあるし。

ある意味古典的なテーマを、(比較的)若いクリエーターが今の時代の感性で
まとめた、という所に特徴があると思う。
191なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:39:55.68 ID:zPw0L9xs
>>189
違う。専業主夫だっていいじゃんというのが主題
192なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:44:11.16 ID:+NHx7Ttg
小池一夫・斬之十五ッ!! キャラクターマンで超人類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1307963244/
193なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:47:27.04 ID:PB+G/yqZ
開口一番、マギカ叩いてネットイナゴの恨み買うより
リップサービスして波に乗るほうが大人だよな
ニワカの権威主義依存の俗物根性とか超ウケルンデスガwwwwwwwwww
194なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:51:44.38 ID:fZ2HQwBJ
人の感覚ってのはそれぞれだから、良いも悪いも様々あって当たり前なんだが
俺個人としては正直なとこ、まどか☆マギカを観て「つまらん、大したことないな」と言える人間が居るってことに驚きを隠せない。
真夏の晴天の中、太陽を見上げて「ずいぶん暗いな。冷えてきた」と言ってる奴を見たような感じ。
あくまで、俺個人の感想な。
お前らが自分の眼で最後まで見てつまらんというなら、そうなんだろう。お前らの中では。
195なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:52:20.15 ID:Hs8MdTB6
セミナーのリンク貼ってるから宣伝だと思うが、
宣伝する側も佳作選ばないと頓珍漢になってしまうからね。
まどマギで正解だったんじゃないかな。
196なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:53:30.93 ID:umTUVIYz
>>165
虚淵がエロゲライターの中でも特殊で、あらゆる意味でエンタメ思考が強いからだと思われる。
エロゲライターなら誰でもいいって感じじゃなさそうだ。

ロミオの『人類は衰退しました』とめておの『ガールズワーク』は
良いアニメになるといいですね(後者はそもそも完成するかわからんが……)
197なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:54:48.78 ID:3UT5WXNF
なんでここまで賞賛するのか理解出来ない
まどマギは単に魔法少女のテンプレ構造をポジネガ転写してリビルドしただけのものだ

小池先生とその弟子たちが創った漫画のほうがはるかに偉大だよ
198なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:55:08.98 ID:lZC5wiGU
別にどのアニメでもいいんだけど、二言目にはエヴァとか持ち出す奴の話は聞くに値しない。

199なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:56:22.41 ID:tQqCWZKr
>>197
>まどマギは単に魔法少女のテンプレ構造をポジネガ転写してリビルドしただけのものだ

コロンブスの卵と同じで、誰もそれをやろうとしなかっただろうが。
200なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:56:42.73 ID:3UT5WXNF
>>186
チョイ役で出てきてたいして説得力もないあの親の描写、演出を見て
そこまで拡大解釈できるのは到底理解出来ない
201なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 00:57:39.24 ID:3UT5WXNF
>>199
やろうとしなかったからと言って大した発想とは言えない
誰でも思いつくものだ

というかまどマギは最初からそれがやりたいことが透けて見えていた作品だ
想像の範囲を越えるものではなかった
202なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:02:34.09 ID:xhPRfUL+
最終回、ほむら号泣とともに泣いてしまったジイ様たちの姿が目に浮かぶところからして、これはジジ殺しアニメの可能性ありかと。
まどかなんて色気がなくて全然タイプじゃないし、とか余裕ぶっこいてたジイ様もいたと思うが、やはり最終回、眉毛を吊り上げたまどかとか、マミさんのようなまなざしのまどかに萌えを感じてしまったらかなりヤバイよね。
203なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:03:08.33 ID:tQqCWZKr
>>201
ラノベみたいな思わせぶりっぽい文体で、何言ってるのか分かんない。
204なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:04:23.20 ID:71yl5d+J
アニメ2のまどかマギカスレの勢いが落ちないんだけど
やっぱりそういう部分ってスゲーと思うわ
205なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:06:12.64 ID:fZ2HQwBJ
評論ってのも難しいな。
俺は確かに、最初1回目見たときは「ふーん。」って感じだった。
何回か観返すうちに腑に落ちるポイントがどんどん出てきて、「なるほどなるほど」と言っているうちに、気がつけば目を離せなくなっていた。
欠点がないとは思わない。煮詰めてあるし、描いてない事も多い。いわゆる「行間」をどう読むかで、かなり感じ方の変わってくるアニメだとは思う。
でも俺は、今観返しても泣ける程面白いと思うし、BDも買ってよかったと思ってるし、このアニメに出会えたことを本気で幸運に思ってるよ。
完全にきもちわるい信者だが、こういう俺みたいな奴がわりと居るようだ。
本当に何の価値も力もないスカスカの駄作なら、何億積んで何時間宣伝しても相手にされないと思うんだがどうかな。
ま、あくまで俺の妄言だが
長文ごめん
206なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:13:01.46 ID:h6YxF0zx
>>203
いや流石に何を言わんとしているかはわかるだろ
どんだけ読解力がとぼしいんだよ
207なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:20:12.54 ID:JcKabcrL
>>194
小学生が文学作品を読んでも面白くないのと似たようなもんだろ
208なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:20:33.01 ID:IDwy04uv
何をどう面白いと思うかは個人の感性なんだから、
大御所がプロの目線で言っているのか、いち漫画(アニメ)ファンとして言っているのかは
分からないけど、本人にとっては面白かったんだから、それでいいじゃん。
アンチは「ふーん」で流せばいいのに、なんで改めて否定するのかわからん。
権威主義に気を取られているのはむしろアンチじゃないの?
209なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:24:00.73 ID:nYShVpkM
>>189
まあ、あのシーンだけに注目したらそういう感想になるのはわからんでもないし
間違ってもいないと思う
あそこは母親が親として「間違える」シーンだ
親というのは他者を犠牲にしても子供自身の意志を無視しても子供を守るものであっていいと思う
でも彼女は自分でものを考えられるように子供を育てるべきだという理念を持ち、
それに成功したという自信を持っていた、つまりまどかを信じていたのだと思う
だから親としては止めるべきところで止められなかった、つまりあの時点ではもう親の役割を終えていた
彼女が親として最後に行ったのは6話での「間違えればいい」という言葉を伝えたこと
まどかはその言葉を鵜呑みではなく自分でしっかり咀嚼した上で、
子としては「間違い」である極めて親不孝な決断を下したわけだ
でもそれは世界にとっても仲間にとっても彼女自身にとっても決して間違いではなかったのかもしれない

まあ作品内で明示された言葉としてちょっと強引に「間違えればいい」を中心にまとめたけど、
もっと広く言えば何が正しいか見抜く知恵を身につけた上で自分で考えて自分で決断しろと
ずっと伝えてきたということになると思う
210なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:25:04.65 ID:luAYwl0/
アンチか信者かみたいな発想しか出来ない奴が言っても……。
211なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:29:14.80 ID:dzMYMYHY
誰も言ってないっぽいのが気になるんだが、このアニメと新房演出って合ってない気がする
新房が関わるアニメってほとんどが「現実にはありえない建物」「白色の背景に原色の線や点」「スローモーションやクローズアップの多様」を駆使してる
まどマギで言えば、ガラス張りの教室とか、化物語で言えば、ひたぎが落ちてくる螺旋階段とか、まよい編の公園とか
そういう非日常的な演出よりも、もっと日常感がある演出のほうがいいと思うんだが
212なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:30:53.13 ID:dzMYMYHY
あと小池一夫がどれくらいアニメをフォローしてるのかも気になるな
エヴァからまどマギに直行したのか、それともその間10年近いアニメもちょくちょく追っているのか
213なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:33:23.41 ID:Hs8MdTB6
てんてーキャラだけなら観なかったと思う
新房の新たな魔法少女
虚淵
犬カレー
梶浦由記

だから完走出来た。
214なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:36:37.62 ID:XRPerHJY
>僕はまずキャラクターを立てて、設定を決めて、事件を起こす。
そうやって分かりやすく進むけれど、『まどか☆マギカ』は何がなんだか分からない。
謎が謎を呼び、ラストまでいってしまう。この引き方は、おそらく紙の文化の漫画の世界では
作り得ない」

浦沢直樹あたりがよくやってるよくある手法だと思うが
215なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:39:16.55 ID:jgmjC6yC
ひねくれてる奴多すぎワロタ褒めてるんだから良い事じゃないか・・・
216なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:39:40.34 ID:nYShVpkM
>>211
別の監督による日常リアリティに溢れたまどマギも確かに面白そうだな
ぜひ見てみたい

ただ、全体を「作り話」という雰囲気で囲ったのもやっぱり一つの正解だと思う
結局「魔法少女」というのはファンタジーなんだよ、
だからうめキャラデザも含め作り物めいた作風は予想以上にぴったりはまる
ファンタジーと言っても魔法とかそういうの表層のガジェットは本質じゃなく、
「信じていれば必ず希望は叶う」というようなあり得ないテーマがファンタジー
そのテーマをまずは引っ繰り返し、そこから更にもう一度引っ繰り返そうとあがいたのがまどマギだと思う

だから>>197>>201のように最初の引っ繰り返しだけに注目するのはちょっと残念だな
一見魔法少女を否定しているようでいて、だけどこれは間違いなく魔法少女の物語なんだよ
217なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:41:52.93 ID:JuktxNHc
まどかプッシュしてるけど
正直エヴァ以上にヒットしないと思う。
深夜アニメ見る一部の層にしか受けてないでしょ
小池先生のリップサービス的な意味もあるんんじゃね
218なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:43:00.46 ID:EEipgwBG
二言目にはどうしてもエヴァが来るのなw
ハルヒのときも同じようなこと言われてたけど
まどかはどうなるかね
219なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:44:31.54 ID:FjXC1PAb
魔法少女ってそもそも女児向けジャンルなんだけど。
オタク向け深夜アニメで魔法少女否定とか笑えるよね。
220なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:45:31.89 ID:Ix1kDdyY
>>217
エヴァ以上にヒットするなんて言ってる奴いんのかw
そりゃさすがにハードル上げすぎだろ
221なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:49:59.90 ID:dzMYMYHY
まどマギが評論家に注目されてるのは、間違いなく震災の影響がでかい
震災で放送がとんだにも関わらず、連続放送したことで、「そんなにすごいアニメなのか」という印象を与えた
実際見てみると、かわいいキャラクターにグロ展開、そこそこのSFと深いテーマを感じさせるような設定
エヴァについていろいろ言ってたやつが、ハルヒについてもいろいろ言って、そいつらが今度はまどマギをいろいろ言ってる
まどマギの内容が優れているというよりは、時代性にマッチしてた
ハルヒも、ようつべや二コ動、コスプレなんかと語られることが多かったし
それを含めて、作品の魅力だといえば、それはそのとおりだが
222なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:52:38.12 ID:Hs8MdTB6
CCさくらの時点で女児向けじゃないと思う。
海外版はヤバそうなテーマ改変されまくりだし。
223なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:53:07.46 ID:yOXl9yjf
でも一般人にはうけないという。
224なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:53:57.70 ID:nYShVpkM
>>217>>220
さっきから思いっきりまどかをプッシュしてる俺だが、
さすがにエヴァ以上とは思わないよw
作品としての評価なら各人ばらばらに好きなように決めればいいが、
利潤とかの客観的指標で比べると
元々アニメに興味のあった奴以外が見るようなアニメじゃない

まあアニメの中ではここしばらくなかったヒット作だとは思うが
225なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:54:16.15 ID:a7k00RG5
あんな薄っぺらいアニメに負けるのか
226なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 01:58:22.56 ID:Hs8MdTB6
エヴァはキチガイ過ぎて無理だよ。
作り手もキチガイにならなきゃ。
>>223
一般女児にはプリキュアどうぞ。
227なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:03:11.11 ID:dzMYMYHY
>>222
さくらは、間違いなく大きな男の子向けにつくってるだろ
おれの感覚的には、昔の魔法少女ものってのは「少女が秘密をもつこと」=「大人の女性になることの第一歩」を意味していた
だから昔の魔法少女はコンパクトで変身したり、口紅を塗って変身したし、ステッキを使って変身したとしても、変身後の姿は大人の女性になった
それがひみつのアッコちゃんから、ミンキーモモまでのパターンで、変化があったのはたぶんセーラームーンから
セーラームーンは美少女戦士ってタイトルが象徴的なように少女の変身願望よりは、バトルが中心だった
228なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:04:06.93 ID:1TG3n0mw
いつも思うがアンチの質が一番低いアニメ
ファンがアンチを装って楽しんでるとしか思えない
229なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:05:24.64 ID:FjXC1PAb
こういう妄想信者が一番多いアニメです。
230なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:09:45.37 ID:bdS+uV/0
と言うより小池さんくらいの大御所になっても魔法少女まどかを見てるのが

凄い
231なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:09:46.65 ID:a7vV0mE8
小池スレなんだからまどかの話は巣でやってくれw
232なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:12:09.23 ID:fZ2HQwBJ
まどかをグロ推し悲惨売りアニメだと叩く声が良くあるが、はっきり言うけどグロくはないぞ。
悲惨なシーンは多いが、話の筋は非常にストレートな魔法少女ものだ。
憧れ、挫折し、悩み、傷付き、失くして、でも最後には勇気をもって決断を下し、夢と希望を叶え奇跡を起こすストーリーだよ。
ちょっと派手めにデコレーションしてあるだけで、本質は王道もいいとこだ。
233なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:13:41.09 ID:kLFITpEI
>>228
嫌いなものにわざわざ粘着して無為な時間浪費してるような非生産的な根暗に質も糞もねーよw
234なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:44:50.81 ID:hHZXQyKL
この人の原作の『青春の尻尾』なんて
もろファンタジーハーレムエロ漫画なのになぁ
今の萌え絵でリメイクしたらウケるよ
235なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:46:27.79 ID:9S7kgjqf
爺さんオタクにウケが良いまどか

辻真先
吾妻ひでお
小池一夫
押井守
伊藤和典
236なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:47:04.14 ID:6cXNEJxv
>>212
ゆる萌え日常系が主流のここ10年近くの深夜アニメなんか見ても大して
得られるものなんてないだろ、あずまんがだけ見てりゃ充分。
稀に萌作品が終盤で少しシリアス路線に傾いただけで、余計なことスンナ日常描写だけやってろ
なんてディスられる風潮下で、敢えて最後までシリアス路線で勝負して興収的にも成功した
まどマギは、まぁエヴァ越えは論外にしても論評に値する程度の作品ではあると思う。
237なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:52:07.99 ID:1VMnmHGM
売り豚はワンピースとかプリキュアの方に流れればいいのになんで深夜アニメにこだわってるんだろう
238なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:53:29.39 ID:P7b+5xn+
爺さんオタクって凄く新しい言葉だな。
ゆとりらしいというか。新鮮だな


俺が小さい頃、オタクなんて30までだと思ってた
239なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:57:23.63 ID:tszblqpb
ギアスとかシリアスで大ヒットしてたけど。
この10年ゆる萌えが主流?

偉そうに10年とか語る連中がまともに10年間の作品を論じてるのを見たことない。思い込みの数年間だけ。
だから低脳の戯れ言で値しないって言うんだよ。
240なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 02:57:41.73 ID:x3wIvBWU
今はもう、親や先生にアニメを勧められる時代だからなー

アニメが叩かれてた時代ってのは、
アニメを見なかった大人の社会だったからだろう
241なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:09:12.72 ID:oi8q671A
>>239
>ギアスとかシリアスで大ヒットしてたけど。
は?
242なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:10:46.05 ID:g69V97qf
>>241
よう低能
日本語喋ってみろよ
243なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:12:11.30 ID:FjXC1PAb
ヒットしてたしDVDも売れてただろ。現実見えない馬鹿?
244なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:15:27.85 ID:HOfPbVIN
>>242
うにゅ?
ぼくの小便飲みたい、だと?
245なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:19:59.27 ID:6cXNEJxv
>>239
ギアスマクロスは少なくとも主流じゃなかったよ、主流なら昨今のロボアニメ冬の時代になんてなってない
90年代末くらいまでは深夜も夕方ももう少しジャンルが多様だった、つか10年くらい前から製作の収益構造が
視聴率からパケ販売で直接回収するようになってから、キャラ萌需要で安牌に稼ぎ出せるテンプレハーレムや
4文字日常系の企画に偏重していったなんて今さら過ぎる流れから説明せにゃなんらんのか・・・
246なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:27:16.27 ID:nkHI+kFP
このアニメに癒しの要素は全くなかったな。
247なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:28:23.06 ID:nHv4Wpmq
とりあえず、2005年には蟲師やアカギや極上生徒会やローゼンが放送していたわけだが、
で、何が主流だって? ゆる萌え?
248なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:30:55.58 ID:dzMYMYHY
>>236
なんか勘違いしてるけど、おれはエヴァ放送時の1995年から2011年までをまとめて十年って言ったつもりだった
つうかそれ以前に、俺が言いたいのは、エヴァから一足飛びでまどマギに到達したのか、それともエヴァ以後のアニメも見た上でまどマギに衝撃を受けてるのかってことだよ
今までモノクロ無声映画を見てた人が、突然カラーのトーキー映画見れば、それがどんだけつまらなくても衝撃体験だろ
それに、おまえのいう空気系アニメが主流になったのは、らきすた以後だろ
それ以前は、現代の日常を舞台にしながらも、きちんとストーリーを展開しようとするアニメが多かった
シリアスにしたって、ガンスリンガーガール、ノエイン、地獄少女だってあるだろ
おまえの2000年代のアニメ感は、後半の印象が強すぎる
249なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:32:36.09 ID:6cXNEJxv
>>247
うん。萌ヲタが一番金払いいいから当然主流になる
ローゼンも典型的なキャラ萌枠だな
250なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:32:53.07 ID:9S7kgjqf
>>247
どう見たってそのラインナップは主流じゃないだろ常考
251なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:34:47.31 ID:WeHvVtwX
>>235
オタクってのはおまえみたいなアニメ、漫画、ゲームしか興味ないやつだよ
小池みたいに全方位に興味持って貪欲に新しいものを吸収してる人は
オタクじゃないよ
252なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:37:50.40 ID:9S7kgjqf
>>251
悪いけど俺アニメなんかより白黒時代の邦画のほうが好きなんだ
253なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:37:52.66 ID:LvubAUy/
>>248
twitter見てると小池先生がある程度アニメ見てるってのは分かるよ
とりあえず、小池先生が最初にまどか評した時は攻殻機動隊とイノセンスにもちょろっと話に出した
それと以前イカ娘のアニメ版も見たとツイートしていた
直接触れなくても見てるのももちろんあるだろう
254なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:38:05.51 ID:dzMYMYHY
>>245
90年代は、そもそも深夜アニメの数が今よりずっと少ないと思うが?
ギアスもマクロスも主流だったよ
ギアスはハルヒと同じ時代だったから印象が薄いだけ
ロボットアニメ冬の時代は、ギアスやマクロスが放送される前から、すでに冬の時代だったし、主流だったからこそマクロスは映画化されたんだと思うが?
というか初期ロボットアニメが多すぎただけで、あなたのいうアニメの多様性の結果、ロボットアニメが減り、学園もの、ファンタジーが増えただけ
255なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:42:23.45 ID:nHv4Wpmq
ロボはただ単に80年代が多いってだけだろ。今も変わらず毎年一定数放送してる。
思ってるほどジャンルの主流なんてものはないのに、主観でしゃべる奴多いからな。
256なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:46:26.60 ID:dzMYMYHY
>>253
流行ものは抑えてるって感じなのかな?
それとも、毎年一定数見てる感じ?
257なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:47:06.62 ID:gvI3+dDh
あの絵柄で魔法少女描いてよ
258なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 03:54:51.07 ID:LvubAUy/
>>256
本人じゃないから実際どれだけ見てるかは知らないけど、少なくともエヴァから直接まどかにすっ飛んできた人間ではないよ
ある程度アニメも見た上でまどかをべた褒めしてるのは確か
作劇に関してはプロ中のプロだからこういう人間から送られる賛辞には説得力がある
259なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 04:12:17.17 ID:86qS943q
小池も見てるンだー
すごいンだねえ
260なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 04:16:57.17 ID:eT2OHjpD
70歳過ぎて深夜アニメチェックして、論じられるぐらいちゃんと視聴するってすげーな
やっぱ創作に関わる職業の人はアンテナ広くないとな
261なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 04:41:22.33 ID:ls5iIlQ9
手塚「ウロブチくん、僕はねぇ、まどか程度の作品なら鼻歌歌いながらでも書けるんだよ!!スタッフも手塚プロに比べたらレベル低いよ!!」

手塚「ここのピノコ毒吐かせるからもうちょっと陰つけろよ、おう早くしろよ」
262なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 04:55:12.31 ID:ow7m4BoL
>>260
リアルタイムで見ていて家族に「うるさい」と文句を言われたそうだからね
263なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 05:06:00.54 ID:aWmaxbN9
>>僕はまずキャラクターを立てて、設定を決めて、事件を起こす。

これ難しくないか?
264なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 05:26:36.43 ID:Llll2ted
簡単とも言えるし
難しいとも言える
265なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 05:38:09.17 ID:nAQVcqNo
この爺さんイカ娘にもがンばれって言ってたな
266なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 05:38:38.53 ID:7IDvRx4E
>>209
遅resだけどまどか母について今まで書かれた文章の中で一番核心をついたものじゃないかと感じたわ。
主役やメインキャラどころか脇役まで隅々にテーマの「スレ違いの物語」が埋めこまれてるんだね。
もちろん、気さくな友達付き合い出来る母親、男勝りな性格でいざという時はドンと背中を押せる性格、
11話のシーンで親友から「娘を信じろ」の後押し、とシナリオ的に外堀を埋めているのは判るんだけど、
埋められない違和感が残るから、あのシーンについていろいろ言われるんだよね。
その違和感というのを、母親が「間違える」シーンと読み解くと、とてもしっくりくる。

まぁあのシーンを演出するために作られた性格の母親、っていう批判もあるだろうけど、
そもそも虚淵氏のシナリオの作り方がストーリーありきではじまるから、こればかりは仕方ないかな。
キャラありきでシナリオを作る小池氏が、批判ではなくて驚きと好意を寄せているのが嬉しいね。
267なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 05:40:51.98 ID:VJE7ozpz
まあシャフトも歴戦のプロだし小池一夫に勝ってもおかしくないでしょ
268なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 05:50:47.88 ID:e88n5ZaS
>>209
俺は間違いとは思わんなあ
親の役目は子供を自立した大人に育てること
子供が自分で自分の生き方を決めて巣離れする時が来たらそっと庇護の手を放すのが大事
子離れできない親って多いよね
まどかママはまどかに説得された後、引きとめようと手を伸ばしかけるんだけど
グッとそれを引っ込めて代わりにポンと背中を叩いて送り出してあげるんだよね
多くの大人が感情移入できる名シーンだわ
269なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 06:20:39.46 ID:7IDvRx4E
>>268
もちろん子供を信じて送り出してあげるという行為自体は(あの状況でなければ)とても素晴らしいし、
結果的には魔法少女にとってベターな結末を選んでいる訳だけど、親というものの本質(どんな時にも
子供を護る。世界がどうなっても子供を護る)から考えてみると、娘を失うという結果に
至る選択は、どんなに世界に良い選択であっても「間違い」と言わざるを得ないと思う。
まぁそこら辺も虚淵氏は承知の上で、この話を書いてるのだと思うし、観た者にいろいろな
感情を起こさせるのが上手いなと思う。
270269:2011/08/25(木) 06:22:41.17 ID:7IDvRx4E
ちょっと訂正
どんなに世界に良い選択であっても、母親にとっては「間違い」と言わざるを得ないと思う。
271なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 06:25:14.57 ID:e9q/vKQl
ステルスマーケティング
272なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 06:32:13.51 ID:tszblqpb
実際は観てる奴が勝手にあれこれ妄想考察してるだけっていう。
273なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 06:59:08.29 ID:e88n5ZaS
>>269
魔法少女にとってベターではなくまどかがそうやる事を自分で決めたのが大事
それはまどかにしかできない事、まどかがやらないといけない事で、まどかはやる事を決心した
それが大人になるってことなんだよ

確かに子供を失うことは悲しいし、子供が大人になろうとも親子は両者が望む限りいつまでも親子だが
大人になった子供をいつまでも守るというのは過保護
子供が親の庇護下にある内はそれでもいいよ
でも子供が大人になっても守るというのはいかにも日本的だね
価値観の違いだわ

俺は上記の通り親の役目は子供を自立した大人に育てる事だと思うから
子供を失う事になっても子供が自分の生き方を決めたなら黙って送り出すのが子離れできる正しい親のあり方だと思うがね
274なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 07:09:37.70 ID:vuv299j1
あれを賞賛はないわ
ただ悲惨な目に叩き落してるだけじゃねぇか
何が伝えたかったんだよと
3話からグッドに〆てくれるのか気になって見たけど
最後がダメすぎるだろ。不幸からも戦う運命からも誰も救われてないじゃないか
275なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 07:16:12.86 ID:e88n5ZaS
>>269
>親というものの本質(どんな時にも子供を護る。世界がどうなっても子供を護る)
これはあなたの言うとおりだ
子供が助けを求めてきた時、助けを求めなくてもピンチになっている時に親はそう動くだろう
でもまどかの場合は違うでしょ
まどかはやらなければいけない事のために嵐の中へ出て行くと言った
それが子供が自分で決めた仕事なら親は守りたい気持ちをグッと堪えて子供の選択を尊重するしかない
その葛藤がまどかママが伸ばしかけた手と送り出す手に込められているんだよ
276なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 07:19:26.10 ID:7IDvRx4E
>>273
だからそういうスレ違い・価値観の違いというのも虚淵氏は織り込み済みで書いてるんだと思うよ
ああいう死を伴うかもしれない別れを通して、対立する価値観を演出しているのだろう。
一種の究極の選択でもあるね。ただ、
>>子供を失う事になっても子供が自分の生き方を決めたなら黙って送り出すのが子離れできる正しい親のあり方だと思うがね
これに共感を持てるかというと、若いうちは正しいと思っても、実際に子供、特に娘を持つと、九分九厘
逆の考えになると思うよ。これは経験すれば判る。
277なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 07:23:05.35 ID:e88n5ZaS
>>276
子供が小さい内はそう思うだろうが
子供が成長していくにつれて考えが変わっていくよ
いかないと色々困った親になる
278なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 07:38:01.30 ID:7IDvRx4E
>>275
うーん、間違いという書き方がネガティブにとらえられるのかな。書き方を変えると、
正しい事、良かれと思ってやった事が全て裏目に出たりあらぬ結果を生んでしまう、ってのが
まどか☆マギカでの話の主要テーマであって、まどか母のあのシーンでの選択も、その流れの中
の話の一つになってるっていう事なんだけど。
だから>>269にも書いたけど、まどかママの選んだ行為自体は全然悪い物とは言ってないよ。
「結果的に」失うという事になったという事で。僕らがいくら外部からあれを正しい行為だと言っても、
まどかママは(幸いなことに記憶が無いが)、もし記憶が残っていたら多分死ぬまで後悔し続けるだろう。
この結果を良い結果だったとはとても言えないし、>>189氏のような感想も出てくるのは仕方がない
と思う。
279278:2011/08/25(木) 07:40:38.93 ID:7IDvRx4E
ちなみに俺自身はあのシーンは屈指の名シーンだと思ってるので誤解なきよう。
これだけいろんな感想が出てくるシーンというのはそうそう滅多にあるもんじゃないね。
280なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 07:58:35.36 ID:rpf65OlN
まどかマギカの世界も虚淵玄の考える綺麗な世界なんだよな
なんだかんだでいい子ちゃんなんだよ、ブッチーは
悲劇なんてどんどん起こしていいから、もっと貪欲になってぶっ壊していいんじゃないか?と思う
281なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:03:40.74 ID:nAQVcqNo
>>280
商売ですから
282なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:04:29.34 ID:1UsZNCXx
>>274
そうなんだよな。まどかが変えたのは「魔法少女の魔女化」だけ。
魔法少女がインキュベーターの口車に乗せられて過酷な戦いに身を投じなければいけないことと、「魔法少女が死ぬ」ことは同じ。
「因果」(=ほむらのループ回数)が足りなかったのと、インキュベーターによる地球人類発展の歴史を書き換えることにもなりかねないから、
魔法少女そのものの存在を書き換えられなかったんだろうけど……

自分で勝手に書いておいてなんだけど、インキュベーターが歴史の裏で暗躍していた設定が、
魔法少女に永遠の闘争をさせるための設定に思えてきたわ。
283なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:06:06.20 ID:e88n5ZaS
>>278
裏目に出るのは数あるテーマの内の一つなのは同意するがまどかママのは違うだろう
もし記憶が残っていたら死ぬほど後悔するだろうが、子供の生き方を認めて立ち直る事もできるだろう
こんな人間ドラマどっかで見た気がするが昔から描かれてきた物だからだろう
>>189は分からない物をよく考えずくだらんと言ってるだけ
あなたみたいに作品に真摯に向かってるわけじゃない
284なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:15:01.25 ID:XFHmQfV0
小池一夫に褒められるってのは前田有一に褒められるのと同じくらい微妙だろ…
285なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:16:43.35 ID:ra/icjFq
エヴァもまどマギも視たけど、
そんなに凄いとは思わなかったな。
日本人って、なんか思わせぶりな作品出せば勝手に盛り上がるんじゃないか?
286なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:20:10.75 ID:nAQVcqNo
>>285
外国のアニヲタも基地害みたいに盛り上がってるっつーの
287なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:26:02.43 ID:db01VRLy
俺もニコ生で見て追い出されたんだけど
確かに面白いよ
でもお前らが普段馬鹿にしている厨二設定じゃないの、これ

話の動かし方が凄くて他とは明確な差はあるんだろうけど
288なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:30:46.02 ID:ra/icjFq
>>286
確かにある意味話題にはなりやすい作りだけど、
評価とは別じゃないか?
少なくともその二つが人気だとは思わない。
289なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:38:15.57 ID:r/CdMKCN
>>284
ソレダ! あんた例え上手! 目ぇ覚めたわ!
290なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:41:23.80 ID:umTUVIYz
>>266
そう、虚淵の作り方は極めてストーリー重視なんだよな。キャラクターはストーリーのためにある、と
はっきり言ってるし。
キャラに感情移入させすぎると失敗するエロゲーという環境下で、彼自身が身につけた手法でもある。
そのやり方を、キャラ重視手法の元祖である小池一夫が褒めてるってところに彼の懐の広さを感じる。
291なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:44:01.52 ID:KMmjnohE
流石にエヴァが不人気とかないわあ・・・まどマギは今後の展開次第なんだろうけど
商売上手なアニプレがこのまま大人しく成仏させるとも思えんのよねぇ
292なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:56:22.85 ID:e88n5ZaS
>>290
いやエロゲはかなりキャラクター主体のメディアだろ
そんなメディアで虚淵はストーリー主体の作品を作り続けコアな人気を得たが
キャラクターはそれ一本で商売できるほど強くはなかった
しかしまどかはストーリーとキャラクターの両方が魅力的な作品に仕上がっている
それは絵が動いて声が出るアニメというメディアだから
虚淵の人間的だが面白味のないキャラクターに文字通り息を吹き込まれたんじゃないかな
293なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 08:56:57.39 ID:db01VRLy
この放送みたけど小説もキャラクターって著書や過去の放送で見たり聞いたりしたが
「小説はキャラクターじゃない」ないって聞いてハァ?って思ったな
294なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 09:18:02.13 ID:+AFxGvbA
小池氏の原作方法って、映画脚本的だからな
基本的に「主役」ってのがかっちり決まっていて、それを中心に敵役、脇役の話が進んでいく

でもまどマギは一見まどかが主役のように見えていつの間にかほむら視点に移行させてる。
こんな風に視点を途中で動かすようなのは、あまり映画では見られない感じだな。
「誰が主役なのかピンボケしてしまう」ってのは歓迎されないし
295なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 09:29:50.69 ID:YHvOn4+Z
こいつは偽者だッ!
小池氏なら「ん」を必ずカタカナにするはずなンだっ。
296なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 09:46:59.10 ID:ujEIAlzx
3DS
メイン 128MB VRAM 4MB



 俺の3DSがこんなに悲惨なはずがない

      /  女壬_女辰   \
     i'              i
     | / ─     ─  \ |
     |/   (●)    (●)  `|
.   i⌒|     (.o  o,)      |⌒i
.   、_ノ|   ・ i ∠ニゝ i. ・   |、_ノ
      ! ・ ・ノ `ー ' \・ ・ |
      ヽ_   ──  _ ノ
    /      ──        \
297なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 09:57:44.85 ID:eG06sFCB
>>179
主人公が青姦して処女をいただくという激ヤバ展開。
最初のヒロインも第1話でいきなり主人公がレイプして処女を奪われるw
298なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 10:01:34.89 ID:8NygMcEO
ネームバリューある人がオタ文化褒めると媚びてるとか
馬鹿じゃねぇの
299なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 10:19:55.32 ID:t9zlg6jA
劇画的にわかりやすく言えば、ゴルゴ13にお礼言われた程度
300なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 11:50:07.26 ID:+pB2TmJr
>>299
まじかよ・・・
301なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 12:07:42.12 ID:IfLfkW1m
平成生まれがコミケに行く時代なんだよなぁ…
302なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 12:09:48.34 ID:+pB2TmJr
>>155
キャラクター論が現在否定されている状況なら「過去の人」と言える。

今更、語ることもない程に至極当然のこと、とされる現実の今の状況なら、「源流の人」というべきであろう。
303なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 12:40:21.65 ID:HfXoGHR/
>>201
誰かがやった後なら簡単に思えることも
最初にやるのは非常に難しい事だ

まさにコロンブスの卵の典型的な例だわ
304なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 12:50:02.07 ID:GtNrefg7
フリーマンの方が上だから心配いらん
305なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 12:50:12.32 ID:zn/tnFvO
「先にやられてしまった。実は俺もやろうと思ってた(キリッ」と対談で新房に向かって言った元アニメ監督の山なんとかさんみたいな連中ばかりだな
エヴァより儲からない、すでにエロゲが通った道だ、なんてある意味オタ分野における権威主義だよ
306なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 12:52:03.18 ID:nkHI+kFP
このアニメに癒しの要素は全くなかったな。
307なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 12:52:42.89 ID:GtNrefg7
>>179
船の舵に括り付けてるシーンは中二の俺に何かを植え付けた
308なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 12:57:00.39 ID:mPOA1AUG
負けたとか言ってるが御大の方が何倍も過激なンだ・・・
309なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 12:58:31.96 ID:xTccGEVc
>>308
魔法少女ものの原作を引き受けたら、第一回の冒頭は魔法少女レイプシーン。そういいたいのですね。
310なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 13:08:43.96 ID:s5i/phdF
>>155
「キャラが大事」っていう一言だけの人だと思ってるのか
おまえはばかだなあ
311なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 13:53:32.37 ID:RFhnzOtL
>>293
勘違いしている。
かつて大衆小説はキャラクターものだったが、
戦後に松本清張の社会派推理小説や私小説が主流になってから小説は、娯楽としてダメになった。
その後を継いでキャラクターものを生み出してきたのがマンガである、というのが小池発言の趣旨。
312なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 14:07:50.33 ID:RFhnzOtL
てもよう。
オレは、うる星やマクロスの頃からアニメをみているけど、本当に面白い作品って実に少ないよね。
エヴァがアニメをより洗練されスマートに変化させたというのはその通りだと思う。
今となってはエヴァ以前の作品は、ダサくてみてられないものが多いよ。

エヴァ以降面白かったアニメといえば、90年末頃につくられたOVA作品群(ジャイアントロボ、R.O.D、天地無用.など)。あとはAirからハルヒまでの京アニ。一連の宮崎駿作品。その影響を受けた『時をかける少女』くらいかなぁ。
テレビアニメでエヴァと並べられるのは、京アニ作品以外では、『化物語』『まどか☆マギカ』とつながる現在のシャフト作品くらいしか思いつかない。
『まどか☆マギカ』とは、原作無しのオリジナルだしね。アニメの新しい方向性を切り開いたといっても良いかもしれない。
オレ個人としては、エヴァよりまどかのほうが面白かった。エヴァは、主人公がグダグダの上に、ラストが「おめでとー」でガックリきた覚えがある。まどかは、まがりなりにもちゃんとまとめたから偉い。
313なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 14:19:35.04 ID:e46ZQkSl
>>311
まあその経緯じゃ>>293のように思っても仕方ないとは思うけどね
複数の異なった流れが平行するのが当然だから、
メインでなくなった時期があったとしても小説からキャラクターが消えた時期があったはずもないから
現状としてはラノベの中心は圧倒的に大塚英志の言う「キャラクター小説」だしね
ただし、そういう形容ができることから逆に、やっぱり一時期小説は物語中心だったことがわかるよね
ラノベがキャラクターを重視する漫画の影響を受けたことも当然だし
314なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 14:26:05.60 ID:zHjt23lX
>>309
全裸で戦うんじゃね?
315なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 14:53:15.10 ID:DiRTMOyi
ストーリーありきで作られ、しかも追い込む展開の為のご都合主義が満載のこの作品で
>『まどか☆マギカ』は何がなんだか分からない。
>謎が謎を呼び、ラストまでいってしまう。
これって褒められてんのか?w
316なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:15:12.23 ID:MQ6P2Xlu
>>293
小説=ラノベではない
317なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:30:39.06 ID:+r+MWoCH
>>312
>『まどか☆マギカ』とは、原作無しのオリジナル
原作ナシならオリジナルってのは、大胆な主張だな……。
そういうのは非原作物っていうのだよ。
精神において独創的なのがオリジナルだろう?
318なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:35:56.01 ID:1UsZNCXx
>>312
OVA版ジャイアントロボとOVA版天地無用はエヴァ以前の92年に始まってるんだけど。
GR-GIANT ROBO-とか天地無用!GXPと混同してるんじゃないの?
319なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:38:44.95 ID:Hs8MdTB6
>精神において独創的なのがオリジナルだろう?
現代アートの定義みたいな屁理屈言われてもなー

古典取り入れてパターン化されてるから
原作メディア無しをオリジナル定義されるのが一般論。
320なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:41:11.13 ID:+r+MWoCH
>>319
お前の身勝手な一般論など通用せんよ。
321なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:45:37.76 ID:6W5sv0gc
小池作品は今みても古びてないのが凄い
322なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:45:53.60 ID:Hs8MdTB6
>非原作物
なんて一般語なん?
323なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:46:29.59 ID:3JqNky+D
漫画畑とゲーム畑じゃ単純に違うってことさ
どっちが優れてるとかじゃなくてね
例えば漫画は最初から最終回を決めてる人は居ない
何故なら何時打ち切りになって最終回になってもおかしくないから
だから話も絵もキャラも何もかもその場限りになるし
そのライブ感こそ漫画の魅力でもある
そのテンションこそが面白い作品を産む土壌になるし
漫画畑の人間はそれが普通なんだろう

一方、虚淵はゲーム畑の人間だ
アニメ畑の人間とも違う、ストーリーの作り方が違う、ゲームは漫画と違う
一度世に出したら最初から最後まで結論までが決まっていて
それが評価に繋がってしまう
毎週書き直すことなんてありえない
だからこそ結論を決める書き方をする
324なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:50:13.87 ID:TTiu20lL
>>312
>まどかは、まがりなりにもちゃんとまとめたから偉い
なんでも願いがかなえられるはずがなぜか中途半端な願いを叶えたあの最終回がか?

ただ単に、エヴァやイデオンみたいだと揶揄されたくない。かといってハッピーエンドには絶対したくない。っていう理由であの最終回にしたとしか思えないんだけど
325なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:51:40.06 ID:Hs8MdTB6
"非原作物"
144件
"原案"
11,200,000 件
"スピンオフ"
2,950,000 件
326なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:52:28.55 ID:xYDjlVOR
ニコ生の放送だろ?
んなもん、ヨイショするための舞台にきまっとるだろうがw
マスゴミとして何か価値のあるようなものとしてロンダリングする、TVでおなじみのアレだ

まどかを作品として語るなら、首チョンパでぷらぷらーと犬カレーのオサレ演出がすべてだ
327なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 15:55:24.39 ID:+Uawx2+V
>>317
お前さん、オリジナルとオリジナリティをごっちゃにしてないか?
328なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:00:20.24 ID:RFhnzOtL
>>324
まどかは、ゲーテのフアストのマネだからじゃないかな。
フアストのラストは、地獄に落っこちたフアストの魂を神様の命令で天使が天国につれてってくれるというひどいご都合主義だった。
ループものや悪魔との契約ものは、バットエンドを避けるなら神様やら奇跡やらで終わらせる以外にないんじゃないかな。
329なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:01:28.20 ID:xYDjlVOR
ほむらの能力が便利すぎるくせに、馬鹿すぎる
私は悩んでるんです!って悲劇の一人相撲
ほむらはたぶん脚本家の分身なんだろう、銃とか突然出してくるあたりとかからもw

それでいて周りの人間はみんな自分の「悲劇」を引き立てるための舞台装置
マミやさやかの扱いなんかひど過ぎる
330なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:01:49.31 ID:LvubAUy/
>この引き方は、おそらく紙の文化の漫画の世界では
>作り得ない」


これは間違いなくそうだろうなあ
脚本に詰め込まれた情報量がほんとアニメとして映像化するのに最適だったし
元はゲームの脚本やってた人なのにこれだけアニメとして突っ切った面白さの話作れるって凄い
331なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:06:25.39 ID:wp2LFYAl
まどかは凡作だ
でもその凡作より人気がない、注目されない、売れてないアニメは産廃だ

要するにエヴァ以降まともなアニメは一つとしてない
332なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:07:30.26 ID:SpuN7kHG
最初から漫画に起こされてた話だとしたらハンターハンターみたいな感じになりそう
ドラマのトゥエンティーフォーみたいな感じかな
凄いってより上手いって表現したほうがいいアニメ
333なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:08:09.80 ID:RFhnzOtL
>>329
>ほむらはたぶん脚本家の分身なんだろう、銃とか突然出してくるあたりとかからもw
創作家にそれをいっちゃあお終いだよ。
「それのどこが悪い」と居直られるだけだろ。

でも、武器が好きというオタク(客)のニーズを的確にとらえているとは思う。
334なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:09:18.78 ID:3JqNky+D
ただエヴァと同じカテゴライズはどうかと思うけどな
「魔法少女とロボット」
何の関係も無い。主張も方向性もストーリーもキャラすら違う

売れた作品を過去の何かと比べたい人間が居るのは分かるけど
そういうのはエロゲ知ってる人間なら限りなく体験してきたことだし
まるっきり意味も無いことも分かりきってることでもある
アニメで言えばガンダムとエヴァを比べる事に何か意味があったの?

同じロボットでも効果が無いものを
何故魔法少女に当てはめて対立を生もうとするの?何か意味があるの?
せめてセーラームーンでしょ?勿論それも違うけどってことなんだけどね
335なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:09:20.66 ID:xYDjlVOR
>>331
絵の一つでも描いてみればいいんじゃないか?

産廃すら作れないのは、人間どころかゴミにも劣るってことになるぞ
336なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:12:52.73 ID:bTH7NJZ9
ダミー・オスカーのほうが全然勝ってますよ!
337なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:18:09.05 ID:SpuN7kHG
ほむらの行動は虚淵自身が否定してるし
偏執狂的なキャラとして描かれているし、世界を救う正義の見方じゃなくてただまどかを救うって事だけを目的にしているのは普通に見れば分かる事
でもそれでいいんだよね
世界を救う義理なんてないし
一度は見逃した後藤を、大切な人のために殺した寄生獣のシンイチと同じだ
338なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:20:00.62 ID:Hs8MdTB6
売りスレ的
少女論なら
比較するなら魔女の宅急便
千や千尋

物語の引っ張り方なら
エヴァ

武器云々って
セーラー服が機関銃バズーカーなんたらかんたらってパヤオ中心に議論してたような・・・
339なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:20:55.70 ID:0jxniCDR
愛☆餓男
340なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:21:32.17 ID:xYDjlVOR
>>333
まどかのキモい親も、あれも家族観の反映なんだろうなぁ、とか、
さやかの扱いが最後まで悪いのも何かあったのかな、とか想像できるわけよw
341なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:24:57.58 ID:EQ1OYjom
大丈夫フリーマン、オスカー負けてないぜ
342なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:25:01.02 ID:LvubAUy/
別に同じカテゴライズで評価しているわけではなくね?

単に16年前に物凄いヒットをしたエヴァンゲリオンというのは、あれ以降のヒット作を語る上に一つの指標になっているだけだと思う
涼宮ハルヒやコードギアスみたいな、それこそ何の関係があるのかってものでもえヴぁと対比されていたし
343なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:29:44.54 ID:3JqNky+D
>>338
そもそもさ、ガンダムはプラモデルですら年間数十億の金を産むんだよ
ロボットは男が金を落とすから金になるんだよ
こんなの持ち出されたらエヴァなんか比べ物にならないよ
でもガンダムと比べる奴が居るんだよ
そしてエヴァもパチンコ化してる、ロボットは男が金を落とすジャンルなんだよ

でも魔法少女は違う、女が金を落とすジャンルなんだ
クリィミーマミからまどかまぎかまでずっとそう
細々とした商売で、だから単純にあまり作られなかったんだよ

それをさ、同じ土壌で比べるって余りにも余りにも
酷いを飛び越えて何考えてるの?って話になるよな
344なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:30:23.27 ID:xYDjlVOR
で、まどマギがパチスロになったらおまえら打つの?
345なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:31:28.00 ID:Hs8MdTB6
ID:xYDjlVORは80〜90年代のアニメ業界で議論して
終わった話をさも新しい様に語ってるだけ

最近のテンプレは女子校生に日本刀
家族を忘れる記憶操作とか大人が知らないとか70年代魔法界来訪系で使われた。
女児向けは殺しちゃいけないが(若しくは蘇生)深夜だから死を扱った。
ハニーの親友も殺されたけど年齢層が女児向けじゃないから。

つまり君は女児向けだけ観てれば良い。
346なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:31:39.18 ID:PB2G5B7e
これはすげえなあ。
何がって小池一夫が。
こんだけの大御所なのにまどマギみたいなのまで見てるとか
それをここまで褒められるっていう度量の大きさというか。

時代から置いて行かれ若い才能に嫉妬して貶すだけしか能がなくなった醜い老害も多いってのに
それだけ自分に自信があるということでもあるんだろうな。
347なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:31:56.06 ID:Qs68GH7p
どういう理屈か知らないけど
俺は好きな物がパチスロになっても触った事ないな
348なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:33:06.50 ID:q0K4syvJ
こういうの読むと、SFがどれだけ廃れたジャンルなのか、ってのが良くわかるわー
349なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:35:34.25 ID:JuktxNHc
>>335
批評する奴が絵がうまかったり話面白いもの作れるわけじゃないぞ
編集者もそうだよな。
まあ編集者は仕事でプロだけどな
350なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:37:06.19 ID:LvubAUy/
>>347
一応、まどかマギカ版権がパチスロに動いたという情報がちょろっと出ているんだよね
まあ確かに一般受けの窓口にはなるだろうけど、従来のファンはいい気しないかもしれん
まあそもそもガセかもしれんけど・・・
351なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:39:41.58 ID:QqAS/h8c
いいものが売れる、売れたものがいいとは限らないんだから、
何故売れたか作品の内容を考察しても意味ないと思うけどなあ
352なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:40:28.24 ID:wp2LFYAl
>>335
あらあら産廃信者さんでしたか
エヴァ以前は今でも人気なジブリシリーズやガンダムシリーズが生まれているが、エヴァ以降は全くない
もう結論は出てるよ、エヴァ以降は凡作と産廃しかない
353なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:40:29.18 ID:RFhnzOtL
根本的なことをききます。お願いだ。教えてくれ。とくに『まどか☆マギカ』は駄作だといっている人。たのむ。
オレは、テレビをつけっぱなしにして深夜アニメを結構みているのだが、ここ数年で『まどか☆マギカ』より面白いアニメはあったか? マンガでもゲームでもいい。
アニメでは『Kanon』『クラナドアフターストーリー』『tt』『エルフェンリート』『ガンスリンガーガール』『涼宮ハルヒ』『ストライクウイッチーズ』『化物語』『あの花』が、かなり面白かった。でも、『まどか☆マギカ』には及ばないと思った。
映画アニメを加えても『まどか☆マギカ』は、『カリ城』や『ナウシカ』と同等レベルの面白さでしたよ?
ゲームでは『キラ☆キラ』が『まどか☆マギカ』に匹敵すると思ったけど、ゲーム自体あんまりプレイしないんでよくわからん。いいのがあったら教えてくれ。いえ、教えてください。
最近のマンガでは、面白いと思えるのは『神のみぞ知るセカイ』と『ちはやふる』くらいですよ…。むしろ『罪と罰』とか『カラマーゾフ』のほうが面白いと思えるようになってしもうたた。たすけて。エロい人。
354なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:41:23.52 ID:sa87h2lb
まどかがシンジと同じく、優柔不断な思春期主人公の系譜として比べられるのはよくわかる。
男女の違い、題材がロボットか魔法少女かなんてのは、それこそキャラクター重視である
小池御大にとって、些細な違いなんじゃないかね。
355なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:41:51.41 ID:+Uawx2+V
>>351
むしろ考察すべきは、「売れなかった物の売れなかった原因」の方だろうな
356なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:44:29.94 ID:xYDjlVOR
>>352
ポケモンとかプリキュアとかあるじゃん(´・ω・`)
357なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:46:15.96 ID:Hs8MdTB6
シンジの初期プロットは庵野は少女だったからな。
貞本に止められて少年になった。
正直観たかった。
358なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:50:34.87 ID:dCnoV5nK
まどマギ嫌いな人ってアニメが単に嫌い、内容が難しすぎて理解できなくてアンチに回る、見てないけど人気アニメだからとりあえずアンチしとくの3パターン以外にいるの?
359なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:50:44.83 ID:3JqNky+D
ポケモンとか言うなよ
あれは日本史上のゲームアニメ漫画で何兆規模だろ
なんだよ兆って、一兆ですらガンダムとエヴァとまどか何百本作ればいいんだよ!
360なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 16:52:24.39 ID:sa87h2lb
>>353
マンガは探せばいっぱいあるだろ。『惑星のさみだれ』あたりから読んでみたらどうか。
アニメとゲームはな。個人的に好きな作品はいっぱいあるが、まどか並のキャッチーさと知名度というとな……
かなり落ちるが『ひぐらし』かな。長いけど。ゲーム限定で、一応。
361なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:00:25.40 ID:+Uawx2+V
>>358
自分の好きなキャラの扱いが酷い
362なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:01:52.01 ID:PB2G5B7e
>>361
好きなキャラがいる時点でそれはもう作品自体のファンだよなw
363なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:03:33.62 ID:TTiu20lL
>>258
まどかが難しい?深夜アニメ以外見たことが無いガキですか?
364なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:08:06.04 ID:SpuN7kHG
単に他の作品の信者で、今一番これが注目されているのが気に入らないって奴が殆どだろ、そういう奴らは
このスレにも明らかにそれっぽいのがいるしね
365なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:08:46.50 ID:yA+oOVEt
>>345
>最近のテンプレは女子校生に日本刀

その源流が奇しくも小池原作の修羅雪姫だったりする
366なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:09:30.86 ID:efJaedL7
作品自体は面白いと思うぜ
キャラ信者カプ信者がウザくて追ってはないが
367なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:09:37.62 ID:EdpI9I+V
>>363
深夜アニメは、設定だけはやけに小難しいのが結構多いけどね。
わかりやすくする工夫に欠けている作品が多い。まどかと同時期にやった
某アニメとか。

その点、まどかは設定そのものは比較的シンプルな部類だと思う。
368なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:09:40.62 ID:dCnoV5nK
>>363
まぁ落ち着いて安価うとうな
頭悪い奴にはわからないんじゃない?考えさせられる部分あるし
あと深夜アニメ以外でお前にとってまどマギより中身があって考えさせられるアニメ挙げてくれよ、口ぶりからしてさぞかしたくさんあるんだろうけど
369なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:10:59.54 ID:i+BMu4ip
まどマギ好きな人って単にアニメろくに見た事が無い、
内容が難しすぎて理解できなくて脳内補正した解釈して披露して回る、
見てないけど人気アニメらしいからとりあえず持ち上げとくの3パターン以外にいるの?
370なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:11:02.68 ID:3JqNky+D
>>353
葉鍵系ちよれん系が混じってて偏ってるみたいけど
アニメになってるのは結構限られてる

葉鍵系だと葉うたわれ、鍵kanon、air、クラナド
ちよれん系アージュ君望オバフロスクイズニトロまどか
ちよれん系の大将アージュからマブラブが来年出るらしいからそれに期待すればいいんじゃね

他には葉鍵系だとリトバスってのがアニメになればそれに期待すればいい
まぁリライトはあんま期待すんな、スタッフ違うからなw
371なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:14:19.28 ID:djFiVuzk
感情がないのに宇宙が危ないと焦ったり、毎回のように驚くQB
372なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:16:28.10 ID:i+BMu4ip
>>353
深夜アニメとエロゲ以外にも目を向けましょう

ゲームならサイレントヒルとか良いんじゃない?
373なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:16:57.29 ID:LvubAUy/
>>369
むしろアニメ沢山見てればみてるほど
構成技術、脚本の緩急と仕掛けるタイミングの上手さ、詰め込みすぎでもない絶妙な情報量
抜群の演出センス、24のような臨場感と緊張感を同時に持たせる脚本のつなぎの上手さ
等々面白いと言われる理由ははっきり分かるだろう
他のアニメはこれが出来ていないのばっかりだよ
374なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:17:43.21 ID:yA+oOVEt
>>363
まどマギがハッピーエンドじゃないから駄作、なんて的外れなレスも未だに絶えないし
その深夜アニメすら碌に読解できないゆとりが増えたんだなぁと思わされる
375なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:19:01.45 ID:SpuN7kHG
コードギアスなんかはいいセン行ってたよあれは、なかなか面白かった
ただ展開がかなりむちゃくちゃだったのは惜しい
それでもなかなか面白かった
376なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:19:17.03 ID:lubF81dH
面白かろうが面白くなかろうが所詮個人の感想なのに、
こんなに面白い作品を認めない奴がいるのは許せない!(逆も同じ)
アニメ評論がだから成り立たない。
377なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:20:18.78 ID:TTiu20lL
>>368
まどかが考えさせられる?
最終回でなんでも願いが叶えられたはずなのに
何故か完全に問題を解決せずに中途半端な願い事をして考え考えさせられる作品を装っただけだろ
378なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:23:52.60 ID:TTiu20lL
×考え考えさせられる
○考えさせられる
379なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:24:46.55 ID:FSOTEOLW
>>377
こんな風に上っ面だけ見て理解した気になって
作品を批判する馬鹿がアンチなんですよ

恥知らず
380なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:25:56.43 ID:dCnoV5nK
>>377
お前が内容理解できずアンチに回ったってのはよくわかったから早くお前のいう考えさせられるアニメをあげろよ
それともないの?もしかしてとにかくアンチしたいからってレスつけちゃった感じ?
大きな口叩いちゃったの?
あらあらwwwwwwwww
381なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:26:50.93 ID:7Zy1pkNH

これだけほめられてるアニメなんですが、
俺はテレビ放送一回でお腹いっぱいでした

普通に面白かったけど
周りが騒ぐほどのアニメでは無いと思う
382なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:26:56.63 ID:RFhnzOtL
あまりに面白い作品に当たると、時間が止まってしまう感覚にとらわれることがあります。
最初は小学1年の時オバQと間違えて買ったドラえもんだった。本屋に持っていって交換してもらおうと思ったが最初の1ページを読んだら時間が止まり、気がついたら家の前にいた。
つぎは中学二年の時に家族でみた『カリ城』だった。面白すぎて気がついたら映画が終わっていた。
そのつぎは高一の時に読んだ大友克洋の『童夢』。本屋でちょっとページをめくったら気がついたら時間が止まり読み終えていた。
そして高三の時にみた『ナウシカ』。これも時間が止まったね。あんまり面白くて三回連続でみてしまった。
それ以来二〇数年、なにかを読んで時間が止まるということは絶えてなかったんだけれども、『まどか☆マギカ』の十話で時間が止まった。理屈をちょっと置いといて、単純にすげー面白い、大した作品だと思うんだがなあ。
小池先生も同意見のようでうれしい。
『まどか☆マギカ』をつまらないといっている人は、いったいぜんたいどれほどのものを求めているんだい?
383なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:26:59.81 ID:3Xar+ls8
さやかがしょっぱい理由で勝手に鬱になって仲間を巻き込んで自滅して、
ほむらがその辺を助けれる力があるのになんか勝手に諦めて、
まどかが思いつきで歴代魔法少女を殺戮してまわる。
384なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:28:10.32 ID:SpuN7kHG
>>373
そういう技術的な部分の上手さは確かに他に類を見ないと思う
基礎的な事がしっかり出来ているから世界に引き込まれるんだよね
385なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:30:36.09 ID:x3ni/Isu
>>373
無駄な長台詞ばっかじゃん
しかも粗だらけの
386なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:32:55.00 ID:nlERYvR0
正直言って俺がアンチの理由が信者以外に何があるのかというと何も無い
信者以外は激しくどうでもいいアニメ
387なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:33:33.35 ID:EdpI9I+V
最終回は、悲劇の連鎖の救済というシチュエーションが、奇しくもハートキャッチプリキュアと
だぶった所があるよね。
超ご都合主義は一緒だけど、ハートキャッチの方が綺麗にまとまってたかも。
388なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:33:35.48 ID:1UsZNCXx
>>358
「ご都合主義的バッドエンド」が嫌。しょうもなさ・がっかり感は「ご都合主義的ハッピーエンド」以上。
視聴者に見せられるものすべてが、物語をバッドエンドにするために作用している。
さやか契約からさやか魔女化・ラストのまどかの願いが叶った世界を観て、それを強く感じた。
脚本の虚淵はハッピーエンドは俗悪なものでバッドエンドが高尚だと勘違いしているんじゃないかと。
389なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:34:27.72 ID:wp2LFYAl
こんな凡作が持て囃される時代か
こりゃもうエヴァを超える作品は日本からは生まれないな
390なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:35:15.84 ID:LvubAUy/
>>385
無駄じゃないからあれだけ上手くまとまってたんだよ
391なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:36:04.80 ID:7Zy1pkNH
>>389
信者は秋アニメのFate/Zeroをお待ちかねw
虚淵信者多いからね
392なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:36:26.88 ID:t4ORE5XG
>>356
深夜アニメしかみないヒッキー連中には、普通の時間に放映している
子供向けアニメは視野に入ってないんだよw
イナズマイレブンなんかも、すげーヒットしてるんだけどねw
393なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:36:32.66 ID:3dsLyLNT
>>383
あれが殺戮に見えたんだ・・・w
394なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:37:29.57 ID:x3ni/Isu
まぁ、けっこう売れたらしいからいいんじゃね?
恋空みたいなもんだ。作品っつーか池沼向け商品
395なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:37:41.84 ID:+Uawx2+V
なんで「大御所がまどマギをほめた」ってだけのニュースで
やたら必死に「駄作駄作」連呼してるんだ?
自分が小池氏よりも慧眼ってアピール?
396なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:37:43.79 ID:BldPaxE1
池上先生のオラオラな正上位は好きです
397なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:38:02.22 ID:SpuN7kHG
わらわら沸いてきたと思ったらまーたアンチスレでURL貼って援護要請してるよ
なんでこのアニメのアンチはこうなんだろうなぁ
398なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:38:09.13 ID:RFhnzOtL
>>370
「ちよれん」という言葉をはじめて知りました。
なるほど、オレはちよれんが好きだったのか…。
勉強になりました。
ありがとう。
399なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:38:40.18 ID:eL1H5X4C
>>393
は?殺してるだろ?バカ?
400なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:39:02.05 ID:TTiu20lL
>>380
だからまどかのどこが考えさせられるんだよ
このご都合主義アニメにメッセージやテーマなんてあったか?
401なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:40:25.35 ID:yA+oOVEt
>>395
本当に駄作と感じた奴はまどマギにもこんなスレにも見向きもしないだろーしなw

402なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:40:29.37 ID:wp2LFYAl
エヴァ以降からゴミクズ糞アニメしか生まれないのは何故なんだ
403なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:40:35.63 ID:lubF81dH
>>397
いや、上の流れを見れば擁護してる信者も大概気持ち悪いけど。
404なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:40:54.38 ID:FSOTEOLW
>>382
そこまでまどかの凄さを分かるレベルならアンチの虚言は放っておこう
スレの上の方でも出てたけど中途半端なオタクが変に通ぶって批判してるのだろう
まどかはハッキリ言ってアニメ史に残るレベルの傑作だから近年で並ぶ作品なんてない
今のアニメ業界でここまで作品性が高いアニメが出てきたのを喜ぼう
405なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:41:37.94 ID:3JqNky+D
面白いか面白くないかは個々の感想なので、むしろどうでもいいんじゃないの?
それでもこういう作品なんだと打ち立てた上でこれほど好評だったのがむしろ凄い
やっぱりアニメ見てる人は凄いんだよな

単純にアンテナが立ってなかったり、変なプライドや意地を張ることなかったら
素直に乗れるというか

やっぱ微グロや微エロみたいのは物語を盛り上げてくれるよね
それを作るとなると難しいんだろうけど
406なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:42:04.65 ID:QqAS/h8c
勝手に考えさせられればいいんだから、
このスレでまどかで盛り上がれる人は何見ても考察して褒めることができると思う
407なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:42:25.74 ID:eL1H5X4C
グレンラガンとかは結構頑張ってたと思うんだけどなぁ
408なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:42:42.08 ID:t4ORE5XG
>>401
小池御大の名前に引かれて来た連中も
いることを忘れるな。
409なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:43:40.25 ID:LvubAUy/
>>403
わざわざ仲間呼ぶほうがどう見ても気持ち悪いよ
410なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:44:17.28 ID:q0K4syvJ
>>382
このアニメって登場人物が少なすぎて事象の説明補足が全然無いし、
それによって展開がかなり強引に感じるんだけど、どう?
まあちゃんと見てないからそう思うだけかもだけど。
411なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:44:36.53 ID:gxl7Iapn
言わせてるだけだろ・・・・・・
412なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:46:12.38 ID:m7nngOBA
>>391
それよりFateと月姫もう一回リメイクしてほしい
作画が残念すぎる
413なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:46:44.43 ID:lubF81dH
>>409
信者「も」気持ち悪いってのが分からないかなー?分からないか。
414なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:46:49.37 ID:RFhnzOtL
>>400
良くも悪くも時間は人間を変える(池波正太郎『鬼平』のテーマ)
悪魔との契約(ゲーテ『フアウスト』のテーマ)
善と悪は裏表
善意からくる不可避の悲劇

ちょっと考えただけでこのくらいテーマや考えさせられることがありました
娯楽アニメなんだから面白けりゃいいと思うが

415なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:47:30.02 ID:SpuN7kHG
>>410
そこまでテキストで説明しないと意味が分かりづらいシーンは基本的に無いから充分じゃないか?
展開が強引というのはアニメ脚本で一番避けるべきグダグダを回避してるだけまだいいかな
416なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:48:56.55 ID:LvubAUy/
>>413
まどかマギカのスレで信者が楽しく語って何が気持ち悪いのか分からない
417なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:49:32.04 ID:FSOTEOLW
>>410
何でもセリフでベラベラ説明されないと理解出来ないのか?
映画でも漫画でもなんでもそうだけど、最近はセリフで説明しすぎるんだよ
418なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:49:33.17 ID:sa87h2lb
2000年以降なら、分かりやすくてそこまで浅くなく、海外でも売れててそれなりにキャッチーな作品として
『鋼の錬金術師』がある。
ただこっちは、小池先生に「負けたなっていう感じを持ちます」と言わせるような作品ではないだろうな。

>>373
まどマギでは、演出や脚本の「見せ方」のレベルが高いのも確かだ。ハリウッドレベル。
他のアニメは漫画原作で自由にいじれないからか、ここまで徹底してできてないよね。
419なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:51:50.78 ID:zVw3mafZ
>>414
矛盾点というかさ、上でも言われてるような
さやかが勝手に自滅してる部分とか、そういう部分は気にならないの?
420なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:53:03.81 ID:yA+oOVEt
>>397
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1314197073/139-
うあマジだw ストーカーきめぇwwww
421なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:53:41.66 ID:lubF81dH
>>416
ここは小池のスレだけど何言ってんのお前w
小池の作品論に関して語るなら分かるが、信者が独りよがりな解釈をアンチが扱き下ろしてるだけだろ。
そういうのは作品スレでやれよ。
422なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:54:45.11 ID:q0K4syvJ
>>415
>>417
ラノベ的ふいんき説明台詞なら結構あったような気がするけど、で?って気持ちだったよ。
あとあの白いのが役をいくつか掛け持ちしていてキャラが不明瞭、と思ったよ。
423なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:56:36.04 ID:8NMOl5gG
まぁこのスレが意味してるのは信者万歳アンチざまぁに限るんだろうな
アンチは気持ち悪いって思ってる信者の相手をしに来てくれるなんてご苦労様です(^o^)
424なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:57:16.08 ID:LvubAUy/
>>421
ここは小池のスレでもあり、まどかマギカのスレでもあるんだよ
アンチの独りよがりな解釈がこき下ろされて悔しいから仲間呼ばれても迷惑なんだよね
425なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:57:48.16 ID:I0WrF6B4
>>420
果てしなく卑賤なゲスだなw 
色んな作品のアンチを見てきたがまどアンチの基地害率は群を抜いてるわ
426なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:57:59.28 ID:wp2LFYAl
まどかマギカは確かに構成美はあるだろう
1-9話までのBパートの起承でしかなかったAパートを
10話によって意味を持たせたのは技巧的だった
しかし話の内容は幅が狭く、日本人の好む対称比を強引に乱用し、なんとなく「きれい」に見せかける虚飾にあふれている

やはり発展性、考察性に抜きんでるエヴァには到底及ばない凡作だ
427なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:58:05.32 ID:S3MsETQp
命を救う魔法少女から魔法少女を救う魔法少女の話にシフトしていったなあ、と

母親のシーンはまあ、象徴として論じるべきだけど、実際問題ならあれ相手が大の大人で求めるしなあ
428なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:58:45.48 ID:3JqNky+D
ちよれん系だとまどかってのは、君望、スクイズ、以来だろうからねぇ
全部狂ってるし、多分気持ち悪いと思ってる感覚は正解なんじゃないかなぁ

ただ書いてる彼等はいい意味でキチガイで
それが正しいと思って見せてる部分もあるし
一部のキチガイ信者はそうやって突っ走って欲しいとすら思ってるw
429なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:59:02.42 ID:SpuN7kHG
>>420
マジで気持ち悪い
気弱で喧嘩の弱いいじめられっ子が助けて〜って泣きついてるのと同じだwww
430なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 17:59:58.42 ID:RFhnzOtL
>>419
なんの悪いこともしていない善人が、善意で変な契約をしてしまったために周囲を巻きこんで破滅してゆくということは
実はリアル世界でもよくあることです(商工ローンとかね)。だから矛盾点だとは思えない。
むしろ現実のシビアさを、よく魔法少女アニメにしのびこませて娯楽化したものだと感心しました。
431なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:00:21.33 ID:lw2FERww
この人は売れれば至上の人だから、あんま内容は関係ないよ。
方法論が真逆と言ってるし
432なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:01:38.45 ID:lubF81dH
>>424
全く小池の話をしてないだろ。
スレを信者とアンチが勝手にぐちゃぐちゃにしてるだけ。
そもそも別にアンチじゃないし。
433なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:02:40.26 ID:IfLfkW1m
エヴァの時もそうだったけど、こういう作品が出たあと良作が大量に作られるんだよな。
エヴァのあとのウテナとか。今回はピングドラムに期待している。
434なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:03:53.68 ID:n2hXFsrG
>>429
小池のネームバリューが余程コンプを刺激したんだろーなw
なんかもう憐れみしか感じないわ
435なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:04:08.52 ID:3JqNky+D
エヴァは素晴らしい作品だねぇ

ただこれはロボットアニメじゃないんだよw
436なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:04:34.13 ID:LvubAUy/
>>432
いやされてるだろ、比率じゃまどかマギカのほうが多いけど小池の話してるやつもいるだろ
1から読み直してこいよ・・・もう完全にいちゃもんレベルだな
437なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:05:08.78 ID:Hs8MdTB6
伸びてると思ったらアンチスレ住民がここのURL貼って涙目支援要請か。
何度目だよw

佳作だとは思うけど・・・アンチになるのは人気の証明と赤松視点で語れば良いのか?
438なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:05:16.89 ID:lw2FERww
魔法少女ものにしては変身シーンが手抜きすぎやね
まぁすぐ死んだから、そういうことかと思ったけど
439なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:05:33.82 ID:sa87h2lb
エヴァがそもそも、そこまで手放しで褒められるようなアニメじゃなかったからなあ。少なくとも、非常にイビツだった。
あの時代にあの時間帯で2クール放送したから意味があるわけで、もう一度TV版を真顔で通して見れるだろうか。

そもそも、パチンコがなければ死んでいたコンテンツじゃなかったか。
440なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:05:41.12 ID:RFhnzOtL
>>426
>やはり発展性、考察性に抜きんでるエヴァには到底及ばない凡作だ

そーかなー。
エヴァにはトラウマがあってさ。評判なんで友だちからビデオを借りて徹夜してみんなでみたんだけど…。最後の「おめでとー」のシーンで、いったいこれはなんだと討論会になってしまった。
怒るやつ、力なく笑うやつ、あきれるやつ…。何だったんだろうね。あれは。
441なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:07:19.82 ID:q0K4syvJ
>>430
なんか、藤子不二雄 に頭を下げたくなった。
もぐろ☆フクゾウw
442なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:07:52.26 ID:lubF81dH
>>436
え? 勝手に他人をアンチだとレッテル貼りをするお前がやってるのはいちゃもんじゃないの?
.頭大丈夫か?
443なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:10:14.37 ID:+Uawx2+V
>>441
でも喪黒は、客に何かしらの警告は出してて
客がそれを破ったために罰を食らうパターンが多いからな
キュゥべえよりはかなり良心的だと思う
444なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:10:15.81 ID:ROiL2qeG
まあこのスレのまどか批判者は「すぐれたものはかくあるべし」って定式に
囚われすぎてる感じはするな。しかもそれがあまりにもアニメ的というか
ジャンプ的と言ってもいいかもしれんくらいの狭いシロモノなんだけど、
いかんせん、アニヲタだからそれ以外が存在することすら気づいていない。
実は文学や映画や演劇でならきちんと機能してる方法だけど、そういうのに
疎いから、アニメであまりないことされただけで、すぐにあのペンタゴンと
ブラックホールのAAみたいな心境になってとんちんかんな批判に走るわけなのさ。
まあ、アンチはもっと本を読めよ。まずはそこからだ。
445なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:11:18.53 ID:3JqNky+D
そもそも立脚点が間違ってるんだよw

魔法少女が素晴らしいか、ロボットが素晴らしいか
そんなもの結論なんか出るわけが無い。比較対照が違う

では何故そんな馬鹿馬鹿しいものを語らなければならないのか
それは大御所がそういったから

いや、比較対照としてあってはならないんだよ、ロボットと魔法少女は
で、どっちが優れてるとか馬鹿げてるにもほどがあるんだよ
何故多くの人間がどっちも凄いで何で納得出来ないのか
これこそが疑問なんだよ
446なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:11:24.10 ID:LvubAUy/
>>442
別にお前をアンチを言ってるわけじゃないよ?
でもアンチスレでURL貼ってる奴がいるんだからアンチがわざわざ援護要請してまで来てるのは事実だよね?
447なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:11:40.22 ID:lw2FERww
あと避難所で母親が主人公の背中を押すシーンも意味わからんかった。
よく震災後に放映okが出たな・・・いや、震災云々以前の問題か
448なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:12:17.96 ID:1UsZNCXx
なんかまどかを少しでも貶したやつは無学なキモオタか非国民みたいな流れになってるなぁ。
>>433
そのウテナ含むエヴァの出た後の良作の下には「柳の下のどじょう」を狙っただけの駄作がたくさん埋まってるんだけどね……
449なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:13:02.11 ID:mWvumTDS
よくわからないが
池田秀一が杉田に「君には敵わん」と言ったようなもん?
450なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:15:00.85 ID:FSOTEOLW
>>445
ティロ本で氷川だか藤津だかが評論してたけど
巨大ロボと魔法少女は子供が凄い力を手に入れて活躍する、四苦八苦して成長するという点で同じなんだそうだ
451なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:15:44.24 ID:SpuN7kHG
>>444
つか手塚なら絶対誉めないなw
大友にも何か言ったんだっけ
452なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:15:44.14 ID:4kcm6Vfc
>>420
前もこの板のまどか関連のスレでいきなりアンチがわらわら湧いてあっという間に
スレ埋まった事あったんだよね
こうなったらスレ埋まるまでアンチ常駐するからまともな議論なんか出来ないな
453なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:15:46.07 ID:sa87h2lb
>>445
小池先生の物語の作り方は、殆どがキャラクターの立て方で、キャラクターが立ってさえいれば、
ストーリーはいくつかのテンプレでいいと言い切ってる。
小池先生から見れば、どっちも「思春期の少年少女が突然手に入れた不相応な力の前でもがく」って
テンプレで説明できるだろうし、同ジャンルに入るんだろう。

どっちも素晴らしいのはもちろんだけど。
454なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:16:30.09 ID:SpuN7kHG
間違えた>>449
455なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:18:49.45 ID:RFhnzOtL
>>448
ぱられルンルン物語は面白いと思いますぅ
456なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:20:10.04 ID:tszblqpb
>>446
そろそろ出掛けるんで、携帯からで申し訳ないが、そりゃアンチが気持ち悪くないわけないだろ。
どう見ても気持ち悪い。
457なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:20:42.25 ID:BI1LdQKD
そもそも別にまどか信者専用スレでもないんだし、後から来たアンチが非難される筋合いはないな
458なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:20:58.00 ID:3JqNky+D
>>450
何それ?w

子供は空気吸うからみんな同じみたいな理屈?w
459なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:22:43.08 ID:EDvWdM0E
なんかリンク貼ってあったからきたけど、
信者フルボッコで逆に憐れになったw
460なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:24:02.40 ID:+Uawx2+V
>>453
確かに鹿目まどかのキャラって、一貫してないから
ストーリーと合わせないと一言では言えない感じだよね
実際の中学生程度の年齢なら憧れ、怯え、無力感、決意とか色々揺れ動くんだろうけど
461なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:24:20.81 ID:LvubAUy/
いや、ていうかエヴァと比較する声があるのは、エヴァ以降のヒット作の恒例行事みたいなもんだからそんなに意味のある部分じゃないと思うよ
00年代の大ヒット作の、涼宮ハルヒやコードギアスもよーく比べられてたわけで
内容的には被ってるとこはほとんど・・・主人公が中学生くらいの子供って点くらいか
462なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:26:14.49 ID:ROiL2qeG
>>445
ジャンルの優劣の話になるから、同じジャンルの作品しか
比較すべきじゃないという主張か?論外すぎるだろ。
そんなとんちんかんな方に走るのはスルーすればいいだけじゃん。
463なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:27:32.15 ID:8NMOl5gG
アンチが次々とフルボッコにされて仲間呼んでるwwwww
464なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:28:40.37 ID:SpuN7kHG
他にも言ってる人いるけどようはエヴァンゲリオンはヒット作のイメージの象徴みたいなもん
作品としては共通項はあまり無くてもヒット作ってだけで無条件に比較する人は多い
465なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:30:54.39 ID:FSOTEOLW
>>458
魔法少女物もロボット物も主人公が身の丈以上の力を手に入れる事で
子供は関与できない事件、社会に関与する事ができる構造を持っている
また一話完結をベースにしながら1980年前後に成長を物語に取り込む事で
ジャンル内で表現出来る事を進化させてきた経緯も似ている
極端な表現をすればロボット物はもう一つの魔法少女と言ってもいいのだ
──以上ティロ本より藤津亮太の評論の要約抜粋
466なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:31:06.54 ID:LvubAUy/
あえてこじつければ
エヴァは主人公のシンジガ成長すると毎回酷い出来事が起きて心を閉ざしてしまう

まどかマギカはまどかが契約しようとすると、マミさん事件が起こったりほむらに止められたりで契約の機会を損なう

まあなんとなく似ているかな?
467なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:32:03.00 ID:3JqNky+D
>>462
そもそもさぁ、なんで君の言う論外のジャンルを持ち込むんだ?
君が認めてるんだろ論外だって

なら無理やり違うジャンルから持ち出して違うジャンルの優劣をつける事に
意味は無いって事分かるよな

俺はちゃんと答えるよ
エヴァも凄い、まどかも凄い
ただそれは違うジャンルであるし比較対照ではないと
468なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:32:05.83 ID:1UsZNCXx
>>455
あれは序盤で並行世界で戦争をやるシリアスものと見せかけて、実は戦争ごっこでしたってネタバラシがあって、
中盤で敵地へ取り残されたりしてシリアスになったように見せかけて、実際はハーレム要員増やしたり親密度上げてるだけ、
終盤で最終決戦だからシリアスやると見せかけて、無感情ヒロインが覚醒してラブラブパワーとか言い始める。
ラストは並行世界を統合して都合のいい世界を作り出す。そんななにをどうやってもコメディになるアニメだったな。
今思えばまどマギはこれの真逆を行くアニメなんだなぁ。何をどうやってもエグい方向にいっちゃう。
469なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:32:19.34 ID:RFhnzOtL
>>447
あれは本来父親が息子にすることだよね。
男女の役割分担を意図的に混乱させるのが『まどか☆マギカ』の特徴のひとつのような気がします。

ふた昔前だったら、ほむらちゃんは男だったはず。
ちょっと前なら、まどかが優柔不断男で助けにくるほむらちゃんが美少女だったはず。
『まどか☆マギカ』では両方とも美少女。これが現代的ということなんだろうな。
470なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:32:49.64 ID:/Cr0N3dI
>>443
ズルをしてエネルギーを得ようとするなら他にやりようはいくらでもあるのに、
魔法少女の仕組みをバカ正直に説明してエネルーが全部駄目になる契約も守って破滅したキュゥべえこそ良心の塊だよ。
契約というもののシビアさとキュゥべえみたいはバカは破滅するという教訓は確かにあったね。
471なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:32:56.33 ID:rh2RxWFi
>>461
エヴァと比較されるのは恒例行事みたいなもんだが、
ただ、ハルヒやギアスよりは構造が似てる

シンジに同年代のパイロット達がいて、ドラマ作ってたように、
まどかには同年代の魔法少女達がいる
472なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:33:27.31 ID:Hs8MdTB6
ディスコミュニケーションがテーマの一つ

ごんぎつね読んでなんなのこれ?という人も居るだろうが
今になって良さが分かる。
473なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:34:20.08 ID:IfLfkW1m
まあ言語が違う連中と感性を分かち合えないのは当然だからね。
否定も肯定もしないですよ。
474なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:35:36.20 ID:ROiL2qeG
>>467
だからジャンルの優劣してるやつなんてほとんどいないし、
いてもそういうやつはたいしたこと言ってない。
ただし、エヴァとまどかの比較には意味があるし、
別に優劣の比較とは限らない。
475なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:39:16.94 ID:SpuN7kHG
>>470
そりゃQBは、魔力に見合わない以外の願いは叶えるってのは話の前提条件だからね
物語のガジェットの一部分にすぎない
476なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:41:12.30 ID:BI1LdQKD
ごんぎつねと兵十には言語と種族の壁があるし、キツネと碌な教育も受けてないだろう農民だし、あの結末は仕方ない
だが人間同士で言葉も通じる上に中学生とはいえそれなりの教育を受けてるはずのまどか達がバカすぎるのは理解できない
477なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:46:45.69 ID:LvubAUy/
>>471
んーまあ確かにその2つよりはまだ内容での比較は分かるが
それはキャラクターの配置という点くらいだと思う
エヴァがエンタメ→思想めいた雰囲気に変わっていったのに対してこっちはずっとエンタメだったから
変なメッセージ性も自分は感じなかった
面白かったけどね
478なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:48:14.66 ID:Hs8MdTB6
>>476
人生の失敗もした事ない思春期の人間がいるのだろうか?
正義感で馬鹿を見た人を見た事ないのだろうか?
479なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:48:25.50 ID:RFhnzOtL
>>476
東大の受験問題を解いてたもんな
ちょっと面白い書きこみがあったので転載するよ。
あんまり面白かったんで、保存してたんだ。2ちゃんねらーって意外にスゴイのな。

75 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 17:28:47 ID:uNyt/g7v0 Be:
1話の板書は3枚ともおかしい。
1枚目、2乗をつけるところが間違っている。分子にあるはずのプラスが抜け落ちている。高校3年数IIIの数列の問題
2枚目、一応これであっているけど、本当は実際に条件を満たす整数解を持つ2次方程式が存在することを確かめておくべき。
一例として、a=6, b=-13 のとき2次方程式 x^2-12x-13=0 が整数解 x=-1, 13 を持つことを確かめればよい。
問題にある条件が常に成り立たない場合には、形式的に解答を求めても無意味なので、
問題の条件が成り立つ場合があることを確かめておくのが完全な解答。
高校1年数学Iの2次方程式と再来年からの高校1年数学Aの整数の性質の複合問題。
3枚目、b倍が間違ってb乗になっている。式のはじめの左括弧(が抜けている。
本来小さい文字で添え字にあるはずの+1が大きく書かれて後ろのbに掛けられている。

82 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 05:33:17 ID:VZ5el+3R0 Be:
>>81
自分で考えた場合には、絶対に起きない誤りだな。
他人の解答をよく分からずに写したときの間違いだ。

宿題を自分で考えてやったときの誤りか、
他人の宿題を写し間違えたのかは
こんなところから分かる。

480なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:53:31.38 ID:3JqNky+D
>>474
え?意味?何の意味があんの?w

つかほとんどってことは自分も含めて居ること認めてるじゃんw

とりあえずエヴァはガンダムと競ってればいいよ
少なくとも意味とやらがあるんでしょw
481なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:54:48.48 ID:ROiL2qeG
ただ、ジャンルの優劣比較なんて意味はないが、ジェンダー論とからめた
比較は意義があるな。というか是非にもすべきテーマではある。
その次元ではエヴァもまどかも自らのジャンルが前提としていたものに
昂然と挑戦してるスタンスはにてるな。
482なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 18:56:25.32 ID:JcKabcrL
>>447

>>209の解釈がいい感じだと思う
483なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:00:59.11 ID:BI1LdQKD
>>478
そういうバカがいるのは知ってるけど、見渡す限りバカしかいないのが理解できない
バカなキャラクターがいるってことはべつにいいし、むしろ話を展開させるのに必要なこともあるけどさ
だけどこのアニメ、あまりにもバカばっかりでつまらないんだよね
「バカがバカな行動をとったら当然の結果として酷い目にあいました」ってのは不幸じゃなくて茶番だよ
484なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:01:41.87 ID:/Cr0N3dI
>>475
宇宙が枯れるのを防ぐどころか最後の契約で宇宙は終わりかけたからなあ。
話の前提条件というご都合主義は、キュゥべえがだらだら長演説して守りたかった宇宙よりも重かったという。
485なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:01:53.76 ID:rh2RxWFi
>>477
そこは小池理論では単に、エンタメとして失敗したか、成功したかの違いでしかないんでしょ
(小池理論が正しいと言ってるわけじゃないけど、彼はそう考えたんだろう)

先生は東方までチェックされてるけど、元ネタの一つである平成仮面ライダーは見たのか、少し気になるな
486なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:03:22.88 ID:0dap2nJS
事件から考えるってミステリなんかだと当たり前なんだが…
人物から考えようとする人もいるが大抵は上手くまとまらない。

小池さんの漫画ははじめ面白くてあとグダグダのパターンだから
人物から作ってるんだろうけど。
487なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:07:17.10 ID:Hs8MdTB6
>>483
最善とは何か理解出来たら凄いね。
現実の世界も賢者が吠えて収まった事あるの?
完璧な予定調和より茶番だったりグレーで落ち着く事は多々ある。
488なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:08:48.86 ID:SpuN7kHG
>>484
そりゃ話の前提条件がご都合なのはしゃあないわな
シュタインズゲートで都合よくRSが発動するのと同じ部分
突っ込みどころだけどそれがあるからつまらないって事にはならない
489なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:09:47.18 ID:0dap2nJS
別に人間は大抵馬鹿だから馬鹿しか出てこなくても不自然じゃないな。
面白い話かどうかは別だが。
キャラが全員自分勝手だったらそれは自然と言えるが、それで面白いかどうかは別なのと同じ。
490なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:11:39.43 ID:FSOTEOLW
>>487
清濁併せ持つ人間らしさを描いた物語が理解できるほど成熟してないのさ
491なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:14:11.42 ID:RFhnzOtL
>>483
>「バカがバカな行動をとったら当然の結果として酷い目にあいました」ってのは不幸じゃなくて茶番だよ

それは視聴者が神の視点で見ているからそう言い切れるのであって、登場人物には理解できないだろ。
さやかなんて、契約した時点で詰みだったわけだし。
492なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:14:52.82 ID:xTccGEVc
>>490
それはまるでハリウッド大作映画の想定観客設定。
493なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:17:51.90 ID:0dap2nJS
>>490
そんな単純じゃないな。
自然主義の文学みたいに全てを自然にしていったらつまらなくなりましたみたい
ある時期は作意のある方が好きになる場合はあって普通。
また一周二周して嫌いになったり好きになったりする。
494なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:25:44.76 ID:BI1LdQKD
>>487
「最善」とまでいかずとも、設定にある能力と知りえる範囲の知識をフルに使うぐらいはしてほしいところだ
猿でもわかるようなことを間違えたり、やれるはずの事を失敗したりする様子は見るに堪えないからな
確かに現実でもアホらしい事件やつまらない事例なんかは多々あるが、そんなのをフィクションでやられて面白いわけがない

>>491
神の視点じゃなく、登場人物視点で見てもおかしいところがあるから言ってるんだよ
特にまどかやほむらの行動は理解不能極まりなかった
495なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:31:41.69 ID:Hs8MdTB6
>>494
厨房なんてあんなものだ。親の言う事も聞きはしない。
賢い大人が考えた少年少女の予定調和にうんざりだった視聴者にぴったり
なスキマアニメだよ。

猿相手するの止めて、ぼくがひょうかするさいこうなアニメを観る事をオススメする。
496なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:31:58.75 ID:PB2G5B7e
面白いものって少し人を不安にさせるんだよな。
んで、自分に確固たる軸がないとその不安に耐えられなかったりする。
耐えられない人間はどうするかっつーと、全面降伏して信者になるか徹底拒否してアンチになるかという二択しかない。
若い人間は特にそうなりがち。

そういう人間はいろいろ理屈は並べたりするけど結局は全部後付けなんだよね。
結論先にありきで、そのために言を弄してるだけに過ぎない。
あくまで自分のための言葉であって人に聞かせるようなもんでもないし、
そもそも聴いてもらえるだけの説得力もないしその必要もないんだな。
自分の不安を解消したいだけなんだから。
497なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:32:33.83 ID:xTccGEVc
>>494
同じ時間を何度も繰り返したのだから、精神構造も凡人とはずれてしまうじゃないか。
ほむらはその自覚はあるけれど、まどかもそうじゃないの?
498なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:32:54.04 ID:ou53jqFU
このアニメのアンチは異常
本スレ乱立したりDVDの割ればらまいたり
499なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:38:39.95 ID:CxRm3vrX
>>209
あれは「母親と娘」だったから違和感があったかもしれないが
「父と息子」だったら不自然でもなんでもない

危機(地球だったり周囲の親しい人たちだったり)に際して
主人公が自分にしかできないことをしようと決意したところを
最初は止めるが最後は背中を押して送り出す

むしろラスト前のテンプレというか王道そのものの展開だよ
まどかで父母の役割を逆転(母:バリキャリ、父:専業主夫)させてるのも
そのためだろ
最近じゃプリキュアでも同じことしてる
500なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:38:40.63 ID:3JqNky+D
漫画は連載始まってから毎週進めなければならない、そこに結末は無い
ゲームは完成してから売らなければならない、まず結論ありきで始まる

漫画畑とゲーム畑の人間じゃ価値観も作り方も違って当然で
どっちが悪いかどっちがいいかって話じゃないだろう

つか善悪以前にヤクザもんもエロゲをしか書いてなかった人間に
主人公女にしてアニメにしただけでこんだけ受けたんだから上出来だろう
それを含めて面白かったんだからそれでいいじゃねーか
何がSFだ、何がエヴァだっつーのw
501なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:45:12.00 ID:BI1LdQKD
>>495
そりゃ厨房に失礼だな
俺だって昔は厨房だったし特別頭良いわけでもなかったけど、あそこまでバカじゃなかったよ

>>497
精神がイカれるのはともかく、知能レベルまで凡人以下になるのはどうなのよ
ってか、まどかはループしてないし
502なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:52:25.51 ID:nArF4SOg
>>499
まあ王道なんだよね、結局こういう表現見ても
グロって言っても別にたいしてグロいわけでもないし
3話は物語にスイッチを入れる、脚本の妙が良くも悪くも効きすぎたw
でもあの3話だけで終わらずのその後もずっと面白かったから凄い
503なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:52:39.75 ID:0dap2nJS
俺もあまり馬鹿な展開を見せる話は好きじゃないけど
批判してもあんま意味ないんじゃないか。
もうフィクションは卒業するか距離を取る時期だと思うわ。
504なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:52:40.59 ID:Hs8MdTB6
>>501
自称普通か馬鹿の人が更に見下す行為が一番困る。

自分も馬鹿なのでラスト岸壁で犯人が出てきてパトカーファンファンなドラマは
プログラムピクチャーとして感性が合わない。
しかし、需要あるというのはロケの魅力や安心感を提供出来ているのであろう。
505なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:54:14.57 ID:RFhnzOtL
>>494
作劇の基本に「分からず屋理論」というのがあります。
道が二つに分かれていてどうみても右に行くほうが近くて楽で正解なのに、あらゆる理屈をつけて左に行こうとするようなキャラ。
そういう「分からず屋」が話しを動かし面白くするという理論です。
分からず屋の典型が『巨人の星』の星一徹とかジャイアンですね。「分からず屋理論」は劇画村塾出身のさくまあきら(桃太郎電鉄の人ね)がいいだしたようです。

この理論を『まどか☆マギカ』にあてはめてみましょう。魔法少女に関わりを持たないというのが、どう考えても正しい道だよね。
その前提で考えると、QBは分からず屋そのものだし、さやかも人の言うことをきかない分からず屋。
マミさんすら内心はまどかを魔法少女にしたくてたまらない分からず屋。
まどか自身ですら、なにかといえば揺れて魔法少女になろうとする分からず屋。
初期の杏子は正義感に燃えるさやかをウザがって殺そうとする分からず屋。
唯一まどかが魔法少女になることに反対しているほむらちゃんだって、よくみるとまどかラブに凝り固まった視野狭窄の分からず屋です。
ついでに上条くんもさやかに対して分からず屋だし、グリーンムギも上条くんをNTRした分からず屋。

こうして考えると、『まどか☆マギカ』には、まどかの家族以外には分からず屋しか登場しません。だから話しが転がって面白いのです。
「やりすぎだ。バカばっかりでつまらん」と感じてしまうのは、感性の違いでしょう。オレには許容範囲でした。
『まどか☆マギカ』の程度が低いというよりも、その人には向いていない話しだったとしかいいようがないです。
506なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 19:59:18.41 ID:DiRTMOyi
つべこべ言っても、究極的には「作品の粗」が「作品としての面白さ」を超えられていないからなー。
というか作品内で法則が標され、それに則った作用が描かれていれば現実との矛盾など考えないが、
作品内でそういった例が一切明示されない。
擁護している人間は「きっとこうに違いない」という妄想だけで成り立っているからまるで話が
通じない。(例 中学生だから仕方がない
507なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:03:20.56 ID:0dap2nJS
面白さは人によって感じ方が違うから仕方ないんじゃないの。
まあ神視点に近いキャラがひとりいると、何も考えないで作ってるないわけじゃないってのがわかるんだが
話の進め方によっては登場させるわけにはいかんだろうし。
508なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:05:46.55 ID:SpuN7kHG
>>505
分かりやすい
結局全ての要素が話を面白くしているんだよね
スタッフからしてまるで個性が違うのにこれだけ素晴らしいものに仕上がった現実とまんまだな
509なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:09:30.44 ID:BI1LdQKD
>>504
証拠もないままいきなり犯人が自分の罪を語りだしたりするアレか、確かに俺も嫌いだよそういうの
まどかもそれと同レベルの内容だから嫌い

>>505
なんか長々と書いてるけど、要するに「イディオット・プロット」の事だよね
普通に程度の低い脚本の例として挙げられてるんだけど、それ
510なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:10:06.47 ID:GrAcJDGK
もっと小池作品を語ろうぜ
「傷負い人」の母親と恋人の仇であるマフィアを追い詰めたと思ったら、
そのバックが個人で対抗するにはあまりにも大きすぎて一度絶望し
自分を見つめなおして再起、数十年かけて別の方法で事実上倒すというEDやなんて
けっこう想定外でよかったと思う
あと、オークションハウスの主人公リュウ・ソーゲンの設定だけ並べたらどこの厨二設定?って言われそうな
何でもアリ感とか、ぶっ飛んでるけど飽きさせないところがよい
511なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:13:17.31 ID:kq+V8eUe
アニメは気楽に見る物だ
俺にはまどマギ合わなかったわ
512なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:17:33.72 ID:nArF4SOg
>>510
脚本で重要なのは程度の高さじゃなくて面白さなんだよね
実際こういうキャラクターの動かし方をしてこれだけ面白く仕上がっちゃってる
勿論個人的に合わないってのならそれまでだ
でも実際はこの動かし方で盛り上がって多くの人からも絶賛されている
513なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:18:26.84 ID:nArF4SOg
ミス>>509
514なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:19:29.22 ID:6k60lgAB
>>510
『傷追い人』はキャラクターの見せ場ありきで
長大な構成が組めない小池一夫の欠点が出た作品だと思うんだが
武論尊と一緒で「来週どうなるか自分も分からないからこそ面白い展開が出来る」っていうのを地でいくのが
小池作品の真骨頂

小池のキャラクター論と短い構成のスパンは
やはり1話完結の人情ものにこそ向いてると思う
『弐十手物語』とか『子連れ狼』とか
やれてもせいぜい中篇
『Crying フリーマン』とか『男弐』とかね

『傷追い人』も好きだけど、全体のトーナリティは
やはり行き当たりばったりの数珠繋ぎだと思うよ
515なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:22:04.54 ID:+Uawx2+V
>>514
魔法少女物でも、プリキュアとかみたいな構成の方が小池的って事?
516なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:22:44.03 ID:SpuN7kHG
ほむらの偏執狂的で冷たく写るキャラも全て意図的にそう描写してるってのがまたいい
みんな腹に何かを隠してるようなキャラだからなぁ
517なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:26:48.79 ID:BI1LdQKD
>>512
多くの人から絶賛ったって、あくまで「深夜アニメの中では」って程度のものじゃん
よく人気の指標として挙げられる円盤枚数、確か6万8千枚だっけ?それだって正直ショボイよ
日本人口と比べろとはさすがに言わんけど、コミケに行ったオタ数ですら54万人もいるってのに
518なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:27:11.44 ID:nArF4SOg
基本的に漫画、ゲーム、アニメでそれぞれ全然脚本の基礎って違ってくるからねー
堀井雄二って大物生み出しているけど、基本的に小池氏の脚本はあまりゲーム向きではない気がするな
519なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:30:38.11 ID:oyRW5bGU
ほとんどの作品は全体の多数決で言うならつまらない。
深夜アニメなんかつまらない人が大半で当たり前だからそう突っ込んでは気の毒。
520なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:34:28.86 ID:nArF4SOg
>>517
いや、深夜アニメなんだから深夜アニメってカテゴリのなかで評価されるのは当たり前でしょ
別にドラマや映画と比較してるんじゃなくて他の深夜アニメより評価されてるって事だよ
521なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:34:49.31 ID:3JqNky+D
韓流とやらはどれも千枚もいってないってのになぁ。。。
1000超えたのは君望パクった冬ソナぐらいじゃね?
522なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:37:58.13 ID:RFhnzOtL
>>517
アニメなんてテレビを録画したら無料じゃん。
ちょっと待てば250円でレンタルされるわけだし。
ただで放送した番組なのに、全巻揃えたら三万円以上とぶんだよ?
むしろそんな熱狂的なファンが6万人もいるのかと感心するけどなあ。

オレはもちろんBDを全巻予約しましたよ? 
DVDだったら買わなかったと思うけど、
これほどの作品ならちゃんとした形で揃えたいと思いましたね。
523なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:41:55.03 ID:6k60lgAB
>>515
だね、だからまどマギの脚本は書けなくても
プリキュアは問題なくこなせると思う
つか書いて欲しい、
今の大野とかいう脚本家はキャラ起ちの何たるかを知らないアニメ脚本家失格のやつだから

「場」の魅せ方、キャラ登場時の起て方、
その真髄を見せて欲しいよ

シュッシュ!バッバッバ!!はマズいけど
524なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:49:42.49 ID:nArF4SOg
>>32で小池先生が案だしてるけど、やるならこんな感じになるんじゃね
作画が原哲夫とか池上遼一だったらアレだがw
525なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:52:03.26 ID:+Uawx2+V
>>524
お嬢の浴室かよw
526なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:55:53.89 ID:BI1LdQKD
>>520
深夜アニメなんだからあくまで深夜アニメの枠の中のみで評価しろと?まあ確かにその通りだな
だがそれなら「多くの人から絶賛」というのは微妙だろう、深夜アニメ界隈というそもそもの母数が小さすぎる

>>517
3万程度、普通にバイトでもなんでも働いていればパッと払える額だろう・・・
そんなんで威張られてもな
527なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:57:11.08 ID:BI1LdQKD
安価間違い、訂正
×>>.517→○>.>522
528なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 20:59:29.51 ID:JU+jGEcQ
小池一夫に褒められたい嫉妬厨がえらそうに、このアニメは大したことないとか言っちゃって恥ずかしくないの
529なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:05:10.18 ID:nArF4SOg
>>526
当たり前だろ
誰がドラマとアニメ、ゲームとアニメ比べるんだ
そもそもプロットの骨子、基本のいろはからして全く違ったつくりをしなきゃいけない別ジャンルのもんを一緒の物差しで評価する意味が無い
他の深夜アニメより多くの人に評価されてるってだけだ、それ以上でもそれ以下でもない

530なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:05:27.03 ID:db01VRLy
はいはい、すごいアニメですねー

こんな感じでいいのかい?

なんていいつつ俺も少しみたけど演出も凝ってて確かに他とは違う…
でもそこらで馬鹿にされてる厨二って言われてるもんと別に差ないと思うんだよな
5,6,7話だけ見た感想だけど、そっからすごい展開とかあるのかな?
531なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:05:36.10 ID:SpuN7kHG
書けないっていうか、基本的にまどかの脚本はアニメ用にって事で考え構築されたものだから、アニメにクリエイターとして直接参加した事ない小池先生はいろはが分からんだろう
虚淵もブラスレイターではイマイチコツが掴めてないようだったし、これだけのもの書けたのはやはり一度でも経験を積んだのがでかい
小池先生が経験積んだら案外良いアニメ脚本書くかもね
532なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:10:51.23 ID:nArF4SOg
>>530
中二っぽさは何も否定する要素でもないよ
ガンダムだってエヴァンゲリオンだってそうだ
凄い展開っていうか、まあそれは受け取る人によって違うからなんとも言えない
なんというか、作りがシリーズドラマっぽくて緊張感があるから、毎回どうなるんだろうって楽しみにしながら俺は見てた
ストーリー自体はシンプルだから特別考察するもんはないよ
533なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:14:24.48 ID:BI1LdQKD
>>529
全く違うってほどには思えんがな
多少の差異こそあれど、物語としての基本は同じだろ。ちょっと工夫すれば変えられるし比較もできる
じゃなきゃ小説原作のヒット映画とか、漫画原作のヒットアニメなんて存在しないはずだ
534なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:15:24.93 ID:nArF4SOg
>>530
まあ、そんなにものすごーい革新的な何かとか、滅茶苦茶凄い表現とか
そんなものはなくて、ただエンタメとして面白いってだけだからあまり変な期待はしないほうがいいよ
内容的はエヴァみたいな思想っぽさは特にないよ
535なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:15:54.71 ID:RFhnzOtL
>>531
アニメ脚本だったら作詞をするんじゃないかな。
漫画家や原作者と作詞家って相性がよさそうだよ

小池先生
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん…
三分間待つのだぞ。じっとガマンの子であった…

水木先生
げっげっげげげのげ〜
536なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:17:45.10 ID:BiX+rKyI
>>1
持ち上げ方が気持ち悪い
537なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:19:25.31 ID:+Uawx2+V
>>535
調べたら、小池氏ってグレートマジンガーとかダイナマンとかの主題歌作詞してたんだなw
538なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:20:17.80 ID:Hs8MdTB6
>>530
1〜2編 普通続けようかどうしようか?
3〜4編 マジで!?
5〜9編 安定のさやか・・・
10〜12編 ネタバレ完結
539なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:22:01.40 ID:nArF4SOg
>>533
一番分かりやすいのは詰め込める情報量が全然違うって部分
ノベルゲーなんかがアニメ化するとダメになるのはその典型だよ
やたらSF考察や細部の整合性にこだわりぬいたあげく、設定太りしすぎてアニメに再構成出来ない
結果はしょりまくって場面と場面のつなぎがおかしくなって違和感のある描写が増える
膨大なテキストを読み込ませる事が出来る媒体と、映像と流れで説明しなきゃとてもじゃないが時間が足りないアニメでは全然違う
540なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:31:14.11 ID:3gMpGlmq
>>517
いや、ポテンシャルはある
放送後数年後に日本人誰もが知ってる作品になっててもおかしくない
かつての宮崎作品みたいに口コミでオタク以外にも認知されるタイプの作品
541なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:31:53.91 ID:BI1LdQKD
>>539
その程度やり方次第でどうとでもなる差だろ
あんたの言うように映像と流れで表現するとか、もしくはなんとかして放送期間を長くとるとかな
比較を不可能にする程のものではないね
542なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:32:17.79 ID:SpuN7kHG
バキの板垣に、親子喧嘩どうなるんだ?って聞いたりお茶目な人だよな
これからも何かに挑戦しそうな感じはする
543なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:36:34.66 ID:BI1LdQKD
>>540
そうなってるといいねw
544なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:36:48.61 ID:nArF4SOg
アニメの視聴者は受動的に受け取る媒体であり、ゲームや漫画は読者が能動的に受け取る媒体ってのも違う
映像でさらっとやっている事を理解させないといけない場合そんなゴテゴテのプロットなんか使えない
CLANNADやシュタインズゲートが前評判が物凄く高いのにアニメになると不満噴出するのはテキスト量の問題が一番大きい
この2つは、言い方は悪いがアニメで通用する脚本ではないんだよ
原作は知らないから、原作は凄く面白くて評価されてるんだろうって事は否定しないけどね
これらより断然テキスト量もすくなくシンプルな作りのまどかマギカの脚本がこれだけアニメで輝くのは、アニメとして最適に作られた脚本だからだ
メディアの違いを理解しよう
545なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:37:28.24 ID:JnMyMp+y
コミック劇画村塾表紙展示室
http://www.ne.jp/asahi/rumic/k-asuka/syuzou/c_gekisn.html
546なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:39:44.88 ID:iUuwWGuZ
子連れ狼がハリウッドに版権買われたらしい
主役はあの人しかいないよね
547なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:41:47.33 ID:BiX+rKyI
>>540
2期3期が無いと無理
有るなら可能性在り
548なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:49:12.17 ID:BI1LdQKD
まどかの脚本がシンプル?それこそ何の冗談だよ
ストーリーに必要なのか微妙な設定、それを説明するためのムダ台詞のオンパレードだったじゃん
長編ゲームの設定だってあそこまでグチャグチャなのは少ない
549なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 21:53:32.78 ID:SpuN7kHG
ていうかまだ二作目でこんな素晴らしい脚本やって、さらにシリーズ構成も虚淵本人だからな
エロゲも小説も書いてるし、環境にアジャストした作品作れるマルチな才能が凄い
550なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:01:00.95 ID:+KloTwtf
>>548
まどマギってなんでヒットしたの?
551なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:02:01.13 ID:oyRW5bGU
ヲタの感性に合ったからだろ。
552なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:05:31.70 ID:BI1LdQKD
>>550
キャラデザと演出家のおかげじゃねぇの
俺は好きでも嫌いでもないが、ああいう萌えキャラや奇抜なデザインが大好きな奴がそれなりにいるんだろ
話が好き、って奴はバカなのか頭がおかしいかのどちらかだな
553なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:06:18.87 ID:Z3hPcbs8
>>9
>>32
大御所を育てた人が
まだこんな現役なんかい
すげえなあ
554なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:12:03.68 ID:Hs8MdTB6
>>552
キャラデザだけなら見なかった。
馴れ合いバトルなら都築で食傷状態だったので見なかった。
EOE、台風クラブ、セブンは嫌いだがまどかはぎりぎりセーフ。
以上
555なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:13:52.86 ID:+KloTwtf
>>552
キャラデザと演出が良いだけでも爆発的にヒットするの?
556なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:14:59.41 ID:nArF4SOg
angel beatなんかは、脚本家がエロゲのクセが抜けずになんでも「理解させる」んじゃなくて「説明」しようとしたから助長に感じられたのかもしれない
あとは映像で見てもやっぱり表現が凄くゲーム的
こういう例から見てもやっぱり、いくら元の世界で評価されてても郷に入らば郷に従えって事だ
それが虚淵は出来ていた、やっぱりその差なんじゃないかな
557なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:18:39.77 ID:BI1LdQKD
>>555
そもそも爆発的ってほどだとは思えんな
さっきからずっと言ってるがしょせんは「深夜アニメ」という小さな枠を出ていないし、その枠の中でも一番ではない
映画やドラマどころか、日曜朝やゴールデンのアニメと比べてもチリに等しい程度の人気だ
558なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:19:01.43 ID:z5y3aDrW
まどか自体はそれなりに面白かったし、売れる理由も頷ける出来だったけど
ひたすら信者が気持ち悪いなこのスレ
本スレもずっとこんな調子なの?
559なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:19:06.44 ID:cDVzn+zF
>>552
なんだ唯のブチアンチかw
最初から、オレの方が才能ある筈なのに大御所にまで太鼓判押された
気鋭の作家とその出世作が妬ましい・・って披瀝すりゃ終る話を長々とまぁ
560なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:23:33.60 ID:+KloTwtf
>>557
爆発的かは置いておくとしても他と較べて売れたというのは事実だよね?
それはそれまでDVDなりを買わなかった層を開拓した事を意味するけど何がそこまで違ったんだろう?
正直、キャラデザというか作画に関しては冷静に見るとレベルは低い方だと思うんだよね
561なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:23:33.51 ID:SpuN7kHG
>>553
いつになってもこの人は凄い
知らない分野でも毛嫌いせずちゃんと見るからね
面白いものはジャンルに関わらず面白いと評価してくれるし
562なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:25:03.37 ID:BI1LdQKD
>>559
正面から反論できないからってレッテル張りか?
だいたいエロゲライター上がりの深夜アニメライターなんて誰が目指すんだよ、賤職もいいとこじゃねぇか
563なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:27:27.07 ID:fJDC96fu
小池氏自体いろいろ真面目に考える人にはちょっと耐えられないようなインパクト勝負の漫画だからな。
564なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:28:28.12 ID:cDVzn+zF
>>562
自分の気にくわない作品のシナリオを評価してる信者に対して
バカなのか頭がおかしいかのどちらか、なんて人格否定でレッテル張り
してるような程度の奴にどう反論すんだよw
565なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:28:34.06 ID:GM9x1j5+
小池御大は「まどかもワシの弟子」って主張することもできたんでないかな。

「まどかが複数の世界に飛びながらも1つの作品として成立していたのは、
 それらの世界に同じキャラが存在していたからである。
 無限に拡散しようとする世界をキャラの同一性が繋ぎ止めていたのだ。
 テーマや設定よりもキャラが大切であるという私の持論はここでも証明された」

と、こんな屁理屈はいかがでしょうか。
566なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:29:02.16 ID:BI1LdQKD
>>560
さぁ?少なくとも脚本の功績ではない事は確かだがな
まあ「なぜこんなのが売れるんだ?」って現象は珍しくもなければアニメに限った話でもないし
恋空とか、リアル鬼ごっことか、AKB48の曲とかな
567なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:29:52.00 ID:FSOTEOLW
ID:BI1LdQKDはアンチなんだから相手にしてもしょうがない
568なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:30:28.20 ID:Hs8MdTB6
>>562
なろうとか理想郷で書いてそうな万能感を感じる。
良い作品教えてよ。
569なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:33:45.74 ID:+KloTwtf
>>566
脚本は売れたことに貢献しておらず、無関係である、という点をもうちょっと詳しく
570なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:34:56.81 ID:BI1LdQKD
>>564
脚本の穴に気付かず絶賛する→バカ
穴を指摘されると、見なかったふりをしたり発狂する→頭がおかしい
と表現したまでだよ、異論があるならいくらでも反論するといい
571なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:39:05.84 ID:nArF4SOg
>>570
>脚本の穴に気付かず絶賛する→バカ
穴があってもなお面白い話だからこれだけ評価されているんだろ?
他の深夜アニメはそれ以下な訳だし

>穴を指摘されると、見なかったふりをしたり発狂する→頭がおかしい
上と同じ
572なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:41:34.87 ID:tLra7Yv0
一緒にバスルームに入るンだッ!
573なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:42:02.75 ID:fJDC96fu
大体バカが喜ばないようなものはヒットしないのにバカといっても無意味だな。
574なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:43:12.71 ID:umTUVIYz
まどかの成功要因を分析するなら、脚本よりもまず演出だろう。
脚本も、矛盾があるかどうかではなくて、毎回24分でどこを重視して作っているかとか
そこを見るべきだと思うな。
575なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:44:42.61 ID:SpuN7kHG
>>565
いや、この作りは自分が関わってきた漫画ではなかなかなかったと言っているし
自分の理論とは違うけど面白いという事じゃないか
576なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:47:55.54 ID:cDVzn+zF
>>570
プロの現場で長年凌ぎを削ってきた小池氏や伊藤和典みたいなビッグネームすら
バカで片付けられる程の慧眼の持ち主に反論だなんてとてもとても・・・
577なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:48:56.70 ID:RFhnzOtL
>>570
そもそもテレビやら映画やらの脚本は穴だらけじゃん
魔法少女なんているわけないんだし
そんなつまらないことにこだわらないで作品を楽しむのが大人の態度だろ?

脚本がヘタクソだというなら、100本テレビアニメを並べて
そのうちの99本かひょっとしたら100本全部の脚本が『まどか☆マギカ』よりヘタクソだと思う
とてもみられたものじゃないシロモノが大半だろ?
578なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:49:57.59 ID:fJDC96fu
穴とか言っても真面目にこれはどうかあれは大丈夫かと考えたら完成しないぞ。
話の筋がきちんと通っている方が珍しい。
そういうことを真面目に考えない考えても無視できる人じゃないと商売としては無理。
579なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:50:09.83 ID:BI1LdQKD
>>569
脚本が穴だらけでムチャクチャだからだよ、どうあがいても埋めきれないぐらい
そして普通に考えればそんなものは評価に値しない
まあもしかすると、中にはそういうムチャクチャな脚本が好きっていう特殊な価値観の奴も少しはいるかもな
訂正しよう、「僅かには」貢献してるかもしれん

>>570
大量の穴を認めたうえで、「それでもこの脚本が好きだ」と言い張るなら「特殊な価値観の持ち主ですね」ですむけどな
なぜか大概のやつはそれを否定しようとするんだよ、穴を無理やり埋めようとする
そしてどうあがいても埋められないとわかったとたん、無視したり発狂したりする
だから「バカか頭がおかしい」と表現したまでだが、あんたは自分は違うってんなら例外かもね
それにしてもこの脚本でマシな方って、深夜アニメ業界は相当ヤバいんじゃねーの
580なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:50:56.53 ID:+KloTwtf
>脚本の穴に気付かず絶賛する→バカ

つまり貢献してるんじゃないか?
どういうこと?
581なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:51:16.00 ID:cDVzn+zF
因みに俺のまどマギでの評価ポインヨは、犬カレーとかのアートスタイルや梶浦の楽曲など
ダークファンタジーな要素を巧みに融合させた世界観つうか演出の妙ってやつで
脚本やプロット自体は龍騎を知ってればそれ程目新しいことなんてやってないのが分かる
ただ少なくとも脚本だけが足を引っ張ってるなんてことはないし、無論
ストーリーを楽しんでるファンがバカなのか頭がおかしいかのどちらかなどとは思わん
どれ一つの要素が欠けても成功し得なかった幸運な科学反応の産物とでも言うかまぁそんな感じ
582なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:51:21.78 ID:nArF4SOg
>>574
というか、どっちもだね
演出ってのは脚本が良くなければ生きて来ないわけだし
成功要因は、虚淵のアニメ用にアジャストした脚本と、それを生かし盛り立てる肉付けの上手さ
全てが上手かったって事だね
583なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:52:16.77 ID:BI1LdQKD
安価訂正
×>.>570→>>571
584なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:52:36.94 ID:Hk4pDjtk
>>566
ああ、いつもの人かw
この作品のヒットに脚本が貢献していない根拠って何?
585なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:54:10.94 ID:nArF4SOg
>>583
大量の穴を認めた上で、なお面白いと感じる人が多かったからこうやってヒットしてるわけなんだよね
そして他の深夜アニメの脚本はこれより遥かに作りがいい加減で穴だらけ、だからこのアニメが評価される、そういう事なんだよなあ
586なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:54:22.11 ID:+Uawx2+V
みんな付き合いいいね
587なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:54:27.56 ID:db01VRLy
ところでマギカって何?
588なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 22:56:33.03 ID:+KloTwtf
>>579
わずかには貢献してる、と
では最大に貢献したものはなんなんだろう?
そしてわずかに貢献はした脚本の評価された点とは?
589なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:01:48.94 ID:Hs8MdTB6
>>587
ヒント:マイケルをミハエルというと響きが違う
590なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:03:38.94 ID:SpuN7kHG
まあ結局何をどう言っても他の深夜アニメより話が面白いって結論になっちゃうからな
591なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:04:06.74 ID:q0K4syvJ
「作り物にリアリティは必要無い」と考える人向けだよね、これ。

うだうだ書いてる人は「他作品より出来がいいから絶賛」とか止めてよ。
それ、雑談のネタにはなっても議論のネタにならないでしょ? くだらないな。
592なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:05:20.73 ID:umTUVIYz
>>582
少なくとも、水準以上のレベルの脚本じゃないとこの演出は持たなかったと思う。
脚本のレベルも普通に高いよ。先に期待をもたせるという意味で。

穴が無いわけじゃないが、このレベルの穴なら他のアニメにもあるので……
というか、まどマギの脚本は穴がある、と主張するのはいいんだけど、
同じ人が一方でエヴァを持ち上げたりするところに、かなり違和感が……
593なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:06:38.85 ID:fJDC96fu
>>591
むしろ普通じゃつまらないから無茶苦茶にしたほうがウケるくらいの人向けだ。
594なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:14:35.20 ID:+KJ2wX/F
クラナドは4クールあってもやっぱり途中構成グダついた部分がかなり多いからな
テキストが多すぎると配分が難しいんだろうね
シュタゲもつまずいたってのはそこなのかな
まああれはSF部分のプロット詰め込みすぎってのもあるけど
まどかの脚本はアニメとして、そして1クールとして流れをきちんと考えたから最後まで面白かったんだろうね
595なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:15:53.71 ID:BI1LdQKD
>>588
>では最大に貢献したものはなんなんだろう?
そんなことまでただの1視聴者の俺が知るか

>そしてわずかに貢献はした脚本の評価された点とは?
穴だらけのムチャクチャな脚本が好きって奴もいるだろうから、その分は貢献してるって事だよ
596なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:17:34.96 ID:nArF4SOg
エヴァンゲリオンとかコードギアスとか、人気のオリジナルアニメの脚本と比較するといかに良いか分かる
勿論それらも凄く面白いし好きだけど、脚本の穴なんて凄い、そもそもエヴァのほうはまとめてすらいないし
頭でっかちなノベルゲー、SF脚本を崇拝しているようじゃアニメ見るのには向いてないよ
597なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:18:58.16 ID:fJDC96fu
アニメ作るのに向いてるならまだしも、アニメ見るのに向いてるってのもなんか嫌だけどなw
598なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:20:43.94 ID:+KloTwtf
>>595
ムチャクチャだから好き、というのは誰の評価?
599なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:21:08.28 ID:umTUVIYz
脚本のレベルが低いってのも、海外ドラマと比べてならわかるけどね。
24が例に出てたけど、日本のテレビであのレベルの脚本無いもんな。
600なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:21:21.41 ID:cJcldxa0
名作の条件は、脚本に穴がなくて完璧なことか?

笑わせんなよwww
601なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:21:27.31 ID:RFhnzOtL
>>595
真面目な話し、『まどか☆マギカ』がつまらないというなら、今の日本のテレビでみられるアニメはほとんどないと思うんですが?

普段なにみてるの?
602なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:23:08.44 ID:cJcldxa0
>>599

あのレベルの脚本はないけど、ストーリーもプロットも穴だらけだよな。

それでも多くの人にとって面白いと感じさせる理由は、演出が優れているからだと思う。
603なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:23:57.78 ID:+KJ2wX/F
絶対評価じゃどんな作品でも批判出来るけど、他作品との比較、相対評価をすると確かに「話が面白い」とはっきり言えるんだよな
このあたりで色んなもの見てきた歴戦のクリエイターが評価するのも分かる
604なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:24:44.56 ID:nArF4SOg
>>597
ハンターハンターがパワーバランスぶっ壊れるような蟻編をやっても
ワンピースが似たようなパターンの話ばかり繰り返しても
面白いものは面白い
どうしても細かい事がきになる性格はアニメに限らず何見るのも向いてないよ
そういう人は一体どんなアニメや漫画を見ているのか気になるけどw
605なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:26:12.43 ID:BI1LdQKD
>>598
あまり一般的とは思えないが、中にはそういう考えの奴もいるかもしれないってこった
606なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:27:23.34 ID:dzMYMYHY
一話か二話で、マミさんがマスケットいっぱいぶっ放すシーンあるじゃん?
あれって評判いいけど、全然カットわってないし、遠くから撮ってるからそんなに迫力ないように思うんだが
607なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:29:12.92 ID:fJDC96fu
>>604
自分は基本的には1回見たらそれで終わりだからな。
見返しても荒が目立つだけだし映画だって大体1回しか見ない。
自分以上に気になる人はもう見るだけ無駄とわかってるから見ないだろうね。
うちの親父とかははじめから映画も見ない。
608なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:29:23.32 ID:dzMYMYHY
>>603
小池一夫って、ストーリーテリングの上手さで評価されてるっけ?
どっちかっていうと、本人が言うように、話の転がし方というよりは、キャラクターの転がし方が上手いとされてる人じゃね?
609なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:29:33.90 ID:+KloTwtf
>>605
まどマギより売れなかった作品はまどマギより脚本は優れていると一般的に言えるということ?
610なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:31:52.71 ID:nArF4SOg
>>606
あそこは遠景ややアオリ構図で、少し左右に揺れるカメラワークがとても良かった
>>607
まあ、確かに2回目以降だと印象変わってくるものもあるよね
エヴァ新劇なんかも劇場で初見で見た時が一番の感激だった
611なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:33:32.62 ID:BI1LdQKD
>>601
漫画、小説ならよく読むしドラマも映画もよく見るけど、アニメはあまり見ないね
まどかは俺の常駐スレで面白いって言う奴が何人かいたから見た
あとハルヒはWOWOWで見たな、クソつまらなかった
しかしお前ら他のアニメがこれよりひどいって口をそろえて言うけど、それが事実ならよく見てられるなそんなもの

>>609
いやなんでそうなるんだよ
612なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:34:34.34 ID:+KloTwtf
>>606
基本的にまどマギの作画は特別見るべきものは無いと思う
タイバニの前OPのホァンのアクションなんか見ちゃうと尚更そう思う
613なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:36:03.14 ID:o4V3HYQp
俺も年取ったら>>32みたいな発想できるようなじじいになりたい。
614なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:36:26.49 ID:xl5X+4iD
小池一夫と池上遼一の区別が付かない

・・・画も全然違うはずなのに

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up158069.jpg
615なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:38:22.96 ID:Ix1kDdyY
>>614
いや画が違うって、そもそも小池せンせいは原作者であって画は描かないンだよ
616なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:39:38.17 ID:+KloTwtf
>>611
じゃ、演出がずば抜けていたということ?
617なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:40:17.09 ID:B5ENDtjO
僕と契約して魔法少女になるンだッ!
618なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:42:32.22 ID:RFhnzOtL
>>611
答えありがとう。

マンガ文法のようにアニメ文法もあって

それを理解しているアニメ脳の持ち主じゃないと楽しめないのかもしれない!
619なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:43:12.20 ID:umTUVIYz
>>602
穴があるかないかという意味では、24にも穴があるしなあ。

>>611
アニメって別に、脚本だけで評価するものでもないしね。
ジブリだって、無駄な設定がどうこうとか言えばラピュタとかいくらでも槍玉に挙げられそうだが。
一応フォローしとけば、エヴァとか特別酷い例を除いて、アニメの脚本はそこまで低クオリティでもない。
620なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:43:14.81 ID:dzMYMYHY
>>601
横からだけど、2000年代は青い花が一番おもしろかったと思う
あとは、エウレカセブン、桜欄高校ホスト部、スクライド、クラウファントムメモリー、地獄少女、ノエイン、ゼーガペイン、ハルヒ、ダーカーザンブラック、夏目友人長、君に届け、侵略イカ娘、アマガミ
2011年は、タイガー&バニー、夏目友人帳、ダンボール戦機
621なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:43:35.39 ID:BI1LdQKD
>>616
いやだからなんでそうなるんだよ、論理の繋がりがムチャクチャだぞ
622なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:45:43.23 ID:dzMYMYHY
>>619
エヴァまで破綻すればかわいげもあるが、他のはそれほど破綻しない、しかし特別カタルシスもないというクソが多いだろ
623なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:46:49.81 ID:+KloTwtf
ケモノヅメと薬売りも面白かったよー
624なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:48:55.23 ID:+KJ2wX/F
海外ドラマでも24は結構抜けてるわ、出来のよさ
まどかは脚本は複雑じゃないのにここぞという所でああいう臨場感や緊張感を出せている
話のつなぎ、構成も上手い
625なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:49:40.15 ID:+KloTwtf
>>621
何が評価されたのかわからないってこと?
626なまえないよぉ〜:2011/08/25(木) 23:52:05.99 ID:umTUVIYz
>>622
>>620のリストには半分くらい同意するし、正直それだけ当たりがあれば
「日本のアニメは十分そこそこのクオリティを保ってる」と言えるんじゃないかね。
同時代のテレビドラマとかと比べてさ。

クソなアニメも多いが、底辺はどの分野でも底辺だから、下を見てもきりがない。
627なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 06:50:41.55 ID:GBJYB4CV
ちょっと窮屈なところもあるけど、逆にそれが無駄をそぎとったスピード感になってるな
足らないところは旧来でもそうだけど勝手に補間されちゃうしねぇ
628なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 08:00:10.04 ID:bLAl0jEg
まどかマギカの流行った理由
1.バッドエンド大好きなうろぶちが、てんてーの絵で魔法少女(うろぶち知ってる人)
2.作画と展開のギャップ(うろぶち知らん人)
3.マミさん(笑)

まぁ、うろぶち知ってる人なら、想定通りの展開たしな。評価するなら、うろぶち(マイナーメジャーなバッドエンドライター)とてんてーを組ませたことを評価すべきだな。
629なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 08:08:43.15 ID:M0k9DSDI
サルやロボットの高校生が出てくる漫画描いてた人?
630なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 08:11:26.95 ID:yfpAUuXF
さて、この作品をこき下ろす評論家は誰だ。

ものすごく勇気がいるおwww。
631なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 08:36:47.64 ID:J3iXOnkA
まどかを穴だらけとか言ってる人の理想って、
ジャンプ漫画とかハリウッド映画とかだったりする。
もちろんまどかの最大の面白さの1つであるノンストップなサスペンスは
これらの流れを汲むものだけど、批判者はそこにしか目がいかないから、
単純に規格と比べて、穴とはきちがえがち。
こうひとたちはヨーロッパやアジアの作家性の強い映画でも見て視野を
広げればいいと思う。
632なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 08:43:49.62 ID:39s5rG9a
>>630
山本寛だろ
633なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 09:14:23.58 ID:rcIhxJlj
ループもので多元宇宙でセーラームーンとどう違うの?
634なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 10:45:46.89 ID:kXGG5W/q
ダミーオスカーを萌え絵で描いたらお前らなんて3秒でちんぽみるく大発射間違いなし
635なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 10:48:09.88 ID:Q3OI94A4
>>631
そうかなあ。
穴だらけと言ってる人達は単純に細かいところに注目するのが趣味というだけだと
思うよ。

実際に、ストーリーの太い幹にからめてこれでもかっていう暗喩や布石をちりばめて
考察好きな人たちの注目を集めるという戦略の作品だったから、そういう人達はまんまと
それに乗せられた感があるよ。
で、暗喩だからこれという決めての解析結果は得られないし、ものによっては布石の
回収が行なわれなかったものもあるから、そこを差してダメ出しをしてる。

これは別にアニメの新しい見方でもなんでもなく、宇宙戦艦ヤマト以前からSFマニアに
よる考察はあったし、「サザエさんの秘密」にもあるように矛盾点を無理やり解決する
遊び方にまで昇華してる。
現在の同人誌のように二次創作としての遊び方もあるし、無理に別ジャンルの映画を
観て勉強する必要も無い。
636なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 12:30:36.23 ID:tqdYQpkO
いつまで終わったアニメの話してんだよ
今期の話しろよ
637なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 12:59:01.35 ID:2KpCYVz4
>>601
テレビ放送だとうちの地域じゃ
ドラ、サザエくらいしかやってないな
638なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 13:09:32.19 ID:m7tFj3bq
>>33
親父にもぶたれたことない若いニワカと
最近鬱アニメから遠ざかってたアニメ痛が
キャッキャウフフな萌えキャラだと近寄ったら思いっきりビンタされた、
って感覚に近い希ガス
639なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 13:12:48.66 ID:Qug88rwq
>>638
業界人に好評な理由になってないよ
640なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 13:29:20.37 ID:8yxSuEn6
>>20
小池一夫に月姫やらしたら泣いて土下座土下座だろうね
641なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 13:30:48.13 ID:8yxSuEn6
>>32
……禁書じゃないの?
642なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 13:42:51.86 ID:8yxSuEn6
>>113
やっぱり、すげーなまどかは
面白かったもの

ただ、秋元治がこのリストに入ってない理由が俺には思い当たる
643なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 13:45:03.18 ID:GjWngBNH
>>630
山野車輪「単なる既存の物の組み合わせで新しい部分が全くないので語るべきとこらが全くない。」






さくらじ「ニコニコアニメ夜話」にて。
644なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 15:13:26.45 ID:LpFwH6hw
「あれくらいの漫画、僕にだって書けるよ
645なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 15:32:17.30 ID:JGXIAX1d
>>643
正直これに尽きるなw
魔法少女、戦う理由を問う主人公(エヴァのシンジ)、セカイ系、ループものといったSF的ガジェット
まどマギで新しいのは、今まではアムロやシンジのように悩んでいるのは常に少年だった
それが女の子が悩むようになって、物語に男がいなくなり。キミとボクのセカイであったはずが、キミとワタシのセカイ系になったことかな?
ただそれは、けいおんに代表されるような「男のいないアニメ」の影響な気がする
要はサンプリングアニメだな
それも含めて作家の力量とか、サンプリング自体を作品の新しさいうべきかもしれないけど
646なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 15:38:18.42 ID:IwppW3/A
けい豚 「まどかの起源はけいおん(キリ 」
647なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 15:41:11.69 ID:H5D74qiS
アンチ良かったなー とりあえず担げる神輿が見つかって
誰か知らんけどw
648なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 15:46:02.88 ID:240ONBYe
>>643
これはこれで可愛そうだな。
合わないと言えば良いのに。
山野だってまとめブログ漫画家だろ。
649なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 15:52:31.91 ID:JGXIAX1d
>>647
ヤマカン知らんってのは皮肉にしてはつまらんし、ホントに知らないなら無知
650なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 15:53:26.95 ID:T0T4dV9+
>>640
描写等の文章がクドイとか論評しそうだな
651なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 15:54:10.57 ID:8C+/jlga
>>650
なんでこの人はいろんな作品で同じトリックを使うのですか?
652なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 15:57:44.18 ID:1Q3He+Qx
>>645
インキュベターや少女魔女の因果律自体も、SWのフォースそのものを引用してるからなぁ
サンプリング結果も完全に引用なので本当に語る部分が無い
653なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 16:10:36.11 ID:LQh/S8hL
>>645
まぁ富野でもガンダムは既存のロボットものを少し変えただけだって言ってる
発明なんてそんな程度のものだって

既存のアイデアを組み替えてその中に少しでも新しいものを入れる事が出来れば成功だよ

小池一夫を本気で知らない世代はコンビニ行ってコミックの棚見れば判る
絶対ひとつは作品置いてるからなw

青春動物園ズウをもう一度見たい
654なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 16:15:45.37 ID:240ONBYe
ニュータイプ語って何が悪い
実相寺語って何が悪い
ゲーテのファウスト語って何が悪い
655なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 16:20:37.39 ID:bozNpZzZ
>>643
小林よしのりから、わしみたいな路線を志向するならまず一本でもいいから
ストーリー漫画でヒット作出してからにしろ、て軽く一蹴された同人あがりだっけ?
656なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 16:52:48.09 ID:UyGwUuMH
>>645
> サンプリング自体を作品の新しさいうべきかもしれないけど
エウレカ・・・
657なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 17:04:00.44 ID:Mn/3RQMl
>>655
嫌韓流はなんだかんだで90万部売れて続く若者奴隷時代も30万部程度売れたんだがなあ。
658なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 17:28:20.62 ID:AsdJAGa9
>>652
フォースの理念とは全く違うだろ…
あれは「暗黒面に陥ることがあるから気を付けろ」だけで、
「正しくやれば堕ちない」、十字軍からイラクまで続く独善的で典型的な西洋思想そのもの
「希望はすべて絶望を生み出す」と一切の例外を認めない虚淵思想とは全くの別物
659なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 17:29:05.95 ID:RpbhUZiE
作画もゴミで脚本もつまらないエロゲレベル

このアニメの良いところってドコ?
660なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 17:54:43.55 ID:3EPJkrKT
けいおんより面白い所
661なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 18:00:50.49 ID:Mhkc0xoq
構成、構図のなかでもがき続ける主人公1を
実存的に生きてきた主人公2がその構造をぶち壊す事で救う
原作で飯喰ってる人間にゃたまらないカタルシス

他のクリエイターに取っちゃうらやましいんじゃない?
おもちゃ屋もCD屋も関係無くストーリーを展開してるんだからさ

オリジナルストーリーとワンクール12話が実はバランスがいい組み合わせって事実
662なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 18:03:26.49 ID:ldUVN1CV
小池一夫
押井守
伊藤和典
志村貴子
吾妻ひでお
辻真先


凄い面々だw
まあ確かにすげー面白かったけど、アニオタからだけじゃなくてクリエイター目線でも面白い作品だったんだな
663なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 18:04:08.15 ID:wRw+P3ST
ぶち壊したというより構造作ったやつが頭悪すぎて自爆したようなものだろ
664なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 18:19:22.03 ID:RuruyMg+
>>591
作り物何ぞ全然リアルではないという事は
あの地震、津波、原発爆発、放射性降下物で思い知りました

遊郭に居るような、そんな気持ちです
665なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 18:24:37.27 ID:ldUVN1CV
>>661
まあガンダムみたいにプラモありきって訳でもないし、本編の評価だけでよくここまで広がったもんだよな
666なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 18:28:11.40 ID:Mhkc0xoq
>>663
それをいうなら主人公2が頭が良過ぎたって方が正確
667なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 18:36:45.05 ID:240ONBYe
>>657
初版だけ、お布施代わりに買ったがまとめブログな内容だったので
以後買ってない。
668なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 18:43:15.46 ID:Mhkc0xoq
「魔法少女になれば魔女にならざるを得ない。魔女になれば悪を行わざるを得ない。
悪を行えば希望が消える。こう言う考え方は僕の上をいきます。

ある世代にとってはとてもなじみのあるロジックなんだけどねえ
革命戦士が体制側と戦う、体制側を倒してしまうと自分自信が体制側にならざるを得ない。
体制側になると今度は新たな革命戦士が現れる。
当時理想とされた解決策は体制打倒だけを目的とし、達成後は野に下るだったけどね
669なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 18:50:14.52 ID:qpTb/zye
脚本のプロット部だけ見れば、時期の近いオリジナルアニメのあの花、タイバニよりは若干下かな。
(フラクタルやエヴァよりは上だろうが)
しかしそれを12話分に詰め込んで、テンポの良いアニメに仕上げた手腕は、本当に見事。
同時期のシュタゲと比べると、作りの良さが際立つ。

>>658
「世界には絶望に向かう原理があり、人間の決断は究極的に自己満足でしかない」という世界観は、
「世界はキャラクターの意思でなんとかなる」という世界観をベースとする物語とはまったく違うね。
小池御大が負けた、と感じたのはこのへんかな。

>>668
その場合は人間の性が原因と言えるけど、虚淵の場合は世界に組み込まれたシステムが原因なんじゃないか。
だからもっと救いようがない。原発がどうしようもないのと同じ。
670なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 19:10:31.67 ID:240ONBYe
新房「魔法少女、原発の恩恵とリスクを隠しテーマ、友情のリボン交換を入れて書いてくれ」
都築「出来たよ^^」

新房「魔法少女、原発の恩恵とリスクを隠しテーマ、友情のリボン交換を入れて書いてくれ」
虚淵「出来たよ^^」
671なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 19:11:44.58 ID:BjxBSEJp
>>662
あら伊藤ちゃんまで褒めてんの。そうなの。
じゃあ俺ももっかいちゃんと見るか?
672なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 19:11:44.69 ID:GudxLSJS
制御できもしないエネルギーに手をだして破滅する絶望的にバカなキュゥべえという、
魔法少女と原発のたとえはあったな。
673なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 19:14:42.36 ID:BjxBSEJp
>>672
ピンと来ない。兵器製造販売の営業ってんならまあわかる。
674なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 19:26:19.48 ID:240ONBYe
無印・願いが歪むジュエルシード、ヒュードラ事故のアリシアの犠牲も復せない。

まどか・魔法少女システムが個人の願いや人類発展に寄与したけど大きいほど代償が生じる。
675なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 19:44:41.32 ID:3EPJkrKT
えっ小池先生って身長183cmもあるんかい
676なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 19:48:54.25 ID:1RDGivws
>>672
それほど力がない思春期の少女をたぶらかすことで適切量のエネルギーを確保していたのに、
一発でノルマ完全達成をもくろんでまどかを勧誘したら、宇宙を崩壊させかねないほどのエネルギーを放出してしまった。
677なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 19:55:56.96 ID:8EpmB1+S
働いたら負けかなって思ってる
っていったやつは今近所のコンビニで働いてるけどな
678なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 19:58:29.70 ID:t7+ipDwW
プロットは出来事を時系列関係なく一つの事実としてまとめたもの
ストーリーってのは出来事を流れの中で表現するもの
タイガーバニーはプロットとしては中々だけどストーリーではまどかには明らかに及ばない
あの花は1話の郷愁的な雰囲気を2話以降極端に失ってしまったのが勿体なかったな
まどかマギカはガジェットの配置と展開の仕方が上手い、それを流れの中で構成していく手腕が凄かった

679なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 20:03:36.24 ID:Mhkc0xoq
御大連中よりも庵野とかの意見を聞きたいなあ
タイトルOPより先に本編始まるってどのアニメが最初?
意図的に自由自在に動かしたのは銀魂が初だろうけど

>>669
人間性ではないね。性のレベルでの話なので原罪とか宿命って感じ
680なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 20:27:20.26 ID:rAD1ZGAF
>>666
神にもなれる潜在能力持ちで自分に敵意を持った人間、
その人間の潜在能力をわざわざ開放してやるほど頭の悪いやつが相手だったことこそが
魔法少女にとっての奇跡だった
681なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 20:30:11.44 ID:3EPJkrKT
>>679
つーか庵野とかって深夜アニメ見てるんだろうか
宮崎駿とか富野あたりは見てなさそうな気がするけど
682なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 20:36:55.39 ID:Mhkc0xoq
>>680
そういうプログラムだからなあ
というかなんだか訳の分からん物を利用してる時点でどうかとw
683なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 20:54:19.41 ID:qpTb/zye
>>679
人間の性(さが)と言いたかったのさ。
人間がやっちまうことなら、再教育でも調教でもなんでもしてやれるが、
利便性と引換の放射性物質なんか、精神論でなんとかなる範囲じゃないもんな、
というのが虚淵的諦めの世界。

あと、OPの前に本編ってのは実写じゃおなじみの手法だと思う。
アニメでもどっかやってたと思うが。
684なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 20:56:54.24 ID:AsdJAGa9
>>673
契約システムがどんな設定だと推測するかで印象は違うな
魔法を与えてるのもキュゥべえだと仮定するとあまりピンと来ないと思う
魔法は自然界というか少女の中に潜在しているものでキュゥべえは辛うじてそれを引き出す技術だけ確立し、
根本的には制御能力を持たないまま
「まあよっぽどの事故でもない限り大丈夫さ」
「危険な気もするけど実際エネルギーが足りないんだから仕方ないじゃないか」
という楽観論で推し進めて大失敗したと考えるとかなりはまる
685なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:04:59.17 ID:BjxBSEJp
>>684
その仮定がどうあれ、このアニメはその部分の考察で詰んで(というかアホらしくなって)終わる。
だから、つまり、こまけー事はいいんだよ、な人向けだと。
686なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:09:54.74 ID:ZjsFXjrV
>>684
結果的にキュゥべえは足をすくわれたわけだが
まどかの結末を迎えるためには

・魔法少女システムのすべてを知っている
・その上で自己を犠牲にするような契約をする
・契約しようとする少女には充分な因果がたまっている

という条件をすべて満たす必要があるから相当高いハードルであることは
間違いない
キュゥべえは魔法少女システムのことについてはしゃべらないし(聞かれたらはぐらかす)
少女たちにしてみればシステムを知っても「契約しない」という選択肢もあるからな
687なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:13:16.45 ID:qpTb/zye
>>684
原発の話ってこっちじゃないのか

東電「僕は原子力発電所を建てさせてくれって、きちんとお願いしたはずだよ?
実際の姿がどういうものか、説明を省略したけれど。 」
688なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:18:25.98 ID:BjxBSEJp
>>687
安全に機能することを前提としているので原発の例えは「可笑しい」。
原爆なら、まあ解る。かな?
689684:2011/08/26(金) 21:21:27.57 ID:AsdJAGa9
>>687
両方ある
そっちの話だとこれとかだね
ttp://d.hatena.ne.jp/buso/20110410/1302468755

>>672はQBを加害者だけでなく被害者にした話なので
こちらの例えも何度か見かけたと思う
690なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:38:32.41 ID:qpTb/zye
>>688
そういう意味じゃ、魔法少女のゾンビ化も魔女化も、生きてるうちは大したリスクではないし
いつ死んだとしても、願い事も叶ってる。死んでも回収可能。
第三者視点から見たら、極めて安全なシステムと言える。

>>689
それそれ。
小池先生が大きな世界観って言ってるのは、そういう比喩が効くとこじゃないかね。
691なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:43:39.05 ID:JGXIAX1d
>>659
いろいろ語れることだな
エヴァ以降、時代性、「現代の若者」論とからめて語れるアニメがなかったからな
たぶん、主人公にいろいろ悩ませれば、エヴァとかまどかみたいなアニメはすぐできる
692なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:45:39.79 ID:BjxBSEJp
>>690
白いのは魔法少女が魔女化する事を知っているかーらー
693なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:48:52.04 ID:qpTb/zye
>>692
東電だって電力停止時のリスクは知ってたよ。地元民は理解させられてはいなかったけど。
そういう情報の非対称性がクローズアップされてんじゃないか。
694なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:51:02.08 ID:GxSo2xU0
>>310
え?殆ど授業の内容が書いてあるっていう本を読んだけどそれ以上のこと書いてなかったよ?
あとはハリウッド脚本術(笑)以下の物語論と、経験則からくる全く役に立たない原則の紹介

すごいまんがかさんたちをそだてた
こづれおおかみなどだいひっとさくをうんだ
以外に何の価値があるのこいつに?

言ってることには何の価値もないよ
お前らどんだけ権威に弱いんだよ
695なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:51:34.35 ID:xqwS/gh0
年食ったせいかまどかマギカやうさぎドロップみたいに
構成脚本がキッチリ練られてないともはや感動できない
究極は七人の侍
696なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:55:02.95 ID:mjoufDgH
>>671
これかな。

マミといったらクリィミーだろ?@伊藤和典(脚本家)
http://togetter.com/li/157911
697なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 21:56:09.23 ID:GxSo2xU0
>>431
そうなの?なら納得だわ
698なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 22:02:59.73 ID:IxM2fp4/
別にQBって失敗してないんじゃないの?
宇宙のエネルギーが枯渇だかなんだかでヤバイから、少女の絶望から採取してただけ。

しかし、最終的に何もかもひっくるめて、まどかが引き受けちゃったわけでしょ。
QB的には手段が変わっただけじゃん。
699なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 22:09:22.74 ID:3vsHffhs
>>698
宇宙のエネルギー問題は解決してないぞ
700なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 22:15:34.70 ID:BjxBSEJp
>>693
なんちゃらの夜しか出てこなければ原発に例えても良いけど。
具体的に照らし合わせられない要素があるとピンと来ないのよ。実際に発想の原点が原発事故だったとしても、ね。
まー良いんじゃないかね、こういうのはある側面から見た「部分」を当てはめて遊ぶだけだから。

>>696
なんじゃこりゃー酷いなw
701なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 22:19:22.87 ID:KGKA3gtg
>>699
なんで宇宙の熱的死とやらを解決する方向に知恵をはたらかせないのか
今でも疑問。
702なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 22:30:21.08 ID:WA4rCcIV
とにかく全裸で闘う柳宗厳には敵わないって
703なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 22:30:27.98 ID:ktcDRfry
>>696先輩魔法少女の名前がwww

最凶の「魔女」に変貌した魔法少女の生前を描くサイドストーリーできそうだな→ワルプルギスの夜
704なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 22:54:11.22 ID:73o4ihaG
初めて新劇場版観たけどひどいな
なんか全てが浮ついてるわ
705なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 22:56:12.92 ID:koYJVbEE
「マミったらクリィミーだろうがよ」と思った時期もありました。もう巴さんでいいです。最終 12話、静かに涙を流したよ。『まどか☆マギカ』もう一周観るな、たぶん。.返信する RTする ふぁぼる .Ito_Kazunori 2011/07/04 00:57:00

笑ったw
この人パトレイバーとかガメラの脚本もやってたよね
706なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 22:59:58.69 ID:xqwS/gh0
>>704
テレビ版みたいなのをまたやっても誰得過ぎだからあれで良いと思うがな
707なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 23:27:38.55 ID:AeGBjneB
>>701
あの世界で物理法則を曲げる事ができたのは、まどか神だけ。
708なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 23:35:43.30 ID:AsdJAGa9
>>698
>>699の言うとおりで解決していない、というか、そういうひどい状況に陥ってるぞ
魔女化の時にたんまりもらえたはずのエネルギーがもらえなくなって、
マジュウを倒した時のほそぼそとしたおこぼれエネルギーをエサのようにもらってるだけ
嘆かないのは「そんな上手い方法」があった世界自体を知らないためと感情がないため
例えれば「もう原発使えないから太陽光と風力でなんとかやってね」と無茶振りされた状態
709なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 23:42:50.02 ID:koYJVbEE
>>695
うさぎドロップも良作だと思うけど、あれは原作の最後がショックだった
710なまえないよぉ〜:2011/08/26(金) 23:45:44.47 ID:Uj7IA02J
>>708
なんとなく、最後の最後でもまどっちをほむらちゃんが認識できてるのはなんでなの?
711なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 00:02:02.71 ID:+L7u7aZK
>>701
>>707だけでは誤解しそうなので補足
まどかは決してチート的な御都合主義に守られた存在ではない
どんなに知恵を働かせてもどんな力を持っていても
希望と絶望の総計を変えられないというのがあの虚淵世界の絶対法則だと思われる
それは物理法則より上位であって、物理法則を越えられるまどかでもその枠は越えられない
もし宇宙の熱的死をまどかやキュゥべえを越える超越存在が変えられたとしても、
その巨大な希望に匹敵するだけのとてつもなく大きな絶望が宇宙に発生すると思われる
(単純な一発想としては、時間が永遠に止まってしまったら熱的死とかもう関係ないよね、とか)
じゃあ、まどかはどうしたか、というと、叶える希望を限界までささやかにした
絶望しながら魔女になる魔法少女を、心を救済されながら死ぬ魔法少女に変えるだけにした
規模が宇宙規模だからとてつもないように思えるけど、
1gの金を2.8kmに引き延ばすようなもので、希望の総量は極めてささやかということになるのだろう
まどか自身がそこまで計算したかどうかは怪しく、
さやかに対して言ったように他人の運命を変えることが傲慢だと思った直感の結果論かもしれないが

この、越えられない枠を越えられないまま希望を見せたところがまどかの面白さだと思う
712なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 00:06:21.40 ID:+L7u7aZK
>>710
一番良く言われてるのは「それだけがまどかとほむらが為し得たたった一つのささやかな奇跡」
「それだけが」というのは>>711に書いたとおり世界の絶望具合は改変前と大して変わってないから

それでさえも御都合主義に思える辛口人間がいたとしたら、
「あれは幻聴」説を献げるよw
713なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 00:12:08.73 ID:cbZw0Jkr
負のご都合主義
714なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 00:27:41.96 ID:ZqhF/rgz
とことで、まどかのあの選択以外で
事態を好転させられるいいアイデアってないよね?

願いが人類を進化させたから少女達が魔法少女になること(願いを叶える事)は書き換えられない
魔法少女を放置すると魔女になる
彼女達が作った今の世界を壊したくない
彼女達全てを救いたい

なんにも思いつかん
715なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 00:34:21.52 ID:3ncax5rq
フラクタルよりもずっと上であることは誰もが自信をもって言える。
716なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 00:47:44.40 ID:2r6/X0bO
>>715
そういう言い方は昔から、目くそ鼻くそを笑う、五十歩百歩、どんぐりの背比べなど、いろいろとバカにされてきた
717なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 00:55:19.68 ID:mJPR9G3i
>>715
真面目なスレでその名前出すなよ
718なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 01:33:16.15 ID:BP70pd2u
結局、何処が評価できる点なんだろう
魔法少女モノのお約束を〜と言うけれど
719なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 02:42:25.11 ID:ZqhF/rgz
逆に聞きたいわ
エロゲーのマルチエンディングってどういうプロセスでつくってんのかを
720なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 03:01:32.86 ID:7ol9qs6T
作品自体は丸パクリでも話題性さえあれば売れる

こうゆうのはあまり良くないよね
721なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 03:03:24.39 ID:lqkmwQ24
またこの流れかよ。よく飽きないもんだ。
722なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 03:04:41.23 ID:d9LZiFwh
@siglic森田 繁


エヴァについて見当ハズレのいちゃもんをつけている業界周辺のご意見番衆に少なからぬ失望を覚える。
そんなにヒット作が妬ましいの??
723なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 03:07:15.59 ID:IgCyntZ1
>>1
おまえが古すぎるだけだよカスww
724なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 03:18:37.50 ID:4ukMQ4dU
>>377
最終回の願いはあれしかないだろ
全編を通じて「夢を持つな、希望を抱くな、願う事は間違いだ」って描写をし続けて、最後の最後に主人公が「希望を持つ事が間違いじゃない世界にしたい」
これ以上無いくらい完璧にハマってるじゃねえか
725なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 03:30:44.30 ID:BGZh/kIk
>>718
一番はストーリー上の展開の仕方と仕掛けの上手さだよね
ここは本当に他の追随を許さないレベル
グダグダにならないようにバランスよく情報出していきながら、ここぞって時に盛り上がる回を仕込む
これ本当に他の作品と比べるといかに上手く構成されてるかよく分かるわ
726なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 03:57:06.26 ID:7ol9qs6T
テンポが良い、そこは他の追随を許さない

ギャグで言ってるの?
そのせいで話の整合性がついてないのに
727なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 04:03:19.56 ID:BGZh/kIk
事実なんだから仕方ない
他のアニメのレベルが低すぎると言えばそうだけど
脚本構成がこれ以上に上手くハマった作品はもうずっと無いわけで
728なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 04:33:03.87 ID:2r6/X0bO
正直、ストーリーは退屈だったけどな
1話から、悠木碧の声とあいまって、ウダウダやってる感じがホントに退屈
それに加えて、新房監督お得意のスローモーションが退屈さに拍車をかけた
シュタインズゲートの退屈さよりも上だが、エロゲ出身の脚本家って、引きの弱さが目立つ気がする
ゲームなら一度やれば惰性でやるかもしれないが、1話で退屈だと不味いだろ
それでも好きならいいけど、まるで脚本のよさがアニメ史上最高かのように大絶賛されるのは違和感ありまくり
情報を小出しにして、ゆったりと話を進めるのならば、アクションのよさで引っ張るべきなのに、アクションもいまいちだし
729なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 04:35:33.94 ID:Ge9Pbra6
ぶっちゃけ売れた時点で多くの人がその作品を支持していているわけで
アンチの方が一般人と感性ずれてるってことを理解しないとな
730なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 04:41:29.04 ID:vCbamfx4
退屈ってんならそれは主観的な問題でしかないから仕方ない
あなたには合わなかったねってだけ
そう思わない人が多いからあれだけ毎週展開予想で盛り上がった訳で
731なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 04:58:04.59 ID:LcAu2a+7
大衆が評価する物を叩けば安易に承認欲求は満たされるからな・・・
つまらなければ、みなけりゃいいだけのことなのにね
こんなとこでケチつけしにくる連中の大半はそんな手合いだろ
732なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 05:09:31.24 ID:BGZh/kIk
小池先生は長嶋茂雄や孫正義とも交流あるのか・・・
なんかほんと途方もなく大物だな
733なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 05:24:40.30 ID:q/4kDT47
小池御大を知らないヤツ大杉だろ
734なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 06:07:58.68 ID:Qh+I4wIZ
>>728
新房監督はCUTでのインタビューで、1話から絶賛されるとロクな事にならない、って言ってる。
ピンドラの失速やあの花の中だるみを見るとその意味は明らか。
昔のアニメの作りは、1話でガツンとかまして2話で背景紹介、3話から話をすすめるタイプが
多かったが、今はそのやり方が通用しない、とも語ってる。
試行錯誤の途中と言っていたが、まどかでは2話まで背景説明で3話で仕込みを入れたやり
方は、今回マッチしたのではないかと思う。
735なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 07:35:59.78 ID:A6+zrhiP
ここまで色々な人に大絶賛されたら続編なんかやるのにプレッシャー凄そうだな
736なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 08:00:59.13 ID:A6+zrhiP
こういう展開でぐいぐい引っ張っていくアニメは後遺症を残しやすいんだよな
他のアニメにもこれくらいのクオリティとか引きの強さを求めてしまうから、他アニメが退屈に見えてしまう
737なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 08:36:28.24 ID:o4lcTmCF
今のアニメは1クール主体で本数も多いから全体的に急ぎ足なのが多い気がする
ヲタも最初から見せ場やストーリーが動かないと即駄作扱いして見ないのでスタッフも苦労するとは思う
738なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:04:45.93 ID:6TMBvOOD
>>729
一般人と感性ずれてるからって別に悪いことは全くないけど、
1話で退屈だと不味いとか、一般人の代弁者みたいな言い回しで
批判するなら致命的だな。
オレは一般人より優れているから、まどかのダメさが分るんだ!
というほうがまだ筋が通ってるくらい。
739なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:05:54.37 ID:BP70pd2u
>>733
知ってたらなんなの? 大御所が絶賛するから〜って
それこそ宗教か何かにしか見えないわ
740なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:12:15.44 ID:IIzaljHb
>>729
「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界で一番美味いものに決まってるだろ」
これを思い出した。
741なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:14:51.74 ID:ZuKSeifO
まぁ、この先生が考えたジャンルってのがのちに劇画になったというくらいの
コンテンツホルダー。
日本の漫画は手塚と小池二人で作ったようなモノ。
742なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:20:18.00 ID:ZqhF/rgz
曲が掛かって黄色が踊りながら銃を撃つのが良かったです
赤いのは別に居なくても良かったかと
ねことピンクの絡みは絶品でした
743なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:21:39.65 ID:CUAYNTWy
>>740
小池氏も他の大御所も別に売れたから賞賛してる訳じゃなくて
味の方も結構イケるよ、てのが >>1の趣旨だと思うんだが
744なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:26:47.82 ID:ibOp8wOL
>>662
そもそも辻真先ってこれを特にほめてたか?
ツイッターで「見てみる」と言って
細々と見てただけで記事にされてたのがおかしいと言うか利用されてる印象

ツイッターみても他に大漁の作品みてるし
少なくとも特別絶賛してる印象はなう

フラクタルの方も面白かったと言ってるわけだし
745なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:45:50.58 ID:4LtEsuk+
まどかって今で言う「ゲリラ豪雨」のようなものなんだよな
局地的でしかない
その範囲では有名人含めて凄い評価高いんだけどちょっと外れるとスっと消えてしまう
だからガンダムやエヴァのように皆が影響受けるってものじゃないんだよな
746なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:48:21.75 ID:ibOp8wOL
>>729
普通の一般人のほとんどは
こんな気持ち悪いアニメなんて見向きもしてないよ
本気で言ってるなら痛すぎる

それとこのアニメの悪質な所は
シリアスな魔法少女が邪道であるかのようにでっち上げた事だ

たいていの魔法少女は作中でシリアスだ
(プリキュアは命懸けで戦ってるし
おジャ魔女も1000年の眠りに落ちかけた
OVAでは新キャラのおジャ魔女が死んでる
モモやヤダモンも死んでる)
深夜にやるおちゃらけた魔法少女のがむしろ邪道

そこは魔法法少女を知らない奴ほど騙されてる
747なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 09:58:04.93 ID:mbVSiOV+
>>743
売れてるだけなら、もっと売れてる作品はあるからな。
小池氏が「負けた」というのは、何か自分に無いものがあると思ったからだろう。
素直に認められるクリエイターは凄いと思う。

>>744
辻真先はティロ本に寄稿してるからじゃないか?読んでないけど。
748なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 10:08:16.30 ID:cciG+ZU1
>>736
一時期トレンディドラマがいわゆるジェットコースタードラマっていう
急展開の多いパターンばかりになったようなもんか
749なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 10:09:12.77 ID:IIzaljHb
>>743
いやいやいや。俺もそれは分かってる。別に俺は小池一夫がまどマギを褒めたことにケチ付けたいんじゃないよ。
>>729が、売れたものを支持しないやつは一般的な感性を持たないズレたヤツだ、と言ってるのがおかしいって話。

それに関連して、小池一夫や他の著名人のまどマギを支持する発言を錦の御旗にして、まどマギを一部でも否定した人間を叩く連中も変。
「著名人も支持している大傑作アニメ・魔法少女まどか☆マギカを全肯定しないなんてどうかしている」と言わんばかり。
ハンバーガーの話で言えば「これは三ツ星シェフが美味いと言ったものだ。だから不味いとは言わせない」って具合か。
750なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 10:13:55.26 ID:AFHzJTL4
ええっ!?
確かに盛り上がったけど、ここまで褒められた作品なのか?

・・・とりあえず小池が思ったより小物だったってことにしておこうw

751なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 10:24:22.33 ID:CUAYNTWy
>>749
まぁマイノリティが常に間違ってるという思想は俺も賛同しかねる
要は自分のアンテナ信じておもろい作品見つけて楽しめりゃ、大御所が称えようが貶そうが関係
ないんだよな、ただ自分の評価ポイントや視座に近かったりすると素朴に嬉しいってのはあるし
逆にこっちが思いもよらない解釈を見るのも新鮮な発見があって参考になる
そういう楽しみ方を見い出せないと唯の権威主義としか捉えられんのかも知れん
752なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 10:30:22.37 ID:EsmaQDKD
>>749
もっと美味いハンバーガーを持って来れなきゃ単なる負け惜しみなんだよな・・・
753なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 10:30:45.79 ID:ibOp8wOL
すごい正直なところを言うと
このアニメの肝は工作アニメだと思う

世の中よい物が売れると言うよりいかに宣伝されたかが重要
人は流されやすい(有名無名かかわらず)から
宣伝されれば自然と人は集まってくる

普通に考えてどんな優れたSFだろうと百合だろうと魔法少女だろうと
その分野に食指が動かない人間はいる
(と言うかSFも百合も魔法少女もニッチな分野
逆にそれらの邪道嫌いな人間もいる)

それらが個人の趣向で寄ってきてこんなに人が動くとは思えない
むしろただ話題だからよってくるようなノンポリかき集めないと

で実際のところ、大した作品じゃないからこそ
時期が過ぎたら忘れ去られていくだけ

信者にさせられたいいおっさん達がいつまでもぐだぐだやってるだけじゃ
心細いからこういう大御所の言質みて安心しようとしてるんだろう
(うがった見方すると、過去の大御所も
若い層と話あわせたくて色々あわせてる気がする
>>662であげられた面々も正直、今現在微妙な立場と言うか…
過去の大御所は大御所でなにかと寂しいんじゃないかなぁ…っと)
754なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 10:45:15.33 ID:ibOp8wOL
肝心なことが抜けてた


工作アニメだと思う
それもかなり執拗なネット工作

あそこまでしつこいネット工作じゃなければ
大した話題にもならずに消えていったろう

萌えヲタブヒブヒさん達は別に特別SFヲタが多いわけじゃないし
SFとしての完成度が高かろうとどうでもいいはず
(そもそもSFとして完成度たかいかもあやしいがな)

ようは宣伝さえ多量にされてれば人間は食いつく
宣伝が表のCMみたいでなく
ネット工作みたいに水面下の工作に移行されたんだろう


それで信者になった人間が空虚な信心のもと
クズつかまされたと信じたくない一心から
アムウェイ商品みたいに誉めちぎりな状態になってる
755なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 10:49:02.84 ID:IRUDg1wQ
>>750
正確に言うと、小池は褒めたわけじゃない
自分に無い発想でキャラクターが作られたことに驚いている
(それはクリエイターにとって最大級の賛辞だと思うが)
756なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 11:02:54.36 ID:BGa4v4uT
>>754
宣伝規模なら同時期にフラクタルと同じ。あちらは確かに話題にはなったが売り上げには繋がってない。今期の日常もそう。
いくら宣伝、工作を繰り返しても、元の作品のレベルが水準以上じゃないと持続しない
買わせるとなると、視聴者はそこまで馬鹿ではない。まどかはそこをクリアした

SFとしてはそこそこ。エヴァよりは上だろう、程度。ただ視聴者はSFを見たいわけではない
757なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 11:40:30.34 ID:+L7u7aZK
>>756
でも>>753-754は面白い視点を一つ提供してると思う
ツイッター等で制作者の声が簡単にぽろぽろ転がってくるこの時代、
創作物それ自体以外の部分でどれだけ人を惹きつけるかは無視できない
虚淵は並みの広報より遙かに高いレベルでまどマギのブームに貢献していたと思う
まどマギへの好印象にはスタッフが互いに敬意を表し、なあなあの馴れ合いじゃなくて
自分と違うところこそを認め合っている、創っていて楽しそうな雰囲気の影響が無視できないと思う

それに比べてその某作品は…俺は視聴環境の問題でまだ見られてないが
実は今でも見る気まんまんでAT-X辺りに入る日を待ってる
声は小さいけれど、印象ほど悪くない佳品という話も耳にするしね
でも、スタッフの発言が印象を最悪にしてしまってる気がする

もちろん、作品それ自体で勝負しろという話にも賛成するけどね
だからこそ上に書いたように印象無視して見る気でいるわけだし
でも作品の楽しみ方を原理主義一つに絞る必要もないと思う
758なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 11:41:22.60 ID:766wCH8K
なんで信者はSFSFって連呼するの?SFのかけらもなかったんだけど・・・
魔法少女なんだからファンタジーとして絶賛すればいいんでない?
759なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 11:43:39.55 ID:NIPt9fSF
「ちょっとでも理屈っぽくなると、たとえファンタジーや一般小説でもSF扱いする」のがSF信者
760757:2011/08/27(土) 11:50:47.40 ID:+L7u7aZK
>>757だけじゃ誤解されそうなので補足
作品をいい加減に作って嘘八百の宣伝でも売れるだろ、的なことは全く言ってない
言いたいのは個人的発言や広報ももはや作品の一部だろ、ということで、
全体として質が高くないと作品本体が良くても売れなくなっていくだろうということ
嘘ではなく、作品の魅力や本質を引き出すような広報を誠実にすべきで、
不正を告発するような社会的必要性でもない限り、
クリエイターはネガティブな発言を避けるべき、
うまい広報の能力は問わないが、能力がないなら口を慎む自制はするべき、
まあそれでも言いたいことがあるなら仕方ないが、何が起こるか自覚して言うべきということ
761なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 12:00:39.81 ID:IIzaljHb
>>752
そこで「だったらもっと出来のいいもの持ってこいよ」って言い返しちゃったら、それは反論するのを放棄しての開き直り。
だから持ってこいと言ってしまった時点で「負け」ってやつなんじゃないかね。何をもっての勝ち負けなのかは知らんが。

俺が言っているのは、何かを否定されたときに「有名な○○さんが支持した××にケチを付けるのか?」って
虎の威を借って返すのはおかしいだろう、という話だったんだけどね。
762なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 12:02:30.89 ID:eZQqVXqL
信者とアンチがいると考察がすすむな
勉強になりました

ていうか、小池先生w
763なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 12:11:26.20 ID:766wCH8K
>>762
一番考察が進むのはアンチスレだという
764なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 12:11:43.33 ID:+L7u7aZK
>>758-759
まあSFファンとして恥じるところは少しある、
気に入ったものをSF扱いしてミーハーにはしゃぎたくなる心理はかなり働いてるな

でも、その偏向を弁えた上で言い訳させてもらうと、
>>759は前向きに受け止めて結構正しいと思う
そもそも「科学・空想」というのが矛盾しているわけで、だからSFにおける科学とは
「矛盾なき再現性のある法則の成り立つ世界」ぐらいに拡大して考えるべき
それに「空想」がつくわけだから
「ただし現実世界そのままは除き異質なほどいい、異質の方向性は問わない」となる
その点からまどマギを評価すると、世界法則の厳密さ、
それ自体がテーマになっているという点で他の作品と比べて際だっている
そして、実は見逃されがちだが、キュゥべえの思考回路の異質性がSFとしてかなりポイント高い
SF小説では流石に「人間と異なる考え方」が重要なテーマとして多数追求されて来たが、
アニメのSFでこのレベルの異質さは思うより遙かに少ない

まああれだ、結論を繰り返すとこうやって長文書けるなら何でもいいわけ、ミーハーでごめんw
765なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 12:25:40.35 ID:XBDTQpH0
まどかじゃエレクチオンできないよ。
766なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 12:27:10.43 ID:EsmaQDKD
>>761
そうじゃないってw
「著名人が勧める物が必ずしも良いものとは限らない」ってのがアンチのたった一つの寄りどころなのを笑っている訳で
そんな詭弁で逃げる前に「自分が良いと思う物」を示して見せろと言っているんだよ
767なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 12:27:46.48 ID:XBDTQpH0
いやいやご謙遜を。
少年の街ZFとかキャラ変えてリメイクすば今のアニオタが嵌りますよ。
768なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 12:31:46.58 ID:Qh+I4wIZ
>>763
まぁね。
ただリンク貼って書き込み動員図るのはどうも情けねーなと。
769なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 13:11:54.65 ID:ibOp8wOL
>>756
言ってる意味がまったく違ってて宣伝規模ってのは裏の宣伝の事をさしてる
ようはネット工作とか
一般人によるクチコミの振りした煽りね
その工作が規模が今回半端なかった

例えば2ちゃんのスレをバカみたいに費やしたり
関係ないスレにわざとらしく話題ふってったり
そういうウザイ事を散々やってた
もちろん2ちゃん以外でも

そういった工作が最大の勝因だろう

この糞アニメが正当な方法で人気でたとはまったく思ってない
萌え板でも些細な話題だろうと拾ってきてはしつこく取り上げてた

思うに京アニの作品でも
そういった工作のたまものだろう
推測するに、このアニメの工作と
かち合いそうだったから日常の工作に
うまく踏み切れなかったんだろう、それが失敗要因

ようは、アニメってのが実際のよしあし以上に
工作合戦で勝負が決まる世界がきたと感じたね

正直、それを憂えてる
純粋な人間は、そういった裏工作なんかなく
なにが勝因か敗因かをまじめに考えてるんだろうが
おそらく工作以外の結論は出ないと思うよ
770なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 13:35:05.90 ID:MR8lRD4a
おまえらが小池作品を一つも知らンのはよくわかったから、まずは全裸になって戦うンだ
771なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 13:40:29.36 ID:766wCH8K
>>770
いやその前に着衣のままフル勃起だろ
772なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 13:50:01.67 ID:PntdSaXX
>>757
フラクタルは、原作者と監督のやりたいことが大きくずれていたのが敗因の一つだと思う。
そしてもう一つは、その対立が視聴者の視えるところで行われたこと。
まどマギのスタッフは、各自が各自のやりたいことをやっていて、お互いに尊敬しあってて
非常に好ましく見えるね。そこはプラスになったかも。

>>769
それじゃただの陰謀論だなあ。自分の嫌いなものが人気だから、工作とレッテル貼ってるだけにしか見えん。
ステルスマーケティングがあるとしても、かちあいそうだから止めるなんてアホなことはしないよ。

表でも裏でも、ネットで工作すれば、ある程度話題を作ることは出来るだろう。
けど、販売に繋げたいなら、財布のひもを開かせないと駄目。
そのためには作品本来の魅力を上げるしか無い、というのが『日常』の教訓。
773なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 14:11:30.67 ID:ibOp8wOL
京アニも所詮は小さな会社だから
負けるとわかってる物に余計な投資はできんだろう

同じくシャフトも大きくない外れも多い(これと化のが特殊)

思うにどっちも後がなかったが故の工作だと思うね
ムーブメント生み出すまでの徹底した工作を行う
反面、使える資金はそう潤沢じゃない
いくら資金かけても2番手の烙印押される状況なら
後の作品の(工作)機会にとっておく


条件が違うのに同じ会社で続けて爆発的なヒットが出て
(たとえば化で言うなら作者、
同じ作者でも他社の刀は売れない)
それ以外の同社作品が伸びないなら工作の有無は自然と疑えると思う

京アニならハルヒとらきすたは全く作風が違うのに大ヒット、日常は売れない

その社が工作をした作品はのび、しなかった作品はのびないとみたら
一番つじつまがあう

工作をする会社だからヒットがでる
しなければ出ない
しかし工作せざるをえない状況に追い込まれてるから
常に工作できる程の資金もない
774なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 14:26:15.88 ID:ibOp8wOL
作風が違うのに同じ会社の作品が大ヒットする

理由を考えると、ファンがその会社のブランドについてきてる

しかし、同社の作品でも売れない作品はまったく売れない
あるいは別の要因だとして
たとえば化のヒットは作者人気の影響なら
刀ももう少し売れてもよかったはず

同じ事は京アニ作品にも言える
なんであんな作風の違うものが次々うれて
日常でここまで下がる?

素直にシャフトも京アニも工作でブーム作ってると考えた方がつじつまがあう
(実際、そういう仕事うけあう会社あるわけだしね。ソニーですらGKがいた)
工作の合否でブームの度合いが違う

ただ工作すると儲けがでないかほとんど出ないんしゃないかと思う
だから常に工作できる訳じゃない
工作できなかった・しなかった作品こそが本来の実力

もう少し勘ぐると
そもそも実倍数じたいをいじってる可能性もある
ネット工作した上で実倍数が低いと矛盾するから


だから本当の利益がどの程度かは想像つかない
むしろヒット作こそまったく利益なんかなく
工作をいれない作品で利益回収してる可能性もある
(ちょうどゲーム業界でハードの損失をソフトで回収するように)
775なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 14:27:15.73 ID:ibOp8wOL
実倍数→実売数
776なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 14:36:59.13 ID:PntdSaXX
ゲハの住人ならこの陰謀論にも納得。
あそこの住人はゲームやるよりゲーム叩くほうが幸せみたいだし

ステルスマーケティングを憂うのは結構
しかし、らきすたと日常、化と刀の違いがわからないなら、
アニメをしっかり見てないのはあんたの方だ。
絵を、話を、その総体をちゃんと見てない
777なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 14:55:54.34 ID:/GsTi5Lz
>>759
ガチSFだったダイヴェージェンス・イヴはスルーしまくってたけどなw>SF信者
778なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 14:59:58.31 ID:foDzl+pn
まず最低限の条件として、作品としておもしろくなけりゃ
SF濃度が高かろうが低かろうがスルーされるよ
779なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 15:27:38.45 ID:7ol9qs6T
その面白さも他の作品のパクリであってオリジナルで面白いところがない


780なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 15:50:36.87 ID:R7NzL6Z/
>>32これどっかに企画書として持ち込んだら面白そうだ
見てみたい
781なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 15:55:29.95 ID:gAqSsdt0
        ∧ /| __
     __..:::{>゙´: : : : : : : `ヽ-.、
    _//: : : : : : : : : : : : : : : : ∧∧
   `フ./.: : : : : : ;i : : : : : : : : : : {: :} ; ‐-.、     _/\/\/\/|_
   ,´: :i : : /!/|∨l: : :i!: : : : : : : : ;' : : : : : :`ゝ   \          /
.   i: :/: : :/yr=ミ:、.!: : j|:/i: ; :i: : : :! : : : : : : : !    <   マミサン!   >
.  ノ 1 /: :i {_ヒri}゙ w//行ミt.:!: : : | : : : : : : : |   /          \
   {∧: :| ' ' ' ,   ゙:ヒrリ.》|: j-、; : : : : : : |`    ̄|/\/\/\/ ̄
.      Y\  {ニニニィ  ; /.ノ|/!:∧:ト、 j
          > ∨    } ノ /:'`ヽ、__′ i! .)' 
.         j _|_゙こ三/____/  `ヽ-、
          ヽ 〉:::::`x__x:´::::::::ヘ    ハ_
           }:::::::::::{::{:::::::::::::::::}    i / ` ‐ 、__     
          ∨;::イ|_|:|、::::::::::/ `ヽ__!、_     `Y
.           /`|:| |:|  ̄ ̄      `、‐、ノ   |
        /||'   !:! !:ト、             \}    ',
782なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 16:17:42.65 ID:FW679Y+I
陰謀論者の中では、芳文社が角川を遙かに凌ぐ闇の組織になってそうだなw
783なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 16:35:10.26 ID:gdOwLbnN
それだと製作委員会の中で芳文社が一番デカイことになってしまうw

言われてるのはアニプレでしょ
親はお馴染み糞ニーだし
784なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 16:38:44.81 ID:EpHIzQhC
基本的に2chで工作云々と喚いてる手合いがまともなソース明示したのを見たことがない
それ以前にまともに対話が成り立たないっていうね
785なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 16:40:55.26 ID:GxUtnb4p
まぁ二言目にはユダヤがry 電通がry・・・ ていうのはもう思考停止と同義だから
786なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 16:53:14.79 ID:mKV0ODal
論理が飛んでるし前提がおかしいし漢字変換もロクにできないようだ
こういう困ったちゃんが寄ってくるのはヒット作の宿命だね
787なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 16:55:37.87 ID:0+udFyFR
検索順位を操作したりSNSへの監視・介入を請け負う事業もあるやん
788なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 18:05:26.04 ID:/GsTi5Lz
>>778
イヴはアニメの出来は微妙だしキャラデザも癖が強すぎるけど
SF作品としては面白かったよ。
789なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 18:31:34.43 ID:wVZ2jGyY
くだらない作品ばっか書いてるやつが何様のつもりで上から目線?
790なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 18:42:05.63 ID:wNn2oeBs
でかすぎる釣り針だなぁ
791なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 18:55:36.70 ID:HecyZQyL
最近まどマギ人気が盛り返してる気がするな
小池氏の言葉を始め、各企業もグッズが充実してきた

PSPの宣伝も凄いし
792なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 19:13:19.17 ID:4PvMNzer
Q.魔法少女まどかマギカとはどういう作品でしょう?

信者:深い作品。奥底に秘めるメッセージを読み取ると云々――――

A.おっぱい!少女死なせたい!銃器!(虚淵氏より)
793なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 19:19:30.92 ID:ZALfjFfh
>>792
おっぱいあったっけ?
794なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 19:22:24.08 ID:GxUtnb4p
A.あれはただの絵だ (庵野)
795なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 19:24:15.16 ID:EkrI+BpJ
>>793
マミさん
796なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 19:34:44.85 ID:kdkDkyhe
逆に、というべきか…

『銀河鉄道999』とか『キャプテン・ハーロック』とかが大ブレークして、
講談社だかの賞を、松本零士が受賞した時に、梶原一騎が、
「僕には氏の作品の良さがまったくわからない」
とコメントしてて、それがまんま掲載されたことがあった。

梶原ならそう思っていて当然だろうな、とは思うが、
これを口に出し、なお掲載する出版社もなかなかだ、と思った。
797なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 19:57:48.67 ID:2qSOoNab
よしよし、この調子でロボットアニメの復興も頼むよ
ガンダムには頼れないし
798なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 20:17:11.16 ID:rKVeMQjW
>>791
というか売れるコンテンツだということがわかったので
急いで商品企画を始めたのが今になって出揃ってきたということだろう

つまり放映前はそれほど期待も注目もされてなかったということ
期待してたのなら放映時から商品展開がされてるはずだし
799なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 20:32:21.90 ID:RTzmt1xO
>>795
たった3話で退場w
ぼっちの厨2病患者w
豆腐メンタルw
800なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 21:32:42.72 ID:ihwZhfjU
>>799
だが、それがいい
801なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 22:53:04.48 ID:8K+bcr2q
>>798
前評判が高い作品(フラクタル(笑))が大ハズレ
前評判が全然な作品(まどか、タイバニ、アザゼルさん)がヒット飛ばすって状態だったからな
802なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 23:12:39.67 ID:8aOhtsG8
今更ながら見たけど
セーラームーンとかさくらとかから進歩ねーなプッ
とか舐めてたら面白かった
803なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 23:57:04.70 ID:2r6/X0bO
>>746
これはあるな、おれも全部の魔法少女を見たわけじゃないが、ミンキーモモもレイアースもみんなシリアス
セイラームーンも最後確か死んでたし
804なまえないよぉ〜:2011/08/27(土) 23:58:22.81 ID:2r6/X0bO
>>730
つまらない人間は盛り上がるわけがないんだから、「あれだけ盛り上がった」はまったく意味のない主張だろ
それなら、まどマギ見てない人のほうが、見てるやつより多い=まどマギは駄作って主張も成り立つ
805なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 00:18:26.60 ID:+dj/ViO0
この作品がつまらないとか駄作とかいう感想は別にあってもいいんだよ
ただそういう感想を抱いたらなら通常、一瞥して素通りしたきり二度と顧みることもない
俺がどうにも理解に苦しむのはこういう場に粘着して必死につまらんアピールに勤しむ
精神性だ、そんなつまらんモノをオマエどんだけ気にしちゃってんのよっていうね
806なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 00:21:51.15 ID:PQfoODxu
>>777
使い古されたSFガジェット、宇宙やらモンスター出で来るだけじゃ、現代SFとして高くは評価されない
「この先どうなるんだろう?」と思わせるものがほとんどなかった
>>759の言葉を借りると「理屈っぽい」部分が全然なかった

同じイヴなら設定としてはずっと現代に近い「イヴの時間」の方が遙かにSF的に惹かれる
「一体どうやってロボットに与えられた喋るなという命令を覆させるか」みたいな制約下の論理ゲームは、
一見全くジャンルの違うまどマギと精神として似通ったものがある

ただしダイヴェージェンス・イヴのOPは
一期二期とも非常に優れていた
その点ではアニメとしては一定の評価をしている
807なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 00:33:28.79 ID:GrNkO1n1
>>805
犬カレーの絵はよかったよ
ただ脚本が最高、こんだけまとまってるのはすごい、こんなアニメ見たことない
こういう評判に違和感があるだけ
しかも批判したら、つまらないならスレ見るなと言うだけで具体的にどのように優れているのか書かないしw
808なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 00:53:31.60 ID:WIKc9QcY
>>796
松本は松本で、ロボットブームの頃良さが全然分からないとか言ってたね
梶原はスポ根ブームの頃、手塚に良さが分からないと言われてた

大御所が新しい物の流行りを理解出来ないってのはもう伝統みたいな物で
小池氏はかなり柔軟な感じなんだな
809なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 01:02:43.42 ID:lx51PNW8
>>808
小池氏は劇村で、高橋留美子や狩撫麻礼、田中圭一、山本直樹、
それに西村しのぶとかを世に出してるからね。
810なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 01:06:56.10 ID:GrNkO1n1
小池一夫って、実は作品そのものは余り読まれてないだろ
子連れ狼くらいか?
この人は作品自体よりも、漫画家入門本とかが有名じゃね?
811なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 02:28:07.83 ID:0pS0Zn34
>>807
タイムリープものだと割と収集がつかなくなってどうしてもグダグダになる
ハルヒのエンドレスエイトアニメなんかは一番酷いんだが、
まどかだと、それを10話一つにこじんまり辛うじてまとめきったのは良くできてる

ついでに1話から9話までの伏線を10話で殆ど回収したのも良くできてる
とあるラノベだと、話の流れの関係で今までばら撒いた伏線を回収できなくて
本の半分を使ってまるごと延々と伏線と裏設定をキャラクタに解説させ続けた。ジャンプの打ち切り漫画並みに。
ぶっちゃけそのラノベはフルメタなんですけどね
812なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 02:34:19.46 ID:T3nQjH21
>>808
面白いもん素直に面白いって言えるのはいい事だな
クリエイターでも頭堅いのはダメだ
何でも「最近のものは〜」なんて言ってたら始まらん
813なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 03:32:55.62 ID:AXEphgRc
>>803
死んだらシリアスなのか?


それはともかくとしても、邪道魔法少女シリーズは見とけ。
特に小麦ちゃんはな。
ありゃ新房から生まれた鬼っ子だ。
814なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 03:58:49.28 ID:y0h4FePu
魔法少女物は死が結構描かれてるな。
りりかSOSなんかスタッフが描いた理由も描写も凄絶すぎる。
815なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 04:08:54.29 ID:1lcjQcEF
大体、今の若いアニヲタの言う魔法少女って
CCさくら辺りが基準でその亜流でなのはがあって、くらいの認識だろ
アッコとかモモとかぴえろ魔法少女とかは無視なんだろ
大体戦うのが前提な時点でおかしいし
816なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 04:10:28.28 ID:+a9Wfpm2
セーラームーンが偉大すぎたんじゃね
817なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 04:14:53.63 ID:QWo4ta/U
さくらつうかプリキュアどれみでパラダイムが代っちまったんさ
818なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 04:30:11.60 ID:N4d1/Ryw
俺この人よく知らないんだけど
漫画界の吉田松陰ってところ?
819なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 04:54:17.54 ID:GrNkO1n1
>>813
死んだらシリアスなんて書いてないが?
小麦ちゃんも、ドクロもつまんねえだろ
ネタ先行のクソアニメ

>>815
戦うのを前提にするのがおかしいというが、おまえが無視されているというミンキーモモだって悪魔みたいなのと戦ってるだろ
80年代後半から、魔法少女は戦うことを義務付けられつつあったんだよ
それが開花したのが美少女戦士セーラームーンで、以後は戦わない魔法少女、変身もののがめずらしい
820なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 06:07:44.36 ID:uv6FJqr4
魔女見習いは人間界に修行に来てるってお約束があった
それとセットで修行が終わったら魔法の国に帰るってイベントもあった

魔女と魔法少女が切り離されたのはどこからかなあ
たぶんこの時にバトル要素が加えられたと思うんだけど
変身がコスプレ変身から戦闘服への変身に変わったのもその頃かな
あ、キューティハニーが転換点かもしれんね
821なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 06:13:37.95 ID:N2AiZcQ/
俺は山梨なんでTBSは見られないんでノーマークだったが、
あの重鎮が大絶賛してたんでアニ速で早速見たんだが、
もしかしたら鋼錬超えてるかもしれんぞ!!>まどまぎ
822なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 07:56:57.36 ID:X86cnjIm
水橋ファンはさらに複雑な思いで・・・
823なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 08:25:07.40 ID:dVt8dASD
>>819死ぬの生きるの戦うのってまぁ・・・
おにゃのこの通過儀礼としての物語の元型かもしんねべ→魔女っ子&魔法少女

>>820のいうように意味替わりしてるなと
824なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 08:53:29.26 ID:B4dWBW9L
すべては3話から始まる

825なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 10:49:17.44 ID:lFrSCRI+
まどか☆マギカは異端の魔法少女物と知られているが
実はサリーちゃんの直系だと考える

魔法少女物の始祖である魔法使いサリーは魔法を使って人助けをする話
魔法が使えたらいいなという子供の夢を実現し、か弱い少女の優しさや思いやりという無垢な善意が魔法の力で叶えられる
子供に夢や希望を与える作品

まどか☆マギカは少女の希望が叶えられ魔法少女になり呪いを撒き散らす魔女と戦う話
動機の根底にはサリーちゃんと同じ世のため人のためと思う少女の無垢な善意がある
描いている事は同じなんだけどまどかには善意だけではどうにもならない、生きるために善意すら否定される厳しい現実世界が投影されている
中学生くらいの年齢層に毒を与える作品なのだ
826なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 11:04:55.72 ID:PQfoODxu
というかメグちゃんが実は人死にも出るしヒロイン自身も死にかける相当ハードな内容で、
虚淵の魔法少女観はその影響を大きく受けているって雑誌に書かれてたような気がする
827なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 11:10:50.86 ID:gf+h7bC6
>>825
ウルトラマンとエヴァの関係とおんなじ
828なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 11:28:08.77 ID:I8rMCb7j
>>820
そもそも、キューティーハニーは魔法少女じゃないだろう。
「殺された父の仇を討つために、アンドロイドが悪の犯罪結社と戦う」ってストーリーの「少年向けバトルヒロインアニメ」。
あからさまなエロ要素と漫画連載がチャンピオンと冒険王だったことからも、「少女向け魔法少女アニメ」ではないことは明らか。

俺は、東映動画のスタッフ的に見たときの魔法少女ものからの流れや、
逆にハニーのスタッフによる魔法少女への影響といった事情は一切知らない。
なので、そういうのをふまえてのレスだったらごめんなさい。
829なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 12:19:32.80 ID:8WGnluoL
そんなに面白いなら一度見てみようかな
ツタヤに置いてあったら借りてくるノシ
830なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 13:00:10.62 ID:IBIWBL30
設定はかなり破綻してるというか矛盾が多い 
けどそれでも惹きつけられるテーマ性がある気にさせられる
831なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 13:19:33.27 ID:r4d0oai/
フィクションなんだから、話の広がりに応じて多かれ少なかれ設定破綻はどんな物語にもある訳で、
それをテーマなりキャラの魅力なりストーリーなり演出なりで気がつかせない、気にならない
ように観せるのがアニメや映画の制作者の腕のみせどころではないかと。
832なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 14:21:46.40 ID:L8dkn82i
>>825
>善意だけではどうにもならない、生きるために善意すら否定される厳しい現実世界
キュゥべえは無垢な善意だけでやってたし人類のためでもあった(少なくとも彼らの考えでは)のに
わからずやの人類のわがままに善意を否定されわけのわからないまま全てを奪われてかわいそうだったよね(´・ω・`)
833なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 16:38:35.50 ID:DmBoY/ou
キューティーハニーとセーラームーンは魔法少女っていうか、女の戦隊ものという感じがする
プリキュアとかなら魔法少女って感じがする
834なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 18:02:14.17 ID:1lcjQcEF
いやプリキュアもセラムンの系譜だろ
そのつもりで始めたんだから
真っ当に魔法処女やってるのは最近ではなんだろうね?
835なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 18:24:38.12 ID:PTJINIrC
どれみ
836なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 19:05:46.26 ID:H+082Qeg
>>712
710だけど13話使ってキャラ何人も殺してそれで得た奇跡がそれだけなのか
物哀しいな
837なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 19:14:39.04 ID:MPuMX0Sn
奇跡なんて都合の良いものは無いってのがこの物語の骨子
838なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 19:18:02.60 ID:cymNm50V
小池センセがそんな事言うなら、いっぺんこのアニメ見てみようかな・・・
って人はそれなりにいそうだな
839なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 19:18:31.26 ID:gf+h7bC6
>>828
アッコちゃんが赤塚作品でハニーが永井豪作品
ハニーはアニメありきで始まって、初の女性単独主人公が戦う作品
ここで一度男の子向けと女の子向けが合流してる
おもちゃも同時期に着せ替え人形と着せ替えヒーロ・怪獣で合流してる
魔法を科学に置き換えただけでプロットはおんなじ
永井豪は改めて見るといろんなジャンルの始祖になってる凄いヤツ

上手くまとめられなかったスマン
840なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 19:56:42.43 ID:B4dWBW9L
タイバニは「お約束」を踏襲する小気味良さが受けてるが
マドカは逆、お約束が裏切られ続ける

大体、軽機関銃、腰溜めで
ぶっ放す魔女っ子って
はじめて見たぞ
841なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 19:57:29.52 ID:I8rMCb7j
>>837
そこに「奇跡でも起きない限り、登場人物たちは必ず破滅する」という肉付けを行ったのが、まどマギの悪趣味なところ。
しかもまどかが奇跡を起こしても、魔法少女は戦い続ける運命にある。もう少し救いのある話に出来なかったものかねぇ……
>>839
>初の女性単独主人公が戦う作品
>ここで一度男の子向けと女の子向けが合流してる
してるのか? ハニーは(少なくとも初代は)男児・少年向けに作られているものだとばかり思っていたから、
バトルヒロインものとしての影響は男オタク向けのSF・エログロ・バイオレンス・アクションな80年代OVAに出たのかな、
それゆえのOVA新ハニーかな、なんてことを思ってたから、その視点は意外。Fはセーラームーンの下のどじょう狙いだから別ね。
>おもちゃも同時期に着せ替え人形と着せ替えヒーロ・怪獣で合流してる
言われてみれば、GIジョーや変身サイボーグがハニーの前後くらいにあるんだよな。あれも着せ替え人形か。
>魔法を科学に置き換えただけでプロットはおんなじ
うーん……セーラームーンがスーパー戦隊であり、プリキュアがバロム1だと言われればそれっぽいとも思える。
でも納得はできない。これは俺の感覚の問題だけど。
842なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 20:11:35.08 ID:A4L1Bqfu
神父発動して僕の名前は…的な流れまで見て正直がっかりしたけど、
全員生還したりとか完全ハッピーエンドにならないから、
最後まで見ても比較的愚痴の少ないアニメだとは思う。
843なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 20:18:08.99 ID:gf+h7bC6
>>841
ストーリー構成の肉付けを取っ払って骨組みだけで考えたからこんな結論になった
男の子向けのプロットと女の子向けのプロットが少なくともアニメ初代ハニーでは
融合してると思うんだ
垣根を取っ払ったって言ったらいいのかな
あ、これってこっちでも使えるやんって
あの頃の時代背景を考えて欲しい、おもちゃ屋がアニメの大スポンサーだった時代に
ハニーの人形を誰に売るかを考えると、どうしても女の子を取り込まなくちゃいけない
だから各話前半のコスプレ変身、ここはラミパスラミパスルルルルルとおんなじ
それが成功したかどうかは分からないけし、このハニーを源流とした流れが
途中地下水になったとしてもそのあとまた地表にでてきて大きな流れになってると思いますタ。
844なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 20:19:47.61 ID:4U78YaYN
一度も見たことないが
想像するに漫画版デビルマンみたいな世界観なのかね
そんな作品だったらぜひ見てみたいものだ
845なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 21:32:27.77 ID:lFrSCRI+
>>844
いい例えだ
氷川竜介が中学二年生の時デビルマンの不良少女ミーコのエピソードを読んで
現実世界を侵食された感覚をまどか☆マギカでも味わったと言ってる
846なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 22:08:37.85 ID:8pfMaRa2
>>758
>>759
まあ、SF作家だってSFの手つきで魔女もの書くこともあるもん

つ「妻という名の魔女たち」byフリッツ・ライバー
http://otogi-ya.com/SHOP/0804050.html

その他
847なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 22:29:22.29 ID:8pfMaRa2
もっちょ
「魔法の国が消えていく」byラリー・ニーヴン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F

マナって平成ガメラで聞いたんよな
848なまえないよぉ〜:2011/08/28(日) 23:32:28.34 ID:GrNkO1n1
>>820
その始まりがまさしくミンキーモモだと思うぞ
モモの変身後の姿は、働く女性ってことでコスプレ要素=少女の変身願望もある
一方で終盤の悪魔との戦いは、後の戦闘美少女のおもかげもある
さらに言えば、魔法では人を救えないという絶望や、モモの死といった、かなりシリアスな展開もある
ハニーはそもそも魔法使ってないしな
849なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 00:33:23.79 ID:cQ5GKjv/
>>840
関節技で戦う魔法少女や握撃で無双する魔法界の女王だって居るんだ

銃火器なんて驚くものでもないさ
850なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 01:04:52.94 ID:JWaM0P6n
肉体美の迫力で魔族を戦闘不能にする魔法少女(36歳、男、ボディビルダー)だっているぞ

>>848
空中元素固定装置は魔法だ
851なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 01:06:13.55 ID:L5OxzpQ+
ニコニコの元ネタにこのアニメが多かったので
内容知る程度で見るつもりが最後まで見てしまった
アニメあまりみないけど今まで見たアニメの中で一番良かった
エポックメイキングとなるアニメじゃない?これ
それ位いいアニメだった。BR版買おうかな
852なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 01:46:07.86 ID:pM1R1EL0
誰だよ
クソスレ立てんな
853なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 02:19:00.69 ID:uIKtuUBb
>>848
俺の思い出せる範囲でバトル要素がある最古の魔法少女モノは、魔女ッ子メグちゃんなわけだが。

>>850
いや、無茶苦茶でも一応科学の範囲だ。
854なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 04:18:22.45 ID:gcvPuIXB
>>853
確かに悪魔みたいなやつとのバトルとか、ライバルキャラと殴りあってるけど
記憶違いだったら悪いが、メグは変身しなくね?
855なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 04:54:46.95 ID:v6lV6UFq
この人、自前の出版社持ってるんだけど、
出版社は露骨にカルテル組んでるから、普通は権利者本人の出版なんて認めない
問屋に圧力かけて絶対に潰すのだが、功績大きすぎて手が出せなかったってな
856なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 05:19:50.63 ID:d8js7A07
魔法少女は人間界に複数居て人知れず、人間に害をなすものと戦ってる。少女のそばにはマスコットがいる

これがこのジャンルのテンプレ
じゃあちょっとこれをリアルに設定してみようか
「人間界には人間しか居ない」ここが出発点であり設定を作る上で最大の難関
人間界を世界に変えよう→対となる魔法界(魔界、魔女の国、魔法世界)の消滅→始まりの出発点から魔法が排除されちゃったよどうすんの
→じゃあ魔法をオーバーテクノロジーの別称にすればいい→そのテクはどこから?→うーんどっかで超進化をとげた科学文明が存在してるってのは?
→どこにあるんだよ?→タイムマシンありなら過去とか未来とか、宇宙船ありなら遠い宇宙の銀河系wとか
857なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 05:22:34.24 ID:d8js7A07
→・・・じゃあ宇宙人が地球に持ち込んだって路線で行くか→テンプレの中の誰を宇宙人にすんの?全員?→いざこざは自分の星でやれよ地球に迷惑かけんな!
→人間に害をなすものは?→それにしちゃうと魔法少女は仮面ライダーみたいに裏切り者になっちゃうな、しかもそれが複数て、12話でそこから書くのしんどいわ
→じゃあ宇宙人は一人でそこから人間じゃない存在が派生してるってのは?→人間の敵も味方もそいつが生んでるってこと?そいつこそ悪、黒幕じゃん
→テンプレの中にそんなのは・・・居たよ、こいつだマスコット→なるほど、たしかにある意味一番この世界に居ちゃいけない存在だしな
→じゃあマスコットが魔法少女に魔法を授ける設定で、いーねいいねえ→でもさ、それだと人間に害をなすものもそいつが魔法を授けてることになるんだぞ、
ストーリーの中でどうやって繋げるんだ?→虚淵「だからさ、ドミノ倒しみたいに(省略)」→それで行こう!
858なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 10:04:06.08 ID:I8aN/zJ/
>>855
> この人、自前の出版社持ってるんだけど、

つ師である、さいとうたかを御大を真似したんじゃなかったかな
859なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 10:05:48.90 ID:eyon55J2
>>805
オマエどんだけ気にしちゃってんのよ
860なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 11:01:21.99 ID:6iqW3kZZ
気になった人は公式のガイドブック買うと、どうやってまどかを作ったか疑問の一部が解けると思うよ
アイデアがどうやって作られて、こうなったとか対談インタビュー多めで読み応えある
861なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 19:42:37.90 ID:WBKR2nyg
1話:異空間表現としてのイヌカレー空間はアリじゃないか
2話:黄色先輩が胡散臭すぎ。ひょっとして黒幕では
3話:こういう立場のキャラが死ぬ時は普通もっと盛り上げるんじゃねーの。
   それになんだこの禍々しいED
4話:魔法少女になったのにやっちまった感しかしないのはなぜだ
5話:赤い子の小物臭が半端ねー。みっともなく死んでいきそう
6話:肉体は人形で本体は別、ってのは悪役設定ではよくあるけどさ
7話:ダメだ、破滅臭しかしない
8話:QBてめえ
9話:話引っ張ってきた2人が退場してこれからどうすんだ
10話:ほむら不幸すぎ。そりゃ精神も擦り切れるわな
11話:ミサイルぶっ放す魔法少女かよ。それでも沈まないラスボス。まさかの全員魔女エンドか
12話:一応はハッピーエンドなんだろうけどちょっとほろ苦い
862なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 21:24:23.89 ID:hh1aENhj
>>850
アレは肉体美じゃなくて解明不可能なナニかだろ・・・
863なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 21:34:23.45 ID:Ptupv4S5
いやー騙されたたまげた、SFです。ハードです。傑作です。
864なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 21:41:02.68 ID:zNoc6XlH
>>861
勝手に人の記憶覗かないでくれませんかね
865なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 22:32:03.77 ID:hh1aENhj
これには負けた
ほむvsワルプルギス最終決戦
http://www.youtube.com/watch?v=qqc5AmzSz6w&feature=related
866なまえないよぉ〜:2011/08/29(月) 22:53:32.75 ID:LaucJ2OJ
ぜんぜん話は変わるんだけど、ローソンのクリアファイルの後半分って
発送されたんかな?

確か、当選したはずなんだけど、未だに来てないんだよなー
867なまえないよぉ〜:2011/08/30(火) 10:54:34.58 ID:3+3/zRM9
ベースがエロゲにあればよくできたほうのループものという感じしかもたなかっただろう
マブラヴの衝撃に比べれば薄っぺらすぎる
漫画なんかに固執してるやつの発言
868なまえないよぉ〜:2011/08/30(火) 23:48:00.01 ID:ch/AqL6t
>>12
石原よ、小池先生を見習え!
869なまえないよぉ〜:2011/08/30(火) 23:57:49.93 ID:ch/AqL6t
>>845
デビルマンぐらい良かったぞ。
870なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 00:15:42.07 ID:W1rfnepa
未見だが、あのキャラデザインでデビルマン風味というのはにわかには信じがたい
871なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 04:11:09.79 ID:crTEa0L+
×デビルマン
○ハッピーバースデーデビルマン
872なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 06:07:54.92 ID:OfZBWLID
スレ伸びてんでビビった。
俺的には小池一夫は出落ち芸人。設定は一流、ストーリーテリング二流。JJエイブラムスの同類。
873なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 10:08:50.16 ID:Yz3Yijen
サラッと「負けたなっていう感じを持ちます」とか言う時点で負けてねぇよ
874なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 12:06:47.80 ID:eejV7+dv
……映画の事じゃないよな?
>デビ(ry
875なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 12:15:14.71 ID:WESQgyrl
ダミー・オスカーや傷追い人を萌えキャラでリメイクしてみればいい。
876なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 12:28:03.29 ID:jaIovSim
三話まで見てみたが、耐えられなかったわ
キャラが死んでる
877なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 19:40:55.49 ID:NH5uOBjv
>>875
傷負いのミスティはあれはあれでよいものだ
878なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 21:32:26.05 ID:C6o//tk0
>>876
別の意味に聞こえるw
鬱展開が苦手な人なら当然耐えられないだろうな

まあ本来の意味の話をすると
まどかについてはいろんな批判の仕方ができるだろうが
それはいまいちぴんと来ないな
みんな似たキャラということもないし、人格が確立してなく行動に一貫性がないこともない
むしろ、行動に一貫性がありすぎてリアルに感じられないとか?
「女心と秋の空」と言うとおり、「恭介より素敵な人見つけちゃった、えへへ」の方がリアルっぽい?
単に好みのキャラが一人もいなかったという意味ならまあそんなことは当然ありそうだが
879なまえないよぉ〜:2011/08/31(水) 23:19:32.37 ID:DpV3XYwM
まどかつまらん
880なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 11:16:28.57 ID:fc5+Po6k
他人との掛け合いを踏まえて間違った行動をするなら原理として正解なんだけど、
これのキャラは思慮の上で自分から選択するから、シナリオに踊らされてる印象を受けるんだよ。
何歳って設定か知らんけど、少なくとも歳相応の思考は出来ていないように見える。
881なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 12:18:21.50 ID:F+ZCvahl
作品に引きずり込まれるのはシナリオより演出の力が大きかったと思うわ

ただサブリミナル的な物に依存し過ぎな嫌いがあるな
一瞬何かが映るとか歪んだパースとか
音楽とも連動して不安をさりげなく煽ってる
882なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 12:50:45.45 ID:EMBreLuY
そんなスゴいのか?まどかまぎが…
キャラ可愛いからつまんないとは思わなかったけど正直意味分からなかった
883なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 13:09:21.21 ID:WQIP6FhS
どうして契約しないのォォォ!
884なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 14:42:56.68 ID:MooOTB6x
885なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 15:35:17.73 ID:0VTv9LQD
886なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 19:42:45.30 ID:YvwcBsoH
test
887なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 19:57:51.18 ID:AKee5zd0
>>880
なんとなくわかってきた
他人の言葉の影響をそのまま受けることがなく、自分で決断することが多すぎるのかな?
「魔法少女になってよ!」「はーい」
「よく考えなきゃだめよ」「はーい」
「魔法少女になんかなってはだめ」「はーい」
って言われるがままの素直な人間がぜんぜんいないもんな
実際の人間ってそんなに思慮深いはずもなく行列を見つけたら取りあえず並んでみるもの
知的な人間が実はシナリオに踊らされてるように見えるというのは面白い
ただ、それキャラのせいというよりシナリオのせいかも
ようは、どんなに賢く振る舞ってもうまくいかないって物語なわけだから

>>883
ちょっと面白かったぞw
888なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 20:49:51.51 ID:7dgq3ovn
>>887
なんとなくまで読んだ
889なまえないよぉ〜:2011/09/01(木) 21:09:51.07 ID:YvwcBsoH
890なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 00:18:32.11 ID:prbcbhCH
>ようは、どんなに賢く振る舞ってもうまくいかないって物語なわけだから
かといってキュゥべえみたいなバカ丸出しな行動ではなおさらうまくいかず破滅するだけだし難しいね
891なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 00:41:50.75 ID:2hi+p2qv
それよりも小池先生が作るという魔法少女モノに
期待なンだが
892なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 00:59:27.97 ID:EUItxl0+
>>891
俺も見たい。
でもきっと少女じゃなくて魔女になりそう。
893なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 01:13:11.16 ID:kmxb88Cv
ところで、ほむらってマミさんが死んだ時に
何で時間を巻き戻してくれなかったの?

「時かけ」みたいに使用回数に制限って無かったでしょ、確か…
894なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 01:18:41.96 ID:igPTtiX/
895なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 02:13:02.88 ID:mQq5WgWE
さすがに持ち上げられ過ぎだろ。
896なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 02:21:05.06 ID:4fuBlpyz
まか
897なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 03:30:20.28 ID:pzF0Dnli
>>893
盾の中に砂時計ギミックがあり、砂が落ち切るぐらい時間経ってから
(ワルプルギス戦開始後)じゃないと戻せない
それまでは横にして流れを止めると時間も止まると言う仕組み

逆に砂が落ちきると時間停止は出来なくなる
11話ではワルプルギス戦中に砂が落ちきって、時間停止が使えず
時間戻そうと思ったけどまどかの因果が増えるので躊躇
898なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 04:51:32.98 ID:KLC4zdsL
>>893
使用すると魔力が減る
仕様頻度が増えるとSGが濁って魔女化する
戻せる時間と過ぎる時間はある程度決まってるって内部設定があるw
899なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 05:49:08.85 ID:/5+9lHzD
単なるリップサービスに決まってる
子連れ狼はIGあたりが本気でアニメ化したら今でも通用するはず
900なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 07:48:45.57 ID:kmxb88Cv
>>899
リップサービスじゃなくて本気だと思うw

もうボケが始まって、物忘れもハンパないだろうから、
最近のは、どんな使い古されたネタでも目新しく感じちゃうんじゃなイカ?

ZZでエルピー・プルという萌えキャラの始祖(オタ界隈で最古って意味ね)を作った
富野が「”萌え”って、イマイチよく理解できないんだよね〜」って言ってるのと同じ
901なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 08:32:48.76 ID:Ez7DYtuE
>>887
まどかのキャラはリアルに考えて悩んで行動する
どいつもこいつも人間臭くて共感できる
業界の爺様はキャラ作りが過剰でアニメアニメした作品なんて見てられないから
まどかのウケがいいんだろう
902なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 14:59:32.53 ID:BCiVRqbV
>>900
プルは富野流の皮肉だろ
「お前らこんなの好きなんだろ」みたいな
思惑以上に受けたんで失笑してたんじゃないの?
903なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 16:22:15.85 ID:2+1NQLw2
>>902
当時の演技指導で、富野はプル役の本多智恵子さんに
「もっとオジサン達が喜ぶ、甘えるような演技をしなさい」と言ってたそうだ

つうか、当時は萌えなんて概念は無かったし、コミケなんか
腐女子(→BL)の溜まり場だったらしいぞ
904なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 17:20:00.01 ID:uEG3RgSn
>>903
萌えという言葉は最近のものだけど近い概念はあったよね
「くりいむれもん」とか
Zでロザミアが基地外になったのはカミーユ役の飛田がくりいむれもんに出演したことへの当てつけ
905なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 17:52:12.89 ID:2hi+p2qv
くりぃむレモンを観た駿の名言
「こんなモノ作っちゃいかん、俺だって我慢してるんだ!」
みたいな後世に残る発言を期待したい
906なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 18:17:51.38 ID:WluP/I5I
>>899
小島剛夕のキャラならのままなら見たい。
907なまえないよぉ〜:2011/09/02(金) 18:32:25.83 ID:UFFQPSxj
908なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 02:14:08.82 ID:YvJ5TCHG
>>905
なんとう名言
909なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 02:41:43.64 ID:1+Zrm9Qo
>>810
ゴルゴ13も実は小池一夫が…
910なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 02:43:55.44 ID:UfdEzWBt
そりゃまどマギはニコニコで放送してたんだから小池は誉めるんは当たり前やろ
ニコニコ舐めたらあかんでー
911なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 04:16:46.65 ID:xxoRdwQy
漫画は連載だからね
謎を謎のままにしとくと駄目
謎を謎と思わせないように配置して、先の話で絡ませたりだから

それに、希望で魔法少女は出来ている訳じゃない
願いで魔法少女が出来て、願いは良い願いだけじゃない
魔女を倒すのは自分の願いを叶えた代償で
魔女が憎いからアタイを魔法少女にしてよ!ってのでもないよ
世界観というか、世界を限られた話数で綴じるアニメで
一旦アニメ製作になったらそうは止まらないのと
打ち切りがある漫画を同じにしたら駄目だと思う
小池さんの製作手法とは違ったアプローチがあると世界が広がったでしょうし
小池さんのこれからな作品が楽しみです
912なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 07:59:31.94 ID:DLTvyUkq
70過ぎた爺さんがこういう発言をやれるところが凄いな。
頭柔らかすぎだろ・・・
913なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 08:07:24.84 ID:UF8JCPN1
同感だ
それにしてもスレがよく伸びたな
まどかと小池一夫の組み合わせがよほど奇妙なんだろうか
914なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 11:39:05.15 ID:2CSd/f0K
>>903
君は、1980年代のロリコンブームを知らない。
915なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 12:09:10.60 ID:O0U3VEwb
>>899
子連れ狼はIGよりマッドハウス向きの作品だと思うが
916なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 12:17:02.57 ID:4ojRM95K
作品が誉められたのか?
うめすが誉められたのか?
新房が誉められたのか?
アニプレが誉められたのか?
どれ
917なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 13:40:15.96 ID:nnULd1+7
>>904
ロザミィが飛田に対する嫌味とすれば
プルはロリコンアニヲタに対する嫌味、みたいな事をかつてインタビューで言ってた
(ああいうキャラを登場させて一度は釣っておいて、そして死なせるという形で)

「くりぃむれもんみたいなものが受け入れられるアニメ業界になっちゃいけないと思う」って言ってて
当時の俺は「何言ってんだあんなもん、裏ビデオに近いもんだろ一般化する訳がねえ」と思ってたんだが…

ZZとか本気でつまらないと思うし、最近の富野アニメも個人的にはちっともだが
ああいう流れを予見できる能力は本当に凄いなぁ、と
918なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 15:02:22.37 ID:FcpSxASD
限られた尺(本編20分×12話)のなかでストーリー主体に作られてて
(キャラクターは従)そのストーリーも理詰めで展開していくから
脚本家などの話作りに携わる人たちには好評なのかもな

どっちかというと映画や演劇の作劇法に近いから
919なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 15:06:41.23 ID:Oeq10oIn
>>917
富野は富野で「レギュラーキャラが死ねばシリアスでカッコよくて高尚になる」って
非常にロクでもない風潮を作るのに加担しちゃったけどな。
虚淵もどっかしらでその影響受けてるような気がする。
920なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 15:13:02.39 ID:DCxXY4qA
死んじゃいけない理由も無いんじゃないの
921なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 16:12:47.08 ID:DLTvyUkq
>>920
そういう発想って要するにキャラに納得がいくケリをつけられないから皆殺しってことでしょ・・・
922なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 16:29:46.91 ID:+ecDcNpy
>>901
これがまど豚脳か…
キメエ
923なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 16:35:47.72 ID:DCxXY4qA
ケリがつけられないから必要も無いのにダラダラ生かすこともあるんじゃない
924なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 16:55:50.27 ID:1If1OA4i
>>919
白状態だと反省してるじゃない
またその内皆殺しモードになるかもしれないけど
925なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 16:56:57.68 ID:DLTvyUkq
>>923
殺してお涙頂戴なんて見たくないしー
926なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 17:09:34.27 ID:r7wzVk7W
>>916
小池一夫スレより

915 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/08/21(日) 17:39:22.78 ID:2Vztp5vL0 [1回発言]
>>902
御大の言ってることは昔から一貫している

「売れることが第一だ」
「売れる作り方以外はクソ」
927なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 17:16:41.47 ID:nU9ZjjqL
おっ、アンチはまどか売れたのがよっぽど悔しいようだね
928なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 17:22:11.40 ID:OIO/qntM
他の人の作品をきちんと評価して褒められる人ってかっこいいな
小池一夫さんって本人の作風通りのイメージなのね
929なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 17:25:09.42 ID:G/qjMGCI
DVD全巻、揃えようとしてるけどさ
繰り返しみたいと思えないんだよな

結構衝撃的な作品だけどさ
エンターテイメントとしてはどうなんだろうな

どちらかといえばシックスセンスっぽい作品かも
930なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 17:25:48.54 ID:1If1OA4i
10話だけでかなり十分な気はする
931なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 17:37:19.52 ID:85xGDENv
>>921
じゃあ、旧エヴァはどうしようもない駄作って事かw
932なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 18:25:03.82 ID:QemUgish
エバンゲリオンは聖書やら多くの神話に見られる要素をミックスし、且つそれを隠さず利用しているので、
「そう展開せざるを得ない可能性」が設定の中に多く内在する。
つまり結果から振り返った時に説得力を持つ設定が多いのね。

例えば、日食をモチーフ(とした神話)として「シナリオに重要な関わりを持つ可能性」が設定されていれば
またちょっと面白かったかも、とか。
933なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 19:10:52.52 ID:DLTvyUkq
>>931
元々tvシリーズの時点で破たんしてたじゃん・・・
934なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 22:06:13.61 ID:qi+yOupD
>>918
ストーリーばっか重視してるせいでキャラの性格が一貫性がなくてめちゃくちゃだけどな
935なまえないよぉ〜:2011/09/03(土) 23:02:17.11 ID:eP+jlHQn
>>929
円盤の対費用効果が高い作品だと思うぜ
みっちり情報が詰まってるから一度見ただけじゃ全てを理解できない
魔女空間などの映像美も素晴らしいし何度でも見たくなる
936なまえないよぉ〜:2011/09/04(日) 01:53:08.86 ID:h7oHIisu
>>934
確かに各キャラの関係性がコロコロ変わってたな。
937なまえないよぉ〜:2011/09/04(日) 10:03:41.36 ID:J+tfG56j
>>929
むしろ見返して細かい事に気付くと、より楽しめた
まどかが10話で隠し持っていたグリーフシードは、さやかの魔女が落としたものだったとか
1話でほむらがまどかの問いかけに歯ぎしりしたのは、怒ってるわけじゃなくて涙をこらえてるからとか
1周しただけだと気づかない点も、結末まで見た後だと新たな発見があったりして良いよ
まあ魔女文字の解読だけは自力じゃ相当厳しいけどw
938なまえないよぉ〜:2011/09/04(日) 15:20:55.88 ID:r0Y52y1c
まどかとほむらの会話は後になって見返すと結構くるものがあるな

「ほむらちゃんは何を願って魔法少女になったの?」(2話)
「魔法少女になるってことはたった一つの願いと引きかえにすべてを捨てるということ」(5話)

あとまどかってほむらに対して結構無意識に傷つけること言ってたりするよな
「さやかちゃん、あんな身体にされちゃって」(7話)
とかな
939なまえないよぉ〜:2011/09/04(日) 17:26:37.09 ID:CRDT0Pu0
あふぉ
940なまえないよぉ〜:2011/09/04(日) 22:18:01.20 ID:gIcvX/TL
941なまえないよぉ〜:2011/09/04(日) 22:23:09.08 ID:XM+jj9yq
GPXと契約してセレブ向けAV男優になってよ!
942なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 02:03:10.50 ID:HFw28je+
こいつ
943なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 02:26:45.41 ID:kpIWwmVT
>>941
洋物ガチロリをヨットの操舵に縛り付けて
ズコズコ出来るなら契約してもいいよ
944manabu ◆0MNfpQMUag :2011/09/05(月) 03:36:50.92 ID:q4y/sw5P
945(。´ω`。):2011/09/05(月) 03:51:08.16 ID:5h28FloU
クライングフリーマンがなぜ素っ裸で闘うのか、
そっちの方がさっぱりわからない。
946なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 04:07:46.15 ID:zoyLdnTX
>>945
格闘に最も不要なのは衣類だからな
947なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 04:24:19.62 ID:AaWLVjGm
女暗殺者相手にお互いナイフ1本で戦おうと言って全裸になるリュウなんとかさんは理由を言うだけ立派だな
948なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 07:28:07.44 ID:cBoxjOsf
コンセプトもシナリオも過去作品の寄せ集めだし、エロゲーの魔法少女モノの
二度焼き。さして目新しい展開でもないけどな。音楽と演出は良かった。
949なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 07:49:19.46 ID:leOMnOI2
今時バージンスノーなんてどこにも残ってないんですよ

まあ他人が滑りまくってアイスバーンのようになった後を
凄い勢いで滑っていく赤○とかもいるけど
950なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 08:36:39.98 ID:SMOZ+7g8
>>929
そうか?
1回目も抜群に面白いけど2回目以降も、セリフの真意なんかに気付いて面白いぞ
951なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 08:47:50.88 ID:VARSLZ4f
この人が30年以上前に原作手がけた、少年の町ZF、ってのが今コンビニ版で出てるけど、なかなか凄いと思った
952なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 22:54:19.21 ID:jP9DiKGD
シュタゲのが何百倍も練り込まれてるし。
http://blog.livedoor.jp/poterobo/article/4676831?guid=ON
953なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 22:57:46.56 ID:zoyLdnTX
>>948
まあ、さすがの小池一夫もエロゲまでは網羅してないだろうから
そっちから流用されたネタに関しては、物凄く斬新に思えるんだろうな
954なまえないよぉ〜:2011/09/05(月) 23:31:40.33 ID:H0TNyrcR
>>953
エロゲのパクリのケータイ小説を審査で絶賛してた大沢在昌思い出した
955なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 03:41:23.41 ID:QaKohNZQ
劇画村塾の小池さんがこういう方面もちゃんと見てたのはちょっと感激
956なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 06:49:12.66 ID:L0ISfDUo
まとかもシュタゲもシナリオ的にも練られた良作だと思うけどな

957なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 07:13:14.40 ID:5bOzR63l
同じようなテイストのラノベばかりアニメ化しないで
小池先生の劇画もアニメ化すればいい
958なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 07:55:02.39 ID:NucunKNU
シュタゲはSF設定が練られてはいるがただそれだけだからな
いかにもノベルゲー的な、情報詰め込みすぎで肥大化したプロットだからアニメにしたら案の定はしょりまくって糞改編だらけになったし
同じアニメって土台ではまどかのほうが上
特に構成技術が段違い
959なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 08:21:09.06 ID:X4Jy/uIo
>>953-954
漫画やテレビアニメのシナリオ書きから小説家になった大御所作家と
少しだけ一緒だったことがあるけど、やっぱお爺ちゃんなんだよね。
若い頃は凄かったんだけど、自分中心の立場が出来てしまうと、世界がそこで
固定されてしまう。もちろんそれが悪いとは言えないけど、どうしても現状とズレる。

そしてこの世代の人達はポルノ業界を唾棄する。昔はポルノでデビューしてしまうと
表の業界にはまず使って貰えなかったから。小池さんは、マギカの企画もシナリオも
ポルノ発だとは知らないでコメントしてるのかもね。
960なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 08:40:56.78 ID:N0pkH8zy
エレクチオン小池がポルノに唾する理由が聞きたい
961なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 09:01:39.99 ID:X4Jy/uIo
チンコやおっぱいがあればポルノだと思っちゃうタイプ?
962なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 09:14:28.62 ID:N0pkH8zy
俺のことはどうでもいい
小池のジジイがポルノに唾すると言って「何故」と問われた
それに答えるか撤回して去るか選べ
963なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 09:19:07.79 ID:Q9BKnf5a
>>961
ループものの発祥がエロゲだと思っちゃうタイプ?
964なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 10:16:37.97 ID:3D8O/uod
>>957
「子連れ狼」をNHK辺りできちんと予算を組んで川尻監督に全ストーリーアニメ化してほしい。
965なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 10:30:13.80 ID:X4Jy/uIo
>>962
自分で自分のレスを否定してるよ

ループ物って論点ズレすぎ
966なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 10:45:36.70 ID:Q9BKnf5a
>>965
スタッフの一部にエロゲ畑の人間がいたからポルノ発って趣意だとしたら
尚のこと歪なバイアスに囚われた極論じゃないんかな
その理屈だと例えば日活ロマンポルノ出身監督の一般映画、
更に言えば邦画の大半はポル産になっちまう、あと北斎画とかも
967なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 12:53:47.45 ID:5duhdJX1
>>966
ロマンポルノは濡れ場さえ入れれば後は自由にやらせてもらえたから、
割と意欲作があるんだよね
968なまえないよぉ〜:2011/09/06(火) 17:50:32.65 ID:9gaoG5rf
刺青彫ってもらってセックスするだけの映画はポルノだよねー。
エロが無い文学作品は一定水準以上の評価はされないんだよー
肯定的に表現すれば、性(性癖)は人生を語るに重要な要素のひとつと言える。
悪くいえば暴力と同じで静と動のようなコントラストが作りやすいだけなんだけど。
だから、(規制や自粛で)やさしいエロしか語れない作品は文学的価値が見出しにくいのよね。

エロゲがそういったチャレンジをしているかどうかは知らん。俺やらないから。
969なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 03:50:02.46 ID:R/GiSjJd
>>967
その点はエロゲーと全く同じだな。
エロゲーも、エロを入れればあと何やってもいいので
食えなくなった小説家、脚本家、ゲームマスターなんかが過去逃げてきてる
970なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 06:12:53.97 ID:NyYGz/Nt
虚淵→小説家になり損ねてエロゲライターに。
都築→漫画家になり損ねてエロゲライターに。
971なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 06:13:37.58 ID:R6yxiZtL
ここまで大絶賛されるほど凄まじいとは思えなかったけど
今時の他のアニメ群と比較すると確かに出来は良いし面白い
試に見てみたらまあそんな感じだった
972なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 06:36:02.32 ID:fEDVHylw
萌えキャラでやらなければ絶対にもっと評価されてた
あのキャラのせいではいりにくいし
キャラの話ばっかりするやつらのせいでちゃっちくみえる
973なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 13:09:46.09 ID:VvE9lCmq
萌えキャラでなかったら多分質アニメ枠でBDはせいぜい5千枚クラスだな
974なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 13:18:05.18 ID:NyYGz/Nt
でも、キャラデザは最初は潰れ饅頭とか散々な言われようだったし
良くも悪くも3話、6話、8話、10話とピンポイントで
絶妙なインパクトの引きを用意してくるから多分
でんでん・そらおん現象は起こらないんじゃない?
そりゃ今より売上下がるだろうけど
975なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 15:01:51.24 ID:daRw62eL
よい作品はよい、ということだと思う。
976なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 16:00:29.05 ID:G/8lHupY
90年代後半から00年代のエロゲはロマンポルノに例えられていたが、
それが正しかったのを証明してるのがここ数年の状況だな。

まどか好きな奴は映画オタがロマンポルノ見るようにエロゲやってみ。
977なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 16:01:33.27 ID:+jBUz6oS
>>919
>レギュラーキャラが死ねばシリアスでカッコよくて高尚になる

というのはキミの価値観に過ぎないね。

レギュラーキャラの死の場面はシリアス展開以外なんでもないが。
978なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 16:29:06.62 ID:pZDHsh7/
>>976
虚淵はその中でもそこそこ有名な方だが、
あの業界、他にも実力ある人はいっぱいいるからな
(むろん、評価に値しない作品も多いけど)

実力あるけれど注目されてこなかった人達に
正当な評価が今後されるようになると嬉しいね
979なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 17:27:48.09 ID:+jBUz6oS
>>946
男ならパンツは必要だ。
格闘で激しく体を動かしている時、タマタマが太ももに強く打ち付けられて痛いこともあるだろう。
980なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 18:56:59.96 ID:NyYGz/Nt
>>978
ロミオとか同じニトロ勢の鋼屋とかね。
981なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 19:53:46.57 ID:1henxrla
>>979
1.睾丸を体内に収納する。
2.性器を切り落とす。

どちらかを行えばパンツすら要らぬ!
982なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 20:03:25.52 ID:8fGuagIP
>>978
虚淵は10年選手で業界トップクラスだ
まどかの大ヒットでエロゲライターの出世頭として麻枝を超えた感がある
某スレのテンプレがちと古いが面白いので貼っておく

エロゲライター十傑衆
混世魔王・麻枝
激動たる虚淵
衝撃の王雀孫
幻惑の水無神
暮れなずむ鋼屋
命の鐘のめてお
マスク・ザ・ロミオ
直系の奈須
白昼の丸戸
素晴らしき超先生
983なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 20:28:41.66 ID:ENBCUS56
もうすぐベン・トーが放送される、まどか☆マギカを越えることができる作品があるとしたらこれしかないと思う。
アニメ製作次第ではだがな。
984なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 20:32:31.54 ID:ENBCUS56
まどか☆マギカ一番の名言
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i 認識の相違から生じた判断ミスを後悔するとき、
       八    、_,_,     八 なぜか人間は他者を憎悪するんだよね。
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
985なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 20:43:52.60 ID:NhSOH7J4
>>982
同じアニメ脚本で比べても麻枝はABでやらかしちまったからな
986なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 20:57:49.16 ID:8VlaPpsV
キャラはテンプレ道理用意したけど、
関係性や役割が入れ替わってたり普通と違う所が面白い

目的や関係性がわかる過程を評価してたな
987なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 21:07:16.37 ID:1henxrla
>>985
虚淵もブラスレイターでしっかりやらかした後でのまどマギだけどな。
988なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 21:14:46.46 ID:urX9dOXx
>>984
人間の反応をまったく読めず判断ミスで破滅しても人間をうらまないキュゥべえさんはえらい
989なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 21:21:15.98 ID:bxcGvNnh
>>987
ブラスレん時は構成にも悪戦苦闘したからなあ
今回は脚本だけじゃなくてシリーズ構成としても抜群の仕事してた
ファンブックで、「これで自分もアニメ脚本家として胸を張れる」ってインタビューがあったけど、ほんとそうだわ
990なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 21:35:50.50 ID:GML0dAxr
いお
991なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 21:51:14.78 ID:5pvGnB43
>>953
確かに10年ぐらい前PS2版ファントムが元はエロゲーと知ってすげー驚いたし斬新だなぁ〜って思ったわ。
992なまえないよぉ〜:2011/09/07(水) 23:44:37.66 ID:OQz4PGGP
じn
993なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 01:47:16.57 ID:he0s5VDX
>>983
めておのガールズワークにも期待してあげて!
いつ完成するのか見当もつかんけど!
994なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 03:35:49.04 ID:rRgoEibE
               , --―===--.....、
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::_,,,,,,_ヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:/:::::::::[| l |:::::::|::ヽ、
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:/-−=‐| l |:::::::|::::ハ
.     .'::::::::::::::::::::::::::::::::;イ/´ ̄ ̄ ̄| l |:::::::|::::::::ハ
.       ':::::::::::::::::::::/:::::::/:/:::::::::::::::::::;::| l |:::::::|`ヽ:::ハ
     .l::::::::::::::::::::イ::::::/::/::::::/::::::::::/:i:| l |:::::::|`ヽ}::::}
      .l:::::::::::::::::::i:::::::/:/::::::ノj:::::::;イ:/l:| l |:::::::|::::::.}::::}
      .l::::::::::::::::;イ::::/:/// ./:;// .l:| l ヽ;;;;|_:::::}::::l
    .,'::::::::::::::/:;i::/:/イ亦卞ミ  ´. ./.| l  |.|::|:::::i::::i
.    .'::::::::::::::/:/i:::::l ト-,シ′     | l  |.|::|:::/::/
.    .'::::::::::::::::;イ、{:::::l            | l  |.|::|//
   /::::::::::::::::/:/>l:::::l        ,    .|_.  |.ゞ:ゝ、_ 
  ./::::::::::::::::/:// .l:::::ト、    _     |l l゙l | iイ゙l´l`i
 /::::::::::::::::/:/`\l:i:::l \    ̄ _ ,. |l l_l |゚, |:i_| .}::l
./::::::::::::::::/:/   ヽ::l‐-=,^ー-≦:;;//^|l l_l | .l::'| }::},,.
'::::::::::::::::/:/ー=、  ヽ  ii iiー--<_.´ | ̄´ | .,fニ{ lし/⌒Y^y-、
::::::::::::::/:シー-  `ヽ、 `  ll ll゙\  ヽ, .|  .三| {;;_;;l  V  ./ ./  /--、
:::::::::::/:/    ̄`ヽ\,  ヾヾ, \  .l..|  .三| {;;;;;{        {:::::::/i
::::::::::/-―===、  ``\      }.  .└i  ニ| .``.|       .i::::::l:::l
::::::;イi       \   .ヽ,   ,l  .゙l ),r-亠、/∧        .l::::::l:::l
/,:: l           l\   ∨,>lv.、 .´i¨   i_i i      ./;;;;;;l;/
::::::::::l.         j、 \   ∨゙iヽ, \l、     l      .i゙
::::::::::∨.        ヽ  \  .ヽ} .}   }      .f、___/
::::::::;::l∨      ヽ  .i、  .`ヽ、,}  l  .ト,    . /    . |
::::::::i:::l ヽ      \. ヽ      /l   }.    ./゙>ー―一l
::i:::::l:::l  ∨      .\ヽ    .i .l   {   ./       .l
995なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 04:11:50.61 ID:g/1ZHkqO
996なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 04:13:07.82 ID:g/1ZHkqO
997なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 04:14:08.03 ID:g/1ZHkqO
998なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 04:15:27.74 ID:g/1ZHkqO
999なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 04:16:18.74 ID:g/1ZHkqO
1000なまえないよぉ〜:2011/09/08(木) 04:17:02.15 ID:g/1ZHkqO
10011001

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このスレッドは萌え尽きました。
| もう書けないので、新しいスレッドで萌えてください。
 \__  __________________
      V
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д`; ) スゲェ・・・!!!初めて1001見たぜ!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    )マジカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
   /   ヽ          \|   (   ;) 萌えニュース+で1000いっちゃったよ…
  |     ヽ          \ /     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|    | |
  .|    ヽ \         (⌒\|__./ /    萌えニュース+@2ch掲示板 
                              http://toki.2ch.net/moeplus/