【映画】『うさぎドロップ』実写版に厳しい評価… 原作ファンは覚悟が必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
人気コミック『うさぎドロップ』が実写になり8月20日より劇場公開される。主人公のダイキチ役は
松山ケンイチ、りん役は芦田愛菜が行う。ほか香里奈など豪華キャストに恵まれた人気コミック
の映画化。アニメの方も既に開始しておりそちらの人気も上々のようだ。
この原作の人気に乗り公開される劇場版はどのようなものなのだろうか。

6月に行われた試写会を見た私とその他映画に詳しい人に話を聞くと次のような評価が得られた。

「原作をぶっ壊した酷いデキ」

と一言。

どう酷いのか、ネタバレしないように説明させてもらう。
まず序盤は、りんがダイキチの家で育っていくさま、そして保育園を探しかけずり回る様子などは
原作を忠実に再現されている。この辺は原作ファンも納得だろう。

しかしその後に出てくるコーキ君(りんの友達)のお母さん役に違和感。

黒髪で清楚な原作のイメージとは全く異なり、出てくるのは芸能人という設定の茶髪ママ。
役を演じるのは香里奈だ。もちろん原作は芸能人設定なんてものは無い。いわゆるオリジナル要素。
香里奈を際立たせるための設定なのだろうか。

この『うさぎドロップ』の原作は、大きく分けて前半と後半に分けることができる。幼少時代のりんを
育てるダイキチを描いたストーリー。そしてそれから10年後の学生になったりんとコーキの
ラブストーリー的な内容。そう、原作では5巻以降から急成長し恋愛モードに入るのだ。
しかし映画版では幼少時代のみが描かれ完結する。

しかしその終わり方も酷い。

あまり詳しくは書けないが、「え、これで終わりなの?」という急な終わり方。尺が足りなかったのか、
ぶった切ったような終わらせ方になっている。その割には劇中はダイキチとコーキママとの無駄な
ダンスシーン(妄想)があったりと変な演出が追加されている。

原作ファンはまさに「コレジャナイ!」状態になるだろう。怖いもの見たさで劇場に足を運んでみる
のも良いが、覚悟の上で見に行って欲しい。原作すら見たこと無い人は原作を見ておくことを
オススメする。原作はかなり良作。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0819&f=entertainment_0819_035.shtml
2なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 13:38:04.56 ID:f+avqwF6
アニメ版のりんは神、いや女神
3なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 13:38:20.12 ID:A5sl9yat
またマンガ俳優の失敗映画か
4なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 13:38:33.24 ID:9tFglwMO
いかにも俳優を決めてから原作探したような映画だしな
このタイプは上手くいかんだろう
5なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 13:40:27.61 ID:XEfi89UU
だいたい分かってた 
松山ケンイチが出る原作が漫画の映画はほぼダメ
6なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 13:48:12.51 ID:qSvjPg+L
原作者は口出せないのかな
7なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 13:49:01.10 ID:gmC82x4p
昔は役に役者が合わせるものだったが
今は役者が役作りできないから役を変えるとか、オワットル
そんなに香里奈とヤリたかったのか?
8なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 13:52:02.42 ID:26DW+Lxp
yahooでの評価は高いのか
9なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 13:54:43.81 ID:nYi7yLuQ
松山ってLのひとだっけ太ったから誰だかわからんかった
マルモ前の公開だったらまだよかったかもね、あとリンて名前も草なぎの子育てドラマ思い出しちゃう
原作知らない人は子役のファン以外わざわざ見に行かないっしょ
10なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:00:51.51 ID:tgAsczXN
アニメはいい出来なのに
案の定実写は駄目か
11 【東電 65.1 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/20(土) 14:01:20.86 ID:wGbIYcyB
芦田が悪い
12なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:07:02.86 ID:3I/DVPLe
ダイキチとリンが結婚する所までアニメはやるのかな
個人的にはやってほしいが不評そうだ
13なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:09:07.40 ID:2N5hPs7h
香里奈が髪を黒く染めるの嫌ったんかな
ハリウッドの俳優だったら役に合わせるためなら髪型どころか
頭剃ったり痩せたり太ったり筋肉付けたり色々するところだけど
14なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:15:41.48 ID:+zgTELvR
黒髪で清楚な原作のイメージとは全く異なり、出てくるのは芸能人という設定の茶髪ママ。
役を演じるのは香里奈だ。もちろん原作は芸能人設定なんてものは無い。いわゆるオリジナル要素。


香里奈に映画のために黒く染めろっていえんからな ここが邦画の限界だ
15なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:23:13.35 ID:gJCkBfew
アニメの途中で映画の宣伝するのやめてほしい
16なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:24:51.52 ID:8/1/3eg9
芸能人ゴリ押しか
きめぇな
17なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:27:51.72 ID:iucv9E4T
原作ストーリーは一見リアルでありそうな話だが
世界観は完全にファンタジー、実写化は不可能です。
18なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:37:25.89 ID:JO3lB2no

あの糞ガキのチキンラーメンのCMの歌イライラする
19なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:42:31.41 ID:ssgTTFSB
かれかので態勢できてるから読んでみるかな
20なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:49:02.37 ID:q/aiXk2s
こういう映画って、別に原作ファンのために作ってるわけじゃないんだろうね。
宣伝媒体はあるけど作品を一から作る能力のないテレビ屋が、

漫画を原作として「使ってやってる」

って感覚なんだろうな。
21なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:49:51.71 ID:HIulmNLF
実写だと犯罪っぽいです
22DMC:2011/08/20(土) 14:57:36.84 ID:bx2Mgd8M
豪華なキャスト?
23なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:58:06.24 ID:+zgTELvR
>>20
すでに人気漫画として定着してもののほうが企画が通りやすいからな
原作サイドも宣伝になるってとびつくしいいこと尽くめ

原作ファンが出来の悪さに怒るってだけで
24なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 14:59:34.08 ID:mV9rJojJ
特にダイキチが似てなすぎる
25なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:03:30.55 ID:aKtrGCtp
りんちゃんがあんな奇形な訳ないだろ
死ねよ
26なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:03:36.44 ID:gJCkBfew
自分が好きな漫画作品の実写を観たいと思ったことがない
27なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:09:35.41 ID:nQXGk7wC
コウキの母親がアバズレになった件について。
女優にあわせた設定に変更。
作品は二の次姿勢。クソフジ
28なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:12:06.58 ID:9tFglwMO
>>27
実写映画フジ絡んでないし製作委員会も全く別だからなあ
あっちは博報堂でこっちは電通だし
29なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:13:38.79 ID:bx2Mgd8M
北斗の拳の実写版が見たい。
30なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:18:39.14 ID:qUEr9Ev9
>>23
あまりに実写が糞過ぎると怒る原作者もいるでしょ。
いいひととかのだめとか。
31なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:25:42.13 ID:eywb1A/x
アニメも原作も糞なんだからいいじゃんw
32なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:35:13.07 ID:2/3evicK
予告編を見るだけで昼ドラ風の演出過剰な雰囲気は伝わってくると思う
33なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:41:30.21 ID:bwdoaPl8
>>1
イメージとしては、ハチミツとクローバー実写版くらいのアチャー度?

>>5
デトロイトメタルシティーは良かったろ?
34なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:48:05.35 ID:edjPd6kP
アニメが成功したから大変だね
しかし漫画原作の実写化は大変大事
「オールドボーイ」「彼岸島」のようにパクられるくらいなら
日本でどんどん実写映画化すべき
35なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:50:24.29 ID:+zgTELvR
アニメが成功したってどうやってわかるの?
36なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 15:51:30.45 ID:MKdv9/Eq
原作もこれもよく知らないけど、
要は実写版の最悪パターンってことか…
役に合わせれない女優()笑
37なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 16:28:19.45 ID:WPpY70ho
>>1
高校生編はやらなくて正解だったな。

>>24
ま、似てる必要はないけどな。
イメージは大事だが。
38なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 16:31:30.39 ID:K2acG9KF
>>33
クラウザーさんが見たら糞尿撒き散らすレベルだったりしてw
39なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 16:41:40.71 ID:3GfPjzFz
>>1
えっ!? 実写版では、コーキママが不良にっ?
ちょっと観に行こうと思ってたけど、ヤメだ!
40なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 16:51:35.76 ID:dzd12z06
評判が
ドラマ>>>>>アニメ>原作漫画() 
なGTOを見習ったらどうだ
41なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 16:51:57.37 ID:c4I8ulac
チョン媚びの芦田だから
42なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 16:54:02.08 ID:WPpY70ho
>>41
これ撮ったのだいぶ前だったはず
43なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:01:23.92 ID:QEk42K+Z
>>40
アニメのが好きなんだが?
44なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:02:19.15 ID:OwjHOdaS
>>40
アニメは評判悪くは無いが、まあドラマが出来良すぎたな
もう数回見てるのに未だに再放送あれば見たくなるわ
45なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:15:37.33 ID:QPtq7kNE
実写化で成功した例を教えて欲しい
46なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:17:33.53 ID:zhkhgx/5
アニメ版の、かがりんちゃんはまじ天使

うちのじぃちゃんにもリクエストしたいぐらいだ。
47なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:18:04.97 ID:B9nM6Dbl
仮面ライダー
48なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:22:30.38 ID:MdZ5KOBZ
>>45
ネギま
49なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:23:53.82 ID:JpHLVkBD
GTOのドラマって教育委員会に評価されて
何年経っても何回でも再放送されるレベルだからなぁ

>>45
釣りバカ日誌
50なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:29:02.97 ID:aTUbVaGx
>>45


































                              ・・・・・無理いうな。
51なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:31:24.02 ID:zhkhgx/5
>>45
ごくせん
とかヤンキーものに多いよね。成功例。
52なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:33:31.96 ID:RatHglTu
>>45
クロマティ高校は見事にそっくりなの集めていて面白かったぞ
興行的に成功したかは知らんが
53なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:34:23.73 ID:fg2dgKQb
役者を見に客が来ると思い込んでるから、こういう改悪がのさばる。
カイジなんか利根川が女優になっちゃったとか。
結果として日本の映画、ドラマはつまらん。
54なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:39:48.90 ID:MGmskIpz
>>45
タッチ
55なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:54:10.40 ID:C9W1wNo9
>>53
そうなんだよな
ドラマとかでも視聴率が悪いって記事で責任は必ず主役が被らされてるもんな
もっと「作品」というものの完成度を追求してほしい
56なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:57:15.69 ID:QeNbtcDc
原作とまったく同じで無くてもいいが、余りに原作を無視されると腹が立つよね。
57なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 17:59:51.47 ID:Nysf+Yak
ゆずゆの声優って今なにやってるんだろう。
かわいい声だった
58なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:02:42.52 ID:n8//1E5v
ちなみにカイジの実写は原作者が自分に脚本家書かせろというくらいノリノリで
ドヤ顔で宣伝している
59なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:04:27.97 ID:bdHrGaZC
駄作映画だとしても、監督とか脚本家とか大根役者とかは、現場でえらそうに俺の考えた原作改変最高!とか思ってんだろうか?
60なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:06:22.96 ID:Yt5/YsH5
アニメのオープニングが、昔やっていた「パパと呼ばないで」のような感じだった。
61なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:07:07.18 ID:FjJa4KJA
>>58
あんな引き伸ばししか取り柄の無い漫画家に脚本書かせて大丈夫か?
62なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:09:29.50 ID:n5VvX+Me
赤松的解釈なら、どんな内容だろうと原作宣伝出来て良かったね。
確実に印税入るよ。
63なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:12:25.82 ID:9tFglwMO
>>62
原作は完結しているしデメリットは何も無いだろうな
それは間違っていないんだがファン心理はまた別
64なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:13:08.22 ID:acVDZOHK
原作なんて名前だけだからな
雇われ監督が設定資料だけ流し読みしたら体裁だけ整えてアレンジ(笑)
65なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:23:27.63 ID:kcuR/lOt
アニメ版も終わり方はひどいブツ切りになりそうな気がする。なんとなく。
66なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:29:45.58 ID:XEUShH3V
アニメでやるのも第一部だけでしょ?
第二部は、ある意味人を選ぶ微妙な展開になるからな・・・
67なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 18:30:19.81 ID:FRriVgaK
原作に忠実で出来も良いと、原作を買う必要が無くなるけどね
68なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 19:08:49.02 ID:c4I8ulac
>>42
そうであっても俺にはそのイメージがあるからな


69なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 19:14:59.84 ID:MKdv9/Eq
>>58
まあ…原作者が幸せなら、いいんじゃないかな…
70なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 19:43:05.04 ID:WPpY70ho
>>68
(´・ω・`)知らんがな
71なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 19:51:15.09 ID:FOY3p0cq
原作ファンは観ないの一択だろw
72なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 20:37:15.05 ID:zhkhgx/5
>>59
みんな雇われ人、金出してくれる組織やフィクサーの言いなり。
それら製作スタッフを雇っている上部の人がねじ込んだ改変だろ。
どうせ続編をとか、タヌキの皮を計算中の。
73なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 20:38:33.64 ID:zhkhgx/5
日曜夜9時ドラマ化ぐらいなら許す。でもAKBとチョン俳優はやめてください。おながいします。
74なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 21:32:11.61 ID:n5VvX+Me
>>73
分かった。ジャニーズにしてあげよう。
75なまえないよぉ〜:2011/08/20(土) 21:52:44.58 ID:WPpY70ho
>>73
コウキが福くんで、あれ?
76なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 00:59:28.14 ID:NnY3U8s5
原作見てないのが圧倒的多数なんだからその多数に受け入れられる中身にするのは当たり前
まったりした原作のまま映画に詰め込んだらつまらんものになるのは目に見えている
77なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 03:23:10.45 ID:HzoyCSie
2次から3次は無理だとあれほど・・・本当懲りないな
78なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 06:40:04.40 ID:tYTwgdpA
>>65
いまのペースだと子供編の区切りで終わりそうだから安心してる
79なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 07:20:08.17 ID:3+abd/2D
>>76
いや、マジレスしとくと、
>>1で特に強調しているコウキママにしても、
りんの実母の正子、芸能人(漫画家)なんてヤクザな商売やってて(まあ、これは作者の自虐ギャグ的な要素があるだろうがw)、
(悪意はあまりないまでも)自堕落な性格・生活で育児放棄、
と対比になってるキャラなんだよ。
それなのに、コウキママが芸能人の設定にしたら、根底から話が変わってくるでしょ?ってことでね。

他のアニメ化作品にしても、こういう根底部分の改変じゃなきゃ、大きな批判に繋がってないよ。
てか、アンタ、本当は分かってて書いているでしょ?w
80なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 08:00:40.03 ID:I0dHWApu
>>45
荒川アンダーザブリッジ
81なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 10:54:09.02 ID:dA1P69II
>>76
>多数に受け入れられる…

え?
この設定改悪が、多数に受け入れられるモノだとw
82なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 11:56:57.95 ID:xE66APul
>>30
ハガネの女
83なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 19:59:18.04 ID:GlDH4e7W
またか
84なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 20:11:33.56 ID:iLUTOIO3
チキンラーメンのブサガキじゃなかったら見たかった
85なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 20:23:57.09 ID:7+KnDrIN
「うなぎドロップ」くらいのがっかり感だろ
86なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 20:33:53.19 ID:nS9ptmqs
創価松山ケンイチのせい
87なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 20:40:31.30 ID:9mfUyot+
>>67
そうでもないよ。
アニメが人気出れば確実に原作は売れる。
だいたい読まなきゃ原作そのまんまかわからんじゃん。
88なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 21:11:37.67 ID:qfGDpDBP
原作ファンで実写が成功するなんて思ってたヤツなんかいないしコケようが大丈夫だろ
89なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 21:14:30.72 ID:emD6MW0j
子育て物は、最後若い男にちょっかい出されたりかっさらわれるので
寝取られ属性に準ずるものが必要




90なまえないよぉ〜:2011/08/21(日) 21:47:30.87 ID:CDu7ccKV
原作読んでるオタクが寄り付かなくていいんじゃね
91なまえないよぉ〜:2011/08/22(月) 04:11:08.30 ID:NHAjSpEf
>>76
物語の根底に関わる設定を変えるのは原作レイプという

原作のままじゃつまらんものになるっていうなら映画化する必要ないじゃん?原作の名前に乗っかりたいだけでしょ?

別に探偵でもない平凡な不良の新一が怪しい組織に薬飲まされてコナンザグレートとして力ずくで事件を解決していく作品を名探偵コナンとして映画化されたら受け入れられると思うか?
92なまえないよぉ〜:2011/08/22(月) 04:58:26.74 ID:0UXvmG0u
原作読んだら、
結局ただの少女漫画だった
アニメも見る気しなくなった
93なまえないよぉ〜:2011/08/22(月) 05:23:41.47 ID:WoyOYtpl
原作者がかわいそう…
そしてうさぎドロップを原作漫画を読んで好きになった俺もかわいそう…
松山ケンイチと香里奈が嫌いになった^^
リン役も嫌い^^
監督は二度と映画の仕事しないで^^
向いてないよ^^b
94なまえないよぉ〜:2011/08/22(月) 08:18:42.55 ID:6shGB704
>>91
ある意味、高校生編は原作者によるレイプ…
95なまえないよぉ〜
原作の大吉は30歳なのに 実写映画は松山ケンイチの年齢に合わせて?27歳にした
時点で間違い