【業界】フジ山本P「DVDだけではないビジネスを」…業界セミナー・変わりゆくテレビアニメ -いままでと、これから。-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東電 75.6 %】 @あやめφ ★
ノイタミナを支えているのが、2005年の放送枠設立時からプロデューサーとして参加している
山本幸治氏。もともとフジテレビの著作権部という畑違いの部署で働いていたが、
「アニメをやりたい」という一念から、オリジナル企画のシナリオ案を持ち上層部と掛け合うなど
積極的に動いたことからノイタミナ枠を立ち上げるに至った。

フジテレビで放送することによる一般性を要求されながらも、“一癖ある”と評価される作品に
仕上げているノイタミナのアニメ。7月10日に行われたテレビアニメーション業界セミナー
「変わりゆくテレビアニメ ―いままでと、これから。―」では、お笑い芸人のサンキュータツオ氏が
聞き手となり、その制作の内幕を語った。

■ ノイタミナプロデューサーの仕事とは

T ノイタミナのプロデューサーはどんな仕事をされているのでしょうか。

山本 企画によって自分が企画しているものもあれば、そうでないものもあるので、企画の
プロデューサーという意味ではバラバラです。ただ、ノイタミナの最終的なラインアップを
決めるのは僕の仕事です。

T 制作会社のプロデューサーとテレビ局のプロデューサーとは何が違うんですか。

山本 制作会社のプロデューサーは1話当たりの予算の枠内に制作費をおさえる仕事をしていて、
現場からすると「全予算を持っている人」なんだろうと思います。その予算を集めてくるのが、
ビデオメーカーやテレビ局のプロデューサーなのですが、フジテレビが毎日放送と違うのは、
テレビ局のプロデューサーとしての仕事のほかに、製作委員会の幹事として座組みを
決めたりもしていることです。

T それは制作会社から煙たがれませんか。

山本 制作会社というよりビデオメーカーから煙たがられることはたまにあります。領域を
ちょっと奪っているところもあるので。完全にビデオメーカーが主導する放送枠に比べると、
いろいろ放送局側の主張も入ります。

でも、そうしないとノイタミナのブランディングを継続したり、オタク層向けに振りきりはせずに
一般性を確保するというようなことは多分できないことなんですよね。

Business Media 誠(一部抜粋)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1107/20/news005.html
続き >>2-4
2あやめφ ★:2011/07/20(水) 15:25:01.68 ID:???
■ 一般性の強いアニメでもDVDは売れる

山本 最近、「ノイタミナは上段くさい」と言う人が一部でいるんですね。それがちょっと
通じるかは分からないのですが、その辺は僕らは意識してやっています。

ノイタミナには大きく3つくらい方向性があります。1つはいわゆるメジャー原作もの。
2つ目は社会派のオリジナル作品。3つ目は、そこにビックリものを掛け合わせたものというか、
アニメファンからすると(アニメ的な)作画のかわいい女の子を見たいのに、『空中ブランコ』では
実写を取り込んだキャラクターが登場するというようなものです。ノイタミナのOPとEDはしばしば、
(アニメ的な)作画バリバリ系ではない、異ジャンルっぽいものにちょっと寄せています。
その3要素が混ざっているのが、「上段っぽい」と言われる原因だと思います。

T 僕なんかからすると「狙っているターゲットが違うから、こういう演出にしているのかな」と
思っていた時期もあったのですが、その辺のノイタミナのコンセプトや歴史の変遷をうかがえれば。

山本 ノイタミナは大雑把に言うと、1回方向転換していると思います。

僕自身がハンドリングしている割合は今でも多分3割くらいなのですが、昔はもっと
少なかったんですね。そこに至るまでにトライしていたことがいくつかあって、そのトライが
最初に出たのが『東のエデン』でした。そこで、初めて「一般性とオタクカルチャーを両方出したい」
というかねてからの思いが実現できました。

「フジテレビでアニメをやっている」と言うと、社内でも「『サザエさん』なの?」「『ちびまる子ちゃん』なの?」
「『ワンピース』なの?」ということになります。オタク層向けだけじゃないところをやっていることを
分かってもらうためには、ある程度一般性を確保しておかないとダメなわけですよ。
フジテレビでやっている意味みたいなものがあるので。

T 社内的にということですか。

山本 社内的にもですし、フジテレビでアニメをやりたいと思っているスポンサーからは、
そういうところに期待されているところがあるので。他局より高いスポンサー費を払って
くれている人たちに「これはフジテレビでやって良かったね」と言ってもらえるようにしないと
いけないと思います。そして、スポンサーの求める優先順位が、ビデオの売り上げではない
人たちが多かったんですね。

■ アニメ業界は圧倒的に“行政”が少ない

T 山本さんはアニメ作りをまったく知らないところからアニメ業界で仕事をするようになった
わけじゃないですか。そういう人からはアニメ業界ってどう見えているんですか。

山本 フジテレビを辞めようかと思ったことも何度かあって、でも辞めずにきているのは、
もちろん待遇がいいとかもあるのかもですが、「今、フジテレビの看板でやれていること以上の
座組みを組むのに多分もっと膨大な時間を要する。看板があって組めるビジネスがある」と
思っているからだと思います。

昔は広告代理店や元請けの制作会社が抜いていたりとかあったのですが、今は違います。
アニメ業界はフリーの集合体で制作するシステムがある意味効率的にできているので、
(制作側の力が)実写より少し強いわけですよ。実写はこの不況で映画会社も倒れている
くらいですから、テレビ局さまさまみたいなことをやらないとやっていけないわけです。
でも、アニメ業界はテレビ局がどうであれ、多分やっていけるんじゃないですか。
3あやめφ ★:2011/07/20(水) 15:25:13.23 ID:???
■ お金を張ること自体に意義を感じるスポンサーを探したい

T アニメのDVDも売れていないと思うのですが、業界的にはいかがなのでしょうか。

山本 DVDが1万本売れるクラスの作品がなくなってきていますね。非常に売れる作品と
それ以外という状況になっているので、外れ前提みたいになっているんです。

ただ、「DVDが1万本売れるか売れないかということが、どれだけ大事なことなんだ」という話に
本質的になった時、先ほど言ったように100%お金を出してくれる人がいるような
何か別の意義を作っていればいいんですよ。

最近、神山健治さんが博報堂の人と共同経営の会社(STEVE N' STEVEN)を作りました。
そういうクリエイター主体の会社ができて、スタジオジブリのようにナショナルスポンサーが
付きやすい構造を作ればいいんです。(能力的に)上の人たちは100%お金を出すという
意識で作れるようになるのがいいと思います。

例えば、ハウス食品が『ハウルの動く城』のスポンサーになっていますが、ハウス食品は
お金を出した時点でOKで、ビデオの売り上げや興行収入は別にいいんです。『魔女の宅急便』での
ヤマト運輸のように、宮崎駿ブランドのアニメのスポンサーをするという時点でOKなわけです。

そういう人たちを見つける仕組みを作らないといけなくて、僕がテレビでアニメを続けている
理由はそれなんですね。今この瞬間は、DVDが3万本売れるタイトルを目指して、
結果5000本でしたみたいなことを続けざるを得ない現実はあります。しかしいずれは、
個別のセールスとは別のビジネスとして、ノイタミナにお金を張っていることに意義を
感じるという人がいるということをやりたいと思っています。

ノイタミナはもう7年やっているので、弱点が分かっています。簡単に言うと、視聴率をとっても、
ビデオが売れないということです。「それでいい」と言ってくれる人たちで最初はやっていたのですが、
「それじゃまずいよね」という時代になってきています。

T 何でそうなったんですか。

山本 やっぱり経済状況がきついからじゃないですか。あとは、ノイタミナが視聴率を
5〜6%とっていた時代と変わっていて、ベースの視聴率が絶対的に減っているんです。
月9ドラマが10%を超えてホッとしているくらいの時代ですから。

■ クリエイターが次につながるものをやりたい

山本 ノイタミナでも昔はグレーゾーンを広げると、その結果、DVDが売れていたんですよ。
例えば、『のだめカンタービレ』なんかは結構売れていて、特に1期は数万本も売れているんです。
2ちゃんねるに貼ってある数字の3倍くらい売れているんですよ、悔しくて言っているのですが(笑)。

T 結構、2ちゃんねるを見ているんですね。

山本 最近、見ています。コンプライアンス的に見ないとまずいことがいろいろ書いてあるので。
4あやめφ ★:2011/07/20(水) 15:25:23.11 ID:???
「視聴率が上がると、DVDを買う可能性のある層が増える」という分かりやすいロジックが
成立していたところがあったんですね。大きく広げられるというところに、メディアの意味が
あります。今ももちろん大きく広げられるのですが、その広がり方が小さくなっているのは
間違いないので、軸足をコア向けに取り直しているのです。

T 最後に山本さんが思い描くノイタミナの今後、5年後や10年後の話についてうかがわせてください。

山本 残っているかどうか分からないですが、ノイタミナブランドというものがよそでも
通用するような独立性を強めたいです。

フジテレビの浅めの深夜枠というのが売りの枠なのですが、関西だともっと深い時間帯だったり、
それ以外の地方だと「ノイタミナって何?」ということになっているのが現状です。そこで、
10月くらいからローカル局でも見られるような工夫をしているところです。

フジテレビの看板は時に邪魔なわけです。やっぱりアンチもいるじゃないですか。
特にアニメファンの人たちは、フジテレビのキャッキャッキャッキャやっているバラエティが
好きかと言われれば、そんなに好きではないと思うんですよ。

そういうのがあるので、ビジネスパートナーは“フジテレビ”に魅力を感じてくれているのですが、
もうちょっと“ノイタミナ”に魅力を感じてくれるようにするという意味で独立性を強めたい
ということですね。フジテレビが「いらない」と言っても、TBSが「じゃあうちがやりますよ」
というようなくらいになりたいですね。そうなったらフジテレビも多分手離さないんじゃないですか。

■ アニメを見る可能性のある分母は増えている

T アニメ好きの人と一般の人という分け方についてはどう思いますか。

山本 アニメ好きが一般化しているとは思うんです。『アメトーーク!』でもジョジョ芸人とか
取り上げられるくらいに一般化しているし、昔の『電車男』的なところにはもういないと思います。

T アニメを見ようとする分母は潜在的に増えていると。

山本 僕ですらドラマとかには感情移入できないわけですよ、よっぽどの何かがないと。
「この子かわいいな」とか別の着眼点で見ることはありますけど、ドラマの方がリアルなはず
なのにすごい絵空事になっているんです。『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』なんかは
ドラマっぽいとも言えますが、アニメカルチャーの人たちにとってすごいリアルだったと
いうことではないでしょうか。

■ 視聴者の心に残りやすくするため、2クール化も

――ノイタミナでは30分アニメ2本という形は崩れないのですか。

山本 考え方としてはすごくありです。ただ、『刀語』は月1回1時間の放送だったのですが、
それは制作会社のホワイトフォックスがスケジュール管理がしっかりしていたからできたと
いうことがあります。多分それ(毎週1時間)に耐えられる制作会社が実質ないかもしれない
ということが現実問題としてあります。

考えているのは映画との連動もそうですが、例えばですが同クールの2作品が別番組で
ありながら内容が連動しているというのはやりたいと思うことがあります。

T 1クールという発想ではどうですか。ノイタミナ枠はクールで縛られなくてもいいんじゃないですか。

山本 ビデオマーケットのお客さんたちが、クールの頭を目指して話題にする仕組みが
できてしまっているんです。

それに露出量としても、例えば映画だと行こうと思ったら終わっていることがあるじゃないですか。
テレビでもTwitterなどでいいネタさえあれば口コミが広がるのですが、それに1クールは
最低でもいります。ノイタミナは今まで1クールものばかりでしたが、今後は2クールものが
増えると思います。2クールあった方がみんなの心に残りやすいというのはやっぱり
あるんですよね。
5なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 15:28:15.75 ID:8N0BcN6i
で?
6なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 15:29:43.48 ID:oaR25BrD
フラクタルはどうなん、山P的には?
7なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 15:42:23.19 ID:Tq/E58sI
長い

面白ければ能書きはどうでもいい
8なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 15:44:19.00 ID:eD5KCR5h
長い
9なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 15:45:57.48 ID:2sKJ3Cy+
フラクタルはノイタミナ的に許したのか言えよ
10なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 15:46:12.69 ID:MuSSLEb4
土日、祭日、夏休み、年末年始、時間、関係なく働いてやっと人並み。なら恵まれてる方。
制作会社が強い?中抜きがない?
どこの世界の話だよ。
11なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 15:47:33.03 ID:jtYN/O7h
ノイタミナには大きく3つくらい方向性があります。
1つはいわゆるメジャー原作もの。
2つ目は社会派のオリジナル作品。
3つ目は、そこにビックリものを掛け合わせたものというかアニメファンからすると(アニメ的な)作画のかわいい女の子を見たいのに、『空中ブランコ』では
実写を取り込んだキャラクターが登場するというようなものです

社会派かぁ
12なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 15:59:58.20 ID:U2NVxO4x
そんなことよりさ、同枠で純韓国産アニメがいつ頃放送されるか予想しようぜ
だってフジだもん
13なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:00:31.13 ID:tk+6k5Dr
1つ目はいわゆる野ダメ
2つ目は東京マグニチュード8.0
3つ目は誰得
14なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:01:25.48 ID:PIA6LWtR
やまピーあの花覇権で浮かれてるみたいだけど
今期は2枠とも爆死っぽいよ、大丈夫?
15なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:04:29.43 ID:2sKJ3Cy+
山本<豚どもは初週の売上しか見てねえ、実際は3倍売れてんだよw
16なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:07:02.00 ID:MacsZSYD
オワカンさんなんか使うから・・・
17なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:14:49.82 ID:NCxp9ggR
フジテレビの浅めの深夜枠というのが売りの枠なのですが、関西だともっと深い時間帯だったり、
それ以外の地方だと「ノイタミナって何?」ということになっているのが現状です。そこで、
10月くらいからローカル局でも見られるような工夫をしているところです。

BSを地上波と同じ時間に放送しろ
18なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:14:54.13 ID:Zv8Wdjlf
このままのビジネスではだめ、というのは同意だ。
19なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:18:05.01 ID:L+Bh2aoy
宅急便とかを例に出されてもね。
ノイタは一貫性がないから
作品に口を出さない企業なんて付かないよ。
20なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:19:31.90 ID:c1A192/3
チョンドラマ買う金をアニメにまわせよ
21なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:26:08.27 ID:JKsw8WzJ
>>17
プリティーリズムが既に通った道
結果は知らんが
22なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:27:51.46 ID:sIPD2seR
フラクタルはアスミックがノイタミナ&アニメ撤退するとき決まってたけど
最後にヤマカンのやりたいものをやりたいと考えたアスミック側の持ち込み
フジテレビとアスミックでラピュタみたいの作ろうか
とかいう話もあったようだからその流れだね
結局ラピュタみたいにはならなかったけども
23なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:29:16.59 ID:Nf/u3MJx
あの花が当たったことで調子に乗ってるみたいにみえる
だけど・・・実際のところはフラクタルの失敗があったのだから、トントンくらいに戻しただけだろ
24なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:30:07.29 ID:Y4V2ysL1
ヤマカンの友達
25なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:33:38.93 ID:aBa3jLMa
作品の質とか置いておいて、関東や関西で
同じ時間枠で同時放送とかできないの?

ほかの番組はともかくアニメはそういう事に
気を回したほうがいいと思うんだよね
あと、数日遅れてのネット配信は英語字幕もつけるとか。
26なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:49:52.52 ID:uSO+CyDh
夕方アニメの復活がないとな
深夜アニメだとDVD偏重になってしまうし
27なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:51:50.70 ID:uSO+CyDh
のダメや墓場は視聴率が良かった。
28なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:54:53.58 ID:BXWy3yNF
アニメの劇中に登場させるとかの方がCM効果がありそう、
飲み物や食べ物とかケータイとかファミレス
空の境界のハーゲンダッツとか
あくまで自然に出すのが良いんだろうけど、
29なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 16:58:59.26 ID:8vDxECD8
ノイタミナここんとこ、あの花以外壊滅してね?
30なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 17:18:16.16 ID:PIA6LWtR
フやCを見ると分かるけど、ノイタミナ枠のアニメって
プレゼンでやまピーに気に入られたい為に
やまピーが好きそうな要素を無理矢理盛り込んで、
それが毒になって爆死してる例が多い。
31なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 17:30:00.76 ID:69TLInel
ちょっと路線が違うけど、最近はノイタミナよりMBSの方が凄いな
まどかとかピングドラムとか
32なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 17:52:28.54 ID:vCNKCfNM
>>31
だからそのあたりはメーカーの裁量がでかいんじゃないの?
33なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 17:55:54.47 ID:n0QFncd1
結論




深夜じゃ何をやっても限界がある

フジテレビはゴールデンのアニメ枠を復活させろ。話はそれからだ


34なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 18:10:57.45 ID:T7USL8gU
野だめなんてどこがいいのかさっぱりわからない
35なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 18:11:58.47 ID:P8plgkMQ
フラクタル売り込め
36なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 18:20:57.59 ID:GXsmN3xq
2chにはコンプライアンス的に見ないとまずいことが書いてあるって、
関係者がリークでもしてんのか?
37なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 18:27:43.25 ID:wZGWKl2w
もっと体力のあるうちにお金を儲ける方法を考えておかなきゃいけなかったんだよ
業界再編しないと、日本のアニメは全部ぶっ倒れるよ
38なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 18:35:15.44 ID:WcyAIokG
DVDの売上=人気みたいな風潮に喝を入れるよう頑張って欲しい
昔は評判流行りでアニメを見るようなことはなかった
39なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 18:39:32.64 ID:SlDAv2qX
ヤマカンさんのわるくちはそこまでだ!
40なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 18:41:20.84 ID:/BPUfxwf
あの花がヒットしなきゃこいつ死んでたんじゃね
クソみたいな「クリエイター主導」アニメ乱発しちゃって
41なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 18:42:38.70 ID:57GLsm7j
糞アニメ量産に定評ある
42なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 18:59:16.78 ID:n0QFncd1
というか、あの花以前は爆死アニメしか作ってない雑魚Pのくせして
表に出たがるよな、この人
43なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 19:10:29.73 ID:7OsPbb7F
売り豚が死滅するような儲かり方が早く見つかると良いというのは切実に思う
44なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 19:12:08.61 ID:sTM0jb4K
フラクタルとあの花しか知らないようなのが多いな
ハチクロやのだめは成功したし、鬼太郎や四畳半は評価高いぞ
働きマンや東京マグニチュードのような大爆死もあるがw
45なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 19:23:32.81 ID:n0QFncd1
>>44
こいつがチーフプロデューサーとしてやったのは、全部爆死してるんだよ
46なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 19:44:21.74 ID:LnOxEkAk
なるほど、ゲーム+BDのセット売りですか
47なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 19:56:59.70 ID:cBdIhcQj
>>17
同意
BSフジが遅すぎる
48なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 19:57:04.12 ID:4O4d/qWU
化猫が良かった。
モノノ怪は蛇足だったけど
49なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 20:01:35.86 ID:rHG+tGFN
ふらくたるwww
50なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 21:20:14.11 ID:s9OPDK31
ノイタミナってCMが面白くないよね、OP→Aあたりしかアニメ関連CM無いし 実況的には飽きるんだよね
51なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 21:32:36.07 ID:50qCqLYD
地域別の時差放送は本当どうにかならんのかと思う
52なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 22:29:48.29 ID:UGovjOnx
あの花は二巻以降も売れてんのかい
53なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 22:46:49.90 ID:lsrKpcAi
フラクタルみたいなアニメ多すぎ
54なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 23:01:49.53 ID:rk/AoQlL
需要がないってだけなんだから
需要がないものをどうこねくり回しても無駄
55なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 23:08:46.54 ID:c0x4zxpN
あの花が一本当たったからって勘違いしちゃってるな
56なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 23:09:52.34 ID:VEp10sat
糞アニメ
57なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 23:38:23.09 ID:+8DgGH6K
局が増えるのはいいことだし、「売れれば名作、売れなきゃ駄作」の風潮は
大嫌いだから、おおむね肯定的に受け止めたいけど、理想と現実のギャップは
簡単に埋まるものじゃないからなあ

実際今のテレビアニメのなんて、ほとんどが一部地域の深夜枠の袋小路に押し込められて
あがいているようなものだし
58なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 23:42:31.27 ID:1Y9uMTv3
墓場の鬼太郎がヨカッタ、ゲゲゲの鬼太郎と違いすぎるホラーな感じがよいw。繋がってたとしたら、あれからおっきくなる成長の過程で何があったのか気になる。ウヒヒ言ってホラー世界に引きずり落とす幽霊族の生き残りのオチビちゃんが何でヒーローぽくなったのか・・
59なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 23:50:13.47 ID:kN5ehzL9
アニメソフト は内容が分かってるものを売ってるのに
本やゲーム以上に出来と売上が比例してない気がする。
60なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 23:58:28.42 ID:+ecKJFga
いつの記事だよこれ
大分前に見た気がするな
61なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 00:09:04.22 ID:5jIAhqBw
>>60
2011年07月20日 08時00分 UP

一応今の記事だけど前も同じこと言ってたよな
62なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 00:57:59.93 ID:+OQx66BP
深夜で1年ぐらいの長編見たい 今のBD販売重視じゃ無理だろうけどな
63なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 01:01:36.71 ID:5jIAhqBw
>>62
深夜でMONSTERを一年半やったら視聴率がボロボロになったぞ
やっぱ深夜で連続ストーリーを一年以上やるのは難しいと思うな
脱落者は増えて途中からでは新規が入ってこない
64なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 03:29:58.09 ID:hZfPNQY0
声優がスポンサー連れてくることあるのかな
戸松とか
65なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 09:24:02.29 ID:/MPcs1Yb
>>17
ハゲド
7年もやってまだこんな寝ぼけたこと言ってんの?ってとこ
「ノイタミナアニメ流したい地方局は自分まで頼み込め」
とか素晴らしい情報発信ツールtwitterで呟くだけで終わってたツケだと思う

ブランディング構想と戦略ははたして合ってるのかな?
MBSのアニメを見るに、ノイタミナはファッションで着飾るだけ着飾るも
中身がなんもない人間みたい
そこがまさにフジテレビって感じだけど。
ピングドラムやったら確実に枠の価値は上がったんじゃない
でも絶対にノイタミナはありえないよね
66なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 10:20:54.33 ID:7Ll6Ik9D
>>25
関西テレビには関西テレビの編成プランがあるから
おそらくどうしようもないと思うよ
ゴールデンならまだしも深夜帯まで
キー局にどうこうされたくないだろうし
67なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 10:29:54.79 ID:7Ll6Ik9D
>>31
毎日放送はアニプレやスタチャなどのメーカーの力も強いけど
深夜アニメを週に10本も流してる強みがある
萌えアニメも忌避しないし、局側の規制も少ない
68なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 13:24:36.51 ID:07pJvPgx
萌え豚向け企画受け入れた時点でコンセプト破綻してる
69なまえないよぉ〜:2011/07/22(金) 02:17:27.27 ID:koMmvdTE
一般の人に見てほしい
オタクの人にも見てほしい
視聴率がほしい
ソフト売上がほしい
話題性がほしい
クリエイターを育てたい
70なまえないよぉ〜
TBS製作ひだまり1期の頃は放送しなかったりとか萌えには否定的だったが、MBSも
最近無理やり枠作ってTBSのもちゃんと流してるよね
IS放送しなかったの懲りたのかな