【漫画/同人誌】小林源文の同人誌 黒騎士物語外伝前編 「圧倒的存在感!流石はゲンブンクオリティ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
18なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:02:11.73 ID:yiCy7Tza
ピクシブの上位ランキングの人の方がよっぽど絵がうまいじゃん

こうですね
19なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:04:14.96 ID:wnz1SC91
2100円は高いな
20なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:08:10.46 ID:0pMBNnhh
小林ファンのドイツ人オタ友がいたんだが、最近連絡が取れない
刑務所にでもいるのだろうか?
21なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:13:47.46 ID:uD1Pp6yr
佐藤中村小松平岡田中は?
22なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:18:32.43 ID:aRPZ6N68
GEBoBoBoBoBoBoBoBo !
23なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:20:53.47 ID:wJC5e8b/
ヒラコーの以下略で初めて知ったわ

濃いなー
24なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:34:40.72 ID:uL8lGtXd
背景や戦車に比べて顔だけ異様に濃い変な画w
同人誌って感じの低クオリティ
25なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:43:51.49 ID:rp8PB+Yp
>>9
マジ?
26なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:46:39.60 ID:hVOM0/2M
黒騎士物語は途中から絵が雑になったな
27なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:50:33.88 ID:g7LS1WN3
ふざけるなっ!
昨日から輸送中じゃないかっ!
動かなくなったらお前が押せっ!
28なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 15:58:08.98 ID:ieASAgb9
欲しいけど高いなー
29なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 16:06:41.08 ID:plefEowX
間抜けな>>24を教育してやる!
志願者はいないか!!
30なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 16:15:45.66 ID:d6Gopbfa
>>29
この絵で普通なの?
もっと書き込めるんじゃないの?
週刊連載が忙しくて同人まで手が回らないとかじゃないと納得できないレベル
31なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 16:19:52.50 ID:+7NEw3wo
>>13
俺はハッピータイガーが好き。
主人公の経歴が・・・

日本陸軍将校→ノモンハンで遊牧民→ソ連に徴兵→救助されて独戦車装填手→試験を受けて下士官に昇進→虎でタイの英軍を撃破→戦後は戦車長と一緒にカレー屋経営。

凄すぎだろ。
32なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 17:06:43.70 ID:+aFj/j4N
高いファン舐めすぎ
33なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 17:49:47.03 ID:I6ccFAxr
この人知らないけど、近藤和久の描く漫画の雰囲気そっくりだな
つーか時代的に近藤和久がこの人の雰囲気を真似たってことなのか
34なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 18:20:09.85 ID:AbKpvn3G
>>31
実話なら凄いけどな。

中国皇帝に即位→部下の勧めで50万を率い匈奴討伐へ→大敗北し捕虜→

匈奴、皇帝を盾に都を開放を要求→新皇帝擁立したので、旧皇帝などイランと断る。

→匈奴敗走、旧皇帝解放されるが都に帰るが幽閉される→新皇帝死去を機に閉職組が旧皇帝を担ぎ出し再び皇帝に返り咲く。

波乱万丈でんな〜。
35なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 18:33:14.90 ID:3z//mM7q
ボムコミックスはアンソロ形式を改めるべきだった
36なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 18:38:23.13 ID:zRflIiXL
>>31>>34で34が史実だとしても、読みたいのは31だわw
37なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 18:53:06.20 ID:ndLeDSzZ
http://node3.img3.akibablog.net/11/jul/12/kurokisi_gaiden/110.jpg

なんだこりゃ
タンクデサントなのか?
38なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 18:53:52.95 ID:1w37HgdW
さすがに源文スレみたいにはならないか
39なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 18:57:57.17 ID:TCWbNz58
命中!

いい腕だ。今夜はディナーを奢ってやる。
40なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 19:01:45.76 ID:dzVOuLn0
ストライクウィッチーズスレとかマドカスレでたまに名前を聞いたしチラホラこうゆうパロ漫画も見るけど
この人が元ネタだったのか。猫とウサギの戦争だけ描いてる人かと思ってた。
41なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 19:29:27.77 ID:U/RdnFwv
>>40
ミリタリー系の漫画家やアニメに携わる人達で、この人に影響を受けて無い人なんか
いないって言うぐらいその筋では神様みたいな御方だよ。
松本零士、宮崎駿、小松崎茂と並び称されるほど。
42なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 19:30:34.05 ID:Lkjswwvg
>>31
残念なことに逆さ福のお守りは完全に中国の習慣
しかも元ネタが現代中国語のだじゃれだから日本人がやるわけがない、って時点で完全に破綻してる話だ
あれはどう見てもドイツが国民党政府の軍事顧問やってたときのおみやげだろうな
(たぶんその習慣知ってた古参指揮官が何かのめでたい日に飾りでつけた記念写真)

ちょっとでも中国文化知ってればすぐ気づくんだけど描いた当時は知らなかったんだろうねえ
そのへん源文氏の偏った知識があからさまに出ちゃった珍作あつかいでいいんじゃないかな
43なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 20:30:52.32 ID:+QfUKc6P
音喩の書き文字がドクタースランプみたいで
かっこいい千兵衛さんがいっぱい出てるみたい
44なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 20:33:51.22 ID:+7NEw3wo
いや、真面目にこんな事があったに違いないって考えて書いてないだろw
作者の遊びだよ。ハッピータイガー。
45なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 20:35:10.57 ID:WokVKUOB
>42
倒福タイガーだけで話ができたんじゃなくて、
渋谷の軍装品屋に現れた爺さんがドイツ軍の軍服を見て
「これを着て戦った事がある」と語ったとされる伝説もミックスされた話だからな。
ファンタジーには違いが無いが別にそれが真実かどうかは、
話の面白さには関係が無いってことさね。

実際に日本人がドイツ軍に従軍した事があるかどうかは知らんが、
ベルリン戦で留学生が動員されたかもしれんという話は聞いたことがある。
渋谷の軍装品屋に現れた爺さんもそのクチなのかもしれんな。

あ、倒福タイガーの由来については完全に同意。
46なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 20:36:48.68 ID:4ruf1y3/
破綻してるってそもそもフィクションだろ

アンハッピータイガーも面白かったな
47なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 20:58:56.56 ID:z2scsQzJ
>>33
正解
近藤和久は最初大友克洋を下手にしたような絵でゼータとか書いてて、
そのうち薄墨使ったりして小林源文のコピーを始めた。

まあ源文先生の脂がのってた時期は15年ぐらい前までで
それからは体の衰えで目に見えて線が汚くなった・・・

てなわけで今じゃ絵のうまさは逆転してるけどね。
キャットシットワンはここ数年のお仕事です
48なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 21:14:18.71 ID:8KYvT8hi
俺が子供の頃から書いている筈だから、もう相当なお年だよな
ご自愛下さい御大将
49なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 21:48:02.99 ID:PXxJQz07
しかし、こうして作品を出し続けてんだからな、佐藤三佐はエロゾンビに逃げてそれすら滞ってるし…
50なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 22:18:18.72 ID:U/RdnFwv
一時期、美味しんぼやなのはを小林劇画風でパロッたネタが流行った事があって
クソワロタ記憶がある。
なのは「問答無用ファイアー!」とか
山岡「雄山畜生いつか殺してやる」とか…
51なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 23:12:56.40 ID:PXxJQz07
>>50
なのはが「俺のケツを舐めろ」と言ってくれるの?
52なまえないよぉ〜:2011/07/12(火) 23:22:57.64 ID:pUkyC+ni
>>51
ご褒美だよな
53なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 00:03:41.69 ID:4fqLln0e
なのはのは「どくそせん」の挿絵とか描いてる人よねw
どくそせんの帯は恐ろしかったわw
54なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 00:15:14.30 ID:82U0Ovyj
いちおミリオタでアニオタなんだが「どくそせん」や「MCあくしず」だっけ?
あの辺は怖くて手を出せない。なんかもう表紙見るだけでこめかみにズキズキ来て「堪忍して下さい」な感じ。
55なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 00:37:28.80 ID:4fqLln0e
MCあくしずは一回買ったきりですけど、
「どくそせん」は砕けた漫画が合間に入ってる程度なのがいい箸休めになって読みやすかったですよ。
あそこら辺の戦況を丁寧ながらも分かりやすく解説していて、
知らない人でもあ〜こんな感じに動いていったのねと流れを掴めれるんじゃないかと思います。

ネックは人名・地名の多さですが、そこら辺は軽い解説資料みたいなのがちょこちょこ出てるので、
何度か読み直してるとそこら辺もきっちり覚えれそうな内容でした。
淡々と解説してる文章なのですけど、こういう軍事ものなのでいいくらいの硬さだったと思います。
56なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 01:07:46.86 ID:cB5py/tA
57なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 01:22:51.79 ID:nDfehS8u
魔女のバァさんの呪いだ!
58なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 06:01:36.74 ID:82U0Ovyj
59なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 07:33:23.53 ID:XsHbBi/I
とらでも買えるの?

>>58
放映中のマドカスレでも見たな
60なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 08:27:01.87 ID:3PH5deuT
>>45
アルバンに現れた元ドイツ兵爺さんの伝説は俺も聞いた事はある
多分末期にドイツに医学留学生として行ってた学生ではってのも
もし本当なら話を聞いてみたいな
61なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 10:11:27.11 ID:kAdyTK8M
>>58
元ネタはこの人の作品だったのか。
62なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 21:14:28.55 ID:DXoK4icO
サイコノーツ再販した方がよかったのに。
63なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 22:12:28.01 ID:vCcWtE2A
源文先生の全盛期は二十年以上前と思う
64なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 22:50:04.81 ID:82U0Ovyj
65なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 22:54:00.95 ID:82U0Ovyj
>>45
実はその爺さんは国民党で蒋介石と一緒に台湾に逃げて来た中国人。
ドイツ軍大好きな蒋介石が仕入れた軍服を着て支那で戦ってた、とかだったり。
66なまえないよぉ〜:2011/07/13(水) 22:56:04.36 ID:oLAsFyVF
軍事漫画家の稼ぎ時だった仮想戦記ブームのときには、実はまだ40代だったのに
新作より旧作の再版のほうが圧倒的に多いくらいで、もうとっくに全盛期終わってたからな
67なまえないよぉ〜
この人はドイツ軍だけ描いてるときは凄かったけど、自衛隊描き始めた頃から
オタとしての底の浅さがあからさまになってきたんだよなあ
絵描き職人としては凄いと思うけど周囲の信者が痛すぎ