【企業】書店チェーン・書泉がアニメイトの傘下に

このエントリーをはてなブックマークに追加
101なまえないよぉ〜
>>99
理由は何にせよ、客から見れば一箇所で買い物できてありがたい
102なまえないよぉ〜:2011/06/30(木) 23:00:54.63 ID:9hj4bGfp
書泉の品揃えや雰囲気好きなのにアニメイトみたいになったら嫌だな
103 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/30(木) 23:16:59.94 ID:7ZsKYeBu
>>82
新宿アニメイトは、新宿ピカデリーの裏にある
さくらやホビー館の跡地に入るんですよ
104 ◆801fBL87WM :2011/06/30(木) 23:24:10.00 ID:zE+3OyfA
今になってみると、○年前に素直にアニメイトに
就職しておけばよかったと思う瞬間が時々ある
でも当時は趣味を仕事にはしたくなかった…
105なまえないよぉ〜:2011/06/30(木) 23:29:47.92 ID:bSQeOIuM
ヲタショップの雰囲気が嫌で
ハルヒとかブックタワーで買ってたのになあ
日比谷線組だと近いし
106 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/30(木) 23:49:14.86 ID:7ZsKYeBu
>>105
別に、漫画専門書店にはしないんじゃないの?

アニメイトもジュンク堂みたいな
漫画にも独自のサービスで力を入れている総合書店が欲しかったんじゃないかと
107 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/01(金) 01:51:14.73 ID:t0/F0GKY
>>10>>73
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
108なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 02:57:18.49 ID:ppMgxRVp
秋葉の書泉ブックタワーに日経WinPCとか月刊アスキーなんかの
当月買い損ねたバックナンバー買いに逝ったりとかしてたけど今後どうなるんだか。
109なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 09:06:39.38 ID:kU6WSpYf
書泉は、ブックマートとグランデとブックタワーにしかいったことない

メイトでそこそこでかくて近隣の空気に馴染まないとこが書泉に転換すんのかな
110なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 14:37:33.68 ID:RdJ1bway
>>109
> 書泉は、ブックマートとグランデとブックタワーにしかいったことない

残念!全店制覇できなかったようだね。
3年前なら書泉西葛西、書泉ブックドーム(川口市)もあった。
111なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 14:49:41.32 ID:QPAgHi6s
少しショックだ。御茶ノ水の二店はあのままにしてくれ。
112なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 17:30:41.99 ID:ccSgvpcr
これはビックリしたわ

>>45
今のアニメ関連企業で強盗慶太は誰になるんだろう?
いないような気もするが
113なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 20:46:53.13 ID:2GXqW1LO
>>117
問題はそこだ

ちなみに、アニメイトが上手くいっている理由は如何に女性向けを強く押し出したか。

今のアニメーションは女性向けが一番強い

男性向けはもう屍寸前、こども向けは最初から海外が引き抜いてしまっている日本のアニメ市場ならではの特徴を
アニメイトは見抜いていたんだよな…

ただ、高橋が独占欲を持っていれば「大東急」クラスの成長は見込まれる。

しかし、公正取引委員会がちらつかせている今は無理だな
114なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 20:54:07.96 ID:2GXqW1LO
>>112だった

しかし、アニメイト新宿のニューススレッドが無くなったな
115なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 20:55:33.08 ID:YtL0gxeJ
子供向けに腐がイナゴのように進出って諸刃の剣
116なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 21:48:10.76 ID:7hMUTk6I
>>99
Melonbooks DLを共同運営している会社
アニメイト系フロンティアワークスが筆頭株主だが
117 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:53:05.62 ID:NQiGJXyU
>>113
>如何に女性向けを強く押し出したか

男の顧客は、コミケが肥大化して半企業化した同人サークルのグッズ攻勢や
制作会社が自らオフィシャルグッズを出すようになって
それでアニメイトが作る商品まで買わなくても
物欲が満たされるようになった経緯もあるかもね
118なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 23:34:06.78 ID:EgpU57LV
ラオ亡き今、ブックタワーはコンピュータ書籍の貴重な集積場所なのに・・・
119 ◆801fBL87WM :2011/07/02(土) 00:00:03.04 ID:WIgEHGgH
>>113
女性客のほうが、グッズとかに
たくさんお金を落としてくれる気がします
120なまえないよぉ〜:2011/07/02(土) 08:48:23.78 ID:luBQBpWi
女は良いね何やっても許されてよ
男はグッズ買うと搾取されてるだの踊らされているだの言われるのに
121なまえないよぉ〜:2011/07/02(土) 11:12:09.86 ID:SWw5MTJ+
>>112
堤清二みたいなのならいくらでもいるのになw康次郎がいないw
122なまえないよぉ〜:2011/07/02(土) 16:54:32.15 ID:bbr2flU9
>>121
ブロッコリー時代からサッカーや格闘技に金を出したブシロードの木谷や
レーシングに金をかけるグッスマ社長は堤義明ってところか?
123なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 11:27:48.35 ID:cF8g7gSZ
>>120
ところが、大阪府は腐女子やオタク女も規制する話を聞いたけどね・・・
124なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 11:31:07.98 ID:wBRw3KuC
>>12
秋葉原のエスカレータのとこにある案内に名残があるよ。
今じゃ想像つかん
125なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 11:32:41.31 ID:cF8g7gSZ
>>71
東武と混同するなし。
セイジクリーム一色のアニメイトは面白そうだが、
「イモメイト」とか「カステラメイト」とか呼ばせねーよ
126なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 12:03:26.35 ID:qF749H5b
>>118
むしろ鉄道書籍部門が縮小されそうで
127なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 12:29:31.54 ID:/R8OKjjd
秋葉原がオタク街になっていく前の
20年前までは、神保町がオタクの聖地で、
「有名漫画家のサイン会=書泉ブックマート」だったな。
(コアな漫画家のサイン会は高岡書店も多かった)

品揃えナンバーワンも当然神保町。

今では「オタク=秋葉原」で、規模も段違いに大きくなった。
神保町も、商品が大きく減ったり、イベントも全くなくなったというわけではないのだが、
オタク市場が何十倍にもなって、秋葉原がそれを展開するところになり、
昔と規模があまり変わらない神保町は、相対的にブランドが大きく下がってしまった。
(昔、神保町=パワー100、秋葉原=パワー10
 今、神保町=パワー80、秋葉原=パワー500 みたいな感じ。)

そしてこのニュース、時代の変化だなあ。
128なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 12:55:00.90 ID:cF8g7gSZ
しかし、秋葉原にも銀幕という最大の弱点を持っている
129なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 13:26:18.19 ID:SMuoeO04
むかし、書泉グランデは、よく行ったものだ。
いまはAmazonばっかり。
130なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 16:12:08.93 ID:OZ71mr1I
今、本屋はどこも厳しいだろうねぇ。活字離れに、巧妙化する万引き、売れ筋作品の
一極集中と裏腹に、大手書店の商品確保による一般書店への流通不足。値引き販売
競争から守られていても、商売として儲かる要素が少なすぎる。
131なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 16:26:17.85 ID:9ULXJtje
神保町がアキバみたいになるのは嫌だなー
書泉近くの老舗の喫茶店が
30日に閉店したのといい、悲しいニュースだ
132なまえないよぉ〜:2011/07/03(日) 23:04:34.86 ID:+CZstCXH
>>127
マンガ・芸能=神保町
ノベル・演劇=下北沢
フィギュア等立体物=吉祥寺
と、ジャンルによって棲み分けが出来ていた時代

演劇以外は90年代中期に池袋に集中したが、
それもやがて秋葉原に移動していった
133なまえないよぉ〜:2011/07/04(月) 08:50:23.44 ID:Az+yIznQ
>>132
新宿もアニメ・同人誌を有するスポットだったが、
最終的に秋葉原に移った経緯がある。

ただ、新宿は幕張メッセ同様に苛政の力で追い出されたというイメージを古参のオタクが持っているらしいぞ
134なまえないよぉ〜:2011/07/04(月) 10:32:38.07 ID:Izl0hiFB
>>123
ちょっと誤解してるような気がする
135なまえないよぉ〜:2011/07/04(月) 13:26:49.67 ID:bhyPq+Ti
>>133
>苛政の力で追い出されたというイメージ

自分は85年から新宿のまんがの森によく行っていたが
そういうイメージは無いなぁ
秋葉原の店のほうが、売り場面積や品数が圧倒的に多いから
そっちばかり行くようになって、新宿が自然消滅した印象
136なまえないよぉ〜:2011/07/04(月) 22:16:32.56 ID:h8nl1FcQ
>>53
明大(解放派)や法大(中核派)のような拠点が近くにあった頃だな。
>>15がいうように学生時代から活動してる奴が残ってたが、今は絶滅したっぽい。
ブックマートで買った同人誌がニュースで「検挙対象となったわいせつ物」って紹介
されたのも、今ではいい思い出だw
137なまえないよぉ〜:2011/07/04(月) 22:19:12.34 ID:Az+yIznQ
>>135
その間にも様々な件で新宿はやられてた
138なまえないよぉ〜:2011/07/04(月) 23:50:53.40 ID:6SQXmK1Q
これは書泉がムービックの傘下に入ったって事なの?

それともアニメイトって会社の傘下に入ったって事なの?
139なまえないよぉ〜:2011/07/04(月) 23:55:26.93 ID:6SQXmK1Q
・・・HP見に行ったらいつのまにかムービックが只のグループ企業になってた・・・

書店業界に居るのに知らんかった・・・
140なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 00:13:59.54 ID:j2B4RYKd
まんがの森も書泉も店員の態度やポイントとかクソだったからな。
潰れて当然。
生き延びる方が間違ってる。
141なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 00:36:02.28 ID:PAyvjmXN
アイドル握手会しか頭にないおっさんによると
福家書店に人気タレントもってかれて
それが原因で、書泉は経営悪化に陥ったんだそうだ
142なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 01:01:00.98 ID:Av8t8tu+
所詮書店チェーン四天王の最弱なんだろw(aa略
143なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 02:41:15.00 ID:VIhoMjPi
>>141
福家書店ってバーニングの会社だから
そのおっさんの言ってる人気タレントってのはバーニング系列のタレントのことか
144なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 03:13:19.33 ID:PAyvjmXN

237 :ファンクラブ会員番号774 :2011/07/04(月) 00:07:30.26 ID:nliD/Ytr
>>236
書泉はいいイベントはみんな福家に取られて、経営自体が危ないだろ。
書籍の再販制度よりも書泉でわざわざサイン無し写真集なんて買わないだろし
145なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 05:16:13.48 ID:SvrcNf71
神保町に2店あっても、三省堂が近くにあるから一般客は少なかったような
おたく依存高かったのは事実だろな
146なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 17:36:18.66 ID:o5w9kfJH
ちなみに、バーニングが堤康次郎的ポジションだぞ
147なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 21:37:09.87 ID:/O51Ox1U
書泉、昔はわざわざ電車乗って通ったな....
ここ10年くらいは殆んど行かないけど。

まあそういうことか
148なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 21:39:20.54 ID:uH6Vt5/f
神保町は行かなくなったな。
通販があまりに便利だからな。
秋葉もか。ついでに行っていたのに。
149なまえないよぉ〜:2011/07/05(火) 23:40:59.97 ID:AgYX1QNz
神保町はエロ本買いに芳賀書店行っていたのに
まだあるのかな
150なまえないよぉ〜:2011/07/06(水) 14:23:05.02 ID:VOUuDokj
アニメイトてそんなに強いのか?
秋葉界隈では目立たないのだが
151なまえないよぉ〜:2011/07/06(水) 14:50:51.25 ID:VOUuDokj
>>131
あそこ閉店したのか・・・

でも神保町は再開発でかなり店なくなったろ〜
152なまえないよぉ〜:2011/07/06(水) 15:29:18.04 ID:ZDGQBXBQ
>>141
なるほどなぁ。
バー系だってのは知ってたが、アニドルヲタは握手会の無い写真集は要らんか。
153なまえないよぉ〜:2011/07/06(水) 22:17:17.09 ID:uKUzLd0A
>>99
宇都宮のフェスタビルにも、その“らしんばん”てのがいずれ出店するって事か?
154なまえないよぉ〜:2011/07/07(木) 00:18:08.73 ID:NyfKJ5Qi
>>153
まんだらけがあるから 出店は無いと思う
155なまえないよぉ〜:2011/07/07(木) 00:20:31.21 ID:z/aNRRGp
らしんばんって元々テレカ屋じゃなかったっけ?
156なまえないよぉ〜:2011/07/07(木) 01:28:29.11 ID:i3LDpLxi
秋葉ブックタワーが更に濃くなるのかな
胸熱
157なまえないよぉ〜:2011/07/07(木) 18:14:49.93 ID:pEprfOnU
男向けの雑誌が減って女向けだらけになったりしてな
158 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/07(木) 23:53:28.86 ID:3/Gu63iQ
>書泉ブックタワー

秋葉原で唯一の総合書店なのに
アニメ色を強くしたら、一般客が離れていくだけで得は何も無い
(ジュンク堂が嬉々として秋葉原に乗り込んでくるだろうし)
だから営業形態は今のままだと思うよ
159なまえないよぉ〜:2011/07/08(金) 00:14:18.80 ID:jyA45mHC
一昔前ならともかく、今はヨドバシの中にかなりでかい有隣堂書店あるし、
規模はたいしたことないけど新しく出来た駅ビルの中にも本屋あるし
わざわざ書泉まで歩くまでも無くなったって事でしょ
160なまえないよぉ〜:2011/07/20(水) 20:26:07.11 ID:Fx6BR2EU
オリジナルのしおりがある限り、書泉に通う!
すべてのしおりをコンプしている奴も7人ぐらいいるだろう。
サエキけんぞうも子供の頃集めていたそうだぞ
161なまえないよぉ〜
>>160
二週間以上間を開けたカキコミが、

>サエキけんぞうも子供の頃集めていたそうだぞ

……書いてて虚しくならない?