【アニメ】有川浩『図書館戦争』劇場アニメ化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
アニメ企画進行中! 

ソース:角川文庫6月刊折り込みチラシ
http://twitpic.com/5f6noh
2なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 00:51:03.21 ID:chAgVwxN
前テレビでやってたやつは後半ひどかった
3なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 00:51:33.30 ID:TFcRfSqs
なるほど、二次元規制への当てつけかw
4なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 00:52:12.37 ID:Mx8FIizG
有害図書戦争に見えたので、もう寝ます。
5なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 00:52:13.99 ID:phNYE42F
テレビアニメ → 劇場版
多いな
6なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 00:54:36.20 ID:+2cAUQSe
7なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 00:54:47.10 ID:5DOgwgrc
ノイタミナでやってたやつはIGのハズレスタッフで駄作認定されがちだけど
DVDは普通に売れてたな初巻は10000以上
8なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 00:57:31.60 ID:GL8ClCG3
電撃大王連載してたコミックって漫画家が逃げて中断ぢたままなんだよな
9なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 00:57:41.70 ID:5VqofKs9
漫画版再開まだ?
10なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:12:42.77 ID:L5FMZtD9
サイゾーという雑誌をたまたま立ち読みしたら
編集者呼び出し、説教。
延々と説教。

らしい。一番偏屈で有名らしいぜ?
11なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:15:39.81 ID:ekW5Ljc7
バトルロワイヤルと同じく世界観が不愉快
人間がああいう社会を作る存在としてみなしているから
12なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:15:42.35 ID:U0Q3QxN3
メスゴリラまで進化して欲しかった
13なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:17:21.97 ID:rJvaotoD
>>3
タイムリーな話題を扱うのは良いことだ
出来れば訪れて欲しくなかった可能性の到来とも言えるが…
14なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:18:01.01 ID:CPJGzfx6
基本設定からして酷かった
15なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:21:50.19 ID:kiDEqEbu
つーかアニメのデザインはひど過ぎ
良化委員会がいくら悪役つってもあのナチみたいな軍服はないだろ
16なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:23:31.39 ID:6joiaimt
サバゲーでしょ
17なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:25:55.79 ID:2xNTeYDW
この作者はマジキチ
18なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:26:23.50 ID:y9fGBlpz
まあ恋愛脳の自分からしたらただイチャイチャとしてくれりゃそれで良いけど
19なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:26:50.84 ID:JLblpgCx
変わった設定のスポコン恋愛アニメみたいなものだからなー
このアニメ。軍事ネタは強すぎるスパイスかな。
20なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:27:15.53 ID:LtC+GJx8
>>2
あれホント酷かったよな。特にアニメオリジナルの話が酷かった。
21なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:27:29.51 ID:IGTujsfG
井上真里菜とマスタング大佐みたいのしか覚えてない
22なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:34:22.73 ID:5qWMiHJU
アニメはサバゲにしか見えなかったな
23なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:34:53.37 ID:6joiaimt
今の世の中、本を取り締まる意味ないだろうに
24なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:42:30.52 ID:FlFi7uJW
原作読んでないけど、アニメはどんな設定でも全部恋愛話で纏めちゃう
アホ映画みたいな感じだったな。
25なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:45:21.45 ID:kILGRzlL
>>24
逆だ
作者が恋愛作家だからどんな設定でも恋愛話だ
26なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:45:28.21 ID:YhZMrBiL
この人の阪急電車とか好きなんだけどこれどうなの
27なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:49:32.01 ID:FlFi7uJW
>25
そうなのか。それならまったく妥当だったな
俺がもっと少女漫画みたいに見ればよかったか
28なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 01:50:51.41 ID:Q4rW57oD
チェチェチェEDは好きだった
29なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 02:19:58.99 ID:GldYlnRX
敵役の親玉は石原?
30なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 04:05:11.50 ID:A64StDLJ
ちょっと読んで嫌いではないが
本のために必死になってるのが
どうものめりこめん
31なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 04:08:40.16 ID:YIG48xjT
>>11
今まさに自公がそういう法案提出しようとしてるのに何言ってんの?
32なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 05:10:19.85 ID:cjdQ7fyZ
>>24
ノイタミナゆえ致し方無し
33なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 05:13:39.90 ID:6vWUNn8j
まじでっ
34なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 05:45:51.98 ID:m2eNbHst
確かこれ糞つまらなかったよな
戦争してるくせに銃で撃ったら「なんで撃つんだ!」だっけか
35なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 05:47:24.68 ID:zerhMAP4
>>11
いちいち法律にしないだけで、学校や公立図書館の司書や図書館員として入り込んで思想統制みたいな事やってるよ
36なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 06:37:10.22 ID:rXX84MKX
「海の底」を映画化してくれよ。
37なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 06:45:09.38 ID:/8P1AwBP
なんでこんなん映画化すんの…
38なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 07:09:50.92 ID:xALSrKRD
>>32
でもDVDはかなり売れたんだよな。
39なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 07:21:23.07 ID:VKOMno8p
TVアニメ版とかすげぇつまんなかったし人気無かったじゃん
何で?
40なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 07:23:19.84 ID:CDEH62lQ
図書館や書店襲うより、版元や取次襲えよ
著者を弾圧しないのも意味不明
41なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 07:28:24.09 ID:7LHkix6b
あのつまんねーアニメか。
なんかアニメから漂ってくる腐臭が、君が代問題の日教組と同じなんだが……
42なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 07:44:14.48 ID:Ooq+lEbS
俺はアニメ結構楽しめたよ
43なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 07:51:35.33 ID:0/QKcqze
原作不評なのか…かなり好きなんだが
ノイタミナ版は最初だけ見て切った
44なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 07:53:53.04 ID:VHbzGTG9
グレーゾーンを成年コミック化せよ、という話を、
銃撃戦になぞらえてアピールするのは、
逆効果なんじゃないのかと思うが。

てか、グレーゾーンものはそもそも図書館に置かれてないだろうから、隠喩にもならん。

グレーゾーンものを規制せず、子供も読める状態で図書館に置け!
つって銃撃戦を仕掛ける話にしたらどうか。
45なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 07:56:21.71 ID:ixT9YdSL
>>2
最初は斬新でおもしれーってみてたけど、後半あたり宗教がかりだしてから(´・ω・`)ってなった
46なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 08:05:49.95 ID:Ru81MSVf
漫画版読んだけど少女マンガ過ぎて設定との溝を感じた
全員男の方が読み物として面白かったと思う
47なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 08:27:55.90 ID:VbPLifRD
途中から図書館どうでも良くなって恋愛小説になった
48なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 09:25:05.12 ID:4YteUyb2
IGに期待できん
49なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 09:58:25.62 ID:5oKb1hYo
>>48
馬鹿
50なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 10:09:57.06 ID:PoMTPLpv
ラジオが面白かった
アニメはまぁまぁ
51なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 10:17:13.77 ID:DaUUpyUP
図書館守るために武装して戦争するくらいなら、
各自治体vs中央政府とかイオンvs地元商店街とか年金世代vs現役世代とか、
とかもっと別の理由で大戦争起きてるよ。
52なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 10:29:11.21 ID:sVJZ0tXN
サバゲーやってるところにミサイル打ち込んで全員殺したい
53なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 10:36:09.08 ID:jU/llHui
>>11
ああいう非現実的で理不尽なことを平気でやってのけるのもまた人間だよ。
54なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 10:47:58.29 ID:vrlqnuYs
押井にやらせればいい
55なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 10:58:54.87 ID:6XMM0lek
東京都の青少年条例とはまったく関係ないアニメか
あの条例は表現規制ではないからな

それを結びつけて騒いでるのはただの無知無教養で犯罪者予備軍だけ
あとサヨクな
いまさら・・・
57なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 11:15:30.71 ID:7SeHgTI0
IGは直ちに攻殻の製作に取り掛かりなさい
58なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 12:25:49.28 ID:6Lcj1tJk
あの枠(ノイタミナ)で映画化したのは東のエデン(IG制作アニメ)以来かw
59なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 12:26:39.86 ID:6Lcj1tJk
文庫化したしな
60なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 12:28:30.81 ID:QQ+cftzf
>>11
この作者が書けるのは絶対悪である社会と、それと対決する信頼できる仲間という構図だから
61なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 12:35:11.19 ID:Iy3WaJN8
有川原作もテレビアニメ→テレビドラマ→実写映画→アニメ映画と全制覇状態だな
62なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 12:36:40.00 ID:wS1HA9kc
>>11
それが人間の持つ一面であるのは事実
リアル戦場行って見なよ
63なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 12:38:44.24 ID:GvYytNam
武装して銃とか撃ちまくってんのにケガさせたら世論が騒ぎだすとか
わけわからん話だったと記憶してる
64なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 12:38:57.32 ID:DKJQSIWf
図書館にブラックホークが配備してあるからなぁ〜同じ図書館に何機か配備されてるんか〜いつも1機した見掛けなかった…アニメ版だが
運用するだけでも人も金も多額に掛かる
65なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 12:44:17.30 ID:B6rpRh8A
>>11
フルボッコだが
なんか言いたい事はわかる

現実の悪は行動に何か理由がある。自分の欲望のための手段であったり。
そういうのがわからない。ただ単に話の設定のためだけにあるような気味悪さ
66豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/06/23(木) 12:50:47.68 ID:25HbQE34
>51

有川小説はライトノベルだから仕方ないわw _φ(・_・
67なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 13:36:50.14 ID:rs9X2uF5
文章が嫌いだから読んでないんだよな
68なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 14:23:53.98 ID:zsl+/pbD
ちまちま図書館で人も殺さない戦争してるから陳腐に感じる
独裁政府VSテロリストみたいに派手にやればいいのに
69なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 14:27:00.31 ID:Gh+PimYh
IGの劇場アニメというと
その前にテレビシリーズが連動する形が多い印象なのだが
まさかテレビ2期はないよな?
70なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 14:56:20.30 ID:aah3BBcu
世界観も設定も全然活かされてないクソアニメだった
71なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 17:32:53.81 ID:7Nzlyagn
キニスルダケムダ
72なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 17:44:14.29 ID:KdoE2OFK
文庫のあとがきで、笑ってなんぼの設定なのに現実が・・・とか書いてたな
現実はライトノベルを超えていくぜ
73なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 18:43:21.07 ID:cPAusR90
本当に図書の検閲による紛争が勃発するとは、予想内だがみんな無茶しよる。
74なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 18:44:06.12 ID:jlITfx+C
この作品世界は規制がきびしくなるのとは違う意味の問題があるように思った。
図書館と良化委員(だっけ?)が対立するような法律作った立法がやばすぎ。
作者の頭わるすぎ。
75なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 19:21:09.63 ID:4Fh1q9ML
国内組織同士で銃弾戦とかリアリティなさ過ぎて失笑しかしてない
76なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 19:28:09.72 ID:zZgzn6P6
しかし随分な叩かれようだなw
売れたんだからそれなりに人気はあったと思うが
オレも悪くなかったし
77なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 19:39:06.79 ID:aBA0trNa
これは大好きな作品なので、
劇場版がどの様なものになるか楽しみ。

基本はラブコメだが、背景となっているのは
「人権擁護法」と、そこから生まれる
「人権擁護委員会」が出来た後の「ことば狩り」や、
懸念される様々な事象への警鐘。
人々の意識が薄く、成立してしまい、トンデモナイ
世の中になっていたという・・・
まあ、俺の解釈だが・・・

それで、教育委員会や、平和団体などの、いわゆる
サヨク的人々が卑怯で醜い適役として出てくる。

まあ、背景はさておき、所詮はラブコメなので、
楽しめればそれで良い。

原作が好きだったが、アニメ版で井上麻里奈の
ファンになった。声優は変えずにいてほしい。
78なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 19:40:52.05 ID:zZgzn6P6
>>77
しかし作者は最近の規制法案のことで、現実が・・・とか言ってるらしいw
79なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 19:44:08.79 ID:l0N64FXG
2ch見てるうちに駄目アニメという刷り込みがされてしまって見ないまま時が過ぎてしまった
80なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 19:53:04.77 ID:brqsM/YT
>>77
そもそもの設定からして理解できてない
81なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 20:16:16.76 ID:jlITfx+C
役人同士がどつきあうのでなく、
自分たち好みでないものを弾圧しようとする市民団体・テロ団体VS表現の自由を守る図書館戦闘要員
ってかたちなら矛盾しないように思う。
図書館と良化委員が対立してるのは検閲とか表現とかじゃなく議会の問題だ。
82なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 20:21:25.55 ID:s/dd8J2+
「王子様とは空想上の生き物で実在しないんだぞ」
みなみけ夏奈(CV井上麻里奈)
83なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 20:21:48.32 ID:x/+he18X
>>55
こういう独善的で攻撃的な人間がトップに立つとこういう世界は容易に成立する
84なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 20:40:16.95 ID:juNosSLw
有川ブームだからやってみるかって感じか。
85なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 20:47:44.88 ID:Iy3WaJN8
>有川
>例えばアニメで、小牧と毬江のエピソードが地上波で放送されなかったのは、
>毬江が聴覚障害者だという設定だったからなんです。毬江のエピソードはTVではできません、
>ということがアニメ化の大前提だったんです。それを了承してもらわないと『図書館戦争』はアニメ化できませんと

なんか色々あるんだな
86なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 20:59:24.51 ID:ySkl+kt4
ドラマ化したほうが面白そう
87なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 21:16:35.92 ID:+1RoDfDR
でも妥協しちゃったんでしょ?
そこは突っぱねるところだろ…
「現実でもこうなんですよ、この話にはリアリティがあるんですよ^^;」と言いかったんだろうが、
言行不一致に自覚的でない時点でテーマに対して誠実でないのがバレてしまった
パフォーマンスが裏目にでる好例
88なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 21:18:41.33 ID:NAoJtpUR
>>87
作品の中ではその状況を突破するわけだが
現実ではそれができなかったと…
なんかリアリティがありすぎるようでないような不気味な感じだわ
89なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 21:20:16.20 ID:agN24anu
最終刊のエピソードなんかもテレビ放映できないだろうなあ
90なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 21:24:45.02 ID:ZO03v5OJ
原作の面白いところを、見事に外したのがアニメだった印象
ドラマCDにしとけばよかったのに、と当時思いました
91豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/06/23(木) 21:32:54.77 ID:eUuJN0gJ

>76
>売れたんだからそれなりに人気はあったと思うが

コーラは世界中で云々(ry _φ(・_・
92なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 21:36:32.16 ID:HbKcpn5v
>>87
外れ
自主規制の例を敢えて残した
93なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 21:47:37.18 ID:+1RoDfDR
>>92
敢えて残すまでもなく、突っぱねて世間に是非を問えばいい。
既に原作は刊行されてるんだし、争点が不明瞭になることも無いんだから堂々とすればよい
本気で問題意識があるならな
まぁ、本人は商売でやってるんだからリップサービスも結構だと思うが
規制問題の旗手と勘違いしちゃう人が多いのがな
94なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 22:11:10.86 ID:6Lcj1tJk
フリーター家を買うがヒット
阪急電車も映画化
95なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 22:13:36.81 ID:UcbYx+g3
>>93
取り敢えずお前がこのアニメ(小説か?)大好きなのはわかった

で、映画で何すんの?アニメ版綺麗に終わってなかった?
96なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 22:53:29.71 ID:+1RoDfDR
>>95
余計な茶々は恥の上塗り
俺は作者を好ましいとは思ってないし、
特に>>95のような決め付けばかりで論理的じゃない有川ファン()が嫌いなんだがな
返す言葉が見つからないなら素直にNGしなさい
97なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 23:01:54.96 ID:HbKcpn5v
ごめんな、俺が突っ掛っちゃったからだな

それはそうと劇場版はどこをやるつもりだ
アニメEDからじゃどこにも繋がらないだろ
98なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 23:39:38.99 ID:Iy3WaJN8
フリーター家を買うや阪急電車を見ていた人がこの映画を見に行くのか
なにかいまいちターゲット層が見えない
99なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 00:28:23.70 ID:3jczD84l
これ設定の作り込みが甘くて突っ込みどころ満載の作品だよな
殺し合いしてる説得力が全然ねー
100なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 00:48:46.50 ID:xcxg7hAm
図書館法、という仕掛けが物語世界を成立させているのに、
アニメ最終回でヒロインの出した結論が
「無法で沢山だ」
と、ちゃぶ台ひっくり返して終わっちゃった、凄いアニメ。
101なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 00:48:50.95 ID:d1xX0VcL
せりふが下品なかんじ。
102なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 01:13:03.92 ID:mcVVMiep
>>10
これマジ?
103なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 01:55:52.53 ID:MT498mKc
>>99
突っ込みどころ満載なのが魅力若しくはウリの作品なんじゃ?
104なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 02:03:03.59 ID:liNDlnBK
誰得・・・
105なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 02:07:01.07 ID:GpFglVUq
メッセージ性の高い作品だ
今の時代、特にな
106なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 02:37:16.92 ID:DIhx9ry9
>>103
同意。安定した作品読みたければ大御所の油のってる頃の読めばいいしな。
107なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 02:55:43.25 ID:itRHAeeD
馬鹿をやって笑いをとる作品ならいいが、作者の言動含めて中途半端に真面目ぶってるのがね

支持層はあんまり本読んでない人が多いんだろうな
漠然と有川先生凄い凄いと思ってるけど、教養が無いからうまくそれを言語化できない
だから外野からツッコミが入っても論理立てて擁護できないので
「そこがいいんだ!」と無理に鸚鵡返しで肯定したり、アンチ認定して論戦を避けようとする
それを言うと更に意固地になっちゃうけど、無益な罵倒を返す前にもっと色んな本読みなよ
108なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 03:01:53.90 ID:MT498mKc
まあ、あんまり本を読まない人が多い世の中だから、
そういうのもアリってことでしょ。

だからここまで売れてるわけだし。

需要のあるところに、供給する。
実に理に叶った仕事ジャマイカ。
109なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 04:57:21.35 ID:qx66/zg4
軽く1000冊以上読んでるが、有川浩のファンだよ
エンタメとして相当にレベルが高いと思う
110なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 05:17:41.47 ID:SyZHrZZ0
関係ないけど中学の図書室にオウム真理教の怪しいオカルト本がおいてあったな
修学旅行前に地下鉄サリン事件が起こって消えた本も守るのかな?
111なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 15:19:17.54 ID:RsB8L6Mt
TVアニメのやつとは関連性あるの?
112なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 15:33:24.54 ID:DAhb42jt
これとみなみけ見てたら井上の声が苦手になった
113なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 16:04:23.58 ID:/lOkrqmk
娯楽作品に対してマジレスするやつが大杉
狭量と言うか真面目すぎじゃねー
114なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 17:31:42.95 ID:aVhKfx/k
それより、ココロ図書館を劇場アニメ化した方が良いよ。
115なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 17:45:38.31 ID:5cfxbK4N
>>113楽しめて気にならない程度ならいいんだけどな
そうじゃないから叩かれてんの
116なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 17:56:56.68 ID:yStziYXs
もしドラの野球シーンにしても売れている理由はそこではないんだろうな
117なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 19:59:50.96 ID:vX4gPTsR
普通は楽しめて気にならない程度だろこんなの

リアリティとか、それいったら他のはもっと終わってる作品はいくらでもあるしな
ただそれが慣れっこになってて感覚マヒしてるから誰も言わないだけ
これが言われるとすれば少々毛色が変わってるからに過ぎない
118なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 20:03:23.09 ID:5cfxbK4N
単純につまんなかったから悪目立ちしてるんだよ
119なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 20:08:15.12 ID:vX4gPTsR
それならまったく問題はないが。
そもそも、そういう少ない意見には言ってないしな
妙な理屈をこねるヤツに言っているんであってなw

120なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 20:27:37.23 ID:o6lmZgO/
原発の話やるんかな
121なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 20:31:14.70 ID:MT498mKc
売れてたんだから、文句をいう奴が少数派でしょ。
そういう奴らが騒いでるだけかと。
122なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 21:07:46.34 ID:hqSA/qwa
これ糞つまんなかったな
123なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 21:40:44.54 ID:qZcOGrqB
初エッチがスポブラには萌えた
124なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 23:31:41.06 ID:9+TxxILi
>>2
原作後半もなかなか
125豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/06/25(土) 01:24:44.58 ID:NUO2n+vJ
>108

一般文芸書としてもライトノベルとしても中途半端な書き手だったけど適当なレーベル立ち上げたら何故か当たったって感じの人だな _φ(・_・
126なまえないよぉ〜:2011/06/25(土) 01:43:48.20 ID:/c4JQvDy
この人のエロ描写は抜ける。レイプ描写で勃起した
127なまえないよぉ〜:2011/06/26(日) 12:27:52.83 ID:TcmUKhtH
で、どのあたりを映画化するの?

一番面白のは、「革命」だと思うんだけど。
これだけを、実写版で、映画化して欲しかった。
128なまえないよぉ〜:2011/06/26(日) 12:34:18.05 ID:irxEltT8
wikiでざっと見しただけなんだが、不思議な世界というか日本。

国際世論とか、対外安全保障とか、そういうのは存在しない世界なんだな。
129なまえないよぉ〜:2011/06/26(日) 12:44:09.96 ID:g0XXX8TI
実写のプロモ?みたいなやつ見たが寒すぎて笑った
これは二次の方がいいだろ
130なまえないよぉ〜:2011/06/26(日) 16:25:08.07 ID:wNK6/wwm
井上のキンキン声が不愉快過ぎるアニメ。
音監は、聴覚障害だとおもうわ。
131なまえないよぉ〜:2011/06/26(日) 17:56:37.42 ID:lQZv8CWA
ボリュームラベル
132なまえないよぉ〜:2011/06/26(日) 18:26:19.08 ID:65zVy5Qw
アニメ版かなり好きなんだけど
それは俺が原作読んでないからか?
133なまえないよぉ〜:2011/06/26(日) 19:01:24.33 ID:1ZvWVtyu
書店行くとけっこう平積みされてる
おもしろいのか
むかーしイノタミナで2話ぐらい見た覚えはあるのだが
134なまえないよぉ〜:2011/06/26(日) 19:40:01.26 ID:lCTP3UUb
なんかこの映画化もフラクタルプロジェクト臭のする誰得感が、、、
135なまえないよぉ〜:2011/06/27(月) 01:34:31.14 ID:TmbwLGKW
>>132
アニメも見たし原作も読んだけど、俺も好きだったなー
そんなひどく叩かれるほどか?と思うが、まあどう感じるかなんて人それぞれだからな
136なまえないよぉ〜:2011/06/27(月) 13:11:34.99 ID:sQRM9Avj
大きな嘘を成立させるには、それ相応の「本当のこと」を織り込まなきゃいけないのに、
それを怠ったか、あるいはできなかったのか。
まあ、ここ最近で見て損した作品の筆頭。
137なまえないよぉ〜:2011/07/08(金) 18:42:57.10 ID:FQBAUygS
良化委員vs図書隊の武装抗争を認める法整備は問題ありすぎる
作者的には警察vs自衛隊の代理として設定したんだろうけど
限定的とはいえ、銃撃戦の容認にその際の刑事責任放免は法治国家としてありえない
138なまえないよぉ〜:2011/07/09(土) 08:05:22.34 ID:eSANYkWz
米国・・・
139なまえないよぉ〜:2011/07/09(土) 22:54:01.15 ID:fFY7Kurl
米国がどうしたって?
140なまえないよぉ〜:2011/07/10(日) 19:08:37.26 ID:cmfTxv0O
結局文庫出したのか、ハードカバーを定価で買った俺残念
141なまえないよぉ〜:2011/07/11(月) 00:47:36.58 ID:wrg3mGS9
できたら4巻を劇場化してほしいな・・・
142 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/15(金) 07:02:05.81 ID:7RPbIggQ
(´・ω・`)なんか情報ない?
143なまえないよぉ〜:2011/07/15(金) 22:14:52.88 ID:b5ebheX+
ない。
情報ほしい(。。)
144なまえないよぉ〜:2011/07/15(金) 22:15:25.46 ID:y+imuSvm
ないんだよなぁ
145なまえないよぉ〜:2011/07/15(金) 22:29:32.26 ID:7RPbIggQ
文庫のサイトできてるな
てかそこにあるムービークソワロタwwwwwwwwwwwww
146なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 10:41:54.06 ID:FOQdd6bH
本屋で小芝居やってるやつか
147なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 10:53:08.42 ID:1UlrZSeA
設定からしてくだらない
つっこみどころ大杉
コンセプトの思いつきだけ
148なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 11:33:42.18 ID:hPpzkhCd
>>147
設定は無視して恋愛模様を見るアニメらしい、そこが良いのでDVDも売れた
俺もこのアニメの世界設定とかはファンタジーだと思ってる
ファンタジーのアホ王と同じで菅以上のアホのトップと政権党が国を動かしてるんだろう
もち警察は世界でも無能ぞろいの治安維持力もなにもない組織
149なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 12:09:25.03 ID:CfTuL/Rt
戦闘シーンリアルなのは面白かった。
ただ主人公たちと対立する敵は薄っぺらい雑魚。
主人公の撃つ相手は死なない。
などご都合主義があまりにひどく、それだったら変に繊細な政治問題に口だしせず、
徹頭徹尾お馬鹿やればいいとも思う。
そのほうが楽しめる。
150なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 15:07:13.99 ID:XXJz5F7J
マリナの声が不愉快なアニメ
こんなのに金払って観る奴は、知能障害、聴覚障害者。
151なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 15:33:20.68 ID:a+MdmYk7
柴崎がレイプ監禁調教される映画作れよ
152なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 15:42:41.00 ID:pbLYnoBX
最早懐かしいのー
マクロスfとかと見てたな
153なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 20:22:22.70 ID:JyutTJwl
>>151
別冊2であわやのシーンはあったけど・・・・
154なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 21:11:54.81 ID:s9m4RqoO
電撃コミック版の図書館戦争はどうなったの・・・??
LaLa版図書館戦争より好きだったんだけど
155なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 21:17:15.92 ID:SAFVTO19
塩の街は怖さが出てて良かったと思う
156なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 21:44:29.16 ID:Kq9U5ew4
>>154
連載中止
157なまえないよぉ〜:2011/07/16(土) 22:24:53.04 ID:noiwRMO1
>>151
柴崎がレイプ監禁は別冊かなんかの続編であったろ
レイプと言っても乳揉まれまくっただけだが
158なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 15:47:17.33 ID:VLnflizO
>>149
遅だけど原作だと両軍とも威力落として殺傷能力落としてあるはず
建前上、殺傷を目的とした発砲はダメって事になってるし
159なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 16:06:52.94 ID:/uf+MffK
>>158
アニメの着弾見る限り弱装弾とはいえボディアーマーで防ぎきれるものではないし
小銃や狙撃銃だと貫通しても不思議じゃない
160なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 16:25:28.79 ID:9ECqSubg
ゴム弾ですら結構なダメージがあってあんな頻繁に打ち合ってたらそれなりの死人出るよ
だいたい流れ弾ですぐ民間人に被害が出て大騒ぎになるはずなのにそれもないし
ドンパチやるたびに地域封鎖ってどっかの紛争国かっての
まあ、ファンタジーだしあんま突っ込むのもアレなんだがな
161なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 16:30:51.35 ID:ya4H4Nda
有川作品のヒロインって苦手だわ
まさしく女性作家の書く自己投影型ヒロインって感じで
162なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 16:30:55.49 ID:F+zPJm3M
設定使って今の日本の流れを組み込んで話練り直し、映画化すれば良い
163なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 17:17:23.84 ID:J5n2+hab
>>158
そういう設定作るのは別にいいと思う。
サバゲーのような戦争をする傍ら、ラブコメする作風でもいい。
でも主人公が人を撃つ葛藤とか、変に現実にリンクさせた問題とか入れた上で、
その設定で、実際に人が死なないというのはちょっと不満が残る。
164なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 18:06:10.02 ID:y8FIPVeT
個人的にはかなりうれしいがなぜ自衛隊三部作は映画化しないのか…
165なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 18:43:10.84 ID:oIM7wiT6
俺も自衛隊三部作の方が好きだ、塩の街だっけ?あれは実写にしても面白いと思うぜ
166なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 20:37:24.57 ID:4TwgBNmM
実写なら海だな、機動隊がかっこいい。
図書館世界の警察は完全に政府の犬。
167なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 22:02:12.02 ID:b0PwyxuG
アニメは全話見たけど
殺しちゃダメ、でも発砲や破壊活動はOKみたいな謎の法律とか
とにかく強引なご都合設定ばっかりで
結局ラブコメ+ドンパチやりたかっただけじゃんみたいな記憶しかない
図書館云々なんて完全に空気設定だし
168なまえないよぉ〜:2011/07/17(日) 23:55:03.86 ID:/nWWbMvY
大規模なときは死者でてるとかなかったっけ
169なまえないよぉ〜:2011/07/18(月) 01:17:52.86 ID:bEIwyJvz
何故催涙ガス弾を使わないのか?
170なまえないよぉ〜:2011/07/18(月) 02:25:42.00 ID:UWvA050w
>>63
核を他の国に使ったら大問題で第三次世界大戦入りかねないが、
核保有してる国はたくさんあるだろ
171なまえないよぉ〜:2011/07/18(月) 18:00:08.05 ID:N86qe7Ka
>>158-160 >>163
簡単には死なないというだけで、茨城県展のような大規模戦闘では死者は結構出てるよ
そもそも第三者に危害を加えない限り、双方とも相手を殺しても法の裁きは受けない設定だから
反撃の激化を懸念して、出来れば殺さずに無力化したいというレベルの話
狙撃班は樹上の敵を撃ち落としたり、膝撃って破壊したり、結構えげつない事してる
172なまえないよぉ〜:2011/07/19(火) 09:36:14.75 ID:dVk65ia2
>>171
それって無政府状態に近い設定であり
まともな治安体制がしかれてない国ってのを示してるじゃん
同国内の治安維持組織が争い、死人が出るってのは国の維持体制としてはかなり末期よ
てか、そういうのを内乱っていうし
173なまえないよぉ〜:2011/07/19(火) 09:50:46.74 ID:36DAHxuV
ファンタジーラブコメなんであまり設定に突っ込みいれてあげないでってこったな
174なまえないよぉ〜:2011/07/19(火) 10:55:45.52 ID:xkh2Kb3C
基本的にフィクションは嘘が過ぎるとダメになるんだよ
本当に騙したいこと以外はちゃんとそれっぽく作ってないと
175なまえないよぉ〜:2011/07/19(火) 12:55:43.98 ID:Kicb3f/U
一般人は 無関心 ここ重要
176なまえないよぉ〜:2011/07/19(火) 19:20:36.44 ID:vWgLCLkP
キャラは魅力的に感じるのになんで恋愛話なのか
原作に限界を感じる
177なまえないよぉ〜:2011/07/19(火) 21:35:17.59 ID:dQADgKjV
ラブコメに何言ってんだw
キャラが魅力的なら大成功じゃないか
178なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 20:22:10.78 ID:+5OkQo+U
作者と児玉さんの対談で「有川作品ってこう」って語られたのと
批判的な意見が正反対なのが面白い
児玉さんも全然本読まない・ものを分かってない人になるのか、批判が的外れなのか
ジャンル問わずたくさんの本を読んでて、それらの批評を評価されてるけど、有川作品はまだ全然知らない人
とかいたら目の前で読んでもらってどっちに近くなるのか聞いてみたいw
179なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 21:00:46.78 ID:0AIdey5m
「ここに乙女がいますよ〜」とか
柔道の乱捕り中に飛び蹴り(相手の背中に)食らわす、とか
熊を素手で殴る、とか、心の底から大笑いさせてくれてありがとう。

180なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 21:54:55.68 ID:IYkO/rX7
>>86
ドラマ化かあ
だったら郁は井本で見たいw
181なまえないよぉ〜:2011/07/21(木) 23:40:28.57 ID:DM44a531
>>178
?
作品の批判は画一的な物にならないのは当たり前のことだし
文法などの技術的な物じゃなければ児玉さんとか関係なく批評は変わるだろ
批判雑誌が変われば評価も180度違うなんて珍しくないことを何いってんだが
182なまえないよぉ〜:2011/07/22(金) 00:10:52.53 ID:te8SVHst
オリコン2011年07月25日付 文庫 (2011/07/11〜07/17)
*4位 *3位 *2回 *19,881部 *49,536部 11/07/08 *10日 狼と香辛料 ]Z Epilogue
*5位 *2位 *3回 *16,013部 146,337部 11/06/29 *19日 バカとテストと召喚獣 9.5
*7位 **位 *1回 *15,454部 *15,454部 11/07/14 **4日 神曲奏界ポリフォニカ ルックバック・クリムゾン
*9位 14位 *2回 *13,564部 *28,608部 11/07/08 *10日 学園キノ 5
10位 *5位 *2回 *13,302部 *39,983部 11/07/08 *10日 ロウきゅーぶ! 8
11位 16位 13回 *13,018部 295,145部 11/04/23 *86日 図書館戦争 図書館戦争シリーズ 1

文庫落ちなのに未だに売れまくって30万目前かよ。角川は笑いが止まらんだろうな
183なまえないよぉ〜:2011/07/22(金) 00:41:23.29 ID:kK8Uo+7e
>>181
ごめん、ちょっと何言いたいのか意味が分からない
画一的とか批判雑誌とか何の話?

大きな嘘を楽しませるためには、細かいところはしっかり作りこんで
「本当」を書かなきゃならないけど有川は全然書けてないって感じによく言われてるが
対談だと、書いてるつもり・よく書けてるって言ってるんだよなあ、ってことなんだけど>正反対
184なまえないよぉ〜:2011/07/22(金) 05:58:01.82 ID:shs3AksX
まだ売れてるのか!
185なまえないよぉ〜:2011/07/22(金) 09:04:56.61 ID:zmgqFaF7
>>183
ここや他での批判と児玉が褒めてる箇所が同じであることは別段可笑しくないっていいたいんだろ
人によって変わる内容をさも児玉が褒めてるのに批判しててお前ら的外れとか言ってるからプゲラされただけじゃね
児玉の威を借りたいならもっとはっきり書けば?
186なまえないよぉ〜:2011/07/22(金) 09:21:31.29 ID:EgG41PKN
>>180
雰囲気的になでしこの熊谷とか合ってそう
酒の席に慣れてない感じもw
187なまえないよぉ〜:2011/07/22(金) 21:09:57.20 ID:kK8Uo+7e
>>185
いや、別に威を借りるとかじゃないよ。アタック25や他の人目当てのドラマ何本かしか知らんもん
色々読んでるってのだって対談で知ったくらいだし、自分には借りれる何があるかも分からない人だ

ただ、原作、アニメ、漫画どれも、「気をつけて書いてる」つもりと明言してる部分が
集中して批判されてるってのは、自分はあんま見たことないから面白いなあと
それに自分は有川作品好きだけど、欠点のない文章とは全く思ってない
でも好きだから客観的に見れないし、実際「本当」ってどれくらい書けてるもんかなと思っただけ
188なまえないよぉ〜:2011/07/22(金) 21:17:08.66 ID:shs3AksX
今気がついたんだけど
図書館戦争売れる→フリータードラマ化→阪急映画化→フリーター・阪急見たから買って見よう文庫あるし
的な感じかな
189リアル・メディア良化法:2011/07/25(月) 19:27:09.48 ID:tHfL3GAT
【政治】人権侵害救済法案の骨格固まる 委員は地方参政権を持つ人に限定-政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311530896/
【政治】人権侵害救済法案の骨格固まる。委員は地方参政権を持つ人に限定…政府★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311554298/
【政治】人権侵害救済法案の骨格固まる。委員は地方参政権を持つ人に限定…政府★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311582719/
190なまえないよぉ〜:2011/07/25(月) 19:28:58.23 ID:+jQSW7q1
ドラマ、映画で一気に世に出た感があるね。
191なまえないよぉ〜:2011/07/25(月) 23:13:59.87 ID:4oKsN2fQ
>>186
そうか!あの事件、熊谷選手が郁だと思えば納得だわ!
確かにうっかり成分多めで熊谷選手にも反省の余地はあるが、首謀者が女友達を利用してハナから嵌める気満々だもんね
やり方が悪どいよ

熊谷選手にも、堂上みたいな信頼出来る異性がいるといいんだけど
下手したらトラウマになるよ、あのガキどものせいで
192なまえないよぉ〜:2011/07/31(日) 11:54:06.66 ID:ue02/Etx
少なくとも代表のチームメイトには信頼できる兄貴たちがいるから大丈夫だろ
193なまえないよぉ〜
まじ?