【企業】アニプレックス、「ギリギリ合格の作品が減少し、大多数が赤字で負け方が厳しくなっている」と現状分析…ラインナップ発表会
1 :
【東電 79.5 %】 @あやめφ ★:
アニプレックスは5月16日、「ラインナップ発表会2011」を富士ソフト アキバホールで開催した。
冒頭、夏目公一朗代表取締役が壇上に立ち、「7月の地デジ完全移行を前に、ブルーレイ
関連機器の普及が目覚ましい。その恩恵を一番受けているのがアニメのカテゴリーであり、
ここ数年と比べても伸長している。しかし、ユーザーの雇用情勢の悪さ、収入の伸び悩みが
起因となり、作品に対する峻別が一層厳しくなっている。勝ち負けが激しく、ごく一部のヒット作は
大きく枚数を伸ばすが、中間の採算合格ラインギリギリの作品が少なくなり、残りの大多数が赤字、
しかも負け方が厳しくなっている」とコメント。現在の厳しい市況を「メーカーにとって激痛が
走る情勢」と表現した。その上で、打率を高めるべく、この春に大規模な組織改革を行ったと明言。
説明によれば、同社はこれまで企画・制作部門と宣伝部門を別々に組織していたが、
これを1つに集約。各部門が共同で企画から宣伝までのプランを考えていくスタイルに変更した。
さらに、総勢30人以上となったこの組織を2つのチームに縦割りし、一方を「鋼の錬金術師」等を
担当した勝股英夫代表取締役が、もう一方を「化物語」等を担当した岩上淳宏プロデューサーが統轄。
「2人のリーダーにそれぞれの組織を預け、切磋琢磨して会社全体のヒット力を高めてもらう」
(夏目氏)という。
さらに、営業部門も大幅に組織改編した。これまでは、国内向けパッケージ営業をはじめ、
商品化ライセンス、映画配給、番組販売、海外担当等々、各担当が多岐に亘っていたが、
これも1つに集約。海外展開を視野に入れて体制を整え、鈴木信隆氏が国内外を統括する
営業本部長に就いた。これまで鈴木氏が務めていた国内パッケージ営業部長には、
レンタル営業担当の菅根周一氏が就任。夏目氏は「組織は変わったが、一体となって
ヒットを作っていく方針は変わらないし、それをより一層実践していこうと思っている」と
意気込みを語った。
ラインナップは、TVアニメ新作「Aチャンネル」「DOGDAYS」、劇場公開「鋼の錬金術師
嘆きの丘の聖なる星」「傷物語」「蛍火の杜へ」「マルドゥック・スクランブル燃焼」などを
各担当者が説明した。また、新設レーベル「アニメ文庫」の立ち上げや、新規事業として
アーティストマネージメントを行うことも発表。すでに4 月にメジャーデビューを果たしたLiSAと、
第4回アニソングランプリを獲得した河野マリナを紹介し、それぞれ生ライブも披露した。
映画.com/文化通信.com
http://eiga.com/news/20110527/11/
2 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 12:53:45.70 ID:MvZXaY2m
やっぱ岩上Pが出世したのか
3 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 12:57:32.41 ID:OzUSwwo3
いや、真剣に最近のアニメはつまらんの多いぞ
とうとう日曜朝のライダー以外録らない始末だw
4 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 12:58:30.07 ID:vlS+2xjD
アニメノチカラだと三桁のナイトレイドが大敗、3000弱のオカルト学院が負け、5000前後のソラヲトが当落線上なのかな
5 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 12:59:42.52 ID:zP0lX2rD
岩上Pにはお世話になりました
これからもどうぞよろしく
6 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:01:29.34 ID:e+YVv7qy
実際つまらない2番煎じのアニメが多いんだからしょうがない。
7 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:02:33.50 ID:aiak3EPp
次のハガレン並は無いと思われw
8 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:03:22.71 ID:XoNp5ZOL
他のアニメ会社も似たような状況?
大変だな…
9 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:03:32.72 ID:IirLcofU
岩上Pは今一番期待されてるPだもんな
2011冬期 アニプレアニメ1巻売上
69,547 *3 魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2011/04/27(水)
*1,896 *1 レベルE 1 [DVD]: 2011/02/23(水)
*1,156 *1 みつどもえ 増量中! 1 【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2011/04/06(水) ※DVD100位圏外(1,016〜*,***)
*1,056 *1 放浪息子 1 [DVD+BD]: 2011/04/27(水) ※DVD100位圏外(1,137〜*,***)
11 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:04:03.49 ID:y2nfnBzq
2004〜2007辺りの粗製濫造時期に比べりゃ面白い作品は確実に増えてるんだがなぁ
DVDとかの売り上げが伸びないと収益には繋がらず、結果的には秀作も駄作の扱いになるという矛盾
アニメの良し悪しを収益に繋げる新しいリゾームが必要なんかもしれん
テレビ局は永遠に殿様だろうし、このままトップダウンの関係を続けるのは健全とは言い難い
12 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:05:33.34 ID:s4IhYH35
アニプレくらいしかこうやってまともに分析してる企業がないんじゃないかという錯覚にすら陥るアニメ業界
13 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:05:35.00 ID:MvZXaY2m
最近の1クール売り逃げ方式は酷い
コンテンツ消費早すぎ
2010秋期 アニプレアニメ1巻売上
27,004 *5 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/12/22(水)
14,219 *4 STAR DRIVER 輝きのタクト 1(完全生産限定版) [BD+DVD] 2011/1/26(水)
*3,368 *1 おとめ妖怪ざくろ 1 【完全生産限定版】[DVD]: 2010/11/24(水)
発売中止 咎狗の血 1 【完全生産限定版】 [DVD]: 発売中止
15 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:05:52.75 ID:Zp1TtMZx
16 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:06:12.97 ID:lqatMtWg
青エクもアニプレだろ
17 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:06:17.84 ID:8CzbQnSI
Aちゃんと犬で、かなり危険な出だしになりそうだな。
18 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:06:26.74 ID:3fh1F6aj
1期で放送してるアニメが多すぎる
まさに粗製乱造
19 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:06:51.22 ID:6I2eKvsw
アニメ業界は限界
新規投資できない時点で縮小するのみ
20 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:06:51.43 ID:IvGAgksR
深夜は作画小奇麗になったけどババァ臭い作風が多くなったな。おばさんアニメ屋の勢力が上がったのか知らんが。
ゼロ年代前半みたいに10代、20代の男オタの楽園って感じではなくなった。
21 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:07:26.46 ID:3etivE4O
>ごく一部のヒット作は大きく枚数を伸ばすが、
まどかの事ですね
2010夏期 アニプレアニメ1巻売上
10,049 *2 黒執事 II I 【完全生産限定版】 [DVD]: 2010/09/22(水)
*7,244 *3 セキレイ ~Pure Engagement~壱 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/08/25(水)
*2,713 *2 世紀末 オカルト学園 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/09/22(水)※DVD100位圏外(1,324〜*,***)
*1,375 *1 屍鬼 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/10/27(水)※パワラン
*1,302 *1 みつどもえ 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/08/25(水) ※DVD100位圏外(1,227〜*,***)
23 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:09:17.33 ID:gF0mu6Xj
昔のアニメが今でも特集されるのに、
今のアニメは終わればすぐ廃れる理由を考えた方がいい。
2010春期 アニプレアニメ1巻売上
41,512 *4 Angel Beats! 1 【完全生産限定版】[BD+DVD]: 2010/06/23(水)
32,400 *7 WORKING!! 1【完全生産限定版】 [DVD]: 2010/04/21(水)
11,605 *2 おおきく振りかぶって ~夏の大会編~ 1 【完全生産限定版】[BD+DVD]: 2010/06/23(水) ※パワーランキング
**,587 *1 閃光のナイトレイド 1 [BD+DVD]: 2010/06/23(水) ※DVD100位圏外(1,225〜*,***)
25 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:09:59.27 ID:uAmoaGZC
> 新規事業としてアーティストマネージメントを行うことも発表。すでに4 月にメジャーデビューを果たしたLiSAと、
> 第4回アニソングランプリを獲得した河野マリナを紹介し、それぞれ生ライブも披露した。
つまりこの2人に関しては今後、アニプレががんがんゴリ押ししていきますよ、ということか
26 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:11:42.73 ID:IXcY5eM7
アニプレックスって、担当者がアホだろ
わざわざ番組を宣伝してくれるCM動画まで消すとか理解できんわ
27 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:14:05.56 ID:AQ5wNfur
ここの広報はなんか好きになれない
28 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:14:07.66 ID:li4VnGjl
大当りかはずれか。宝くじみたいだよね。
アニプレでヤバいのならジェネオンやマーベラスはもっとヤバいんじゃないのか、と
30 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:14:54.90 ID:oevYqnH8
動画サイトの監視が厳しいイメージだなこの会社
31 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:15:37.38 ID:VE8AlGeZ
>>26 最近は動画消すのすっごい寛容になってるよ
ニコのまどか見ても解るけど
32 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:16:06.42 ID:h8+HFVfX
>23
もっとわかりやすいほうがいいのかもね。
空に満月〜みたいな。
33 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:17:31.98 ID:tQ7+w3oO
>>4 オカルト学院は楽しかったんだがな
アニメチカラで一番面白かったと思ったんだが
34 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:18:51.88 ID:10HawiFv
>新規事業としてアーティストマネージメントを行うことも発表。
ボイハは犠牲になったのだ
>>33 ならお前は買ったのか?
○世紀末オカルト学院 【全6巻】
巻数 初動 発売日
01巻 2,334 10.09.22 ※2週計 2,713枚
02巻 1,821 10.10.27
03巻 1,786 10.11.24
04巻 1,481 10.12.22
05巻 1,445 11.01.26
06巻 1,462 11.02.23
※BD版のみの数字、DVD版は全巻100位以下
36 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:22:25.96 ID:W25mdlOS
アニプレ=不良品売ってるってイメージしかねえなw
37 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:25:12.78 ID:upWXlCFp
>>31 動画に関しちゃかなりナイスな会社になったって感じだな
38 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:25:38.60 ID:zGEntwbX
そうそうブックレットとかパッケージのミスが当たり前で
まどかじゃ映像自体のミスまでやらかす始末
アニプレ=ミスプレ
39 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:33:32.46 ID:uAmoaGZC
40 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:34:29.54 ID:vlS+2xjD
角川は書籍が本業で本さえ売れれば満足でアニメソフトの合格ラインは低めらしいな
アニプレはアニメをプロデュースするのが本業だからアニメソフトが売れないとまずい
最近オリジナル作品多いからなおさら
41 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:37:33.62 ID:6vVQjGlm
組織内部を見直しても打率は伸びないだろうな
現状は制作会社をブランド化して蜜月でやってくしかないだろ
ブランド化にはヒット作を一本は出さないと難しいけど
42 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:41:24.62 ID:41G1Aab5
アニプレでこれじゃ、他の会社はどーすんのよって話だ
最近の大ヒット=アニプレじゃん
43 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:42:07.22 ID:9fIQQiPb
DVD時代は4000枚売れれば〜とかいう話があったけど
BDになってからはどんな感じになったの?
44 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:42:33.34 ID:RzalFVff
>>1 BD買ったらPSP様に無料でダウンロードとか特典付けてくれるとか、
全巻買ったら応募券で、収納できるBOX貰えるとかしてくれよ。
45 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:42:50.03 ID:6vVQjGlm
>>42 だからこそパチ会社の子会社になってるだろw
46 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:43:35.00 ID:41G1Aab5
>>43 5000でトントン、1万でヒット、らしい。
正直、そうとうつらいよなぁ;
47 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:44:53.38 ID:Rt2YmlvW
>>43 出来れば7,000枚はほしいという話
BDだけになってしまえばラインはまた下がるだろうけど
48 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:45:16.26 ID:Ast50SBV
記憶に残る糞アニメが無いからつまらないんだよ
49 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:47:39.22 ID:E3vtww4f
>>43 予算にもよるけど5000が損益分岐点って話も聞くな
この5000とかって出荷の事でよく語られてる実売とは違うみたいだけど
50 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:49:30.65 ID:Rt2YmlvW
>>49 出荷なら1万で儲けがでるレベルって話を聞いたことがあるけど
51 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:50:28.75 ID:JOctpKrQ
かアニメ以外のBD全然売れてないよー
もぅメーカー撤退したいぐらい売れてないよーwww
52 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:50:49.34 ID:2tIhbre+
>>26 何のことかと思ったらそのままずばりCMの動画ってことか
たまに「うp主がアニメをフルで上るのは宣伝だ」みたいなのが出るからその類かと思ってしまった
53 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:53:27.89 ID:2SQ6dgrp
ボロカスにいわれてるけどAチャンネルBD買ってよかった…
しかしアニプレックスのロゴはいつも内さまでみるからなんか違和感。
54 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:53:36.05 ID:MvZXaY2m
勝股班 →オサレ、バトル、腐担当
岩上班 →ブヒ担当
説明されなくてもこう別けるのは分かる
55 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:54:29.66 ID:kpgRYS4o
>>49 それ出荷の間違い
出荷1万だとオリコンで5000ぐらいだから
5000でトントンと言われる
56 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:55:29.44 ID:x3TmIaDG
スタチャとか売れないアニメしか作りたくないみたいだけど、
エヴァで儲けた金で遊んでるのか
テレビアニメは、現「Aチャンネル」の「モクシン」一本にしぼる。
ニチゴを東宝(「昔ばなし」DVD発行)にゆずりませんか。
58 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 13:57:11.84 ID:E3vtww4f
59 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:02:32.11 ID:FHjmMB7G
損益分岐が一定な訳ないだろw
お前らって本当に無職の集まりだったんだな
60 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:04:35.18 ID:41G1Aab5
61 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:05:03.97 ID:Rt2YmlvW
>>59 あくまでも標準的な予算の場合の話だよ
>予算にもよるけど5000が損益分岐点って話も聞くな
予算によるけどって書いてるじゃん。
62 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:06:28.22 ID:AotBbo9n
>>59 そんなもんみんな理解した上で
おおざっぱな目安、ざっくりとした平均値として
5000だの1万だの言ってるんだと思ってたが
63 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:07:47.00 ID:b87OJEbA
みつどもえって分割2クールだよね
制作側であれがヒットするって言い出したのは誰なんだ?
64 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:08:05.76 ID:yDhqFsSn
ホント、まさかアニプレとポニキャンの二強になるとは
5年前からじゃ想像できなかっただろうな。
業界最大手だったはずのバンビがゼノの一件で大コケ以降
バンナムゲームスとグループ内で不仲する様だし。
65 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:08:27.15 ID:zGEntwbX
66 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:14:59.69 ID:9fIQQiPb
おまいらthx
一万枚がヒットっていうのは以前この板に立ってたスレッドで知ってたが
やっぱりBDになってからハードル上がってるのか
下手すると半分行かない作品がザラだよなぁ
67 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:15:38.30 ID:7dj/ESzK
アニプレでこれなら他は時間の問題だな
68 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:18:16.04 ID:zyMb3MoS
>>64 ポニキャなんてけいおんだけや
あと赤字ばっか
69 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:19:16.78 ID:13PiLs98
低画質廉価版を少枚数のDVDBOXにまとめて売れば良いよ。
PCの小さい画面でアニメ見るような奴が小遣いで変える程度の広く浅く売る戦略。
高画質マニア用としてBD売ればいい
70 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:19:47.36 ID:j/ZyDIP2
>>66 今はBDとDVDを両方出してるからじゃね?
BDだけなら下がるでしょ。
71 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:21:56.46 ID:uO8A1B6m
マスクやミネラルウォーターのあのヒステリックな売れ方を見るに日本人は一極集中すればそれしか目に入らない傾向にある
並んでる列に思わず並んでしまうというやつだ
まして単価も高いものなら厳選して買うしかないから余計に一極集中しやすい
もっと買いやすい値段にして分散させるべき
72 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:25:15.44 ID:zGEntwbX
>>71 そりゃ無理だ
そもそもこの手のアニメは昔の方がもっと高額だったぞ
1巻1話収録で1万円オーバーとか当たり前だった
ニッチ産業なのに勘違いしてメジャーで売ろうとしてるから失敗するんだろ
薄く広く売りたけりゃハリウッド並みの資金力と販売力がないと無理です
日本のドラマにしてもDVDの売値見てみろ高いから
73 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:25:27.93 ID:oidlHL/5
確か安売りで多く売っても利益が出ないんだよな BDもDVDより製造コストが高いらしいし
あの価格で売ってくしかないんだろうなアニメ業界は せめてもっとサービスを向上せんときついだろう
74 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:25:56.64 ID:WlNHH2eR
「大ヒット作を支持していないやつは負け組」みたいな風潮どうにかならんのかね
深夜アニメは競馬か何かかよ
75 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:27:28.50 ID:bk4ayXQl
>>33,35
そこだよな
面白いアニメだけど売れないアニメ、を有効活用できてない
一般のアニメ好きはぼったくりBD買わないけど、面白いアニメは確実に録画保存してるだから
録画保存を請け負って、1枚300円くらいの廉価版DB/DVDで売ればいいのに
1クール1500円ならみんな自分で録画保存するより、アニメ会社に依頼するだろ
76 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:28:24.56 ID:oevYqnH8
値段半額にしたところで倍売れるわけでもないからなぁ
ある程度高くても買う人は買うし安くしても買わない人は買わない
77 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:29:09.04 ID:13PiLs98
BD高画質8000円 、DVD中画質6000円 ←ここまで今までどおり
DVD低画質3000円(実売2000円以下) ←新規追加
こんな感じで売れ。今時はPCのモニタでアニメ見てるのも多いんだし、
金持ちマニアなら全種類お布施するよw
78 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:30:02.51 ID:zGEntwbX
>>74 知らんがな風潮って言ってもっ所詮2chや仲間内レベルの話だろ
一般人からしたら深夜アニメなんてどれも一緒だろという認識だろ
>>75 そういう人たちはレンタルで十分と判断するから無理です
そもそもその価格でやろうとしたらそれこそ10万単位で売れないと赤字になるだろ
だったら高額で一部の客に売った方がマシだと判断するわ
79 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:30:19.45 ID:UsRyKtLx
>>69 バンダイビジュアルが1枚2000円くらいでアニメUMDを出してたんだが最近あまり聞かないな
NGPの時代になったらUMD自体がオワコンになりそうだし
80 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:30:32.44 ID:WlNHH2eR
>>77 バンビジュだかどっかが糞画質DVD-BOXを8000円くらいで売ってるだろ
で、あれ売れてんの?
81 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:31:40.11 ID:sAy1NV0H
タイガー&バニーだけだな
82 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:34:23.43 ID:13PiLs98
83 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:37:31.04 ID:biuk35HB
アニメ=キモオタの図式が定着しちゃったからなー
ドラえもんとかドラゴンボールとか
世代の共通文化レベルの物全然出てこないよね
一番最近でもクレしんとかちびまる子とか?コナンとか?
かろうじてワンピース?
84 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:39:25.10 ID:vrxBrLk/
そもそもBD/DVDを買う全体のパイが10万程度しかないのに、
1つが馬鹿勝ちしたら相対的に他が売れなくなるのは当然だろ。
だいたい自分達で覇権とか、そういう売り方をしてるアニプレが言うのはね。
85 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:40:05.80 ID:nkdF2gUp
無駄に作画ばかりこぎれいにしてる時点でオワコンだろ
求められるのは目新しさとかなのに
きれいなだけならエンジェルウォーズを買うって
86 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:41:08.52 ID:13PiLs98
>>83 子供向けアニメは、今も昔も変らないんじゃないの?
ここで問題になるようなのは昔から特定のキモヲタだけが買っていたような
今で言う深夜アニメという種類のやつだろ。
で、バンビジュの低価格DVDは過去の忘れ去られたような奴を掘り起こしてる
ぽいけども、どっか現在進行形で配信してるようなアニメでやらねえかなw
87 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:41:24.71 ID:zGEntwbX
>>83 今じゃスポーツ中継やドラマも視聴率取れないから徐々にゴールデンから追いやられて
お笑いタレントとアイドル集めただけのしょうもないバラエティだらけになったからな
>>84 そうそう無駄に新聞に広告打ったりとか
そんな金あるなら製品のミスなくす方に金使えよと思ったわw
88 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:42:13.51 ID:80MxtO1p
またエログロアニメだけが濫造されるのか
ゲーム脳のキチガキが増えた結果がこれだよ
89 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:42:30.88 ID:7dj/ESzK
>>74 売れてるアニメを支持してることで何故か自分が勝ち組になれて
社会承認欲求が満たされるという連中がいるから仕方ない
コンビニの景品でギャーギャー騒いでた某社会現象アニメとか
シェアNo.1のキユーピーのマヨネーズ使ってるから偉いみたいなアホみたいな思考なんだが
これじゃ多様性は生まれんわな
90 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:47:53.88 ID:HkCAqWIz
>>3 オーズが許容範囲なら大抵許せると思うんだが…
91 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:50:01.54 ID:mbDWEG9N
中身で勝負できるアニメを作らなきゃダメ
今のメディアミックス手法じゃ天井が低いのはわかりきっているので
どんなに成功してもたかが知れてるし、失敗した時が悲惨だ
作画レベルを少し落とすのも手だな
92 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:53:43.89 ID:13PiLs98
パイの決まってる小さな市場で、シェアの奪い合いをしてたんじゃ、こう不景気が
続くとたしかに一極集中のジリ貧になっていくだろう。
んじゃ今まで手を出さなかった層にどうやって買わせるかという話になる。
一般層にも広く受け入れられるようなアニメを作る?そんな層がアニメDVD買うか?
んじゃアニメ好きなのにDVD買わないような層をターゲットにして、なんでDVD買わないの?という
ところを突き詰めたら、高い、邪魔、がツートップだろう。んじゃ安くて場所を取らなきゃ買うか?
という話だが、さあソコまで上手くいくかどうかw
高価格商品と低価格商品をいっせいにどんと並べた時に、どう差別化すれば従来の
高価格商品の売上を落とさずに済むかというのも思案のしどころだしねえ。
93 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:56:11.05 ID:8Vd1Ls8f
やらおんにもっと金配って宣伝してもらわないとダメだな
94 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 14:58:57.09 ID:nbVP0s4g
おそらく5年以上キャラが制服着てる。
まるで興味ないどころかもうアレルギー。
95 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 15:03:26.07 ID:aCW0E2xw
内容すっからかんのクソアニメばっかり売れるから
志あるクリエイターがどんどん淘汰されて行ってるね
もう将来ないかもね
96 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 15:04:30.10 ID:HNQMfl2c
ナイトレイドは面白かったんだが
俺の感覚がズレてるのか
97 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 15:05:21.53 ID:Lnf8ucsV
一番ヒット率が高くて一番磐石なアニプレが危機感を持ってるのが凄いな。
他はもっと会社がヤバイレベルだというのに……
ポニキャンとMFはやたら作品が増えたけどヒット作品は少ないよ。
バンダイビジュアルの作品が減ったのはゼノグラのせいじゃないよ。
減ったのももっと後で親会社の経営が厳しくなったせいだと思われる。
今期だと大ヒット確実なのは
タイバニ(バンビジュ)とあの花(アニプレ)
ヒット確実
アザゼル(スタチャ)・シュタゲ(フロンテ)・銀魂'(アニプレ?)
そこそこヒットの可能性高い
電波女(スタチャ)・Aチャンネル(アニプレ)・青の祓魔師(アニプレ)・いろは(ポニキャン)
採算ラインいくかどうか
日常(角川)
ちなみに実は2006年のピークよりも作品が減ったけど売れてる作品は増えてたりする。
作品が減った分ほど市場が縮んでないので。
化物語やまどかみたいな超ヒットはそのへんから生まれたのかも。
98 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 15:06:32.92 ID:13PiLs98
99 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 15:07:47.92 ID:aCW0E2xw
>>98 1話しか入ってないこと考えると、むしろボッタクリだろそれ
>>99 ありゃ、そうなのかw 全然的外れだったか
とりあえず低価格1巻で撒き餌してオタクの蒐集癖を煽るやり方は結構あるよね
前期のメリーちゃんもそれやったはずだけど、売れてるのかなあれ
半年も経てば記憶の片隅に消えかけるアニメばっかり作っていればそうなるわな
糞アニメ乱発しすぎだし仕方ないだろう
声優はアイドル化してイベントやったほうが儲かるしな
104 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 15:31:48.25 ID:XGYLM0ep
そもそも一般層は深夜にアニメを視聴しない
一般層が視聴するゴールデンタイムは資金や様々な規制で敷居が高いし
テレビ局や広告代理店の制作委員会でがんじからめな状況じゃ
深夜に視聴する層が購入期待の出来る作品ばかりになるのは
致し方ないかな
ただスマートフォンが普及して動画配信ビジネスが
定着するようなら
また状況が変わるのかな…あとは海外の違法で視聴しているユーザーの掘り起こしかな
2chで全力で工作すればヒットに見せかけるのは難しくない
深夜アニメはもはやオワコン
107 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 15:39:43.30 ID:oKArDcHQ
最近はニコニコ動画で見れるから深夜とか関係ないんだよね。
話題になってからでも十分に追い付ける。
原作が弱かったりオリジナルだったりするアニメにはもはやネット配信は基本になりつつあるね。
108 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 15:51:43.58 ID:s4IhYH35
>>100 何故か二話5000円より一話3000円のほうが売れる
109 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 15:52:12.42 ID:opYwA3KN
アニプレが顧客を雇って、給料で買ってもらえばいいんじゃね?
ユーザーの財布が厳しくなってるとか分かっているなら
人気アニメの真似したようなアニメを作らなければいいのに。
あーこういうのはやめた方がいいのにと思っていると案の定コケてる。
毎シーズン売れるアニメは「前期と根本的に違うジャンル」のアニメだろう。
作っている側には見えないことなのか。
111 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 16:18:21.47 ID:qvdIJX5X
527 名前:無未来☆マギカ ◆108FU1.QdU 投稿日:2011/05/27(金) 13:11:59.34 ID:o0elI3k+0 ?2BP(2224)
2010年度のアニプレアニメ戦犯
*1,896 *1 レベルE 1 [DVD]: 2011/02/23(水)
*1,156 *1 みつどもえ 増量中! 1 【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2011/04/06(水) ※DVD100位圏外(1,016〜*,***)
*1,056 *1 放浪息子 1 [DVD+BD]: 2011/04/27(水) ※DVD100位圏外(1,137〜*,***)
発売中止 咎狗の血 1 【完全生産限定版】 [DVD]: 発売中止
*1,375 *1 屍鬼 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/10/27(水)※パワラン
*1,302 *1 みつどもえ 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/08/25(水) ※DVD100位圏外(1,227〜*,***)
**,587 *1 閃光のナイトレイド 1 [BD+DVD]: 2010/06/23(水) ※DVD100位圏外(1,225〜*,***)
アニプレってまだ売れてる作品多いほうじゃねぇの?
これで微妙だったら他の企業もっとやばくね?
>>107 ニコニコ配信は便利だし、普通にテレビに録画機能は付いてるしな、時間帯は気にならない
>>20 こいつアホか
とらぶる、IS、ロッテのおもちゃとかあるだろ
それが増えたらそういうのしかないとか叩く癖に
爆骨少女ギリギリぷりんを深夜枠でやれば大ヒットすると思う
>>110 いや、世間では逆だよ、大ヒットの続編の2期とか、ヒットしたまどかを参考にして、など確実にそこそこ売れる見込みがあるならGOサインでるけど
まったく新しい作品ですホームランか三振です、てのはGOサインは出ない
まどかだってなのはのヒットがなければと思う
>>115 作者死んでいるけど権利どうなっているんだろうか。
割高のBD、糞画質のDVD
コンテンツによってはBD自体でない→後出しの可能性で買い控え
メディアが混合してて買い手にとっても消費しにくい状況も問題なんじゃ
あとは乱れ打ちしすぎての飽き、質の低下はあんだろーけど似たよーな内容数年ぶんまわしてりゃ客も逃げる
最近はクチコミが多いから勝ち負けが分かれるんだろうねぇ。
>>118 アニメかうならBDしかないだろ、放送より質が悪いDVDは最早
>採算合格ラインギリギリの作品が少なくなり、残りの大多数が赤字、
>しかも負け方が厳しくなっている
要するにファンのニーズをつかみそこねてるということだ
もっと具体的に言えば、90年代、00年代通じて「記号化」「エロ」「萌え」の安直セット商品を
粗製濫造してれば「採算合格ラインギリギリ」を作れたもんだから、それにどっぷり浸かってきた
ツケが回ってきたと言える、もうオタクたちはその安直3点セットを支持しない時代になった
なのに現場はそれに20年間浸かってきたから、それ以外の作品をどうヒットさせたらいいのか
わからなくなったんだろ
買うのはていんくるとヨスガだけだな今年は
123 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 16:45:30.51 ID:hSjMppGD
いまのアニプッレクスはPS2がでたころのSCEににている。
アニプッレクス→アニプレックス
>>121 そうはいうが、それらの時代を通して「記号化」「エロ」「萌え」をはずした作品は
次々と玉砕していったという歴史があったから現状になっとるのだ
>>125 というかラノベの時代が終わったんだろ
原作に頼ってるのも一種の麻薬だけどな
>>126 その通り。でも逆に言えばその玉砕した作品を再評価すれば
ヒントはつかめる
そもそも、今のようなかなり高価なBD、DVDの少数販売で
商売が成り立つというのが奇跡に思える・・・
130 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 16:53:59.34 ID:MBQC8vpk
深夜アニメで3ケタ続出するようになったのは最近だからなぁ
どんなに面白い原作も、「アニメの常識」に抑え付けられたようなデッドコピーにされちゃ無駄玉にしかならない
こんな作品ばかりじゃ、原作信者がネガキャン起こさないオリジナルアニメが評価されるのも無理ない気がする
そもそもハガレンがいらん
面白くないのをいつまでひっぱるんだよ
女性キャラの肛門描写したら売れるよ
134 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 16:56:33.34 ID:iToOnpL/
>>128 原価からかなり吊り上がってるんだなとか思う
震災とか人口減少とか石原とかサービス産業全体として厳しくなって行くな
アニプレで厳しかったら、他は全部駄目じゃね?
バンビだってガンダム以外はイマイチだろ
136 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 17:02:28.00 ID:ZYY8LUiJ
大体にして、近年のアニメは量産されすぎなんだよ
購買層の人数は決まっているのに、1クール、せいぜいが2クール止まりの
小粒作品群がそんなに売れるわけ無いだろ。
どうにもニッチ産業の自覚がないからなw
2011冬開始アニメ1巻暫定順位(確定)
69,547 *3 魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2011/04/27(水)
36,558 *6 IS <インフィニット・ストラトス> 第1巻 [DVD+BD]: 2011/03/30(水)
*7,475 *2 君に届け 2ND SEASON Vol.1 [DVD]: 2011/03/02(水)
*6,242 *2 フリージング Vol.1 [DVD+BD]: 2011/03/30(水)
*4,846 *3 夢喰いメリー 1 【初回限定豪華4大特典付き】 [DVD+BD]: 2011/03/16(水)
*4,375 *2 これはゾンビですか?第1巻 [DVD+BD]: 2011/03/25(金)
*3,766 *1 Starry☆Sky スペシャルエディション vol.1〜Episode Capricorn〜 [DVD]: 2011/02/23(水)
*3,239 *1 GOSICK-ゴシック- 第1巻 [DVD+BD]: 2011/05/10(火)
*3,141 *4 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 1 [DVD+BD]: 2011/03/09(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まなびライン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*1,896 *1 レベルE 1 [DVD]: 2011/02/23(水)
*1,156 *1 みつどもえ 増量中! 1 【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2011/04/06(水)
*1,056 *1 放浪息子 1 [DVD+BD]: 2011/04/27(水)
**,883 *1 フラクタル第1巻【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付 [DVD+BD]: 2011/04/22(金)
**,655 *1 Rio RainbowGate!1【初回限定特典:オリジナルサウンドトラック01付き】[DVD+BD]: 2011/05/03(火)
**,562 *1 ドラゴンクライシス!@ [DVD+BD]: 2011/03/09(水) ※DVD100位圏外(*,615〜*,***)
139 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 17:09:00.22 ID:TecJdwCr
いつかどこかで見たようなキャラクター
いつかどこかで見たような設定
いつかどこかで見たようなストーリー
そりゃ、飽きるよ
最近は1クールで結果を出さないといけないのが難点だな。
ギャグや日常ものは比較的楽だが。
競争激しいから我慢して見てくれるのはせいぜい3話だし。
>>136 だって大作作ってみたら爆死したんだもん
エウレカとか
でもギャグ物の2クールというのも誰得感が強くなるからな
日常なんて一クールでいいのに
今の価格だと中高生じゃ2作目に手が届かないからなぁ
もっと安くしてくれっていうのは買い手側にとってはけっこう大きい問題だと思う
そもそも、アニメDVDは高すぎる。
一部の価値ある作品以外全く売れなくなるのは、ある意味しょうがないよ。
劇場公開「鋼の錬金術師嘆きの丘の聖なる星」「傷物語」「蛍火の杜へ」「マルドゥック・スクランブル燃焼」などを
各担当者が説明した
映画は逆に変なものばかり集めた感じだな
小泉改革のときに、労働分配率が物凄く下げられた
サラリーマンの所得は下がるばかりで、今後上がることはない
まあ製作本数が多過ぎるというのも一因だわな。
余程生活に余裕が有るか廃人でもない限り1クールあたり買えるのは多くても3作ぐらいだろ。
本数が多過ぎて買いたくても買えない殻後回しになる、そうしてるうちに次のクールの作品が
始まるとそっちの上位が優先になる。
視聴者側から見ても製作本数は今の半分か3分の1ぐらいで十分。
149 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 17:24:21.76 ID:4zMFyrg4
不況でこれだけ売れてる方が凄いだろ
151 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 17:25:47.56 ID:YdTOIf6J
みつどもえは桃子を起用した事は評価できる
CD販売を更に酷くしたような状況。
リーズナブルな商品を用意しないから喜んで何万もの金をドブに捨てる信者を掴む即席カルト商法しか成り立たなくなる。
当然の帰結。
昔はディスクで商売してなかったから
スポーツ物が流行れば全部スポーツ
ロボット物が流行れば全部ロボット
これが正しかった。
現在はディスクを売って収益を得る。
そしてユーザーは金をあまり持ってない。
毎期毎期新シリーズのアニメを買うユーザーは少数派だろう。
今期ディスクを買う人は前期に買わなかった人である。
つまり「前回のヒット作が気に入らなかった人」である確率が高い。
したがって、「前期のヒット作のアンチテーゼ」になるようなアニメが
ヒットする可能性が高いと言えるのではないだろうか。
お気楽日常アニメが流行すると次が欝アニメとか、そんな感じ。
TBがヒットしたら次期にヒーロー物を作るあほ会社があると思うが、
絶対駄目なパターンだろう。
国内の若い消費者層を開拓できてない上(見ることは見るが、買わない)、
海外市場もイマイチなので
今の国内パッケージ購入層が年をとって金づかいを渋り始めたら
アニメ業界終了
末路は時代劇あたりと同じじゃないかな
>>146 映画の方がニッチ市場に向いてるんじゃね
単館系の小規模興行だと、深夜テレビより金はかからない
BDが高すぎるからだろ
洋画並みにすれば売れると思うがなあ
ペイできないよペイ
オタクもオサーン化が進んでるんだから
もっと落ち着いた大人の主人公を増やした方が良さそう
ラノベのせいでテンプレート化された高校生主人公が増えすぎた
>>153 なんか売れるジャンルが回り持ちになってるような気はするね。
2010年度のアニプレアニメ戦犯
*1,896 *1 レベルE 1 [DVD]: 2011/02/23(水)
*1,156 *1 みつどもえ 増量中! 1 【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2011/04/06(水) ※DVD100位圏外(1,016〜*,***)
*1,056 *1 放浪息子 1 [DVD+BD]: 2011/04/27(水) ※DVD100位圏外(1,137〜*,***)
発売中止 咎狗の血 1 【完全生産限定版】 [DVD]: 発売中止
*1,375 *1 屍鬼 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/10/27(水)※パワラン
*1,302 *1 みつどもえ 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/08/25(水) ※DVD100位圏外(1,227〜*,***)
**,587 *1 閃光のナイトレイド 1 [BD+DVD]: 2010/06/23(水) ※DVD100位圏外(1,225〜*,***)
ってか今時の萌えからも売れ筋からも遠いものばかりだよな
十分変なものばかりだ
>>153 ロリ盗撮アニメの乱造が終わる気配は一向にないぞ
161 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 17:38:11.40 ID:gCfGVB6S
つまんねーラノベとかアニメ化すんなよ
>>159 咎狗は超売れ筋だよ
相応の金かけてればちゃんと売れた。ましてや発売中止なんて不名誉なことになるはずがなかった
咎狗はニトロ原作という時点で売れる気がしない
164 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 17:41:25.14 ID:mWZMXzFs
>>159 この中で一番金と手間かけたのが「放浪息子」だな
なのにこの売上じゃ、そりゃへこむわな
そもそもアニメのDVDを買う層なんて元々限られてる
DVDで儲けるってシステムである限り萌えエロで細々と食いつなぐしかないだろうね
傾向的に博打を避けた作品が映像化されるようになって
1クールで起承転結のないスラップスティックが増えた
ウケれば続編も簡単だし
けいおん、みなみけ、ひだまり、まりほり、みつどもえ、イカ娘、ワーキング
ざっと思いつくのでもこれだけある
内容がないのがメリットになって雑誌のきららみたいなのが重宝されるのはまさに時代に合ってるからでは
>>10 wwwひでえwww
アニプレ夏も期待できそうにないな
168 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 17:44:28.90 ID:aHe0PKiE
ホモアニメ発売中止ワロタ
なにがあったんだ
>>163 ニトロとニトロキラルは売る相手が違う
男性向けのマイナー会社(俺はマイナーだとは思わんけど…)が
等しく女性向けのマイナーだと考えるのはあまりにも短絡的
それに、ただでさえBL市場は大手一極だから、一度腐女子捕まえた有名ゲームは糞つええぞ
BDの6万の売り上げはCDだとおおざっぱに40〜50万に相当するんだよな
CD全盛期を思い出すとなんともいえない気分になるな(あんな歌で数十万枚とか)
労働力と大成功の見返りのバランスがものすごい悪いわ
171 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 17:48:53.07 ID:6hKsun61
自分の感性ではなく、ネットの評判を気にしてる人が多い
最近はネットにおける不自然な動き(ステルス・マーケティング)も増加中
リアルで白眼視されてるアニオタは、いろんな意味で臆病になっているのだろう
だから趣味の分野で疎外されることを極端に恐れるのだ
172 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 17:54:02.74 ID:YZmGvKKX
Blu-rayなのに2話しか入ってなくて7〜8千円とかナメてんのか
おもしろくても売れないのと
つまらなくてもうれるものがあるがあるのにな
1話みた時点で9割決まる
すっかり市民権得てる現状で白眼視とか
20年前のオタクに対する侮蔑感に比べりゃ、今は天地の差がある
疎外ってより、浅い層なら評判の良いものに飛びつくのは至極当然なんじゃ
>>164 放浪よりはまだ青い花のほうがハードルが低いと思うけどその青い花もまったく手応えがなかったし
最初から売れる原作ではなかったんだろうな
屍鬼にしても挑戦的なものを並べるのはいいけど結果的には自爆のオンパレードだった
ただそれだけの話ではある
177 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:02:08.11 ID:l6ahM1MV
テレビ局と手を切ることはできんのかな
放送枠を買うための金が制作費のかなり大きな部分を占めてるとよく聞くが
誤爆った
制作される数が多すぎるのもあるけど、
中間で随分と製作費が抜けてしまうのと、問題視しながらも違法アップの対策も遅れているのも、原因になってるのかもしれないな
ニコ動でアニメ見てるような奴ら向けに、1枚1500円で3〜4話入ってるようなDVD売ればいい。
DVD3枚で1クール6000円ならニコ厨みたいな視聴者が喜んで買うだろ。
テレビや製作にケンカ売ったって始まらないぞ
ネットだけで完結してるコンテンツなんてほとんど売れないんだから…
それで黒字になるなら、そういう売り方もどっかんどっかん増えると思うけどね
>>179 そもそもディスクを購入している連中はマニアックコア層で
テレビで視聴⇒違法合法も含めてネットでおさらい⇒ディスクを購入して保存
なんてことやってるだろうから、違法うpのせいには出来ないと思うね。
183 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:08:45.12 ID:ybJkP+kQ
>>121 ダウト
ISとフリージングが売れてる現状から見れば「萌え」も「エロ」も十分すぎるほど受けてる
単純に小泉以降一般人はどんどん貧乏になってたところに、
アメリカ発の不況が直撃して、購入する側の金がねーんだよ
直近ではさらに地震もあったしな
アニメだけじゃなくて音楽もゲームも出版もスポーツも不況不況だと騒いでるだろ
要するにそういうことだ
一般層が娯楽に掛けられる金がなくなってるんだよ
>>177 その場合、どうやってその存在を知ってもらうか、話題にしてもらうかが課題になるね。
185 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:09:12.61 ID:rdcoLVEw
>>177 それやったアニメの多くが商業的に失敗して、結局テレビ放送するようになった
>180
その層はレンタルか
買ってコピーしてすぐ売る擬似レンタルかで十分です
>>186 そう、そのレンタルで済ます層を取り込んでしまおうという、そういう考え方だよ。
違法アップロード、DLなんて日本だけじゃなく世界中でいたちごっこの状態だろ
アニメーションだけじゃなく音楽や映画や書籍にいたるまであらゆる分野でね
本気でどうにかしたいなら今のDL規制をより実効的なものにしていくしかない
ただその辺は人権問題と兼ね合いで難しい
189 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:14:03.45 ID:rdcoLVEw
ヲタ向けアニメは、値段安くすればたくさん売れてトータルで儲かるなんてことないのは無いのは証明済み
なんでわざわざ廉価DVD?ネット有料配信でいいんじゃね?
>>189 大事なことは、どうにかして現在購入しているマニアックな層にはそのまま高額商品を買わせる事だな。
クエイサー2期は地上波MXだけだっけ
まったく盛り上がってない
194 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:16:15.51 ID:Xw/hcYAe
>>179 今主流の制作委員会方式で中抜きはないというか、そういうのは出来ないよ
購買力があるアニオタ層が高齢化してるのに
それに見合うだけの内容、レベルに達してない。
>>189 そもそもマーケティング戦略的に、値段を下げたことはあったか??
ワゴンで安く売っているものは、そもそも値段を下げたら売れるなんて作品じゃ無しい。
>>195 放送枠を購入するときに、必ず広告代理店が噛んでくるんじゃないか??
最強はNANA一巻の777円か
>>196 上手く捉えたのは、DTBくらいかな。あと、まどかも
なんか角川とニコニコが独占アニメ計画してるらしいが、それはそれで微妙な気分になる組み合わせよなw
>>198 それは制作費の中抜きとは言わないと思う
203 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:19:12.52 ID:biuk35HB
ルパン3世とかああいう普通の人にも届く作品ってもう作れないのかな
なんか客層が狭くなりすぎてて文化として終焉に向かってる気が
>>203 一般的な作品からマニアックな作品へ、子供から大人層へと、文化として拡大していると思われる。
208 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:22:37.06 ID:tk4Dc6Fz
どう考えても数百枚しか売れないのはすぐに分かるだろうに
放浪が売れまくる時代もそれはそれでなぁ
>187
だからさ、その層を取り込むにしてもだ
元かかった値段より高くつくんじゃ無理でしょ
廉価版なんて値段しか取り柄がないんだし
子供向けならDVDの売り上げなんてどうでもいいだろう
セルなんて主力のレンタル用のおまけ程度の扱いなんだし
>>142 エウレカってTBS系全国28局ネット、しかも4クールだったなw
最低視聴率0.7%だったっけw
WORKING!!がかなり売れた現象がよく分からない。
ネット発の作品は原作ファンのディスク購入率が高いのか??
215 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:24:42.40 ID:chXyOI6w
>>206 それは拡大とは言わない
特定の世代にとってのみ拡大になるかもしれんが
エウレカって一応ペイはできたんだろ
218 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:25:31.74 ID:oevYqnH8
>>212 子供向けの場合DVDの代わりに玩具や関連商品の売り上げが重要になってくる
>>215 何?万人受けするような作品ばかりの方が文化として成熟してるとでも??
エウレカの失敗なんて血+ほどではないだろう
221 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:26:04.12 ID:chXyOI6w
>>214 あれは純粋に面白かったから
逆に製作側が反響に驚いてたくらい → 慌ててネトラジを開始
>>209 昔に比べたら子供向けも減ってるよ
北斗の拳みたいなのがゴールデンで放送されて時期はもうこない
というかスポーツ中継にしても最早有料放送へと追いやられたし
アニメだけの問題というよりテレビ局が手っ取り早く視聴率取れてコスト安くできるものに走り過ぎなのがな
>>211 俺は普段レンタル屋なんか行かないから知らんのだが、レンタルなんてそんな今やってる
DVDが売れないようなアニメのレンタル置いてんの?
224 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:27:46.25 ID:5Qxu6OgB
日常のつまらなさは異常
少子化で玩具市場も厳しいしな
226 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:28:01.99 ID:biuk35HB
>>219 実際、作る能力が無くなってると思うんだわ<万人向け
>>216 数字のマジックで黒が出てるように見せかけただけだよ
血+なんかもそう
>>222 かつて子供向けとされた作品が今では大友向けという扱いになってるだけじゃないかな?
北斗の拳なんて今やれば深夜行き確実。
血+が夕方にやっていたなんて懐かしい。
229 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:29:25.12 ID:h+CKhfh2
血+はオリジナルがよかったのが災いした
やっぱり比べちゃうんだよね、どうしてもさ
230 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:29:41.29 ID:chXyOI6w
>>224 ・ガンデレ&農家の長男
・青髪の腐女子
このあたりを重点的にプッシュすればいいのなぁ、と思う
ちょっと散らかり過ぎてて、とりとめのない印象が強いです
粗製乱造の新作はいらないから、無限クールでマッタリ続けて欲しい。
けいおん3期はガッツリ12クールぐらい確保してから始めてくれ。
>>228 だからまずいんだよ
昔はアニメで高視聴率が見込めてゴールデンで放送してたけど
金が集まらないし視聴率見込めないから昔なら夕方やゴールデンにやるような内容のアニメも
深夜送りになってる場合が結構あるからな
>>231 だから先立つものは金なんだよな結局
金が集まらないから
234 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:32:41.16 ID:SxLX55/k
普通のアニメは1000とか1300くらいしか売れてないのか。
2話で5000円〜7000円とかアホな値段付けるからだよ。
値段半分にすればたぶん倍以上売れる。
結局、製作本数を減らすしかない
でないと、打率は上がってこない(例えエロ萌えに特化しようが、だ)
アニオタにはつらいだろうけどね
あと、角川がドワンゴに増資したけど
あれはテレビ離れ(放送コスト削減)への第二歩くらいの動きかと
あそこはコンテンツゲート上でアニメを配信する意向だから
昔のゴールデンは時代劇や野球に30分ドラマに海外ドラマと本当に多種多様の番組があったからな
今は主婦向けに支配されてしまった。もう19時代の番組は子どもが見る時間ですらない
痩せるネタ。韓流スター、グルメ。それしか残っていない
ゴンゾが死んで誰得なオリジナルオサレアニメが減ってしまった
スピードグラファーカンバック
>>234 1000しか売れない作品が3倍売れたって赤字なんだよ…
やっぱ単純に作りすぎなんだろうな
>>222 ゴールデンタイムに放送されないだけで数はある。
日本動画協会の調査だと、2010年のテレビキッズアニメのタイトル数は95タイトル。
80〜90年代前半には1年間に放送されたテレビアニメ本数は最高で90本程度だったからそれより多い。
まどかが特殊なだけで、微エロアニメがイメージビデオ的な
需要で売れてるだけなんじゃ?
241 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:37:58.03 ID:yCtxukpb
つかゴールデンタイムのアニメ(ここでは便宜上、18時台や日5も含む)のつまらなさは異常。制作費が低いのかスタッフが駄目なのか・・・
期待してたスケットがタツノコで駄目だったし。監督が水島努だったら良かったのに。
深夜のほうがのびのび作れるのか、制作費が良いのか、新興のスタジオも実力があれば売れる世界だからなのか
>>234 BD買ってる側からすれば今の値段でOK
ただ角川の2クール13巻とかはやめてほしいわ
243 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:38:49.97 ID:biuk35HB
メイドカフェの呼び込みみちな変な声しか出せない声優をなんとかするところから始めないとダメなんじゃない?
神谷明とか山田康夫とか大山のぶ代とか野沢雅子とかああいう人全然居ないじゃん
>>239 それ、テレ東が映る地域だけの話な。
地方だと十本程度なんてところも珍しくない。
それも放送時間が朝の5時6時とかね。
最近はBSで放送するものも減ったし。
>>177 テレビで放送して人気があったが、2期をやれるほどではない、というアニメは
OVAで出してもそこそこ売れる
うまく行けば、それが2期につながることもある
最近では、OVAではないが、テレビ未放送の番外編っぽい話をDVD、BDに収録するケースも増えた
>>241 久しぶりのゴールデン枠アニメのもしドラも酷かったな
一般向けに作画力なんて不要と思っているのかしらんがこんなに酷いのも久しぶりだ
悲しいな
だが確かに何作ものBDやDVDに手を出すのは金額的に辛い
よっぽど欲しい作品のじゃなきゃ買えない
248 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:41:44.72 ID:dDl7/i+3
>>241 ゴールデンのアニメは子供しか見ないという先入観があるから、製作者側が手を抜くんだろ。
日曜朝も子供しか見ないことになっているけれど、グッズ売り上げ期待で要求水準が高い。
でもゴールデンアニメはグッズ売り上げの比率がそれほど高くないから、スポンサーもCM枠を確保して満足する。
つまり、手を抜こうとおも.えばいくらでも抜ける時間帯。
>>244 こんな糞田舎でも日曜朝はガキ向けアニメだらけだぞ
べるぜバブとバトルスピリッツなんて同じ時間で被っているし集中しすぎだ
オタクの予算は無限大かと思ってたが、意外と大したことなかったな
>>246 あの時間はゴールデンとは言わない。
ゴールデンタイムと言われるのはせいぜい22時まで。
252 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:43:09.69 ID:dDl7/i+3
>>246 一般向けだからかえって予算が少ないんでしょ。
NHKだし。
>>249 それすら放送していない地方もあるんだけどね
>>218 昔ならロボットアニメ、今はカードアニメなんだよな。
>>250 少子化の波がジワジワ来てるってのもあるんだろうけどね
同じように、団塊ジュニア世代が一斉に卒業したゲーム業界は一気に苦境に入った
もっとも、あちらさんはその代わりと言わんばかりに子供向けゲームが売れるんだけど
カードアニメは多いよな
毎年作られている感じすらする
ここ数年で一番ヤバイのは角川だろな、殿様商売の極みでまともに売れるコンテンツを
自分で潰しまくってるし
>223
都市部のレンタル屋なら、大概揃えてるんじゃねーかな
それに今はネットレンタルだってあるし
そもそもレンタル屋ですら入荷に躊躇しちゃう様なタイトルは
何をどうやっても無理じゃね?
アニプレは宣伝も過剰だし
他社よりも1本辺りの宣伝広告コストもかなり大きくなってそうだ
>>256 いい加減多すぎだよねえ・・・
そんなに儲かるんかね。
良い所があるとすれば暴力的でないところくらいか。
カードゲームは当たると凄いからなぁ…
おまえらだってブシロードのCM見ない日はないだろ
戦隊ライダーですらカードを持ち出して変身する年もあるしな
プリキュアもそろそろか
264 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:50:20.97 ID:oevYqnH8
男の子から搾取できる今一番手っ取り早いやり方なんだろうなカードゲームは
深夜アニメ見てるとブシロード宣伝しまくってるし
265 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 18:50:46.34 ID:biuk35HB
萌えアニメとカードアニメ
要するに手軽にお金になり易いアニメばっかりって事だよね
まあ文化としたら衰退するわね
カードゲームはお札を刷ってるようなものだと誰かが言ってた
子どもの興味がロボからカードに変わったと思えば
そんな変な動きでもないんだろうけどさ
俺妹は自爆だろ
放送終わって5ヶ月たってもまだ引っ張るって無理ありすぎ
>>263 既に初代プリキュアがお世話カードを使ってるな
>>258 しかしDVD売り上げ枚数で爆死なんて1000とか2000枚それ以下の世界だろ?
ネットレンタルなんて金払って手元にゃ何も残らないんだぜ?
地方のU局アニメが放送されてなくて、ネットでようやく視聴できるような地域の、
本来ならレンタルで済ますような層ってどのくらいの数が居るんだろうか・・・
>>264 商売を搾取ととらえる向きの存在が与える影響も大きい
マイナスイメージが最終的に嫌儲に発展するわけで
詐欺ならともかく、ただの商売なのに
>>249 だから昔は度田舎でもゴールデンにアニメ結構やってたんだよね
今じゃ土曜日曜の朝に集中
まぁアニメ経済専門チャンネルのテレ東は相変わらずだけど
ID:biuk35HBは具体的にどんな作品を見てるんだよ
「国民的アニメ」でもなんでもいいけど、最近のアニメは見てるんだよな?
>>271 最近よくある
「専用筐体が稼働終了したら単なる紙屑と化すカード」は
詐欺呼ばわりされてもしょうがない気がする
いくら金儲けしたって別にいいけど
大人の都合で子供を泣かすこと前提の商売はえげつなさ過ぎるよ
たった4%の奇特な方々を釣るお仕事なんてどうでもいいさっさと潰れろ
相変わらずって書いたけどテレ東もゴールデンのアニメ枠は減ってたな
>>276 テレ朝のない地方では、既に0本だからな。
>>244 >>最近はBSで放送するものも減ったし。
ちょっと数えてみたが、BSジャパンだけでも10本あったよ
279 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:00:59.83 ID:biuk35HB
>>273 何?おれ?
知人から面白いからと勧められて
パンティ&ストッキングとマドカまぎかとタイガー&バニーは見てみたけど
苦痛になってリタイアした
自分で見たというと日曜日にやってた鬼太郎は見てたな
あとサンレッドは全部見た面白かった。あとファイアボール
>>277 まぁそれでもテレ東のゴールデンがアニメでいっぱいだったころは
番販で地方局が結構買ってたんだよな
281 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:02:53.86 ID:dDl7/i+3
282 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:03:30.55 ID:biuk35HB
あと、おねがいマイメロディも凄い好きだった、
あとロビー&ケロビーだっけ?あれも。
ポケモンとかワンピースも時々見る
283 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:04:07.33 ID:dDl7/i+3
>>280 今の地方局は自社制作の夕方ワイドがあるからね。
ある意味どさんこワイドがアニメをつぶしたようなもの。ごめんなさい。
昔から7割は損
3割りの利益で養っているのが深夜アニメ業界
最近は違法動画でクールで話題のアニメ1,2本だけが売れて
あとは違法動画保存ですますオタクのライフスタイルが浸透してしまった
前でいえば まどかとIS以外は散々だったように
だから会社もネットで工作してそのアニメが人気あるような工作を放送中からしかける
>>283 制作費が安くてスポンサーも付きやすいんだろうね。
アニメだとスポンサーが限定されてしまうから。
地元局もテレ東京の番組を持ってくる基準はよく解らん
なぜ爆丸なんていち早く取ってくるんだよ
>>283 昔はニュースも6時になるまでやらなかったから
それまでは番販で買ってきたアニメやら再放送アニメ(一休さん、ルパン三世)をやったり
海外ドラマを流したりしてたけど
今じゃ両方とも深夜送り状態だからな
海外は海外でも韓国ドラマをやたらと流したりとか
>>286 キッズアニメの殆どは製作委員会の枠買取
爆丸とかヴァンガードとか放送局多いだろ
290 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:11:09.54 ID:dDl7/i+3
>>285 夕方帯はかつては帰宅直後の中高生がターゲットの時間帯で、だからアニメや夕焼けにゃんにゃんが成立したけれど、
中高生の帰宅が塾やら部活やらで遅くなったので、主婦向け番組にシフトしたんだけどね。
>>289 確かにヴァンガードもやっているわ
ガキ向けの玩具アニメばかりではなく銀魂でもやってくれよと思っても無駄な構図だな
>>289 いやいや爆丸はテレ東とトムスだしヴァンガードはテレビ愛知と創通、電通ですよ
293 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:14:32.31 ID:VU/jb9dM
深夜アニメを録画して殆どの番組を観てるにも関わらず、
関連グッズやDVDとかに全く興味なくて、お金を全然払わない俺
他にいる?
>>291 ヴァンガードや爆丸が地方でもテレ東系から番販で買い付けるのは
タカラトミーやブシロードのスポンサーがつく見込みがあるから
アニプレで最近売れたのって化物とまどか? 鋼は売れた?
青の何とかってやつ腐女子に人気有るらしいから売れるんじゃね
バンダイってガンダムしか知らないが昔は最大手だったのか
爆丸は地元のローカルおもちゃ屋のCMも流れているので
やっぱ玩具アニメはやりやすいんだろうな
悪い悪い爆丸はセガトイズだったか
タカラトミーはベイブレードか
任天堂はポケモン
コナミは遊戯王
まぁ玩具系は子供向け強いよな
299 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:22:43.97 ID:yCtxukpb
まあ有料ならバンダイチャンネルのほうが使いやすいしな。らきすたもニコニコで途中まで見てb−chで残り有料で見たし。
ふらくたぁーーる
301 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:28:21.12 ID:yCtxukpb
へうげものを19時台民放で全国放送しろよ
>>297 一定期間視聴権だから、レンタルみたいなもんだね。
まあツール使えばDLできちゃうけどw
>>302 d 一定期間か・・・
やっぱネットレンタルは相当無理があると思う。今のネット利用状況じゃ尚更。
ネットレンタルでほんの少しでも可能性がありそうなのはitunesくらいかな
青エクはむりっぽいな
つまらんしハガレンのパクリといわれてる
ヒットはTBだろうな
306 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:48:26.41 ID:MvZXaY2m
青エクはハガレンじゃねーよ
ハリポタ+ブリーチ+結界師+Dグレだぞふざけんな
糞プレ(笑)
>>295 ライダー、戦隊、プリキュア
ワンピ、ナルト、鰤、銀魂のメインスポンサーだぞ
資本力と権力が段違い
310 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:55:04.55 ID:5Qxu6OgB
アニプレってあの糞ニーの資本だよな
311 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 19:57:52.19 ID:SiLUEeSH
放映時刻を全国一律にしてほしい
>>310 そうですよその中でも最も糞ニーな
SMEの子会社
>>309 そうだったのか、すげーな
でも銀魂ってアニプレじゃなかったか。音楽だけだっけ
314 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 20:04:16.93 ID:tBAtyrWu
アニプレなんて
ステルスマーケティングして
市場を腐らした主犯じゃんそのままだと縮小するよ。
>>1 要するに、ビジネスモデルとしてのアニメ作品はBD/DVDくらいしか
販売展開できない上に、売れるのか売れないのか判らんアニメ販促なんぞ
爆死怖すぎて営業展開出来ないし、賭けてみる度胸も無いという白旗宣言じゃん。
投資渋ってたら、そりゃリターンも減るわな。
316 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 20:07:48.51 ID:932IXX5J
DVDやBDを売ってコストを回収するというビジネススタイル自体が行き詰ってると思う
売れそうな作品からアニメ化していくので残りはスカが多くなる
今はラノベを手当たり次第アニメ化してるのでそのうちラノベの弾も尽きると思う
アニメを地方局に売ってもHPに掲載すらない場合がある
ビジネス舐めてない?
>>82 低画質で海外と同じくらいの価格で売ってみてくれないかな
昔の微妙人気なアニメを1クールで1980円とか
ネット販売するんなら月額で見放題じゃないと無理
ここ数年放送されてるテレビアニメのうち半分強がマンガ原作、1割前後がラノベ原作
毎シーズン60-70本のテレビアニメが放送されてたので、マンガ原作アニメは30-35本に相当する。
ちびまるこやサザエさんのように何十年も続いてるアニメをのぞいても、原作の消耗は激しいだろう
320 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 20:19:27.95 ID:dDl7/i+3
>>319 マンガ原作はアニメとテレビドラマが取り合っているしね。
ラノベ原作のドラマは今のところ少ないけれど、
ドラマのほうも原作不足が深刻だから、ラノベに食指を伸ばす時期は近づいている。
950 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 19:02:24.79 ID:8OrgSBGt0
追加しといた
伊藤Pの仕掛け一覧
* 「涼宮ハルヒの憂鬱(2006年)」 脚本を担当、ダンスED、公式HP、白石の旅
* 「Shuffle!」(2005年) 空鍋
* 「らき☆すた」(2007年) ダンスOP、白石ED、町興し、ライブ、白石のラジオ
* 「喰霊-零-」(2008年) 1話で全滅、公式HPフェイク、ライブ、白石とロケハン、白石のラジオ
* 「空を見上げる少女の瞳に映る世界」(2009年) 誰得の劇場版、白石のラジオ
* 「涼宮ハルヒの憂鬱・2期(2009年)」 脚本を担当、公式HP、エンドレスエイト、白石の旅
* 「キディ・ガーランド」(2009年-2010年) ニコニコネタ、白石でイベント、白石のラジオ
* 「涼宮ハルヒの消失(劇場版)」 公式HP、チケット商法、フィルム商法、アマゾンとコラボ
* 「日常」 ニコ配信、ニコニコアーティスト起用、白石のラジオ、白石の映像特典
ニコ配信3日間に短縮、ニコ配信停止&販売停止 new!!
もしかして、DVDやBDの予約数が伸び悩んでいるとか?
322 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 20:24:27.80 ID:80flHn/z
深夜アニメって、発売までにどれだけ話題になるかで決まると思う
1巻を買わなかったアニメの2巻を買う訳ないからな
露出の少ない作品は話題にもならず爆死
漫画→TVゲーム→エロゲ→ラノベ→同人→?
次にアニメ化できる新たなジャンルが育ってない
話が面白くても絵が万人受けしない作品は大方売れてないと思う
コレクションしたくなる作品が鍵なんだろうね
ドラマだったら、それでもいいんだけどアニメじゃなー
>>320 ラノベのドラマ化はメイド刑事が既に通った道だ
テレ朝の全国枠だったのでこちらでも見られたけど意外と面白かったけどさ
おまえらナイトレイド見てみろよ面白いぞ
にしても3桁って売れなさすぎだな
>>322 エリンなんかは(主人公の声優が棒なこと以外は)すごい良かったけど
DVD買う層には絵が絶対受け付けないだろうからなあ
オタ受けするものを狙わなくても収入見込めて作れるのはNHKの強みだと思うわ
>>316 加えてそれを1クールでバンバン消費するからねぇ・・・
制作スタジオで出来不出来の格差も大きいし
327 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 20:55:20.28 ID:hr9pNQVW
久しぶりにアニメみたら
すげー面白くて、最近のアニメって
こんなに面白い話ばっかなのか・・・ってびっくりしたけどな。
まどかマギカとかシュタインズゲートとか
一時期、萌え萌えで下らなくなって
まったく見なくなったんだが。
>>177 そもそも深夜アニメ見るような層はテレビよりもネットの方に親和性を持ってるだろうし、配信とパッケージ販売に振ればいい
>>10 みつどもえも放浪もレベルEも作品としては好きだった
買うような作品だとは思わないが
買う買わないが作品の評価の全てではない筈なんだけど、
最近の深夜アニメは、映像ソフトの売上げでペイしてるのが現実だからなぁ
売れてないけど良い作品ってのは、もう褒め言葉としては通用しないんだろうか…
>>328 ネット配信ってどうやって知るかが問題なんだよ
成功例はクチコミで広まったヘタリアしかない
昔からアニメファンやってるけど、作品見てても売れる売れないが全然分からない
なんで、こんなに偏るのかも不思議
レベルEはBDで出してたら買ってた
こういう奴は結構いそう
TVに録画機能がつくようになった今、放送よりも画質が悪いDVDなんて買うわけがなかろうもん
パターンはあるよ
確実に売れるのがエロ
演出が良いのも売れる(特に新房)
キャラデザが悪いのは間違いなく売れない
>>284 地方だとBSCSで最新〜販促用のシリーズが見れたり、公式配信されたりでチェックが容易になった
→原作が好きだがアレな出来なのをスルーできたり、バクチでDVDを買う必要性が減った。
レコーダーの普及でそれなりの画質で保存が出来るから、それこ原作へのそお布施以外で買う必要がない。
多少作画が良くなったからといっていちいちソフト買ってたら嫁に怒られる。
orz
>>327 一時期の粗製濫造時代より質は間違いなく上がってる
>>334 エロ関連は分かりやすい方だね
巨乳系が売れて、ロリ系は売れない
内容つまらなくても普通に売れてるから怖いw
新房は売れる作品と売れない作品と差がありすぎて…
悩む一番の要因といっても過言ではない
新房の場合キャラが萌えるか萌えないかだな
バトルがちゃんとしてるのも条件
燃えられるか萌えられるかだよ
なるほど、最終的には萌えの部分に行き着くのか…
バトルに関しては、新房監督は失敗してるイメージの方が強いなぁ
実は電波女は意外と検討してる
>ユーザーの雇用情勢の悪さ、収入の伸び悩みが 起因となり、
けっこう当たり外れ激しいんだな
常勝軍団かと思ってたが
来期の爆死感ハンパねぇw
>>341 OPのCDが予想以上に粘ってるんだよね
まさかスフィアに勝つとは思わなかった
アイドルマスターはどうなるかねえ
ヤマカンにまかせて、非処女だったオチにすれば、話題になるんじゃね?
アイマスは確実に売れると思うぞ
フラクタルは冒険しすぎたから今度は手堅くいくだろう
>>344 アイマスは見るの確定してるけど、他はどうしようかな。
神様ドォルズは可愛いな。
来来期は・・・だぶるじぇいアニメ化決まってたのかよw
350 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 22:40:24.15 ID:yCtxukpb
351 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 22:45:04.61 ID:yCtxukpb
>>344 一体アニメ会社が何社潰れることになるんだろう・・・
まさにアニプレは商売人だな
数年前からとにかく宣伝に力入れてアニメ界を牛耳ろうとしてるのがわかる
だがアニメの消費化に拍車をかけてるのもアニプレ
売る気はあってもコンテンツを長持ちさせる気がないから
ハルヒや、けいおんみたいなブームを起こせない
>>13 新しいものを次々作って売らないと、アニメ会社もグッズ制作会社も声優事務所も
商売がまわらないからな。
それがもう限界に来たということだ。
アニプレはCDコレクション商法とか、手法がかっちりしてる
CDも初回限定特典DVDとか多いし
金の匂いが露骨で全くすきじゃないけど
予算も多くて壮大な爆死したアニメとなると
バスカッシュ
ガラスの艦隊
他になんかある?
>>356 その程度は、まだかわいいほう
フルCG映画の「ファイナルファンタジー」は、シャレにならん赤字を出した
358 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 23:15:15.36 ID:Xw/hcYAe
良かった、みんな宇宙葬を忘れている。
多分、これがトドメを差した気がするけど、
みんな、TVアニメに気を取られているおかげで、
戦犯呼ばわりされずに済んだ
俺がいる
>>359 映画はみたけどDVD買う気にはならなかったな
サマウォが売れた理由がイマイチわからない
>>344 夏以降はどれもこれも絶望的なラインナップだな
駄作を並べて厳しいとかどういうギャグだよ
でも、ここんとこ多すぎたし、そろそろいい年だし観るアニメも減らそうと思ってたのでこれでいいや
>>327 最近アニメが面白いとは言われていたが本当に面白くなってきたんだ
366 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 23:39:06.59 ID:MNHhzrZ3
>>358 月に無事着いてまともにバスケやってたら面白かった
>>327 2007年〜2008年辺りかな
なーんか今より作品内での声優ユニットが多かった気がする時期だよこの辺りは
369 :
なまえないよぉ〜:2011/05/27(金) 23:57:18.49 ID:uxlBHXpZ
震災発生するまで反石原とか表現の自由のために都条例反対とか
調子ぶっこいてたアニメコンテンツエキスポ陣営の連中ばかりが
もがき苦しんでるように見えるのは私だけ?
「ざまあみろ」どころじゃなく「ざまあない」な。
需要に対して供給過多なのは明らかだから、業界いっぺんリセットしたうえで
子供向け一般アニメとポルノアニメをきちんと棲み分けしたほうがいいよ。
>>369 妥協を引き出す為に反対は必要だった
だがACEはやりすぎだった
大手の出版社が協賛しなかったのはそこわかってたから
結果的に大損だし、TAF2012開催決定してるし
アニプレと関係なさ過ぎ
ACEのステージイベントの過半数がアニプレだったんだが
そんなことに金かけてるから赤字になるんだ
373 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 00:46:45.52 ID:0dFaKyOr
パンツや乳首公開くらいじゃ買わないです
今のアニメソフトビジネスでは一人勝ち状態なのにそんなこと言ってたら
他のメーカーはどうなっちゃうの
特に今年に入って急に落ち込みが目立つジェネオンとか
原作を食い荒らしてきた元凶の代表じゃないか??
どの作品もせめて最低2クールにしてちゃんとした脚本家を採用してきたら
こうはならなかった。
もっとオーディオコメンタリーを増やしてくれよ
声優だけだと脱線しまくるから、声優+監督脚本くらいのを
アニプレはまだ買い手のこと考えてるから買いやすい
話数少ない値段高い特典ショボイの三重苦の角川は売る気なさすぎw
379 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 01:01:45.71 ID:an8dUbFl
>>315 しつこいくらい書いておくが、これは
深夜、専門チャンネルの、オタク向けアニメ限定だからな。
一般向けは範疇外だぞ。
「売れれば名作、売れなきゃ駄作」の思想とか、
1クール粗製濫造とか、結局のところは
「お客様」が望んだ結果に他ならないからな
>>376 萌えアニメの場合は、声ヲタが楽しめればいいってスタンスなので
脱線しまくりはむしろ大歓迎みたい。
好きな声優さんたちが部屋でテレビ見ながら雑談しているのを
聴いているのが楽しいそうな。
>>380 そうかな
逆に買い手不在の考えだと思うけどなあ
お客様っていってもオタクだけで所詮は閉じた世界での話だけどな
売上げの善し悪しといっても内輪の話
そこから飛び出した本当の意味で売れる作品を作れるもんなら作って欲しい
>>383 DVDなんかをレンタルでなくわざわざ買うひとってかなりの物好きの部類になる
貧乏臭いスレじゃの
>>383 だからだね、そもそも深夜アニメはニッチな産業だと何度言えば
元々OVAで売ってたアニメを
エルフを狩るものだったかあれで深夜放送をすることによりDVDを売るという
今の商法を確立させた
基本的にニッチにな層にOVA売るためのCMでやってるだけだからな>深夜アニメ
その客に逃げらられたらそれこそご臨終
アニプレ作品の工作員臭と売上詐称臭が最近酷すぎ 売れてる作品がことごとくつまらない
自社買いもいいけどもって中身のある作品作れよ
>>388 それはお前が嫌いだからそう感じるだけで
いくら過剰に宣伝しても、売れない作品はさっぱり
売れてないのが現実だからな
主にアニメノチカラとかアニメノチカラとか
売上うんたらで騒いでるやつの半分以上はたぶんBDもDVDも買ったことないんだろうな
392 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 02:36:47.84 ID:VmR1ESs6
角川グループはアニメ化を各社ばらばらにやるのではなくてグループとして戦略的にうりだす作品をきめるべきではないかと。
>>380 1クールの粗製濫造を望んだファンはいないだろ
あれは完全にビジネスモデルの都合だよ
アニプレはしかし成功してる方だろ
アニプレの作品って変なイデオロギーが見え隠れしてて気持ち悪かったな
>>395 アレはその手のところから補助金でも出てたんじゃないの
397 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 02:50:08.18 ID:VmR1ESs6
>>287 >>290 ニュースの長時間化がすすんだのはオウム真理教事件の影響もおおきかったはず。
あの当時はいまからみるとばかみたいにオウム事件を報道していた。
398 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 02:52:24.54 ID:VmR1ESs6
>>325 NHKのキャラデザ・作画軽視体質だけはどうにかならないものかな。
>>387 ニッチだったのがここまで大きくなったのが逆に凄いことだったな
深夜アニメの数が一時期大杉で最近やっと落ち着いてきたかなと
化のころから言われてたが売れるアニメに一極集中で勝ち負けがハッキリしてきたってのは確か
駄作でもそれなりに売れた時期と違って5000〜7000代の売り上げの作品が減った
>>399 そりゃある程度不景気も影響してるからだろ
まんべんなく買ってた人間が減って買う商品を絞ってると
で、そうなると人気作品に集中するから結果差が出ると
ただ相変わらず日本のBD市場は異常だな売り上げの大半をアニメが占めて(単価が高いから)
で、そのアニメの売り上げも一部の数%の人間がほとんどを買い支えてるという現状
この買い支えてる数%の人間の購買力がなくなった瞬間日本のBD市場は破綻する
>>369 残念ながらエロは変わらず売れてるよww
萌えや1クールお手軽に走りすぎ
赤字覚悟で4クール全国ネットの大作は年1で作り続けるべきだろ
数年に1本当たれば取り戻せる・・・かな
BD買うのに2クール物だと身構えるな。
>>385の言う通りだが。
アニプレでこれじゃあ他社は…
日本アニメも終わりか
紳士枠は景気に関わらず数が変わらないので
他のアニメが売れなくなると目立ってしまい
なんだか売れてるように見えてしまう
>>330 まどかや化物語なんてネットで広まったようなもんだけどな
407 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 05:28:17.68 ID:VmR1ESs6
>>406 マスをねらうコンテンツはインターネットではちから不足になりやすいということなのかも。
電波は最上の動画配信メディアだからね。
初めてアニメのDVD買ったのがハレのちグゥだったんだが
四話で4000円もしなかったから
当時厨房だった俺でもなんとか買えたし大満足だったと思う
それが今や二話収録8000円とかアホかと
>>1 > ユーザーの雇用情勢の悪さ、収入の伸び悩みが起因となり、
> 作品に対する峻別が一層厳しくなっている。
不況は酷くなる一方だから、これからもっと酷くなるよ
今でも夕方アニメはまだ安いほうだと思うが。
411 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 06:04:02.06 ID:m6tMmlth
アニプレなんてウハウハかと思ってたわ。
1枚3話3000円くらいならもっと買うんだがな
たぶんあなたはそうなっても買わない人だよ
アニメ化や商品化しても、回転率だけ上がった割りに、ヒットのハードルが高いせいか
2期に繋がらないで、燻り続けてるような中堅作がゴロゴロ増えてる
これによって、あまり一作に期待しない淡白なファンが増えてる気がする
414 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 08:02:54.85 ID:tzHqfiKg
>>369 地震がなきゃ普通に成功してたよ。石原並に我欲にまみれた考え方するやつだな。
>>408 そのころの深夜アニメのDVDは普通に高かったけど?
>>398 あのキャラデザだからいいんだよエリンは
あれをいとうのいぢなんかがキャラデザしても世界観に合わなくてクソだよ
>>406 ネットのお陰で売れた、ではなく
視聴者がネットで大騒ぎした、だけのことじゃないか?
418 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 10:29:22.96 ID:RLnTDM/7
1万人から5000円を取るビジネスから、10万人から500円を取るビジネスに転換していかなければ駄目だ。
それを上手くやったのがけいおん。
>>418 ジブリとかでもない限りアニメDVD買う層なんて限られてるからな
利益減るだけ
>>418 それこそ間違い、作るのに多くの労力が掛かり、安ければ誰もが買う物でないTVアニメを
薄利多売にしたらちょとした失敗で会社がどんどん潰れる
今、これだけコケても潰れないで続けてられるのは今の値段付けと購買力のおかげ
>>418 けいおんはまた別だよ
腐向けの方が500円を30種で1万人に売るから利益が多い
422 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 11:22:16.49 ID:Z0aui9AT
>>413 それは市場が成熟に近づいてるんだよ
一発そこそこ当てただけでは次に繋がらないし動かない
芸能界がここ10年で通ってきた道をアニメ業界が踏襲するだけ
これからはハルヒやけいおん禁書のように
長期的な展開を前提として
いかに恒久的に供給できるかが鍵になる
423 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 12:22:31.81 ID:VmR1ESs6
>>416 顔は別にいいのだが、服や背景のデザインがぞんざいすぎた>エリン
売れなかった作品がつまらないかというとそんなことはない
売れた作品が面白かったかといわれるとそんなこともない
作ってる方も売れるか売れないか分からんのが現状
425 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 12:26:20.91 ID:VmR1ESs6
>>419-420 最近はアニメのビデオソフトの高価格を肯定するひとがめだつような気がする。
そこまでしてアニメにする意味があるのかということになる。
>>424 金出す価値はあるかないかははっきりはしている
昔みたいに情報が限られてるわけでもないし
>>425 まぁ低価格な方がいいけど
実際昔からこの手のアニメは今より高価格で本当に一部のマニア向けで成立してた
だからそもそもパイが少ないんだから値段下げても大赤字で爆死しかないわけよ
一番まずいのは権利者が二束三文で海外に権利売りつけて海外版で激安BDBOXが販売されること
これやられたらそりゃ批判高まるわな
ポニーキャニオンのアホは神霊狩で北米版と同じマスター使う暴挙に出た(しかも価格差約5倍)
あとバンビジュもちょっと前にAKIRAとかを日米欧ほぼ同時発売で3倍以上の価格差つけたもんだから
北米版のAKIRAが2万枚売れたとかアホみたいに喜んでたけど結局日本から買ってただけという事実が分かったのか
それ以降はこんなアホな売り方止めたな
高価格メディアは今までどおりマニアに高額で買わせておいて、
低価格メディアを今まで買わなかった層に買わせりゃいいんだ。
ただし、高価格メディアを買っていた層はそのままにするために
何か差別化をしなけりゃ共食いしかねない。そのためのアイデアが
低画質低容量だ。DVD1枚に6話、2枚組みで1クールこれでどうだ。
PCモニタの小さな画面で視聴するならそれで十分
アニオタは、やたら理屈っぽい印象があるのではないだろうか
だが、実態はその真逆である
よくよく話してみると、ネットの掲示板に書かれている通りの主張しかしていない
よーするに大勢に迎合されやすいだけなのだ
そこで近年散見されるステルスマーケティングが威力を発揮するというわけ
妹がどーたらこーたらとかね
430 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 12:55:54.26 ID:VmR1ESs6
>>427 視聴者の高年齢化にあわせたスポンサー開拓か有料放送への移行をやればよかったのだけどね。
有料放送についてはWOWOWが挫折してしまった観がある。
体制変えてどうこうなる話じゃない
>>426 ISやら俺妹には価値があるんですね、勉強なります
>>432 価値判断なぞ人それぞれ
ただ、価値があると判断した人が多ければビジネスが成立する。
>>421 アニプレは腐層は金にならないと判断してる
岩上Pが手がけた咎狗の血のDVD-BOXが未だに出てないことから察しろよ
>>434 それなら作画がひどいと話題になっていたがな。
436 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 13:28:07.83 ID:VmR1ESs6
咎狗の血が日本航空123便墜落事故とするならばAngel Beatsは福島第一原発事故だとおもっている。
>>434 論外のデキで不買運動も起こったからな
買うのが悪とされる
腐のつながりはブヒヲタよりはるかに強い
>>434 腐は安定性ありそうだけどな
ネオロマっていつまでやるんだ
腐は股間はぐちょぐちょしてるが性格はねちねちしてるからな
あいつらのよく使う伏せ字文化は、他の派閥に属してる腐女子からの突撃を避けるところから生まれたんだし
基本的に男オタより炎上が身近にある存在なんだろ
女性は一度はまると息は長いけど、基本的にDVD買わないから難しいらしいよ
去年のイベントで谷口がギアスの例を挙げて、本当に女性は買ってくれないと嘆いてた
>>441 そうなの? ガンダムなんか女がDVD買ってたのかと思った
>>439 低額グッズに関しては安定性あるよ
腐向けアニメのDVDからBD化への遅れは価格が上がること、画質に要点置いてなく
男のオタクよりグッズとしての価値を重視することなどなどあるし
低額グッズの売れいきはかなり良い
てか、天井が低い趣味の世界で薄利多売なんて一番やってはいけないコト
安くすれば数が爆発的に売れて売り上げ上がることより、売れない時のリスクの方が高いので
どこも二の足踏んでる
>>423 そうかな?
変にゴテゴテしてなくて世界観に合ってたような気がするけど
背景は絵本みたいな感じで賛否が分かれるだろうけど
けいおんは1期→2期で単価下げたからな。
目先の利益よりファン層を広げることを選択した。
一番やってはいけない事w
そうやってぼったくりを死守した結果がこの奇形市場だろ
同じ趣味の世界のゲームみたいに年に十万本超のタイトルが沢山出るようになってからほざけ
>>441 それいわれてたけど
直後のヘタリア、白桜鬼が売れてるんだよね
DVDだけ
テニプリ武道館がオリコンデイリーDVD総合で1位とったし
最近増えてきてるよ
>>446 十万売っても黒字にならないゲーム業界さんのほうが奇形市場じゃないでしょうかね
>>374 ジェネオンは外資系に下りたから、国産アニメ部門が手薄になって当たり前。
外資系レコード会社所属歌手だとアニメタイアップが少ないのと同じ。
>>425 業界工作員か公務員豚の仕業じゃね?金持ちの道楽で何が悪い、
貧乏人はアニメなんて見るなってか。それだから業界も総売上も先細る。
東方やボカロがあれだけのファンコミュニティを築いたのに
値段的要因もあることを理解できないだろうし、真似もできないだろう。
>>450 貧乏人の代わりに道楽金持ちがコンテンツ支えてくれてるから今の形態があるんじゃないか
別にセル盤無くたってアニメは見ることが出来る。お前はどの不自由に対して怒ってるんだ
値段的要因ってそもそもTV見るだけならタダなんだが
東方やボカロは同人活動の参加しやすさが大きい
FATEやひぐらし、ヘタリアもそう
ただしそれが売上につながるとは限らない
453 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 15:06:54.97 ID:an8dUbFl
>>380 誰も望んでねーよ。
深夜なんて観難い枠に、ろくに宣伝もせず
1クールなんて消化不良の方式で放映してるのは
誰も望んでないだろ。
454 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 15:07:23.06 ID:VmR1ESs6
>>437 >何を比較したいのか意味わからん
咎狗の血は普通の駄作、Angel Beatsは規格外の駄作ということ。
Angel Beatsはアニプレックス商法がなければあんなにうれなかったかも。
455 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 15:13:13.09 ID:VmR1ESs6
>>444 エリンは辛気くさい内容が4クールもつづくのだから服のデザインくらい工夫して清涼剤にしてほしかったな。
>>455 あの世界でおしゃれとかしてたら違和感があるからな
そういう違和感を押し殺して売れ線を狙わないと死んでしまうのが民放で、
売れ線狙わないで違和感を排除して説得力のあるデザインに出来るのがNHKの強みだから
NHKにはそういうのをどんどん作ってもらいたいな
辛気臭くないアニメは民放がいくらでもやってくれるし
>>374 ジェネオンはユニバーサル傘下になってから
本編始まる前のロゴや注意書きが長くなってウザくなった
ユニバーサルは本当ウザい
>>446 お前趣味の世界の値段をあまり知らんだろ
簡単に10万売れば〜なんて、物を知らなすぎ小学生かよ
ある程度の市場があり価格を下げることで大量販売を見込め、利益を挙げれる商品じゃないっての
だいたいゲーム業界はおかげでちょっと売れたくらいじゃ一コケで倒産なんて珍しくないも業界になってるだろ
>>458 FFシリーズは最低300万売れないと利益でないんだっけ?
あの業界は完全にハードの進化とともにハイリスクハイリターンになったな
一般人は、アニメに興味があってdvd買おうかと思っても
高すぎててがでない
一話あたり500〜1000円くらいにしてください
1クールもの、BOXで5000〜12000円とか
>>460 実売それ位で売ってるアニメも結構あるんだが、今までどれだけ買った?
462 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 16:18:52.70 ID:dw1Ehb3U
スーパーの食玩売り場に1枚300円(1話入り)のアニメDVDが売っているが
アレの価格設定てどういう事なんだろう?
他の関連製品で元取れているから300円で出せるという事なのだろうか?
名探偵コナン・イナズマイレブンと深夜アニメは単純に比較出来ないが
1話辺りの単価の差が有りまくりだよな
>>460 DVDBOX 低価格でググってみ
いろいろ出てるから
>>456 スレちがいになるからこれ以上いわないが、エリンは制作スタッフにも問題があったような気がする。
エリンの監督がもしドラをつくったことから察してくれ。
まだ話題になるうちに出さないとなぁ。
人が忘れた頃に出してもよっぽど良作だったとかじゃないとキツイだろうに。
作品のヒット率を上げる努力をしてもらうのは良いのだけど
では何故青エクのEDは韓流にした?
どういう経緯でそうなったのか社内調査をしたほうが良い
>>1 > ユーザーの雇用情勢の悪さ、収入の伸び悩みが起因となり、
デフレでみんな貧乏になればアニメに金は出せん罠
NHKはもしドラの出来があまりにひどすぎた
なんだよ。あの顎キャラは
>>465 お前ああ言えばこう言って否定したいだけだろw
次から次へと
>>465 監督って言っても原作付きだと名前貸し程度だったりすることも珍しくないしなあ
もしドラは原作見てないしアニメも最初のほうしか見てないからどこがどう酷いのか知らないけど
監督が一緒でも作監は違うし、同じ監督でも当たり外れはあるし
>>465の好みには合わなかったんだろうが、作品の出来の当たり外れで言ったら
エリンは(主人公声優の棒以外は)間違いなく当たりだったと思うよ
>>458 カス業者の怠慢の結果を商品自体の性質のせいにするって、
幼稚園児並のおつむの人間しかいないのか円盤屋は?
00年代以降のゲーム屋のリスク増大はゲームの開発規模の拡大の為なのにハクリガハクリガと念仏唱えりゃ何でも説明つくと思ってんのか
>>472 まずお前はゲーム業界褒めたいのか貶したいのかハッキリしろよ
思考停止のカスがまた一匹突撃か。
的外れも甚だしいが
475 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 18:52:44.42 ID:rZK9eKCv
なんで売り上げ厨って生きてるの?
今日の明らかに手抜きな量産アニメを買うのはコアなファンか騙された奴くらいだしな
ゲームも米じゃ売れてるように見えるけど
あれ日本の1/3くらいの値段で売ってるからな
超大手のEAは大赤字、スタジオは潰れまくり
あっちは他国から無限に借金できるヤクザ国家だから
何とかなってるだけ
>>477 そうそうEAの決算で大赤字見たときえ
えー世界第2位のEAですら赤字転落する業界なのかよ
やべーなチキンレースじゃねーかと思ったわ
欧米のゲームも人殺しゲームかスポーツ系のゲームぐらいだからコンスタントに売れてるの
アニプレックスの場合作品の質がどうかというより経費のかけ方が明らかにおかしい
>>472 ボッタクリてか、アニメはある程度計画して黒字になるようにしてるだけだろ
制作費の向上を定価に転換できないほどやばい状況でやってるから
ゲーム会社はバタバタ潰れるんだよ
それをボッタクリとか言ってるから突っ込まれるんだよ
てか、ゲームとセルアニメの市場の大きさの違いさえわからん馬鹿に何言っても無駄か
481 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 22:05:11.44 ID:JzsZvdR8
ラノベやエロが好きな中高が家で録焼できるものより画質の悪い板を買う必然性はないわ
クソ高い値段でラベルやジャケを買わされてるもんだろ
>>467 お前みたいなキモヲタははなっから相手にしてないから
東方にワンピ歌わせたのと一緒
あっちはエイベックスだがなー
>>466 バンビジュは00劇場版を早く出したことで成功したんだけど
タイバニは発注が放送日前になってしまって
超品薄になってれ
484 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 22:39:18.53 ID:tzHqfiKg
>>467 >>482 韓国アーティストの著作権は売り出しとバーターで日本のテレビ局が権利握ってるから。
別に韓国好きやイデオロギーだけで不自然にプッシュしてるわけでもない。純粋に局にとって設けになる
485 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/28(土) 22:44:06.84 ID:U5ggPBqH
まあともかく、「日常」はもうオワコンだってことだけは確定だな。
486 :
◆GacHaPR1Us :2011/05/28(土) 22:53:07.36 ID:U5ggPBqH
光テレビのビデオ配信観る限りでは、アニプレックスの売り方には好感が持てるんだが、
角川系がとにかく酷い。売る気ないだろ?っていうくらい酷い。あれじゃなにやってもダメだわ
487 :
なまえないよぉ〜:2011/05/28(土) 23:25:47.47 ID:Rqbg4e61
宗教上の理由で?
人気アニメばっかり話題に上げる評論家が多いけど
あまり日を浴びないアニメの良作をきちんと紹介する
しっかりしたアニメ評論家が育ってないんじゃないの
何か日本のアニメ評論家はアニメそのものに全く興味がなく
アニメを通してオタクを罵倒する人間しかいないみたいだけど
>>488 人気アニメ以外特集しても反応薄いからね
>>488 評論家ほど胡散臭い人間はいねえだろ
あいつらメシの種になるような文しか書かないよ
フラクタルの放浪息子の功罪語るより、ISとまどマギの比較研究でもしたほうが面白いし金になる
>>489 人気がいまいちな作品でも評論してその作品の良さを伝えるのも評論家の
仕事だとは思うんだけどね
今BDやDVDとかも1巻は安くする傾向があるな
1話のみ収録とか
2話+映像特典まで付けたAチャンは評価する
面白くてもマイナーって個人的にはあまり無いな
面白い作品は大体売れてる
つまんないけどキャラ萌えで売れてる作品ばっかりのような気が
豊郷小学校にマイクロバスできてる集団がいたら僕らです
>>443 咎狗の血は腐の中でも太い客を掴んでるコンテンツだから薄桜鬼や黒執事レベルの
脚本と作画でやれば間違いなくDVDは売れてた
原作ゲーム作ってるニトロはグッズ展開が下手だからその辺も上手いことやれば金に
なったのにアニプレはもったいないことした
>>138 何故売れてるのか分からない作品はあるけど
売れてない作品は納得してしまう
ボックスで一話1000円くらいなら買う
もっと安いのあるけど
まどかにしても新聞紙面上に一面広告載せるよりチラシ的な折込にした方が
安く上げられる上に、カラーチラシにでもすればファン歓喜できたと思うのだが
そういう金の使い方は出来なかったのかなぁ?
紙面一面と全域チラシじゃさすがにチラシの方が高いだろ
俺は好きなんだが…屍鬼は惨敗…
504 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 10:03:28.62 ID:a1UdNEBR
>>498 咎狗で失敗したけどまどかで成功したからトータルでなんとかって感じだな
505 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 10:14:16.46 ID:+xAFKKe+
>>501 折り込みチラシって地域ピンポイントで出すもんだし
駅売りだともらえないし
やっぱりBD/DVDが高すぎるのが問題だな
「面白かったから買う」ような商品じゃない
「最高傑作なのですべてを献げます」と覚悟しないと買えない商品
ファンの嗜好の問題じゃない、構造的に二極に分かれるのが当然の状況
まあもちろんこの価格じゃないと採算が取れないのはよくわかる
やっぱBD/DVD以外の収入源を考えないといけないのかも
BD/DVDは買わなくても(それより高い)フィギュアは買うことがあるしね
咎狗の失敗は織り込み済みだよ
なんせ家庭用移植は角川から出たんだからw
角川の商品の宣伝になることをアニプレがするわけないだろ
ネットで騒げればいいだけで商品は買いません。
>>503 屍鬼は序盤が退屈過ぎた
途中からの盛り上がりは尋常じゃないし我慢して見続けてた甲斐は有ったけど
さすがに序盤のアレには金出せないわ
510 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 11:39:59.86 ID:YbUg9XVX
新聞全面広告したりDVD、BD安くするくらいなら時間帯もう少しどうにかして欲しい
MBS製作が売れる理由に
関西が早いってことがあるんだけどね
単純に盛り上がりが倍になる
5日遅れでどう盛り上がれと
>>329 みつどもえは、本当ならテレビ局側が次のくれしん狙って
子ども向けに土曜夜7時台枠で何年も流すべき作品
くだらないお笑い番組と違って親子で爆笑できるから
子どものTV離れを防ぐことができる
でも今のテレビ局にはまともな人材がいないから
逆に子どものテレビ離れを加速させてる
みつどもえを土曜夜7時台枠で流すことで長期にわたって
子どものTV離れを少しでも遅らせることができるのに
それをしないテレビ局だから、地デジ化ではやくつぶれたほうがいい
513 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 13:17:54.69 ID:I331oafH
俺妹とか正直かなりつまんねーコンテンツをあれだけ売るんだからアニプレは商才あると思うよ
他でやってたらオオカミさんレベル止まりだったろ
>>512 子供ですらアニメ避ける時代であぁいうオタアニメは通用しない
>>512 秋田の資金力じゃまず夕方〜夜の枠なんて無理だもんな
集英社ぐらいの資金力とチャンピオン人気があれば可能かもしれんが
>>514 キャラはロリペドが好む感じではあるが中身は老若男女楽しめる良質なギャグアニメ
実際アニメ化以降小学生からのファンレターが増えたっていうし
それにヲタアニメなら尿の話で引くヲタなんて少ないだろう
ヲタ向けのギャグっていうのはミルキィみたいな作品でしょ
516 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 13:41:59.05 ID:C6d6HXot
それでもまあ、こちら側のお金のことを言い始めたってのは
おおきいんじゃない?
今迄は、オタクは無限にお金を持っているごとくを前提に
作品を売り続けていたんだから。
アニプレでいえば、ゆま、に当たるんだけど、
イベントでダラダラとアンコール、アンコールを
繰り返して地方参加者に余計な交通費や宿泊費を
強要しまくってきておいていざオタクに金が無くなってから
オタクはお金が無い、と言い始めてもね。
遅いんだよと。
アニプレは昨年秋は俺妹が売れ、冬はまどかで特大の一発、春もあの花が売り上げ一位濃厚
でむしろ勝ち組と思ったが。
>>517 逆に一発をもらえないシーズンが出たとしたら、アニプレが一番傾くでしょ
アニプレ作品内での格差が顕著なんだから
>>517 爆死も大量に作ってるじゃん。
アニメノチカラとかヤマカンに入れ込んだりとか。
>>519 爆死したって俺妹さんとまどマギさんとあの花さんがいるもの
おもしろくて何度も見たいアニメは録画で十分
ソフトを買うのはエロ系だけ
演出がすごくて何度もみると発見があるものは買う
523 :
道産人:2011/05/29(日) 14:37:04.96 ID:UmX1mvGa
あんましアニメみないけど
廃れていくのはかなしい
>>98 出遅れたけど、タイバニは予約完売したんだっけ?
面白さもあるんだろうけど、売れちゃったから価格安いほうが売れるって理論も生まれちゃったな
そりゃ安いほうが伸び代は増えるよ
ただ、失敗したときのしっぺ返しが余りにも痛過ぎるからみんな手を出せない
526 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 15:21:51.42 ID:+xAFKKe+
>>525 必ず成功することは不可能だけども
いい加減爆死しそうなものくらいやる前に見分けられるだろと思うが
ジャンプでも10週で終わりそうなものは1話読んだ時点でわかるだろ?
527 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 15:25:42.05 ID:37VIfOB5
>>521 結局一般はそう思ってるから市場のパイが根本的に小さいんだよな
それなのに安くして売るのは死亡するだけ
安い映画のBDDVDが爆発的に売れてるか?っていったら
アニメBDDVDの方が売れてるしまつ
>>524 1巻は1話しか入ってないから安いんだよ
2巻以降は3話で7,350円(BD限定版)
1巻だけ収録話数を減らして特典豪華にして安く発売するのはアニプレもよくやる方法
なぜけいおんファンはアニプレを憎むのか
531 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 16:21:30.43 ID:tCo98y/j
一通り、スレ読んだけど売れない理由が何となくわかった気がする。
一番の理由は
・地デジで高画質なものが録画で入手できるから、低画質のDVDなんていらないよ
・でも高画質のBDは高すぎるし、録画のでいいかな
って感じ?
あとは
・内容がつまらないのは売れない
・萌えやエロを抜いたギャグ系は(価格が高いから)買う価値があまりない
・キャラデザ命?
って感じか?
>>520 俺妹ってかなり投資してたような・・・。
原作者や出版社はウハウハでも、あれだと旨みがだいぶ減る。
>>531 >・内容がつまらないのは売れない
以外はその通りなんじゃね?
内容なんか関係なくて結局AKBとかと同じでいかに良いキャラデザのキャラを多く出すかが売り上げに一番大切なんだと思うが
534 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 16:46:42.60 ID:tCo98y/j
>>533 何か納得
日常がニコ動から撤退ってのを聞いて、内容がシュールすぎてダメだったんだなって思ってたけど
キャラデザ論でもしっくりきちゃうしね
もうテレビ中継が要らないんじゃないの?
少なくとも数字がよければ制作が潤うってシステムに変えないと。
悪かったら制作がダメージ喰らうのも当然
>>535 制作サイドは視聴率なんぞ気にしてないぞ
視聴率低くて打ち切りになった東のエデンは反響があったから完結編を映画化でやったし
交響詩篇エウレカセブンも、あの時間帯の放送だったから視聴率微妙だったけど
反響が凄くて監督は作る気ないって言ってたのに映画できたからな
宙のまにまにはDVDが売れなかったから評判良かったけど続編できない
>>535 深夜アニメっていうのは、オリジナルアニメの30分CMと考えた方がいい。
539 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 17:14:48.02 ID:tCo98y/j
>>537 宙のまにまに・・・かな恵ちゃんアニメね
>>537 宙まには当初DVDしか出さなかったもんなあ
まあ過渡期だったけど
後からBD-BOX出たけどその時には情熱が衰えてて
もうBD-Rに録画したのでいいやって感じになった
特典映像に原作者のカシマミさんが出てるらしいので見てはみたいが
それだけに3万円近く出すのはなあという感じ
最近録画機器が進化してて放送当時の品質でそのまま残せるようになってるから
セルソフトを買わなきゃならないという情熱が衰えてるな
昔はVHSで撮ってもゴーストは乗るし何度も見るとすり切れるし
LDやDVD欲しいという気になってたけど
去年のアニプレで一番やばいのは宇宙ショーじゃね
テレビアニメの劇場版以外のアニメ映画の大半は残念な成績(ジブリ除く)
544 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 18:01:45.44 ID:cizrdpXU
制作が儲かるシステムにしないと
このままジリ貧、死に体だぞ
>>515 中身も一般に通用する内容じゃないし
第一見た目があれ時点で切るだろ。
>>544 しかし、それでは制作にGoサインが出ない。
上が儲からないプロジェクトには誰もハンコ押さないでしょ。
>>537 東のエデンが視聴率悪くて打ち切りって、大嘘だろ。
最初から途中で終わって残りは映画でした、って関係者が言って怒られてたし。
放送するアニメを減らして制作側同士協力して作画や内容に超力を注げばいいと思うよ
549 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 19:09:05.79 ID:QC2AN3ge
アニプレは結構ヒット飛ばしているようなイメージだけど
角川とか、ヤバイだろう…
ま、常に新しく、しかも面白いものを造る努力は絶やしちゃ行き詰るよね
角川は1巻2話に固執して自爆してるので全く同情の余地が無い
バンダイビジュアルが手招きしてるよ!
企画バンバン通せよ
とりあえず撃てばいつか当たりが来るさ
552 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 19:51:30.42 ID:cizrdpXU
制作会社15社くらい潰れればいい
そしたら変わるだろう
>>552 悲惨な処刑劇を目の当たりにした有能な人材が他業界に逃げます
554 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 20:38:20.38 ID:t2oX+Pyy
>98
低価格戦略というなら、本屋で流通している980円DVDだろ。
再販ものなら2話(約50分9980円で発売してみたら買いたい。
「グレンガラン」「ひだまりスケッチ」「地獄少女」あたりが希望
555 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 20:39:31.36 ID:t2oX+Pyy
>554
値段訂正
低価格戦略というなら、本屋で流通している980円DVDだろ。
再販ものなら2話(約50分980円で発売してみたら買いたい。
「グレンガラン」「ひだまりスケッチ」「地獄少女」あたりが希望
556 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 21:16:20.49 ID:eZY7QrvW
>>553 ゲーム業界からも人材が消えつつあるからね。日本限定だけど。
>>554 > 再販ものなら2話(約50分9980円で
外資系のビデオ会社で出してるカートゥーンアニメなんかはよくそれやってるよね
具体的にいえば、ワーナーから出てた「トムとジェリー」なんかがそう
558 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 21:25:55.11 ID:QosZ0p/A
他業種も全体がそうだからなぁ
オタ系業種で一番景気いいのってどこだろうねぇ…やっぱスマホ?
アニメは東映がぶっちぎってるからなぁー
561 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 23:03:23.10 ID:nwvT0Q0t
ぶっちゃけ一般視聴者とDVD/BD買う層はかなり乖離してるよね
広く浅く徴収するシステム築けないんじゃ
人気とか無視してストバンみたいなのばっかにするしかないんじゃないの
562 :
なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 23:18:51.17 ID:kOQdqm3A
ゆまっていう奴が全て悪い
ネット配信もう少し解像度とか期限に選択肢が有ればなあ。
例えばDVDサイズの解像度で1話あたり1週間100円、1ヶ月200円、1年500円、無期限1000円、
BDサイズだとその2倍で1クール分纏めて買えば50%引きとかにしてくれれば買う人間も増えると思うんだが。
>>334 キャラデザ微妙といわれた刀語は結構健闘してると思うけどな
565 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 00:33:32.69 ID:pdUAkfMe
無知を承知で質問するんだけど、ネット配信は10日でいくらとか、一週間でいくらとか
いう値段設定なんだけど、これを期間を定めず権利元が存続する限り永久に配信、
1話500円みたいな価格設定ではだめでしょうか?
特典その他を手元に残したいコアなファンはこれまで通りBDを買うだろうし、
これまで高くて手を出せなかった学生や若いサラリーマン、女性ファンがこれならお金を
払うのではないかと思うのですが。なにより私自身この値段ならすぐにでも10万円くらい
コレクションしますけど。
566 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 00:55:15.20 ID:RlOQQ8Em
その辺はビジヌスモデル、システム含めてエロが最先端。儲けるには膨大な数のコンテンツが必要。
面白くない原作が多いのか、はたまた儲からない業界に面白い作品は湧かないのか
そもそも昔は子供に夢を与えるためにテレビで番組やってたろ
そんな中で好き者どもが大人向けコンテンツを作ってきた
いつから利益が出ないと作らない業界になっちまったの?
ネット配信といえば
ニコニコ限定のぺんぎんくらぶはぁととキャンディボーイなんか
テレビの放映枠買ってないからその分DVDが安く発売できると
思ったが結局高値での販売だったなあw
賃金が少ないとアニメに回せる金はどうしても減るよね、だから買うアニメの選び方もシビアになってくるし
>>569 元々アニヲタって根暗な人間が多いから、リア充マンセーな社会を考えると底辺な人間が主流だろうし。
顧客層がそうだから、いかに購買力あってもこのご時世では厳しいんだろ。
>>570 おまいはバカか
底辺だとモノ買うお金もないだろ
女やファッションに金使うより
アニメに金使うのを優先させてるのが
アニオタ
根暗な人間が多いのは否定しないが
>>571 いや、だから今までは無い中でもグッズ優先で金をひねり出していたんだろうが、昨今の情勢だとそれすら厳しくなってきたと。
>>567 昔のアニメはおもちゃ売るのがメインでスポンサーがついてた
オタ向けOVAもあったけどかなり値段が高く
伸び悩んだ
そこで深夜アニメやってDVD売るビジネスモデルができた
575 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 02:35:51.94 ID:P1FGh4DS
結局枠だの優先順位をつけざるを得ないで、中身度外視して
力を入れると決めたものを、最初から引っぱって広げてる感じなんだもん。
最初から作品差別しすぎ
広告料や露出で数字を引き出してるだけで、まったく良作かは特には関係ないってノリで
もう企画が動いてますからって感じで、全力で押し付ける作品の影に、単に1クール終えてさよならってのが多すぎる。
その辺がそれでもなんとか回収できてるなら、それはそれでいいのかもだが、バカヒット見てるとどうしても愚痴が擡げる
深夜は連投規制が
>>574 つーか深夜枠は昔のOVAと同じ扱いと思って見れば客が限られてるのに現状本数多すぎ
参入メーカーも90年代末期より減ったとはいえ未だに多いってのもあるけど。
OVAと違って全部揃えるには巻数も多いし。
他に制作費回収できる方法がないとジワジワ死んでいくね。悲しいけど。
超ニッチ層相手の商売は大変やねぇ
キャラクターコンテンツなのにスポンサーつける売り方してないのがそもそも変
原点にかえって、一般企業にスポンサードされることを考えるべき
深夜アニメ=大人向け=性描写頼りという方向性がそもそもメーカーに
スポンサードされないこと前提の作品作りに偏ってる
意味もなくやたらと乳が揺れてセックスを連想させる描写が出て来るアニメに
自社イメージを重ねたい企業はないわw
>>579 つ TIGER&BUNNY
価格には反映されてないけど。コレがうまくいってくれればまた違ってくるんじゃないか?
しかしアニメ、漫画関連の会社以外はCM嫌がることが多いみたいだしスポンサー付けるのは大変だろうな。
今は大分マシになってると思うけど
あの花でもプロダクトプレイスメントと言うのかな?
ガリガリ君をはじめサントリー、カルビー、不二家といった企業の実在の製品が作中に出てくるね
いくらぐらい広告費貰ってるのか分からないけどこういうのが少しでも続くといいね
>>580-581 承知している。まだ成功するかどうかわからないが、そういう方向性で作品作り
することを考えるべきだし、そのためには安易な性描写や萌え描写にばかり
頼った作品ではスポンサードしてもらえないだろう
>>582 メーカー、少なくともaniplexとバンダイビジュアルは言われんでもとっくにわかってると思うし、そういう作品作りをしたいと考えてるだろ。
だからTBとあの花にスポンサー付いてもらってるでしょ。
そもそも変態紳士枠と言われるエロ描写メインのアニメはバカ売れはしないけど安定して売れる系統。
テコ入れいらないし、この場合関係ないから。
いい作品が減ったんじゃなくて
こんなことでは客はごまかされなくなってきたってだけだろ
昔は駄作でも売れたもの
けいおんがコンビニで波乱を起こしたことが、一般企業へのスポンサー欲求に繋がるといいねぇ
ヘタに民間CM出すよりよっぽどウケるぞ
587 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 04:55:36.88 ID:uUtH5kM7
簡単に言えば外部不経済?
>>584 不景気で作る側も買う側も金がない状態だしな
本数絞って資金集中させてハイクオリティな一般受けするものを作らないと
業界自体潰れる
>>583 それは問題の理解が違うと思うぞ
これはエロ描写メインの粗製濫造アニメがかつてのように安定して売れなくなって
きたって話で、そのための「テコ入れ」が、あの花やTBみたいな作品作りであり
新しいビジネスモデルの模索だ
業界全体の方針転換の時期に来てるって話だろう
>>585 けいおんの成功に広告塔としてのアニメの価値を再認識させる効果は
あったかもしれないが、あの規模のヒット作がおいおいでてくるわけもない
TBS社長をして終わった反動で30億減収すると言わしめた作品だ
殆どの作品は億など見込めずBDの売上でヒイヒイいってるレベルなんだから、
一般企業からするとアニメはとても博打性の強い投資ということになる
592 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 06:23:57.38 ID:zwZD4sg9
>しかし、ユーザーの雇用情勢の悪さ、収入の伸び悩みが
>起因となり、作品に対する峻別が一層厳しくなっている。
若者(オタク)のBD/DVD離れが〜
と売れない原因を他者になすりつけているようではねぇ
593 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 06:36:24.08 ID:+ImeJabY
>>321 角川のいい部分を引き継いだのはシャフト+アニプレだったという皮肉ですな
エロゲヲタとヲタ芸師天秤にかけてヲタ芸優先しちゃったみたいな
594 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 06:43:36.94 ID:LzJRXDCe
ネット配信すればテレビ放送しなくても(ry って言ってた奴はたくさんいたが、
配信オンリーのアニメの多くが商業的に失敗して、テレビ放送するように戻ってきた
ところでここで話題に上がらないような
ドラえもんやサザエさんやプリキュアやクレヨンしんちゃんやちびまる子ちゃんや名探偵コナンとかってどうやって採算取ってんの?
特にサザエさんなんてグッズ、CD、コミック、BD/DVDとか無縁でしょ?
高視聴率と東芝のおかげ?
>>594 何だかんだ言ってもテレビCMはよく出来てるからな
ネットやりながら横目でテレビ見てる時に声優の声が聞こえてくると
ついつい目が行くし、ハイテンションな声で豪華特典がなんたら言われると
買いたくなる
>>595 ゴールデンタイムの番組は全部大口のスポンサーが付いてるだろ
>>579 スポンサーが突きつける規制で自由にやれんってことで
深夜枠へって流れがなかったっけ?まどかマギカを日曜朝に持ってきてアレをやれたかな?
プリキュアどうやって採算取ってんの?ワロタw
玩具市場は男児の仮面ライダー、女児のプリキュアやで
あと映画毎年20億
そらネット工作もするわな・・。
BDにDVD、ほんと買わなくなったなぁ。
良質に録画できてしまう地デジ化()藁もあんま良くないと思う。
ディスク売るにしてももう一度ビジネスモデル組みなおした方がいいと思うな。個人的には廉価で多売な方向希望。
601 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 07:51:30.68 ID:LzJRXDCe
廉価にしても多売にならないから、廉価にはできないんだよ
エイベックス・GONZOとかがアニメを廉価に出してたのにおまいらが買わなかったからな
あと、キングのアニメは3話収録で他社に比べて廉価だったりしても、他社と比べて売れるわけじゃないし
販売会社がYOUTUBEみたいなライブラリ鯖作って
一視聴100円とかに・・・
ってあれ?
>>354 それで儲けるパターンの弊害も出てるだろうね
くどい位の同じ声優使いまわしで一部声優をドル化
信者移動させDVDにお約束のグッズ売って…
○○が人気××が人気と売り方が宗教的
お仕着せで与えられるものに酔える層だけが熱狂
狂信者以外は財布の紐締めて遠巻きに見てる
>>601 安くしたNANAの1巻は沢山売れたけど?
そういうケースからは目をつぶって売れない売れないの念仏
>>605 そんな知名度が段違いの特殊ケースを出されても
そうですね、としか言えない
>>606 不都合なケースは特殊ケースw
全日じゃNANA以上の知名度のを沢山やってるだろが
>>607 そうですね
銀魂とか安くて売れてるし
でも深夜アニメはそれをやらない
何故か?→売れないから
誰も目なんて瞑ってないんだよ
まあ、萌えやBLアニメばっかやってちゃいずれ滅ぶわな
現状大人向け深夜アニメは供給過多だし。ここからBDのパッケージ買わすまでに至るのは相当厳しいだろ。
買う方もよほど気に入ったアニメしか買いたくないし。
611 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 10:15:05.90 ID:zwZD4sg9
化物語のようなオマケテンコ盛りで買い得感と
新規描き下ろしシーンの差し替えで所有欲をの両方を満たす方向は販促効果高いな
ユーザーの雇用情勢の悪さ、収入の伸び悩み
613 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 11:17:02.48 ID:zwZD4sg9
知名度の高いキラーコンテンツが待たれるねぇ
東方とか初音ミクとかそれをアニプレが取れるかは判らんけど
614 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 11:24:02.39 ID:CJ72B9OP
うんなもん、何年も前から判っていたことだろうに、
それに目をつぶってオタク相手は金になるって
ごまかしてきたツケがやっぱりきただけなのにね。
東方も初音ミクもアニメ化に否定的なファンが多いだろ
616 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 12:24:56.37 ID:qGr5bZI6
>>611 化物語クラスのコメンタリーが溢れていたら俺破産するわw
>>614 黙れや
世の中がてめえの思い通りになってたまるか
>ユーザーの雇用情勢の悪さ、収入の伸び悩みが起因
買う側に金がないならどうにもならんだろ
それとも複数買いするような輩のケツの毛まで抜くのか?
らきすたでお腹いっぱいなんだよな、この手のアニメ
けいおんはほのもの系に「音楽」っていう分りやすくて流行りやすい付加価値があった
けいおん→らきすたの流れだったららきすたもヒットしてるかどうか危うかったかも
>>619 この前データ出てたけど
アニメBDの売上の80%は2.2%のヘビーユーザーによって
買い支えられているんだとよ
円盤メディアが売れないならAKBみたいに
けいおん声優と握手できる権利でも入れればいいじゃない。
普段買わない俺でももれなく参加できるなら買うよ
>>559 スマホアプリなんてタダじゃなきゃ誰も欲しがらない
>>547 調べてみた
11話で終わってたからそうだろと勘違いしてた
すまねぇ
625 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 14:14:28.27 ID:9w+wkmA/
>>621 それ、アニメBDじゃなくてBD全体の統計だろ
2.2%もアニオタの中での比率じゃなくて全体での比率
つか、記事よく読むと、アニプレが赤字で火の車ってんじゃなくて
売り上げの勝ち負けがはっきりして安定した中堅アニメが少なって
ちょっとしたことで赤字に転落するかもしれないので
ホームランばかりじゃなくヒットを多く出せるように
社内編成を変えたよってことだろ
別に今、アニメが売れてないことじゃない
悪化する前に手を打ったって感じ
ほらみろ顔で駄目駄目書いてる人はよく読もう
628 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 17:21:29.30 ID:Fylc46B0
結局は同じだろ。
リーマンショックの頃からいつかはアニメバブルがはじけるぞって
言われてて何とか踏み止まっていたのに今度の震災で遂に
止めをさされたってことでしょ?
当たり前だろw、こんなやっつけ仕事のゴミカスが売れる方がおかしい
品質的に不合格なんだから当然だろ
DVDやBDだけで儲かるわけないから当然だろ
>>595 毎年劇場版やってるアニメは、そこからの収入がかなりある。
だからあれほど必死こいて宣伝する。
>>627 少ないパイの奪い合いをやってる事にはかわらんから
こういう話になってんじゃね
パイを拡大できるソフトを作れれば言うことはないが
できないならビジネスモデルを買えないと駄目だろって話をしてる
>>628 いやいや、ぜんぜん違うんだが
今の一本で4万〜5万を年一、二回ではなく、1万を9作品〜10作品として安定していきたいって言ってるの
これはバブルが弾けるってんじゃなくて、安定性重視での収益を目指したいということ
あと、震災よりずっと以前、去年、化物語の前くらいから売り上げの一極集中化が出てた
売りスレの売り上げデータとか見てるとよく分かる
>>631 新しいビジネスモデルもいろいろ模索してるみたいたけどな
OAD、配信、ネット放送、今回の編成もそれを見越してってことだと思う
正直、本数が大きくなりすぎて負け作品が多くなるのは当たり前だというのはある
今の週40本でも多いそりゃ負け組も多くなるに決まってる
しかしディスク販売のパイは潜在的にかなり広いんだよね。
ゲリオンの劇場版序のセールスを考えると。
635 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 18:16:11.26 ID:Fylc46B0
それが、2.2%しかいないオタクのそれもネット内での
大きな声に反応し過ぎた結果がこの有様だったんだろうね。
ディスクを買うであろう、20代後半〜40代前半の
可処分所得を過大評価し過ぎた結果がとうとう表面化したんだな。
636 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 18:21:15.06 ID:ockENCcr
動画サイト等が頑張った結果じゃねーの?
俺はCSBSでほぼ見てるけど
まー地方と都市部のアニメの差を考えると一概に動画サイト叩けないけど
>>634 昔のヒット作はそれだけでよく売れる
かつて子供だった世代がお金稼ぐようになってるわけで
まして超ヒット作ならなおさら
だから今放送中のアニメについて同じことを一概にはいえない
2010年度のアニプレアニメ戦犯
*1,896 *1 レベルE 1 [DVD]: 2011/02/23(水)
*1,156 *1 みつどもえ 増量中! 1 【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2011/04/06(水) ※DVD100位圏外(1,016〜*,***)
*1,056 *1 放浪息子 1 [DVD+BD]: 2011/04/27(水) ※DVD100位圏外(1,137〜*,***)
発売中止 咎狗の血 1 【完全生産限定版】 [DVD]: 発売中止
*1,375 *1 屍鬼 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/10/27(水)※パワラン
*1,302 *1 みつどもえ 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/08/25(水) ※DVD100位圏外(1,227〜*,***)
**,587 *1 閃光のナイトレイド 1 [BD+DVD]: 2010/06/23(水) ※DVD100位圏外(1,225〜*,***)
売れ筋連発でこけたならともかくそうではないしな
変化球多すぎだ
>>633 化物の前というよりけいおんの後といったほうが適切と思われ
けいおん以後は明らかにそれまでの売れる萌えアニメの3点セットが
過去のものになった
640 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 19:32:17.50 ID:+6UDNaXO
>>638 こういう公称値だけで無職や子供がうんぬんかんぬん言ってるのがアニメに更に悲しさを増させてる
>>635 キモオタにちゃんねらーなんていまや企業はどこも相手にしてないよ。
角川やアニプレが、宣伝ガンガンかけるのは、ネットの口コミなんて糞の役にも立たないことを理解したから。
萌えアニメを買うのはキモオタだが、キモオタがみんなネット中毒で、深夜アニメをいちいちチェックしてるかというとそれは違うんだよ。
リーマンオタとかだと、一話も見ないで、秋葉とかの広告とか雑誌の広告見て買うというのも多い
>>641 まぁネットの反応だけ見れば化物語がけいおんを軽く上回るように人気作には見えないからな
>>642 西尾とかメフィストとか読んでるのは結構高学歴オタだしな。
丸の内の丸善とか行くと、高そうなスーツ着てるけど顔はオタ丸出しって
感じの高学歴オタが西尾とか買ってる。
あとハルヒもにちゃんねるではオワコン扱いだけど、丸善とかジュンク堂とか紀伊国屋では山積み。
一方みつどもえとか、まなびストレートとか、にちゃんねるのキモオタニート
にはやたら好評価のコンテンツっていうのは、ほとんど姿を見かけない。
644 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 20:47:04.86 ID:ibr2yP6Y
その理屈でいうと、
化が馬鹿売れしたって事から見て
オタは高学歴ばかりって事になるなw
ネットやってるからってネットで評判な作品が好きなわけでもないってのが大きいのでは?
書き込みするやつよりROMってる方が人数多いって言うし
出しすぎなんだよ
>>644 違うだろ、高学歴オタは高収入で購買率が高い。
低学歴オタは低収入で購買率が低いってこと
化物語オタ100人のうち40人ぐらいは購入したんだろうけど
まなびストレートオタとかは100人中99人は割れだろ。
648 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 21:04:04.18 ID:U3UlIexC
>>594 ・アニメファンのほとんどが首都圏に集中している
・アニメのほとんどは原作もので、アニメ化は原作の宣伝という性格がつよい
というのでは日本にネット配信アニメや有料放送の新作アニメがなかなかねづかないのもよくわかる。
そもそも西尾作品=高学歴が好きっていう前提がおかしいから
>>647はあくまでソース無しの妄想だから触れるなw
>>649 他のオタ作品に比べてといってるんだが、低学歴は日本語が理解できませんでしたか?
車とかならともかく、アニメBD程度の値段で
高収入とか関係ないからw
週一でバイトやってる高校生でも買える
割れ厨の貧乏人が発狂しだしたな。
>>651 根拠
あと他の作品って言っても対象が広すぎて訳分からん
655 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 21:27:13.71 ID:ibr2yP6Y
ID:9EXKh+hSはつまり
アニヲタ=高学歴と言いたいんだなw
根拠のない持論、理屈で押されるとレッテル貼り
自称高学歴様かっけーww
>>654 たとえば、大手町ビルの中の紀伊国屋は、周囲が上場企業の本社ばっかりで
客層の年収はかなり高いと思われるが、そこには西尾とハルヒのコーナーがあったことがある
地元の書店とかと比べて、コミックスや娯楽雑誌の売場割合は低いのにもかかわらずだ。
ワンピースより売り場面積がデカいって普通の書店ではありえないだろ
東京駅の丸善とかなら、不特定多数の人が集まるから必ずしも高収入だけをターゲットにしてるとは限らないけどな。
大手町ビルは、駅から遠いし、周囲はオフィスしかないしまず貧乏人は集まらないところだよ。せいぜいビルメンのジジイぐらいだ。
量より質で勝負しろ。
一時期よりも粗製濫造はマシになっただろうが
まだまだアニメ本数多いと思うわ。
>>655 アニオタには一部高学歴もいる。
お前らみたいなゴミクズ低学歴もたくさんいる。
高学歴オタに受ければ売れやすい。
低学歴オタに受けてもネットで違法ダウンロードされるだけ
そういう当たり前のことを言ってるだけのこと。
そして事実を指摘された貧乏人が発狂してるだけのこと
高学歴でもアホな奴はたくさんいるけどな・・・
661 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 21:38:03.10 ID:ibr2yP6Y
一部しか買ってないものが売り上げ1位になるかよw
普通の書店でも、化け物以降から刀語りの放映中辺りには、ワンピ売り場よりでかい西尾コーナーなんて当たり前にあったが
ハルヒは言うに及ばず
>>659 そんな漠然としたイメージで語られても何の議論にもならんだろ
高学歴オタに受けたって、具体的にどう言うところが受けたの?
664 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 21:39:42.31 ID:+6UDNaXO
高学歴限定ではなく、働いてる人ね
労働者なら中身すら見ずにとりあえず買ってく人は割合多い。無職は金なくて時間があるから逆が多い
665 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 21:43:23.03 ID:SvfEz84y
普通の生活をしたい主人公
そこにやってくる問題児たち
寡黙女、天然バカ女…etc
いつしか彼らは一つのハーレムであり勢力になる。
こういう話ばっかりw
666 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 21:45:36.33 ID:8J7KrFzu
やはり売上を上げさせるなら、地上波でオパーイやパンツに無意味な障害物で隠したり
グロ映像やエロ発声は不自然にカットさせて
BDやDVDでノーカットで販売するのが一番か。
ヲタには高学歴もいるし、低学歴もいる
つまり全体で見れば、平均的って事でいいんじゃない?
つまりとくに特殊な業界じゃないってだけ
>>664 まあそういうことでもよい。
要は、にちゃんねるの引きこもりキモオタニートは
可処分所得が低いから割ればっかりということを言っている。
それ町なんて、にちゃんねるの漫画板では最初から絶賛されまくっていたのに
コミックスの売り上げが一万部切ってた時もあった。
500えんもだせないびんぼうにんのあつまりがにちゃんねる
>>666 単純にエログロの話じゃなくて、DVDやBDに付加価値をつけないと売れないって事なんだろうな
現状だとコレクターズアイテムだし
>>638 >発売中止 咎狗の血 1 【完全生産限定版】 [DVD]: 発売中止
アニプレはBOX売りで年内発売予定と言い張ってるわけだが
>>668 掲載誌のヤングキングアワーズの知名度が低いってのもあると思うが
実際書店でアワーズをあまり見かけないこと結構あるし
>>668 2ch初心者か?2chなんて昔からそんな場所だろ
ゲハなんてその典型で
一番売れてない箱◯信者の声が一番デカくてソフトは爆死だらけw
逆に叩かれまくってるPS3のソフトは順調に売れてるって言う
>>666 もうAV業界と同じだな
セルとレンタルでモザイクの濃さが違うのと一緒
>>672 いや、だから「アニプレはネットの声を過大評価してる。」とのたまうあほなねらーがいたから
お前らなんて最初から企業は相手にしてないよっていってるだけ。
お前が言ってる通り、二ちゃんねらーなんて市場としては糞のたしにもならないのに
それを理解してないやつが多いってことだよ
>>675 2chの声とネットの声は別物だし
馬鹿なネラーでもそれは理解してるだろ
月50万くらい稼がないと無理なくアニメには金は回せそうないわ俺
678 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 22:10:42.67 ID:+6UDNaXO
勢いのある板で騒いでる連中が分かってるかどうかは怪しいがな
子供と社会ドロップアウト組はどうしようもない
自分で稼いだ金だからなおのこと見たこともないアニメにホイホイ金なんか出せんわ
公務員とか実家にパラサイトとか、よっぽどお気楽な生活してる奴らなのかね
680 :
なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 22:16:55.15 ID:cs/73aln
サブカルの素養がないと面白さが感じられないアニメが多すぎる。
他ジャンルの娯楽が衰退したのと同じで先鋭化しすぎて、一般層がついていけなくなってる。
萌えアニメなんてオタク以外に誰が楽しめるんだよ、茶の間で流れたらドン引きされて終わり。
別にファミリーアニメ作れって言っているのではなくて
子供は子供なりに、大人は大人なりにそれぞれの視点で楽しめる作品を作って欲しい。
>>679 オタ趣味に月15万円突っ込んでるけど
それでもDVD買ったのは、ハルヒ、saki、化、けいおん二期、ストパンぐらいかな。
たくさんDVD買うオタクってかなり富裕層のほうだと思うぜ。
特に角川のは高いし
アニメは1話だけ体験版としてネットで放映すれば売れるんじゃないの?
ゲームのモンハンとかは奏してるんでしょ?
>>680 大人なりに楽しめる作品ってのは、大体深夜に回されるんじゃないか?
だから今度は子供が見られなくなる
現状でザンボットみたいな作品を夕方に放送したら苦情殺到しそうだ
一般向けとオタ向けが深夜帯と全日帯でスッパリ
二分されてるのも問題だよな
23時〜0時くらいに一般層を取り込めるようなアニメを
流せないもんかな
昔と違って一般向けっていうカテゴリー自体があいまいだろ。
ハルヒとか、書店で買っていく人の男女比率が五分五分らしいし
ま、キモオタの男はネットやオタショップで買うからっていうのもあるだろうから
実際には7割ぐらいが男なんだろうけど。
それ男女向けの話であって一般向けの話じゃないだろ
>>685 簡単だろ?一般人向けってのは内容じゃなく風潮で判断できるだろ
一般向け→ドラえもん、サザエさん等の幼児アニメとジブリ
学生向け→ジャンプ、マガジン等のアニメ
腐&オタ→それ以外のアニメ(ガンダムとかもココの部類)
これだけは言っておく、オタじゃない好きなだけだよ・・・いやマジで。というかオタクとかの線引きのラインが俺にはよくわからん。
ジプリってなあ・・・宮崎だって、広告会社と組むまではオタ作家だったんだよ。
ラピュタを作った後、アニメージュで宮崎バックアップしてた徳間が本業で資金的にヤバくなって
宮崎アニメをスポンサードしてくれる会社がなくなって、いろいろなところに
頭を下げたが、当時オタ作家扱いだったらどこもスポンサーについてくれなかった
結局、徳間の会長が、まだ生きてた新潮社の斎藤十一に頼み込んで
何とか金を出してもらって、じゃあ新潮社の本を原作にしろって言われて作ったから
トトロと火垂るは同時上映になったんだよ。
もうさ「最終回はネット配信(有料)かDVD・BDで!」
ってことにしたらいいんじゃねーの?
安く済ませるならネット配信(数百円)かレンタルで済む
深夜放送の30分なんて長いCMみたいなもんだし
制作側も儲かるから安泰じゃね?
例えば、プロ野球やJリーグが一般層を取り込めないかと
放送時間帯を変えたり、試合をやる時間帯を変えたりして
結果が出るだろうか?
答えはNOだろうね
ジブリ作品や長寿国民的アニメが数字取れる、DVDやBDが売れてる映画興収叩き出せるように
WBCやWCやオリンピックは高視聴率をマークするけど
それが国内リーグには波及しないのが現状
結局、見たい人はスタジアムかペイパービューへと追いやられた
全く興味の無い人を振り向かせるのはホント難しいよ
>>689 そう思っていた時期が僕にもありました(棒)
片足突っ込んだら後は沈んでいくだけなのがこの世界
自分がオタクか否かって考えなきゃいけない時点で既に
一般人から見れば充分オタク
漫画の話だけど大昔にね、週刊少年チャンピオンが天下取った時期があったのよ
これは壁さんって編集長がどうやったらチャンピオンが
売れるか試行錯誤して、仕掛けをした結果なの
彼が何をやったかってーと全ての連載作品を一話完結形式にして
新規読者でもすんなり入って来れるようにしたんだわ
もちろん連載陣も豪華だったし、載ってる漫画も面白かったってのはあるけどね
新規層を取り込んでV字回復を狙うならストーリーものより
一話完結型の方がいいのかもねえ
>>691 やっぱり?(´・ω・`)
どうしても?(´・ω・`)
>>689 一般人は自分はオタクかも?なんてことは心配しない。
そんなことを考えるのはオタクだけだ。
>>684 そこで、もしドラですよ
凄い誰得臭だった
701 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 00:01:11.88 ID:r7M0v/2B
昔のときメモファンドみたいに1期12話分を一口5万で
投資募って2000口超えたらアニメ化とか出来ないものか。
リターンは特典グッズとブルーレイ&DVDBOXの現物支給で。
>>701 だからGONZOっていうアニメ会社があって
「クリエイターたちがスポンサーのしがらみ無く自由に作品を作れる環境」
という美名で投資を募ったんだよ。
んで、当時はITバブルでベンチャー企業であぶく銭つかんだオタがいっぱいいて
金をいっぱい投資してくれたの。
そしたら、そのクリエイター様たちは、自分満足のオナニー作品つくって
あっという間に資金を使い果たしてしまいましたとさ。
ときメモファンドはかろうじて黒字になったんだっけ
バジリスクはどうだったんだ
>>702 GONZOは90年代00年代とほとんどの深夜アニメがエロゲの影響を受けて
萌え、エロ、記号一色に染まっていく中で、ほとんど唯一と言っていいほど
その風潮に抵抗するような硬派な、あるいは珍奇な(笑)アニメを作ってた
でも最後は時代に飲み込まれるようにストパンやって、さらに咲を作って
勝負をかけたら、次世代の魁になったけいおん!に叩き潰されたというw
ある意味、すごく象徴的な末路だったわ…まさに時代の徒花というか
でも、個人的には結構好きだったけどな。ソルティレイ、岩窟王、ウィッチブレイド、
スピードグラファーあたりの頃は、俺は深夜アニメでGONZOだけが面白かった
ゴンゾのフルメタとか見ると空気の読めないパンチラばかりで吹くぞ
昔からこんな事やっていたのかよ
>>705 それでもメカは京アニ版よりGONZO版のほうが好きだフルメタ
別に深夜アニメって無理してつくってもらわんでもよくね?
無かったら無いで済むどーでもいい娯楽だし。
同じ動画鑑賞なら実写の人間ドラマ観た方が道徳心が学べるし
ニコニコやつべの方が笑えたり勉強になる。
萌えアニメはOVAか映画でやってろよ
公共の電波つかって放送すんなマジハレンチだわ
>>639 いろんあ意味でけいおんは社会現象引き起こしてるよね
ガンダム、エヴァ、そして、けいおん
サザエさんおころじゃあるまいし、まさか4コママンガが
アニメの流れを大きく変えるとは中の人も予測できなかっただろうな
>>694 深夜アニメで、一話完結で人気出たのがけいおんだと思うよ
けいおんを過大視しすぎだってw
一話完結四コマアニメなんてけいおんの他にも色々とアニメ化されてるけど
時代を変えるほどのメインストリームになっているかと言えば全然そんなことない
(けいおんのストーリーの有無はここでは置いておいて)
一話完結だろうがストーリー物だろうが作品として面白くないとヒットしないよ
東一派にしろ他の批評家にしろ作品構造だけでヒットの要因を探る奴は何かズレている
>>710 と思うでしょ?
でもぐぐってみるとびっくりするよ
けいおんのネットでの露出は、エヴァの2倍以上にもなってて
20年以上も続いてるガンダムに、けいおん!が、もう少しで追いつくレベル
ガンダム
約 63,600,000 件
エヴァ
約 15,700,000 件
"けいおん!"
約 52,300,000 件
けいおん
約 34,500,000 件
サザエさん
約 5,260,000 件
ドラえもん
約 4,900,000 件
クレヨンしんちゃん
約 23,100,000 件
ちびまる子
約 2,410,000 件
ワンピース
約 97,400,000 件
ドラゴンボール
約 18,400,000 件
深夜アニメで初めて、オタ、腐女子以外の一般層まで浸透したのが
けいおん!
一般層が見に行くアニメ映画といえば、
ディズニー、宮崎アニメ、ピクサー、そして けいおん
その次に、ワンピース、クレしん、ドラえもん、ナルト
けいおん映画は、たぶんクレしんやドラえもん みたいに
定期的に映画化される路線になっていくんじゃないのかな
経営が厳しいTBSが、このドル箱を活用しないはずがないからね
712 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 06:52:46.09 ID:3sy51JhW
けいおんがドラやクレしんのように長期にわたって安定して人気を
維持できるかは甚だ疑問。
メインターゲットをドラやクレしんのようなファミリー対象ではなく
中高生から若い社会人およびオタを相手にしているので
騒がれ方(及び仕掛け人の戦略)としては
AKBやかつてのモー娘などといったアイドルに近い。
ためしに「AKB48」と「モーニング娘。」でぐぐってみてらいい。
検索ヒットでそれぞれ1億2000万と1250万という数値が出る。
今騒がれてるAKBにしたところで今年あたりがピークで来年はまだしも
再来年ぐらいには見る影も無いだろう。
ネットで騒がれてるから安泰なんて考えてたら簡単に足元すくわれるよ。
713 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 07:14:44.21 ID:In+VniOy
>>702 今までで一番アニメーターに還元したなはありし日のゴンゾなんだよな。
>>711 一般層には浸透させるには
まず休日の朝かゴールデンで放送しないと
けいおんヲタの社会承認欲求の強さは何なんだろうな
けいおん朝にやられても辛いわw 枠代が深夜と桁が違うからまあ無理だろうけど
ゴールデンは絶対ないだろうしね、枠代とかじゃなくスポンサー自体が相当大手がつかないと無理だし
そこまでにけいおんは訴求力ないっしょ
>>711 検索結果なんていくらでも「作れる」から
そのレベルでの比較はあまり意味が無い
朝のジャリ番に比べたら深夜なんかゴミだろ
戦隊プリキュアがそれぞれ100億、仮面ライダーが200億の化け物だぞ
720 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 10:15:01.03 ID:LiKh76TG
684。自分もそう思う。
ただ、作品は選ぶ必要はないんじゃないかな?
余程のエログロでない限り23時前後に放送すれば、
普段アニメを観ない層も観てくれそうなのにね。
721 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 10:20:35.00 ID:In+VniOy
乳ゆれパンチラアニメばかり作ってるからこうなる!!
23時台は視聴率の問題が
もしドラが4%弱、民放ならアニメじゃなければ打ち切りレベルじゃね?
それを吹っ飛ばすほど関連商品が売れれば別だがリスク大きすぎる
乳ゆれパンチラアニメは昔から大量にある
乳ゆれパンチラアニメが滅ぶ時は性欲が消えて人類が絶滅する時だ
724 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 10:51:10.50 ID:ilW/jmpQ
市場が狭すぎるんだから成り立つわけない
ネット上にいると、さも深夜アニメが
市民権を得たかのように錯覚するけどね
世間一般に受ける新作アニメが作られない限り
未来なんかあるはずない
けいおんも所詮国内のさらに狭い層にしか認知されてない
洋画のDVDみたいな格安でロングヒットできるような
健全な状態にしないと市場なんて広がるはずがない
そのためには、刹那的な価値しかない萌えアニメなど不要
いっそのこと、石原に規制でもしてもらった方が
長期的には業界のためだ
作画綺麗にしすぎ
コストかかるだろうな
中割までしっかり描かないとキレる視聴者多すぎだ
>>721 バスタードの時代を知らんにわかが喚いてry
727 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 11:32:35.37 ID:ilW/jmpQ
もうどんな業界もそうだが
今後落ちてくだけの日本市場で勝負するのは厳しいよ
生き残りのためには海外に出て行くしかない
海外ではまず受けいられない、セーラー服をきた少女達が
キャッキャするようなガラパゴってる萌え文化は
今のうちに廃止しておくべき
今は良くても、長いスパンで見たら絶対金にならん
728 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 11:44:22.63 ID:BEgZ6rWI
海外は違法コピーの問題もあるけど、
宗教やその他のタブーもあって
下手すると1発で完全にオワタになる可能性が。
だから、その前に23時前後に放送してみて
金脈とは言わんが銅脈を探してみてわと。
>>727 外国のキモヲタはそのガラパゴスにかなり毒されてるよ
フランス辺りは申し訳なく思うレベル
だからと言って、そんな限られた客層で勝負するのは無謀なのは事実
730 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 11:57:19.20 ID:K624ki0h
まあ別に「及第点目白押し」でも嬉しくないしな
100点以上付けたくなるものが1つでも出るなら、そっちのほうが喜ばしい
ガラパゴス以外の部分で勝てるなら苦労ないな
爆丸みたいなアニメだらけになる世界もそれはそれでな
会社の安定という意味でも、中堅ヒットがたくさんの方が良いってのはわかるんだよね。
音楽業界も、1組ミリオンがいるより、100組1万枚売るミュージシャンが欲しい、
みたいなこといってたよな。
734 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 14:19:43.52 ID:tg51ss1E
なんなんだろな・・・この知ったかぶりどもの気持ち悪さは
>>727 つまりアメリカアニメみたいなキモイのに路線変更しろとww
>>733 そりゃ、その100万の1組が出なかったら終わりだしな
安定を目指すなら今の一極集中の現状は怖いと思うよ、委員会方式でリスク減らしてたのに
このままだとギャンブル要素が大きなるってことだしな
リスク的に一つの大きな良い柱より100本の普通の柱がいいってのは他も一緒だしね
>>736 ますますハケンハケンと煽ってたゆまが馬鹿みたいに見えるな
あの人は大黒柱作るのが仕事だから自分の仕事やってるだけなんだろうけど、
なんで普通の柱を否定する必要があるのかしら
738 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 15:56:28.61 ID:yp12Dmfy
CDなら、歌は声優にまかせて5000枚くらい売れるのを繰り返していけば売れる奴もでてくるだろう
そこから売れてきた奴だけ声優名義でCD出してやればいいんだ
739 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 15:57:21.14 ID:2KyVkCCY
>>738 「専業歌手に任せるからこそ生まれる説得力というものもある」ってABのエライ人が言ってた
742 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 16:27:49.11 ID:yp12Dmfy
>>740 いいこと考えた
まず専業歌手に声優させよう
744 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 17:38:02.93 ID:dY9xpZLC
>>741何じゃこいつwww見てねぇのに行ったって意味ねぇじゃん!
水樹奈々は女性アーティスト売上げ11位だぜ
声優も歌手もトップクラスってのは立派
746 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 17:49:02.67 ID:Gqo/X4MA
作中CD売れるってのは大きいな。BECKとかマクロスFもあったけど。
747 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 17:58:22.90 ID:In+VniOy
>>746 ライトオタを釣り安いのがCDなんだよな。
けいおんに関していうと、深夜アニメとしては規格外なのは事実
TBS社長が会見で、終わったことなどで映像部門で約30億の減収といってるんだから、
これまで稼いだ額は産業全体としてはやはり50億〜くらいのオーダーだったのだろう
仮面ライダーに匹敵するものだったかもしれない
けいおんがそれほどのソフトになったのは萌えアニメの体裁をとりながら、一般娯楽
ソフトの作りだったことが大きかった。サマーウォーズのような成功作があったことも
踏まえて、今はいわゆる従来通りのオタク向け萌えアニメ路線と、エロやオタク記号に
依存しない一般娯楽路線と、深夜アニメでも双方の模索をしてるんだと思う
749 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 18:06:27.48 ID:Gqo/X4MA
昔のアニソンなんて作中のバンドや歌手の歌は酷かったもんだが今は本業ミュージシャンと比べても遜色ないしな。
つか本業ミュージシャンがスタッフだからなんだけど
750 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 18:09:49.51 ID:X5iOdazu
730、そりゃ、買う側の感じ方だな。
製作側にしてみりゃ、仮に1クール5本制作したとして
5万本が1作にあとは1000本でいいってわけでなく
1万本が5作のほうがいいわけで。
>>737 日本のビデオソフト会社なんてチョソ以下のクズの集まりだから
>>744 勘違いしてるヤツ多いけど
ファンの潜在数から言えば、旧豊郷小学校 > けいおん なんだよ
けいおんの最大のヒット要因の一つが、
建築当時は東洋一の小学校だった白亜の鉄筋コンクリート構造で
セントラルヒーティング、上下水道完備の旧豊郷小学校だったのは大きいよ
今の日本の鉄筋コンクリート造りの小中学校校舎のルーツが
この豊郷小学校なんだから、誰が行っても懐かしさを覚える校舎なんだよ
けいおんファンの友達に誘われて豊郷小に行って
豊郷小の素晴らしすぎる建物見て、行って良かったって
ブログやツィッターやミクシーに書いてる人は本当に多いんだよから
けっこう年配の夫婦とかで見学に来られてる方とか、
老人会の集まりみたいなグループも見学来られてたりするよ
伊藤忠や丸紅関係者や、商社希望の学生、建築関係の学生は
意識が高いと必ず訪れる地だからリア充の学生や社会人も
意外に多いのが豊郷巡礼の特別なところ
そういうリア充の巡礼者は、豊郷小のルーツ
伊藤忠、丸紅の創始者 伊藤忠兵衛の屋敷にも必ず見学行くけどね
本当の通は、校舎玄関入って左の中江藤樹先生のブロンズ像に
一礼して見学してるけどね
>>748 これまで稼いだ金とかライダー、プリキュアとかは何千億だぞ
国民的コンテンツなめんなボケ
754 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 19:25:58.33 ID:Gqo/X4MA
期間が違うし。局に入ってくる金とスポンサーに入る金の違いもあるし
豊郷小はけいおんブーム前からしょっちゅう全国区のテレビで取り上げられてたもんね
756 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 19:37:21.06 ID:fFMghI6m
水樹が声優トップって…
>>756 英語的な表現で最も優れた声優の一人ってことにしとこうじゃないか
俺も納得はいかんが、彼女の功績を否定するのも聊か不自然
>>753 長寿番組がこれまで稼いだ金と比較してどうすんだよ
お前がボケてるw
今のアニプレックスは、広島カープに在籍したランスなのよ
例えが古くて申し訳ないが
ここに限らず、ハズレを減らしたければ
製作本数(作品の方向性)を絞り込むしかない
絶対にだ
関東関西名古屋では市場=畑が連作障害を起こして
もう特定の方向しか売れない
作品の方向性が限られると文化としてチョット・・とか言いたいなら
ビジネスモデルを根底から再考しなおせ
>>759 ぼったくり円盤売りありきで都合の悪いことは見ざる聞かざるの連中にビジネスモデルの再考なんて無理
>>759 もし、全体の作品数にして5%が利益率200%を確保していて
残りの95%の作品が利益率マイナス90%ならば
事業規模を20分の1にしてでも利益率を確保すべきだよな
今までは利益を稼げてる作品によって赤字を出てる作品の尻拭いをしてきたが
もうそれは限界になってきてる
そして赤字を出してる作品と言うのは
一般向けの市場開拓のために試行錯誤してきた非ヲタク向けの企画だ
もう実験段階ではない
一般はアニメなんか見ないのだと立証されてる
あとは一般人の中に潜んでる隠れヲタクの開発は必要だと思う
>>752 旧豊郷小が昔からの観光スポットだったとしても、潜在数論でも、ファンの数がけいおんより多いとかさすがにないわ。
けいおんの放送以前に、例えばローソンで旧豊郷小フェアを開催、旧豊郷小生写真入りメロンパンとか販売とかしてもバカ売れするか?
企画の段階で却下だな。
>>759 麦わらでランスランス〜w
年がバレるわwww
>>761 ストロングワールドは見たけど?
あれも無かったことか?w
>>761 わかってねえな。
お前が隠れオタクだと思ってるやつがDVD買ってんだよ。
んで、にちゃんねるとか、ネット界隈でやたら声のでかい真正キモオタども
は、割れ厨のクズで、収益には何の役にも立たない。
766 :
なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 23:35:28.49 ID:23ZjETR/
旧豊郷小に関してはけいおん以前に解体・新築騒動で
メディアでの報道熱が異常な高まりを見せたのも大きい
週刊誌で同和関係で格好のネタにもされたし
767 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 01:02:53.63 ID:0A5AZeFl
けっこう、教育関係者や建築関係者、クリスチャンのヴォーリズファン多いからね
ツィッターでひろったけど、けいおんで人気が出たのをネタにして
豊郷小学校に行く企画が結構ある
授業でいきなり豊郷小学校が紹介されたりもするらしい
ツィッターから
うちの学外遠足で滋賀へ歴史的建築物巡り行くらしいんだけど豊郷小学校で昼飯という行程がある
768 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 01:43:02.74 ID:NqmqkTg8
>>758 所詮100億もないコンテンツだろけいおんとか
今まで稼いだどうの以前の話
>>768 1決算でTBSだけで30億なら、2年で市場全体なら100億はいってるだろ
どのみち他の深夜アニメとは別格であることにかわりはないがな
他のアニメは億も行かないんだから
DVDの値段今の半額だったら買ってやるよ
771 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 02:13:02.94 ID:z50fXZ5H
石原の舌禍があったにしろ、長年自分達で運営してきたTAFと袂を分かって
ACEに参加したようなグループのつくるアニメは
世間様的には必要ないよといわれたってことだろ。
それに対する答えをどうするの?ってことだよ。
撤退か縮小、もしくは世間様に受け入れてもらえる傾向の商品開発etc..
けいおんがACEに出展しなかったのは凄く賢い判断だったね。
>>769 そのあとの決算に出てこないって事はせいぜい40億ぐらいだろ。
2年じゃなくて一年で100億出せよ。ガキ向けは玩具だけで100億オーバーはザラ
773 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 03:50:37.42 ID:4YMlBnO5
とにかくゆまを解雇しろ
>>772 終わった反動で約30億といってて、それまでの額はわからない
それと30億はTBSのみの数字であって、音楽関係や小売店の数字は含まれてない
市場規模では1年で100億いってる可能性もある
つか他の深夜アニメコンテンツを比較するならともかく日中放送されてて
スポンサーもついてる子供向けアニメの売上と比較してこんなもんかというのは
ナンセンス。今は深夜のヲタ向けアニメの話をしてるはずだし、そもそも日中に
アニメの枠が取れててスポンサーもついてるようならアニメ業界は苦労してないって
話をずっとしてる。お前、けいおんが嫌いなだけじゃね? 必死すぎ
>>774 委員会の中の分配で収益30億ってことだしな
動いた金額は数倍じゃきかないとは思うよ
けいおんが嫌いだから他を難癖つける材料にしてるんだろう
まあ、俺も嫌いだけどねww
委員会っていうかアニメのけいおんはTBSメインの製作だから
一番取り分多いいんでない
けいおんは音楽CD、DVDにBD、に関連商品諸々で50億だぜ
深夜でこれは凄いもんだな
778 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 08:31:14.68 ID:1EzGfwAa
>>771 もともと東京都に頼まれて嫌々参加してただけだろ。世間様からはチケット大量に買ってもらってるんだが
>>772 ザラ?
その数字はプリキュアクラスじゃないのかね?
780 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 09:18:48.49 ID:z50fXZ5H
>>778 ACE開催がそんなに儲かって企業が潤うっていうのなら
こんなしみったれたスレタイ付けられて忸怩としてないで
この夏か秋にでも仕切りなおしで開催すればいい。
大震災で意気消沈としている国内消費を活発化させるためにも
なにより被害被った人たちが喜んでくれるなら絶対やるべきだ。
あなたの言うチケット大量購入してくれてる世間様が
ホントに文字通りの世間様ならね。
781 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 09:22:34.23 ID:XazBO1AV
ププッ
どうでもいいが、アニプレの売り上げスレにけいおんの知名度は、
いい加減すれ違いじゃね?化物語とかまどかマギカならともかく。
売り上げなら深夜アニメだから参考にすることもできるだろうけど。
>>774 TBSが一番金出してるから一番の取ってるだろ。たいして伸びはない
一番稼いだ時の数字ならまず出るだろ
小売りどうのなんて言い出しらライダーやプリキュアは玩具だけで200〜300億はいくし、ショーや映画や版権入れたらもっといくだろ
>>339 遊戯王はカードだけで300億、アンパンマンはパンだけで100億(全部で900億はいく)、ポケモンは1000億以上。
784 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 13:29:33.40 ID:vefcff1r
>>783 日中の子供向けアニメは、全く別物だから、引き合いには出さん方がいいぞ。
あれは、最初から商品展開を軸に企画が組まれてる。
商品を売る為の番組なんだよね。
だから、予算も桁違いだし、長期間の放映ができる。
785 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 13:47:27.63 ID:SC1xV0ER
>>770 制作会社がボランティアでやってくれれば半額になるかな?
>>783 プリキュアは玩具だけなら100億ちょいっすよー
玩具と言えば仮面ライダー555のベルトは200万本売れたんだっけ、あの頃はまだ景気がよかったなぁ
787 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 14:21:59.29 ID:tRfrys6w
>>786 最近のライダーのベルトはそれ以上に売れてるよ
ナイトレイドも順当だろ
>>783 だから日中のアニメなんか今話題にしてないわけだが。まして特撮とか
けいおんは深夜アニメとしては規格外の成功作だから
けいおんの成功事例をそのまま他の深夜アニメにも期待するのも違うけどな
だいたいけいおんはこのくらい売り上げた事例だとして出てきただけなのに
ひっぱりすぎ。単なる事実に絡んでくるのがおかしいぞ
791 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 15:12:39.80 ID:sZK1g8lH
>>776 けいおん!みたいな連載1年足らずの無名マンガが抜擢されたのは局主導だった
からなんだよね。
TBSのPのセンスは本当に斜め右だからな
大正娘なんてよく企画を立ち上げたものだ
793 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 17:56:14.63 ID:1EzGfwAa
>>780 ACEがいつアニプレ主催になったんだよw この規模のイベントが3ヶ月や半年後に簡単に出来ると思ってんのか
794 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 17:58:06.24 ID:1EzGfwAa
>>784 作画見る限り予算が高いって信じられないな・・・しかし設けは玩具メーカーのものでしょう
795 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 18:02:42.70 ID:xGmW7RAz
つか、朝の子供向けアニメの展開は深夜とは比べものにならないくらい
リスクを持ってやってる、玩具勝負のアニメの赤字は簡単に会社潰すから
賭けてる金もリスクも深夜とは桁が違う物なのに
やはりオコチャマ向け作品は、グッズ販売が莫大だな。
任天堂が電気ネズミの著作権管理を厳しくしている理由がよくわかる。
797 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 18:17:10.24 ID:sZK1g8lH
>>794 深夜以外のアニメは枠を買うだけで予算をごっそり取られるのですよ。
>>797 でもスポンサーが金出してるので減らないぞ。
ぎーりぎりまーでーがんばーってー
ナージャ・・・
許さない
>>684 23時台ならMXが頑張ってるな。ぬら孫やタイバニ辺りは
決してヲタ狙いには終始してないはず。
テレ東も夕方アニメを削る代わりに23時からアニメを編成すればいい。
ニュース枠の再編が伴うからやりたがらなさそうだがw
>>790 絡んでる方は所詮深夜アニメだなって話に突っ込んできた奴だろ
アニプレは、まどマギと俺妹で十分稼いだだろ今年は
805 :
なまえないよぉ〜:2011/06/01(水) 23:07:26.94 ID:xGmW7RAz
>>804 よく読め、別に赤字で厳しいって言ってる記事じゃないから
赤字で「アニメ超ヤバいBDぜんぜん売れなくてマジヤバい」となる前に、手を打とうってことなんでしょ?
>>794 東映はDVD・BDあんま売れてないけど版権収入でボロ儲けだよ〜
つーか深夜アニメは視聴率やスポンサーがダメダメだからdvd、bdに頼るんだしなぁ、オマケに利益のほとんどは中間でガッポリとられるし
だからこそアニメーターやら何やらは薄給だしね
>>808 根本から間違ってるんでどっからツッコんでいいかすらわからん
深夜アニメの委員会方式を調べて、中間搾取なんぞどこにあるのかもな
ぶっちゃけBDDVDよりグッズの方がもうかる
>>809 アニメ制作会社まで回らないって意味だろ
スポンサー=製作委員会なんだから
>>811 制作が金出せば良いだけの話
金をあまり出さないから利益にありつけない。
元から市場自体が小さいから限度があるわな
813 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 10:06:14.72 ID:uX5rpxlk
基本的に日本企業は倒産への道を進んでるから
毎年ハードルがあがってくようになってる
経済が縮小するのに昇給が前提の賃金体系になっている
↓
賃金アップ…非効率化
新卒を控える…生産力ダウン
外注に頼る…技術流出
経済縮小…業界内でサバイバル
映画業界とかが良い例
ちなみにこれは
バブル崩壊とか小泉改革とか関係なしに
高度経済成長の末期あたりから、女の人件費を抑えることから始まってたりする
話の肝としては
ナイトレイド、咎狗の血、放浪息子みたいな収益面での戦犯を
どうやって減らすかだろ?
これは企画マーケティング時点での問題だから
「余計な企画には早々にNGを出せ」としか言えんわな
そもそも製作本数が多すぎるんだよ
子会社(A-1)をまわすために必要な悪だったりするんだろうけど
大概そういう部分から好業績が崩れていったりする
815 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 11:03:39.82 ID:uX5rpxlk
>>814 それは大嘘だよ
子会社を回すためじゃなくて
より低コストで参入できるライバルを妨害するために作ってる
ナイトレイド、咎狗の血、放浪息子のような収益面の戦犯でも
より低コストで参入できるクリエーターがスポンサーを見つけて
成り上がってくるとアニプレックスの流通支配構造が崩れる
放浪息子は山本Pのオナニーだな
青い花がこけた時点で分かっているだろうに
817 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 12:02:21.66 ID:uX5rpxlk
売れようが売れなかろうが
とりあえずジャンルをそろえて自分たちの流通下において
クリエーターやライバルに対して主導権を維持するのが
流通業の目的だからな
>>812 そもそも製作側に資金がないことが全ての始まり。
>>815 そのわりに低コストのアニメ毎期あるように思うけど
ジーベックとか
流通網を伝って流れるコンテンツのタイトル数を自社で多く抱えることで
流通関連業界での発言力やら影響力やらを維持するアクションを示すというのは
ありうる話だな
コストに見合ってるのかは知らないが、一度減ったら「凋落」と取られる
落ち行くイメージをもたれるのは一番怖いだろう
>>818 ぜんぜん無いわけではないぞ
請けの仕事をこなして小金貯めて、資本参加してる会社も沢山ある
まあ、資本参加したアニメがコケて自爆する会社もかなり多いんだがな
資本参加ってのは凄いリスク高いんだよ
そのリスクを負わずに金だけもっとくれって言っても相手にされない
822 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 15:44:47.33 ID:B3BvdDOk
傷物語まで大丈夫かな
1オカルト学園 = 1.4ゼーガ
1レベルE = 1ゼーガ
厳しい世の中だの。
824 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 16:04:15.55 ID:z7sIau2Q
いろはのBDほしいけど、特典が糞名権
>>814 ナイトレイドみたいな地味な作品こそエロを入れるべきだと思う
萌え+エロは乱発しすぎて刺激が無くなってきた
826 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 16:14:52.38 ID:46+cBWp8
今から思えばだけど、TAF、ACEが開催されてたらどうだったんだろうね?
けいおんは都との付き合いでTAFだったし、もし開催されてたら
オタから、裏切り者、とか言われて人気が下がっていたかもしれないし?
ACEもステージ参加権絡みで、いやらしいチケの売り方だったしね。
あと、イベントといえばアニプレはDVDの各1巻に先行抽選権を
付けているのも平均してDVDを売りたいっていう現れだったんだな。
>>827 俺はこれツボったんだけど
やっぱり少数派かw
>>826 変わらんよ
結局人気は放送されたもので判断するわけだからね
アニプレってソニーの完全子会社だろ、絶対ステマしてるよな
832 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 21:04:58.03 ID:7D127/J6
>>831 SCEが露骨にアフィブログの管理人と会合してる以上、アニプレも似たようなもんだろうね
ACEなんてパフォーマンスだから、
やらなくてよかったと角川は胸をなでおろしてるんじゃねえかな
マンスジギリギリまで見せれば俺的には合格
835 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 21:35:36.37 ID:ANCSEoro
で、アニメ業界これからヤバいの?
836 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 21:44:55.69 ID:7D127/J6
>>835 今の状態が続けばそのうち製作がバッタバッタと死に絶えるんじゃないかな
アニプレはホームランバッターだから暫くは余裕だけど、打てなくなったら死ぬ
だからアベレージヒッターを目指しますよってのが
>>1の内容
837 :
なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 22:47:06.99 ID:QSth2UVX
もう買う側の雇用がヤバいから娯楽関係もバタバタ行くのは仕方ないんじゃない
娯楽関係者と外食産業は政治家と官僚怨むくらいしかないよ
自分の雇用がどうこう言う層は、そもそも買ってないんじゃないかと。
TV録画やレンタルでしょ。
どんどん死ねばいいよ
糞レコード屋は全員死に絶えればいい
ヒットの延長がホームランっていうバッターと
ホームランを狙ってかろうじてヒットになるっていうバッターがいるらしいけど
どっちなんだろうな
1万枚5種は無理だよな。
せめて3000枚以下は無しくらいの目標で・・・
>>839 レコード会社に潰れられたら、俺がCD変えなくなるから止めてほしい
ネット配信とかマジ勘弁
843 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 01:20:34.89 ID:2FsUL+TE
ワンピースみたいな引き伸ばしアニメが人気あるんだから、深夜枠のしっかり書きこまれたアニメからエロ要素を抜けば市民権得られると思う
けどバンダイみたいな所が本腰を入れてくれないと厳しいだろうな
一発ヲタに媚びまくった作品を当てて
儲けた金で作品性とやらの高いものを作ればいいさ
>>843 けいおんは平日のゴールデン枠でも
そこそこの視聴率とれると思うんだよね
ローソンフェアなんかやってるから
大手企業のスポンサーもつくと思うけど
3期やるなら深夜枠からゴールデン進出して欲しい
>>843 数年前に見たときは漫画の一話分しか進まなかった
あれは酷すぎ
OPもフルだし
847 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 07:48:37.16 ID:sY1o8gOq
結婚諦めた中年毒男で、収入も平均前後だけど
それでも、1期につき1作品で、無理して2作品が購入できる限界だなぁ
値段は割引後5000円前後なら仕方が無いと諦めてる
でも2位以下で、買うの諦めた中にも、結構買いたかったの
あるから冷めないうちに早めにBOXとか出して欲しいねぇ
>>847 いや、中年独身ならもっと自由に金使えるだろ。
アニメ一本につぎ込めば月5本くらいは楽に行けるくらい。
平均の収入って言っても年収500もない?
使えても使うかよ
850 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 08:06:38.30 ID:kRDKNNZl
金の使い方が尋常じゃないオサーン独男に支えられる市場て異常じゃね?
851 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 08:18:04.63 ID:VwXr/SrM
>>848 人生の優先順位間違っとるわ…
人の趣味にとやかく言いたくないが、そんな見事な人生の捨てっぷり聞くと
子どもには絶対真似して欲しくないわ。
いや、笑い事じゃなく。
アニメだけに収入遣いたくないな
ゲーム漫画CD聖地巡礼カラオケなどなど
そりゃアニメだけに絞ればかなりのマラソン出来るだろうが
853 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 08:50:43.01 ID:kRDKNNZl
すごい人気作でグッズも山盛り出てそれを買いあさっても
いずれは次々出る作品に埋もれて忘れられるから
あんまり貢ぐ気にはなれなくなったけどね
俺40前の高齢毒男で年収500万くらい
地方在住なので、築浅、通勤便利、3LDK、駐車場付きでも、家賃6〜7万ぐらいだから
生活は楽だな
まぁ、それでも注ぎ込めるのは月に3万くらいかな
アニメだけじゃなくてゲーム、マンガ、グッズ含めてだけど
聖地巡礼やコミケほかイベントも参加するし
バイクにも別にお金かけてる
気持ち悪い
>>843 そもそもディスク購入層はコアアニメマニア層なのだから
エロを抜いて市民権を得るなんて必要はないわけで。
むしろ毒々しさを抜いたらマニア層からそっぽを向かれる。
857 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 10:16:34.58 ID:mD5eTtzq
自分も40手前で年収400万。
都内区部在住。
自宅を建設中で2年位前から趣味にお金は使ってないな。
858 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 10:26:27.67 ID:ry4hTbiR
まあ、30代40代毒男がオタクでかつまともに就職出来てる層だろうな
それ以下だとヒキニートがオタクのメイン層になっちゃう
2chに居着いてるニートじゃソフト買う金ないしなw
しょっちゅうソフトを買うというのはそういう中年オタクサラリーマンな人物像だろうな。
1本5千円、月2本で1万円、1クールで3〜4万小遣いを出せるってのは。
1期で買えても1タイトル。売れるものと売れないのが出てくるのはそういうことなのだろう。
いや貯金とかあるからで実家暮らしor家持ち
なら使おうと思えば10万とか普通に使えるけど
>>854 30手前の会社員の俺も月1〜3万ってとこだな
勿論漫画やCD等のグッズも込みで
家賃や光熱費・交際費・食費や貯金も含めるとこの値段がアニメにつぎ込める
値段の限界
全巻マラソンするBDのタイトルも年2〜3タイトル
(2クールアニメは超電磁砲以来買ってない)
店舗特典とかも欲しいけどなるべく尼、またはポイント貯められる楽天
BDレコーダーやBOXのような1度に大金が動く大きな買い物はボーナスか貯蓄
使って購入するがこれは年に1度あるか無いかぐらいの使い方
シフト制不定休勤務のせいでコミケやアニメ関連のイベントに中々行けない
けど参加出来る場合は貯蓄から最大3万引き出すよう自制してるし、イベント
終了後余ったお金は再び貯蓄にまわす
863 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 11:31:55.47 ID:mD5eTtzq
自分も歳の割には低収入だけどね(笑)。
元同級生にはマジで無職やワープワがいるし、
定職持ちも自分と似た様な状況だし、
そんな、30代前後に甘えてきたのがオタク業界なんだから、
あと特に今回の震災で夢から覚めたってのは多いだろうね、
地震で崩れたオタグッズをみて我に還ったって。
別に独身が悪いとは言わんけど4、50代でまだアニヲタやってるのって色々とヤバくね
865 :
hage:2011/06/03(金) 12:21:51.57 ID:qGZpG0Ok
そりゃ結婚するのが当たり前〜みたいな風潮と同じくらい無意味だ
くだらない結婚するくらいならしない方がマシ
くだらない趣味に金使うなら、充実してる方が百万倍良い
俺は多分生きてるならオタ友とゲームしたり話したりずっとしてるだろうな
俺は年に1シリーズ買うか買わないかだけど金銭的にはまだ余裕がある
買わない理由はパッケージがかさばって邪魔だから
ダウンロード販売で値段を安くしてくれればあと2、3シリーズ買うんだけどな
アニメDVDだと月最大2万くらいだろうな、月に3本程度って感じか
貯蓄や他の趣味の金まで回したら月10万は軽く逝けるが、それはさすがにな〜て感じ
まあ、周りの30毒男も貯蓄を多くやってないやつはギャンブルや風俗、趣味などに月10万は楽に注ぎ込むね
30後半になれば、色々と吹っ切れるよw
結婚してなくても、収入さえきちんとあれば生活に困らないから。
今はいい時代だと思う。
世間体の前に、親の世代は結婚しないと生活が大変だった。
洗濯機は二層式だし、レンジもないし、スーパー他食料を買えるお店は夜まで開いてない
銀行も3〜5時で終わりでお金が下ろせない。
他にも色いろあるだろうけど、単身者が生きるのが辛かったようだ。
869 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 14:05:33.10 ID:ixiqwY2g
風俗の充実もあるだろw
1万円も払えばクラスで上位クラスレベルの容姿の女の子に抜いてもらえるし
3万円も払えば本番すら出来る
風俗は嫌な思いすること多いからな
比べるのも変だがアニメのDVD買ったほうがまだマシだ
871 :
hage:2011/06/03(金) 15:18:00.59 ID:qGZpG0Ok
風俗行く金でゲームが二つ買える
なんで風俗行くのよw
時々人肌が恋しくなるのよ
もちろん、アニメやゲーム優先だが
873 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 17:04:29.69 ID:VwXr/SrM
メイド喫茶や耳掻き専門店なんて風俗の一形態じゃないのか?
>>873 福岡ではメイド喫茶は風俗店扱いだったな。
875 :
848:2011/06/03(金) 19:37:15.35 ID:B+tvHxzC
お前ら月4,5本のマラソンにもブーブー言うなんてヲタの風上にも置けん奴らだな。
自分が業界を支えるくらいの心意気は無いのか?
業界を支える(笑)
877 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 21:41:37.82 ID:eDUawxmK
アニメファンが高齢化してくるとかれらのこのみにあわせた作品ばかりになって
作品からわかわかしさがうしなわれてくるのではないかとおもう。
若者むけは市場がちいさくて意欲作がつくられにくくなる。
878 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 21:46:48.20 ID:eDUawxmK
世代人口がおおい1970年代うまれのアニメファンが30代になるのにあわせてもうすこし一般にうけるアニメ
を開発するべきだったな。
879 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 21:49:16.42 ID:T1oxVtZz
アニメの方からマニア用閉じコン作品に向かったというより
TVの一般放送時間から枠が減って追い出されて
仕方なく深夜アニメマニア向けに特化していっって花開いたんじゃないか
ゲーム業界・玩具屋がプライムタイムのスポンサーから凄い勢いで撤退しちゃったのが大きい
>>869 お気に入りのいい子がいれば、風俗もいいかもな
>>881 その肝心のプライムタイムに子供がいないモンなぁ
みんな塾通いで
だからこそ土日の朝に偏ったんだよな
>>875 業界を支える前に自分の現在と将来を支えないとBDを買える生活が出来ない
通塾率は見てみたら、90年代中盤ぐらいの値と変わらんぞ。
90年代中盤はまだ夕方にアニメやってた気がする。
単純に少子化の影響だろ
>>886 その後、不況が深刻になったから、よりお金のありそうなスポンサーを求めたら、
自然と大型ニュースバラエティに落ち着いていったんじゃね?
主婦なら家事がてら見る確立が高そうだもんな
889 :
なまえないよぉ〜:2011/06/03(金) 23:14:27.91 ID:aouOEY/u
>>878 だからへうげものを地上派ゴールデンで放送しろと
やっぱりビジネスモデルに問題があるような。
1クールでなくて1年とかやって欲しいが
大手玩具メーカーでもスポンサーにならないと無理だよな
現時点で、1年かそれ以上続いてるテレビアニメのうち半分弱はまんが原作
大手出版社の作品なら何年も続けられるんだろう。
鋼の錬金術師1期の場合はスクエニが枠と宣伝費で5億だしたそうだが
原作の売上増加により余裕で取り戻したとインタビューで言ってた。
ラノベやマイナーマンガ原作の場合は一気に1年続けたら原作を追いぬいてしまい
販促効果の期間が短くなってしまうのではないか。ハルヒみたいに、アニメ化を
だらだら何年も引き伸ばして延命させるほうが得策なんじゃないかと思える。
テレビで放映すること自体にカネがかかりすぎるんだよね
ネットで流すのがメインになってくるようになるだろうから
この先はずいぶん変わってくるかもね
工作され放題のネット漬けの豚向けアニメでさえ深夜・地上波・非キー局離れすら出来てないのにw
895 :
なまえないよぉ〜:2011/06/04(土) 16:49:31.50 ID:Tc30Q2zk
>>893 テレビアニメとOVAのすみわけができていたころの方がよかった
角川みたいに自社コンテンツただ使い潰すだけの戦略性ナシのぼったくり殿様商売じゃ
数年もしないうちにメディア事業終わるんじゃないかねぇ....
897 :
なまえないよぉ〜:2011/06/04(土) 17:22:41.43 ID:7D2b+0pn
>>894 深夜だと安いから放送してもペイできるんでしょ。あえてネット単独に絞る必要は無い
ネットって観ようと思わないと観ないんだよ
TVほど気軽にみれるものじゃない
一番いいのはつけたらたまたまやってたというパターン
深夜1時とか2時につけたらたまたまやってたw
どこが気軽なんだか。
普通の人間は明日に備えて寝てる
901 :
なまえないよぉ〜:2011/06/05(日) 10:13:55.62 ID:uh1ZxHWY
ネットの場合は勝ち組負け組みがハッキリする傾向があるね。勝ち組は再生数を視聴率換算すると
関東広域放送局の深夜アニメの視聴率より多くの人が見てる
>>897 その経費すらきついのが業界の現状
きっかけがあれば一気に移行するかもね
アニメ業界はいっぺん潰れるべき
焼け跡から這い上がった奴がOADでアニメを作るべき
とにかく、テレビ局という社会悪と関わるのはやめろ
>>902 いや、ネット配信は結構高いんよ?
化の配信の時に担当がびっくりするくらいだったんだから
そして、それだけ払っても見れない見れない凄った
まあ、人気のあまりないアニメなら帯域もあまり使わないからやすいと思うけど
売れる人気アニメじゃ画質はSD以下で混雑って可能性も高い
正直まだまだ地上波に勝てる環境じゃないよ
>>903 論外だな話にすらならん
アニメDVDBDはアマゾン価格でも高い。
タダで放映してたものが1クール3,4万て・・・
その金でアニオタは靴か服を買って
少しは見られる外見にしろよって思うわw
906 :
hage:2011/06/05(日) 12:02:23.94 ID:I8KOqdzD
昔2話で7000以上取ってたのもあった頃に比べりゃマシになったんだがな
ゴシックのBDが2話入りで2クールなのに一巻9000円以上するのは、さすがに高すぎると思った
全巻定価で買うと10万オーバーって・・・(アマゾンで全巻買っても8万以上)
>>907 えん魔くんは同じ定価で4話入りだからね。
ディスク外の特典はブックレットだけだけど。
昔は3〜4話で5000円くらいだったな。スレイヤーズとかナデシコでスタチャがぶいぶい言ってた頃の
ただ、作画もろくなもんじゃなかったが。
910 :
なまえないよぉ〜:2011/06/05(日) 14:26:14.08 ID:hhjS/Cu3
>>904 >正直まだまだ地上波に勝てる環境じゃないよ
たからこそテレビアニメはおおくのひとにみてもらえなければならないのだけどね。
原作を提供する出版社から見れば、アニメの放送が原作の大きな販促になってる
から、可能な限り多くの人に見てもらうことに意義があるだろう。
>>904 見る人少ないし、逆に多ければ重くてまともに見れない割に安くない
なんだかんだでテレビが一番宣伝になるんだろうな
913 :
なまえないよぉ〜:2011/06/05(日) 15:21:54.63 ID:BAYwaM0V
日中のアニメは、あくまで宣伝媒体の1つでしかない。それ理解しないと、駄目だよ。
そんな全日アニメでもバカレコード会社どもは普通の人間が買うわけがない価格設定ばかりしてるよな
よくわめいてる制作費回収も必要ないのに
>>914 高いのはオタ向けだけで、子供向けは安いだろ
仮に、各アニメ会社の充電期間として試しに1年間アニメ放送しなかったら皆何する?
>>915 トリコ 1 [DVD]
参考価格: ¥ 1,995
価格: ¥ 1,476 通常配送無料 詳細
安いな
トリコ1巻は2話収録
2巻は4話5000円。深夜じゃないしこんなもんだろ
結局深夜アニメってOVAだから、全日帯のアニメとは一概に比較できないよ
>>904 あれは自社でサーバーつかってやってたからね
ニコニコチャンネルだと逆に金だして放送させてくれっていってくるよ
921 :
なまえないよぉ〜:2011/06/06(月) 00:02:05.59 ID:JdZZICKz
>>904 まああれはわざわざ自前のサイトで配信したせいもあると思う。ニコニコだと買取みたいだし
>>920 そのかわりにニコは糞画質な上にちょっとマシなレベルで有料
それと自前のサーバーじゃない、一話目はオリンピック配信もやった有名な配信会社だぞ
二話目は日本最大の配信サーバーを持つバンチャ配信な
値段高い理由は帯域を確保する契約をある程度しっかりやったため
それでも初日は全然見れなかったがな
923 :
なまえないよぉ〜:2011/06/06(月) 01:03:13.20 ID:wiRCr8g7
ソニー本体がテレビアニメのスポンサーになってもいいとおもうのだが。
924 :
なまえないよぉ〜:2011/06/06(月) 01:07:12.73 ID:aD/jPTz8
マニアを取るか一般人を取るか子供を取るか
結局全員が満足度する作品なんてそうそうないよ
こち亀なんかは誰向けなのかわからないけど家族で見れるアニメだよな
>>917,918
頭のおかしいキモオタでもない一般人が無料で放送されたのを、
1年分揃えたら4、5万ぐらいになる値段で買うわけないだろ
>>924 子供がついてさらに一般人って形だから
実質子供かオタって感じだな
ほとんど無料のニコニコの画質に何求めてるんだ?
>>906 VHSの時代なんて30分一本収録で18000円とかしたけど
アニメでそんなに高額なのあったっけ?
大昔のOVAはそうだったよ
レンタル500円してた時代だったからなあ
90年代のOVAブームから今くらいの値段
932 :
なまえないよぉ〜:2011/06/07(火) 00:06:27.54 ID:Tfj6pWru
再生数は実数だから換算しちゃダメ
一万再生なら最多で一万台のメディア器機で再生されたって意味しかない。
だから実数以上の数字は生まれる事がない。
OVAであったとしても、30分でそんなに高かったの?
私はパトレイバー後しか知らないけど。
マンパワー注ぎ込み捲くってるのに数が出ないから。
>>933 ピンキリだから一概に言えないんじゃ。30分モノで18000円はオーバーだと思うけど。
あやふやな記憶では45〜90分くらいのOVAや劇場版で10〜15000円くらいだったような。
くりいむレモンや妖獣都市なんかがいくらだったのかググったけどわからんかった。
ダロスやメガゾーン23、幻夢戦記レダ、プロジェクトA子あたりの値段もわかればな。
上にチラホラ年収と使い道が書いてあったけど
結局、過去10年のアニメ市場を支えてきた層が中年の域に差し掛かり
趣味に使う金を減らさざるをえなくなったってのが原因よね
実家住まいだろうが、未婚だろうが
年をとると、金の用途が思いのほか多岐に亘ってくる
縦方向=年齢幅、横方向=地域幅、どちら向きに対しても市場開拓を放棄して
安易に大都市圏のニッチな層にだけ注力してきたツケがここにきて露呈してる
そんなお話
まあ、今の若年層の数に合わせて市場が減っただけなのかもな
他のジャンルの商品に比べると下げ幅がかなり少ないので数があまり減らないのも原因
938 :
なまえないよぉ〜:2011/06/07(火) 16:26:53.61 ID:+0HpdjuK
そう、まさに中年を通り越して壮年になるつつあるのがアニオタの現状。
そんな、趣味にお金を使えなくなってきてる連中におんぶに抱っこされて
きたのがアニメ業界。
それなのに、まだ大丈夫、まだ大丈夫と現状を見ないようにしてきたんだ
ろうけど、その遂にがとうとうきたんだろうな。
939 :
なまえないよぉ〜:2011/06/07(火) 16:57:50.63 ID:JJQPMfHv
今の若いオタは定職に付けないからな
30代、40代のオタって公務員とか定番だったのに
940 :
なまえないよぉ〜:2011/06/07(火) 17:17:07.55 ID:rR3McPoP
文句なら自由民主党に言えよ、そもそも
941 :
なまえないよぉ〜:2011/06/07(火) 17:33:28.96 ID:+0HpdjuK
まーでも、アニプレの製作現場のケツに火が付いてきたのは
間違いないんだよな。
今迄は、1本大ヒットが出れば他の赤字作品を補完出来たなんて
逃げてきたけど、考えてみれば上層部やスポンサーにしてみれば
赤字作品は作るな、で片付くことなんだから。
こんな、今更ながらのレポートを発表するようじゃ最後通告でも
だされたかね?
打率を高めるには、打数を減らすのが最善策
別に規定打席数が決まってるわけじゃないんだからw
夏にアイマス、血+、夏目
秋にFate、P4
アニプレ一強の時代
944 :
なまえないよぉ〜:2011/06/07(火) 20:52:03.26 ID:5RsGuJp1
>>941 スタチャ以外のメーカーはどうするよ
ソニー以上のケツモチがいるのか?
945 :
なまえないよぉ〜:2011/06/07(火) 21:16:23.58 ID:llJLydE5
>>933 >>935 レイバーは確かOVAに初めてCMを入れることによって低価格化に成功した作品だったよ
>>935 昔のチラシ引っぱり出してみたら、A子2は 11800だった(LDは9800)
DVDとかスタンプみたいにつくってるから安いのはわかるがビデオテープの時代ってどうやってたんだ?
一個一個録画?だとしたら高くなる意味もわかるが
ていうかゴールデンにやるアニメが減ってるんだからそりゃアニメ視聴人口、
ことに次世代の消費者になる子供たちのアニメ視聴人口が減る一方だろうよ
顧客開拓をしない業界なんて滅びてしまうに決まってる
>>928 その頃はそもそも録画自体がプレミアだったからなあ
>>875 ない
本当に見る価値のあるアニメなど1年に1、2本、3本あればいい方だ
本当の頂点以外に見る価値のあるものなどない
あとは全部賑やかし。暇つぶし。ザコ。雑草
そもそも放送しなくてもいい。存在意義が見当たらぬ
はっきりいってしまうと俺みたいに考えてる奴が増えてきてると思うぜ
トップ以外は見る価値ないってな
毎週アニメを何十本も見てるようなのは本当に一握りも一握りなんだって
ほとんどのオタクは有名でヒットしてて面白い週1本のアニメだけ見りゃ十分
むしろそれ以外は必要ないしみたくもない。時間の無駄
頂点以外のアニメは製作委員会が趣味で作ってる自主フィルムと何ら変わらん
存在価値なんかないんだよ
純粋に数が多すぎんだよな
興味あってもそんなに見る時間ねえよ。ましてやDVD買うなんてとてもとても
たまに面白い作品あってもすぐ次のくるから存在忘れちゃうし
953 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 02:11:10.64 ID:fSJEfK9+
>>950 生活に余裕のある会社やメーターが、暇つぶし程度に作ってればちょうどいいな
これで生活しようとするからおかしなことになる
954 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 02:18:23.32 ID:fSJEfK9+
スフィア使いすぎだからなぁ
956 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 06:14:30.83 ID:IUQtfdoZ
今一話いくらで作ってるの?
1000万前後だろ
深夜アニメ乱造の時代もそろそろ終わりかね
>>951 確かに。
数が多くて選ぶ楽しみがあるのはいいことなんだけど
本当に観てて楽しいのなんて放映中の中で一割にも満たないよねえ。
深夜系は作画がキレイだったり人気声優で枠を固めたり
主題歌が良かったりで作品の雰囲気づくりだけは
一人前でいかにもおもしろそうに見える。
んで、それらの要素に惹かれて最初は観るんだけど
ラノベやオタク系漫画雑誌が原作だからか
話が大抵意味不明だったり純粋につまんないのばかり。
そんなわけで大抵1話切りで終わってしまう
初回の第1話はTVと動画サイトで20本ぐらい見るけど
今期も視聴継続できてるのは1,2本だけやわ。
毎期こんな状態ばっかり
960 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 11:20:20.78 ID:m4GCeqSk
947。
いや、普通に1個1個録画だったような。
昔は数も出なかったろうしね。
乱造は終わらせなきゃならんだろ。
つ〜か、よく続いているとおもうわ。
アニプレ社内的にこんなあからさまに派閥作るやり方して大丈夫なんかね
一方のチームが大ヒット出して一方が大コケとかになったら社内が殺伐としそうだが
962 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 13:14:39.14 ID:0jRgncKT
和気あいあいとした製作体制で累積赤字を積み上げてくだけなら
早晩待っているのは倒産の2文字なんだが?
963 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 13:18:03.98 ID:WY/E5WAr
>>961 アニメ事業だってお遊びじゃなくビジネスなんだし、企業なら社内で競わせるのは当然でしょ
965 :
hage:2011/06/08(水) 13:52:08.83 ID:JKai2zcz
一昔前の乱造が多すぎてどれも作画や脚本の質が単純に悪いクソアニメ
ばっかだったころに比べれば今は天と地ほど差があるし全体的な質がかなり
上がってるから別に悪くないけどな
ジェネオンがでかいタイアップ取ってクソアニメででかい面してた頃やジーベックが
凹む原因になった最悪期の頃に比べりゃ・・
まあ、ID:b/DHDQoZの言い分は極端だがな
趣味という物の市場を全否定と取られてもおかしくないものだしね
社会に出て仕事したことない人なのかな?
てか、この記事も別に現状を見てこれからの為に編成を変えるのはどの企業もやってることだしな
967 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 16:53:01.94 ID:jBAOsu8y
まあ、言い方は極端だけど言いたい事はわかるわな。
特に観るべきを買うべきにいいかえればね。
あと、この現状も業界側にすりゃ自業自得だしね、かつては
オタに深夜アニメは観るななんて思っていたんだから。
> あと、この現状も業界側にすりゃ自業自得だしね、かつては
> オタに深夜アニメは観るななんて思っていたんだから。
どういう意味?
>>946 ググったら妖獣都市が80分で14800円みたいだな。
たぶんアニメではこの辺りが天井だろう。
970 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 17:37:45.33 ID:jBAOsu8y
深夜アニメを録画して、観て、残して置く位なら、
DVDかってね、っていうこと。
録画されたくないのなら、もう放送するなよwww
メディアミックスで原作や派生品が売れてるならいいけど、
なんでアニメ化したのかよく分からないのもあるしな
973 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 20:26:39.61 ID:tmKgnEMq
>>963 緊迫感なさ過ぎでも困るけど、必要以上の競争意識を設けてしまうと
結局社内ライバルをどう蹴落とすかの内輪揉めにしかならないよ
ていうか、ソニーはこの10年ずっとそんなことばっかやってるから本業の家電がグダグダになっちゃったんでしょ
>>969 くりぃむレモンが30分\9,800だったな
売上は伸びないのに作画の質は上がらざるえないとか
そりゃ経営難になって当然
976 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 21:34:58.81 ID:LhDNWDd0
>>936 >年をとると、金の用途が思いのほか多岐に亘ってくる
健康維持や老後の生活資金におかねをとられていくのだよね。
977 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 21:36:23.48 ID:LhDNWDd0
>>973 >結局社内ライバルをどう蹴落とすかの内輪揉めにしかならないよ
角川グループもそんな感じだよね。
お家騒動のごたごたがいまだに解消しきれていないという。
978 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 21:46:36.87 ID:d57b9LYL
>夏にアイマス、血+、夏目
全コケの悪寒
>>978 血Cはこける予感しかしない。
+は種や鋼の流れで途中まで見てたけど大失速だったような。
というかアニメ本数ありすぎ、なのに深夜枠ばっかとか意味ない気がする
本数減らして人が見る時間帯に突っ込む方がいい気がする
特に知名度のないオリジナル…ギャンブルだけど
本数減らして打率をあげる方法があれば、とっくにやってるだろうに。
打率上げられないから本数作って、でも今不況だから本数作る力も失せて来てる。
>>980 そうするとヒットじゃ済まなくなる
深夜だからこそヒットで逝けるけど、いい時間帯にやることになれば
駄目な時は今以上に負け方が酷くなる、今やろうとしてることと逆を逝くことになるよ
983 :
なまえないよぉ〜:2011/06/08(水) 23:49:38.48 ID:VoyQ5dro
DOGDAYS爆死か。
非実在問題、都条例による萎縮で日本アニメつまらなくなってきた。
創価声優がでてる作品ってだけで買う気がまったくしない
>>982 深夜枠 大きいお友達が対象。BDやグッズを買って貰うためのプロモーション枠。
ゴールデン枠 家族向け。
深夜アニメは安く大量に作ってグッズを売り抜けるのが目的。鮮度が命。1クール使い捨て。
ゴールデンは最低でも1年は放送できて、常時高視聴率キープが必要。グッズはもちろんだが、
それ以上に放送枠のプレミアム向上が重要。
まったく別次元の品物。
>>983 いや、アレは単純に面白くないでしょ・・・
>>951 アニメに限らないが情報化社会になって、かえって自分の目で選択できなくなってるって傾向はたまに実感する。
オタクが売上や話題性と作品の評価とを混同して語るのも
自分自身で作品を選ぶ力がなくなってきてるのが1要因として働いているのだろう。
>>983 そうか声優アニメもクソ
チョンが背景やってるアニメもクソ
どっちもほとんどつまらん
>>984 別物だからこそ、無理だろ
ゴールデンの枠で今の深夜の商売やろうってのが無茶
だいたいゴールデン枠のアニメは今瀕死だしな
日5土6だって安くないしな
子供向けアニメは現状のままで
週に萌え豚3本、腐向け2本
どちらでもないBLACK LAGOONのようなアニメ1本
これくらいでいんじゃね?
990 :
なまえないよぉ〜:2011/06/09(木) 12:48:44.18 ID:ZQLMlHZx
20年後の独居老人孤独死
部屋中に時代遅れの(当時流行ったであろう)アニキャラの
ポスターやグッズ。それと弁当やカップラーメンのゴミが散乱。
半ば白骨化した腐乱死体。死因は餓死(夏場なら熱中症)。
家賃滞納で大家さんが確認に訪れるまで来訪者無し。
夏場の場合、部屋の外まで腐乱臭が洩れ近所の住人が通報。
両親は既に他界。親類縁者無し
もしくは普段から付き合いが無く、引き受け拒否。
近所の人も「普段からあまり外出した姿を見かけなかった。」
今は萌え萌え楽しいかも知れんが、こんな末路は寂しくないか?
死ぬ前がそんなに苦しくなければどうでもいいな
孤独死はむしろ望むところだ(できれば自殺)
誰かに見守られながら死ぬほうが個人的には嫌だな
992 :
なまえないよぉ〜:2011/06/09(木) 13:05:39.78 ID:S1wtf1gY
>>990 >20年後の独居老人孤独死
老人の年齢定義をどこにするかだが、仮に年金暮らしが始まる年齢である65歳を老人の年齢定義としよう。
すると、20年後ということは、65ー20=45歳になるわけだが。
45歳で萌え萌えして、好きな作品を信仰し、20年も生きられるというのは、オタク人生に悔い無しっ、のグッドエンドだろう。
それに、その老人は独居死ではない。好きな二次元嫁に囲まれて幸せな最期を看取ってくれただろう。アーメン。
老人率高い地域は既にそうなってる。
20年後の話じゃないし、オタクであるかどうかも関係ない。
>>990 うちマンションだし持ち家だから
下手するとかなり長いこと発見されないのな
>>989 それだと日本の現場制作者は軒並み失業して製作会社も廃業。
電通が企画だけ作って韓国や中国に丸投げ製作になるな。
声優も食っていけなくなるな。
別に食っていけなくていいよ
ポルノ業者は死んでいいし
アニメーターはじめとしたスタッフは報酬の形式からして実力主義的な淘汰しか起きないし
声優なんかゴミが散らばりすぎ
中韓丸投げなんて今の子供向けアニメでもごく一部しか起きてない、
むしろベイブレードや遊戯王がやめて減ってるぐらいだし
本数が減れば動画以外は日本人スタッフだけで足りるだろ
997 :
なまえないよぉ〜:2011/06/10(金) 03:54:24.55 ID:5fWXjdM3
潰れるのは海外に誇れるようなアニメじゃないものばかりだろうし全然問題ないよな
声優もバイトしながらならやれるだろ
ナチスと同じ事言ってるという事に気付いて無いんだとしたらバカだし
判って言ってるんだったら死んで欲しいね。
>>996 頭悪いにもほどがあるw
悲しいことにこれが日本人のレベル
1000 :
なまえないよぉ〜:2011/06/10(金) 10:21:13.59 ID:2cvtm4Dt
それじゃあ
>>992のいう
オタクとして悔いの無いグッドエンドな人生送ってくれよ
世間じゃそれを「野垂れ死に」って言うんだけどなwww
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このスレッドは萌え尽きました。
| もう書けないので、新しいスレッドで萌えてください。
\__ __________________
V
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´Д`; ) スゲェ・・・!!!初めて1001見たぜ!!!
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. (; )マジカヨ・・・ _____ノ| ∧_∧
/ ヽ \| ( ;) 萌えニュース+で1000いっちゃったよ…
| ヽ \ / ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \ (⌒\|__./ / 萌えニュース+@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/moeplus/