【評論】なぜ“両親”が登場しない作品で溢れるのか★2
劇場版が公開される前に少し考えておきたい。アニメ『けいおん!』に見られた平沢家の不自然さ、
あれはいったいなんだろう? もちろんこれは、作品に対しての良い悪い、好き嫌いの話ではない。
どうして、自宅のシーンがあれだけあったにもかかわらず、平沢家には親が登場してこなかった
のかと言うことだ。(中略)
その昔のドラマなどであれば、日常での敵は、親であり社会であり、そして最終的に自分と向き合う、
というような構成が多かったかと思う。これは自己に対して強い影響力を持つのが親と社会であった
からだと思うが、社会はどんどん快適な方向に進んでいるから、敵として位置づけることは難しく
なっているのだろう。
「親」にあっては登場すらしない。
さきほど例に挙げた作品には、そのほとんどに親の登場シーンはない。あっても、生活空間や生活
時間帯が子供(主要キャラクタ)たちとは、完全に分かれていることが示される。親と子の関係性の
描き方もやはり、友人に近い。これは経済面での力関係が浮かびあがってきてしまうと、
「のったりまったり」とはいかなくなってしまうからだろう。
つまり、これらの作品は『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』などから押井守監督が描き続け
るような「繰り返される日常への疑問」とは正反対にある「繰り返される日常への肯定」が物語の核に
あると考えている。では、そんな繰り返しの毎日が悪いのかといえば、そうではない。この「循環」も
社会におけるひとつの理想だからだ。人間関係を明確にしないまま、完結しないかのような作品が
多くなるのは、こういった背景の変化もあるのだろう。
こう考えてみると、平沢家の自宅に両親が登場しないというのも、不自然なことではない。
Anigema!
http://news.livedoor.com/article/detail/5551604/?p=1 http://news.livedoor.com/article/detail/5551604/?p=2 ・前スレ 2011/05/12(木)
【評論】なぜ「両親」が登場しない作品で溢れるのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1305175058/
2 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:54:31.89 ID:04bTvMUu
みなみけもそうだよね。
3 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:55:16.03 ID:h9VzOWcs
イカ娘もか
4 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:56:21.84 ID:AprBNQwZ
児童文学ではよくある話でしょ
今頃そこかよ
5 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:56:31.22 ID:R0rqEdh+
NG推奨ID:kHWHQOxa
6 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:57:02.64 ID:76BRI9Oy
それのどこが問題なんだ?
ストーリー上描く必要のない物を省くのは当然の漫画技法だろ。
7 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:57:03.39 ID:nIhd0zRn
8 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:57:20.88 ID:rG0Nh570
親を出すならキャラデザしなきゃいけないし
喋るなら声も充てなきゃいけない
要するに経費削減
9 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:57:35.41 ID:bZRtaxXA
侵略!イカ娘 の相沢家もそうだな。
鎌倉で一戸建て、収入源は海の家の売上のみって無理筋
10 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:58:52.47 ID:MVfxLx9W
そこら辺のリア充もお洒落しなけりゃ素材はそこら辺のヲタクと大差はない
どこで彼らは道を別としたのか。
11 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 19:59:29.80 ID:R0rqEdh+
>>9 流石にあそこの家の詳細は知りたいな。
両親について言及されてるんだろうか。
12 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:00:06.36 ID:/kuQvuG6
別にそんなのどうだっていいじゃん
この記事書いたやつって、相当な馬鹿なんだな
13 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:01:01.09 ID:55BVz6hZ
今の作者も読者も単純化しないと理解出来ないからだな。
ディフォルメとか言うと聞こえがいい。
14 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:01:04.08 ID:mCbkkXyH
うすっぺらい携帯小説(笑)なんか親はウザいであふれてんぞ。
15 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:01:16.72 ID:XKyqsk+y
Zガンダムも序盤で両親が出なくなった
16 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:01:25.30 ID:mY5ArKLV
そういえば嫌いな作品は家族が出てこない
17 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:02:50.56 ID:vb25xJIG
平沢家の親は両親とも外国に行ってるって話じゃなかったっけ。
18 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:06:21.82 ID:wCQDmXjT
今更うる星やつらと比較なんて・・・。
19 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:08:50.53 ID:0auMNJar
時代は変わったっていいたいんだろ。
実際変わってるしね。
20 :
なまえないよぉ〜 :2011/05/15(日) 20:09:29.85 ID:Z+W4VpGw
なんか自分の叩きたい作品の叩く口実になってるな
21 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:09:45.87 ID:gjFBkhz4
なんだこの糞記事
22 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:09:58.78 ID:M+CwQKh+
>>3>>9 それには何か大きな謎や黒い設定がある…のだろうか?
もしかしたら最終章で全ての種明かし(なぜ季節が変わらないのか?イカ娘以外の海生物が登場しない理由は?等)があるのかもしれない。
23 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:10:56.90 ID:nqw19uKJ
>>14 けいおんは、ケータイ小説よりもっと薄っぺらいという事か
救えねえw
24 :
なまえないよぉ〜 :2011/05/15(日) 20:11:13.03 ID:Z+W4VpGw
25 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:11:13.11 ID:SSbDIoYG
魅力的なママンが出る作品はそれだけで高ポイント
26 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:11:27.02 ID:rJDr9MeC
>>8 声くらい、誰かが二役やれば済む話じゃん?
経費なんてたいして変わらんよ。
27 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:11:30.65 ID:JkroH60p
けいおんに親や彼氏が出てこなかったとか言われてるけど、
スラムダンクも父親が倒れたという設定だけで親は出てこないし、
誰一人彼女がいる描写はない。
部活ものなのに親を出せと言いたがるのがオタク。
オタク的発想に縛られずに男女幅広い層に受けたのが
山田監督とか井上雄彦だったわけだ。
28 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:11:57.38 ID:KRDHJR3j
作品に周辺のリアルを入れ込んだらきりがない
子供があれこれ行動する際に、親がブレーキをかけるのが普通
学校の宿題やら塾やらで、子供が活躍するマンガアニメが成り立たなくなる
29 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:12:43.19 ID:kgwJUV1G
\わりとどうでもいい/
30 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:12:53.66 ID:ab1kTkjZ
>>9 海の家ってやってるだけで1000万位は叩けるんだぜw
ギルド式の運営で新規参入もままならない独占事業
海の家だけで食ってるのは結構当たり前だったりする
31 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:14:58.93 ID:FtBDeEfX
32 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:15:31.35 ID:Rc8rLaTW
親出ても
単なる添え物程度の扱いでしかない作品なんて山ほどあるだろ
出すからどうとか 出さないからどうとか関係ねぇよ
33 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:16:59.40 ID:BmOJdNA/
「エレキギターなんてうちの娘が不良になっちゃう!」
34 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:17:03.41 ID:nvbOW/Uj
>平沢家の自宅に両親が登場しないというのも、不自然なことではない
不自然だろ
それが容認されてるだけで
35 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:17:37.57 ID:ol/EFBOd
経費削減
36 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:17:49.48 ID:ZRybCn5Z
口うるさい両親の事を忘れたい現実逃避の
フリーターやニートを対象にしてるからじゃないの
37 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:19:00.25 ID:rJDr9MeC
AVにリアルな設定やドラマが不用なのと同じ事。
客は女が見たいだけ。
つまりはそういう事ですね?
38 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:19:08.92 ID:lBUnPaf9
>>22 なんか他の海洋生物を暗示させる帽子の娘は出たよね結局謎だけど
あと相沢家の中では栄子だけ髪の色が違うけど血縁関係は本当はどうなんだろう
39 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:19:41.08 ID:nGswhwqg
両親が出て来たら子供の行動に親が責任とらないといけなくなる。
場合によっては児童虐待になってしまう。ろくな冒険もさせられない。
キャラデザも描写も声優もコストが掛かる。出すメリットが何一つ無い
40 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:21:00.57 ID:JxS5fo5m
>>38 両親のどっちかが赤茶色の髪なんだろう
染めてるのかもしれんけど
41 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:22:08.55 ID:aVhabQ4s
こんなのが2スレ目か
42 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:22:49.48 ID:aJtvfDHS
非ファミリードラマでどんだけ主人公の親が出てくる?
って話なんだけどな
ロクに引き出しがない癖に評論ゴッコはしたいとか
発信する情報もないのにブログだtwitterだと
ネットデブリ製造してる世代らしいハナシだ
そもそも平沢家の両親は出てるから
事実誤認のまんま結論ありきで突っ走るのもネット番長の特徴
43 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:25:14.01 ID:lBUnPaf9
>>40 五巻の遊園地のエピソードで栄子が思い出す両親らしい二人は黒髪なので
染めているんだろうかね。
でも相沢家は両親が海外勤務とかの程度にとどめてほしい
あんまり可愛そうな設定にはしてほしくないなあ
44 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:26:28.47 ID:BvsiRyAa
舞浜サーバーでは 必用な人物以外は描写されません
45 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:29:56.57 ID:1Ggzm7nf
・萌えアニメだと仕事の出来るだの料理のできる姉妹で親の役割が終了している
・親の声優に使う金が勿体無いのと、親の場面を作るくらいなら売れるシーンを作りたい
以上、終了
46 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:34:52.25 ID:ZmUOeMvX
>>27 スラダンみたく自宅での描写がなければ違和感ないのよ。
前スレで言われていた通りけいおんは自宅のシーンが多いのに親がさっぱり出て
来ない。
家事も妹がやってるので本来親が出てくるであろうシーンでも出てこない。
姉妹だけで暮らしてるみたいな違和感を感じる人は多かったろう。
47 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:35:22.08 ID:9JkdhEVH
作品として必要なければ出なくても何の問題もないだろ
48 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:43:00.50 ID:NMNl4Msa
過去5年のヒットしたアニメで調査してみた
06年
デスノート→登場
NANA→登場
ルルーシュ→登場
銀魂→未登場
ハルヒ→未登場
07年
クラナド→登場
らきすた→登場
ハヤテ→少し登場
ひだまり→少し登場
みなみけ→未登場
08年
禁書→登場
とらドラ→片親登場
マクロスF→片親登場
黒執事→未登場
かんなぎ→未登場
09年
夢パティ→登場
けいおん→未登場
けんぷファーー→未登場
生徒会の一存→未登場
レールガン→未登場
10年
俺妹→登場
アマガミ→未登場
イカ娘→未登場
デュラララ→未登場
ワーキング→未登場
確かに最近になって未登場の割合が増えてきた傾向が強いな
その点今年ナンバー1ヒット確定と言われるまどかは両親が登場した稀有なアニメか
49 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:46:26.78 ID:/XaHBIih
>>45 だから別のスレで三石が大御所に需要がない言うてブーたれるんだわ。
若い娘キャラにしか目がいかない萌え豚がそういう図式を作ったからなぁ…
萌え豚の自業自得だわ。
50 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/15(日) 20:47:04.11 ID:qVpvv1Xj
サザエさんなんかご先祖まで出てくるんだぜw
51 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:47:41.07 ID:nGswhwqg
>>49 自業自得って、萌え豚は萌えキャラの出番減らしてまで両親の出番望んでるみたいな話になってるなw
52 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:53:32.45 ID:jdawx79J
>>48 ABはヒットした作品に含まれないのか・・・
53 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:59:25.79 ID:nGswhwqg
そもそも古今東西、(子供の)物語ってのは親の不在(片親含)が大前提なのさ。
54 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:00:10.66 ID:Wj7lMff3
両親が出てきたら祖父も従兄弟も親戚のオバチャンも出さなきゃいけなくなる
55 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:00:48.71 ID:H/Svu5nL
56 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:03:47.74 ID:LlTKsx96
まどかは親出てたな〜
物語的に親子の絆みたな話がない物は出してもしょうがないんじゃない?
無理して出さなくてもいいと思うし
57 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:04:34.19 ID:LlTKsx96
>>48 ワーキングはヒロインの親出てこなかったけ?
58 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:11:56.22 ID:2oOe4Kis
見てる層が父親母親の年齢の方に近くなってきてるんだから、
両親なんか出したら現実思い出して二次元美少女達の
キャッキャウフフな世界に入り込めないだろうが!
ブヒーッ!
59 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:20:16.22 ID:NBH+a3Rr
ストーリー上出す必要がないならいらんだろ。
それでいて一緒に生活してるのに描写されないのは可笑しいってならんように
出張とか旅行とかでどっかに行っておいて貰った方が楽。
60 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:22:24.03 ID:wNy/XUu3
そろそろ学生主人公の親くらいの年齢になりそう
親目線も入ったマンガ作って
一生なれないだろうから
61 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:23:09.57 ID:JkroH60p
ちびまる子ちゃんのリアルの家は八百屋だけど、
話に関係ないから普通の家にしたって言ってたな。
この理屈がわからないやつは二流のままだろうな。
62 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:27:09.41 ID:y+OyUUOY
>>59 それはいいんだけどそういう作品ばっか乱立しすぎってことだろう。
高校生なのに都合よく一人暮らししてたりとか、実家暮らしでも親が出てこないどころか、家のシーンでも親がそこで生活してる痕跡すらないようなのばっか。
>>60 よつばととかオタクの娘さんとか?
63 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:28:02.84 ID:nqw19uKJ
>>59 しょぼいストーリーの奥行きを拡げても仕方ないよな
64 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:30:36.40 ID:mCbkkXyH
>>23 しかも4コママンガをサザエさんみたいに無理矢理アニメ化してるしな。
65 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:30:57.96 ID:y+OyUUOY
>>48 いわゆる日常系のほのぼのコメディアニメには出ない傾向が強いのだろうか。
逆にシリアス系はストーリー上登場する必要があるのだろう。
66 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:31:03.75 ID:JkroH60p
エースをねらえの親っていたっけ?マジ思い出せん。
ガラスの仮面の親は死んで、その後誰に生活させてもらってんだっけか。
昔から女性向けのほうが親がいない生活だな。
それに気づかなかったオタク共の負け。
67 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:32:40.18 ID:AkYxI3qp
またセカイ系問題ですか?
68 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:33:10.87 ID:NBH+a3Rr
>>62 それは単純に需要の問題じゃないかな?
親が登場する作品が求められるなら必然的に親の描写が入るようになるだろうけど
現状はそんな需要も必要性もないし登場人物を楽に動かすためにも都合のいい環境がほしんだと思う。
69 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:36:52.95 ID:y+OyUUOY
>>68 つーかたんに親のキャラ作りが難しいから出さないだけだろ。
らきすたの親なんか出なくても別にストーリー的に何も問題ないわけだけど出てるし。
作り手側の問題でしょ。
70 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:37:04.92 ID:JkroH60p
けいおんは直接は親は出ていないが、間接的にいるということがわかる。
あずにゃんの親は出てきていないが、親がジャズ好きということはわかる。
行間を読ませるだけでバックボーンがわかるのがけいおん。
それができない監督は尺をとって退屈な時間を増やしてしまう。
71 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:42:14.94 ID:wNy/XUu3
最近の親不在作品は、最初からそこに家がありました、
お金は自分たちが働かなくてもいいくらいあります、
でも親のことは話題にものぼりませんし知りません、
みたいなのが多いもんね。
ギャグにしてもストーリーにしても、10代くらいが主人公なら、
親の愚痴の一つくらい出ても不自然じゃないと思うけど。
72 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:42:42.24 ID:NBH+a3Rr
>>69 親のキャラ作りが大変とは思わんなぁ、描写があればいいのであれば
それこそモブ程度で適当に描けばいいのだし作者が苦にして避けてるとはいえんだろう。
それよりも登場人物が自由に動ける環境の方が扱い易いとかが理由だと思うけど。
73 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:43:35.89 ID:M+CwQKh+
バトルものは両親が出るが萌えだとやはり難しいか
74 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:43:56.82 ID:y+OyUUOY
>>70 けいおんで言うなら娘と親の会話を面白く演出できない程度のスタッフということに…
面白いアニメで親も出てくるやつは、親もそれなりにキャラが立ってるんだよね。
75 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:46:02.63 ID:Ujg9MKLU
>>26 そうだな。あるアニメだと息子とその母親の役を
一人の声優がやってたぞ、それも男性がw
76 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:48:30.21 ID:y+OyUUOY
>>72 ハーレム系のラノベとその原作アニメなんかは、あきらかに親が邪魔だと言わんばかりなんだよね。
まあまっとうな親ならいきなり押しかけてきた娘さんを家に帰るように説得したり、あるいは自分の娘がヘンな男の家に居候しだしたら連れ帰ったりするだろうから、当たり前だけどさ。
77 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:49:40.16 ID:uf5UQF6E
俺妹もおちんこも両親出てたな
78 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:50:12.07 ID:JkroH60p
>>74 けいおんスタッフは他のアニメじゃ親だしてるじゃん。
学校のけいおん部が舞台のアニメなんだから部員及び
学校の友達との会話がメイン。
だからこそ女性にも受けている。
79 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:53:52.89 ID:jL2axf8s
俺芋は思いっきり出てたな、出るどころか確執から衝突、和解、愛情まで描いていた。
…なんかすげぇ良い作品に思えてきたのは気のせい?
80 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:54:46.60 ID:/SUtn0RN
キモオタだからだろ
81 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:00:02.83 ID:SwLNpWac
そりゃキモオタなんて引きこもりばっかりなんだからわざわざ現実思い出させるようなことしないだろ。
82 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:00:27.26 ID:huAIEqJ0
はぁ?
ガルフォースをディスってんの?
83 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:07:51.72 ID:yWL+5/Fr
>>75 安上がりにしてもその分金いるじゃん
複数役なら1人分しか払わなくて良いと思ってるわけじゃないよな
てかそれじゃ絵に関しては答えれないだろw
84 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:09:24.16 ID:UwsdF9xb
描くのが面倒だから
85 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:11:20.95 ID:okd1u1BU
>>79 おちんこもすげぇ良い作品に思えたぞ。
ママンに土下座、性癖は父譲りとか。
86 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:12:36.71 ID:y+OyUUOY
87 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:14:20.78 ID:JkroH60p
>>83 え?ひとり分だろ。
じゃなきゃらき☆すたのくじらとかいくらもらってるんだよ。
88 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:16:51.45 ID:f0CKXp/f
キャラデザインの手間とか厭うならメインの登場人物減らせよ
ハーレムは必要だが親はコストを考えなきゃいかんって馬鹿か
89 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:20:17.21 ID:y+OyUUOY
>>88 アニメそのものより原作の問題だから、コスト云々は二次的な理由だろう。
90 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:24:01.06 ID:nqw19uKJ
>>82 ガルフォースは女の子が”母親”になるじゃないか
91 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:25:40.93 ID:hkgIjX0w
>>83 アニメは確か台詞の量関係なく一本でればその分ギャラがでるぞ
92 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:28:57.64 ID:JkroH60p
>>88 つーか面白くないから排除してるだけ。
女性監督だからそれができたと
神山監督が言ってるじゃん。
93 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:30:00.26 ID:nqw19uKJ
>>92 それって女性監督が馬鹿にされてるんじゃないのか?
94 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:31:38.26 ID:y+OyUUOY
95 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:34:00.50 ID:7auQMKm+
>>88 作品として必要かどうかだけの話だろ
いたほうがいいなら出てくるし
居ないほうがいいなら出てこない
どっちでもいいなら居ないほうが手間が省けて楽だからこれまた出てこない。
96 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:34:55.02 ID:JkroH60p
>>93 おいおい、女性監督のやり方で幅広くヒットしたのを見て、
そんな妬みみたいなこと言ったってことか?
ヤマカンじゃあるまいし。失礼なやつだな。
97 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:45:54.82 ID:wNy/XUu3
というか、こんだけ日常ものが氾濫してるのに、
親関連のあるあるネタがあんまり出てこないのは何でなんだ。
学校生活に絡むネタとして使えるものも多いと思うんだけども。
98 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:52:21.61 ID:94xRcczS
まあ、長々と作品論っぽく語ってるのも結局は
「オタクは”親”がイヤだから描写しないんだろ〜?えへへ。
ボクにはわかっちゃうんだよなあそのへん。
未熟なキミ達には受け入れがたいだろうけどさぁ。
親をしっかり描写するのがドラマでブンガクなんだよねぇ〜。
ボクの忠告を受け入れてキミ達も少し大人になったらどうかなぁ?」
というネット上で一番ありふれていて一番平凡な”ヒョーロン君”パターンだからねw
「わかっていて」「大人で」「深い物語が好きな」ボクが
「未熟で」「幼稚で」「軽薄な」キミ達を啓蒙してあげるよぉ〜という
”その他大勢とは違うボク”を演じてるはずなのに、その行動こそが
一番ありふれてる凡人そのものというのに気づいていないのがなんとも…w
99 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:53:35.88 ID:JkroH60p
>>97 親より友達とのコミュニケーションを見たいってのが最近の風潮。
10代ならこっちのほうが重要だし悩みのタネにもなりやすい。
それを理解してるのはけいおんの女性監督を含め少数しかいなかったってことだ。
100 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 22:57:35.36 ID:y+OyUUOY
いやあ単にセカイ系といいながら親が居ない世界って不自然だろっていうそれだけ。
親が出ない作品の作者=親と仲悪い
トイレは普通毎日行くが、けいおんでわざわざかく必要はないだろ。
親と話すのもそれと一緒。
オタクには必要なものとそうでないものが区別できない。
>>73 バトルものってそんなに親が出るか?
話の筋に絡まない限りまず出てこないし、死んだことにして最初から省いているのが大半だが
オタク漫画の病理みたいな方向に持っていきたいのが多いみたいだけどバトルものでもヤンキーものでも親なんか大概省かれるのにね
104 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:05:43.13 ID:y+OyUUOY
>>101 そうなんだろうなあ。原作者もオタ化してるし。
>>102 たとえば娘が学園祭でライヴやるなら、親なら見に行くだろ。
作者の中にそういう発想が無いんだよな。
描いてないだけで来てる!とかい反論が来そうだが、それなら描かない方が不自然。
>>99見て思ったけど、自分の周りと上手く付き合えるネタ本が欲しいって気分なのかね。
親は自分に合わせてくれるから別として、自分の友人とか知人に対して
嫌われて孤立したくないためにどういうキャラでどう接したらいいかのサンプルみたいな。
ストーリー展開上必要無いからだろ。それ以上の理由なんて無いよ。
107 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:08:03.22 ID:y+OyUUOY
>>103 ヤンキーものだとモロ社会とか敵の象徴で出てくるだろ、親。
その段階をすでに通り越したヤンマガに載ってるようなのは知らんけど。
>>99 けいおん!を支えてるのは、20〜30歳の社会人
それもキモオタだろwww
言うに事欠いて、妄想まで始まったかw
>>107 湘爆もカメレオンもBADBOYSもクローズもワーストも主人公の親はろくに出てこないはずだけど
どの漫画のこと言っているの?
ろくでなし?出てくる方が少ないんじゃないかな
>>111 20代だろうが、どっちみち親より友達との方の関係のほうが重要な層じゃないか
113 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:21:14.85 ID:y+OyUUOY
>>109 ヤンキーものは今日からオレはくらいしかまともに覚えてないw
それなりに読んでるのだが…
つーかヤンキーものこそ親への反抗的な意味で親が出てこない理由も分かるのだが…
あとグレる理由も大体親のせいじゃね?今日からオレははある日突然「よし!グレるか!」みたいな感じだけど。
>>112 じゃあ、”友達と上手く関係の築けないコミュ障害のある20代女性”が
支持層って事でOKなのかw
115 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:21:22.87 ID:iCRUSniI
なんとまあ2スレ目か
これはかなり重大な議題なんだろうな
116 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:21:53.35 ID:mtcGkfPL
4コマにそんなもん求めるなよ(笑)
117 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:22:16.66 ID:y+OyUUOY
>>112 反抗期が終わって親との関係の修復を考え出すころだと思う。
118 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:23:47.57 ID:y+OyUUOY
>>109 あとろくにと全くは違うぜ?
ラノベだと存在そのものが無かったことにされかねんレベルだし。
>>113 親のせいでぐれるのなんてヤンキー、暴走族が彼氏役の少女漫画くらいだろ
120 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:29:43.99 ID:mlIpDZa8
家族がいないのか、家庭描写を省略してストーリーの流れをきれいにしたいのかわからんが
不要に家族を出すとサザエさんみたいになるからやめておけ
主人公が問題を起こしました
親が警察に通報しました
終わり
どちらかといえばけいおんは子どもの育ちを見てどんな親かを妄想するのが楽しいアニメだな。
ムギは親の権力で楽器を値引きさせたり執事を怒鳴りつけたりするんだからきっと親も〜みたいな。
まあ親の出てこない不自然さを感じるのは当然とは思うわ
実際自分も最初疑問に思ったし
ただちょっと調べて見ると親の不自然な不在なんてオタク漫画に限ったことでも最近増えたわけでもないんだよな
これを真に受けるのって最近少年犯罪が凶悪化しているなんて報道を真に受けるのと同レベルだろ
124 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:43:31.39 ID:y+OyUUOY
>>123 でも居なくて不自然だと思う作品と、別に気にならない作品は確かにあるぜ?
それこそ作者の技量によるんだろうけど。
125 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:45:10.35 ID:y+OyUUOY
そういやあずまんがも親と名の付くものはちよ父しか出てこないしなあ。
「ご飯できたよー」「お風呂入っちゃいなー」「いつまで寝てんのー」
とか、もはや母親じゃなくて幼馴染とか妹の台詞になってるもんな。
面白かったけど、スクランの姉妹が何故二人暮らしなのかは妙に気になった
ぶっちゃけ1期しか見てないんだが
そんな事より何も魅力のない主人公がモテまくることに違和感がある
楽しい家族の団欒、そこに父親はいない。
抑圧的な親は楽しいシーンで出てこない気がする。
そういうシーンで出てくる親はお友達感覚の親ばかりで
それ以外は出てきても存在感が薄かったりする。
碇ゲンドウ、シンジとからむと物語がシリアスになるし
団欒のシーンでは新聞ばかり読んで顔出なかったよね。
特に学生なんかは親が邪魔だと思う歳だろうし
そういう層に向けて作られた作品でそういう傾向が出るのは当然かな、と。
130 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:58:41.36 ID:iCRUSniI
親以外でもなんていうか
あんな高いギター買ってもらって負い目を感じてなさそうとか
さわちゃんはあんな高級菓子を生徒からもらってたら収賄にならんのかとか
どうしてああもレトロチックな校舎なんだとか
銅像にいたずらする割にDQNでもない生徒とか
どうも首をひねる描写が多い。
131 :
なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 23:59:53.47 ID:jL2axf8s
>>128 なんつーか妄想の類なんだろうがみんなそれなりにイケメン設定なんだよな。
キモヲタはイケメンじゃないのに感情移入出来るのかな?という点で不思議ではある。
>>130 細かいことは(
けいおんで一番解せないのは、のどかちゃんのメガネの構造
133 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:02:44.75 ID:y+OyUUOY
>>128 カスヘッドの原作やったけど、あの主人公ほど魅力の無いやつは居ないな。
ハーレム系アニメの主人公はそれなりに魅力あるのに。
134 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:03:59.81 ID:y+OyUUOY
>>131 それはお前
「お前はカメハメ波うてないのに孫悟空に感情移入できるのか?」
くらい無意味な質問。
>>128 選択肢に入る男が実質主人公の一人しか居ないからだろ?
女子校の男性教師がブサメンでもモテるのと同じ
90年代に流行った○○の解説秘密本みたいな気持ち悪さを感じる
たかがギャグ漫画になにをそんな深く考えていると
スレタイしか読んでないが
ガッツみたいに母親の骸の下に生まれて、育ての親にはぬふぅに売られて殺されかける主人公もいるから別にええんちゃうの
138 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:09:59.94 ID:7m2fEEjA
>>134 単純に見て楽しむのと感情移入する作品は違うような。
だってさ、感情移入しないならNTRで騒いだりする理由がわからん。
ヤムチャがブルマをベジータに寝取られたって別に誰も文句言わなかったしw
チチが寝取られたら大騒ぎになったのかねぇ?
139 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:11:08.66 ID:8BdTzAcB
おいおいけいおんがギャグ漫画ならかなり品質は下のほうだぞ。
「漫画ばっかり読んでたら馬鹿になる」ってガキの頃言われたけど
けいおんとか、今の漫画は本当に酷いなw
これは本当に馬鹿になるw
作品として親はいないという出す設定ならいいんだけど、
設定上もいるはずなのに、親関連のとこだけスッポリ空白になっていて、
妙な違和感を残す作品はよくある。
そこまで友情に熱い精神的な絆を大事にする奴が、
なんで親にはノータッチなんだ、みたいな。
みなみけとけいおんは親出ないのが不思議だったな
143 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:20:54.24 ID:q29OFw09
アニメで
一人暮らししてる高校生設定の奴多いけど
高校生でそんなんありえるの?寮は別で
日本のアニメは何十年の歴史があるのに友情を重視した話がほとんどなかった。
とくに女主人公の作品なんて確実に恋愛もの+おまけにされてた。
そんな中でけいおんとかプリキュアがようやく生まれてヒットしたわけだ。
145 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:22:44.55 ID:XjOU4RLm
>>138 それは求める女性像の違いだろ。主人公に対する感情移入ってわけじゃない。
別に今に始まったことでもないだろ
ダンチェッカーの両親だって出てこないし
147 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:25:28.81 ID:7m2fEEjA
148 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:28:26.81 ID:8BdTzAcB
親が出ないことは他作品でもあるんだけど
けいおんはさらにそこからまだいっちゃってるような感があるんだよな
ジャンク性を省みてないっていうか
149 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:28:36.36 ID:XjOU4RLm
>>147 まあ単純にそれが許されるキャラとそうでないキャラが居るってだけだろうなあ。
主人公たちが成人してて、何でも自分で出来る年齢なら
親が出なくても違和感は無い
だけど、けいおんみたいな一人じゃ何も出来ないメスガキ共が主人公なのに
それで親が出ないとか、どんだけ手抜きなんだと
溢れてるのか?
もともと物語りってのは親が不在なんだよ。こりゃもう定型。様式美の範疇。
死んでも水槽の中でほったらかしにされ、白くグズグズになった金魚のような、
津波に流された数万の水死体を見下ろしながら、
地震で倒壊しかかった校舎の中で、「このクッキーおいしいね」と放課後ティータイムを楽しんでいたら、
それは繰り返される日常なのか、それとも非日常なのか
Fate/Zeroのようなほのぼのした家族関係が見たいってことか
秋にアニメ化されるらしいぞ。よかったな!
155 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:38:26.83 ID:XjOU4RLm
>>147 つーかめぞん一刻の響子さんが非処女だからって騒ぐやつは居ないわけ。なぜなら響子さんは連載開始当初から未亡人だから。
そういうのが気になるやつは端から読まない。
しかし作中に前のだんなとやったとか、あるいは主人公とやるシーンがあったとか、そういうわけでは無いのでひょっとしたら実は前のダンナがインポで、まだ処女だったりするかもしれない。
つまりシュレティンガーの猫というか、響子さんが処女かそうでないかは確立50パーセントというか…
つーか話がそれたけどまあいいや。
>>155 五代君とラブホにいった描写はあったような…
>>97 まて、それらは日常ものという皮を被った非日常ものだからなのかもしれない。
158 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 00:42:46.41 ID:8BdTzAcB
めぞんの頃にけいおんみたいな奇怪な作品なかったよ。
部活ものではドカベンの時代からすでに親はいなかったな。
オタク共はこういう漫画読んでないから最近になってから親が出てこないアニメが増えたと思っているんだろう。
>>150 原作では出て来るよ
大したエピソードないし削ったんじゃね
金だってその分かかるし
まあ映画とかでこれからも出ないのかはわからないけど
めぞんって浪人の分際で一人暮らししてるあれ?
充分不自然じゃん。
けいおん原作者みたいな池沼と高橋留美子先生を比較するのは失礼なことだと思うの
とりあえずセキレイ思い出した
つかそういうの多くね?
一人暮らしのほうが都合良いよ、多分。
けいおん信者の理屈はまじおかしい。
「需要がないから削った」「物語に関係ないから描く必要がない」
じゃあ、けいおんが必要な要素だけで構成された無駄のない作品だってか?
あの亀はなんだ。
先祖や親は大事にしなきゃいかんぞ
ジョジョを見習えよ
けいおんの唯の両親は揃って海外行ってたんじゃなかったか?
ドカベンって、山田の両親は家族旅行中バスの転落事故で死亡だったと思うけど
で、サチ子を山田が頑丈な身体で守ったってのが土佐丸戦のエピソードであったような
唯=のび太
澪=スネオ
律=ジャイアン
麦+妹=ドラえもん
おおっ!
ドラえもん世界がみんな仲良しなら同じじゃないか!
>>164 おれは儲じゃないけど、作品の中で延々と日常を繰り返そうとしたら、
それは、「何かを起こしそうな現実」を排除することでしか実現できないんじゃないかな?
「物語に必要ない」というより、エンドレスな日常を成立させるのは、「超・日常」という非現実の中だけ、というか。
いまさら何年前の議論だ。
唯の家庭は、朝食と夕食の食卓風景が子供2人だけか…
なんか寂しいな…
何かを排除した超日常に感情移入なんてできんな。竜宮城そのものじゃん。
あ、だから亀か!これ当たりかもw
173 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 01:03:48.16 ID:SVw1aes7
今さらそんなネタにつっこんでいる
>>1のソース元と
知恵遅れのオッサンが顔真っ赤にしながら
必死にけいおん叩いてるのにはマジうけるんですがwwwww
「これだから○○は」「いまさら」「いまどき」「この手のアニメに向いてない」「たかがマンガに」
都合が悪くなると雰囲気用語で議題を矮小化して、質問には答えない。
一見上に立ってるかのように見せかけたこのずるい逃げ口上は
けいオタにおいてあまりにも目につくな。
古典から洋の東西を問わず、片親、両親不在は物語の定型だ。得に子供が主人公ならその傾向は顕著
まあこれに疑問もつなら桃太郎育てたのは何でおじいさんおばあさんなのか?
お父さんお母さんではダメなのか?
ぐらいは疑問に思って欲しい
なんならシンデレラや赤ずきんでもいいや
両親不在なんて洋の東西を問わず物語の原型の一つとなのにね
「リアルな日常ではないが日常だと感じさせる何か」ってのがいいんだろうね。
箱庭の日常、隔絶されたリアル空間、みたいな。
最近そういうのほんと増えたわ。
昔はあずまんがくらいしか無かったけどらきすた以降増えまくり。
子供がアニメから離れられずに大人になり昔は実写ドラマへ求められていた現実的要素が
アニメに求められているのかもしれん。
アニヲタ高齢化の結果とも言えるかもね。
>>175 それはビルドゥングス・ロマンだからじゃないの?
つまり親がいない不遇さや、問題のある親と決別することで、少年が成長する物語。
>>177 無理やりこじつけなくてもいいよw
日常マッタリ系の漫画なんて4コマや青年誌系なら昔から幾らでもあったろ。
アニメの場合らきすたが異様に売れたからフォロワーが続いてるだけで
アクション映画でいうとワイヤー特撮がそれなんだよな。
あきらかにあんな動きは現実にはありえないわけ。
で自分は「あー作りもんなんだなー幻滅する」のほうなんだけど
「これはこれでアリ」「フィクションなんだから」って言う奴が多いんだよ。
言いすぎかもしれないがこのあたりで
人間の知能段階を画する線があるような気がする
>>177 >子供がアニメから離れられずに大人になり昔は実写ドラマへ求められていた現実的要素が
>アニメに求められているのかもしれん。
>アニヲタ高齢化の結果とも言えるかもね
しかし、そのアニオタ高齢化のおかげで、
今のDVDビジネスが成立してるんだから皮肉な話だよな
けいおんを買い支えてる層も、こういう作品が好きで文句を言わない
高齢化したアニオタなんだから
>>178 貴種流離譚なんかも親が居ない話だし、ハリポタなんかは親が居ない上に、
同級生たちは寄宿舎に入れられて親から引き剥がされるのさ。
テレビでさ、タレントが料理食って
「ん!んまい〜。こってりしていてそれでいて」って
わざとらしい。美味いって言うに決まってんじゃん。
て自分はそこでその番組は情報価値皆無だから消すわけよ。
でも家族は見たがる。
俺が「アホじゃね」って言うと「演技だってわかってるけどとりあえず見る」だって。ますますアホだろうがそれはw
けいおんの超日常とやらに感覚が合う奴ってこういう層が多いんじゃないのと思う。
あれだけローソンやら広範囲にうけてるのを見てるとなんとなくな。
>>182 どっちも成長物語じゃない。
流浪する、とか親と確執があるとか、そういう恵まれない境遇を成長の糧にしてるわけだから。
成長もへったくれもない日常モノに親の存在が希薄、っていうこととは違うと思うんだけど。
そんなにたいそうな話なの?
親から自立したい!、っていう話ならまだしも、
登場人物たちが衣食住を自分でどうにもできていない年齢で働いてもいないのに、
当たり前のように日常生活を、親とその恩恵をガン無視で送っているのが違和感ある、
って話だけだと思ってたんだけど。
冒険物語なら主題はそっちだから親排除してもいいだろうけど、
日常で住んでいる家も出てくるのに、家族のにおいがしないっていう。
>>179 でもヒット作はなかったろ。
不思議なのは一般向けには
サザエ、ちびまる子、くれしん等々大ヒット日常系があふれていたのに
ヲタ向けはここ最近まで無かったと言うことだ。
やっぱりヲタの高齢化だと思うんだよね、そのあたり。
そのうち時代劇みたいなワンパターン勧善懲悪ものがヒットする時代がくるのかもしれん。
>>184 この世の物語の大半が成長する物語だものw
親が居たら子供は保護される。冒険なんかしない。何も起こらない。
日常ものだって同じだよ。親が居たら友達出てこない。話が進まない。だから要らない。
高齢化とか気持ち悪い発想だな。
ガンダムの頃からすでに高齢化してただろw
>>187 単に対象視聴者の問題と作品のテーマの問題だけだろ?w
ヲタクがサザエさんを買い支えるのか?ちびまるこちゃんのメイン視聴者なのか?
そもそも最近まで音楽を題材にした日常アニメなんてなかったんだから当たり前じゃないの?
京アニがいなきゃ今もヒットしてないよ。
>>190 ちゃんと読んでくれ。
その辺は一般向けって書いただろ。
>>192 不思議でもなんでもないだろw らきすたが大ヒット飛ばしたからフォロワーが増えただけ。
>>193 だかららきすたがヒットした理由は?という話なんだが。
>>194 ハルヒの大ヒットの余勢を駆って京アニブランドで印象的なOPと萌えで売ったんじゃねーの?w
親子関係を描きたいわけじゃないから舞台装置として邪魔なんだろう
>>194 ・それまで動く日常アニメがなかった
・女性脚本家がリアルな女子高生を徹底的に観察したとインタビューで語ってた
こんなところじゃね?京アニがそれまでいなかったからそれまでヒットしなかっただけ
修学旅行の部屋割までおんなじとなるとさすがにご都合主義すぎてまともに見れん
>>188 サザエさんには親類縁者ご先祖様の霊まで総登場だけど、友達も出てくるし、話も進んでるじゃない。
>>195 結局明確には答えられないじゃん。
じゃあハルヒがヒットした理由は?ということになる。
○○がヒットしたから〜なんてバカでもわかるんだよ。
だが何事にもブームの火付け役、最初があるだろ。
ただハルヒは単純ハイクオリティさだろうな。
90年代中盤からハルヒ前までアニメは作画面でかなり瀕死だったからハルヒは衝撃的だった。
それで京アニブランドが確立したことは否定しない。
>>199 友達って中島くらいじゃね?
あの年代で少なくね?
主人公のサザエなんて友達いるの?
>>196 じゃあ親子関係にかわって何を描きたいかって話になるのだが
けいおんの場合は日常の癒しなわけ。冒険でもなんでもなく。
それであーた、親が描かれないってのはあきらかに意図的な排除を意味するだろ。違うか?
親が日常に映ると不快ですかい。いい家の間取りはしっかり自慢してるくせに
見えないとこで唯が「パパとママはこっちこないでね。中年が映るとオタが嫌がるんだよ」とか言ってるかのようw
>>199 んじゃ聞くが、らきすたやけいおん視聴者層が、主役キャラとその親との絡みが見たいか?金だしたいか?
>>200 らきすただってけいおんだって、よく見たのが可愛いハムスターを見てニヤニヤする感覚というレスだった。
要は萌え豚がニヤニヤ出来ればそこに金払う価値が生まれてるという事だろ。
>ただハルヒは単純ハイクオリティさだろうな。
京アニなんて話自体は面白くも糞もねえだろ。と書くと信者が面白さなんて個人の主観的な云々と
噛み付いてきて鬱陶しいことこの上ないが、京アニブランドって要は萌えと動きのハイクオリティさだろ。
自分でヒットの理由書いてんじゃん。
サザエさんは家族と親戚が中心の話。
けいおんは学校・部活と友達が中心の話。
友達との描写はけいおんのほうが圧倒的だろ。
それまでの長いアニメ史の中で
友達メインのアニメは残念ながら作れなかったようだ。
>>203 >京アニなんて話自体は面白くも糞もねえだろ。と書くと信者が面白さなんて
敢えてそこはスルーさせて貰うw
>>202 リアルだな。実際世の中の多くの娘たちは
生活費は払わせつつも親にはなるべく近寄ってほしくないと思ってる。
というか、エピソードとして家族と絡む回があってもよくない?
別に家族との絆物語じゃなくて、ただのゆるい話として親の登場もアリと思うけど。
キャラが親と仲良くしてるのすら許せないとか思う人なんかいるの?
けいおん視聴者層が、(そんなにリアルが大事なら)親にだらだらするなだとかだらしないだとかわれて、
うぜえ喧嘩するところを延々見せられて金払うかね?w
>>207 というか、親と絡む話みたいの?w その話にお金払える?ってこと。
>>207 別に許せなくはないが面白く無い。
だから削って面白い話を描く。
その辺が女性監督にしか出来なかったってわけ。
もうね、それが真実だと思う。
いまの日本ほど若者になりたがる、大人に見られたくない強迫観念が蔓延してるとこってない。
だからドラマの都合が何であろうと
アニメでも、ちょっとでも年食った奴が映ればそれは品質不良なんだよ。オタにとっては。
もはやこれは文化ではないな。消費財だ。
シワの入った渋い役者が出る映画が俺は好きだが、
萌え豚にとっては買ったばかりのシャツの縫い目がほころびてるようなもんで即返品!なんだよ。あーあ。
アニメは作るのに金がかかるし、買う方もそれなりの出費だ。
90分のBDに何千円も払わせるんだから、
面白い90分間に磨いていくのは当然。
京アニ以外の多くの監督たちはそれを理解しないから考えなしに
親を出して尺を使ってしまう。
萌えアニメに両親が出ない理由って
視聴者が求めてないからで完結してるのに
未だにgdgd言ってる奴って何なんだろうな
>>211 けいおんには近所のおばあちゃんが出てるじゃん。
ただ出てるわけではなく、おばあちゃんのために
演奏をするという音楽アニメに相応しいエピソードがある。
必要なものだけを選んで凝縮してるからけいおんは
女性も含めてヒットしているわけだ。
パンツにスジ描いておっぱい揺らせば糞でも売れるんだろ? なら親描く暇あったらパンツの皺描くっつのw
嘘です知らないですごめんなさい
>>214 いや、あのバーサンうぜえと思ってるけい豚いると思うね。
あのバーサンのクリアファイル出してみれば?
親が出てきただけでつまらないって、なんか泣けてくる。
子供である主人公が、なんだかんだいって親の手のひらの上でもがいているだけで、
親はそれを見守っているような話とか、個人的には好きだけど。
萌えとは水と油なのか。残念。
そいやHOTDって売れたのかな
パンツとおっぱいまみれ(ロリ付き)の少年少女たちが
親を捜しにいくストーリーだったんだが。
>>203 意図的に論点をずらしてるね。
君は>175で
>古典から洋の東西を問わず、片親、両親不在は物語の定型だ。得に子供が主人公ならその傾向は顕著
と言ってるじゃない。
でもそれは、少年が成長する物語・教養小説だからじゃないのかと。
少年が成長する糧として親が不在だったり、
親が出てきても、「トム・ソーヤの冒険」の横暴で息子の金を横取りしようとする、アル中の親父みたいに、
主人公の敵となるために出てくるんじゃないかと。
ちなみに俺の考えは>169ね。
つまりドラマツルギーを発生させる要素は極力排除してるってこと。
「視聴者が求めてないからで完結してるのに 」
こういうことを抜け抜けというオタってけいおんオタだけよ。
アイドルが無人島に流される映画で何日たっても腋毛が生えてこなかったら駄作だぜw
>>217 水と油とかそういう話じゃなくてねw
10年20年、続けさせてくれるならそういう話があってもいいだろうけどさ。
前12話しかなくて、各話ごとに何枚BD売れるかというしのぎ削ってるのに、
親は出てくる意味あんの?少しでも儲けが増える?って話
>>219 けいおんに限って言えば、「超日常」を演出する為に親を排除して描写してたりしないと思うよw
>>217 だから子供向けアニメにはちゃんと両親出てるだろ
萌え豚がわざわざ高い金出して説教臭い話のBDを買いたいと思うか
ラピュタに親が出てきて冒険に出るために親を説得する場面なんてあったらつまらないだろうなあ。
オタクは面白くなるかどうかを度外視するから使いものにならない。
>>220 お前ってアニメと現実の区別付かないのか?
俺も
>>169ですね。
商品として考えるとこういう操作はありうる。超日常ね。
ところで麦の親の存在感は凄かったと思う。
顔どころか声すら一度も出なかったのに。
そういう演出は有りかなぁ、と思ったり。
だから親排除というより演出上いらなかっただけかと。
>>211 じゃあそういうアニメを見ればいいじゃん
それとも日常系を渋いキャラでやって欲しいってこと?
>>66 エースをねらえの岡ひろみの両親は普通にいた。
>>221>>223 そうか、結局売り上げかあ。
そりゃそうか。そうなったら、もう頑張れとしか言えない。
>>230 TBSが一大決心して、オリジナル展開でけいおん4クールやりましょううまくいけばドラえもん方式ねらいましょう
なんて話を言い出したら、親が出てくる話もそのうちなんとかw
親=説教
渋い=非日常
オトナ=金払いたくない
これはまずいぞけいオタよ
他のアニメのファンはここまで世間狭くないぜ
233 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 02:32:20.74 ID:CXNlYzO3
13話しかないのに親との絡みに時間を割いたら、
本編が終わらないじゃないかw
>>231 もしそうなったら、親が出る前に・・・
・高校生にしては幼すぎるので、中学生に変更
・男の子が出ないと物語が偏るので、共学モノに(けいおん部にも男子が数名在籍)
マイナーチェンジすること多すぎだろwww
実際裕福な親ほど子どもに口うるさく言わないし、
けいおんはその点リアルだな。
ドラえもんみたいなヒステリー親はけいおんの5人の親にはありえないだろ。
いや別に無理に話に絡まなくても
おかんがご飯作って
おとんが居間で新聞読んでるだけでもいいじゃんw
>>232 お前だけだよ。けいおんに説教だの渋いだのオトナだの求めてるの。
いや大人のエロ求めてる奴は居るのか!?
渋い=非日常とか言うつもりはなかったんだが。
そもそも日常系が何を指すのかよく分からずに使ってしまったw
>>236 商社勤務でしょっちゅう海外に行ってるって設定だし。
親は波平みたいなのじゃなきゃ許せないか?
けいおんが家族でバンドする話しなら登場してただろう
>>234 男だしたら萌え豚発狂するだろw アイドルなんちゃらみたいになるぞw
いや、高い金出して大人が出てくるなんてって聞いてびっくりしたわ。
そんな考えあるんだね。やはりAKBとさして変わらないんだな。
アニメを作品とみるか商品として見るかで見解の差が出るな。
俺だってポロシャツ買うときは日に妬けてないのを選ぶ。
>>242 ワイシャツ買いたい奴、Tシャツ買いたい奴、ポロシャツ、ネルシャツ、需要は色々あるだろjk
そして供給側だって同じだけあるんだぞ?
親が出てくるのって、車道があれば車が走っている、と同列くらいの描写があればいいと思ったけど、
家があるけど親はいらん、というのが売れる方法なら仕方ない。
個人的には、絵が好きだけど親不在と同じような違和感があるせいでのめりこめない作品がチラホラあって
非常にもったいないと思っていた。そう思うほうが負けだったとは。
>>242 商品よりも作品。ヤマカンみたいなこと言うやつだな。
>>244 人間が生きている以上排泄するのは当たり前。
でもわざわざかかなくても文句言うやつはいない。
これが親になると文句言うやつがいるんだよなあ。
>>241 でも、収入源(CMスポンサー料)を視聴率と引き換えにするには
萌え豚を切り捨てて、もっと大勢の人が楽しめる内容にしないといけないからな〜
>>244 話の都合上描写の必要がなくて単に省力化しただけという事もあるかもね。
けいおんなんかモロにそれの気がする。
249 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 02:49:57.12 ID:eOzMx/Q7
ウチは家族仲いいから他所もそうかと思っていたら
ツレとか先輩・後輩は結構不仲な親子が多くてカルチャーショックみたいなの受けたことがあった
現実世界でそれがスタンダードだとしたら、オミットしたい描写の1つなのかも
親子関係って
一番重要なのは作品が面白いかどうかじゃないのか
>>250 ホリエモン最大の功罪は、粉飾より
そういった人間味の無い価値観を世間に飢え付けた事だな
日本の親はのび太の親みたいなのがスタンダードじゃね。
ドラえもんは親に捨てられたり買ってもらえないものを
代替となる道具を出してのび太を楽しませるけど、
他のアニメにはドラえもんはいないんだし。
他はクレしんみたいな子供にいいようにされる親とかなわけだし。
>>247 隠れヲタは相当数居ると踏んでみるってもダメかw
ライト層に受け入れられようと思ったら、どうしてもファミリーものが無難になっちまうかなぁ
共学で男出すくらいならいっそファミリーものにしてしまえとか、パパママも若い頃はなーみたいなw
254 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 03:08:40.95 ID:86nTgXY/
あにをたは親との関係がうまくいってないので、親の存在を感じさせる、親と仲がいいキャラへの抵抗などがあるために描かれないだけ。
兄弟の絆、見たいなのを散々描いておいて、
両親の気配すら見せない作品は確かに薄ら寒いわ
娯楽なんだし自分が面白いと思う作品を見ればいい
万人に受ける作品なんてないんだから住み分けしないと
>>257 万人に受ける=100人中100人に受け入れられる じゃないのだが…
昔のマンガにもあった
小学生がなんで車運転してんだよ w w wとか
こんな中学生いねーよ w w みたいな
野暮なツッコミにしか思えない。
ここにいるオタク共の意見を取り入れたら、
間違い無く今より女性人気も下がるだろうな。
261 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 04:35:15.28 ID:gvSeHhWC
みなみけの悪口はそこまでだ
>>211 今期一番人気クラスのアニメの主人公は30歳超え子持ちという設定だが……
最近の深夜アニメじゃ中高生がターゲットのアニメより
20台後半や30代以上に支持されたアニメのほうが
ディスクの売上よかったりする。
中高生好みの親不在ストーリーよりも
ちゃんと親が出てくるアニメのほうが今後ヒットするかもね
>>262 ネット人気でBDが売れるのならそういうのも増えるだろうな。
親の有無はヒットとは関係無いな
ロボットものとか異世界ファンタジーのようなジャンルとしてのくくりならともかく
単に家に親がいます、自宅シーンで両親が登場しますってそりゃジャンルでもテーマでも萌えですらないだろう
せめてオイディプス的テーマがウケるとかならわかるが・・・
266 :
なまえないよぉ〜 :2011/05/16(月) 05:55:41.53 ID:Nue5sJ8O
>>259 タルるートの原子だなw小学生要素0のキャラだったよなw
親を描かないくせに家事全般をこなす姉や妹はいたりするのが都合よすぎるなあとは思う
268 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 07:44:17.08 ID:XjOU4RLm
>>246 だから居なくても不自然だと思われないように描けないのは作者の技量の無さだと言ってる。
たかがアニメにそこまで追求してどうすんの
270 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 08:04:46.45 ID:TgSHwKdd
アメドラ見てると両親含めた家族って絶対出てくるからな
物語の重要なテーマの一つになることも珍しくない
日本の漫画アニメで家族愛要素が軽視されているとは感じる
271 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 08:09:40.56 ID:qWdEtkWe
原作が4コマで学園ものなんだから、親の設定いらねーだろ。アホか。
登場人物の関心ごとに親がいないからだろ。
>>223 ジュエルペットは3期で親を廃してきたね。
そもそも仕事で家にいないことが多いという設定を認められない視野の狭いオタクが
難癖付けてるだけじゃん。磯野家や野比家みたいなのじゃなきゃ親じゃないと思ってるんだろこいつら。
会話上ですら親の話題が出ないのであれば流石にどうかと思うけど、そんなこともないしなあ。
まあ、必要ないから出ない、てのは実にイマドキっぽい。
別に今に始まったことですらないけどね
萌えアニメキメエ、萌えオタ萌え漫画描きレベル低い言いたいだけの連中の多いこと
ようするにジジババ描いたら売り上げ落ちるんだよ。
そういう短絡なセンスの層に受けてるんだからw
いくら友情やら姉妹愛だっつっても、こういうのだと醒めるな。
両親が居たら朝起きたら布団の中にヒロインがいっぱい寝てましたって展開できないじゃない
ファンタジーってのは微細にわたって現実主義である必要はないわけだし
ストーリーの主題に特に必要ない部分は省略しても問題ないと思う
例えばハルヒでは親たちはキョンの親がちゃんといる描写になっているが
姿は出てこないし、それでも支障なくストーリーを進めることができてる
読者・視聴者が脳内で補完しとけばいい話
つまり、『サザエさん』は『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』などから押井守監督が描き続け
るような「繰り返される日常への疑問」とは正反対にある「繰り返される日常への肯定」が物語の核に
あると考えている。では、そんな繰り返しの毎日が悪いのかといえば、そうではない。この「循環」も
社会におけるひとつの理想だからだ。人間関係を明確にしたまま、完結しない4コマ作品が昔から
多いのは、こういった背景の無変化もあるのだろう。
こう考えてみると、磯野家の自宅に両親が登場するというのも、不自然なことではない。
「ストーリーの主題に特に必要ない部分は」云々
これ、あきらかにおかしい言い分だから。
いや、おかしいのはお前。
別に母親や父親の描写が出てこなくたってストーリーは進められる
あらゆる部分に説明を求める方がおかしい。
ごうまんだなー
どんな要素にせよ、必要だったか必要じゃなかったかは
見る側が決めることだろう
アニメは、能か狂言かバレエかなんかなのか?
もっとも能や狂言もどインチキだと思ってるがね。
決めるじゃなくて描くほうの話だと思うんだが・・・
286 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 12:20:56.99 ID:iErmTqYj
両親ってそのキャラクターの創造主だから、主人公の親って
大袈裟にいうとその作品の神みたいなポジションになる。特に父親がそうなる。
だからその作品のテーマと反するような両親は描くのが非常に面倒で難しい。
不良ものやバトル物の主人公の父親は作品世界を肯定するように主人公以上に筋金入りの強さに描かれる事がほとんどだし
ラブコメやエロなら何が起きても、女の子がいきなり我が家に住み始めても
平気で許してくれて部屋まで用意してくる、異常に理解のある変な親か、海外出張とかで最初から不在になる。
これが普通の親ならどちらも監督・抑止をするべき立場な訳だからそもそも作品のテーマにそぐわなくなってしまう。だから出さないのが一番楽。
不自然なのは親の描写の有無ではなくて、
導入が必要なのにしていないこと、なんだと思うよ。
昔はそういうのは”家が金持ち”っていう設定を加えたものだが。
そういえば大体の人が疑問に思うことなく受け入れるから。
こういう急な設定から始まるのってエロゲが良くやってたよね。
288 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 12:31:58.80 ID:XjOU4RLm
親が出てこないことに納得のいく説明をつけられないのが問題。
ハーレム系ラノベで親が単身赴任とかは、ご都合主義だなあとは思いつつも居ない方がドラマになるんだろうし仕方ないとも思う。
でも日常系で同居してるのにまったく出てこないってのはちょっと…
なんで娘が文化祭でライブやるのに、5人の親全員誰も見に来ないの?
そんなにみんな親と仲悪いの?とか気になるわけよ。
あと、親が不在と、親の描写がないことはまったく違う。
親の不在(親が遠くで働いているのも含む)って、要するに制約の解除なんだよね。
自由意思が子供に全てあるということ。
簡単に言えば、お金の使い道が自由で門限がない。
だから、旅行しようがライブに行こうが自由。
ギター買って毎日練習していても自由。
夜は墓場で運動会。
ひねて受け取る人間の気持ちもわかるけど、
true tearsが面白かったのは親が絡んできたからだよな(勘違いとはいえ)
親があるから、若さと恋の輪郭線が描けて、キャラが生きてくる
日本って国は緩急やわびさびを感じる民族じゃなかったのか?
文化祭にそもそも親が来なくね
自分と弟は別々の高校だったんだがどっちの文化祭も親って殆んど来てなかったぞ
自分の子供が何かしらで舞台に立つからってんで来てる親の方が稀
>>1 親が出てこないアニメや漫画なんてその昔からゴマンとあるけど?
キャラが増えると面倒だし話に絡まないならそもそも出す必要ないだろ
294 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 12:43:02.61 ID:OfkTtbPd
両親が海外旅行→女が居候
両親が居ると色々不都合が出てくるんだよ。察してやれよ。
どうもこれはプロレスの八百長論争と相通ずる課題だと思う
親とキャラの掛け合いを見ると現実に引き戻されることがある。
特に親が離婚していたり、別居していたりすると。
あるいは、ニートだったりで、自分と親との関係が不満足なモノだったりすると。
そういう不快感を取り除いていった結果なんじゃないかな。
けいおんの場合は女子高生同士の友情や姉妹愛なんかをメインにスポットあててるから
親の描写なくても成立するんだよ
あえてこまごま説明しないでおいたほうがそこに焦点が当たりやすいし。
個人的には当初から父親の単身赴任に母親がついていってるとか何らかの理由で親がいない時間が多いんだな、ぐらいにしか
思わんかったな。
キャラに彼氏がいないのと同じ理由だろ
主要人物の意にそわない強力な親の存在は
視聴者に不快さを与えるかもしれないので却下
エロゲもそうだよね、親が仲良く海外旅行とかw
>>297 成立するかしないかなんてこと言ったら、全て成立する。
そういうものとして受け取ればいいだけの話。
その辺りは語るに値しない。
アニメキャラのデザインと同じで、描写したいものを強調した結果、現実とかけ離れていること、
その辺りが今の問題の焦点なのではないかな。
親が登場しない、片親だけ、海外赴任などで出張・・・
といった設定はなにも最近だけじゃない。
昔っから、アニメ漫画ゲームでは多かった。
その心理的解釈は興味深いが、
どっちにしろ
>>1は、いまさら何を?という感じ。
電波女のアニメなんだけどもとの絵師が「ミニスカートの女の子」しか書けないんじゃないかな。
主人公も女の子顔
世話になってる叔母さんも少女にしか見えない。
絵師の画力のせいで中年男女が書けないだけじゃないかな。
>>そういう不快感を取り除いていった
それを躊躇なくやって
視る側も許すようになってることに驚いてるんだわ。
昔でもやれたならやってるよ。
歌手でいうと矢沢とそのファンがそんな感じになってるんだよな
>>300 現実とは何か。
そもそも人間は生のリアルな現実の中から、
自分の好む現実を切り取って暮らしている。
多くの人は見たいものしか見ないのだ。
視聴者の希望に沿ってリアルな現実を切り取って、
甘い部分だけを観賞に供したとしても、
それは「あり」だ。
子供が血みどろで戦ってても気がつかない親とか、
いつのまにか変なロボットが同居してても気にしない親とか。
>>303 生業というものに関わらない孫悟空とか、
頑張ってれば夢はかなうとか、見たくないものに目をそむけたそういう例はいくらもあるだろう。
アニメはアニメだ。
実写ドラマや小説とは違う。
みな、ある種の癒しを求めてアニメを見るのだ。
昔だったらあだち充の漫画なんかがうわ都合いいって思ったよな。
親同士が仲が良いからお互いの子供達用の家を作って住まわせるんだぜ。
あと親が海外勤務だかでいなくなって+急に妹が現れて同居とかそんな設定もあったよな。
308 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 13:13:49.71 ID:XjOU4RLm
>>291 男と女の親との距離感の差を考えろよ。
年頃の娘さんだぞ。
あとクラスの出し物レベルならともかく、舞台でなんかやるとなればさすがに見に来るぞ。
>>304 アリナシじゃなくて、それを焦点にして原因や変化を語ってるんでしょ。
アリナシなんてアリに決まっている。
現にちゃんと商品になってるじゃないか。
まあ現実的な描写のアニメもたくさんあるけど、全てがそうである必要はないわけよ
けいおんの場合はだからこそ姉妹の関係の密さに独特の雰囲気を出すのに成功してると
あくまで想像の世界だから
311 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 13:24:11.68 ID:CzToqsqX
現実社会だって 親の存在が希薄なのに 架空世界を描いたのアニメにまで 親の
存在を求めるなんて そんな思考回路で実社会で生活するなんて だいじょうぶか
結局、問題とされている描写態度の原因を探ってゆくと、
「けいおんを貫くテーマとは何か」という問題に立ち戻るだろうな。
描写対象はテーマにそって選ばれるのが基本だから。
>>297 最初見たとき、中高生の女の子2人だけ置いて両親海外って、何処のバカ家族だよって
感想持ったわ
いくら憂が几帳面で家事OKでも普通は心配で家政婦とか親戚が様子見るとか
何らかのフォローするよなぁとか思った
>>313 そんな本編に一切関わらないフォロー必要か?
それこそ各自脳内補完でもしとけば充分じゃね
やっぱあきらかに商品だよね。
熱帯魚の水槽と同じだべ。
316 :
なまえないよぉ〜 :2011/05/16(月) 13:38:34.76 ID:Nue5sJ8O
>>312 >「けいおんを貫くテーマとは何か」
タイトルにあるとおり「軽音楽部の活動」でしょ。
317 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 13:40:51.45 ID:8igMU32o
>>314 家、妹、等を出しているのに両親だけ頑なに出さないとなると
やっぱりちょっと違和感を感じる。
本編にかかわりの無いところでわざわざ違和感を感じさせる必要も無いのでは。
ハルヒのように「もしかしたら両親が出ていない事に意味があるかもしれない」
と思わせるような作品でもないわけだし。
結局、日常をそのまま描いていると勘違いさせちゃったということなんだろうな。
もはや日常を描くなんて無理なんだよ。いびつなまでに切り貼りしている。
視聴者側もそれをわかって見ないと、裏切られちゃうんだ。
制作側は、ごくわずかの描きたいものだけを描いている。
積極的には、描きたい主題を抽出し強調している。
消極的には、もはや俯瞰した現実を描けるほどの技量も、知識の豊富さもない。
>>315 商業作品ですから
そんなのは当たり前でわざわざどや顔で言うまでもない
321 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 13:44:31.13 ID:8igMU32o
>>319 貴方が繰り広げているタイプの主張を見てると疑問に思うんだけど、
例えば「妹」とのやりとりには現実を感じないの?
現実に妹がいるアニメファンなんて珍しくないよね?
そもそも「学校」とか「女友達」とか、そういうもので現実に引き戻される事はないの?
なんで両親だけ???
>>317 頑なっていうか、最初から用意してないから出てこないだけじゃないかな
出すならキャラもセリフも設定しなきゃいけないけど
意味ない登場人物にそういう手間を割かなかっただけだと思う
>>314 原作読んでるだけだと同じ設定でもあんまり感じないんだよね
多分アニメが妙に背景とかリアルにつくりこんでいる分、そういう余計な部分も
気になっちゃうんだと思う
324 :
なまえないよぉ〜 :2011/05/16(月) 13:49:58.81 ID:Nue5sJ8O
メインキャラの中で一人だけ親描写がないって言うなら違和感を感じるかもしれんが
みんな親描写はないし特に違和感は感じないな。逆に言うと唯の親だけ出すと
他のメンバーの親も書かないといけなくなるから嫌だったんじゃね?
>>321 反抗期の話。
両親の抑圧者や敵としての一面を省くとそれはそれで不自然になる。
省かずに描くと現実に引き戻され不快となる。
どうせ不自然なら、いっそのこと両親自体を省いた方が早い。
また、その方が強調の仕方の問題だと納得しやすい。
>>322 めんどくさいから出さない、はいくらなんでもありえないだろう。
家やら妹やらまで出しといて・・・。
>>324 梓は両親の描写あったよね?
俺は逆に他のメンバーにも両親の描写が無いってのが不思議。
他のメンバーには両親の描写を行い、平沢家は親が留守がち、としておけば
そこにみんなが集まりやすいって設定になるんじゃないのだろうか。
誰の親も出てこないってところで、SFに感じてしまう。
もうちょっと日常を描く作品なんじゃないんだろうか・・・。
両親やらなんやら出さないのはまだ理解できるけど
両親が海外出張で持ち家でガキ自由な暮らしはやりすぎ
>>325 そういうことじゃなく、両親以外の描写で「現実にひきもどされる」事はなんで無いの?
>>326 ありえないか?
まさかホームレスにする訳にもいかないし、妹はメインキャラだからどちらも出す必然性はある
他方両親は居ても居なくてもお話に関係しないんだからいらないだろ
>>329 設定はされているわけだし、声あてるのはたいした手間でもないし、それを理由にするのはちょっと・・・。
家に遊びにきてるのに両親は出さなくていい、って価値観にそもそも疑問を感じているのかもしれない。
>>328 が、仲の良い姉妹や女友達関係はあり得ると考えることもでき、
ファンタジーとして納得できる。
特に男性視聴者にとって、そこは不可知戦域なので。
したがって、現実に引き戻される可能性は低いと推察できる。
もちろん可能性皆無とは言わないが。特に女性視聴者の場合。
一連の話題の流れをみて
なんだか五木寛之がむかし「かもめのジョナサン」のあとがきに書いた
有名な文章を思い出した。
>>331 うーん、じゃあハルヒだとどうなるの?
あれは共学で、男女ともにクラスに存在してるよね?
自分の学校生活と照らし合わせて「現実に引き戻される」って事は無いの?
>>330 画面出てこない=存在しない、じゃないんだから
脳内補完しとけばいいんじゃないかな
面倒くさいから、女のキャラだけ下半身はパンツのみっていう設定にしたアニメがあったとしたら、どうだろうか?
当然それについての説明もなく。
当人たちは当然であるかのようにふるまっているとする。
もっと大人になって嫁入りばなしとかでてくれば両親も必要不可欠要素にもなろうが
339 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 14:10:48.06 ID:0GufqxwI
ヘタに両親出すとそのキャラが成長した姿を投影してしまうからダメだろ
>>335 それをいっちゃあ・・・w
自宅にみんなで集まる、みたいなシーンが無いならともかく。
>>341 そんなに難しく構えるような事でもないと思う
きっと家に集まった時もどこかで挨拶してるんだよ
343 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 14:17:35.89 ID:iErmTqYj
個人的に親の存在を上手く書いたなと思った作品は寄生獣かな。
作品世界と対立させず、リアリティのある親を描いてた。
しかもその死がちゃんと主人公の成長につながってたり、作品の殺伐とした空気を作るのに一役買ってた。
>>342 難しく考えてるわけじゃないんだけど、けいおんを見ててそこに違和感を感じちゃったんだよね。
その違和感が作品にとって必要なものだってならともかく、そうも思えなかったんだよな。
ひとつ思ったのは、単に広くてのびのび足が伸ばせるような自宅を描きたかったんじゃないかと思う。
これは高級茶器や洋菓子と並んで女性スタッフの憧れだったのではないだろうか。
男子の見たがるアクションアニメになぜか特殊部隊の侵攻シーンがあるように。
まどかマギカの主要キャラの家族の扱い方の違いで考えるのもいいかな、とか思ってたが、
アスタロッテのおもちゃの親子関係考えたらなんかどうでもよくなったw
347 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 15:57:16.77 ID:rA7c6lkt
>>1 ストーリー上、両親をだす必要性が無いだけだろ
無理矢理両親出して話を作ったとしても蛇足
後、ストーリー上、両親が居ると都合の悪い場合もある
よくある突発的な同棲物
サザエさんや、クレヨンしんちゃんみたいな
元々家族ありきの話で両親が出ないってなら分るが
そうじゃない作品挙げて『両親がでない』って考察しても無意味
つか馬鹿だろ
>>1
348 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 15:58:26.95 ID:8igMU32o
>>347 そうか?
けいおんみたいにあれだけ家が出てきてるのに親が出てこないとなると
どうしてもそこに違和感を感じちゃうな。
それが作品の狙いだってなら別だが、関係ないところで違和感を感じさせる必要も無いのでは。
これはあんまり突っ込むと
けいおん信者ロープ際だな
そういうのならダカーポのほうが変だろ
DVD1枚売るのに汲々として、どこにパンツ入れるかどこでおっぱい揺らすかで
現場は殴り合いの喧嘩してるのに、わざわざ両親のキャラデザして、絵描いて
台詞書いて声優決めて録音する金と時間がどこにあるのよ。
ていうか、けいおんに限って言えば単に話に関係ないから省力化しただけだろ。
いちいち理由つけて悦に浸るとかキモすぎて誰も付いていけんわ
ママレードボーイみたいに同棲ものでも両親出せるやつはある。
ただあれは両親マジキチ
353 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 16:43:48.92 ID:cyK3i7Dx
>>349 普通のアニオタなら既にみなみけで通った道なのにな
けいおん信者はここまでウザイと思わなかった
傾向として
主人公が小学生=親が出て来る(いない場合は何か理由がある)
主人公が高校生=理由無く親が出て来ない
という傾向が多い
基本的に物語ってのは主人公の成長物語の側面を持っている、そうすると自然と保護者である親は
物語から排除され、設定として孤児または片親というのが、古今東西物語の様式美となる。
現代において日常系というジャンルが流行っており、このスレでは主にその日常系について両親の
描写について取りざたされているが、最近の日常系ヒット作の石黒正数のそれ町にしたってあずま
きよひこのよつばとにしたって、家族も親も出てくるので今回の指摘にはまったく当てはまらない。
要は原作者や製作者がエピソード作るときに、たまたま省力化して描写しなかったというそれだけの話だよ。
>どこにパンツ入れるかどこでおっぱい揺らすかで現場は殴り合いの喧嘩
www
>>354 よつばとの家庭環境に関しては
ありえねーよwなレベルだけどな
まぁ多少しつけられてるだけましか
>>354 保護者がいると成長物語が描けないとかありえねーわ
ヒックとドラゴン見てみなよ
そのあたりテーマとして深く描いてるから
>>351 特に必要の無い学校の先生とか出てるんだから両親くらい出してあげたらいいのに。
359 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 17:07:49.10 ID:8igMU32o
>>354 家を描くのに両親が必要ないってのがそもそも違和感あるわけで・・・
>>357 描けないとかじゃなくて単なる様式美だよw 定型、王道、ステレオタイプ。
ヒューマニズム溢れるテーマを取り込みたいなら、手っ取り早く家族の絆をエピソードとして描写するのも手。
>>358 けいおんに限って言えば学校のクラブ活動の話じゃないの?
両親の描写よりも教師の描写の方が必然性がある気がするよ。
>>359 4コマ漫画で一コマにどれだけ緻密に書き入込むとか、あるいは
親のエピソードがどれだけ出てくるか知らんけど、そんなに違和感感じるか?
けいおんに関しては漫画の方は親は出て来ないだけだろうと思えたけど、
アニメはいろいろと丹念に描写された分逆に不自然に感じる
部活の方も練習しない集団が何で演奏出来るんだよとか思った
漫画だとそんなの気にならなかったんだけど
363 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 17:26:47.52 ID:8igMU32o
>>361 顧問以外の先生が出てくるじゃないか。
かたや、あんだけ自宅のシーンが出てくるのに親が出てこないってのはちょっと。
一応原作も読んでるけど、ここでの話はアニメのほうね。
>>334 ハルヒは見たことないから論評できんな。
365 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 17:27:58.66 ID:RtwE6jeH
>>361 所帯じみた話だけど、不動産としての家を見ると色々想像してしまうのだよ
いい歳扱いてくると。けいおんで印象に残ってるのって平沢邸だわ俺的に。
恐らく、コンテ手掛けたスタッフは気にも留めなかったんだろうけど、
京アニか、外注か、背景スタッフがたまたま鮮明化して描写しちゃった
というだけの話だと思うのよ。そりゃ学校はロケハンまでしてるんだから
家だけ記号化というワケにもいかんしな。
>>364 主人公が男のアニメなら別にハルヒじゃなくても。
男が主人公の作品に女が出てきた場合に、そこで現実に引き戻されることは無いの?
367 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 17:34:01.17 ID:cyK3i7Dx
陰謀論者との戦いには終わりは無い だな まさにw
実際の結果が
「面倒なので描きませんでした」なのに
陰謀論者にとっては、「これは重大なメッセージに違いないのだ」と勝手に思い込んで
もはやカルト信者のレベルだから、言うだけ無駄
いいじゃないか
学校もいかないで珍しい動物とあちこち旅をする10歳の
少年がいても
だれもあえてつっこまないのがアニメの世界だ
「なんとなく」作家が親のいない設定にしたり、出さないのにはちゃんとした理由があるだろ
もちろんこれは精神分析学や人類文化学の仕事だ
こんな論文はいくらでもあるし、たくさんの分析方法もある
なんとなくでも理由はあるんだよ…ううん、理由を説明しなくちゃならないの
家族制度を否定しようとする左翼の陰謀だろ。
イカ娘は栄子た両ちの親が出てこない理由が未だにわからん
両親出てくると今時はたいてい父親の方が料理作ってるよな。
出すなら出すでそういうのにも配慮しないといけないから面倒くさいんだろうな。
373 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 17:49:55.00 ID:8igMU32o
>>367 重大なメッセージでもないのにあえて描かないってのも凄いよなあ、と思う。
必要ないから出さない何が悪いってのは、作品擁護になってないぞ。
つまり、けいおんの唯たちが実際の女子高生をスケッチしたものではなく、
視聴者の目を意識したマスコットの人工物だってことだけどいいのか?
たとえばヤザワのロックとかがそうだ。
あれは最初に矢沢信者ありきの歌ばかりで、じっさいに矢沢が感じたり見聞きしたことを歌ってるわけじゃない。
こういうのがヤザワの歌だとファンが思う通りのことを矢沢自身が演じてるんだ。
けいおんや矢沢は予定調和だということが即座にばれる構造をあえてやってるわけだが、
それが萎えるっていう自分よりも、
商品として純度が高いからそっちがいいんだっていう奴らのほうが
ブルーレイやグッズに金はたくのに躊躇しないのなら、この流れはどうしようもないな。
その例だとつまり「エンターテインメント」をやってるわけだからいいんじゃないの?
じゃあ神回とかリアルとか気安く言うべきではないな。
377 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:03:18.48 ID:cyK3i7Dx
あれだよあれ
ミロのヴィーナスに両腕が無いのと同じ理由
今更どんな両親出したって、どんな腕つけても文句が出るように、文句言うんだろ
378 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:05:00.23 ID:cyK3i7Dx
>>374-375 やりまくりビッチが、私はこう見えて処女ですって言うのに
キモオタ信者どもがコロっと騙されて大金注ぎ込むのと同じだな
けいおんがまずいっていうかねえ
そこまで記号化しないと物語が売れない世の中のほうが心配なんだよな。
発砲とカーチェイスがないなら駄作と言われるアメリカ映画のようになったらどうすんだよ
ピーナッツみたいに全く大人が登場しないのは納得できるが
親だけ出てこないのは不自然だな
381 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:12:48.51 ID:8igMU32o
けいおんの平沢家の場合、
良く出来た妹を演出するために両親を出さなかった、って可能性は無いのかね。
>>366 女と深い交渉を持ったことがないからな。現実の女というモノを良く知らん。
ただ、主人公に対して、リア充爆発しろと思うことはあるかも。
そういう不快要素を全部取り除いていった結果、
「けいおん」のようなアニメが出来上がるのではないか。
383 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:14:18.07 ID:iErmTqYj
まあアメリカではけいおんみたいのはあり得ないわな。
アメリカでティーンの女の子がバンドやってたら、週末のパーティーで出会った他のバンドのイケメンと恋愛して
一緒にタトゥーいれたり、初めてのセックス、初めてのビール、初めてのドラッグ
友人や親との衝突と和解、そして自立…など甘酸っぱいティーンビートなストーリーが繰り広げられるだろう。
絶対に親は出て来る。
>>382 そうなの?
それでも「学校」っていう重大な要素が残ってると思うんだが・・・。
学校とか部活とか、地雷じゃないんだろうか?
385 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:17:56.06 ID:XjOU4RLm
>>348 家のシーンが多いのに親が出ないから違和感あるんだよね。
親が出ないのに違和感があんま無い作品て、家のシーンが少ない。
あずまんが大王とかそうだな。ちよちゃんの家しか出てこないし、ちよちゃんの両親が出てこない違和感を消すのは、ちよ父を出すことでお茶を濁すことに成功してる。
>>384 けいおんの場合、女子高&軽音部という、多くの人にとってのある種の「異世界」で、
地雷になる率が低いのかもな。
反抗期の親に比べればリスクは低いだろう。
>>386 うーん、現実に引き戻される度合い、でしょ?
それで学校がセーフってのはやっぱちょっと不思議。
ファンタジーとして見てるって事なのかね?
それにしては「リアルだ」というファンの方が多いような印象もあるのだが。
ファンタジーなんだから学校や先生やクラスメイトはOKで、だけど両親はダメ、ってのは
やっぱどこか違和感を感じる。
例えば日本のテレビドラマなんかは
最低限売れる要素だけに特化し、演技者とドラマ部分をおざなりにした結果
元来ドラマを見る視聴者層を失い、さらにドラマを楽しめる視聴者を新規に創出できなくなり
その結果、不発と予算削減の負のスパイラルにはまって衰退した
萌えの記号に特化したアニメもまた然り。萌え以外の部分を楽しめる視聴者を育ててこなかった
そしてどうなるかは他のジャンルが証明している
389 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:27:46.03 ID:XjOU4RLm
けいおんの場合出す必要が無かったとか言うけど、
出さないことで違和感や不自然さが出てるんだから、出す必要があったんだと思うんだけど。
ハルヒで親が出なくても違和感無いのは、基本的にキョン視点なのと、主人公の情報を可能な限り出さない演出のせいだろ。
まずキョン視点だから、キョン以外の親が出ないことにはほぼ違和感が無い。そしてキョンの親が出ないことについても、
キョンの情報を出さないという演出の一環として捉えられるため、違和感を感じるのはむしろその演出全体ということになり、親だけにピックアップさることは無い。
だからなぜキョンの名前が出ないのかとか、そういう疑問点に親の存在も含まれてしまう。
もともとアニオタって慣れ合いにカンが働くタイプだったのにね。
けいおんがライトオタを取り込んだと同時に禁じ手のお約束事に麻痺してしまった
スラムダンクとか部活だけで話が展開する特殊な世界だけどそれには疑問持たないのかな
花道も流川も親なんか出てこないし
なんで学生なのに家の描写がないの?
とかね
部活だからってのはこれまでの議論から言って理由にならないと思うけど
所詮その程度の議論でしょ
392 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:35:16.48 ID:QpY9sxEx
70年代くらいのマンガに
学ラン着た高校生だけが住む西部の町みたいなのが出てきてw
そこにふらりとたどり着いた学生服着た男と撃ち合いになるというw
タイトルは忘れた
393 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:35:17.02 ID:8igMU32o
394 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:37:40.84 ID:iErmTqYj
BLは別にして、作者が女性の場合は両親及び家庭が描かれる事が多い。
主人公が男であっても。おそらく作者が自然と母親やヒロインの視点に立つからだろうな。
男塾とかも親出てこないよな
表現の単純化の心配なら
アニメやマンガは多種多様性があって全く大丈夫だと思うけど。
けいおんなんかその中のひとつにすぎないし。
むしろ邦画とかテレビにあふれる
家族だの最愛の人が不治の病で死ぬお涙頂戴系のテンプレの方がヤバいでしょ。
397 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:45:50.91 ID:XjOU4RLm
>>391>>393 あと部活がメインだからだろう。
もしけいおんがガチで武道館ライブを目指す本格バンド漫画だったなら、別に親とか出て無くても今ほど違和感なかったと思う。
でもけいおんて日常系じゃん。ときどき思い出したようにバンドの練習しながら、普段は放課後集まってうだうだお茶飲むだけの物語だし。
398 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 18:46:33.14 ID:qS9zYPEl
ヲタにとって親なんて「学校行け!」「職安行け!」って言ううるさいだけの存在でしかないから
>>397 そうだね、けいおんは日常を描いているから違和感を感じたんだろうなあ。
>>393 だからなんで家の描写を省くの?
家庭が一切出ないことに違和感はないの?
って話なんだけど
>>400 家庭が出てこない学園漫画、に特に違和感は感じないですね。
けいおんは日常系というよりデフォルメされた日常系でしょ
けいおんって、熱血じゃなく「ゆるく夢を追っかけた場合どうなるか」
を描いた話になってるんだよな。
で、結果として別に夢はかなわないわけだけど、
ちゃんと得るものはあるんだよね。
ぬるくても夢追っかけてれば良いことあるんじゃね?
というお話なのよ。
404 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 19:28:57.53 ID:XjOU4RLm
>>400 結果論だが違和感が無いんだから描く必要が無かったんだろう。
メインはあくまでもバスケットボールなわけだし。
けいおんのメインは日常生活だろう。
今やってる日常もあまり違和感かんじないのは、家のシーンが少ないからだろうな。
みおの家のシーンでみおが朝家を出るときに「町内会のセパタクローに行ってきます」とかそんな感じの母ちゃんの置手紙があって、
母ちゃん登場しないにもかかわらず凄い存在感だなあと思ったw
あと東雲家は基本家のシーンしかないけどやっぱ違和感無い。これは親が居ないこと自体がはかせのキャラクターになってるからだろう。いわゆるみなしごキャラっつーか。
生きてるのか死んでるのかもわからんが。あと親がわりの存在としてなのが居るからか。
405 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 19:36:28.53 ID:VwDRx6F1
平沢家は親がいないんじゃないの?
406 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 19:38:53.46 ID:rA7c6lkt
>>400 出す必要が無いから出ないだけだろ
背景のモブキャラとして両親出せば満足するのか?お馬鹿さん
「日常を描いた」といいながら親は出てこない、ヒロインに男っ気は無い、
というのは、まあ簡単だ。
女の子たちの日常という名の(視聴者層にとっては)非日常だからだろ。
408 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 19:40:43.26 ID:k9svvOLs
>>381 普通の両親なら、あんな姉妹になるわけが無い。
親父に叱られて反省するどころか、逆ギレして灰皿でぶん殴ろうとする
オワコンはちっとも良作じゃないオワコン。
410 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 19:43:50.23 ID:8igMU32o
>>406 満足とかどうとかいう話じゃないんだけどなあ。
例えば家のシーンだけど屋根が無い、とか、そんな違和感。
なのに誰もそれを疑問に思わずにシーンは進んでいく・・・みたいな。
>>406 だからけいおんも出す必要なかったんじゃないの?って話
>>411 出す必要はあるよ
ちゃんと家族として妹もいるし、自宅にいる描写もある
だけど、そこに両親だけ登場しないってのはどうなの? って話
>>1 >溢れる
「あふれる」くらいひらがなでかいてくれ。
414 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:04:23.03 ID:XjOU4RLm
>>411 だから結果論として違和感あるんだから出す必要あったんだろって話。
>>412 貴方のルールでは出す必要があったけど
原作者とか制作現場では出す必要が無いと判断した
それで済む話でしょ?
けいおんに親が出ないのはちょっと推論できる。
それはたぶん描けないから。現代の親というものが。
最近の親の世代って40代位までは青年みたいな感じになっていて
威厳や威圧とかまるで想像できなくなってるんではないだろうか。
けいおんのスタッフの親世代とかはとても波平みたいな感じだとは思えないのだ。
>>415 俺だけのルールじゃないからw
世間のルールだよ
もし、けいおん!のアニメをあのままゴールデンタイムに放送したら
同じ疑問や苦情の電話がテレビ局に殺到するはずw
>>415 製作者がどう判断するかって話じゃなくて
結果としてそれを見て違和感を感じた、って話だ。
>>415 しねえよ馬鹿
お前みたいな妄言をいうオタクが一番痛い
420 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:15:06.13 ID:LQHydBT7
>>411 スラダンは家の描写がほぼ無かったから親家族を出す必要はなかった
けいおん!は家の描写はよくあったから、親が出ない事に不自然沙を感じる人もいる
という事かも。
>>418 お前が違和感感じようが感じまいがどうでもいい
>>420 親を出す必然性は、家の描写があるかどうかの問題じゃないだろ
作品のテーマとして親世代との関係性を描く必要があったかどうかだろ
けいおんはそんなモノを主題に描く作品ではなかった
だから出す必要がなかった。それで終了
すげえなw アニメ見てそこまで感情移入するか。 家族が出てこないのは異常だ!おかしい!ってかw
奇想天外な登場人物が繰り広げるストーリーなら色々不思議な設定も物語になじむかもしれないけど
普通なキャラクターによる日常生活を描く・・・となると、色々気になってしまうのかもしれない。
>>422 いまさらどうでもいいと言われても・・・
どうでも良かったらこんなスレ見なければいいじゃない。
俺は最近この「親が出てこない現象」が不思議でしょうがなくて
とっても興味があるので、ずっとこのスレ見てるよ。
>>412 まあ確かに違和感を覚えることはあるだろうけど絶対出さなきゃならないほどのものかね?
と自分は思う
例えば親が出ないことで決定的に不自然になるところはどのシーン?
漫画的にデフォルメされた世界だからまあいいかぐらいにしか思わないんだわ
>>416 出しても描けてない作品とか多いからな。だったら出さないほうがマシ
まどマギでの母親とか昔のアニメと比較したら見てられないレベルの浅さだ
親世代との確執というテーマを見たけりゃ70年代、80年代のアニメを見りゃいい
427 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:22:10.10 ID:8igMU32o
>>425 家が描かれているのに親が出ていない、それ自体では。
>>424 なぜアニメから大人が消えたのかとか親が消えたのかとか
論点としてそもそも古いんだよ
そんな話は80年代の終りくらいにはよく語られたが今更みたいな話だ
親世代との断絶なんてのはファーストガンダムあたりからあることだっての
429 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:23:33.42 ID:XjOU4RLm
>>415 それを見た視聴者がこれだけ不自然だったと言ってるんだから、その判断は失敗だったと言わざるを得ない。
作者と京アニに聞けばいいじゃん。ここで話あっても俺は異常を感じる!の一点張りだと話が進まないよ
めんどくさくてわざわざ出す必要性も感じなかったので描かなかっただけって返事来るだろうよw
あるいはどうでも良すぎてスルーされるのがオチか。
431 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:25:00.27 ID:XjOU4RLm
>>425 どのシーンというより作品全般としてだろ。
でなきゃ家のシーンのたびに親を出さなきゃならなくなるw
432 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:25:19.64 ID:0zESg5Qp
スラムダンク 両親が出てこない
ドカベン 両親が死亡済み
キャプテン翼 父親が家に帰って来なくて、代わりにサッカーが上手いおっさんと暮らしてる
部活もので有名な作品はどれも親が排除されてるな
434 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:26:23.32 ID:XjOU4RLm
>>428 おお、やっと詳しい人が現れてくれたのかな?
けいおんやハルヒ等のような「家は描くが親は徹底して描かない」という手法はどこから始まったものなの?
失敗と言ってもねえ
物語が破綻してるレベルでもないんだし
正直、言いがかりに近くね?
>>419 え?
437 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:27:47.25 ID:LQHydBT7
>>395 登場人物の非凡さを際立たせるためには親が出てこないほうがいいということか
非凡な人間の親の設定を考えるの面倒だしな
438 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:29:04.05 ID:XjOU4RLm
>>428 いやいや親そのものを居なかったことにはしねえよw
アムロにしろカミーユにしろ、親との確執自体ストーリーに絡むし。
>>433 あとドカベンは親がわりのじいちゃんが居るし。
>>433 別に親やそれに代わる存在は排除されてない
スラムダンク 自宅の描写がほぼ無いので、けいおんとは違う
ドカベン 爺ちゃん(出番もそこそこある)に養ってもらってる
キャプテン翼 お母さんは頻繁に出てる
はい、反論どうぞw
>>434 片親がいないでかわりに他人と暮らしてる時点で、
けいおんより不自然じゃね?
>>432 せっかく書き込みするならもう少し意味のある書き込みしなよw
原作が長期連載になってエピソードに困ってきたらそのうち家族も出てくるかもしれねえよ?w
そもそも、わざわざ海外勤務で家に居ないって設定になってるって見かけたけどそうなの?
じゃあなおさら、メンドクサイから描かなくて済む設定にしとこうw って作者がしただけだろ
巨人の星も父親が基地外、母はいなくて姉が母親がわりだな。
443 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:30:41.61 ID:XjOU4RLm
444 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:32:19.05 ID:XjOU4RLm
>>440 サッカーのためという理由付けがあるから。
ゆいがギター上手くなるために楽器演奏可の防音アパートで一人暮らし始めたとかなら、親が出てこなくても納得するのだが…
もう、この件に関して擁護派は
「けいおんみたいな低俗萌えアニメを他と一緒にすんな!」
と逆ギレして、自虐ネタに走るしか解決策はないと思うw
実は憂は平沢家で唯の世話をする為に生きている(それに幸せを感じるよう条件付けがされている)という設定であっても違和感はない
>>443 画龍点睛を欠くといわれても
そこまで細かく作者や制作の提供する世界観に納得できないのなら
じゃあ貴方の納得いく世界感で一次創作書きなさいよ、って返されない?
けいおんのケースだと男のキャラが殆ど登場しないけどなぁ…
>>446 まあ、実質よく出来たお手伝いロボだよなw>妹
>>448 で、他人のおっさんと暮らしてて不自然だと思わないの?
家に帰って来ないけど、他人とくらさせたりしないけいおんの方が
一般的にありえるよね?
みなみけに関しては両親はおろか、背景もなく、真っ白な背景も多いw
453 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 20:45:14.18 ID:8igMU32o
平沢家は「親が存在している」って事が示されているだけマシなのかもなあ。
澪とか律とか、「親が居ない」って設定に見えてしまう。
それってけいおんって作品に必要な要素なのかなあ。
>>453 誰も、そんなこと意識して見てないと思うんだがなぁ。
このスレが立って始めて話題にあがるようなその程度のことじゃないの?
それとも、ファンの間では以前から親の描写が無いって物議をかもしてたの?
>>439 父親が倒れた描写まであるのに
どんな親でどう生活してるのか不明なのがスラムダンク。
なのにコレを不自然と思わず、けいおんが不自然と思うオタクってw
>>451 あのな〜
ロベルトは全治不可能な脚の怪我に絶望して、自殺しようとしてたのを翼の親父さんに命を助けられ
その恩に報いるために住み込みで翼のサッカーの家庭教師やってるという設定があるんだよ!
けいおんは売春テーマパークの中の出来事だからな
>>456 不自然な設定だよねw
海外出張で家に帰って来ないだけのけいおんとどっちがあり得るかなw
「このクソジジー出てくんなつってだろ。てめーみたいなオジンが映るとブルーレイがキモオタに売れねえんだよばーか!」
「唯、親に向かって何という言葉だ」
>>458 それが創作物というものだと思うが?
むしろ、けいおんみたいな話は漫画にするような事じゃないと思わないのか?
>>454 ファンで「親が出てこない」って認識の人もけっこういるのよ。
俺もそうなんだけど。
けどなんでそうなのか?って答えがよくわからないんだよね。
たぶん「そういう表現手法」ってだけなんだと思うけど、その源流がどこにあるのか気になる。
まるで一人で生きてるみたいで、そこがSFっぽく見えちゃうんだよね。
ガラスの仮面も父がいなくて母(後に死亡)から離れて生活だっけか。
>>461 それは物議をかもして話題に上ってたの?
答えなんて、作者が年配者を描きわけるのが煩わしいとかその程度のものじゃねーの?
なんでわざわざ家に居ないという設定を作っているのかと言えば、キャラ設定上不幸な
生い立ちが欲しかったのでなければ、メンドクサイから登場させないようにしてるだけだよw
>>458 けいおんって両親は家に居て、たまたま放課後メンバーが
自宅にお邪魔しようとする日は、両親揃って海外旅行行ってる設定だぞ。
唯がギター買う時、憂が一緒に母親におこずかい前借りしてあげるとか
会話が姉妹であっただろ。
>憂が一緒に母親におこずかい前借りしてあげる
憂が一緒に母親におこずかい前借りお願いしてあげる
>>460 その創作上の嘘は許せて、両親は海外旅行とかで留守がちって設定が許せないってのがこのスレの面白さだと思うんだ
あと日常ものや日常のようであり得ないファンタジーはダメってこと?
サザエさんやクレヨンしんちゃんみたいのはOK?
だとしたら違いは何?
>>465 両親いた場合の話設定を明らかに避けてるんだよな。
両親居たより居ないほうが話が面白いからって理由は判るが。
原作に両親出てきてたっけ?原作知らんけど。
>>468 へぇ設定は、そうなってるのか。
「家族は、どうしてるの?」「旅行出ていない」とかいう会話描写
と両親海外旅行してる想像描写が出てたけどな。
>>469 普段は海外勤務で休みの日は旅行してるんじゃね?
>>470 おこずかいは姉妹揃って母親から直接貰ってるらしいが。
ギター買うための前借お願いって平日だったでしょ。
>>463 あえて登場させていないようにみえるんだよね。
澪や律は特に。
なんでそんな事になってるのかなあ、その設定にはどんな意味があるんだろ、って気になっちゃう。
あの姉妹の両親だったら子煩悩な親っぽいと思ってるけど、
意外に子育て放棄に近いような空気をかもし出しているのに違和感。
仕事忙しくても、もっと子供と絡もうよ。
姉妹が親を必要としてないような生活描写が妙に不憫に見えるときがある。
>>472 何度でも言うけども、どうせ年配者を描き分けるのがメンドクサイから描か無いだけとかそんな理由だろうね。
>>472 そういえば、律の弟ってwiki見るとアニメオリジナルキャラって書いてあったな。
となると澪とか梓にも隠し姉妹や兄弟が出てくるのかな?w
まあ、長々と作品論っぽく語ってるのも結局は
「オタクは”親”がイヤだから描写しないんだろ〜?えへへ。
ボクにはわかっちゃうんだよなあそのへん。
未熟なキミ達には受け入れがたいだろうけどさぁ。
親をしっかり描写するのがドラマでブンガクなんだよねぇ〜。
ボクの忠告を受け入れてキミ達も少し大人になったらどうかなぁ?」
というネット上で一番ありふれていて一番平凡な”ヒョーロン君”パターンだからねw
「わかっていて」「大人で」「深い物語が好きな」ボクが
「未熟で」「幼稚で」「軽薄な」キミ達を啓蒙してあげるよぉ〜という
”その他大勢とは違うボク”を演じてるはずなのに、その行動こそが
一番ありふれてる凡人そのものというのに気づいていないのがなんとも…w
>>476 そのコピペ読むの2回目だw
2chで書いてもヒネリも何もないな。
>>467 原作には実は出ている。まあ、まったく出てないことをネタにしているほどの回数なんだけど。
>>474 他に年配者いっぱい出てくるよ。
>>475 そこも不思議なんだよね。
弟をわざわざ登場させても、親は出さない、という。
何か徹底したポリシーみたいなものを感じちゃうんだよな。
実はけいおんはSFで、両親の居ない子供たちが暮らす町での出来事だった、みたいな雰囲気。
>>473 えー?
子煩悩な親がいるとおとなしくなるイメージがあるけどなあ
>>478 なるほど、thx。
2クール+特別編じゃあわざわざ取り上げる事も無かったというオチかw
>>479 んじゃ家族エピソード書くのがメンドクサイから描かないだけだわ
>>480 子煩悩な親が居る幸せな家庭で育ったかのような二人なのに
実際には親はほとんど家におらず放置状態、みたいなのはなんでなんだろ。
妹の家事万能ぶりは普段相当放置されているからでは、と考えてしまう。
484 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 21:24:02.79 ID:8igMU32o
>>482 妹や弟とのエピソードは出てくるよ
もうけいおんくらいの徹底ぶりになると、だしちゃったほうが楽だろうに。
>>479 実は暮らしてる世界は巨大な宇宙船とかコロニーの中で
住んでるのは子供と教師と近所のババァ・・・って、おいw
それはそれで面白いけどw
>>485 「大人」は出てくるけど、「親」が出てこない世界、かな。
それはそれでおもしろそうだけど、日常を描くアニメじゃないw
>>484 年配者とのエピソードと言い換えてもいい。
公式を全肯定せえとは言わんけど
偏執的に掘り下げるのも疲れる見方だと思うわ
律の弟は原作にいないが、律には弟がいるに違いないってスタッフの意見が一致して出たらしいな。
こういうのは女性スタッフじゃないと無理だろうな。
オタクなスタッフだと八百屋かトラック野郎でもやってそうな父親とか出しそう。
>>488 かつて国内信者だけでなく海外視聴者の間でも盛り上がった
「まどか☆マギカ」考察があってだな・・・(ry
たしかに疲れただろうなw
しかしけいおんに拘る必要なんかないだろw けいおんなんかたかが一例に過ぎん。
こんなの日常系まったり系全般見て、まあそんなのもあるよね程度の話題でしかないと思うが。
>>472 家族でいる時間って基本家族のみでいる事が多いから、学校や友人といる時間をメインにしたらそもそも親の出番ってそんなにないのよ。
親とのシーンをメインにしちゃうと逆に学校や友人関係が描きにくくなる。
どっちを取るかってだけで、深く考えるような事じゃないと思うよ。
家族団欒シーンがあってもいいって思うかもしれないが、メインキャラ分の団欒描いてたら尺かかるしね。
>>492 んじゃ、その年配者とのエピソード削ってでも、親とのエピソードを書く必要があるのかって話だな。
正直、別にどうでもいんじゃねーの?好きにすればってくらいにしか思わないんだがなぁ・・・
>>489 律にガテン系親父はたしかに違和感ないものなw
弟登場って、律メイン回で律自宅描写あった時か。
冬だからって妙に寒々とした絵だったな。
>>495 律は彼氏疑惑にも信憑性があったし、
妄想萌え世界のけいおんの中では貴重なキャラだよなw
497 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 21:41:13.88 ID:wyFh+sSf
>>492 近所のおばあちゃんに頼まれてなんかの催し物であずにゃんと出るやつな。
わざわざあんなオリ回でご近所付き合いを表現してるのに親とのコミュニケーション
が皆無な不思議ww
>>493 うん、出番はそんなに無いと思うよ。
ただ、けいおんやハルヒは「あえて消してる」って見えちゃうのでなんか不思議なんだよね。
>>494 不思議なんだよねえ。
そこまでして親を描かない理由なんてあるんだろうか。
>>497 ほんとだよね。独自回なら親を描いても良いのになあ、と思ったり。
>>497 オリ回ってことはアニメの話か。原作でも年配者の絡むエピソードは出てくるんだろうか?
>>498 >そこまでして親を描かない理由なんてあるんだろうか。
・メンドクサイから
・他のエピソードに比べて優先順位が低いから
・もはやネタと化したので今更出す気は無い
どれでも好きなのどうぞ。
>>496 判る。あの回だけ妙にサスペンスだったなw
502 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 21:47:58.13 ID:0zESg5Qp
両親不在、特に父親不在は、エロゲの基本フォーマットだろ。
親がいちゃ、思う存分好き勝手に女連れ込んだりできないからな。
>>500 うん、とりあえず全部納得いかない旨のレスをしている・・・はず。
>>502 エロゲ発祥で、なんとなくけいおんも、って事なのかね?
エロゲでも母親は結構いるよな
たまに混ざるし
>>503 おそらく他に理由なんか無いから、納得したけりゃ京アニだか出版社だかに問い合わせしてみればいいよ。
506 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 22:07:22.72 ID:kzyn9RVb
アレも家族出てないんだっけ
タイトル忘れたw
声優で杉田や茅原が出てたたしか何とかの憂鬱だったかな?
駄目だタイトル出てこないし忘れてるってことはオワコンなんやろなwww
507 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 22:08:26.72 ID:z1GJFed/
スラムダンクは赤木の親出てきたぞ
食事シーンで会話もちゃんとある
あーーーもー言ってやるよ
ようするに、ダッチワイフが意思を持ってるサイコホラーなんだよけいおんは
言わせんな恥ずかしい
あと上の方に律の家族の話があったが一度律の家の中でのシーンに父親の下着が出てきたじゃんw
別に親出さなくてもいい内容の作品だからだろう
そんな細かいことが気になるのなら、サマーウォーズでもループしとけ
>>508 (ネタとして)ちゃんと出てるのか。はい終わり終わり。
513 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 22:56:39.87 ID:XjOU4RLm
>>447 「うるさい!オレの気に入ったけいおんは完璧なんだ!マンセーしか許さない!」
ていう方がどうかと思うんだが。
苺ましまろってずっと家にいるけど全然千佳ちゃんたちの親が出てこないよね
まぁ子供部屋にしかいないからってのもあるけど
>>513 破綻してないだけで完璧とは一言もいっとらん。
都合のいいように解釈しないでおくれ。
最近のアニメを分類してみたが意外と50:50に分かれるんだな。
・両親なし
銀魂
もしドラ
聖痕のクェイサー
IS
戦国乙女
ジュエルペット サンシャイン
変ゼミ
よんでますよ、アザゼルさん。
DOG DAYS
緋弾のアリア
逆境無頼カイジ
Steins;Gate
Aチャンネル
レベルE
世界一初恋
これはゾンビですか?
Dororonえん魔くん メ?ラめら
トリコ
30歳の保健体育
・両親あり
バカとテストと召喚獣
みつどもえ
青の祓魔師
アスタロッテのおもちゃ!
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
スイートプリキュア
フリージング
バクマン。
はっぴーカッピ
花咲くいろは
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ
神のみぞ知るセカイ
そふてにっ
C
魔法少女まどか☆マギカ
放浪息子
カードファイト!! ヴァンガード
プリティーリズム
ドラゴンクライシス!
517 :
なまえないよぉ〜:2011/05/16(月) 23:40:25.94 ID:XjOU4RLm
>>515 お前の言う破綻て、地震で家が全壊したレベルだよね。
だから「瓦にヒビが入って雨漏りするんだけど…」って言われても
「全壊してないから大丈夫!」って言う…
>>516 そこから、主人公の年齢が20歳(成人)以上の物と
主人公が人外(天使とか魔族とか)を排除してごらん?
>>516 Aチャンネルはるんちゃんのお母さん出てるだろw
福本漫画はアカギとか零とかヒロユキとか未成年でも親が出てこないな。
いてもいなくても変わらないものが出てなくたって大勢に影響ないだろ
そんなことに意味を見出そうとする奴がよくわからん
522 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 00:11:17.81 ID:0bZR1P8e
>>521 いや変わるだろ。居ないから不自然なんだよ。居たら不自然じゃない。
けいおんオタに訊きたいんだけど
なんであの校舎はあんなレトロなの
ジブリでもレトロなのかウケるじゃん。
こんなネタでもけいおんなら釣れるのか
親が物語に需要な役割をする作品だけ書き出してみろよ。
居てもモブみたいなのは、居ないのと一緒だよ。
>>522 いないかいるかといったらいるし出てるよ
ならお前的には不自然じゃないから問題ないだろ
けいおんオタってなんで議題の脈をしつこくそらすんだ?
焦点は、けいおんがありふれた日常を謳っておきながら、
ありふれてるとはいいがたい欠落がそこにあるからだろ?
つーかお前ら何も前提知識仕入れないでこの話してるのな
アニメのけいおんになるべく親を出したくないってのは原作者の意向
ソースは山田監督のインタビューな
>>528 作品がありふれた日常を謳った覚えなど無いわ
お前の勝手な期待に勝手な理想を押し付けてるだけだw
だいたいけいおんを捕まえて「日常系」なんてカテゴライズしてる奴は
作品を全く見てないか誤読してるトンチンカンだ
手前のブログで評論家気取ってたら指さして哂ってやるよw
532 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 00:35:16.46 ID:zy0qKwFd
成長回避でしょ
中学や高校みたいな守られた場所で
終わらない日常をずっと過ごしていたいんだよ
成長して社会的責任を負うなんていう現実から逃げてる
そういう逃げ場も必要なのかもね
焦点は、両親が登場しない作品が溢れてると言う話だろ?
答えは、そんなもん大昔からある定番だ。でFA
以下はananの山田監督インタビュー。これを読んで少しは思い込みを直して欲しいものだ。
アニメーション制作に携わっているというだけで、私自身の趣味や嗜好は同世代の女性たちと
なにも変わらないと思っています。(中略)『けいおん!!』は男性が対象のアニメにあたるのでしょう。
でもお客さんは限定せず、敷居は低くしているつもり。
オシャレや恋愛よりも、友達とおしゃべりをして笑い転げているほうが楽しかったりするんですよね。
10代の子の生活の中心は学校にあり、まだまだ世界が狭いですよね。
>>534 その監督、アホ丸出しじゃないかw
そんなレスしても、あなたの愚かさを露呈するだけですよ
×10代の子の生活の中心は学校にあり、まだまだ世界が狭いですよね。
○10代の子の生活の中心は”学校”と”家庭”にあり、まだまだ世界が狭いですよね。
>>534 > オシャレや恋愛よりも、友達とおしゃべりをして笑い転げているほうが楽しかったりするんですよね。
> 10代の子の生活の中心は学校にあり、まだまだ世界が狭いですよね。
やはりそういう10台の子達に合わせると、どうしても友達と学校中心で家族が横に追いやられがちになるのかな
>>535 付け加えると、けいおんは他の部活アニメと違って特殊なため
試合や大会で他校との交流が無いから、家庭における描写は
特に大切にしなきゃいけないと思う
野球やサッカー、バスケ物みたいに、ライバルとか登場しないんだから
話のネタ的にも取り入れなきゃ不自然だよw
このスレ見て思うことは、アニメは見る方も作る方も親との確執とか陳腐な話しか
思いつかないばかりだったんだろうな。
十代女子は友達や学校のほうが関心ごとなのに、
親との確執とかの話の方が山ほど作られてるってw
どんだけ視野が狭いんだよwそりゃけいおんにかっさわられるわ。
たんに 糞NEETどもが一番見たくないのは両親ってことだろw
>>538 親が出てきたら、すぐに”確執”だの”対立”だのを描くものだと思い込む
お前の視野の方が、絶望的に狭いと思う
別にストーリーに深く絡ませなくても
1言2言セリフだけ言わせてそれでおしまいにすれば
不自然さはだいぶ軽減するのに
それすらもできないのはキャラを作る能力がないからなんだろうな
お前らの嫌いなスィーツドラマみたいな筋書きじゃないと不満なんだよな
>>540 俺が思ってるんじゃなくて、実際そんなアニメのほうが多いだろw
友達や学校が関心ごとのアニメよりさ。
10代女子の関心ごとが家族と思ってるお前ってwwww
>1言2言セリフだけ言わせるくらいなら
それじゃ居ないのと一緒だよ
役割も無く無理矢理出しても意味無いんだよ
>>540は世間知らずのキモヲタだから10代女子の関心事なんて全くわからないんだろうな
546 :
なまえないよぉ〜 :2011/05/17(火) 01:26:11.54 ID:mzExh71O
けいおんはこんなに人気が出るなんて思ってなかったからそこまで設定を考えてなかったんでしょ。
>>508 けいおんに親出てるじゃねーか。キモオタどもお布施が足りてねえようだな。
1人3冊ずつ購入ノルマな。
親は存在するけど出てこない、いつも留守にしている。
家は裕福、何でも出来る妹がいる。
主人公はカスタネットくらいしか楽器の経験はなかったが、ギターを始めたら絶対音感の持ち主で天才と判明(笑)
超金持ちの友人のおかげでギターを手に入れ、豪華な別荘で夏合宿。
まあ所謂ご都合主義ってやつですか
うん。平沢家の場合高校編の最終話に出てるね。
550 :
なまえないよぉ〜 :2011/05/17(火) 01:51:24.55 ID:mzExh71O
>>548 努力を売りにしてるスポ根物じゃないんだからそれで別にいいんじゃね?
そんなの気にしてたらこの手の作品は楽しめないよ
>>1の国井咲也ってブログもってて2007/12から更新なしで
234コメント未承諾放置なんだなー。
本人少女マンガ大好きなら、昔から家族の出ないストーリー
山ほどある事を把握してない事はないと思うんだが。
今回の批評って単に刺激的な事、書きたかっただけじゃね?
>>546 確かにあれだけ人気が出たのに、作者が連載終わらせようとした事を考えると
作者自身、それほど愛着を持って描いてなかったのかもな
なにがananだ
untanに誌名かえろ
554 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 02:21:07.55 ID:QnqWRVms
>>548 唯はギター入手してから風邪で寝込んだ日以外毎日個人練習してるんだよ
血反吐はきながら練習してる描写が割愛されてるだけ
天才肌に見えるけど努力型なんだよ
通しでの練習も1日30分以上してるし
ロクに見てない人が知ったかとか恥ずかしいネ
>>552 愛着持ってたからスパッと終わらせようとしたとも言えるな
結局のところ、作者にしかわからん
>>535 山田監督の話の流れからすればオシャレや恋愛と比較して学校生活(友達)の
ウェイトが重いって意味だろ
どうしてそこに「家庭」なんて文脈で触れてもいないファクターが突然出現するんだよw
小学校国語の読解の勉強からやり直したほうがいいんじゃねえか?
愚かなのはお前だw
>>540 じゃあどういうファクターとして親を出すんだよ。友人の延長か?
だからドラマの中に存在意義のないキャラなら出さなくていいって
何人も何度も指摘してるじゃねえか
漫画もアニメも両親でているのだがw
記事書いた奴は馬鹿だろw
にわかファンってやつかw
恥ずかしいから二度と記事書くなよw
つうかお前ら疑問に思わなかったの?
お前らもにわかファンかw
>>550 だがアニメのけいおんの構造は70年代のスポ根ものにとても良く似ている
汗臭い熱血や努力は描かれていないが、ライブ、卒業に至るドラマツルギーは
スポ根ものや少女漫画の王道を踏襲していて、あずまんが大王の流れをくむ
いわゆるベクトルのない日常系の作りではない
残念ながら、このことを指摘できる評論家はほとんどいないね
けいおんとひだまりやらき☆すたを一緒くたに「日常系」だの「中身がない」だの
したり顔で語るアホばっか
1期の頃からそうだったじゃん
全13話あることが早期に判明してたのに「けいおんは生きがい」と豪語してる連中が12話で終わってしまうと大騒ぎ
信者たちは呆れてたよ
>>559 つーか、知らないにわかがけいおんを叩きたくてずっとひっぱってる
王道なわけねえww
>>563 そりゃお前に読解能力が絶無だからだ
あと作品の数を見てないんだろ
お前さあ、行間を読めない人だろ?w
けいおんは王道(キリッ
>>562 なるほどw
あと誰かこの記事書いた奴のコメント欄に
両親でているのだが
って書いて教えてやってw
コメント書きたくても登録しなくてはならないからめんどくさいw
>>557 結局終わらせなかったという点から、作者の心情を読み取るのはムリだろwエスパーかよw
でも
愛着が無いから終わらせた→愛着無いけど頼まれたから書くか^^
愛着あったから終わらせた→愛着があるから終わらせたかったけど、仕方ない・・・
こう考えると、愛着なんて無かった方が、結果的に続編はマトモな出来になりそうだね
568 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 07:14:45.26 ID:zy0qKwFd
>>98 決してケチをつけるつもりはないのだが
まさに君の行動がそれそのものだと思った
けいおんはバンドものにありがちな
「ガツガツした上昇志向」「セックス・ドラッグ・暴力」「大人との戦い」「メンバー内の確執・対立」
こういう要素を排除し、音楽仲間とワイワイ楽しんでる"だけ"というのが中心軸であり劇作上の視点になっている
それ以外の要素はできるだけ記号的に抑えて仲間だけの時間・空間に特化しているわけだな
それがストーリーなんて無い、内容が無いと言われる所以であり、賛否の分かれるところなんだろう
作家の作品に対する態度については、愛着があるから設定を掘り下げたい続けることを望むとか
無いから打ち切ろうとするとか、そんな単純な二元論はあるはずもなく
愛着と関わり方に関係性を求めるのはナンセンスだな
ていうか原作はそんなに面白くもなく、
主題なんかもない
はっきりいうとアニメになったのは骨格のみに近い。
そこに意味を見出して語ろうとしても無駄なんよ。
画力も時間もないから背景がほとんどない漫画があるとして、
背景がないことが意味するものやその意義を周りが勝手に評論を始めてる感じに近い。
この調子でパンツを隠す光と闇についても
無駄にこじ付けた解釈を頼む。
572 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 07:33:14.77 ID:dqvJ44ow
>>560 確かに、特に2期以降からのけいおん!!には、
たとえば、「ちばあきお・キャプテン」みたいな爽快感が出てきたと思う。
(「キャプテン」も、純粋な心で野球にかける青春を描いたという点では、『日常系』なのだ)
まあ、けいおんは突っ込もう(非難しよう)と思えば幾らでも出来る点はあるし、
それに初期は、(原作者は別として)出版社もアニメスタッフも、
「女の子に楽器を持たせたら可愛いだろうな」くらいにしか考えていなかったフシはあるが、
ここまで(ある意味、昔風の)純粋な青春ものに昇華させたのは、素直に評価していいと思う。
一日の生活の中の部活・友達・姉妹関係をメインにしてるから他は適当
そんだけのはなし
>>516 ドラクラに両親出てたっけ?と思ったけど、最後にチョロッと出てたな。
夫婦そろって海外に発掘に行ってるんだっけか、あまり覚えてなくてスマン。
ああいうのはむしろ >両親なし 扱いなんじゃないか?
以前見たやつで、
「夫婦で海外旅行中に飛行機が墜落して、現地に居着いちゃった」
というのがあったんだが、あれはなんだったかなあ…?
575 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 08:48:22.05 ID:iGJ1jFw5
使い古された今さらのネタでどや顔記事の池沼ヒョーロン君・国井咲也は
死ねよwwwwwwwwww
使い古された今さらのネタ?
>>516 銀魂 神楽の父
Aチャンネル るんの母
えん魔くん 閻魔大王
がいるじゃない。
578 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 08:56:40.22 ID:iGJ1jFw5
>>576 30年以上前から何度もネタにされてきている
ガキ・ニワカには珍しいとおもうけれどwwwwwwwww
今時こんなネタで手柄顔されてもな
ていうかそんな機械的に分類したらかえって本質が見えなくなると思うんだが。
カイジに日常描写シーンがあれば、自然に描かれたりもするかもしれんけどさ。
ブサイクな彼女みたいに。
ああいうのだろ?けいおんでいわれてる両親って。
あるべき日常での重要なパーツの不在。
>>578 じゃあ言われていた例をあげてみなよ。
30年前に語られていることと、今語られていることは本質が違うと思うよ。
残念だけど。
えん魔は人外だから、人間社会と同じようにカウントできない
銀さんは三十路間近のオッサンで一応自立してるから、
親の存在は無くても良い。つうか、お登勢が母親代わりみたいなもんだし
>>516 30歳にもなる息子の母親に一生童貞かと思ってたとか言わせるのかよ。
といいつつも、30歳の保健体育ですら、寮住まいで管理人まで居るもんなあ。
けいおんもみなみけも自宅のビジュアルだけ突出してるもんだから、余計に
違和感を感じる。手を抜くところはきちんと手を抜かないと。
話を簡単に完結させまいと必死だなぁw
たぶんそういうところがオタクなんだろうけど(悪い意味じゃなく)
お前ら一体何と戦ってるんだ?ww
けいおん!両親でてんじゃんw
漫画もアニメも
ちなみにAチャンネル、両親でてんぞw
けいおん信者ロープ際だな
俺が気になるのは親子の関係よりも家と世帯主の関係だな。
アニメで例えるならホワイトベースとブライト・ノアの関係だな。
平沢邸にはブライトが居ない。
ドカベンで、山田のじいちゃん、妹、両親は無くなったエピあって
岩鬼は両親の話、出来のいい兄、お手伝いさんの話があって
里中も病弱なお母さんの話。学年が違うのに北、土井垣は身内登場、石毛ですら声だけとは言え親出てるのに
殿馬だけは親兄弟の匂いが一切しないのが不思議と言うか何と言うか…昔から気になってる
590 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 13:31:47.69 ID:/zsI47jG
客観的に両親を描写したら
フラクタルに出てくる
変態と無気力な大人となんか反対ばっかしてる奴とか
そんな感じになるだろ
日本にまともな大人はいないよ
いたとしたらカルトな宗教団体にいるかもね
だから描かない方が良いんだよ
>>585 不満に思ってる奴が言いたいのは「出番が少なすぎる」って事じゃねーの?
憂が家事できるからと言って放置しすぎに見えるんだろうな
>>585 >>1とか、それに賛同するシンパとかが
見もせずにひたすらおんなじことを
レスしまくってるから
けいおんに親は出てくると何回繰り返しても聞く耳がない
どうやら、結論()ありきの議論らしい
あんなの出てるうちにカウントか
594 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 13:50:54.13 ID:bwvQTF9C
>>590 こういう世間知らずな引き籠りをメインターゲットにするからキモチワルイアニメが量産されてるわけか。
よくわかるわー。
両親の描写が無いことよりも、彼氏の描写が無いことのほうが不自然だろ?w
カイジの親がどうなってんのかの方が気になる。
姉がいるんだっけ?
けいおん見た事無いが、家が出てくるのに親子のコミュニケーションが描かれないのか
友人姉妹とは異なる関係性で見せる主人公の振る舞いを描く事で
彼女のキャラに重層的厚みを持たせることが出来るのだろうにしない、と
オタク的には自分の好きなキャラのいろんな側面を知りたいとか思わないのかな
ある意味友人キャラが知らないその娘のプライベートを覗き見る機会だと思うけど
599 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 13:59:30.86 ID:/zsI47jG
>>594 ふざけた世間知らずだな
統計を見たら変態と無気力と反対しか言えない奴くらいしかいないだろ
600 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 14:04:01.77 ID:0bZR1P8e
>>592 出てきたっけ?すまんが覚えていない。
その程度の存在感しか無いようじゃ出てないのと一緒だろう。
つーかけいおんが分かりやすいからけいおんが槍玉に上がってるだけで、別にけいおんのみを叩いてるつもりは無いぞ。
親の扱いで言うなら禁書のが酷いと思うし。
息子が入院しても顔も出さないどころか、医師から症状の説明もうけんかあり得なさすぎるw
なんで記憶喪失のこと親に言わないんだよゲコ太はw
ひぐらしは親出てたけど顔を映さなかったな
>>600 そもそも出てても出てなくても関係無い話だからなw
あれ?けいおん!って親出てくるよな?
けろよん信者の必死さw
じゃあけいおんに頑固親父を出すとして
成績が上がるまでけいおん部の活動は認めん!とかいって
みんなで唯の勉強見て努力と涙で晴れて活動を認めてもらう とか?
そんなのドラマでやってればよくない?
606 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 14:32:07.13 ID:6CCPAn7A
居るところにいないってのは不自然だわな
妹が家事やってたり居間にいるのに家族描かれないとか
どうしてこうなったんだろう
けいおんみたいな作品を擁護する人間が世の中にいる事自体、
もう日本オワタ・・・と思わせるよなw
609 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 14:42:45.97 ID:I1NmktWs
>>601 ひぐらしのなく頃には、漫画版の皆殺し編で、圭一父親の顔出し大活躍を拝める。
惨劇回避のキーワードは、『両親や友達に相談する』だった。
>>605 実は若き日の親父は筋金入りのギター馬鹿だったとかで委員じゃないの
611 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 14:49:21.21 ID:I1NmktWs
両親の存在という意味では、『魔法少女まどか☆マギカ』のまどか母親は重要な相談相手かつ、まどかの精神的な成長具合を測るバロメータ(第1話のリボン選びお任せ→第11話の母親との対峙)。
まあ、父親はエアーだったが。
休日に居間で父親が新聞読んでたり、親と食卓を一緒に囲んでるカットとか、
ストーリーに絡まなくても舞台装置として存在するだけでもいいのに、
それがないのが、日常生活描写に何か足りない不自然な空気を生んでいる作品はある。
親を描かないって演出ならわかるけど、親は居る、だけどそこには登場しないってのは不思議だ。
平沢家の姉妹とか、まるで放置されてるみたいにみえちゃう。
でもそんな不幸な家庭って設定ではないんだろうし、なんで親排除したんだろ。
614 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 15:15:54.97 ID:6CCPAn7A
>>613 そこなんだよね
親を描かないなら別にそれでいいんだよね
なのに家事のシーンを描くんだよ
家事のシーン描きたいなら母親にやらせれば自然なのにわざわざ妹にさせる
親出したくないなら家事のシーン自体を排除すればいいのにそうはしない
親を描かずに生活感出したいのかも知れないが
アレじゃ妹が召使いみたいで仲のいい家族には見えないんだけど
疑問を呈すること自体は悪いと思わんが、
何かにかこつけて見てる人間を批判する材料にする奴らはうざい
617 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 15:28:53.22 ID:6ikcQpjT
親なんて基本的には不快な現実だからだよ
不快な現実はアニメには登場しない
んなことも分からんのか馬鹿たれ
>>612 みなみけに居間で新聞広げてる親父が出てくるのは想像したくないなあ。
でも、同じ親の居ない三姉妹でも、ネオランガの島原三姉妹は長女が
成人だったお陰で世帯として成立してたんだよなあ。家に大人が居ない
のが落ち着かないのは、俺が年を取り過ぎたせいだろう。
ついつい親の目線で見てしまうからな。
童貞のくせに(´・ω・`)
>>617 学校とか部活とか教師とか友達とか兄弟姉妹とかは不快じゃないのか?
俺はけいおん全然面白いと思わないけど
このポイントで批判するのはなんか邪道な気がするな
親がいないとかよりも、もっと根本的につまらない点があるのだと思う
621 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 15:32:27.25 ID:6ikcQpjT
622 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 15:33:02.92 ID:5D62sHvx
なんでなんでなんでなんでと幼児みたいに質問を繰り返せば
勝てると思うなよ
けいおんアンチ
そのとおり
親がいない以外にもあれこれありすぎ
625 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 15:36:20.74 ID:6ikcQpjT
>>624 親は子供の自由を制限する不快な現実
他人の前では平気でも親の前では出来ないことがある
その違いも分からんのか馬鹿たれ
必要ないから描かないって言うけろよん信者は
今までにまともなよくできた映画やドラマを見聞きしてきたのか疑わしい。
親などが描かれないことでシンプルになるどころか
逆に世界観が奇妙になって、宙に浮いたようなシュール感が醸し出されてるのに。
ニートの親は大変だよな
>>625 お前・・・それが世間一般に通じる価値観だと思ってるのか・・・?
629 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 15:44:50.58 ID:6ikcQpjT
>>628 世間一般ってのはアニメを観ない層にも?
そんな層に通じる必要があるのか馬鹿たれ
>>629 なんだよ、「アニメを見ない層」って。
親は不快だが、学校や部活や教師や友達や兄弟姉妹は不快じゃない・・・が、
「アニメを見る層」の一般的な価値観だって事???
ずいぶん恵まれた想定なんだな。うらやましいわ。
631 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 15:57:48.58 ID:6ikcQpjT
>>630 しつこいぞ馬鹿たれ
学校だの部活だの兄弟姉妹だのと関係ないことを持ち出してきたのはお前
俺はそんなことは最初から問題にしていない
親と言うのは仲が良かろうと悪かろうと、子供にとっては大なり小なり目の上のたんこぶだ
それが分からんというのならお前こそが世間一般常識のない馬鹿たれだ
いい年して、親と良好な関係一つ作れない人は
基本的な人間性に障害がある人と受け止められる
別に、反抗期でも中二病発症中でも関係なく
これが認められない人はそれはそれでどうぞ
でも対立しか考えられない人は、自分自身の人間としてのスキルが、他人より低い可能性があるんだよ
>>631 え、いやいや・・・
親は出てこないけど、学校や部活や先生や友達や・・・は出てくるだろ?
親は不快だから出てこないってなら、出てくるものは不快じゃないのか?って思うよな?
そんなに恵まれた青春時代をすごして来た層が「アニメを見る層」の主たるものなのか?
不思議だ・・・
ロッテのおもちゃなんか、主人公が16歳で3歳の娘押し付けられてたけど、
その後どんな生活したか(まわりはどんな反応したか)全然描かれてないよね。
必要無いっちゃ必要ないけど、なんか不自然なんだよね。
マジレスするとけいおんは親が出てこないってか男が出てこない(聡以外)んであって
それはあらゆる男要素を排除した萌え豚仕様のアニメとしては非常に優れている
両親が出てくるってことはその両親がその家でセックスして子供が生まれるわけで
その想像すら排除する徹底した萌え豚仕様なんだからわかれよそれくらい
636 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 16:10:51.17 ID:6ikcQpjT
芸スポ+に行こうとして間違ってここに来てしまったのだが
このスレタイでなんでけいおん限定の話になってんだよ
まったく救い難い馬鹿たれどもだぜ
わかってて叩いてんだよw いわせんなw
みなみけはなんとなく死別してそう。
兄貴をなかったことにした苺ましまろは潔い
>>638 みつどもえの丸井三姉妹のカーチャンが死別だったら(´;ω;`)
640 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 17:21:45.29 ID:bwvQTF9C
>>391 スラダンは回想で親出てくるぞ。
父親が心臓発作だかで倒れて医者呼びに行こうとして、対立してた不良に絡まれて助けを呼べず、親父が死んだってシーン。
その過去があったから、安西先生が倒れた時にも真っ先に花道が救急車呼んでギリギリで助かったって話がある。
>>439 ついでに言うならキャプ翼は親父が船乗りで、その父を尊敬してるから冒険心が育まれてるって描写が原作にはあるな。
>>639 死んだのなら仏壇がありそうだし
離婚したのなら話題が出てもおかしくない
一切その話題に触れないのが余計に怖い
アニメに親が出てる出てないどうのよりも、この話に便乗して
自分が気にくわないものや人間をしつこく叩いてる奴の方が問題だわw
>>640 その後半の唐突な回想シーンしかないんだよね花道の家族
だいたい親一人子一人で親が倒れたならならますます花道がどうやって生活しているか疑問になるし
他の登場人物は兄弟で選手というキャラでもない限り赤木以外家族が一切出てこないと言う
それで両親が出たことになるならけいおんも…
と言う議論のループ
2011年夏(7月期)新ドラマタイトル
花ざかりの君たちへ 〜イケメン♂パラダイス2〜
桜蘭学園ホスト部
俺の空 刑事編
荒川アンダー ザ ブリッジ
両親そろっている作品はどれだけあるか
けいおん!は漫画もアニメも両親でてんぞw
まったくこれだからにわかファンは困るw
お前ら何と戦ってるんだ?w
叩く側にしてみれば、けいおん信者の感覚が興味深いんだよ。
親がいなくてもかまわないっつうことは
萌えるためならどんな人造的な世界でもOKなんだろ?
ここで泣け!と拵えられた難病ものの映画のようなわけだろ?
わざとらしく萌えのために作為された世界にああまでよく感情移入できんなとね。
普通萎えるぜw
「お前らこういうのが好きだろ ホレホレ」って作られたキャラでバカにされてると思わんのかな。
647 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 18:03:27.99 ID:p81OdA8h
どこに両親でてる?
648 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 18:09:05.80 ID:0bZR1P8e
>>625 けいおん信者ってこんなゆとりばっかなんだろうな…
いい加減反抗期は卒業しろ?
まあ視聴者ばっかじゃなく作者までこんなゆとりが増えてきたから、不自然に親の居ない作品が増えて来たんだろうけど。
けいおんというか、萌えアニメに多いパターンだよね。
高校生で一人暮らしなんてざらで、同居または隣暮らしの妹や幼なじみに朝起こしてもらうようなのが。
>>1は繰り返しの日常の肯定みたいな言い方をしてるけど、要は邪魔だから排除してるだけしょ。
似たようなものに「30過ぎなのに異様にかわいい母親」というのもある。
これも都合の良い現実逃避だw
らきすたは親が出るからか、
さほど奇怪な世界観にはなってないんだよな。
それがけいおんはリアルな割に舞台がおかしい。
ペンギン村みたいになっているんだよな。
>>646 不自然さを無理に擁護する側としては叩いている方の心理が興味深い
すでに上がっているようにスポーツ漫画でもヤンキー漫画でも不自然なぐらい親も教師も排除された漫画が山程ある中、なぜけいおんの不自然さだけ気になるのかなと
なぜ他の作品の不自然さを指摘されても無視して「萌え豚レベル低いwww」
だけで完結できるのかなとか都合の悪いことは見えないのかなとか
653 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 18:21:42.13 ID:bwvQTF9C
>>643 そりゃ、それ以外は練習→試合の繰り返しだからでしょ。
他の学園ものやスポーツものでもそうだが、そういう場合は親が出て来なくても別に違和感ない。
けいおんは家にいるシーンが結構多いのに全くと言っていい位存在が感じられなかった。
それこそ散々言われてる事だけど。
>>647 クリスマス会しようって話とライブの時かな
原作でも同じ話と受験の時に普通に家庭的な話してるよ
>>652 うむ、よくできたスポーツ漫画やヤンキー漫画は、
どんなに突飛な設定でも必ず現実を反映しているのだ。
まともなアニメとしてルパンやキャッツアイやビバップ(まあこのあたりが好きなんだが)を例に出そう。
いくらルパンがキャッツがアニメ的で突飛な存在でも、
あの世界には必ず「警察」がいるのだ。「法律」があるのだ。
そして金のために動く汚い大人が存在するのだ。
つまり現実を反映してるのだ。
もし警察や通貨がない世界ならルパンやキャッツの存在は宙に浮いてしまう。ストーリーの軸が崩壊するのだ。この意味がわかるか?
けいおんの自宅シーンで親が出てこないというのは、
ルパンの車が崖を疾走するのとはぜんぜん異質の不自然さなのだ。
むしろ不在理由が明確にされてる平沢家よりも、ママ呼ばわりの澪や、母親亡くしてるのかと想像力をかき立てられる田井中家、原作では声だけ出演してたけどアニメではカットされた中野家の描写のしなささを指摘しろよ
親がいるいないの不在なんじゃなくて、要は
良くも悪くも親の存在感が無視されていることでしょ?
乗り越えるものなり協力者なり恩恵を与えてくれるものなり。
顔だけ出して「はい、いますよー、でも子供の生活には干渉してませーん」
みたいな親ばっか描写されても困るよな。
そういえば、かの名作『スケッチブック full color's』にも両親が出てきませんね
660 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 18:58:32.96 ID:0bZR1P8e
662 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 19:03:54.83 ID:nSE3VF32
>>1-660 たかが”親の存在が薄い”ことでここまで盛り上がってるのか
ほんと、お前ら喧嘩が好きなんだな
663 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 19:09:25.40 ID:6ikcQpjT
子持ちのおっさんおばさんがファビョってるのかな?
お前らの糞ガキはまだ小さいからパパーママー言うてくれるかも知らんけど
その内ガキにとってお前らは邪魔になるんだよヴォケ
現実でだって友達の家に遊びに行って、親出てきたら
かしこまって挨拶するだけで会話もたいして弾まないし
たとえ友達の父親や母親と自分達の趣味嗜好が似通ってたって
特段それで意気投合なんかしないし「こいつ、出来るな?」って
お互い思うだけなんじゃね?
じぇねれーしょんぎゃっぷ、は埋まらないよな実際。
665 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 19:18:11.80 ID:bwvQTF9C
>>660-661 けいおんってのは見ても見なくてもどーでもいい緩さこそがウリだと思ってた。
けいおんを喜んで見てたTMレボリューションは40歳のリア充です
けいおんを好きな奴は…みたいなのはやめようね
>>646 「撮影」が終わって楽屋から咥え煙草で律ちゃんが出てくる
超くせになりそうなメタ展開を劇場版に期待します。
>>646 けいおん最後まで見てたけど、特に感動は無かったな。
女子高生が高校生活3年間をキャッキャウフフしてた緩カワアニメ
として見てたので、学園祭終わって泣かれても「・・・」って感じだった。
むしろ、あの作画シーンは、エンドレスエイトを思い出して鬱になったw
単に話の邪魔になるからだけだろ
親が出てくるのはすでに死んでる場合のみだ
京アニはKannonやクラナドでさんざん家族問題やってきたから
仲間や学校などに視点が移ってきた。
また、家族問題に引き籠ってもしかたないだろう。
学校行って友達つくれ。
671 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 20:12:21.65 ID:0bZR1P8e
>>666 ファンと信者は違うぞ。
オレも原作のけいおんとアニメの一期は好きだ。二期?二期なんて無かった。
ただ欠点を指摘されて、確かにそうだなと思うのが普通のファンで、うるさい!けいおんに欠点なんて無い!とファビョるのが信者。
>>670 親を出す事と家族の問題をテーマにする事は全然違うでしょw
家のシーンが多いわりに何か全然親出てこないねってだけの話なんじゃないの
673 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 20:34:02.90 ID:/zsI47jG
現代の大人は精神病が多いからな
魔王のいないドラクエでひたすらレベルアップさせるように
勉強させてるし
674 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 20:34:38.80 ID:0bZR1P8e
>>670 らきすたとか家族の問題とか関係なく普通に親出てくるしなー。
こなたとこなた父の関係は作者の理想の親子像なんじゃないかと思わなくも無い。
ID:0bZR1P8e ってらきすたを持ち上げるためにけいおん叩いてるだけじゃねの?
676 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 20:43:59.01 ID:/zsI47jG
ろくな野望もなく
ポケモンを育てるように子育てして
買った負けたと一喜一憂している
バカな親をリアルに書いたら
売れないだろ
アホだね
677 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 20:48:50.96 ID:zy0qKwFd
そもそも親を出すことの意味は何?
親が出るということは、その作品でどういう意味を持つことになるの?
親を出す事の意味なんてないよ
家に帰ったら晩飯作ってるおかんがいて
ただいま〜今晩のご飯何?とか普通に会話があって…ってのを
あえて排除してるくせに家事全般をこなす姉や妹がいるというのがよく分からんねって話
679 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 21:00:32.17 ID:0bZR1P8e
>>675 それはこのスレだからだろ。
親の登場しない不自然さについて議論するスレだから、その点についてはちゃんを親子関係を描けてるらきすたのが上だろってだけで。
別に作品としてらきすたのが上だと思ってるわけではない。
680 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 21:05:10.76 ID:0bZR1P8e
>>677 結局のところ結論として、主人公が未成年で、家のシーンが多いのに親がまったく出てこないと違和感がものすごい。
ただそれだけだろう。けいおんに限らずハーレム系ラノベ全般に言えることだけど。
>違和感がものすごい
殆どの人は言われなきゃ何も気付かない。言われても何も思わない。
>>598 オタク的には親が出てないと納得できないんじゃね?
東のエデンの神山監督も「僕らだと親を出したくなっちゃう」とかいってたし。
山田監督は10代女子が楽しめるように作ったから
オタク的な作品にならずに済んだ。
>>682 けいおんってどう見てもオタク的作品なんじゃないでしょうかね
>>683 オタク的な作品だったら女子に人気出てないよね
らきすたより一般的だろw
親が出ないのは単に尺がないからじゃね?
一期1クール13話で高校入学から2年までやってる。
原作にいたっては月1〜2回連載6〜8Pの4コマ漫画でたいがいの話が一回完結だから、
かなり限界までキャラはそぎ落とさないとだめでしょ。
これでも普通の4コマ漫画よりかなり多すぎてごちゃごちゃしているよ。
同学年4人+後輩1人+顧問の先生1人+同学年の友達1人+後輩の友達2人。
>>684 女子に人気あるの?マジで?
ま、それはともかく「オタク的な作品=女子ウケしない」
とは必ずしも言えないだろう
>オタク的な作品にならずに済んだ。
ぽぽぽぽ〜N
オタク「親が出ないほうがオタクが喜ぶからに違いない!」
けいおん女性監督「10代女子の生活の中心は学校にあるから」
この発想が思い浮かばなかった時点でオタクの負け。
だから2009年になるまでけいおんのようなアニメは作られなかった。
なんか、擁護側の言い分が酷くなってきたぞwww
691 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 22:01:08.47 ID:0bZR1P8e
692 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 22:02:08.81 ID:0bZR1P8e
あずまんが大王は親よりも男子の影が薄いのが気になる
>>687 とは言ってもそんな作品はほとんど存在しないよな...
695 :
なまえないよぉ〜:2011/05/17(火) 22:07:55.04 ID:0bZR1P8e
>>693 あれはもう共学だったという設定を途中から作者が忘れてるんじゃないと思うレベル。
エロゲーは主人公の両親の海外赴任が多過ぎる
>>694 けいおんのキャラデザが8頭身であの内容だと
女の子には見向きもされなかっただろうな
ある意味、けいおんのキャラは可愛いペットとか動物みたいな感覚で見られてると思う
小さいデメリットはいろいろ具体例が出てるが
出ないとおかしい派の言ってることにはメリットがまったくないな
親が出たら登場人物で杉で読者、視聴者が混乱するからと思う。
渡る世間は鬼ばかりや吉住渉の漫画みたくなっちゃうよ。
物語が成立するに最小限の役者がいりゃいいんだよ。
>>699 そんな大そうな話でもないよw
けいおんは物語を楽しむアニメじゃないんだから
あれだ、けいおん=キティちゃんとかサンリオピューロ系アニメって事だ
登場人物が増えると大なり小なりどうしてもそれが足かせになるけどな
学校生活や部活にスポットを当てたいなら、ああいう形もありなんじゃないの
全部が親無しならどうした!?と流石に思うがこのくらい目くじら立てることじゃないだろ
一方で家族にスポットを当てた作品だってあるんだし
学園生活が描かれてるのに授業風景がほとんどない、
主人公とその交友関係以外のクラスメートが描かれない、
でもそんなの描く必要がないからはしょってるだけであって
それをいちいち鬼の首でもとったかのようにツッコミいれたって
しょうがないでしょう
703 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 01:58:11.33 ID:JVDd53wL
「親」、と「授業」・・・・・・
授業参観を作品化してみてくれ
>>700 お前が物語を読み取れない事を一般論みたいに言わないで欲しいんだが
手前の読解力の無さを棚に上げてけいおんをけなす奴が多すぎて呆れる
>>683 けいおん自体はそこまでオタ向けとはおもわんけど、くっついてるオタに異様なやつが多い印象。
何というか、キワモノのジャニオタに通じる所があると思う。
>>691 だからあずまんがとけいおんの作品構造の区別がつかない
鈍感さも大概にしろっつーの
>>682 だからなんども言ってるけど、親をなるべく出さないのは原作者の意向であって
山田監督の方針じゃねーっつーの
>>683 それはお前がけいおんを萌え豚アニメとしか読み取ってないからだよ
自分に読解力やセンスがないことを自ら告白してるに等しいw
ID:nQWvYNYe
こいつの過剰な擁護は逆に、けいおんのハードアンチっぽいw
>>707 4巻しかない原作を3クールのアニメにしてるんだから
相当膨らませなくてはいけない。
神山の言うとおり女性監督じゃなければ家族出しちゃってただろ。
>>711 いや、だから親を出さないことが
何で自慢みたいになっちゃってるのさ?
>>682 親が出てきただけで10代女子は不快に感じるのかね?
「何で親とか出してんの〜信じられないんですけど〜」的な反応になっちゃうわけ?
714 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 07:54:38.44 ID:4xYdxMvs
>>706 どっちも女子高生の日常を描いた日常ものだろうに。
けいおんは部活やってるから違う!とでも言うのか?
本気でやってるならともかく、あんなのただの舞台装置でしかないぞ。
部活動を中心軸にしてぶれなかったからじゃない?
尺伸ばしのための安易なオリ話で原作に無い親との関わり方とか入れちゃうのは
ある意味、手抜きにあたる。だってそうするほうが簡単だしさ
716 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 08:00:05.93 ID:3FVGchSo
らきすたは家族が総出
柊ただお、柊みき、泉そうじろう、泉かなた、成美ゆい…
717 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 08:14:25.05 ID:4xYdxMvs
そもそもぬるい部活動の様子を描いた作品だって、
古くは究極超人あーるから、最近だとげんしけんまで、
わりとよくある話だし。
718 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 08:17:13.66 ID:tzOZeH2p
うる星はほとんどラムが出てないので 原作者激怒ですが そこはスルーですか
押井狂信者なのか 信者なら仕方ない
記事 読むだけ時間の無駄だった。
あずまんがってちよパパとか出てるじゃん。
10代女子の生活の中心は学校であると分かっていたけいおんと、
親の妄想ばかりしてる女子が出てくるあずまんが。
このへんの違いに気づかないからオタクはだめなんだ。
日常アニメって誤解うけてるけど、これはかわいいキャラの生態を楽しむアニメだからな
ぶっちゃけ、萌える対象にならないキャラを出すのは作品上意味がないんだよ
視聴者も求めてないし
押井版うる星はやたらと親が出張ってたな。
母親が長いモノローグをしたり。
ID:nQWvYNYeはなんでそんなに必死なの?
けいおんアニメ原作共に唯の両親は出てる件
>>721 諸星オヤジのリーマン話とかもあったな。
うる星はあんだけアニメ話数作られれば作風的に
最低1回はモブキャラが主役の回ある。
押井の作るアニメは、どれもこれも小難しい。
つうか万民受け狙って売れようと姿勢が全くないww
わざわざこのスレをageてる人って
同一人物っぽいな
3日間も飽きずによくやるよ
726 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 12:57:47.53 ID:4xYdxMvs
>>719 学校中心のわりに家のシーンがなぜか多いけいおんと、家のシーンなんかほぼ無いあずまんが…
727 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 13:30:32.36 ID:K9XaAw3J
レス番忘れたけどさ
「けいおんにブライトみたいなキャラが出てこない」ってwwww
どこまでガンダム脳なんだよ…
微細脳出血で馬鹿になってるんじゃないのか。
まあマジレスしといてやるとけいおんで平沢家のシーンが多いのは
憂のシーンだからだよ。わかったらもっと生産的なことに頭を使えよ。
けいおんアンチ
>>719 出てると言っても空想で実際の親の描写はほとんどないけどな。
>>727 平沢邸にブライトが居ないと云ったのは俺だけど。
みんな、親と子の関係に執着してたから、そうじゃないだろうという
意見として挙げたわけだ。軍艦に艦長が居ないのは不自然だろ。
当然、家にも家長が居て当然なんだよ。あれだけ立派な家なのに。
自分が気にくわないものを批判できる材料を見つけたから
しつこく食い下がってるようにしか見えないw
>>710 過剰? お前らの評価が適正じゃないだけだ
お前らが適正に評価してりゃいちいち突っ込まねえよ
>>714 じゃあ魔法使いサリーもなのはもまどマギも同じものか?
そういう杜撰な読解だから呆れるんだっての
お前は創作作品の数を見てないからカテゴリの数が少ない
だから違うものだと認識できないんだよ
日常系ってのは実に杜撰なカテゴライズだ
>>721 80年代までは親世代と子供世代の対比や関係性は
ありふれたテーマだったからだろ
むしろ諸星の父親は70年代の父親像が崩壊したことの揶揄というか
パロとしてあり、故にギャグとして成立してるんだがな
>>729 普段いない理由は作中で説明されてるだろ
まあ、正当性を必死に語ってる時点でちょっといびつなんだけどな。
正当なら、そもそも言われない。
ただ、これほど批判されるほどのことでも無いだろって思う。
こんなの、単なる作者が未熟でそういうところまで語れてないだけじゃん。
>>731 居ない理由が必要なのではなくて、居ないなら居ないで
代理を立てるべきなんだよ。でも、憂を出来のいい妹扱い
してる時点で平沢邸は破綻してる。
>732
いやだからその、
親子の関係を語らなければならない
それが無いものは一つ劣っている
という前提の是非について考えようよ
そういえば、擁護とか擁護派ってのがよく分からんのだが、このスレには
「物語に両親が登場しないのはよくあることで取り立てて理由を見出すほどの事ではない」
という主張の人間と、なぜかけいおんに拘り続けて、「けいおんは両親が出てこないからおかしい」
という主張を執拗に繰り返す人間が居るように思うんだが、擁護ってのはどういう発言をしてる人のこと?
>>734 是非なんて存在しない。
もっと言えば、優劣すらも俺は語ってない。
単に作者に技量が無いから不整合を起こしただけだと言っている。
背景がかなり少ない漫画があるとして、
その背景の無さを、敢えてやっているのだと語られても、
それに足る何かを見出せなければ、単に背景を描く時間か技量が無いからだと判断される。
逆に言うと、親の不在がちゃんと意味を持つのなら、
周りももう少し違う反応をしているはずなんよ。
瑣末の難癖にしては多すぎるのではないかな?
>736
書いてもいないものに技術の有無、巧拙なんぞつけられないよ
君がただそう思い込みたいだけでしかない
そして少なくとも、親を明確に描写しないことで物語は破綻していない
738 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 16:09:45.61 ID:0jxsUmQx
けいおんは両親と同居じゃ無いっけ?
友人が来るときとかはイベントの日とが重なってて
(クリスマスとか正月)その時は両親は二人で出かけてる設定だった
はず、こういう事は現実にも良くあるから違和感は無かったんだがな〜
739 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 16:12:09.06 ID:sQGf0ng5
ビューティフルドリーマーの面白さが全く判りません
確か「けいおん」って4コマ漫画が原作だろ
しかも部活動や学園生活がメインの
会話とかで○○の両親は金持ちっぽいとか
○○の親は旅行好きだとかでても
親を絡めたストーリー作り難いだろ
主要キャラの一人一人の私生活をクローズアップして
一家団欒の食事風景とか無理矢理作れってか?
アホクサ
>>738 えええ、あれで同居なのか。
俺妹の黒猫みたいに平屋の借家住まいで母子家庭で
カーチャンは仕事に行ってるみたいなのでいいよ。ホントに。
742 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 17:08:38.87 ID:rz4Okuof
ビューティフルドリーマーは
サザエさんやチエちゃんなどのマンガ時間の不思議にたいし
ひとつの回答をした偉大すぎる作品。
これは好き嫌いじゃなく認めるべきメルクマールなのだ。
ビューティフルで提示されたのは、
劇中で対の他者性が担保されてるなら、時間ループの閉鎖性は破られるという定義だ。
うる星なら、ラムとあたるの男女の関係。
サザエなら、波平とその子らの親子の関係。
チエちゃんなら、テツとチエの父娘の関係だ。
この対の間柄の中には時間の経過が確実に織り込まれるからだ。
けいおんはこのルールを忘れたのか何なのか平気で逸脱してるから、ペンギン村のような違和感が付きまとっているのだ。
>742
日本語でおk
けいおんで異常に思うのは憂と唯の関係だなぁ
だから黒憂や蛸壷屋でネタにされるんだ。
745 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 17:44:20.00 ID:4xYdxMvs
このスレでけいおんは萌えアニメじゃない!10代女子にも人気がある!って言ってる人見て、
あずまんが大王は萌えアニメじゃない!一般向けだ!って言ってた人たち思い出した。
何年たってもオタクって変わらないなぁ。
746 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 17:46:36.42 ID:rZc7j5EN
そうだな、ラムとあたるは最初は他人だったわけ。
それが知り合って、カップルもどきのやりとりをしてるわけ。
つまり過去は他人同士で、将来は夫婦になるだろうという、
過去から未来に続く時間表現がキャラの関係の中にあるわけ。
だから作品世界が何回ループしても作品内では時間が止まったような不自然さがないわけ。わかる?
銭型とルパンも前は他人同士だったけど、
ある時点では知り合って将来は逮捕されるかもという関係だから、時間は静止してないように見えるんだよ。
それが無かったらヤン坊マー坊なんだよ。
けいおんはそれ寸前なんだよ
>746
知り合ってバンド組んで学年進んで卒業までしたけど
748 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 18:02:12.12 ID:rZc7j5EN
修学旅行でおなじ部屋割りで
同じ大学とかありえないw
>>91 音入れの為の拘束時間によって変わると聞いた
ベテランは別撮りでさっさと済ませて時間短縮で経費抑えるとか
>>748 女子大だから男が絡む心配は無い(キリッ
これがまかり通るレベルだ
>>750 現実だと、高校で知り合ってバンド組んでても
卒業とともに、それぞれの進路に進むにあたって
バラバラになってるよな。
チャットモンチーをggrと、高校時代から現在までの
いきさつが書いてあった。
752 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 19:00:43.05 ID:4xYdxMvs
>>747 いやそういう記号的な時間経過の儀式じゃなく、人間関係の中に時間経過を思わせるような関係性が無いってことだろ。
まあでもそれはけいおんに限らず、らきすたやあずまんがとか、他の日常系作品全般そうだと思うけど。
>>742 ていうか、波平と子ども達の親子関係はよくて、せんべいさんとアラレの親子関係がダメな理由がよく分からない。
>>747 それは
キャラの関係の中に「時間」が無いから
作品内で時間を経過させないと本当にただのループになってしまうって事だろ
>>746に対するツッコミにはなってないと思うが
754 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 19:19:34.98 ID:rZc7j5EN
いや、らきすたは見事なもんで
かがみんがいつも将来を気にしてる対称として、その場その場の趣味にまい進するこなちゃんを置いてるわけ。
このふたりは「将来そのままでいいのか?」というピントをはずれていないわけ。
つまりこち亀の部長と両津によく似た他者関係がはっきり維持されてるから、
作品空間がそこだけ切り取られたような閉鎖性を回避できてるのだ!
あ、続編はあまり知らないけど
>>749 そんなの知らんぞ
ゲームとかじゃないのか
756 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 19:27:09.40 ID:gZRNUD8n
いや、なんかこう、変かもしれないけど、
らきすたやあずまんがにあって、けいおんには無い何かっつーか、
けいおんがどっか突き抜けちゃってる何かはある気がする
757 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 19:29:48.31 ID:rZc7j5EN
たとえば、稲中だとハゲオヤジとか人生の敗残者みたいなゲストキャラをよく出してたわけよ。
>>751 小中高はありえても大学まで一緒はありえないよね
でも問題は、女子校でも高校生にもなって〜が大学だと更に違和感ある所
女子大だから!で押し通せねえよ!
将来の事云々ネタは大学生だともう逃げ場がないぞ!
>>745 実際に女性誌で特集までされてるんだから仕方が無い。
現実から目をそらさないで。
760 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 20:00:25.98 ID:4xYdxMvs
>>756 作り物感、かな。
いわゆる箱庭系として、箱庭の中の世界を描写しているということに、らきすたやあずまんがは気づかせないというか、ちゃんと誤魔化しているというか…
けいおんはそれが少しゆるい気がする。だから物語の面白さに集中してるときはいいんだけど、ふとした瞬間に作り物っぽさが鼻につく。
リアルリアリティっつーか、リアルさじゃなく、リアルっぽさが足りないというか…
761 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 20:03:12.64 ID:4xYdxMvs
>>759 ほら。何も変わってない。
お前のそのレスは、ラブプラスが一般紙に取り上げられた!ラブプラスは一般人にも大人気!って言ってるようなもんだ。
>>758 だよなー。まぁ唯と律はオバカキャラだから選択肢狭くて同じ大学
とかあり得るが。大学編つうか原作見てないからwiki当たったら
「唯達3年生全員は紬の志望校であるN女子大学への進学を決める。」
と、あるな。女子大って学部も狭いのに将来似た様な職業でもするのかな。
へたしたら全員、桜が丘高校の教師になってそうだw
>>761 はいはい。お前のレスは「ananは捏造!俺のほうが正しい!」
と言ってるようなものだ
764 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 20:15:11.16 ID:4xYdxMvs
>>763 別に捏造とは言ってないよ?
ただメインの視聴者はあくまで成人男性だという現実から目を背けるなと言ってるだけ。
大人になればわかる。ビューティフルドリーマーはやはり超傑作。
無邪鬼があたるにラムを会わせることができないのは、
ラムがあたるにとって「将来の現実」を象徴してるからだよね。
こち亀を押井が監督するとこうなる。
「部長はどこに行った。」
「あんさん、あんなに部長きらってたやおまへんか」
「部長がいないこち亀などこち亀にあらず!ハリボテにすぎん。」パパラパー♪
開成の奴ら50%が東大に進学するぞ。
有名になったバンドの奴らは学生のころからずっと一緒も結構いるし、
チリジリバラバラになるのは目的の見えていない烏合の衆ってことも言える。
768 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 20:22:31.18 ID:4xYdxMvs
>>766 比較する他の作品の統計を知らんからなんとも言えんが。
つーかananの読者って20代だろ。
20代の女オタにうけたってだけじゃん。
それを20代女性に人気って言うならそうだろうけど。
マリみてとか見てるような層にうけたんだろうか…
20代に人気あって10代に人気無いものなんてそうはないだろ。
マリみてなんてもっと上の層だろ。
770 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 20:25:47.95 ID:4xYdxMvs
>>767 それは東大に行くという目的をもって高校を選ぶからだろう。
卒業後に同じ進路に行く理由づけなら、メジャーデビューなりインディーズで活動するなり、
バンド活動で一緒っていうほうが説得力あると思うけど。
771 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 20:29:25.43 ID:4xYdxMvs
>>769 男性を不潔と考えるような潔癖気味の思春期の女オタク、
と言い換えてもいい。
おちんこ
Aチャンネル
俺妹
みつどもえ
あの花
日常
ささめきこと
にゃんこい
はなまる幼稚園
バカテス
B型H系
って家族が出るアニメ
途中まで羅列してみたけど
明らかに親が出ないアニメが多い
>>772 お前、本物の馬鹿だろw
”家族の出ない作品が多すぎないか?”ってのが、このスレのテーマなのに
「家族の出ない作品は多い!(キリッ)」って書いてどうすんだwww
ここで述べられるべきは、そういった作品の質や是非なんだよ
萌え豚ってホント馬鹿
物語の進行上、親を描く必然性がないからだよ。ただそれだけ。
漫才だってボケとツッコミの二人がいれば成り立つでしょ。
親との葛藤とか、視聴者の精神分析を試みるのはばかげている。
現実の概念をフィクションに持ち込もうとするのがそもそも間違い。
音楽アニメは2009年のけいおんまでヒットはなかった。
長年ヒットしなかったのは、それまでのアニメは
軸がぶれていて肝心の音楽の楽しさをかけてなかったからだろう。
>>774 必要最低限の要素で漫画・アニメばかりが作られて、それが当たり前になると
後に続く未来のクリエイターの質も落ちる
近親交配を繰り返すと遺伝子が劣化するように
>>758 「現実じゃありえない」から漫画(アニメ)の主人公として物語になってんだよ
>>776 京アニ台頭前のほうがよっぽど質が落ちてたが。
ロボットアニメとかハーレムアニメとかは山ほど作っているのに、
音楽アニメが作れなかった旧アニメ界。
>>776 質とかそんな高尚なもの無いんじゃねーの?(全部がそうとは言わないけど)
基本的に商材で、今は萌えオタ狙いが商売としておいしいから
そういうアニメがたくさん作られてる
萌えアニメが飽きられて消費者の趣向が変わればまた別の(儲かる)方向へ切り替わる
それだけのことでしょ
元が4コマ(月8P) なんだから親とかに焦点当たらないのは当然だろ
各キャラの親出す暇あったら出番の少ないたくあん活躍させろよ
年間数十本も作られるアニメの
数本をサンプルケースとして書いただけの
>>1に
なんでここまで話が伸びるのかわからん
あと、映画版うる星やつらを延々と語ってる奴がいるけど
20代後半ですらかすってない作品持ちだして
何をやりたいんだか
782 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 21:14:53.76 ID:4xYdxMvs
>>774 ずーっとこのスレを見てきて、
家のシーンが多い場合、出す必要が無い、じゃなくて出さない必要がある、場合を除いては出さないほうが不自然なんだと思った。
家という世界を描写するときに、保護者としての大人が居ないと世界が完結しないというか…
だから居ないなら居ないなりの理由付けが必要なわけで、例えばハーレム系ラノベみたいに、主人公とヒロインがいちゃいちゃするのに邪魔だから、
という分かりやすい理由で居ない場合、不自然という理由ではなくご都合主義だろという理由で叩かれるわけだ。
けいおんの場合は、親が居ない必要が無いんだよね。
たとえばけいおんが、親を早くに亡くした身寄りの無い姉妹が、互いの存在と親の遺産だけを頼りに世間の荒波を乗り越えていく感動巨編とかだったならともかく、
普通の少女が普通に高校に進学して普通に部活動を始める、そんな普通の少女のお話だし。
だから普通で無い部分が目立つというか…年頃の娘さんを放置しすぎだろ、親が子に無関心すぎじゃね?とか、実は家庭崩壊してんじゃね?とか
そういうあまり良くない想像をして不気味に思うわけだ。
>>779 俺もそれと同じような事を言いたかったんだけど、
どうもここで擁護してる連中には、そういった割り切り感が無いんだよね
親が出ないことが賛美されてるというか…
あと現実の話をすると、今の漫画家志望は絵は上手いのに
話が全然作れないのが多いんだよ
それこそ、風刺も何も無いだたの萌え4コマ描くのに延々と頭を悩ませたあげくロクな物が描けない
これは00年代の漫画・アニメ文化が生んだ弊害かな〜と
そして彼らの世代がプロとして独り立ちしたら、その作品で育った次の世代は
一体どうなるんだろう? って考えたら恐ろしいよ
784 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 21:17:48.33 ID:4xYdxMvs
>>777 現実じゃありえないなりに現実感を持たせる、あるいは違和感を忘れさせないとダメなんだよ。
>>778 古くはクリーミィマミやら変化球的なとこでマクロス7とか、昔から音楽アニメなんて腐るほどあるんだけど。
これは良スレだな
786 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 21:22:36.76 ID:a4oHkHVN
なぜ両親がアニメにしゃしゃり出てこないのか。
↓
現実もしゃしゃりでてこないんじゃね?
なんで女に人気あるないとかで争ってんだろw
>>776 なんだおまえは?
評論家かなんかか?w
>>782 おっしゃることももっともだとは思うけど、
娯楽なんだからもっと気楽に楽しめばとも思うw
家族の形はこうあるべきという、固定概念というか
保守思想に毒されているんだと思う。
まあもう少しテーマが重い作品、
たとえばヨスガノソラみたいのは
親がいない理由とか、きちんと描写されてる。
昔→物語簡略化の為に演出アリバイを作る
今→アリバイなにそれおいしいの?
>>789 家の心配事など何もない顔してバンド活動が出来るというのは、
保守的典型的家庭があればこそ。そう思いたいのに家での描写は
妹とふたりきり。だったら固定概念という想像で補うから、家など
描かなきゃ良いのにと。
でも、平沢家はまだ高校生だからいいんだ、
小学生の居るみなみけの方が問題だ。
>>782 自分で書いてるが、親が居ない時に限って自宅で仲間とワイワイしてるとか
風邪を引いた律を見舞いに来た澪が部屋入室からシーン始まるとか
両親を極力出さないという御都合主義満載なわけだな。
それが不自然だと言えばそうだし、気にならないと言えばそうとも言える。
要するに親が音楽関係の仕事なら1カット出ても良かったが部活動物語に
何も絡まないのでザックリ削ったって所なんだろう。
一様に昔の作品が良かったみたいな流れは勘弁
懐古主義も程ほどに
物語なんだから現実と違うのは当たり前だと思うんだけど、
それが許せないの?
>>770 澪は音楽活動を目標に他のメンバーと同じ大学を選択したみたいだから、
大学編はライブとか増えるんじゃないの。
4コマだからギャグ中心は変わらないだろうが。
それより普通、高校生になったら親なんか頭にないよな。
物語上は律父のパンツみたいに片づけられちゃっても仕方がない。
大学になると一人暮らしもあたりまえだし。
就職前ごろからまた意識するようになるかな。
小中学生を描くのに親がいないのは不自然な感じがする。
親が海外旅行好きで常時不在&あんな半知的障害の姉の世話を押し付けられたら
本来なら妹はグレてると思う>けいおん!
現実感が無いだとか不自然だとか、そんなのは大体の人間は承知してるだろ。
要はそれを容認するか否定するかの違いであって、どっちが間違ってる、なんてのはねぇよ。
○○の頃は良かったとか、単に自分の中での趣味の全盛期だった頃が一番良かったというだけの話で
更に上の世代の人にとってはそれすらも"衰退の一部"でしかない。
総じてこういう事言う奴っていうのは、1つの固定概念に縛られすぎて
本当に衰退してるのは自分の思考である事に全く気づいてない。まぁ思考が衰退してるんだから当然か。
798 :
なまえないよぉ〜:2011/05/18(水) 22:40:00.29 ID:4xYdxMvs
>>789 別に見てる時はそんなん気にしないけどね。
見てる時は単純に、面白ければ見る。つまらなければ見ない。それだけ。
こういうスレだからなんとなく考察してるだけで。
バランスを無意識に取ろうとしてるのかも。
実写とかドキュメとか見てても、「支えたのは親子愛」とか、
「家族愛が地域を救った」とか、そんなんで満ち溢れてる。
狂ったような押し付けに感じることがあるんだよな。
昔みたいに4クール使って一作品やれるならそりゃ親出して世界観広げたほうがいいが
1クールか2クールしかない深夜アニメじゃわざわざ親をキャラとして出す尺が無いだけだろ
ブルマだー!スパッツだー!ぶるっつだー!!とかやってる裏で
熱を出した家出娘に薬を差し出すシーンを入れてくる迷い猫オーバーランは
心配性のおっさんの視聴にも耐える傑作だと思うんだ。
歳を食うと若者の万能感に嫉妬を持ってしまうんだろうなあ。我ながら。
>>799 意味が分からん
けいおん!なんて困難を乗り越えたり目標をクリアするストーリーじゃないじゃん
それに
そんなに家族愛が嫌いならあからさまに悪い親を「出す」方が効果的だよ
甘いこと書いてやりゃあ、つけあがってんな。
いいか、けいおん信者。
懐古主義者はおまえらだ。
うる星もルパンも、当時は若者が未来を夢見て見てたアニメだ。視聴者にオッサンなんかいなかった。
けいおんこそ、おっさんが昔の純朴な少女像を回顧するレトロ妄想アニメそのもの!
嘘だと思うなら映画公開の時の客層を眺めるがよいわww
>>802 いやそういう意味じゃなく、アニメ以外の映像作品で
異常なくらい家族愛とか親子の絆とかを押し出してるから、
それらと精神的バランスを取るために、アニメではそういう作品が多いのかと。
ホントに多いかどうかは知らんけど。
>うる星もルパンも、当時は若者が未来を夢見て見てたアニメだ。視
>聴者にオッサンなんかいなかった。
当時は電車でマンガ読んでるサラリーマンすら、
どこにも居なかったもんな
未だに漫画・アニメを卒業できずに居る当時の子供が
今のオタ業界を支えてるんだよな〜
>>804 アニメでバランスをとらなきゃいけない理由は?
みんな一定の比率でアニメを見る事でバランスすると思うんだけど
アニメ見ない人だっているよね?そういう人はどうする?
>>805 卒業とか言うのもおかしいんだよな。
アニメや漫画が子供のものってのも偏見。
アニメとかってのはもはやある世代にとっての文化だから。
たとえば笑点だって立ち上げたのはメンバーが全員20代のとき
だったと思うが、ほとんど入れ替わることなく今に至ってる。
懐古ついでだけどねー
トムとジェリーだって、あの黒人の家政婦さんが重要なんだよ。
あの人がいるから、あの家の本来の持ち主がトムでもジェリーでもなくリアルな人間として存在してるって説得力が増すのよ。
そしてトムとジェリーの間の緊張感が保たれるわけ。
ジェリーのつまみ食いを防がないとトムは放り出されるってことよ。
アニキャラだからって当たり前のように居るわけじゃない。
こうやって工夫してご都合主義を回避してるんだよ。優れたアニメはね。
>>806 家族や親子の絆の嵐で満足する人も居るでしょ。
そういうのに我慢できないというか息苦しさを感じる人はアニメ観るんじゃ?
若しくは、アニメ観るような人が息苦しさを感じてるんじゃないか?
そういう社会調査を見た事がなくて、全体数や割合が判らんので、
それ以上は何とも、だけど。
ていうかさ、けいおんが意図的に親を出してないとでも思ってるの?
アニメは多少効率的なことも考えてると思うが、
原作は絶対に単なる描くという考えすらなかっただけだ。
もちろんそう言われ始めてから、言いわけも考えたと思うけど。
>>809 なるほど
アニメ見る人は家族愛が嫌いで
親がいなければいいと思ってるんだね
>>811 いや許容量が違うんじゃないかな、ということ。
>>807 笑点開始時のメンバーで、今なお残っているのは歌丸さんだけだったような
後悔しないように生きるのが最も良い。
自分の人生は全て自分のもの。他人に触られたり影響されたりしてはいけない。
そういう人間だけが自分の人生に納得して死ねる。
ただひたすら他人の目・他人の評価に怯え続けて
今際の際にグダグダ後悔して死ぬ奴はゴミクズだ。
アニメや漫画を見たいと感じたなら、思う存分に見ろ。
他人が何を言おうが全て無視して宜しい。
815 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 00:10:27.07 ID:Hw27y1XI
漫画は親なし設定気にしないで読めるwアニメは親ありの設定じゃないと可笑しいw
バカボンのパパの設定は漫画版は無職だが、アニメは大工、庭師などの設定が加えられた。
ある程度純朴といえるのは澪位だな。
後の4人は計算高くて駆け引き上手のどちらかというと癖のあるキャラだよ。
そういうのが透けて見えるから蛸壺とかも人気が出る。
ちょっと純朴すぎるんじゃない
>>803
>>814 アニメや漫画に嵌る人は、人生に行き詰った人たちなのか、
それとも、アニメや漫画に嵌ると人生に行き詰るのか…
それが問題だ
818 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 00:15:31.29 ID:Hw27y1XI
>>808 猫とねずみと犬(動物の世界)+人間(現実世界)
819 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 00:23:56.66 ID:n31uBxAf
>>778 昔「ワンサくん」というアニメがあってな・・・
>うる星もルパンも、当時は若者が未来を夢見て見てたアニメだ。
だからその「当時は〜」というのが懐古主義の典型だっつーの。
敢えて懐古厨の枠に乗っ取って言うならお前さんが知らないだけで
うる星の時代から既におっさんユーザーは居る。
コミケはまさしく70年代からあったし、80年代初頭のコミケで一番流行ってた二次創作同人誌は
紛れも無く「うる星やつら」である。
「けいおん」もお前さんが知らないだけで若者ユーザーはたくさん居る。
昔はおばさんと少数のおっさんしか居なかったコミケが今は老若男女問わず居る様に
昔は子供しか観て居なかったアニメが今はおっさんユーザーの比率が増えてる様に
アニオタの層や作品に求めるニーズなんて時代や情勢でコロコロ変わっていくものだし
アニメ作品の良しとする部分、悪しとする部分も変わってくる。
結果や数字から見て「けいおん」という作品の性質そのものが今の時代に求められているニーズなんだろうよ。
>>820 つまり、今は劣化した大人ばかりの時代と言いたいのだなw
日本マジオワタw
「なぜ登場人物が一帳羅な作品で溢れかえるのか」
と同じくらい意味の無い議題
悪いがビューティフルドリーマーは回顧で済まされない。
マンガ時空のご都合主義から除外されるのは
キャラ相互の他者性だと具体的に指摘した最初の作品なのだ。
このスレのような議題が再燃するたびにあの映画は避けて通れなくなる。
ちなみにバカボンの場合だと、ママがあまりにも美人で知的だろ。
ここで視聴者は思う。こんなあほな亭主と所帯持つということは相当のなれそめがあったに相違ないとね。
そこでマンガのいいかげんな世界観に常識の窓があいて、
バカボン夫婦の過去にイメージがわくわけだ。
押井はべつにご都合主義が悪いって言ってたんじゃなく、
アニメがご都合主義でも不自然にはならないのはなぜかを考察したわけだね。
まあ天才バカボンに関して言えば、作者としては、
あの夫婦は別段在り得ないとは思っていないだろ。
というか、赤塚神が創造した天地では問題ない事象だってこと。
押井作品を全般にわたって詳細に観たわけじゃないが、
要するに彼は、そんな天地創造なんてあってたまるか、と考えたか、
若しくは強固な原作の作品世界を弄ぶことに意義を感じたか、だろ。
>アニメがご都合主義でも不自然にはならないのは
>なぜかを考察したわけだね。
そうそうw結局、親が出ない事に違和感が無ければ良いんだよ
つまり、ハルヒ、けいおん、みなみけ、お前らはダメだw
826 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 01:22:12.10 ID:b2gCjf6c
昔のマンガも親出てこなかったろう。
スラムダンクに
ろくでないしブルース
スクイズなんか、わざわざ大人を出さないように演出したのに
>>1はアホか
アタックNo.1もドラマじゃ出てきてるけどアニメじゃ出てこないな
>>826 そりゃ出てきたらびっくりするわw
主人公の家でつるんでたっていうならともかくw
いい年してこんなところに長文書いてる奴にまともな奴はいない
831 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 01:34:09.08 ID:N9dmhV/x
学生モノは親が出なきゃいけないんじゃなかったか・・・?
けいおん!はアニメも漫画も両親でてるぞw
記者失格だなw
え?オタクの俺らは人間失格?w
>>817 現状を考えると、アニメや漫画にハマらなくても人生行き詰まるからいいんじゃね?
好きなものがある分マシとも言える。
時代劇やSF作品に現実的じゃないとかケチつけていい気になってる奴
はいつの時代にもいるだろ個人や記者レベルで
ルパンのカリオストロでルパンの動きが非現実的だと大声で文句
つけてた奴がいたと聞いたことあるぞ
しかも社会的地位がある奴が鬼の首取ったように言ったらしいし
学生なんかが主役の使い捨て作品に親出す時間なんてサケねえだけだろw
そもそも元ネタ書いてるのが売れない三流芸人だしな
お前ら釣られすぎだろwwwwwwww
御都合主義と言うよりも、積極的に排除してるんだろ
キモオタの現実に配慮して
と言うのは煽りやネタだと思ってきたが、わりと本気なんじゃねーかと
リアル妹がいる奴は妹萌えなんて理解できないと言う事が言われるように、「現実」を連想させるものはすべて排除する
「うる星」と比べてもライバルの男もいなくなり、主人公が積極的に動かなくなり、ついには主人公すら男がいなくなった男向け萌えアニメ
>>814 そう言う事言う人間が大抵後悔する
あるいは後悔してないと言う事だけを言い張るためだけに生きる事になる
>>821 まあ客観的な数字で見ても終わってるからな
戦後すぐの時代とかと比べるなら懐古wと切り捨てるのもいいが、80年代90年代と比べて物質的にすら豊かになったか?
と言うと…
00年代なんか所得もマイナスだろ?
>>809 家族愛に「我慢できない息苦しさ」を感じるのは、まあ反抗期の子供ならありがちだが、後はよっぽどリアルの家族が悲惨なのかね?
>>810 登場人物の彼氏「疑惑」にすら発狂するような奴ら
弟が出てきた位で実況でヘイトする奴ら
そいつらに配慮してたら
>>814 こういう事を言ってる奴が一番後悔するんだよw
もしくは「後悔してない自分」である事に躍起になってしまう
こういうセリフを言って良いのはフィクションだけ
>>816 そういう「俺わかってますよ〜」「単なる萌え萌え言ってる奴とは違うんですよ〜」って奴が現れるのもありがち
真に受けて本編で匂わせたくらいで発狂騒動
>>897 結局キモオタの発想しか出てこないんだな。
だから最近までけいおんのようなヒットがなかった。
女性監督が今までのアニメは女性から見てキモかったから
女性にも楽しめるようにけいおんを作った。
これはインタビューでもはっきり言っていること。
山田監督インタビューより
女の子が登場するアニメは多いけれど、自分が女性の立場で見ていると、
もっとこうしたほうがうれしいのに、と思うことがあります。男性目線で
かわいい女の子というのも大事ですが、女性が見て納得できるもの
にしたいという気持ちはありました。
>>834 そんな時代だからこそ「萌え」だのなんだのが表に出てくるほどは支持されてるようにも見えちゃうんだなあ
今更、「女の視点」なんてのを目新しがってるような感性そのものが正にキモオタ視点
もう21世紀だぞ、と
ついでに言うと原作者がもろキモイオッサンなのにアニメの監督だけ女だからって言い訳に使うのもなんだかな〜
わざわざ「家事万能妹」を用意する必要があるのに「この作品に母親なんか不要だよ」ってのがよく分からない
まさかあの毛むくじゃらを信じてる奴がいようとは
>>843 「しっかり者の妹」ならいいけどアレで母親だったら甘やかすダメ親だからな
>>839 じゃあ、何でその山田監督には「けいおん!」しか代表作が無いの?
女性のハートをがっちり掴む作品作りが出来るなんて素晴らしい能力があるのなら、
女性版・新房みたいな感じであちこちで引っ張りだこだろw
>>845 別に模範的な親しか出るなと言ってるわけじゃない
ダメ親ならダメ親でかまわないんだよ
つーか
姉の方がちゃんと躾られてないのに妹があんなにしっかりしてるってのが笑えてくる
ダメ人間ばかり見てると逆にしっかりする理論かねえ
けいおんに関して言えば、「客に見せたいもの」が「萌えキャラの行動」である以上、
「非萌えキャラである親」を出すより「萌えキャラである妹」を出す方が商売上は正しいな。
唯の妹が歌ってるキャラソンも売れたんでしょう? じゃあそれでいいんだよ。
>>846 けいおんが初監督作だから。あと、京都アニメーションの社員演出家だから。
京アニは自社内だけで作品を作ろうとするから、どうしても元請制作の本数が少なくなる。
そういう会社で動画、原画、演出と上がってきて、けいおんで初監督して、けいおん2期の監督やって、
今も劇場版の監督やってるんだから、他に監督作がある方が変。
つーかさ
妹と母親は選択してどちらかしか出せない決まりがあるわけでもなくない?
誰も妹出すなって言ってるわけじゃないんだよ
>>846 まあ、けいおんは、何度も改修を重ねて、
最終的には、中学生・高校生くらいの女の子が、心からカッコいいと思えるような存在になったと思う。
だが、(周辺も含め)スタッフ一同がそれを目標に一丸になったのは、客観的に見て2期からだし、
それに、けいおんの成功は原作者の意志が大きかったとも思う。
(原作を見返してみると、初期は技術的不足で表現しきれていなかったと言わざるおえないが、
確かに、アニメ2期のような情景を思い浮かべて当初から書いていたと感じる)
この監督の発言が真意かどうかは、もう少し先を見てから結論を出してもいいんじゃないか?
どっちもダメだったら話として成立しないから
ダメなのが主人公のキャラにして、男も出さないとなればしっかりもの役割は姉か妹か
姉だったら母親と大して変わらんからな
>>842 21世紀になるまでその今更を作れてるところが他になかったからけいおんがヒットしてるわけでw
この記事にドラマではってあるけど
ドラマの脚本家も30分13話で書いてくださいって言われたら
あってもなくてもいい普段の生活部分は削るだろ
このスレ、平均年齢が高そうな割には
自分の世代の価値観が至上として
それより後の世代を下に見た発言多いなあ
自分が多感な時期に見た作品を持ちあげる為に
今の作品や制作者を過小に評価する
子供じみた発言はそろそろ止めようや
なんかちょっと親子愛を入れてたらそれだけで賞賛するやついるよなw
>>855 それだけ親子愛が普遍的な素晴らしさを持ってるって事じゃないか?
お前らキモオタが、水着回や温泉回を賞賛するのより
100倍はマシだと思うがw
>>856 安直且つ浅薄な価値観だな。
24時間テレビとか喜んで見てそうだ。
>>857 でも現実には、お前の言うその”安直且つ浅薄な価値観”のほうが圧倒的多数じゃない?
いくらここで自分の価値観は他人と違うからどうのこうの言ったって、
その圧倒的多数の前じゃむなしく感じると思うんだが。
>>856 青春時代の仲間関係も普遍的すばらしさじゃないの?
親子愛だけじゃないでしょ
親子愛以外は全てゴミなのだろう
>>857 お前のようなキモイ思想はマイノリティで良いんです
まあ、お前が妻帯者で子煩悩な父親というなら興味深い意見だが
所詮は負け組のひがみ根性なんだろ?
けいおんとか3分の1くらいしか見てないが
ここで親が親が言ってる奴を見ると張り倒したくなるなw
見てないんだからしょうがないだろ
857みたいなヤツって、結局は家族や友達や異性から距離置かれてるんじゃないかと思う
48話とかあるんならメインキャラの両親ぐらい出るんだろうがなー
女子高のガールズバンドの話しだしからんでも顧問の先生で精一杯
なんじゃね
アタックナンバーワンもでないけどな
ドラマは除く
867 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 10:50:17.64 ID:lKFoUwY1
>>845 年頃の娘たちを放置して夫婦二人で旅行に行っちゃうのはダメ親じゃないのか?
>>851 スクランの八雲は母親以上に母親らしい妹だった。
別に両親が登場しなくても
毎回話を作れてるんだからいいんじゃね?
リアルでも中学生くらいになると
朝と寝る前に挨拶する程度で
積極的に両親に話しかける奴
滅多にいないだろ
>>849 「親出すな」が先にあってだからその代用品としての「しっかり者の妹」だ
それでいてそのキャラにも萌えつーか任期が出るんだから1粒で2度おいしいと
>>852 キモオタが注目するような分野では、なら正しいかもな
>>857 萌え萌えブヒブヒ言ってる連中には負けると思うよw
つーか、ブーメランですらない自己完全否定w
と言うかな、そこでそういう事を言うような連中の言う「リアルの女にも受けてるし!」なんて言い訳は虚しいことこの上ない
>>864 そりゃそういう奴がターゲットだもの
>>869 「滅多にいない」って、決め付けはよくねーな
「萌えブタは親と良好な関係を構築できていない欠陥人間」
この結論にもって行きやすいレスにだけ食いついてるだけだなこれ
結局議論になってないw
>>869 けいおんは高校生だろw
それに大学とか進路の事は、親とじっくり話し合うものだと思う
>>873 >それに大学とか進路の事は、親とじっくり話し合うものだと思う
そんなシーンをアニメにして
『これが違和感の無い描写だ』ってかw
そんなものはリアルでやれ
その平行線をずっと繰り返すんだろうな。
結局、違和感があるっていう意見と、違和感なんて無いよ?っていう意見なんだもん。
理屈をいくら言ったって意味ないんだよ。
>>874 リアルでやれとか言うなら、
大学進学の話自体やらなきゃ良いと思わないのか?
てんとう虫の歌とかタツノコアニメなんかに良くあったと思うが、
親がいないと子供のけなげさが描けるからアニメ的に美味しいということだ。
母親が普通にいたら憂の料理上手とか、唯を世話してるとか、
そういう要素が効果的に描けないだろ。
まあアニメ全体に言えることだが何かを描こうとすると
一部の視聴者が違和感を覚えるくらい過度に描いてしまうところはあるかもな。
単にそれだけの理由なので、親がいない物語をあげつらうと、
近代西洋文学の始祖である孤児の物語にまで至ることになるぞ。
近代的物語の原型はもともと親のいない話だ。
878 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 16:19:03.94 ID:iZxYs1//
大学進路なんざ一度も親と話したことはないが・・・・
親の問題だけじゃなくて
アニメの時かけもなんだか、なんであの三人が仲良いのかまるで説明が無いんだよ。
「この三人キャラはこういう配置だからこうだ!」とテンプレ感がすごいんだよね。
みんな気にならないのかな
881 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 20:06:08.23 ID:KXTYNRNf
結局進路もみんなと音楽を続けたいから答えとして同じ大学にしたわけなんだが…
進路や夏フェス回辺りちゃんと見てたのか?
882 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 20:12:18.37 ID:lKFoUwY1
>>881 別に同じ大学じゃなくてもバンド活動くらいできるだろ。
コナンが行く先々で事件に遭うのはおかしいだろwww
小学生の同級生はなんであんな平然としてんだよwwwwww
ってしつこく主張してたら頭おかしい人と思われるよね
884 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 20:15:17.59 ID:KXTYNRNf
>>882 いやいや、リアルで大学別だと普通に時間の都合取れないから
文理分かれてるだけでも合わせ辛いのに
ガンダムが立ち上がるシーンで、重力どこいった!?とか言っちゃうのかねえ
>>870 事実を言って何がいいわけになるのやらw
お前が女性人気のを認めたくないだけじゃんw
>キモオタが注目するような分野では、なら正しいかもな
じゃあ違う分野での実例あげてみろよw
887 :
なまえないよぉ〜:2011/05/19(木) 20:39:10.54 ID:MtNXjOcA
>>762 >「唯達3年生全員は紬の志望校であるN女子大学への進学を決める。」
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
その内、石原みたいな奴が親を軽視する漫画ばかりで
教育に良くないので親の出てこない漫画は18禁にして
都の職員にお伺いをしないと流通させないとか言い出しそうだと
スレタイだけ見て思った
>>883 コナンは、大人が薬で子供にかわってしまう、など
最初から(いわゆる)リアリティの閾値が低いことが
作品内で示されているため、そのあとおかしな設定があっても
許容されやすくなってんじゃないかと思う。
リアリティの閾値がどのあたりにあるのか、作品内で統一されておらず、
一般視聴者によくわからないと、なんでだろう?って疑問を抱かれやすいのではないだろうか。
>>884 それ以前に、学費の高い私立で、しかもバンド活動のために進路を決めるなんて
どんだけ親不孝なんだとw
フリーターにでもなって続けろよw
ハルヒや らき☆すた けいおん だから親はいない。
>>890 実は全員金持ち説というのがある。
唯だけ怪しいんだけど、仮に金持ちじゃなくても好きなようにさせそう。
お小遣い前払いするくらいだし。
>>893 私立女子高で一軒家の家庭で両親揃って海外旅行。
余裕はありそうだなw
多くの人間は平凡で退屈な毎日を過ごしている。
萌えアニメを見て時間を使ったからといって、
あるいは使わなかったからといって、
それは何も変わりはしない。
>>894 家そのものを見ただけで、とても裕福そうに見える。
単に大きな家とか立派な家ではなくて、大人になると、
世帯主の資産とか収入とか何となく見えてくるのだよなあ。
もちろん具体的な金額ではなくて、このくらい階層の人だな、みたいな。
庭とか門とか描かずに、二階だけのカットにするとか
ちっとは気使って欲しいかも。
もともとムギの志望校なんだから、名門女子大じゃね?
けいおん部の仲間に触発されていい大学に行く目的となった。
リアルの売れっ子ミュージシャンは
いい大学いってたり、専門学校で本格的に学んでる人が多い。
教養って需要だわ。
底辺高校に進学して、なぜか作詞能力まである
BECKはその辺がだめだなあと思う。
なんてファンキーなベースなんだ
ソウルフルなんかw
HTTはプロになったら多分、イギリスチャートあたりで変にヒットするんだろうな。
少年ナイフみたいにw
>>897 唯の学力に合わせて、ムギがアホ私大を選んでくれたんじゃなかったっけ?
>>892 ハルヒけいおんはともかく「らき☆すた」に親はいないとかどんだけ知ったかぶり
あのさ、けいおん信者ってつくづくおかしいんだわ。
こうやって女キャラを生身のように将来だの心理だの分析するくせに
親が出ないぞ変だぞって指摘されたら、
不必要だ、フィクションだから気にならないっておかしくね
だって無い物を語ってるんだから仕方ない。
探したら見つかったと言うか
そんなのいらないよって言えば十分。
存在しないんじゃなくて意識的に整理され周辺化されている。
象徴的なのが、澪が使っている周辺光量がおちるトンネル効果が特徴のカメラや、
広角レンズによるボカシ効果や部室の窓に貼られた黒い紙。
これらは、この物語が意図的に表現しない部分がある事を表していて、
高校生の視点や視界の作劇的表現だと思う。
>>904 そんな大層なモンじゃないだろww
深読みしすぎwww
意図的に出してないのは確かだろう
女性監督自身が10代女子の関心ごとは親じゃなくて学校にあると言ってるからな。
これが理解出来ないオタクがアニメを作ってたから
自己満足のために親を出し、女子に相手にされないアニメばかりであったわけだ。
10代女子はリアルに「家に親がいない状態」に違和感がないのかも知れないね
つまり今10代の子を持つ親世代はあんまり家に寄り付かないという現実があるのかも知れない
ちょ、ちょっと待った!
「今時の10代女子は〜だ」って決め付けはどうなのよ?
親との関係なんて、それこそ家庭によって色々だろ
そもそも10代女子に、けいおん!を買い支える経済力なんて無いだろ
結局、キモオタに心地良い空間なんだろ?
親が出て来ないけいおん!の世界はw
>>910 BDを買えない女子はCDや着うたを買っている。
BDよりはるかに売れているだろ?
キモオタには親が関心ごとじゃない女子は許せないのか。
敵が自動装置だった話なんか、昔からあるわけw
これだけ自信たっぷりのアニメ評論家様に指摘するのは釈迦に説法だから
こちらの方がかえって恥ずかしくなるくらいだけど指摘しておくねw
もちろんSFマニアは全員知っている超有名作だけどね。
1969年のコリン・ウィルソンの「賢者の石」だけどね。
まさか、これほどの評論家先生が知らないわけないよね。よね。よね。
関心がないから家に親がいなくても不自然じゃないってのはどうも気味が悪い
別に帰ってきた時ただいまを言う相手としてだけ存在しててもいいのに
嫌だ描きたくない出さないでくれってのは何か親がいるという事にマイナスの感情があるのかと思わざるを得ない
「関心が無いから描かなくっていいだろ!」
言ってることの気味悪さに自覚ないのかと思うよな
両親が出てこないって事は、母親が税金対策でパート止まり、じゃなくて
父親と全く同じ終日通常勤務しているキャリアウーマンだって線も出てくるけどね。
そうなれば両親ともに家を空けて出張なんて珍しくもないわな。
それならそれでいいんだけど
その設定だと2人子供がいて姉はちゃらんぽらん妹はしっかり者ってのに説得力が出て来るの?
顧問がろくに出てこない部活漫画もいっぱいあるわけだし、
けいおんのばあい、さわちゃんが親代わりでしょ。
家のシーンが滅多になくて部活がほとんどならそれもありなんだけどね
お菓子は甘けりゃいいのだ。
カツオ出汁のソフトクリームなんざ食いたくもねぇ。
>>916 逆だね。姉がちゃらんぽらんで妹がしっかり者という設定があるからこそ
妹が母親に代わって家事全般をこなせてる。それにシスコン設定が
加えてあるので、姉が困ってたり自発的に動かない限り妹が全部やってしまう。
そこまでなら一応説得力はある。
ただし妹のスペックは色々と常人離れしている描写はある。
マニュアル読みながら触った程度でギター演奏が姉並みだったり
見聞きしただけで、熟練者並みのバッティング出来る所。
料理のレパートリーも豪華だし、どんな事でもコツさえ知れば
即スーパーサイヤ人出来ちゃう妹はおかしい。
>>920 逆って…親より先に子供がいたとでも言う気なのかい?
妹はなぜしっかり家事全般をこなせるのか
なぜ姉はまったく駄目なのか
これを全て先ずその設定があるんだと言って納得するってのはしんどいよ
親が扶養してくれるので働かない。
で、親を排除したアニメを楽しんでる。
>>922 家事全般こなせて、特に料理が上手く、しっかり者で姉想いになる妹の
作り方があるのか?子育ては幼少時からの知能・性格などの資質や環境にも
影響受けるのであって親の教育100%じゃない。
なぜ姉がダメで妹が優秀かなんて生い立ち全部を推測する方がよほどシンドイ。
どうやったら、その辺の赤ん坊をイチロー級に育てられるか?と考える様なもんだ。
>>913-914 10代女子が興味ないことをわざわざ尺とって表現しろってか。
このへんが女性監督にできてオタクには頭に浮かぶことのないさなんだろうな
宮崎が言ってるようにアニメってのは人との対話なんだから。
>>924 さあね
別に作り方を聞いてるわけでもないし
まあ要するにそうだからそうなんだよとしか言えないわけね
ドラゴン桜で兄弟を同じように育てたのに、弟のほうだけ
デキが悪くなったって話があったな。
>>925 いやいや
興味があるとかないとかどうでもいいの
たまたまいない日があるのはしょうがないしね
わざわざ親を出せと言ってるんじゃないの
家にいてメシ作ったり洗濯したりパートに出たりしてるんだろうなと思わせるだけでいいんだよ
そんなのは姉か妹が「お母さんが剥いた」りんごを持って部屋に入って来るとかで十分なわけでしょ
わざわざ画面に出さなくてもね
いませんって断言するからどういう事?ってなるだけ
何で親が子供をほったらかして家を空けている事にしておかなければいけないのかが分からない
>>927 映画でもあったよな。殺人事件から始まる物語が、実はアドルフ・ヒトラーを
作り出そうとしていた話。ヒトラーDNA準備から始まり、ヒトラー幼少期の家庭環境を
擬似的に作り出し、殺人もヒトラー人格完成への育成演出に過ぎなかったとか。
映画タイトル忘れちまったw
ゴルゴ13にも毛沢東作るために
子供を毛沢東と同じような環境で育てるって話あったな
このスレ、5人くらいで回してるだろ
ポートレイト写真で背景がぼけてるって文句言うみたいだな。
>>928 親がいたら家で好き勝手に遊べないからだろ
何で好き勝手に遊べないといけないの?
萌えキャラを動かすのに都合がいいからだよ。
どのくらい好き勝手に遊んでるの?
>>934 好き勝手に遊べる理想の生活をかいたから女子にも人気でたんじゃね。
オタクはそんな事どうでもよく自己満足に走りがちだけど。
とうてい女の子に人気あるとは思えないのだが…。
ジャニタレ(しか出ていない)映画を見る男がそんなにいるか考えれ
妹は好き勝手に遊んでない感じがするんだけど
姉もダラダラしてるだけだろ?
男だけの人気でコンビニに商品が並ぶかよ
現実みろよ
女は腐かジャニかスィーツだけしか分類できないのかよ
けいおんスレにJKがいると聞いて
まさかせいざい1割程度の女子率で女にも人気って言わないよな?
しかもみな若いとは限らないしw
>>942 女性率3割でananでインタビュー受けるほどの人気
けいオタって変だよな。
ジャニやBLマンガが女ファンばっかりでも
コンテンツとして劣ってるとは言われないのに、なんでけいオタだけは異性ファンにこだわるんだ?
このあたりに双方のオタの私生活の差がわかるよなw
>>944 けいおんオタとジャニオタの私生活の差はわからないけど、
勝手に女子女子とこだわった挙げ句に意味不明な結論出しちゃった人のおつむの程度はわかる。
言ってる意味がわからん
KEYは家族がいい感じに描かれてて好きだな。
結婚して子供もできた俺には、アフターは凄くよかった。
文章下手な奴だな
ここまでなにが言いたいかわからんのは珍しい
エロゲでも女性ファンも多い作品だとか言いたがる奴多いよ。
異性の目からも魅力的に見える作品だから上質だとか思いたいんじゃない
どちらかといえば家から出ずに必死にオタクにしか人気無いと言い張ってるだけ
エロゲでも女性ファンも多い作品とかいってる奴って頭が病気なんだと思う
実際に居るもんを否定してもなぁ。お前の願望だろ。
いることが問題なんじゃない。
いることがステータスアップにつながると思い込んでいるのが問題だ。
実際ほとんどのアニメが女性に嫌われてるんだから、ステータスアップなんじゃね。
けいおん監督は今までのアニメが自分に楽しめなかったから女性にも楽しめる作品を目指したと
インタビューでやんわり言ってるんだし。
>ほとんどのアニメが女性に嫌われてる
え???
両親とかのキャラクターグッズ作っても売れないだろうから描くだけ無駄なんだろうな
Figmaでアムロの両親きぼんぬ
それ言ったら高校2年が主役の作品多すぎだろ
高校2年なら先輩後輩同級生が出せるからな
単に作品上必要が無いし、そこに尺を使うと消化出来なくなるからオミットしてるだけではないかと。
30分周一で一年タラタラ流しているアニメでは無いんだから。
>>910 バイトした金で買いそろえてるだろう。
そういう律儀な女の子は、エロ描写を嫌う傾向がありそうだ。
じゃあけいおんはエロ描写あるからアウトだな
/⌒丶 /⌒\
/´ ヽ /、 ヽ
| / | / / |
. | .| | ,/ . |
| |∧_∧ / ノ ,|
. | |(´・ω・`) 丿
ノヽ` ノヽ / ` /
/ ,/ソ \ /
( ,/ `´ |
\ イ ´ |
\ ヽ \ 八 ノ
ヽ ` ー ´人` /
\ / ´,、ヽノ
ノ⌒ / |
/ ノ_
| ノ ヽ 丿 \
/⌒l |. / \
/ l,丿 , ω . \
| / ´ /⌒`l \
丿 / , ./ ヽ ヽ |
/ |, | / )\ ヽ
ヽ ノ ヽ__,/ . ( _\_ |
(_)__)|___,/ (__)_)_)ヽ、__/
BD買い支えてるのは独身社会人ヲタだろ
10代女子でBD買う奴なんて援助交際でもしてんじゃね
test
966 :
なまえないよぉ〜:2011/06/20(月) 22:32:21.92 ID:wp/55rbX
けいおん
967 :
なまえないよぉ〜:2011/06/20(月) 23:34:52.35 ID:648XWKCq
じゃあ僭越ながら俺が結論を・・
全然あふれてないwww主人公が白人ばかりというのと同じwwww
968 :
なまえないよぉ〜:2011/06/21(火) 00:29:56.39 ID:z+RZTnuG
江戸を舞台にした時代劇で木戸番が出てこないのと同じ理由よな
>>967 普通に溢れてるだろ
特にラノベが原作の作品
高校でも中学でも大学でも主人公が2年生スタートなのは
主人公を取り巻く環境設定が安定させて、視聴者にイチから説明するのを省く為と
社会的に行動を起こさなくいい学年だから、物語が作り易いからだろ
単純な話なんだが、描くのがめんどくさいだけなんだよ。
これ、別の表現だけど、シュワルツネガーの
ラストアクションヒーローでも、似たようなネタあったね。
ビデオ屋の店員が、こんなに美人ばかりなわけないだろってセリフ。
あれは、映画の中の、こういう矛盾をテーマにしてた
>>1 >>その昔のドラマなどであれば、日常での敵は、親であり社会であり、そして最終的に自分と向き合う、
というような構成が多かったかと思う。
そういう『敵』が必要とされてないだけだな
理解の有る親とバカ親は紙一重だし。なら最初から出さない方がマシという
>>971と同意だけど作り手がが単にめんどくさいからなんだろうね。
「作品内容的に必要ないから」なんてしらじらしいってw
そういった描ける上でめんどくさいからやってないのと合わせて、
そもそもそういう内容を描けないから出てこないってケースも多いと思うよ。
好きなものだけが出てくるものしか作れない人・作品が多くなったのと、
好きなものだけでてくるものしか興味がない人が多くなったからだろう。
同じ京アニの四コマで人気でたらきすらには親出てたし
今期のアニメも親が絡んでくるのが多いし
前期のヒット作のまどまぎも親出てたし、
その前の俺妹も親出てたし、
別に親無しじゃないと売れてる訳でもないし、溢れてなくね?
親がいなけりゃいい、自分一人がいい。
そう思っている学生や大きなお友達は多いはずだ。
つまり、人気を醸し出した作品というのは読者視聴者の願望の表れが著しい。
主人公への憧れ、あるいは逆の親近感が得られる作品は売れている。
学校生活や冒険などの物語では両親が登場しないのもそういった理由があるのです。
とガキがマジレス
実際一々親子イベント入れられても面倒くさいけどな
出すなら超放任主義か完全に蚊帳の外にするかしないと、入れざるを得ないし
親子関係がどうこうなんて既に一つのジャンルみたいなもんだろ
ある日空から落ちてきた美少女と同居する許可を
親から貰うやり取りをいちいち描写されても困る
実際らきすたに電波女の親みたくネタならともかく、実際面倒なだけだろ…親なんか出しても。
第一、電波女みたくあんな媚びたアラフォーの母親実際にいたら引くわww
読者のニートチックな発想に媚びる事ができるからじゃないかな?
親は要らない、金だけよこせ! みたいなw
>>977 うる星でそういうのはやりつくしたとも言えるしな。あれはもう超えようがないだろ。
981 :
なまえないよぉ〜:2011/06/30(木) 18:41:03.12 ID:xALODylE
物語の構成上必要無いからだろ。
両親をエピソードに絡めるなら別だが、両親を無理に物語に登場させて、家に遊びに来た友人に
「いらっしゃい」なんて言うだけならば、邪魔な存在になるだけだろう。
982 :
なまえないよぉ〜:2011/06/30(木) 18:55:07.46 ID:h00TEvGT
親が出てくるとキャラの強さが弱まるような感じがするな
ワンピースのレギュラーメンバーは全員天涯孤独の親なしばっかり
>>980 うる星のセルフパロディとも言える「御先祖様万々歳!」では、
突然転がり込んできた女の不自然さに切れた父親が
家族会議の結果で放逐されるけどなw
984 :
なまえないよぉ〜:2011/06/30(木) 19:12:06.19 ID:DSVvHWvs
かつての文学作品は家を継がねばならない重圧や
土着的な自分の血の呪縛を逃げずに表現していたのに
時代も変わったな。表現も軽くなったもんだ。
創作物なんだから作り手が描きたいものだけを描いてりゃいいんだよ
親が居ないとキャラが生まれないってわけでもないし
>>984 土着の血何たらって厨二設定では良く使われるけど。
長寿スレ
>>984 田舎が舞台のアニメには結構親や祖父母が出てるじゃない。
990 :
なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 09:50:52.98 ID:GzeDLVaz
Aチャンネルは不自然すぎた
トオルが猫拾ってきた回とか特に
最近の温泉必須アニメみたいに望んでも無いのになぜか温泉にいくのと一緒だろうな。
両親も出てこなければ書く枚数も減るし声優の経費も削れるしいいんじゃね?
ストーリーに関係ないものは出ないのが物語。
992 :
なまえないよぉ〜:2011/07/01(金) 10:15:09.67 ID:oeFf0EWH
サブカルチャーの体系化をつぶしてきたのはオタクというのがよくわかるスレだなぁ
専門家になった気分がほしいだけで研究の機会を潰そうと騒ぎ立てる
そんなんだからこんなスレみたいなみっともない有様になる
製作側がまともな大人が描けない奴ばかりだろ
所詮オタクが作り手になっている以上
外見は大人でも中身は子供のキャラしか作れない
そんな大きな問題か?
子供残して両親とも海外赴任(笑)
子供残して遅めのハネムーンで世界一周旅行(爆笑)
両親は学者で世界中の遺跡を飛び回ってる(失笑)
これ…2スレも埋まるような話題かよ…
親と会話がない家なんて珍しくもないのに
アニメーターが事情により親を出さないのはわかるけど
漫画家は本当にそれでいいのかね
親がいないことがストーリー上、重要ならともかく
この悪い風潮のはしりは日テレ版ドラえもんのジャイアンあたりからか
親が出てこないのはいいけど適当に故人って設定されてるのは
どういう顔して見ればいいのかわからない
主人公が親になれば解決!
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このスレッドは萌え尽きました。
| もう書けないので、新しいスレッドで萌えてください。
\__ __________________
V
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´Д`; ) スゲェ・・・!!!初めて1001見たぜ!!!
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. (; )マジカヨ・・・ _____ノ| ∧_∧
/ ヽ \| ( ;) 萌えニュース+で1000いっちゃったよ…
| ヽ \ / ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \ (⌒\|__./ / 萌えニュース+@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/moeplus/