【特撮】「ウルトラマン」海外利用権争い泥沼化 円谷プロvsタイ実業家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
ウルトラマンの海外利用権はタイ人の実業家が持つ−そんな衝撃の判決を受けて、
円谷プロダクションの許諾を受けないウルトラマンが、韓国やフィリピンなどアジア各国で
商品展開されることが明らかになった。
円谷プロ側は実業家の権利を認めておらず、騒動は広がる恐れがある。
(夕刊フジ・安藤健二)

 ウルトラマンの海外利用権については、15年間も泥沼の係争が続いている。
1996年、タイ人の実業家、ソンポート・センゲンチャイ氏(70)が「円谷プロから
ウルトラマンの権利を譲り受けた」と主張。
タイの最高裁では敗訴したが、日本の最高裁は2004年に「ウルトラQから
ウルトラマンタロウまでの海外利用権はソンポート氏にある」と認めた。

 現在、ソンポート氏は一線を退き、日本のユーエム社が全権利を管理している。
同社はこのほど、香港とタイの2社と契約。香港の会社を通して、韓国、台湾、
フィリピンの3カ国にある4社に権利を降ろした。
早ければ数カ月以内に、日本とタイ以外のアジア各国でウルトラマンのテレビ
放映が始まるほか、DVDやキャラクターグッズが販売される見込みだ。

 ユーエム社は26日に都内で発表会を開催。海外のメディアも集まった。
壇上に並べられたウルトラマンのフィギュアを前に、同社の上松盛明社長は
「世界中の子供たちの夢の実現に向けて邁進する覚悟です」とあいさつ。
円谷プロとの対決姿勢を明確にした。

 これに対し、円谷プロ法務部の担当者は「初めて聞いた。情報収集して
からでないと公式コメントは出せない」と驚きを隠せない様子だった。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110429/trl11042922400000-n1.htm

ユーエム社の発表会。右から2人目が上松盛明社長
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110429/trl11042922400000-p1.jpg
2なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:31:04.74 ID:6Qh/tbQ2
>タイの最高裁では敗訴したが、日本の最高裁は2004年に「ウルトラQから
ウルトラマンタロウまでの海外利用権はソンポート氏にある」と認めた。

なんでよ
3なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:35:50.33 ID:HL74QrUx
ハヌマーンの悪夢
4なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:38:36.99 ID:7Frw2P6+
もうテレビシリーズ作れないならその方がいいような気もする
5なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:39:41.62 ID:kKHQxK1+
まだやってんのかwww
6なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:39:47.79 ID:AHiT7BKy
海外で
ウルトラセブン〜欠番第12話の逆輸入お願いします。
7なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:50:46.70 ID:Z0CRSUTk
>>6
12話が封印されちゃったから、ゲストで出た桜井浩子さんの
ゲスト出演まで無かった事になってるもんな
8なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:53:19.00 ID:YvVExOO2
浅間(せんげん)山荘
9なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:55:01.15 ID:pMEGU+R4
仏像泥棒キラー
10なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:57:25.96 ID:Lp988tjW
韓国では「ウリナラマソ」で売り出される。
11なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:57:27.22 ID:eYqyIMdT
トム・ヤム・クンの名前を譲るから、おとなしくしろよ。
12なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 23:58:29.83 ID:V5OLAclG
ウルトラマンの中の人もスーパーマンの中の人も権利関係で大変だな。
13なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 00:04:39.09 ID:CiZDVAXp
つか版権無視でオウトマやってる中国が最大市場なわけだが
14なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 00:05:21.67 ID:5M2L/uh6
円谷プロがウルトラマンを時代遅れのオワコン宣言して海外市場潰してしまえよ
さっさとアイドル魔法少女宇宙星人とか新ジャンルの特撮キャラ展開でもしたら?
15なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 00:23:27.67 ID:hIbQh83Q
>>2
円谷プロが経営難のときに助けてもらった縁で
海外での権利をチョイヤーに渡した
正式な文章が残ってる

事の重大さに気づいてから書類は偽造されたものだと言い出したw
16なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 00:41:04.23 ID:98TUO74R
円谷や手塚は権利取られたら飯食えなくなるからなw
17なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 00:42:14.76 ID:QxNm+T50
ウルトラマンとかガンダムとか
恥ずかしいから止めてくんない?
18なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 00:43:01.04 ID:fFPyHaex
海外なら12話普通にリリースされんだろこれ?wktk
19なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 00:44:56.94 ID:w5yA3OJY
ご当地で特撮つくれよ。
20なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 00:47:59.51 ID:hEPAPVuH
>>15
その契約書は当時の円谷プロの社長のサインがアルファベット(しかも筆記体)で書かれていて、円谷プロの関連会社の社印が押してある。
サインは社長が以前書いたものと一見異なっているが、普段使う漢字かなではないので鑑定しにくい。
印影は拡大して比較した結果、おそらく本物とされた。ただし管理の厳しい円谷プロ本体の印ではない。
さらに文面は社長ならまず間違えないミス(肝心の作品名すら複数の間違いがある)があちこちにあるという、本物でも偽物でも変な契約書になっている。
日本の裁判所では「本体のものではないとはいえ印影は本物だから契約書は有効」とされた。
しかしタイでは法律と習慣の違いから印鑑は重視されず「サインの筆跡が違うから偽物。文面も不自然」と判断された。
21なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 01:20:40.43 ID:3hv8/BkW
>>20
待て、タイで契約書が不自然と判断されてるのに、権利はあるって判断が降りたのか?
22なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 02:39:24.82 ID:mY2nNhX7
>>21
サインと印鑑の文化の違いだな

どうせ困ってたときに海外展開なんてしらねwwwで二束三文で売り飛ばしたんだろう
23なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 02:49:52.62 ID:3hv8/BkW
>>22
いや、だからその契約書って「海外の権利を全て譲渡」の契約書だろ?
それがタイで不自然と判断されたなら、普通権利無しになるんじゃ?
それとも制限付きの契約書だったのか?
24なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 03:07:08.14 ID:7veGOwfN
>>23
タイで契約書捏造とされたけどタイ以外の国では裁判していないので
その国の裁判で負け無い限りその国のウルトラマン版権は俺たちにあると主張してるから。
25なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 03:40:06.52 ID:NpFIxzkU
その権利書が本当だとしてもタロウまでの権利だろ
チャイヨーとか新しいウルトラマン勝手に作ってなかったかw
東南アジアの土人と関わり持つからこんなことになんだよ
26猫煎餅:2011/04/30(土) 05:53:41.36 ID:j61SoPnj
>>21
タイの裁判所の判断を日本の最高裁が取り入れるもんかなあ?
27なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 06:09:34.56 ID:hfFcmIKZ
ウルトラマン終了のおしらせだな

ついにスペクトルマンの時代が来た
28なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 06:17:45.60 ID:NpFIxzkU
スペクトルマンはピープロだろw
ジャンボーグAの時代到来だと思う
29なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 06:25:09.41 ID:N/xT+SOY
日本の最高裁って腐ってんの?
30なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 06:36:08.84 ID:hEPAPVuH
>>28
スレタイや>>1では触れられていないが、件の契約書には初期のウルトラマンシリーズだけじゃなくて「ジャンボーグA」の権利も譲渡するとある。
31なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 06:36:32.86 ID:NO6qetOq
>>26
海外の判例を参考にするのは海事裁判だけ
32なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 06:36:33.46 ID:hfFcmIKZ
33なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 07:01:42.25 ID:NpFIxzkU
>>30
ムエタイするジャンボーグA胸熱…なわけねーよ
ほんとグチャグチャだなこの揉め事
34なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 07:06:51.98 ID:YIiHDXBc
ジャンボーグAはタイで人気あるよな。
テレビ最終回辺りの映像に新撮映像を加えて映画化してたし。
ジャンキラーを、一方的にこん棒でボコボコにして地面に打ち込む
ジャイアント(ハヌマーンみたいなやつ)がすげー強えー。
35なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 07:43:33.99 ID:fZpisw3Q
みかるんXでハヌマーン似の宇宙星獣が出た時は鼻水吹いた
36なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 08:27:26.54 ID:DJdc0ESK
>>20-24
じゃあ世界各国で裁判を展開して行けば印鑑文化のないほとんどの国で円谷が勝てる可能性があるってことだな。
37なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 10:24:17.89 ID:uAMG0r5g
>>36
しかし印鑑ってサインより証拠能力が低いな。
なんでこんなに偽造しやすく問題も多発しているものを重用してるのだろうか?
想定外は考えないって奴か?
38なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 13:58:03.07 ID:naw+R8so
これは円谷が悪い。
大事な商品権を安易に売り渡すようなアホが悪い。
39なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 14:32:06.14 ID:v8gDac23
ザボーガーのナイスナなバイクを見てみなよ。
韓国人も笑うかもね。
40なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 14:40:10.80 ID:ggYkUOlc
偽造認定された契約書を日本の裁判所が認めちゃったのが最悪。
印鑑だけ盗用した可能性が高いのに、印影が本物だからとか、狂ってる。
最高裁が判決出してるから、一審不再理の原則で日本ではもう、裁判も起こせない。
41なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 14:42:39.27 ID:Evwyz5kU
ウルトラセブンをウルトラマンセブンと書いてあったり
怪しい書類なんだよな
42なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 14:49:52.99 ID:fZpisw3Q
>>39
ザボーガーバイクを自作して乗ってる人もいるくらいツルツルピカピカカッチョエェバイクだろが
43なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 16:19:12.62 ID:1w6VR9Jt
結局これって、
タロウやレオの時に
円谷『あー!!お金が無い、借金が返せない!!!』
タイ『え?海外の輸出の版権くれるならお金出すよ。』
円谷『え!?何でも良いので、お金ください!!
   版権でも何でもあげますから!』

それから20年後
円谷『え?そんなの聞いてねえよ。証拠出せよ!裁判するぞ!!』

なのでは?
44なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 17:19:47.96 ID:yx8gD1D/
>>43
そう易々と海外版権売り渡すかな?
円谷プロ自体、今でこそ当たり前になった自社番組やキャラクターの海外販売が
一般的でなかった頃から積極的に海外マーケット開拓に取り組んできた会社だし
特にドケチでカネに汚く社員の評判も最悪だった皐社長の時代の話だろ?
業績悪化していたのなら尚更そんなことはしないはずだが

考えられるのは社長側は海外でウルトラシリーズを放送するにあたり
一定のマージン料を円谷に振り込む契約をしたつもりが皐社長の語学力がアレだったせいで
向こうのカタコト説明を鵜呑みにしてよくわからないまま署名捺印してしまったか
皐社長や当時の円谷に恨みのある社員の誰かが勝手に印鑑を持ち出し、書類をソンポートに送ったかのどちらか
加えて皐社長が故人であるのもこの問題をややこしくしている一因だろう
当時の役員クラスの調書は取ったのかな?
45なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 17:58:59.14 ID:fZpisw3Q
>>44
カタコトで分からんかったら無効ってことはないだろ
契約にサインしたら知らんかったなんて通らない
46なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 18:31:55.51 ID:i9F60wHB
期限の定めがないのも不可解なんですよね。
47なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 22:12:57.61 ID:yx8gD1D/
真実が墓の中である以上永久に決着はつかないだろう
無論、向こうも皐が死んでしばらく経ってからいきなり契約書とやらを出してきたわけで
タイミングを見計らっていたのは間違いないね
48なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 01:10:12.36 ID:619XSpN+
ソンポートのおっさんって
封印作品の謎の作者が書いてた記事や
結構前の週刊誌のインタビュー記事見た限りじゃ
かなり胡散臭い印象だな
49なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 01:13:35.94 ID:FdMOu4ZY
>>48
だって新しいウルトラマン作ってる時点でコンテンツ乗っ取りが目的だろ
こんなの許しちゃダメだよ
50なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 07:08:40.90 ID:Rga24Wiu
>>49
問題は今の円谷に訴訟能力=カネがないってこと
51なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 08:06:34.54 ID:Jg6s5c1r
正しい方が裁判で勝つ訳ではないからね
52なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 08:13:49.39 ID:yCY5ZY4d
>>48
円谷側もかなりうさん臭いんだ、これが。
なんせ、金受け取ってるのに、何の金か説明できてないからな
53なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 08:48:52.82 ID:kT41kvE7
>>43
それで大体アタリ

ソンポートはこの契約の文面をかなり律儀に守って商売してるからな……
ウルトラはタロウまでで、レオ以降一切手出ししてない
マジで版権乗っ取り画策するなら、ウルトラ兄弟全員狙える文面にするさ
54なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 13:16:25.33 ID:hTPAdw+0
グリッドマンの時代がようやくきたんだな
55なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 13:21:00.07 ID:Z5IYHPBE
今こそボーンフリー復活すべき
56なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 13:49:25.32 ID:TkaUonm/
>>43>>53
円谷の偉い奴が勝手にやったって噂は聞いた事があるな
だからソイツ以外が「聞いてねぇよ」という状態から泥沼に
しかしこのユーエム社というのは…
57なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 13:54:31.29 ID:Z5IYHPBE
一番手っ取り早いのはバンダイがこのユーエム社を買収しちゃえばいい
いまのウルトラマンにそこまでの金を出す価値があるかどうかは知らないが
58なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 14:08:14.86 ID:teqQ+1sV
>>53
ということは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>また、権利が認められたのは『ウルトラマンタロウ』までのウルトラシリーズであるにもかかわらず、契約外の『ウルトラマンレオ』や『ウルトラマンコスモス』など
>後年製作作品を使ったグッズなどを独自に販売している。
の書込みは誤りということか。

日本で判決が出た際に同時に「ウルトラシリーズ全体の著作権と新作を作る権利・レオ以降の作品の日本以外の版権は円谷プロにある」というのも確定
している。
その後チャイヨーが他作品のグッズ販売や新作の製作を行ったために、円谷がタイと中国で差し止めの訴訟を起こして勝ったんだと思ってたが。
59なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 20:33:21.19 ID:yCY5ZY4d
ツブラヤも今じゃパチンコ屋(ユーエム社)の子会社なんだよな
TYO、再生させるとか大見得切ってたのにさw

5pbを切ったのは正解だったけどね<TYO
60なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 20:39:56.10 ID:jFhTLHOh
>>59
最後の一行でお前の書き込みが全て胡散臭くなったな。
61なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 21:04:50.11 ID:lLX0QTLa
タイのウルトラマンネタやってたブラック徒然草って
どっこい更新してるんだな。

このスレでふと思い出して検索してみたらあった。
62なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 21:30:07.36 ID:/6G98UD2
円谷がもっと金持ってたらチャイヨーやユーエムを吸収合併という核弾頭持ち出せたのにな
これで全て丸く収まる
63なまえないよぉ〜:2011/05/01(日) 22:03:46.64 ID:/ZjWJLYD
ウルトラマンって日本人なら老若男女問わず誰でも知っているコンテンツなのに、儲からないの?
64なまえないよぉ〜:2011/05/02(月) 01:12:43.12 ID:PPcTMEqv
ウルトラマンはパチンコ出してるし、金に汚そうなイメージがあるな。
65なまえないよぉ〜:2011/05/02(月) 01:34:00.88 ID:DL+75zSz
バンダイのキャラ毎の売上見るとガンダムがダントツで
その次くらいに戦隊ものやライダーがあって、ウルトラマンはもっと下だったんだよな
思ったより売れてねえという印象が強い
66なまえないよぉ〜:2011/05/02(月) 02:15:02.17 ID:xIIGu43n
ウルトラマンは儲からないみたいね。
最近テレビもやってないし。

でも長い目で見る商売だから
10年後、20年後に見て育った子が商品買うようになるハズ。
67なまえないよぉ〜:2011/05/02(月) 03:26:58.93 ID:DL+75zSz
それで言ったら戦隊ものやライダーの方がずっとファン層を蓄積し続けているから強い
その積み重ねが昨今の売上に現れてると思う
たたでさえ金のかかる怪獣特撮ものだから、よりコストの低い等身大ヒーローものに
傾倒しちゃうのはスポンサーとしても当然というかなんというか…
個人的にはでっかい怪獣が暴れまわる映像の方が好きなんだけどねえ…
68なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 00:56:55.29 ID:D/HsNojF
まぁしょぼいCG使うようになって
魅力半減したしな
69なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 01:21:07.55 ID:1XxY+zrL
>>63
ミニチュアは金がかかった
ウルトラは放映してない時期に版権で儲けて撮影で吐き出すの繰り返しだったそうな
70なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 01:34:32.17 ID:+mw1WpFT
じゃあこうしよう。

タイ側には
タロウ、レオ、アンドロメロス、グレート、パワード、コスモス、ネクサス、マックスの権利をやるよ。

日本は初代マン、セブン、帰マン、80、ティガ、ダイナ、ガイア、メビウスで我慢するから。
71なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 02:08:28.86 ID:1XxY+zrL
>>70
Aハブんなw
72なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 07:03:51.70 ID:nyfN7go8
>>58
実際、タイでチャイヨーが独自で開催したウルトラマンショーで着ぐるみを新造しているんだけど、
それもタロウまででレオ以降は作ってないしね
73なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 07:03:57.81 ID:cHMNaoBo
>>70
ゾフィー兄さんもあげていいよ
74なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 09:23:42.50 ID:upQWHTPC
この話ってゲーセンの豆も似たような感じだな
海外版は権利売ったとか
75なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 10:19:49.08 ID:wYk0oiZ3
>>72
なるほどね。
ただ、日本で判決が出た後でチャイヨーが新作を作りだしたことは、気になるというか興味深い。
契約書の文面を見ても新作を作るのは権利の拡大解釈とも読めるし、少なくとも判決で「著作権もある」というチャイヨーの主張は通らなかった。
当時、契約書と判決をどう解釈していたんだろう?
76なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 20:44:01.70 ID:nyfN7go8
>>75
そのへんの詳しい経緯はわからない部分が多い
円谷の突然の手のひら返しに怒り狂ったチャイヨーが徹底対決のためにプロジェクトを立ち上げた、という話を聞いたことはあるが……
当時円谷から干し上げられてた成田亨や東條昭平を招聘していたりしたしな……

実を言うと、東南アジア・東アジアのウルトラ系の商品展開はチャイヨーがずーっと仕切っていたんだわ
例の契約書を根拠に輸出入の代理店的な立場だった
 レオ以降の商品も出してたけど、それは円谷から版権下ろしてもらってな
が、90年代末頃からおかしくなってきた
円谷がチャイヨーを介さずに香港系の企業を東アジア方面の窓口にして版権許諾出し始めたんだよ
勿論、Qとかマン〜タロウ、さらにハヌマーン込みでな
で、チャイヨーは「え、ちょっと待ってよ?俺んとこと契約交わしてンのになんでバッティングさせるんだよ?」と抗議
そしてら円谷「そんな契約しらねぇよ」
で、現在に至るw

どうも、円谷皐社長死去がターニングポイントみたいな気がするんだ
円谷家も長男の一の系統と次男の皐の系統でお家騒動ありまくりだったし
77なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 20:54:40.07 ID:05GGXlx7
円谷も相当チャランポランだな…
こうなったらもう円谷とチャイヨーで合弁会社設立とかして
前向きに世界進出を狙ったほうがいい結果になると思うなあ
これだけネームバリューがありながらアジア制覇できてないのが情けなさすぎる
あとアクションに関しては正直日本よりタイの方がうまいしなw
78なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 20:55:46.88 ID:wmNj1Ypi
日本の裁判所は、国益というものを、全く考えない。
79なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 23:12:30.52 ID:ro5CKwTU
つうかチャイヨーはアジア制覇しただろ。
ショウは売り切れだし、新作作る余裕もあった。
最近円谷がタイのショウの動画をアップしたが
あれもチャイヨーが築いた地盤があったからこそだ。
ちなみに今度のウルフェスは3Dだが
チャイヨーは4Dやってたからww
80なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 23:28:52.28 ID:1XxY+zrL
ただ、チャイヨーはチャイヨーで失笑物の流用作品を乱造してきた過去もあるからなぁ
81なまえないよぉ〜:2011/05/04(水) 08:56:57.24 ID:ByxURQvD
例のセクハラ社長に代替わりしたときに海外の代理店も替えようとしたら
予想外に強力な契約が出てきて慌てたんだろ
それを突っぱねないといけないってのは、新社長が乗り換えようとした海外向けの代理店と既にズブズブで後に退けなかった、とかじゃね?
82なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 01:06:55.04 ID:zNM0uKvr
>>76
俺は円谷家や円谷プロの内部事情は知らないし、正直「封印作品の憂鬱」(>>1の元記事を書いている人の著書)で得た知識が主なんだ。
ご存知だと思うけどその本の受け売りを書いてみると
・チャイヨー側は円谷皐が亡くなった直後に権利を主張し始めた(それまでは契約書の存在を公言した形跡がない)
・円谷一夫も「チャイヨー側にコピーを見せられるまで、契約書があること自体を知らなかった」と証言している。
・チャイヨー社長のソンポートは
「契約後も皐さんとはよく会って話をしていた。円谷が海外で合作を作ったことを含めて、皐さんに海外展開を許可していた」
「新しい社長になってこうした話し合いや確認を怠るようになったから問題になった」
と主張している
契約書の真贋を別にしても、一方の当事者である皐が亡くなったことと社長交代が騒動のきっかけなのは間違いないみたいね。

あと、新作を作ったきっかけについては「タイの第一審が新作を作る権利を認めたから。その後判決は覆されてしまった」というソンポートの発言があった。
ただしタイ人ライターの証言として「タイの第一審でも『契約書の内容は有効』としか認めていない。新作の制作権等は認定していない」という記述も載っている。
建前かソンポートが本気でそう思っているかはよくわからない。
83なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 08:11:11.05 ID:3Z2at66y
>>82
自社の設立メンバーにピープロの鷺巣富雄社長の名前が入っていたことを長いこと気づかなかったくらいだからなぁ、円谷w
84なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 15:40:32.75 ID:H8SMQUcf
「日本の裁判所はなぜ偽造を見破れなかったんだ」
「日本の裁判所なのになぜ円谷の勝ちにしないんだ」
という問題じゃないんだよね。
85なまえないよぉ〜:2011/05/11(水) 08:22:55.95 ID:0sAPx0lN
>>82
ソンポートも法的な根拠が危ういと考えていた節はあったね
それで、初代ウルトラマンのデザイナーである成田亨さんに声をかけたりしていたんじゃないかと思う
当時はまだ円谷とデザインの権利関係で揉めていたからな
原デザイナーであった成田氏の権利と合わせ技でいける、と踏んでたのではないかと思う
86なまえないよぉ〜:2011/05/22(日) 00:04:22.46 ID:5irVJ0AI
>>85
そういう点でもソンポートが1枚上手だね。法的な問題関係なしでなぁなぁで作れた時代から新時代に突入。
時代の流れに着いて行ったのはソンポートの方だったな。結果は明らかにソンポートの勝ちだ。フィールズ、バンダイよ、円谷は負けたのだ。
さっさと権利を買い上げたらどうなんだ?今の円谷は負け犬の遠吠えだけだ。裁判では勝てないからな、和解以外に方法はないな。
87なまえないよぉ〜:2011/05/22(日) 19:26:38.40 ID:sAEn+zeb
てか、先祖の功績で金儲けしようとすんなよ<円谷
日本じゃ一番嫌がられるタイプの人間じゃねえか(外国でもそうかもしれんが)
88なまえないよぉ〜:2011/05/22(日) 19:43:56.76 ID:whwLNafk
>>65
ガンダムはライダーに追い抜かれたよ
ファーストリバイバルが終了したのが大きい
89なまえないよぉ〜:2011/05/22(日) 19:44:39.36 ID:r1xVVwxk
きめーなぁ、権利がどうだとか。


お前らが作った作品じゃないだろうに。
90なまえないよぉ〜:2011/05/23(月) 04:07:25.27 ID:IkFZ88/G
初代社長が悪いwwwwwwwwwww
91なまえないよぉ〜:2011/05/23(月) 04:16:08.61 ID:wJPJbscq
>>37
民事訴訟法を読めw
民事訴訟法に規定されてるから、法律が改正されん限りはそうなる
判例とは訳が違う
92なまえないよぉ〜:2011/05/23(月) 08:37:36.10 ID:kt+Fa84c
>>78
では国益だけを考えてガンダムはロボットの一般的名称とか、くれよんしんちゃんの中国での版権とかお望みか
93なまえないよぉ〜:2011/05/23(月) 13:45:52.55 ID:G/gYu80U
>>65
最近は、そこに時折プリキュアが割り込んでくるw
94なまえないよぉ〜:2011/05/26(木) 09:47:21.31 ID:OzvOtlbF
売り上げ以外が伸びないからチャイヨーを邪魔したのか?
他にも理由がある?
円谷の目的は何かな?
95なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 00:34:32.42 ID:DmeI14qY
チャイヨーが金出さなきゃ円谷はとっくに潰れてるだろ。
恩を仇で返しやがって!恥を知れ!
96なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 00:58:35.74 ID:Z4RH8jxL
頭おかしいぜ
ウルトラマンは円谷のもんだろうが!!
97なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 02:08:20.20 ID:Z9f+s8Qz
ハヌマーン初登場のウルトラ6兄弟vs怪獣軍団だけがDVD化されないのは完全黒歴史にしたいからなんだよね
動画サイトの違法うpも放置状態だし完全に権利放棄してる
98なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 06:15:00.29 ID:2MTkzFZ9
99なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 06:15:33.65 ID:2MTkzFZ9
>>97
消されてるよちゃんと
100なまえないよぉ〜:2011/05/29(日) 15:24:03.70 ID:Z9f+s8Qz
そういえばタイ版の仮面ライダーもあったね、なぜかハヌマーンが出てくる
101なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 20:27:55.17 ID:P+dg8Qaq
円谷ってまだあったの?なんかパチンコ屋が買い取ったらしんじゃん。
102なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 20:43:09.41 ID:UzYB4DO7
ハヌマーン映画、シナリオは狂ってるけど特撮的には物凄いハイクオリティなんだよなぁ

LD持ってたけどこの前の津波でオシャカになったわorz
103なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 21:24:30.47 ID:WMprlung
仁義なき戦い
104なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 21:56:05.30 ID:QBM3hn4W
韓国最高裁「ガンダムはロボットの総称」
海外ってこんなもんさ
105内閣府ウオッチャー:2011/05/30(月) 22:10:42.89 ID:b+QnBVi4
これはもうタイキックしか無いデスね(意味不明)
106なまえないよぉ〜:2011/05/30(月) 22:22:24.46 ID:ksZa0SHp
>>104
じゃあ円谷プロが勝ったタイと中国の判決は海外だからいい加減で、敗れた日本の判決は
日本の裁判所だからまっとうだと?
107なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 02:07:17.98 ID:N9JszWwU
>>106
その通りです。何故なら日本は先進国だからです。
タイと中国だったら金でどうにでもなるでしょうな。
108なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 04:03:42.76 ID:+9Ux48OS
最高裁で負けたなら譲ったという書類があるわけでしょ
109なまえないよぉ〜:2011/05/31(火) 22:34:22.36 ID:7zIuwo54
>>108
スレでも何度も出てきているが「一部作品の海外利用権を無期限で譲る」という契約書がある。
その契約書が法的に有効か無効かで争っている。
110なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 01:56:32.91 ID:i4LcAvDG
重要な昭和ウルトラの海外利用はチャイヨーの権利だった。今はUMC。
111なまえないよぉ〜:2011/06/02(木) 12:50:57.36 ID:j0LMhDX5
>>100
タイでは「ウルトラ6兄弟vs怪獣軍団」(邦題)のパート2が
「ハヌマーンと5人の仮面ライダー」ですよ
112なまえないよぉ〜:2011/06/12(日) 15:40:22.75 ID:Z0NeC8IW
>>111
そっちは権利関係でチャイヨーが主張できる余地がまったくないから、東映に謝ったな。
113無なさん
中国でのウルトラマン
In pictures A day in China - 10 - English pravda.ru
http://english.pravda.ru/photo/album/6255/9/