【アニメ】中国で『クレヨンしんちゃん』監督にファン殺到!北京国際映画祭で世界的な人気を証明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 昨年春に公開された映画『クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』が、
24日北京国際映画祭、日本映画週間のオープニング作品として上映された。

北京国際映画祭は、北京で開催される初の国際映画祭であり、ジャッキー・チェンと
チャン・ツィイーの2人がイメージ大使を務めることで話題となっていた。

 今回、北京国際映画祭にて、日本映画週間のオープニング作品として上映された
『クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』は、タイムマシンに乗ってやって来た
花嫁に導かれ、未来都市に赴いたしんのすけが、未来の自分を助けるための戦いを
繰り広げるというストーリー。
メガホンを取ったしぎのあきら監督が登壇した舞台あいさつは、200人のキャパシティーが
ほぼ満席となる大盛況で、上映中は幾度も観客から笑いが巻き起こった。

そんな大盛り上がりを証明するように、上映後、しぎの監督は、座席に押し寄せた
ファンへのサイン応対に追われ、これまでに45の国と地域で放送されている
「クレヨンしんちゃん」の世界的な人気を肌で感じることとなった。本作は、5月5日から
韓国での公開が決定しており、台湾やそのほかのアジア地域からも上映オファーを
受けており、今夏の公開を予定しているという。

 日本では最新作『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦』が公開中の
“しんちゃん”。最新作は、関ジャニ∞が主題歌を担当、メンバーの村上信五と
大倉忠義が声優に初挑戦したことも話題で、しんのすけがあこがれのヒーロー、
アクション仮面からの命を受け、謎の少女レモンと共にスパイとして活躍する姿を
描いている。
毎年子どものみならず大人の心もつかんでしまう“しんちゃん”の活躍は、海外の人々
の心にも響いている様子。
北京国際映画祭での上映が、“しんちゃん”の世界的な人気を証明してくれた。
(編集部・島村幸恵)

http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/c/7c27f_97_N0031914_l.jpg

2011年04月25日12時46分
提供:シネマトゥデイ
http://news.livedoor.com/article/detail/5514617/
2なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:20:57.42 ID:DPw102z4
昇龍拳━━━━━━━━━━━ッ!!!!!!
3なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:22:28.32 ID:QLEMk5QT
日本製って理解されてんの?
4なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:25:39.37 ID:SnwfajE1
wwwwwwwwwww
5なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:25:40.87 ID:pGv9Sw9d
原恵一かと思わせて、しぎのあきらかよ

まさに羊頭狗肉
6なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:29:34.56 ID:SG3VD+aN
>>3
中国は多分理解してる
理解してないのは韓国
ドラえもんとか自国の作品だと思ってたやつらは韓国人
7なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:31:23.64 ID:dYpuLv6L
キャプツバに韓国旗つけてホルホルしてたしな
8なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:32:21.84 ID:e0HlFDx4
でも、オトナ帝国が理解されるには未だ早いんだろうな。
9なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:34:58.77 ID:QS1ADGk9
>クレヨンしんちゃん
あれ?
確か事故で亡くなったのでは?
10なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:36:17.10 ID:te6rdb5A
中国での商標はどうなった?
11なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:37:14.24 ID:QHC+akgp
ビデオ持込を検閲したのかな?
12なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:53:17.13 ID:+x11aCZr
>>9
漫画家の臼井儀人さんでしょ。
確か、崖からの転落死だったはず。
13なまえないよぉ〜:2011/04/25(月) 23:59:48.45 ID:uweeorj/
シンガポールで「蝋筆少新」と海賊版が売っていたなwww(^o^;)
14なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 00:00:50.91 ID:MChX4fuU
クレヨンしんちゃんが日本の代表的な文化とか評価されるのは
うれしさも中ぐらいかなオラが春みたいな気分
15なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 00:12:12.48 ID:NIrPudGT
しぎのあきらって新ヤッターマンをクビになった人か……
16なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 00:15:36.03 ID:+9hb0vs7
著作権裁判で日本側が敗訴しなかったか?
別のアニメだったかな?
17なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 00:33:01.42 ID:s75CyXGs
エル・プサイ・コングルゥ
18なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 00:33:40.50 ID:449YHWLQ
じゃあ、版権返せ
19なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 00:40:45.55 ID:b6/eIB4x
マジで中国と韓国とは国交を最小限にして漫画やゲーム、アニメは断絶してほしいわ
20 【東電 71.1 %】 :2011/04/26(火) 00:43:39.59 ID:ukidnmnH
あの下品な漫画・アニメが人気ねえー。
21なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 01:08:36.81 ID:LZ3o1cid
中国のネットでちょっと前にはやってたのがイカ娘で、今マドマギだぞ
もうネラーと中身変わんねぇ
22なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 01:59:50.36 ID:+2J8ttch
中国共産党が下品で面白い日本アニメに難癖つけないのは、それだけ大金が動いたんだろな。
23なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 02:06:28.95 ID:cILUXVNS
クレヨンしんちゃんって、最初は成人漫画雑誌の一作品として
本当に地味に連載が始まったらしいね。
よくここまで成長したと思うよ。

シニカルな視点を持つこども、のはらしんのすけ君の
辛らつだけど面白い発言を声優・矢島晶子さんの吹き替えが最高の味を出して
それが爆発的ヒットにつながった感じがする。
こどもの持つタブーのない疑問や怒り、悲しみ、陽気さにみんなが救われたがってる感じもする。
こどもの作品じゃなくて大人を揶揄するような意味もあったのかもしれない初期作品から、
誰もが楽しめる作品への脱皮には苦心もあったんだろうなぁ。
中国人の作家じゃ、ここまでお下劣で楽しくて、時に不都合な大人の世界の真実を言い当てるような作品は規制されちゃうだろう。
24なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 02:24:08.37 ID:GqxSkjyD
映画版はキャラだけ使った別物みたいなものだし。
25なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 02:50:07.18 ID:w/lGO8TW
原恵一>水島努>本郷みつる>>(越えられない壁)>>しぎのあきら>>(越えられない壁5枚くらい)>>ムトウユージ
26なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 02:55:20.13 ID:eSoT46Gj
あのクソアニメに風刺とかありえんだろ
クソをクソとして笑いながら見る以外ないよ
シンプソンズと同じで風刺のフリをしたクソアニメだよ
ソレが面白いんだけど
27なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 07:41:55.59 ID:yi9aoP85
タイムスリップする作品は中国では禁止じゃなかったっけ?
戦国時代に行くのはおkなのかな
28なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 09:35:45.47 ID:OTnI8c7b
>23
そう、地味なマンガで始まった 30年ぐらい前だったかな
シンちゃんの原型は、

江戸のお店のデッチで名前は今と同じ「しんのすけ」だった
年齢設定は10歳前後じゃなかったかな
29なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 10:06:06.74 ID:bR7S8OK2
しんちゃんの映画は時折、泣けるんだよね〜
30なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 10:17:05.24 ID:NaoOMMke
>>28
そうなのか?しんちゃんの原型は前作の「だらくやストア物語」の若き日の会長だと思ってたが確か名前も新之介でお姉さんが好き。太平洋戦争中なのに戦地でドタドタした話で面白かった。
31なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 10:29:40.98 ID:8Lex+xk9
しんちゃんの元々のモデルは、作者が新潟で働いていたときの同僚で、
読み切りでは大人で描いたのを、子供にかえて連載したらヒットした・・・・
っていうのを、大前の新聞記事でみたな。
そのモデルの人も出てた。
32なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 10:55:56.86 ID:7fKkja0S
クレヨンしんちゃんの人気が後の大革命へ繋がった・・・もしくは、反思想映像とか言われて大々的に規制かかる予感
33なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 11:04:39.27 ID:lHuR9SB+
大人ひまわりが本来ヒロインであるタミコの1000倍可愛い不具合
34なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 20:32:59.96 ID:J2SIEX2H
しぎのってクレしん映画初監督でTVシリーズも未経験だろ?

なんという棚ボタ人気ww
35なまえないよぉ〜:2011/04/26(火) 23:39:25.29 ID:2bHV78fh
え?くれしんって中国で勝手に版権取られて双葉社が敗訴したんじゃなかったっけ?
なんでそんなところに行くの?アホなの?
36なまえないよぉ〜:2011/04/28(木) 22:13:42.65 ID:Kf86h4IL
>>34
義野利幸(ぎゃりこ)名義で長年絵コンテをやっていた
37なまえないよぉ〜:2011/04/28(木) 22:28:16.70 ID:tkvaUKvw
中国で海賊版上映しちゃまずいだろ
38なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 12:29:33.06 ID:58EU7/e+
ヘンダーランドと雲黒斎好きな人あんま居ないのかな(´・ω・`)
小ネタ・シュールな雰囲気といい大好きなんだけど。

あと原作はその当時の時事ネタとマニアックな芸能人ネタとネーミングセンスが
多いから中国人が読んでも笑えなさそう
39なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 13:54:58.26 ID:0IA78xis
>>38
俺も最近の映画よりあっちのほうが好きだな
お涙頂戴なやつより悪役相手にいろいろギャグしながら立ち向かってくってのが楽しめる
40なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 14:13:51.10 ID:cSybmXAb
大人版はひまわり以外は、残念な感じだった。

しかしひまわり→ひまなお巡り→警官だったんだろーか。
41なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 14:22:04.84 ID:oxF+mT6J
運黒斎は傑作だよ
俺も初期の作品のほうが好きだな
丹波哲郎なんてサイコーだった
42名無しより愛をこめて:2011/04/29(金) 17:33:02.47 ID:DiQlw8Rz
ヘンダーランド、昨日、DVDで初めて見た。
おかまが二人ダンスするのが山場って、
おもしろいのか、これ。
家で見たら、引いただけだった。
劇場で見る分には、おもしろかったのかもしれないが。
中国人がこれ見たら、日本人を変態だと勘違いしないか??
すっごい、不安だ。
43なまえないよぉ〜:2011/04/29(金) 20:24:13.61 ID:m1ECq7Wp
あのダンスが山場に思えるって嘘だろ・・・

山場はラストの追いかけっこじゃないか
44なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 12:01:23.32 ID:SL6Gxx4T
中国でタイムトラベル物禁止って誤報だったの
それとも免除作品があるってこと
45なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 12:19:08.89 ID:m2gAqr+J
山場はババヌキに決まってるだろ
46なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 13:14:21.65 ID:EcRCF3rd
>>38
ヘンダーランドも雲黒斎も大好きです。
あ〜また見たくなった
47なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 15:57:50.87 ID:mpBKusyD
>>23
双葉社の他のアニメ作品…ルパン三世(これは第一作にして制作にも現シンエイ動画が関わってる)
じゃりン子チエ(これも、現シンエイ出身スタッフが参加)も、全てしんちゃん同様「子供に間口を
広げた大人向け作品」です。
双葉社とシンエイは、組んでの「間口広げ商法」が実にうまいのです。
48なまえないよぉ〜:2011/04/30(土) 16:03:13.53 ID:qqlZukG9
>>40
深読みしすぎw
49なまえないよぉ〜
「温泉わくわく」の中盤の避難シーンでいつも泣いてしまう
園長先生の言葉とか時節柄来るものがある