【海外】アジアのゲーム市場はインターネットカフェが依然重要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケそばφ ★
米国の調査会社Pearl Researchは、アジアのゲーム市場の大半では
インターネットカフェが大きな意味を持っていると最新のレポートで伝えています。

同社ではインターネットカフェを利用することで低コストでゲーム(主にオンラインゲーム)
を楽しむことができるため、所得の限られるアジア地域では、全体で約35万件ある
と考えられるインターネットカフェが重要な位置を占めると言います。
また、韓国でも自宅のPC所有率は82%もあるにも関わらず、依然として利用が盛んだそうです。
こちらはコミュニティという意味合いも持っているようです。

お店は中国では200席もあるような巨大なものが主流で、
インドやベトナムといった国では20席程度の小規模なものが多いそうです。
中国ではTencentのソーシャルゲームや『クロスファイア』のような本格的なFPSが遊ばれ、
ベトナムでは現地のVNG社の『The Swordsmen』のような
地元産のゲームや海外のゲームポータルがよく利用されるそうです。

アジアのインターネットカフェの市場規模は2011年には190億ドル
にもなると同社では推計しています。


iNSIDE
http://www.inside-games.jp/article/2011/03/25/48078.html
2なまえないよぉ〜:2011/03/30(水) 21:11:34.49 ID:1vk03KFd
FPSなんてやりたくもないから別にいいけど、日本市場だけ特殊なんだな。
3なまえないよぉ〜:2011/03/30(水) 21:17:12.40 ID:aylN9f/r
        / ̄\
        |    |
        \_/
        __|__
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_








        / ̄\
        |    |
        \_/
        __|___
        /     \  ゲフ
     /   ─  ─ \
   /   ( ―)  (―) \
    |      (__人__)   |     ___________
   \    。 | |    /=3  .| |             |
__/        ⌒    \     | |             |
| | /   ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ || | |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ   ヽ|| | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/   .(⌒)|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
4なまえないよぉ〜
※ただし日本を除く