【漫画】山岸凉子、原発の是非を世に問う「パエトーン」無料公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
山岸凉子「パエトーン」が、本日3月25日より潮出版の公式サイトで無料公開されている。

「パエトーン」は、神になり代れると思い上がった若者・パエトーンをめぐる
ギリシャ神話になぞらえて、原子力発電の是非を世に問いかけた短編。
1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故の発生を受け執筆され、
ASUKA1988年5月号(角川書店)に掲載された。

潮出版は公式サイトで、「『原子力発電』の必要性や安全性については
賛否様々なご意見があると思いますが、本作品をひとつの問題提起と捉え、
将来的なエネルギー問題を議論してゆく上での一助としていただければ幸いです」と
コメントしている。

コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/news/46853
パエトーン
http://www.usio.co.jp/html/paetone/index.html

※1988年の時代背景を元にしており、
その後のエネルギー施策・環境の変化も勘案して、
読んでいただきたい。
2なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:30:24.34 ID:wQcj88sS
あまり報道されないが、福島第一の三号機はプルサーマル型でプルトニウムを使用している
そのプルトニウムの半減期は、二万四千年である
各原子炉は、焼け石にスポイドで水をかけている状態であるが、これが空炊きになった場合
容器が圧力限界に達して爆発、場合によっては使用済み核燃料が起こした以上の水蒸気爆発も生じる

最も恐ろしいものが再臨界であり、現にメルトダウン後に核分裂を疑う中性子が検出されている
一つでも再臨界に達した場合、誰も近付けなくなり各原子炉を巻き込んで東日本は終わる
運良く再臨界を免れても、各原子炉が安定するまで数年を要する見通しである
当然その期間は放射性物質を撒き散らす事になるが、あまり誰も触れようとしない

汚染されたセシウム検出の地域は、既にチェルノブイリの約6倍の汚染度になる計算になる
そしてそのチェルノブイリは、今も地中で核分裂中である
延べ80万人が動員され石棺で封じ込める作業では、約2000人の尊い命が犠牲になった
発表によるとプルトニウムは、検出分析の作業すらしていない

最悪な状況になれば風向きにもよるが、半径五十〜二百キロ程度の生命体は被曝して死滅
以後、二万四千年は立ち入り禁止区域になる

http://www.asahi.com/national/update/0319/images/TKY201103180628.jpg
http://static.ow.ly/photos/original/9ooW.jpg
http://i.imgur.com/4IoeB.jpg

尚、半径二百キロ圏外であっても被曝自体は免れない
3なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:33:08.84 ID:Ab7ucmyF
「それみたことか」が湧いてくる
4なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:35:21.92 ID:9sUBgbPt
原発の電気で作画し
原発の電気で印刷し
原発の電気で販売し

でも、原発即時廃止とは怖いカニ
5なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:40:15.84 ID:Yt8LySiK
パエトーオー
6なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:41:44.75 ID:OfEwGk5b
山岸って創価学会員だっけか。第三文明にもインタビュー出てたこともあったし
7なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:46:27.12 ID:hb74Azv6
15年位前、高校の卒業旅行で普通電車乗りついで愛知から北海道に行った途中、いわき駅前のミスドで朝飯食ったっけ。
まさかあそこがこんなことになるなんてなあ…。
8なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:47:00.43 ID:P22WIu37
何これ?原発エネルギーを使った落書き?
9なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:51:32.80 ID:aQNXBjcw
これ昔読んで怖くなった覚えがある
10なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:52:13.46 ID:g/cr+TnT
読んだけどモザイクばっかり
11 【東電 86.9 %】 :2011/03/25(金) 22:53:54.30 ID:Jh8coM97
「原発ジプシー」は読みたい
12なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:54:50.02 ID:bObG3Sov
原発の電力が無ければ生まれることさえなかった、戯れ言。
原発は必要が、日本のファイナルアンサー。
核融合発電の実用化が遙か先の未来である以上、他の選択肢は愚者の妄言。
13なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:56:09.41 ID:IPwWeldW
潮出版社が正式社名なのに 何故か皆 潮出版と略すんだよな
『丸』発行している潮書房と紛らわしいから
14なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 22:58:50.96 ID:JYC64oqI
今まで散々原発にお世話になっておきながら
お世話になった相手の一大事と言うときに手のひらを返す屑人間達
人間なんて自分勝手だよね〜
15なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 23:03:53.35 ID:XOrhckFZ
そりゃま、こういう時にちゃんと対処出来てれば
誰からも文句が出るわきゃないわな
16なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 23:09:22.79 ID:rZrLEtwb
日本人の技術力ならなんとかなる!

と思ってた時期もありました(遠い目)
17なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 23:15:09.13 ID:6K7K1wQm
原発の是非はともかくとして、作者だか担当者だかが
半減期を理解してない事だけは良く分かった
高校レベルの原子物理だろうに
18なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 23:15:29.87 ID:JYC64oqI
即廃炉にしたら「なんで廃炉したんだ。もっと他に方法があっただろ」と文句を言われるのも確実
19なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 23:33:40.16 ID:4f8/LuTx
技術論で危険
行政論でやむなし
本来これだったんだけどな
政府の審議会で推進派が危険性を口にした事もあった
反対がプロ市民の専売になってからおかしくなった
「絶対安全」って言わなきゃしょうがないようにされた
反対なら政府に文句を
絶対に否定派の運動に同調しないように
20なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 23:44:05.21 ID:eoRCvYO8
>>6
そうなんだ…残念…
21なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:06:24.87 ID:tsa3zYpd
核融合炉が実用化されるまで日本で新規原発の建設は不可能になったな
22なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:10:00.87 ID:Ogp32aSq
事故が起こった時のリスクが∞だからな
いまだって観光、製造、農業、諸々の商売が風評被害で立ち行かなくなってる

そこのリスクを推進派は勘案していない
ついでに言うなら千年単位で保管しなきゃいけない核燃料の廃棄物も

別のエネルギー源の模索に予算さいた方がずっとマシ
電力マフィアが許さないんだろうが
23なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:10:52.38 ID:nMLidHve
そういえば漫画ゴラクの白竜原子力マフィア編は今週休載だった
このまま打ち切りっぽい。先週のは「この業界にはもっと大きな闇があるんだよ!」
って感じの引きで終わってたから気になってたのに
24なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:12:54.30 ID:uv5rjxRx
>>15
原発の方はきちんと対処出来てるわな。
あんだけの地震、津波に遭ったのにこれっぽっちの放射能汚染しか出してない。

対処出来てないのは放射能汚染を発表する行政。
25なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:20:24.79 ID:Xo2juqIc
バヨエーンにみえた
26なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:22:40.97 ID:Z1ERPFz8
原発の対応に文句言ってる奴がなぜ水道局に抗議活動を行わないのか不思議

想定以上の災害に遭い、汚染された水をばらまき続けている
→いますぐ水道水の供給を止めるべき
→想定の程度が甘い、もっと考えられた対策を取っておくべきだった
今後さらに汚染濃度の上がる可能性があるのに己の利益のために汚染水を供給し続けている
→今すぐ汚染された浄水場を破棄し、市民の安全を守るべき

やっていることは原発と同じなのにね
27なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:53:14.73 ID:8rKiKHSs
>>2
再臨界のときにはキノコ雲が出るのか?
28なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:53:16.07 ID:i0tm0E9B
原発利権で潤ってる工作員しかいないスレでわろたw
こんな2ちゃでまで工作しなければいけないとは乙
そんなに自分達の今後の身に危機感抱いてるんだねw
総失業だものねw
29なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:59:01.24 ID:3BQtMvVd
是非と問うってのは主に非の方向に持ってく事を言うんだろ?
30なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 01:08:56.75 ID:IxLe8w+D
火の管理を幼児に任せ、火事になったら今後一切火器使用禁止にするという愚。
管理者選定の異常ささえ考えさせずに火を葬ることの理由はなんぞ。
31なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 01:14:01.04 ID:jvCDl/CZ
舞姫まだやってんの?
32なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 01:32:31.42 ID:AifjJRKc
ストロベリーナイトは?
33なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 02:26:03.12 ID:lYcI5M0l
山岸涼子のマンガは怖いものが多いけど、この「パエトーン」と「ゆうれい談」は
ガチで怖かった!
34なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 02:27:30.47 ID:99qtsmYy
馬鹿に刃物を持たせるなという事は分かった。東電に原発、民主に政権
原発自体は反対しないけど、これだけ何度も汚染されてんだから
数十年くらいかけて代替エネルギーに変えていくべきだろ
35なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 02:42:18.77 ID:exEIaxHY
アホなおばちゃんがオカルト本に震えているだけのエッセイもどき
反原発は結構だけど結局そこでオシマイなんだよな
代替が数年で出来れば誰もあんなめんどくさいモン使わんよ
36なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 02:45:45.29 ID:nLVGH1jW
ニュー即でフルボッコだからってこんなトコで擁護とかwww
37なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 02:59:00.36 ID:4u2Jctpa
原発反対の奴が電気使わなければ需要が減って原発も作らなく済むかもよ
って事でとりあえず勝手にパソコンの電源落としてくれ
38なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 04:12:15.80 ID:J4zgnjmk
広瀬隆の本を読んでインスピレーソンとか言っていたっけ?

日出処の天子読んで後輩の釜掘ったのも思い出。
39なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 04:29:45.89 ID:wpWNGqqq
こういうのは安全なときに読むべきだな。
今みたいなときに読んでしまうと、不安になってマトモに原発の是非について考えることも出来ない。
40なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 08:54:59.16 ID:8rKiKHSs
>>37
パソコンを窓から(略)
41なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 09:00:18.71 ID:WkRxIbi5
福島原発事故直後テレビがろくなのやってなかったときに

ケーブルTVでゴーストバスターズやってたのはびっくりしたな。
42なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 09:32:22.34 ID:30deTC/O
ここは東電工作員の避難所ですかw
43なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 09:38:27.81 ID:JCpuoHaZ
とりあえず「二万五千年の荒野」読もうぜ
44なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 09:52:14.82 ID:1N9W2Tn+
お化けの漫画か
こわい
45なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 10:27:05.14 ID:rovM0fB9
ギシ先生は学会員じゃないよ
どちらかと言えば無宗教
最近の女性誌系漫画ではほかの漫画とのバランスが
とれないんで潮らしい 
46 【東電 80.8 %】 :2011/03/26(土) 10:32:31.24 ID:2HE+k+3n
読んで来た。まさに今の事だな。
47なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 10:41:05.88 ID:t4jRzIH2
核よりも東京電力の方が怖いです

>>1は電力自由化を促進したいのか
48なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 20:39:50.97 ID:OCSWM09R
>>1
ギリシャ神話との符合がすごい。


パエトーンが暴走させてしまった“黄金の日輪の馬車”を引く、“炎を吐く駿馬”の数が4頭。

福島第一原発で制御不能に陥っている炉は4機(1号機〜4号機)。



そのうちユピテル神(ゼウス)は稲妻を投げつけるに違いない。
49なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 00:03:38.21 ID:g7YCbLs7
神話うんぬんのくだりはいらんな
そこだけ見て何かわかったように勘違いするオバサンが出てくるから
50なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 10:08:08.16 ID:dByPWk8/
>>48

東京スカイツリーもどんどん上に行くのがちょっと不安だったんだよなあ・・。
バベルの塔を思いだして・・。
ツリーは倒れなかったが、人々の暮らしが脅かされているのが
旧約聖書の話と
妙に符合するように感じてしまう。2ちゃんだから書いてみた。
51なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 12:51:57.63 ID:jPZfmPVl
東電社員はこんなとこで工作してないでコンクリート抱えて福島原発に特攻してこいよクズ
52なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 15:59:44.80 ID:dByPWk8/
日頃高い給料もらってるヤツラは、高見の見物なんだろうね・・。
53なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 16:17:58.33 ID:lpvChjqP
この漫画は最初、角川のアスカで発表されたもので
当時は角川書店が発行もとでしたよ^^
54なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 22:06:23.52 ID:Y4qeOWCa
このタイミングで読むとめっちゃ怖くなるな
55なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 22:08:50.45 ID:HGDkDXaR
その公式サイトを見るためには電力がいる。
それが原発の恩恵を少しでも受けている事を知ったらこいつはどう思うんだろう?
56なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 23:02:20.04 ID:jPZfmPVl
原発のせいで罪なき数多くの人の健康が害されてることを>>55はどう思うんだろう?
57なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 23:09:30.29 ID:72YWXAJK
>>51てめえが特攻しろ
そして散れ
58なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 23:11:17.18 ID:NkDc1/iC
ノーリスクな発電なんてない

水力は発電量が貧弱
火力はCO2云々と外野がうるさいし燃料は有限
風力は周囲の健康被害
原子力は何か有った時のリスクが桁違い
太陽光は場所を取るし梅雨のある日本じゃ発電量の確保が難しい
地熱はそもそも日本で実用性あるの?
59なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 00:04:31.24 ID:r1TsTpo+
>>56
一般人には精神的な被害以外は発生してない。
#原発関係者は罪無き人とは言えんよなぁ。

そしてその害もほぼ過剰反応から来てるとしか思えん。
ばかばかしい。
60なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 00:11:29.88 ID:bvrUk2iy
>>59
火力発電だけでもweb漫画くらい読めるわ
61なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 00:28:50.00 ID:dgjOGQAk
>>59
お前は遺書を書いて原発の放水作業に当たった消防士と、
避難勧告された福島県民と農作物畜産物が売り物にならなくなった農家全員の前で同じ事言ってこいクズ
62なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 01:07:34.37 ID:r1TsTpo+
>>61
すまん、消防士健康被害があったのか?
それと、避難勧告や農畜さん関係って過剰反応にすぎないだろ。
そんなに害はないけど喰うなとかどう言う指示だ?
同じ産地だから取り扱わないってバカか?
63なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 01:14:06.93 ID:dgjOGQAk
>>62
>避難勧告や農畜さん関係って過剰反応にすぎないだろ。
へー政府が避難勧告出してるのが過剰反応なのかーへー

>そんなに害はないけど喰うなとかどう言う指示だ?
放射能の基準値を数倍超える農作物を食べても健康に害が全く無いなら、そもそも基準値ってなんなんだよ?バカか?
64なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 08:13:12.37 ID:r1TsTpo+
>>63
原発周囲の避難勧告はそれなりに意味があるが、その範囲外のヤツも逃げ出してるんだぜ?
ただ不安だからって理由で。

それにあの基準値はその汚染された食品を毎日、1年以上喰い続けて
ようやく健康被害の可能性が出てくるなんて言うかなり安全側に振った数値だぞ?
一度計っただけの、しかも調理前の数値(洗ってもいやしねぇ!)で制限するとかアホか。
65なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 09:12:33.26 ID:7qdr8Foc
被爆しようと水で洗えば平気なのか…
66なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 12:32:59.17 ID:huyseg0j
市場に出ちまえば一年食い続ける奴が出てもおかしくないしな
野菜類は個人宅でも貯蓄ができるし
(うちも安いときに数ヶ月分買い込んで湯がいて冷凍とかよくやってる)
政府として制限するのは理屈では判る

どのみち情報をタイムリーに把握しにくい現状では
過剰反応云々は言葉遊びでしかないな
67なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 14:28:44.94 ID:dgjOGQAk
>>64残念水洗いした後でした
ばーか
68なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 20:30:33.90 ID:PPzp2MhQ
>>66
半減期があるので貯蔵したものは危険はない、かもしれないが、過去に一度放射能を持った食材が人体に与える影響に関してのまとまった研究結果はあるのかなあ、というところ
また、人体への放射線被害というのは確率的なものなので、基本的には浴びないに越したことはない、というくらいの知識は持っておきたい
69なまえないよぉ〜:2011/03/29(火) 11:50:45.96 ID:Jv1cGX8l
確率的なものだからこそ怖い。
一般人には正確なデータなど保証しようもないし
現場近くをうろついててガンになっても無関係と言われればそれまでだから
最後は何も信じられなくなる。

このへんの理系と文系の「危機」の解釈の差みたいなものは
最初から埋められる類のものではないんだろう。
70なまえないよぉ〜:2011/03/29(火) 16:55:09.54 ID:cYREX3P6
なんで最後で急に理系と文系の話になるんだぜ
71なまえないよぉ〜:2011/03/30(水) 11:39:11.92 ID:Ywvh1K3W
潮 出 版 て ・ ・ ・ 草 加 じ ゃ ま い か
72なまえないよぉ〜:2011/03/30(水) 14:25:12.31 ID:F1dRNxg2
>>71
公 明 党 て ・ ・ ・ 原 発 容 認 じ ゃ ま い か
73なまえないよぉ〜:2011/04/01(金) 02:00:14.21 ID:EXh1u49Z
パエトーンの補足
チェルノブイリ原発事故その10年後 1〜3

http://www.youtube.com/watch?v=rKFsAewRA8U&feature=related
●避難しなかった自給自足の農家は大人は頭痛、子供は先天性障害。
●大人にも子供にもポリープが直腸を塞いでおり、慢性的かも。

http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw&feature=related
●後始末をした作業者は脳萎縮と視力の低下、そして亡くなった。
●住民に免疫能力低下。それは核のエイズ。
●200KM離れた村の子供では、23%が白内障、失明。そして84%が不整脈。
●大人でも体内でいくつか酵素を作れなくなり、食べられる物が制限。
●子供は37ベクレル以上を食べるな。

http://www.youtube.com/watch?v=4Q2UwVYWkcM&NR=1
●子供は年1回の検査を受けるべき。汚染地域は数ヶ月毎に検査。
●薬を飲んでウトウトするばかり。出て行けたのは金持ちばかり。避難できなかった。
●事故後を監視するためのカメラマンは記憶障害。現場では足の裏にヒリヒリ感。
74なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 01:49:42.05 ID:Jzif6npM
半減期って意味ないよな?

毎日、食べてらや半減期の前にまた汚染されるんだから・・・
75なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 03:16:13.02 ID:Wcxc+hnd
これ話題だね。色んなブログで色んな人が感想文書いてる状態。
パエトーン現象とか、名前が付きそうな勢いで盛り上がってるね。
76 【東電 80.7 %】 :2011/04/03(日) 14:17:39.27 ID:iFFekT8R
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
77なまえないよぉ〜:2011/04/04(月) 03:25:35.94 ID:hFcgJeKv
>>58
日本の地熱の技術力は世界的にもトップクラス
もんじゅの予算削ってやるべきだね
78なまえないよぉ〜:2011/04/04(月) 09:42:25.25 ID:2RwO2OdL
ttp://nano.g.hatena.ne.jp/ext3/20110328/p1
虚淵のコメントが考えさせられるな
79なまえないよぉ〜:2011/04/04(月) 12:24:13.92 ID:8/mw++F0
ばえよ〜ん
80なまえないよぉ〜:2011/04/04(月) 13:31:06.34 ID:l6FGMEAR
ばよえーん
81 【東電 65.3 %】 :2011/04/05(火) 05:03:53.29 ID:c9CUoyL8
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのでは
ないか日本に原発を導入したアメリカは、いずれ事故を起こすだろうと
予見していた。地震で原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。
そうなったら50km圏内とか、状況に応じて放射線管理区域にして、
住人を全て立ち退かせる。もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を
投入して、とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、
捨て放題の場所にする。事故った原子炉の近くに深い穴を掘らせ、
世界中で処理に困った核廃棄物を捨てる。もちろん、その処理に当たった労働者に
は、それなりの待遇を与えるが、10年絶って癌になっても
「因果関係が証明できない」として見殺しにする。ソ連の60万人の
リクビダートルと同じように。このブログも、うちの先生のページも熱心に応援して
くれている、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、緊急で更新である!
2011年4月5日火曜日05:03:38JST
82 【東電 85.1 %】 :2011/04/05(火) 21:58:05.36 ID:35//fos6
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかに
した。「1年前は原発はやむを得ず必要だと
思っていた。震災後、従業員と
一緒に福島第一原発の30K圏内に
ガイガーカウンターを持って入った。測定値が上限を
超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で
走り回る子ども、生活のため自転車で走るお年寄りなど
危険にさらされている住民の姿があった。
これを見て大変だと思った」と
語っている。2011年4月5日火曜日21:57:52JST
83なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 00:44:25.42 ID:yoIE0HWu
401 名無しの心子知らず 2011/04/07(木) 00:38:15.76 ID:Yo6iZWNO
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/ishihara/200105/29-1.html
「原発、東京湾に造ったっていい。石原都知事が原発推進。」
新潟・刈羽村の住民投票、石原都知事が批判

 東京都の石原慎太郎知事は28日、新潟県刈羽村の住民投票でプルサーマル計画への反対が過半数となったことについて、
「一部の反体制の人たちがたきつけて、日本をぶっこわしちゃおうということだろう」と批判した。
 
これに関連して住民投票の結果に触れ、知事は「原子力発電所は仕事を
すればするほど、危険だというわけも分からない理屈で反対している。
東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全だ」と話した。

「高速増殖炉は人類の夢。実現すれば世界的に大きなパテントになる。国民は支持・応援を」(石原都知事の発言)
2002年2/9(土) 資源エネルギー省の主催する『エネルギー・にっぽん国民会議 in 東京』にて

息子の石原伸晃は原子力研究所を核燃料サイクル機構に吸収させた
普通は逆だろうが
石原伸晃= 原子燃料サイクル特別委員会副委員長


【放射線医療】関東でコンピュータX線撮影(CR)の画像に黒点が頻出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1301138501/
84なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 00:50:44.71 ID:yoIE0HWu
382 名無しの心子知らず sage 2011/04/06(水) 23:42:51.78 ID:wLgsy1Vb
不安を煽るつもりはないけども、嫌な事実を今日はじめて理解した。

31日から放射性物質の自動観測データが勤め先へ届くようになり、
データの蓄積、再配布を海外向けに開始しました。

日本政府は海外にまったく信用されていないだけでなく、
当事者能力がない上に、危険な存在と思われています。

チェルノブイリで自動観測データ収集実績のある欧州系の当社は、
福島原発付近の測定を、180日間24時間体制で、35億円で受注。

不思議なことに福島原発付近のヨウ素の値が一向に下がらない。
あと測定ミスとは考えにくいヨウ素以外の元素も検出されている。

この分野に詳しい社内の人間が言うには、再臨界を起こしているものと
判断するのが妥当らしい。

このまま再臨界状態がつづくとどうなるのか、欧州本社がレポートを作成。

極東アジア全域、北太平洋、北米西海岸、スカンジナビア半島。
少なくともこの領域が向こう3ヶ月で汚染され、8ヶ月で南半球にも。

いずれにしろ来年の2012年は全世界で食料、水問題が深刻化するだろうと。

386 名無しの心子知らず sage 2011/04/07(木) 00:04:51.81 ID:C45XfoaA
>>382
>不思議なことに福島原発付近のヨウ素の値が一向に下がらない
格納容器の損壊も、再燃料プールの損壊も、なにも塞がってないからそりゃヨウ素の値が下がらないのは不思議ではないでしょ。

>あと測定ミスとは考えにくいヨウ素以外の元素も検出されている。
塩素38のことかな?高濃度排水による塩素37の放射化という説もあるから、それをもって再臨界というのは五分五分だと思う。

いずれにせよ、さんざんネットで出回ってる情報とたいして変わらないね、35億で受注したにしては。
85なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 00:51:18.36 ID:yoIE0HWu
393 名無しの心子知らず sage 2011/04/07(木) 00:23:16.05 ID:oAG+d/jG
>>382
自分は海外で原子力の分野に携わっている親戚から、
「公表していないだろうが再臨界が起こっている高い」と言われた。
あなたのレスみてビックリ。


395 名無しの心子知らず sage 2011/04/07(木) 00:25:11.10 ID:C45XfoaA
>>393
もうすでに、IAEAも国内の原子力関係の教授も再臨界の可能性は指摘してるよ。しかも高い確率でと。

86なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 00:51:56.81 ID:yoIE0HWu
278 名無しのひみつ sage 2011/03/29(火) 03:34:09.35 ID:sM1b6LmG
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

政府は「一生食べ続けるのでなければ健康に影響が生じない低い値」と説明し、
この基準が一生食べ続けた場合の数値を示しているとしてきました。

しかし、この暫定基準の基となった指標を作成した
原子力安全委員会ワーキンググループの元委員、須賀新一さんは、

あくまで放射性物質が一度だけ放出されて、次第に減少していくことを前提とした
一時的な指標であることを明らかにしました。


87なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 01:01:02.99 ID:kQJ7/mt0
791 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 08:59:09.92 ID:???
今は様変わりしたけど、日本が土建屋国家だった頃は、公共事業なんて
公称建設費の7割かものによっては実費5割で作ってた。残りは、さまざまな
利権で山分けになるわけ。
原発建設は一基で一兆円。千億単位が政治家、官僚、ゼネコン、地方ボス、
などに行き渡ると考えれば、そりゃドンドン建てましょうや、になるよ。
その親玉は大勲位中曽根とか。原発 中曽根、でググってみ

88なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 01:49:55.12 ID:yoIE0HWu
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/ishihara/200105/29-1.html
「原発、東京湾に造ったっていい。石原都知事が原発推進。」
新潟・刈羽村の住民投票、石原都知事が批判

 東京都の石原慎太郎知事は28日、新潟県刈羽村の住民投票でプルサーマル計画への反対が過半数となったことについて、
「一部の反体制の人たちがたきつけて、日本をぶっこわしちゃおうということだろう」と批判した。
 
これに関連して住民投票の結果に触れ、知事は「原子力発電所は仕事を
すればするほど、危険だというわけも分からない理屈で反対している。
東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全だ」と話した。

「高速増殖炉は人類の夢。実現すれば世界的に大きなパテントになる。国民は支持・応援を」(石原都知事の発言)
2002年2/9(土) 資源エネルギー省の主催する『エネルギー・にっぽん国民会議 in 東京』にて

息子の石原伸晃は原子力研究所を核燃料サイクル機構に吸収させた
普通は逆だろう
石原伸晃=原子燃料サイクル特別委員会
89なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 01:53:24.10 ID:yoIE0HWu
940 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 02:24:28.32 ID:xi8pwMrp0
【放射線医療】関東でコンピュータX線撮影(CR)の画像に黒点が頻出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1301138501/

事故前にはありえなかった、画像に黒点が写る事例が頻発
つまり放射性物質が室内にまで充満してるって事

90なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 04:34:17.24 ID:4lxkltor
>>6>>20
潮出版社・インタビューで層化と決めつけなくていい。違うから安心しろ。
潮出版社は普通の出版もしてて、稲垣足穂とかも出してた。あれ欲しかったな…。
91なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 13:19:52.98 ID:6GYf1RuX
うちみたいに太陽光発電で電力を賄ってる家は、心おきなく原発批判をしてよいということですね。
(わりと近くにでっかいダムもあります)
有難うございました。皆さんのおかげですっきりしました。
92なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 15:54:59.99 ID:QLtyKO29
>>91
夜間含めて100%賄えてる?
93なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 18:44:13.97 ID:05lSJcWW
88年当時は水力・火力で賄えただろうけどな。
今となっては、引き返せないよ。
日本は「電力が全て」の街作りをしてしまった。
窓が開かない通勤電車が否定された時に気づくべきだった。
これから列島改造しつつ、廃炉と廃棄物と共に過ごすしかない。

>>91
太陽光発電は、パワーコンディショナーが糞。
ダムが自然に優しくないことは科学板では当たり前。
クニマス絶滅の原因も水力発電の為の生態系破壊。
94なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 20:06:38.19 ID:EssQw8mQ
>>58
そのなかで原発だけ仲間はずれなんですけど。

風力の低周波なんて古い議論持ち出すなよ。太陽光は欧州より日本のほうが有利な気候出し地熱も充分実用性ある
95なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 20:16:04.69 ID:EssQw8mQ
>>93
実は今でも火力発電所が直れば充分まかなえる

つかスリーマイル、チェルノブイリのように今後福島原発も廃炉の作業に100年かかる。
放射性廃棄物も数万年かけて管理しなきゃならない。しかも最終処分場は決まらない。
こんなもんつきあってられんわ
96なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 20:52:39.94 ID:05lSJcWW
>>95
むり。6000万kwなんて発電量はありません。
5000万kw+αくらい。

結局、狭い国土・季節の変わる日本は、
安定電力のためには化石燃料を燃やすしかない。
そのかわり技術と資金を世界に供給して、
地球規模で自然への負荷を減らす。

>つきあってられんわ
でも、付き合うんだぜ。
97なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 22:17:33.67 ID:0S+k6Rti
今さっき、>>1のサイトでこの漫画読んできたよ

もっとドロドロとオドロしい展開と絵柄で進むのかと思ってたら、
途中から学研の学習まんがみたいな絵柄とわかりやすい解説になったので拍子抜けしたけど、
だからこそ原発の持つ危険性というのがよくわかったような気がする。
98なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 23:54:27.98 ID:3YtAv3kX
俺は孫正義の、金に物を言わせる商売の仕方が大嫌いで
今回の震災で義援金100億出すっていうのも
ユニクロ社長の10億に対抗したパフォーマンスで
無理しとるな〜このオッサンとか思ってたんだが

今回Uストリームで原発を正面切って反対表明したのは
正直ちょっと見直したわ。

今の経済界のトップなんて、経団連会長みたいに国の末来の事など何も考えず
目先の利益で原発マンセーしてる奴らばかりだからな。

孫に限らず経済界とかノーベル賞もらった科学者とか、世の中に影響力のある人たちが
もっと原発に反対を表明してくれたら、世の中も変わるかもしれない。
99なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 00:04:56.40 ID:lsenfSSC
>>98

変わらない。権益と経済にがんじがらめ。
現在の脱原発・反原発はファッションの域を出ない。
この1ヶ月で、左翼に絡め取られていることも判った。
100なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 00:27:28.88 ID:SFQTQxBP
>>98
> 今の経済界のトップなんて、経団連会長みたいに国の末来の事など何も考えず
> 目先の利益で原発マンセーしてる奴らばかりだからな。
>
まあ、仕方がないわな
いまだにテレビドラマなんかで「アメリカみたいに金がなかったから、日本は戦争に負けたんだ」と言わせる現状だからな・・・
しょせん金が全ての世の中。金がなかったら何もできず、誰にも見向きもされないのが現実だ
101なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 13:10:36.74 ID:pQ1DZvpa
原発の是非は何とも言えないが、山岸凉子のファンなのでこのスレきたが、頭ガチガチの原発工作員多くてガッカリ
25年前にコレを描いた事が凄いんじゃないか
あと別の本だが、チリ地震津波の漫画も描いてる、この人は凄い

ドサクサに紛れて山岸が創価とか抜かしてる馬鹿は死ね
102なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 16:10:00.80 ID:XVEg1+jr
>>101
工作員なんかいないよ。
むしろ25年前の盛り上がりは実は今以上だった。
なにせ「止まらなかった」。
ただ、あまりにも人災の面が多くて、
「人の手で扱える火」という認識に変更は無かった。

福島は“とりあえず”現在「止めた」。先の見えない「冷やす」もしている。
「閉じ込め」には、かなり問題有るけど。
103なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 17:02:18.58 ID:IzALRZFE
>>4,>>8,>>12,>>14,>>28,>>35,>>37,>>55

東電に雇われたピックル工作員のレス、乙です!!


104なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 17:12:15.07 ID:6ZBjY8bU
>>103
無根拠名レッテル貼りは
論理的反論ができませんと白旗上げてるのと一緒だよ
105なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 17:14:59.36 ID:Jshqrgn0
>>104
そもそもネトウヨニートに論理的反論なんてできないだろw
普段から脳みそ使ってないんだからw
106なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 17:30:37.27 ID:IzALRZFE
>>104
内容が全部一緒なのに、IDだけが違う単発レスの連投。
これは明らかにピックルの特徴です。

大企業の社会的評価がガタ落ちするような事件・問題が生じると普通は糾弾レスばかりの祭りになりますが、
特定の企業に限って上記のような不自然なレスが関連スレに連投される不可解な現象が見られるのは、昔から有名なのですけど。
しかし、時間をおくと完全に消えてしまうというのも工作員レスの特徴です。
107なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 17:58:36.54 ID:IzALRZFE
>>104
あと、内容にウソや矛盾やレッテル張りが多いのも工作員レスの特徴です。
108 【東電 60.5 %】 :2011/04/13(水) 05:08:54.26 ID:tq6l95KI
気象庁によると、茨城県北部から福島県南部の浅い陸域で
は過去30年ほど、中規模以上の地震がない空白域。
島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)は「本震以降、
東西方向に引っ張られる正断層型の余震が起きている。
今回は規模も大きく、従来は起きないと考えられて
いた」と話す。事態が判明するまで全原発を
停止すべきと警告した。41050813
109なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 00:24:39.53 ID:7D3m2XyR
>>4,>>8,>>12,>>14,>>37,>>55
原発は日本の総発電量の30%程度なのに、何を言っているのだ?

>>12
>原発は必要が、日本のファイナルアンサー。

 ウソ吐き東電脳も、ここまで来ると工作員としか思えないね。


真実↓
*京都大学原子炉実験所の小出裕章『隠される原子力 核の真実』(創史社刊)P105〜


日本では現在、電力の約30%が原子力で供給されています。
そのため、ほとんどの日本人は、原子力を廃止すれば電力不足になると思っています。
また、ほとんどの人は今後も必要悪として受け入れざるを得ないと思っています。
そして、原子力に反対すると「それなら電気を使うな」と言われたりします。

しかし、発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。
その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、
火力発電所のほとんどを停止させているからです。

原子力発電が生み出したという電力をすべて火力発電でまかなったとしても、
なお火力発電所の設備利用率は7割にしかなりません。
110なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 00:34:09.09 ID:JSbww/5e
レッテル貼りで原発問題が解決できたらなぁ…
111なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 00:37:13.34 ID:O+f3ZyCu
原発を推進してきたのは、将来核兵器を持ちたがってた保守タカ派って話は本当なの?
112なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 00:48:31.15 ID:2s8+XXPv
金を持ちたがっていた自民党を中心とする議員どもだろ
113なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 01:05:06.48 ID:PWxOcNuB
自民では唯一といっていいほど河野太郎だけが原発反対だな。経済産業省のずさんさ、酷さがいろいろとブログに書いてある。
114なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 01:13:42.39 ID:40ZKmjQg
>>109
化石燃料の枯渇
環境汚染
産油国の情勢不安

それでも火力発電を使うのか?
115なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 01:15:48.06 ID:O+f3ZyCu
>>114
原発の放射能で将来癌になって苦しんで死ぬよりはまだマシ

俺は親族に癌で亡くなった人がいて、看病と最期看取ったからその苦しみがわかる
116なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 01:17:38.13 ID:PWxOcNuB
散々既出だがウランは加工も含めて100%海外依存。埋蔵量も化石燃料よりはるかに少ない。
ガス発電は日本の技術込みで環境汚染は比較的少ない。
火力への批判はすべて何倍もの規模で原発に当てはまる
117なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 01:35:21.95 ID:2s8+XXPv
結局原発なんて巨大企業しか扱えない=利権の塊だからな
それを推進してる連中もそのおこぼれに群がってるだけ
一番アホなのがそれでも原発が必要と言ってる石原(原発推進自民推薦)に投票した都民
118なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 02:49:28.31 ID:Hv0q+1et
こんな災害起こした物を支持するのは止めた。

自然がその毒を浄化するのに数百年かかる。
子孫はその間産まれた時点から病に苦しむ。

それなのにまだ利用するというのか。
119なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 05:23:19.32 ID:7D3m2XyR
>>117
石原慎太郎は、東電の大株主だからね。
120なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 05:25:18.41 ID:h/xOP/0S
そうそう、全部あいつらの陰謀だよ。

今回の地震おこしたのだってユダヤの陰謀だしね。
121なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 07:05:30.26 ID:7D3m2XyR
>>120
それは「突然、知能障害を起こす」詭弁法ですね。
「バカの壁」とも言いますが。
122なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 12:27:15.35 ID:zz4qepnG
>>119
石原株主は、この1ヶ月で反原発を言い出した奴が言うことだな。

本当に火力で「東電」の不足分が賄えると思っているのか?
じゃあ、この夏の不足問題は原発利権の陰謀だなw

北電は泊が無くても、大丈夫なはずだが、
それは、超寒波に耐えるように出来ているから。
123なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 01:19:01.53 ID:5uEh2zZC
しかし、本当にここまで手に負えないとはな…
124なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 04:47:05.95 ID:Mr6mTjIP
火力で原発分まかなえるけどその火力発電所も壊れてる。つか原発でなく火力が壊れたから電力が不足してるのが実態
125なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 06:04:56.74 ID:bE3BHijY
>>122
>本当に火力で「東電」の不足分が賄えると思っているのか?
>じゃあ、この夏の不足問題は原発利権の陰謀だなw

陰謀とか誰も言っていないのに、頭悪すぎ。
強いて言えば、原発産業の利権構造とその危険な実態は一種の陰謀とも言えなくもないけどね。
石原慎太郎は東電の株主だから昔から原発推進派なだけで、それ以上も以下でもない、どうでもいい話なんだけど。

あと少しググればわかる事だけど、別に原発を始めなくても火力発電所だけで必要な電力量は十分まかなえたんだよ。
しかし無理矢理に原発を増やして火力発電所を潰してしまったから、今回のような災害時に脆弱な原発は停止して電力不足になっただけ。



126なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 06:09:23.18 ID:vsUPOAln
原発推進厨に福島県の農産物を強制買い取りさせよう。
(^o^)ノ
127なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 13:13:05.16 ID:Kb2KoMrq
>>125
>石原慎太郎は東電の株主だから昔から原発推進派
それはデマ。都知事になって自動的に株主になっただけ。

>ググればわかる事
熊取六人衆の妄言(と、それを元にした個人ブログ)しか出てきません。

>火力発電所を潰してしまった
必要な量を作らなかっただけ。平成に入っても火力発電所は建設している。

ちなみに発電所は稼働し続けることは不可能です。
128なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 13:29:59.66 ID:Kb2KoMrq
まぁ今後50年は原発の建設が進まないというのは俺の希望だけど、
チェルノブイリ原子力発電所、JCOもすぐ忘れる国民性だからな。

日本の稚拙な脱原発・反原発運動ではダメだろうね。
脊髄反射とファッション感覚で動き、科学・利権・経済を無視。
一部の団体は左翼に利用されていたり、今回の事故で左傾化した。

これでは止まりません。
129なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 15:38:58.69 ID:a9i1yx+P
漫画でも指摘されてた東京電力の古いCMロゴ見たことない人いる?
当時の東電はクリーンエネルギーが実用化されたら原子力から移行するといっていたので、
ロゴの意味を知って衝撃うけました。

90年代の東電ロゴ↓
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14155358
130なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 15:51:36.41 ID:Kb2KoMrq
最近は原発国民投票厨なるものが現れたけど、そんな法律はありません。
間接民主主義の根幹に触れる制度改革には、慎重な議論が必要。
131なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 16:47:03.16 ID:Kb2KoMrq
>>129
ちなみに、東電が87年に制定した現シンボルマークが
核分裂の象徴というのはデマです。

山岸凉子が参考にした「広瀬隆」も
地球温暖化陰謀論を唱え始めた辺りから胡散臭さ全開となり、
真面目な脱原発論者から煙たがられている。
132なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 18:03:03.62 ID:mNPZeuHj
広瀬はSF!
133なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 22:05:41.73 ID:GPWvvwUI
>>4 >>14
何言ってんの? 電気代を毎月払ってきたのは俺たちだよ。
原子炉には税金補助金もおりてたんだよね。じゃあオレたちの税金もだ。

20ミリシーベルト許容で日本人放射線ガン発症10万人〜10万人〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=4FV_6F1l63A&t=7m30s
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/112443.jpg

なんで高い電気代はらってきたのに、放射線ガンにならなきゃいけないの?
原発いらねークソが
134なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 22:18:25.09 ID:Mr6mTjIP
原発反対デモが1万5千人集まったらしいけど大手マスコミスルーだな。やはり東電マネーか。
河野太郎も報道ステーションで原発VTRを急きょ放送中止にされたし。

つか原発そのものの是非以前に経済産業省の原発推進グループが酷すぎる。推進派だとしても日本の原発行政に
任せるのは不安だな。もうIAEAに全部委託したほうが信用できるくらい
135なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 04:49:54.57 ID:M2qpV3Fa
同意。
136なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 17:21:11.98 ID:206hoBRX
マンガ読んできましたw キュリーとかレントゲンとか単位がw
時代感がいろいろでていましたが おもしろかったです。
ギリシャ神話のパートはさすがですねw

さて
リスクの大きさ、ウラン資源の少なさ、廃棄物処分のできなさ、事業者の責任のとれなさ
どれをとっても 原発 ってのはだめでしょう。
でも無くすなら、段階的にやるしかないのが現実…でしょう…

今年の夏場もちこたえられれば、というかもう、代替とか節電しないと
現実(の経済、社会)が無理

新しく原発つくる時間ない(場所もない ほかの発電所も時間はないけど
今年の夏は必死に対処して、
その後は結局、だんだんと原発分を減らした社会になるしかないんじゃ?

地熱を推進しない理由、根拠がなかなか発見できない…
日本では地熱有望なはずだけど 温泉地の景観をそこなうとか変な意見しかみつからない

原発は技術や政治的(?)に少しは残したりするのかしらないけど(今ある原発だって数十年後は全部廃炉だけど、敷地はなくならい?)
国内発電量30%とか実質1?%とか維持されなくなるんじゃないのかな?


極論とか性急な意見とかは聞きにくいけど、
「現実」は脱原発、減原発にならざるをえないんでしょうね。
その辺を、もうちょっと 誰か理路整然と語ってくれるとうれしい…
137なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 17:32:24.18 ID:8ILaFG1F
>>136
真っ当な科学者・識者は反原発運動を去ってしまった。
漫画に出てくる松浦氏もそう。
残ったのは電波な学者と思想家くらい。
138なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 18:05:32.29 ID:206hoBRX
>>137 そうですか…
 
これからは「反原発」を旗印にしないでも、
原発以外で当座の電力需給をどうにかしないといけないから
心ある人とか、技術ある人、できる人が関わってくれるといいですねえ

地熱に関して、たまたま さっきニュースでみました

地熱発電「火山地盤にある日本で期待できる。
現在日本には18か所の地熱発電所があり、合計で原子炉0.5基分
ほどの電力を安定供給している。地熱発電は事故リスクが小さい、
ため無人で運営される発電所も存在するほどで、風力と同じく
発電コストは安価だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000001-wsj-bus_all
ウォール・ストリート・ジャーナル 4月16日(土)9時1分配信 野尻哲也
139なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 18:41:43.90 ID:8ILaFG1F
>>138
京大の小出・今中は、本来、放射性廃棄物や廃炉の専門家なのだが、
すっかり電波学者で、政治活動をしている。

地熱は自然相手で「掘ってみてなんぼ」なので、なかなか進まない。
火山地帯だからと言って、日本でどこでも温泉が出る訳でないのと一緒。
十分な熱量が存在するかも判らない。
安定しているとか、発電コストは安価なのは掘り当ててからの話だ。
国が開発費の補助をしなければ、まず進まない。
去年、民主は地熱を仕分けたけど、別に東電のせいでは無く、
そういうわけ。
140なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 19:37:03.27 ID:DfkKtITE
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1332.html
こっちの漫画かと思った
141なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 19:59:20.21 ID:8ILaFG1F
>>140
ラジヲマンもどうなるか判らんけどね。
142なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 22:10:11.61 ID:VuJeYCa6
原発是非問う漫画「パエトーン」、電子書籍で無料公開

今頃かよ朝日新聞…
http://www.asahi.com/culture/update/0416/TKY201104160094.html
143なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 23:13:15.13 ID:VuJeYCa6
>>131
デマと言いきるからには
その論拠を示してくれないと、あなたを全く信用できないのですよ。
144なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 23:36:46.70 ID:iLCXrzd4
>>139
> 地熱は自然相手で「掘ってみてなんぼ」なので、なかなか進まない。
> 火山地帯だからと言って、日本でどこでも温泉が出る訳でないのと一緒。
> 十分な熱量が存在するかも判らない。

「安全だけど当たりが出るかどうか博打になる地熱」よりは、「危険だけど当たりが出やすい原子力」ってことか・・・
145なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 00:24:43.18 ID:OkRmwDbG
>>143
事実でないことを証明するのは難しいですね。
永井 一正氏がそんなデザインをする訳ないのですが、
日本デザインセンターによる解説を載せておきます。
http://www.ndc.co.jp/selection/87tepco.html
146なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 00:30:05.08 ID:OkRmwDbG
>>144
ふるさと創生一億円で、温泉捜した自治体もあった気がします。
これからは原子力の危険度が増したので、バランスは変わっていくと思いますけどね。
147なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 00:59:17.70 ID:cWXnorLK
>>145
核分裂を意味してないのなら
この先もこのCIを換える必要は全くないですね
148なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 12:28:58.32 ID:OkRmwDbG
>>147
変えると思いますよ。
今現実的なプランとして、今後も事業継続する「新東電」と
原発処理に当たる会社に別ける分割案が上がってますから。
149なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 12:56:44.24 ID:7u8z9SCE
田中角栄が首相の時、
「毎日新聞」と「山一證券」が経営破たんした

で、会社は清算して、「まったく同じ名前のまったく別の会社(所在地も社員もそのまま引継ぎ)」を立ち上げたって聞いたことがある

東京電力も、そうなるのかな?
まあ、山一證券は、その後、本当に消滅しちゃったけどね
150なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 13:02:57.63 ID:OkRmwDbG
>>149
珍しい処理方法ではないですよ。
151なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 14:33:06.20 ID:cWXnorLK
原発に反対してきた学者やジャーナリストを
電波系とかトンデモ本と嘲笑ってきた結果がこのザマだろ
152なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 18:31:35.77 ID:OkRmwDbG
>>151
真面目な脱原発を排斥した結果だよ。
153なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 18:53:12.61 ID:bQIfxjMY
今の東電の擁護されっぷりをみれば
反対運動の方法の問題なんかじゃなくてただの金金金
努力でどうにかなったとはとても思えないね
反対派がここまで数自体が少ないのは内部分れつとか以前に
もっと大きな力が働いてるよ
154なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 19:16:17.93 ID:OkRmwDbG
>>153
だから、原発は利権と経済で動いてるの!
点検中の玄海原発は夏に向けて再稼働するよ。玄海町長が容認発言済み。

なのに反原発は左傾化して、心地の良いショッキングな発言を繰り返す
学者やジャーナリストを持ち上げ、異議を唱えれば「裏切り者」のレッテル貼り。
チェルノブイリやJCO、もんじゅ、といった機会をことごとく逃してきた。

利権と経済に対抗するためには、
今、自己批判している推進派科学者を取り込む必要がある。
その枠組みに現在の脱原発・反原発を入れてはいけない。
155なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 19:40:03.79 ID:Az/bTplB
この人に限らず昔の少女漫画家のまんがって
絵が適当すぎて読みづらいんだよな
特に山岸涼子はカラー画マジックの人だしw
156なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 20:38:05.00 ID:S/RR2+VV
157なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 20:54:09.84 ID:OkRmwDbG
頼れる仲間プルートーくん!!

本当に9月に発売できるのかな?
158なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 22:02:47.42 ID:Z8MeSn0m
相変わらずかわいい絵柄でエグい事やってくれるわw
159なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 22:16:44.93 ID:295FD9pf
>>154
これだけの事やらかしといて被害が起きてるのにたたかれない
体制作り上げてる組織に対して事故が起きる前に何が出来たってのよ?
ばかばかしい。理由は簡単。反対派には金と雇用が提供できない、それだけ
今回は国民の健康と金と雇用が失われたからその体制が少し揺らいでるだけ
左翼とかレッテル張りとか関係あるか
原発絡みの権力の持ち方金の動き方はダムとか産廃なんかとは次元が違う
こうなるまで絶対止められない事だったよ
160なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 22:22:56.09 ID:OkRmwDbG
>>159
だから原発は利権と経済であると前置きしているのです。
161なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 22:37:03.18 ID:295FD9pf
>>160
じゃあ反対派に責任転科するのはおかしいでしょう
もちろんやり方がまずかった部分はあるだろうし反省すべき点もあるだろうが
動かせる金が天と地くらい違うんだから最初からどうにもならん
ここまでマスコミ抑え込めるなんてマジで電力だけだよ
日本崩壊寸前まで追い込んどいてw
162なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 22:58:35.13 ID:/uPUo3KA
読んでがっかり漫画だったw

山岸涼子って時々あるんだよな・・・
ネタ元が広瀬隆だし、黒鉛炉と軽水炉の区別ついてないし。

知識とギャクセンスはあさりよしとうのほうが上だね。

163なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 23:03:24.71 ID:OkRmwDbG
>>161
うん。金では敵わないよ。逆立ちしても無理。

そもそも反対派に責任転嫁している訳じゃないし。
無力で奇妙奇天烈な活動したって、どうにもならんと言うこと。
164なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 23:27:20.70 ID:Z8MeSn0m
よしとう って気色わるいな
ししとうみたいな
165なまえないよぉ〜:2011/04/18(月) 00:07:35.32 ID:pscIYHbi
たぶんケサラン・パサランにオチはない。と記念に書き込んでおく。
166なまえないよぉ〜:2011/04/18(月) 03:12:28.45 ID:7ERRmr68
是非を問うも何も最初から結論ありきじゃん
きちんとメリット・デメリットの両方を提示してるなら分かるけどさ
賛成反対を問わずこういうやり方をする奴の意見は信用できない
167なまえないよぉ〜:2011/04/18(月) 08:00:21.69 ID:Vqaoi2Wo
あとだしジャンケン感満載でお送りしております
168なまえないよぉ〜:2011/04/18(月) 08:04:02.36 ID:Wx7D8Zi1
チェルノブイリの時の
自分のヒステリーを描いた昔の漫画を
福島で「原発について考えて」って
どや顔して出されても困るわな

やりたければ今描き下ろしなさいよって話
169なまえないよぉ〜:2011/04/18(月) 09:30:32.37 ID:WmMe48AI
>>78
犠牲になった人間の面子を気にして
犠牲を拡大させるケースを考えると
一考の余地もないと思うぞ
170なまえないよぉ〜:2011/04/18(月) 09:53:21.18 ID:8PamSllZ
>>166
> 是非を問うも何も最初から結論ありきじゃん
> きちんとメリット・デメリットの両方を提示してるなら分かるけどさ
> 賛成反対を問わずこういうやり方をする奴の意見は信用できない

っていうか、普通、表現者っていうのはそんなものじゃない・・・
つまり、「自分の言いたいこと、書きたいことがある」から書くわけで。
171なまえないよぉ〜:2011/04/18(月) 10:40:57.29 ID:KLwD/Wmg
原発を作れば電気で文明を発達させることができる
文明が発達すれば人手不足が解消されて人口が減る
人口が減れば土地や原発自体がいらなくなる
172なまえないよぉ〜:2011/04/18(月) 16:51:25.84 ID:KLwD/Wmg
>>154
まぁテレビで言っても意味がないしね

アメリカだと統治機構のシステム自体が
学者とか政治家とか財界人とか労働者とか軍隊とかの小集団による
相互監視システムで成り立っていて
原発派の中にも派閥があって政治的にかなり強い立ち位置になってるけど

日本だと賛成派は右ならえで談合
反対派も反対と叫んでるだけで何もやる気がないからね
これはあらゆることを官僚機構で教育された高級官僚を通さないと
成り立たない日本の統治システムに問題があるんだけど
改善がなされることはないだろうね
それでいろんな人が恩恵を受けているわけだから
173なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 05:19:42.23 ID:JIfmVPFR
>>166
> 是非を問うも何も最初から結論ありきじゃん
> きちんとメリット・デメリットの両方を提示してるなら分かるけどさ
> 賛成反対を問わずこういうやり方をする奴の意見は信用できない

 東京電力や原子力安全保安院の事ですねw

174なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 10:14:28.93 ID:Z6LefkGF
反原発の騒ぎは、どこか好きになれなかったし
広瀬隆は、たまたま読んだ他の著書が、陰謀論満載のトンデモ本だったので
そういう人なんだと、勝手に思いこんでた。
このマンガも、一方的な主張を繰り返すだけなので、引いちゃうんだよな

問いかけるべきは、豊富な電力に支えられた、この社会だと思うんだ
「反原発なら電気を使うな」ある意味、その通りだと思う。
全く使わないのはともかく、使用量を減らすことはできる。
省電力で不便な社会と、原発リスクを抱えた便利な社会
そういう選択肢こそ、マンガとかで問うべきだったんじゃないのかな?
175なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 11:07:55.89 ID:X0b4oEaX
ミュージックマガジンの今月号で、中村とうようがコラムの中で
「「いままで原発の恩恵を受けてた中で、いきなり反原発を訴えることなどできない」ようなことを言ってたな
176なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 11:11:14.69 ID:X0b4oEaX
>>174
反原発ソングを歌ったミュージシャンにしてもそうだけど、
漫画家やミュージシャンといった”アーティスト”って、感受性が人一倍鋭い部分もあるし、
あなたみたいに一拍おいてもう一度考えるということをせずに、一足飛びに逆のベクトルに
針が触れるっていうことがあるのかもしれないね
177なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 14:01:19.61 ID:Gog7fFgV
これ、何年か前に読んで怖くて眠れなかった。
でも、まだ古い作品だからその後技術は進歩してるだろうと思ったし、
作中で語られる「万が一」はないんだろうとも思ってた。

甘かった。
178なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 14:49:35.85 ID:0V3hLdSW
>>177
どこが甘いか理解してる??
チェルノブイリとどこが本質的に違うのか判ってる?
http://www.aesj.or.jp/information/fnpp201103/cyousacom/chousacom01_110418.pdf
この「現状推定」よりも楽観することも、悲観することも無いと思うよ。

それより、世論調査がいくつか出ているけれど、
残念ながら、「不安だけれど、仕方がない」が大勢だ。
どうやら、国民は原発とお付き合いすることを選びそうだよorz。
179なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 15:52:49.16 ID:pr3flpoM
国内総電力のたかが三割未満の原子力に「嫌なら電気を使うな」とか本気で言ってんのかね
日本の電気料金が世界でトップクラスに高いのも原発建てまくったおかげだしな
もし原発が安いとか幻想抱いてるならこの辺読んどくといいよ

http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110403ddlk26040355000c.html
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110410ddlk26040370000c.html
180なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 16:57:06.66 ID:K4yPwcgc
>>178
> それより、世論調査がいくつか出ているけれど、
> 残念ながら、「不安だけれど、仕方がない」が大勢だ。
> どうやら、国民は原発とお付き合いすることを選びそうだよorz。

そりゃやむを得ないだろ
いくら危険だからといって、安全な電力のために生活水準落としたくない、というのが普通だからね
181なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 17:32:10.34 ID:VA8ZHkHK
最もコストの安い原子力が電気料金の内訳を見ると
一番割高なのは笑えない冗談だな
182なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 19:13:37.80 ID:0V3hLdSW
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/286362.html

>中止を求める声もあるが、反対運動は起きておらず、
>10日投開票された県議選でも原発の是非をあらためて問う議論はほとんどなかったという。

大間原発の現実はこれだ。
183なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 20:44:21.64 ID:XXymA0zZ
それこそ東日本に永遠に住めなくなるぐらいにならんと日本人は目覚めないだろうな
世界が目覚めるには日本全滅でも足りないかもしれん

なにせエネルギー的にも金銭的にも恩恵を被ってる人間が多すぎる
俺らの子孫がどんだけ苦労するかとか考えてる奴はほとんど居ないってことだな
184なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 21:11:41.79 ID:BdkzB4hu
日本人は被害が甚大であればあるほど
この犠牲が無駄であるはずがないという思考に陥りがちな気がするな
一度間違った方に振れたら後はどこまでも転がり落ちるだけだ
185なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 21:25:56.37 ID:idmlEdIF
>>184
原発以上に、そういう国民性がやっかいだと痛感中
戦争で悪循環に陥ったころと変わってないのかもなぁ
186なまえないよぉ〜:2011/04/19(火) 23:16:42.77 ID:LOHTu/WA
事故がなかったとしても、毎日何十tもの放射性廃棄物を量産して
その処理をドラム缶(w)で土の下に埋めるしかなくて場所探し回ってんだろ。
まったく科学技術が聞いて呆れるわ。

それでもクリーンエネルギーって言い張るなら
廃棄物を東京に埋めてもらいたいもんだ。なぁ石原さん。
187なまえないよぉ〜:2011/04/20(水) 05:49:16.38 ID:0Sj3K+uo
>>174
>「反原発なら電気を使うな」ある意味、その通りだと思う。

 原発建造によって廃止された火力発電所を復活させれば、別に原発が無くても日本の電力消費は十分まかなえるのだが?
 原発擁護厨って、とっくに論破されている詭弁を>>174のように繰り返し吹聴するから胡散臭いんだよね。
188なまえないよぉ〜:2011/04/20(水) 06:07:04.08 ID:mqTODvjT
なんでこんな僻地で工作してんだよ
東電は工作員までアホだな
189なまえないよぉ〜:2011/04/20(水) 08:01:11.55 ID:B6X/E24I
ソ連末期ってこんな感じだったんだろうな
ほぼ思想統制されてたソ連より情報は入りやすい事思うと
なおさらタチが悪い
ロシア革命からチェルノブイリまで69年
終戦から福島まで66年
190なまえないよぉ〜:2011/04/20(水) 12:25:38.48 ID:f4MplOET
>>186
青森の六ヶ所村に捨ててるんだっけ?
191なまえないよぉ〜:2011/04/20(水) 13:16:10.85 ID:yli949eN
>>190
低レベルはそこ。
高レベルは仮置き。
北海道に穴は掘っているが、
あくまで穴を掘る研究(笑)。

>>188
工作員なんかいねぇよ。
そこら辺が、もう病気。
192なまえないよぉ〜:2011/04/20(水) 23:22:23.43 ID:oWzxvLin
>>191
北海道の幌延ね。今は札束で自治体の頬っぺたペンペン叩いてる最中だな。
http://www.jaea.go.jp/04/horonobe/

六ヶ所村もそうだけど
原発関係の施設作ってその地域が一時的に裕福になったとしても
将来の事を考えたら、どう考えても割に合わない取引だわ。
193なまえないよぉ〜:2011/04/20(水) 23:34:32.32 ID:LKh2k71J
将来の事を考えてる奴は原発なんぞに関わりませぬ
194なまえないよぉ〜:2011/04/23(土) 18:25:21.06 ID:B8U3nPWR
福島第一の周辺地図を見れば、小さな町村ばかり。
よほど財政が潤っているに違いない。
195なまえないよぉ〜:2011/04/23(土) 21:01:54.69 ID:LOdpqakZ
国のやり方も汚い。
都市圏から離れた予算が少ない土地に行って
「金いっぱいやるから原発施設つくらせれ」だもの。
ぶっちゃけ援交の構造と同じじゃん。
196なまえないよぉ〜:2011/04/24(日) 18:25:18.80 ID:2iI+KNrG
>>191
>工作員なんかいねぇよ

 未だに東電の洗脳に侵されている方なのですね。
197なまえないよぉ〜:2011/04/24(日) 19:21:46.46 ID:jB0vB7Tb
>>195
だから、利権と経済で極めて健全に増殖している訳よ。
そこから潰さないとダメ。
工作員なんていない。
198なまえないよぉ〜:2011/04/27(水) 20:48:58.11 ID:et7iKCe8
ν速で話題になった三原順「Die Energie 5.2☆11.8」
http://twitpic.com/4q0olh

作者こそ出ていないけどこちらもかなり直球です。
掲載時は普通のサスペンスとして見られていたのかも。

199なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 17:51:28.77 ID:vIJ4aype
自民党はこれでも原発推進していくと言ってる。
疑問にも思わず自民党にしか投票しない日本国民。
200なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 18:31:40.74 ID:HAR8Jbxe
共産党は、「すぐに止めろは無責任、期限を決めて計画的にゼロへ」。
一番現実的なことを言うのに、投票しない日本人。
政権政党には相応しくないが、現状の議席数はちょっと少ないね。
201なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 19:56:20.85 ID:54xpfewE
+へ帰れ
202なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 20:34:20.92 ID:wxR6Fp3V
>>200
名前が悪かったりなんだかんだで皆裕福で共産党を敬遠してたり
自分が底辺側負け組側と思ってない人も敬遠してたり
203なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 23:39:29.69 ID:5oYEfdPT
自民党の中でも河野太郎は原発反対してるけどな
204なまえないよぉ〜:2011/05/03(火) 23:56:00.23 ID:BE557fZq
そもそもシンクタンクを持ってない連中が反対しても意味が無い
アメリカなら反対するならちゃんと代案の出せる組織を持ってる
この辺が日本の行政構造の欠陥だからな
205なまえないよぉ〜:2011/05/04(水) 00:10:56.59 ID:rgvvaAA7
日本でそうやって反対の声上げてるのって、ただ単に目立ちたいだけの奴だからw
代案なんか持ってるわけがない
仮に代案を出してそれが通ったりすると、自分が不利益こうむるかもしれんしw
206なまえないよぉ〜:2011/05/04(水) 00:34:15.55 ID:piy2mQUo
シンプソンズのネタでは
民主党は、共和党に汚れ仕事をやってほしいと心のそこでは思っている偽善者の集団ってあったけど
あっちの国では民主党もシンクタンクを持ってしっかりやってるからな
むしろ、官僚組織の中にしかシンクタンクが無い日本のことだろと
207なまえないよぉ〜:2011/05/04(水) 08:43:04.19 ID:ofY0zymA
「パエトーン」って、山岸さんの短編の中でも1番評判悪い作品だったんだけど
まさか注目浴びる事になろうとは・・・・

でも、この作品の賛否はともかく山岸さんって先見の明のある作家さんだよね
208なまえないよぉ〜:2011/05/04(水) 09:18:04.49 ID:SbA0qTlJ
>>198
TMIを受けて描かれたもので、作中にもTMIに関する言及があるし、
分かる人には分かってたんじゃない?
自分は当時は小学生だったから分けワカメだったけど。
パエトーンが広瀬隆『危険な話』感想文の域を出てないのに比べて、
こちらの考察はリアリズムの上に立った理想主義といった深みがある。
209なまえないよぉ〜:2011/05/04(水) 09:30:57.04 ID:UFuyulXb
>>208
TMIの3年後チェルノブイリの4年前だね、書かれたの
そろそろ世間がTMIも忘れかけていた頃で
「3年間調べてたのかいっ」って思った記憶がある
210なまえないよぉ〜:2011/05/04(水) 09:51:39.08 ID:CGJmfbYg
>>200
自分達で言っていた、「確かな野党」が一番良いな。
211なまえないよぉ〜:2011/05/04(水) 23:05:01.71 ID:SbA0qTlJ
>>209
ネットも無い時代だし、3年掛けて資料を集めて考えをまとめて描いたのだろうか。
30年前の時事ネタの筈なのに、いまだにこの作品が通用するのが恐ろしい。
212なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 04:18:30.02 ID:ncxTmGaI
>>20
手塚治虫、藤子・F・不二雄、横山光輝もこの出版社から出してるよ。ここまで来ると、関係ないんじゃないか?
213なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 11:31:45.87 ID:TGm9/6H1
>>212
関係無い訳じゃないけど、別に創価以外のも普通に出している、普通の本屋。
214なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 14:39:31.58 ID:GXiM3o56
>>212
その通り

ただし、「風雲児たち」のみなもと太郎先生は、ガチガチの創価学会信者です
215なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 18:35:16.59 ID:84NW59AB
共産党は代案出してたと思うが。
しかし名前がなぜ共産党なんだ。資本主義の日本で票が集められるとは思えない。
216なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 18:42:32.65 ID:84NW59AB
>>20
山岸凉子の場合は漫画を発表する場所がなくて、
仕方なくという感じがする。
読者アンケートが悪くなると、スタイル変えるより出版社を替えるタイプ。
217なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 18:43:18.27 ID:84NW59AB
>>20
山岸凉子の場合は漫画を発表する場所がなくて、
仕方なくという感じがする。
読者アンケートが悪くなると、スタイル変えるより出版社を替えるタイプ。
まぁ人気作家はみんな描いてるし関係ないんじゃない。
218なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 18:45:34.70 ID:84NW59AB
ゴメン二回書きこんでしまったm(._.)m
219なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 18:57:08.67 ID:TTvCplzZ
>>215
それは難しい問題だね。
共産革命は、もはやお題目で、棚上げされており、
ほとんど現実路線に変更されているんだけど。
党員には論客も多いし、勉強熱心だし。
社民党は、夢見てばかりで、議論も出来ず、勉強もしない。
220なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 22:38:18.84 ID:84NW59AB
そうなんだよな、
国会見てても、自民党は民主党の批判ばかりして案はださず、
ただ政権奪回!と叫んでるだけ。
社民党とみんなの党は「我が党は国民の味方です」と夢物語を語り、自己アピールに必死。
どの党も、政争に明け暮れている。

実際、国会で与党に対して代案を出してるのは共産党ぐらいなんだよなー。
221なまえないよぉ〜:2011/05/05(木) 23:59:08.24 ID:0NCBDCxy
代案なんて風力とかソーラーとか地熱とかの再生可能エネルギーしかないだろ。
他に何があるってんだ?これから建てる予定だった原発の予算を考えたら
充分やっていけるはず。いや国策でやらなくてはならない。

原発はもうこれ以上作らないで現状のものは寿命の順番で早く廃炉にする。
MOX燃料という世界初の方法で稼働しようとしてる
何が起こるか分らない大間の原発に火を入れてはならない。
222なまえないよぉ〜:2011/05/06(金) 00:14:13.92 ID:AJHrnvU/
「地熱は温泉が枯れてしまい、それで生計を立ててる人たちが打撃を受けるからダメ」という意見があるようだが、
本当なの?
223なまえないよぉ〜:2011/05/06(金) 00:20:11.33 ID:+53ZclgS
>>222
うそ。本当は掘り当てるのに膨大なコストがかかること。
ふるさと創生一億円で温泉堀損ねた自治体は一つでは無いはず。
火山地帯だからといって、どこでも発電に使える熱源がある訳では無い。
224なまえないよぉ〜:2011/05/06(金) 00:26:32.64 ID:03r83JYw
>>222
枯れる心配より景観上の心配の方が大きいみたい。
色々ググってみたら?

でも火山、地震が多い日本の地の利を生かすなら
原発と地熱のどっちが有効かは火を見るより明らかだと思うが。
225222:2011/05/06(金) 00:34:10.49 ID:AJHrnvU/
>>223-224
ありがとうございます
調べてみます
226なまえないよぉ〜:2011/05/06(金) 17:12:10.20 ID:iwLTGvT5
原発のほうが地熱よりも莫大なコストと危険性があるだろ
227なまえないよぉ〜:2011/05/06(金) 17:45:36.30 ID:+53ZclgS
>>226
地熱堀りは一種の博打。
なんでも原発と比べるところが違う。
発電事業は経済活動なのだから、
「掘ってみてなんぼ」はきついのよ。
228なまえないよぉ〜:2011/05/06(金) 20:31:37.28 ID:MmUUJWLE
油田掘りの高リスク版ってところか
229なまえないよぉ〜:2011/05/07(土) 00:52:00.49 ID:BpsJGP+/
地熱発電についてはテレ朝のモーニングバードで特集してたよ。
これとか他にもいろいろ記事あり。
http://ameblo.jp/mcmakimakimakiko/entry-10867895456.html
話は変わるが
今日、管ちゃんが浜岡原発全部止めるように中部電力に要請したな。
ちょっと見直したわ。
この調子で原発廃止を決定してくれたら歴史に残る宰相になると思うが
管ちゃん優柔不断だからなー。どうなることやら…
230なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 07:15:26.28 ID:ote2SWTV
でも中部電力が・・・結論見送りだってね。
うち浜岡に近いから ホントやめて欲しい。
停電なんて、死ぬよりマシ。
231なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 08:10:41.62 ID:H83fismz
って言ってるけど、いざ停電が続き、経済が落ち込むとすぐに誰かのせいにして文句を言い出す。
232なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 08:14:28.89 ID:H83fismz
>>220
これまで「代案」で政権取れた政党なんてありましたっけ?
マスコミ推奨の「正しい野党像」に毒されてるだけじゃない?
実際にはこれまで政権交代を実現してきたのは、マスコミを巻き込んだ
大がかりな大衆煽動だけ。
233なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 08:31:46.63 ID:HyT1e8Tv
結論から言えば選挙も政治家もいらない
官僚が全部決めて進めればいい
234なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 10:25:42.57 ID:PH2UA5Lf
官僚も「頭でっかち」で、自分の世界に溺れてしまう傾向が強いからなあ
客観的にいろいろな物事を見られる人材がいればいいんだけど・・・
235なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 11:49:57.68 ID:Gmh8ki6y
原発推進の理由は官僚の天下り先確保もある。保安院はその典型。
236なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 11:59:07.61 ID:oviEPBYd
>>229
菅のように中部電力と一切事前協議せずに、勝手に法的根拠皆無の声明を出すだけなら、小学生でも出来ます。
代替電力をどうやって確保するのか、中部電力の補填はどうするのか、そういった難問を一切無視して安易なパフォーマンスに走るから、民主党政権は嫌われている訳です。
この件は、普天間基地移設問題で「最低でも県外移設!」とぶち上げたルーピー鳩山に似ていますよね。
菅は支持率回復ばかりに気にして、発言が無責任すぎます。
237なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 13:19:48.58 ID:F+lJtLv2
管が浜岡を狙い撃ちにしたのは、

東海地震というインパクト。
中部電力の全発電能力における浜岡は10.7%と比較的低い。
関電からの融通が容易。
社民党との復縁。

といったところか。

中部電力が保留したのは、真っ当な判断。
238なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 13:30:38.12 ID:0UfZOPba
> 関電からの融通が容易。
福井県知事の問題は解決したの?
239なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 13:58:55.46 ID:+u3P2FxB
も@p@p
240なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 14:22:50.00 ID:F+lJtLv2
>>238
管が突出した理由を想像しただけ。
「周波数同じだろ!」とか言ってそうじゃんw
241なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 15:31:28.56 ID:+smfaWMb
原発をひとつ止めるかどうかで必死に世論作りしようとする
駄目な典型だな
衆愚政治だね
本来なら浜岡原発が供給を受けている市民が集まって決めることなんだけどね
大きな事故が起こらなければ地元の人間と企業と監視団体で運用するのが民主主義だし
242なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 16:36:49.43 ID:ote2SWTV
>>236
ってか、要請してから発表したんじゃないの?
承諾してからでは、のらりくらりと時間がかかる気がする。
案の定、先伸ばしにしてるし。
世論を後押しにして、「承諾させる」ために、要請した段階で発表したんじゃない?
つまり奇襲作戦というか。
243なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 16:38:22.12 ID:ote2SWTV
>>241
大きな事故が起こってからでは遅い。
うちは浜岡の近くなのでさっさと停止して欲しいよ。
244なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 16:45:29.44 ID:ote2SWTV
>>231
言いませんよ。
停電なんて、私が暮らしてたある国じゃしょっちゅうだし。
便利に甘えすぎだよ、日本人は。全然、普通に暮らせるよ。

それに不便な時は、そこで新たな技術革新が生まれたりするものですよ。

連投スマソ。
245なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 16:52:03.78 ID:AA4BRrY/
福島みたいになったら・・・
246なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 17:42:06.50 ID:Gmh8ki6y
もともと国としては核武装できない代わりに核武装できる技術は持っているという
抑止効果として原発を推進してきたという事実がある。

それがいつの間にか原発を建てれば政治屋、官僚、電気メーカー
電力会社等々が儲かるという利権の温床となってしまった。
今やこの地震大国に50基以上、しかも今回の福島さえなければ
まだ20基程建てようとしていたんだから、これはもう狂気の所業といっていい。

ここら辺で方向転換しないと、間違いなく日本は破滅する。
247なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 18:36:09.72 ID:F+lJtLv2
>>243
で、残った燃料は誰が引き取るの?
廃棄物はどうするの?
248なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 19:53:34.90 ID:+smfaWMb
>>246
むしろ、軍事力よりもそっちの利権の方が目的だろ

・商売として雇用の受け皿にする
・官僚の利権にする
・賛成派と反対派に区分けして議論を起こし統治する
・作った電力で工場を動かし雇用の受け皿にして利益を得る
・電話を普及させて情報の効率化を図る
・テレビを普及させて政治の道具にする
249なまえないよぉ〜:2011/05/08(日) 19:55:19.85 ID:+smfaWMb
あと、
・福祉に利用して国民の不満を抑える
・家電を作って消費させて雇用と利益と輸出と国民の不満を解消させて統治する
ってのもあるね
250なまえないよぉ〜:2011/05/09(月) 08:40:32.50 ID:rQ7QP7L9 BE:5491144499-BRZ(10000)
前の山崎まさよし・・・じゃなくて誰だっけ似たような奴。
あの時もすごかったけど
文化人とか芸能人の発言絡みのスレの群がりっぷりは極端だな
251なまえないよぉ〜:2011/05/09(月) 14:32:13.46 ID:8CYMeJF3
>>247
その質問イミフ。
稼動してる時のほうが廃棄物いっぱい出てますけど?
252なまえないよぉ〜:2011/05/09(月) 14:35:42.62 ID:P14la7+0
原発がどんなものか知ってほしい
http://www.mei-getsu.com/genpatsushitte.pdf
253なまえないよぉ〜:2011/05/10(火) 15:11:48.20 ID:M96L3Kal
浜岡原発停止に反対してるヤツは、
単なる反ミンス厨か、原発恩恵を授かってる人間だろ。
254なまえないよぉ〜:2011/05/10(火) 16:22:06.92 ID:AGHB4lEV
なんつーか…戦争負けたから軍隊禁止!の戦後から何も変わってない低脳っぷりに軽い絶望感を覚えるわ
焚き火で火傷したから、火を使うの禁止!みたいな?
発明した技術は使いこなせるようになるしかない
今回の事故で問うべきなのは、原発の是非ではなく、運用システムなんだけどなー
255なまえないよぉ〜:2011/05/11(水) 00:01:39.97 ID:a94EWPrf
>>254
焚き火は人間が制御できるよね。火の後始末は君もできるよね。
でも人間が生み出しといて後始末できないような
不完全な技術は使わない方がいいんでない?

今回もし福島で事故がなかったとしても
毎日何十tも生まれる半減期二万四千年の放射性廃棄物はどうすんの?
君の家の庭に埋めても文句言わない?
256なまえないよぉ〜:2011/05/11(水) 03:26:47.49 ID:Yz8z1B/e
記録にも残らないような古代には、焚き火の失火が原因で生活基盤の全てだった原生林が山火事で消失して一族全滅なんて事もあったろうさ。
焚き火が制御できるようになったのは、猿から進化したばっかりのご先祖様が、たゆまぬ努力で制御できる技術を確立したからにほかならない。
はじめから完全な技術など存在しない。
不完全だから使わないほうがいい、なんて考え方じゃ人類は猿から一歩も進まなかったろう。
257なまえないよぉ〜:2011/05/12(木) 01:32:06.17 ID:VwF67XH0
原子力エネルギーつっても要は水蒸気でタービン回すだけじゃん。
やってる事は火力発電と同じなのに、あまりにもリスクが大きいしコストも高いし
おまけに放射性廃棄物が負の遺産として子孫に残されていくんだから、何もいい事ないじゃん。

原子力エネルギーが、いつか人類の役に立つ時が来るかもしれないけど
少なくとも発電に使う技術としては適してないんじゃないの?
役に立つ前に人類が滅亡する程のポテンシャルがあるエネルギーだから。
258なまえないよぉ〜:2011/05/12(木) 01:46:22.10 ID:N/5T0UYv

http://www.youtube.com/watch?v=ZoV8NyZTyRY

日米の共同調査で福島原発周辺は3000万ベクレル超、
北西側で300万〜1470万ベクレルのとてつもない汚染であることが分かった
(チェルノブイリ事故の最大汚染地域が150万〜350万ベクレル)
チェルノブイリ事故のとき55万ベクレル以上の汚染で強制移住させられた
放射能の被曝の恐ろしさを知っている人間としては避難してほしい
チェルノブイリ強制移住レベルの土壌汚染の広さは琵琶湖の1.2倍の面積
259なまえないよぉ〜:2011/05/12(木) 01:49:05.86 ID:RgdP8a5q
>>258
小出の言うことなんか信用するな。
260なまえないよぉ〜:2011/05/12(木) 01:51:24.00 ID:N/5T0UYv
共同会見で公表した数値だよ
261なまえないよぉ〜:2011/05/12(木) 01:57:34.61 ID:RgdP8a5q
>>260
で?小出と、そのカルト仲間が共同でどうしたって?w
小出とか、広瀬とか、反吐が出るレベル。
262なまえないよぉ〜:2011/05/12(木) 02:24:56.30 ID:RgdP8a5q
小出は、京大の原発廃棄物処理の研究室所属なのに、
研究も論文もほったらかしで、カルト活動をしてきた。
今一番必要な研究を放棄して来た訳。
だからあの歳で助教。
263なまえないよぉ〜:2011/05/12(木) 02:51:47.74 ID:hsmT6RIx
東京電力の人が必死。
264なまえないよぉ〜:2011/05/12(木) 23:26:24.39 ID:VwF67XH0
原発村の御用学者にならないと教授になれない素晴らしいシステムですからね
265なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 20:54:31.47 ID:pQ/mgbeQ
>>254
>焚き火で火傷したから、火を使うの禁止!みたいな?

そんなレベルの話と違うから皆本気で反対してる
飛行機も宇宙ステーションも人類の進歩と言えると思うけど
電気は他の自然エネルギーでも作れるんだから原発要らないんじゃない?

研究し続けるのはともかく、
世界中に原発を建てまくって
何万年も保管し続けなければならない放射性廃棄物を出しまくるのはやめてほしい
未来の人類への人権侵害
266なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:09:07.59 ID:rUcsZ+c4
全世界を焼く火力のある焚火を
ごく少人数の判断で勝手に炊いてるんだから問題あるに決まってるわな

しかも残った消し炭の処分法さえ決めてない
自分らが死んだあとに誰かがうまくやってくれるだろう、とか甘ったれが過ぎる
267なまえないよぉ〜:2011/05/15(日) 21:46:26.61 ID:pMGOgpO7
原子力情報捏造厨の資料情報室でさえ、結びで、

> もちろん、自らの暮らしを見直す必要もあるだろう。
>とりわけ電気に頼りすぎないことが大切だと思う。
>電気が止まったら何もできない暮らしをしていては、
>大量の電気を供給する原発に反対することは難しい。

と書いているのに、ここの住人はレベル低いね。
268なまえないよぉ〜
お前の文章もかなりレベル低いけどね。