【東京】青少年健全育成条例について渡邉氏「信頼回復と条文の見直しを含めた検討が必要」 小池氏「廃止」…出馬表明した2氏の見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
431なまえないよぉ〜:2011/03/23(水) 00:33:35.11 ID:Y1pHBrBI
石原の昭和30年代の教育勅語的な発想はもう古い。
432なまえないよぉ〜:2011/03/23(水) 12:20:51.77 ID:lMjlBWjS
>>430
>それならもう老害には退場して貰うのが次の世代の為には一番重要
>78歳はありえんよ
同意。
ベストはないにしても、誰がお勧めなんだろうか…?
小池氏は共産党なので反石原票の意味合いで入れるというのも一つの手であるが…
(当選しないからこそのベターな選択肢だろうね……当選するとしたらワーストであるがw)
433なまえないよぉ〜:2011/03/23(水) 15:27:56.84 ID:i8NgzXBA
>>432
当選した上でベストなのを探すもんだろ?
434なまえないよぉ〜:2011/03/23(水) 21:49:57.41 ID:Yc/3tcar
東京都知事選挙公開討論会 「市民の政策志向を問うアンケート」で 漫画規制条例反対意見出せます

http://www.tokyo-jc.or.jp/2011/pressrelease/20110311-2.html
435なまえないよぉ〜:2011/03/24(木) 03:29:29.02 ID:Rs4dX5Q+
「漫画やアニメをあまりに規制してしまうと、産業が縮小してしまうのではないか」――東京都知事選に出馬を表明した東国原英夫・元宮崎県知事は 2011年3月23日、自由報道協会(仮)の記者会見に出席。
過激な性表現を含む漫画やアニメの販売を規制する東京都青少年健全育成条例についてこのように語った。



東国原氏はニコニコ動画の小野寺剛記者から「東京都青少年健全育成条例について賛成か、反対か。
もし反対ならば、どのようにして条例を廃止していくのか」と問われると、「反対と賛成の中間の微妙な立場。
条例がすでに通っている。あとは行政の中に入らないと判断材料がない」とした上で、「(この問題は)コンテンツ・アニメ産業の経済という視点で語られるべき。
あまりに規制してしまうと、産業が縮小してしまうのではないか。また、そうしたものに手を伸ばす・伸ばさないは、教育の問題なのではないか」

と述べた。さらに「可否を判断する審議委員会は本当に公正・公平な立場の方たちなのか。
目に見える形で議論し、慎重な運用をしていくべき」とした。なお、東国原氏は都知事選に出馬を表明した理由として「首都圏は大消費地。
日本の元気のなさは、都市部の衰退にあるのではないか。東京からムーブメントを起こし、日本全体に拡散していくことをやるべきだと考え、出馬を決意した」と語った。

NCN
http://news.nicovideo.jp/watch/nw44727
436なまえないよぉ〜:2011/03/24(木) 07:55:08.03 ID:jOAbNgq9
青少年の健全な育成は誰が行うんだい?
親や家族つまり家庭がするものなのだが、様々な理由でやらない。責任放棄だ。
公には学校などの教育機関も行うのだが、不十分であり行政の怠慢である。

東京都行政と家庭は、道徳、倫理教育、性教育、正義感の造成など足りていない。
これが諸悪の根源である。子供の躾を放棄したと言ってもいい。結果として青少年
の非行や犯罪、治安維持の責任をどこかに転嫁しなければならなくなった。

漫画、アニメ、ゲームが攻撃目標となり条例の制定を行い自らの責任を目立たなく
したのだ。昔から攻撃しやすいという理由だけでね。
加えて「子供の教育の為」という大義名分をダシにするから更に悪質だ。

逆に子供の教育と躾ができているなら、青少年が善悪、公序良俗、現実との区別も
できるから、このような条例は無用の長物である。

「受け手側の対策を放棄し、供給側を規制するとは本末転倒である。」

都民の家庭も都行政も他地域から見れば「恥ずかしく不条理な判断」をしたものだ。
特に行政には、大きな利息が付いたブーメランが戻って行くだろう。

どんな本を仕入れて売るかは本屋さんの判断。子供が手に取る取らない、買う買わ
ないは、親、家族、行政の躾や教育の問題。行政が条例で縛るものではない。

子供のしつけは親の、家庭の問題。これが一番。
437なまえないよぉ〜:2011/03/24(木) 10:31:54.80 ID:A55NatWt
>>435
とりあえず、ワタミの社長よりかは、まだましな回答が頂けたから、
東国原氏で投票という形になりそうですね……
(本当は、後もう一期宮崎県知事を経験してからの方が良かったのですが……)
438なまえないよぉ〜:2011/03/24(木) 11:20:49.55 ID:jOAbNgq9
都民は
石原の昭和30年代の教育勅語的な発想に
うんざり
439なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 01:33:00.48 ID:gyvgufM2
そのまんま東でいいじゃん。
440なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 13:15:37.77 ID:CFs097ks
明確に条例改正部分への反対を表明しない限り、
当選してから何をやらかすか、わかったものではない。
選んでしまってから文句を言っても手遅れなのは、何度も経験しているだろうに。
441なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 15:45:22.53 ID:jTPIYv10
頼むから選挙いこうな、アニメ漫画の条例に
気を使ってる感じにイライラするんだよ
442なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 16:12:04.46 ID:AJfbOrfn
まじめスレ乙wwwwww
443なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 19:42:00.46 ID:gyvgufM2
震災の直後は投票率が上がる
自民公明が有利とはならない
444なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 00:46:57.49 ID:Rd/VKoCc
多くの人たちは失言、暴言を認めないのですよ。

麻生、森がどうなったか忘れましたか


445なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 00:56:50.14 ID:5eG6zWLB

東京弁護士会は「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正案に反対の立場です。
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html

社団法人自由人権協会は同条例の抜本的な見直しを求めています。
http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf

日本弁護士連合会 会長 宇都宮 健児 新条例案にも反対しています。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html

第二東京弁護士会 規制の観点からだけではなく子どもの権利保障の観点から再検討すべき
http://niben.jp/info/opinion20101206.html

自由法曹団東京支部 頭ごなしの権力的な政治を実施してきた石原都政の本性
http://www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/seimei/2010/101224.html

コミック10社会の抗議声明 秋田書店 角川書店 講談社 集英社 小学館 少年画報社 
 新潮社 白泉社 双葉社 リイド社
http://www.hakusensha.co.jp/protest/index03.html
446なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 11:24:37.83 ID:kY5RS2bz
東日本大震災 石原知事「天罰」発言を撤回、謝罪
http://www.youtube.com/watch?v=-wShnF4DjlI&playnext=1&list=PL9106A779D0C3915E

あなたがどう思うかは自由だけど、世間一般に天罰発言は認知されている。
謝罪して撤回したのも事実、その後苦しい言い訳をしているのも事実。
東京都知事の発言は責任が重いという事を理解していない石原慎太郎は行政の長としての
資格が無い。
447なまえないよぉ〜:2011/03/29(火) 01:28:02.48 ID:e2tqGIST
「基本的人権」を尊重しない石原は都知事の資格無し。

これ一般常識。
448なまえないよぉ〜:2011/03/29(火) 01:33:26.75 ID:656So+bj
ブッシュってイラクあんな事しといて福音派組織票のお陰で2期目いけたじゃん?
だからみんなでドクターに入れようよ、東京かえようず
449なまえないよぉ〜:2011/03/29(火) 02:45:58.89 ID:+3D1OsE1
和民の野郎は経済を回してくれるとおもったらコノザマか
規制すりゃ税収へるのは確実なのにな。
本当に会社経営したことあんのかって疑わしいレベル。
和民の社長なら利益追求するんだろ?なら利益を出さない政治はするなよ
450なまえないよぉ〜:2011/03/29(火) 19:04:34.94 ID:e2tqGIST
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」
を制定済
都条例の問題は、この法律の規定を超える内容を制定したことです。

これは
・この条例は日本国憲法第94条に違反します。
 国法の範囲を超える条例は制定できない。

・この条例は地方自治法 第14条第1項に違反します。
 法令が全国一律の均一的な規制をしているとき :条例による規制はできない。

・この条例は日本国憲法第99条に違反します。
 (憲法尊重擁護義務)
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を
 尊重し擁護する義務を負ふ。

その他、多くの憲法、法律に違反しています。
451なまえないよぉ〜:2011/03/30(水) 06:48:37.70 ID:RFHQrkym
アニメ「とある魔術の禁書目録」「とある科学の超電磁砲」…立川市や多摩市が街おこし
http://srosoku.blog77.fc2.com/blog-entry-430.html

ハッキリ言って都条例は迷惑です。
街の活性化を妨げる石原慎太郎は非国民です。
452なまえないよぉ〜:2011/03/31(木) 13:08:40.96 ID:zxDn7S6q
漫画、アニメは地域振興の力があるよね。

NHKの大河ドラマに匹敵する。

453なまえないよぉ〜:2011/04/01(金) 10:09:06.61 ID:e4xrAJaZ
ちょっと調べたら中学生、高校生からも嫌われてますね。

親に石原慎太郎には投票しないでくれと言ってるようです。
454なまえないよぉ〜:2011/04/01(金) 17:02:30.03 ID:nu3T5eUS
日本人「浮世絵サイコーww歌麿の春画は人生(キリッ」幕府「風紀乱すので禁止します」→フランス人「なにこれ芸術的杉ワロタ」幕府「えっ」   
日本人「アニメもマンガもサイコーwwクラナドは人生(キリッ」→政府「風紀乱すので禁止します」→フランス人「なにこれ芸術的杉ワロタ」政府「えっ」
455なまえないよぉ〜:2011/04/01(金) 18:20:24.78 ID:e4xrAJaZ
石原慎太郎の
戦中の教育勅語的な罰直条例に
都民はうんざり。
456なまえないよぉ〜:2011/04/02(土) 07:48:17.01 ID:uIUAiNDy
石原都知事の津波は天罰発言と謝罪と言い訳(2分10秒)
http://www.youtube.com/watch?v=akBS8aKiwOI&NR=1

誰も理解できない謝罪?????

こんな人物は信用できないでしょ。
457なまえないよぉ〜:2011/04/02(土) 22:52:55.50 ID:uIUAiNDy
マンガが原作のドラマはたくさんあるからね。
これは文化を破壊する条例ですよ。
458なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 11:29:59.29 ID:rynH05zf
条例の制定、施行と運用費用について考えたい。

条例を制定するには莫大な費用が必要だ。主に学識経験者(御用学者)への報酬が
馬鹿にならない金額である。

施行後は条例の実効性を見極める為の費用と実効性を担保する費用が必要になる。
これは継続的に莫大な費用が必要だ。いわゆる行政の御用団体や機関への支出が
多くを占める。

問題なのはB/C(ベネフィット・バイ・コスト)である。コストにおける実効性
なのだが、このように大風呂敷を広げた条例では多くの都民税の投入は避けられない。

漫画、アニメ、インターネット、携帯電話と多岐にわたる規制を設けたこの条例は
非常に多額の都民税を投入しなければ維持することさえ困難になる。

この条例による「条例益」とは何だろう?答えは殆どない。逆に漫画家、原作者の
自由な創造性を妨げ文化の破壊に至る。流通を妨げ経済を悪くする。

このような条例を制定する知事は住民の生活や権利を差別する極悪思想の持ち主である。
459なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 15:07:42.51 ID:PzqtxsCH
要するにワタミはブレまくりだから駄目ってことやね
460なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 23:49:46.10 ID:rynH05zf
ワタミは浮いていたな。
フジの朝番組では
461なまえないよぉ〜:2011/04/05(火) 15:41:46.39 ID:7P8ZDMrB
ちょっと調べたら中学生、高校生からも嫌われてますね。

親に石原慎太郎には投票しないでくれと言ってるようです。
462なまえないよぉ〜:2011/04/05(火) 15:56:49.58 ID:S1o7A4/8
>>460
ワタミの老人ホーム事業利用して
石原の老人票を掠め取ろうとしてるだけの男だからな
健全育成条例は賛成しておいたほうが得ってだけだし。

老人達は勘違いしてるけど
ワタミがやっとるのは「有料老人ホーム」だからな。
ゴージャスデリシャス入居金500万超ってタイプの。
給料少ないってヒーヒー言ってるトコとか
空き待ち何年ってトコとは別世界
463なまえないよぉ〜:2011/04/05(火) 18:18:20.03 ID:XEcfDu5D
東国原が、廃止を断言したら、一気にそっちに流れるな。
とはいえ、現状この条例に限った場合、小池か東国原で、石原に勝てそうな可能性は東国原にしかないから、一択なんだが。
464なまえないよぉ〜:2011/04/05(火) 19:02:10.56 ID:7P8ZDMrB
日本共産党 東京都議会議員団

東京都青少年健全育成条例改定案に対する見解
――改定案の撤回を要求する――
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2010/20101201161926_10.pdf

日本共産党都議団は、東京都青少年健全育成条例改定案に強く反対し、知事にたいし、
撤回を求めるとの見解を発表しました。

石原慎太郎東京都知事は、開会された都議会第4回定例会に、再び東京都青少年の
健全な育成に関する条例の一部改定案を提案しました。

今回の改定案は、規制すべき図書類が恣意的に判定されかねないため、出版および
創作活動の萎縮をもたらす危険があること、また、インターネットや携帯電話の利用に
関して家庭教育に対する行政の介入を招く制度となることなどの点で、第2回定例会で
否決された改定案と本質的に変わらないものです。

現に、提案者である知事自身が、今回の改定案について「実質的には前と同じ」と
発言しています。議会で否決された改定案と実質的に同じものをくりかえし提出する
ことは、都民および関係者、そして都議会に対する挑戦といわなければなりません。

そればかりか、今回の改定案は、漫画・アニメーション等の性描写・表現の規制対象を、
前回の改定案以上に恣意的に拡大しかねない、重大な問題をはらむものです。

日本共産党東京都議会議員団は、この改定案に強く反対し、知事に対し、撤回を
求めるものです。

小池さんを推したいですね。
465なまえないよぉ〜:2011/04/06(水) 10:32:15.72 ID:F8LjPkVI
「本当に知っていますか?東京都青少年健全育成条例」より引用

Q「成年コミックが野放しになっていたと聞いたけど」
A→×

表現規制に詳しいジャーナリストの長岡義幸が「シールで封印するなど、業界による
自主規制は行われていた。それを法に取り込む形の条例改定」と指摘しています。

長岡氏が出演した回のBS11 番組「INSideOUT」において、行政関係者がPTAへの
説明のために成年コミックを購入したさいのレシートが示されました。よく見ると「大人
のおもちゃ」と書いてあり、購入したのが一般書店でなかった可能性もあります。

「自主規制そのものは条例と関係なく必要だ」との意見もあるでしょうが、法規制と
は別に話し合うべき問題です。少なくとも「自主規制を強化すれば規制などされない
のだ」というのは、こうした経緯を知らないか、もしくはデマゴーグです。

 ――既に自主規制があったのに、なぜ法的規制が必要だったのでしょうか?
 ――あなたの近所の書店で、そうした漫画が目立つ場所に置いてありましたか?
 ――条例改定を推進する上で、行政は適切な手続きを取っていたのでしょうか?

自主規制の有無と憲法21条の正当性は分離して考えるべき内容ですよ。
466なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 12:11:09.32 ID:Ou2Qpx3r
>>465
出版社側の自主規制を泥靴で踏みにじったのは
都の職員だな。
467なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 08:41:14.41 ID:x19mFme/
平沢勝栄のような警察利権の権化が法や条例をゆがめている。

良い法律でも利権に有利なように解釈してしまうのは問題だな。
468なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 19:55:30.98 ID:2NmrCUJ7
つまり都民の血税でエロ本を買って

職員が回し読みするシステムでしょ。

いちばん不健全なのは都の職員ですよね。

検閲ではなく調査と言い張るのも無理がある。
1冊でも数冊でもお上が本の本来の目的以外で購入して見分すれば
立派な検閲ですよ。憲法違反はできないんですよ、公務員はね。
469なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 14:17:12.58 ID:vc1dIyQb
子供だって漫画が現実ではない事くらい知ってる。

分かって無いのは都の大人でしょ。
470なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 14:20:53.12 ID:yR5NoW1o
今夜はロリコン達の負け犬の遠吠えがたくさん聞こえるんだろうなw
471なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 14:56:33.42 ID:vc1dIyQb
石原慎太郎の失言・問題発言集【東京都知事】
http://matome.naver.jp/odai/2129161684892120001

前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか

1975年、東京都知事選挙での演説で対立候補の美濃部亮吉について
“前頭葉の退化した老人”だと発言。

石原慎太郎 今78歳です。
472 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/10(日) 14:57:40.24 ID:yfZYCbfB
どうせ石原なんだろ
473なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 15:01:53.97 ID:KvtP8xJ7
入れたくない奴ばかり
アードウスレバインダー
474なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 15:08:45.01 ID:vc1dIyQb
石原慎太郎の失言・問題発言集【東京都知事】
http://matome.naver.jp/odai/2129161684892120001

女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です
男は80、90歳でも生殖能力があるけれど、女は閉経してしまったら子供を生む能力はない。
そんな人間が、きんさん・ぎんさんの年まで生きてるってのは、地球にとって非常に
悪しき弊害」とも発言。
475なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 20:27:33.60 ID:pBYpY+q3
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、石原に負けたブサヨのみなさん
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/     ここ見てるー?
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
476なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 12:14:13.54 ID:gFYZHcOl
「本当に知っていますか?東京都青少年健全育成条例」より引用

Q「書店に棚を分けさせるだけで、検閲や表現規制ではない」
A→×

本来検閲というのは事前に審査し、発表させないことです。しかし成年コーナーを設
けられるほど店内スペースのある書店は多くありません。規制対象に含まれそうな本
自体を置かない書店が増え、事実上流通しなくなります。出版物は人の手に渡って初
めて意味があるので、不健全指定は実質的に検閲に近い効果をもたらします。

出版社側も経済的な問題がありますから、わずかでも規制対象になりそうな本は
出版しない、または逆に作家にそういう内容にするなと言ってしまうことが考えられま
す。こうした萎縮効果は、何も成年コミックだけに限らず一般向けの漫画や、本来条
例に含まれない小説などの分野にも波及します。

 ――そもそも有害な本なのかそうでないのかは、誰かが書店で手に取って読んで
みなくては分からないことなのではないでしょうか?
 ――漫画など絵の規制だとされているのに、どうして日本ペンクラブやシナリオ作家
協会までもが反対声明を出しているのでしょうか?
477なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 01:25:42.70 ID:XIYm/dxl
民主主義社会の基本となる普遍的価値、合意と呼ばれるものがない条例。
478なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 05:49:02.77 ID:aH/JmfqV
一方、ゲイスポでは…。

【芸能】石原都知事「パチンコやめちまえ」で芸能界真っ青、テレビ局も売上に影響(ゲンダイ)★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302941736/
479なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 22:26:21.44 ID:XIYm/dxl
石原はもう無理だよ

身の回りにいる78歳の爺さんと比較してみれば分かる。

週3回は病院に行くし目、肩、腰はボロボロだしおかしな発言もする。
480なまえないよぉ〜
子供の権利を取り上げてしまう条例ですね。
Hな雑誌コミックスはダメ、Hなアニメもダメ、インターネットはフィルタリングせよ
ジュニアファッションのモデル、テレビ映画出演など何でも規制。

あたりまえだが18歳未満にも人権がある。知る権利、学ぶ権利、自由の権利。
行政が家庭の中にまで土足で立ち入りあーだこーだ強制する。
どう考えても普通やらないことなのだが都民は納得できるのですか。