【ネット】漫画家による「背景画像共有データベース」プロジェクト、Twitterで始動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼53@初恋φ ★
昨日Twitterで局地的に盛り上がっていたのが、何人もの漫画家さんによる、
背景画像を共有するデータベースの話題。漫画家の山本直樹氏が背景画像集を
ネットで公開しているのを、同じく漫画家のうめ氏が発見し、そこにひうらさとる氏や
野間美由紀氏、平戸三平氏から共有データベース立ち上げのアイデアが出され、
必要とされる要件があっという間に固まっていく様子がTogetterにまとめられている。

議論はハッシュタグ#haikei_dbでいまなお進行中だが、データベースの有用性という点も
もちろん、Twitterを用いたアイデアの具現化という意味でも興味深い。

◇漫画の背景共有データベースつくろうよ!(Togetter)
http://togetter.com/li/101191
◇該当のハッシュタグ
http://twitter.com/#search?q=%23haikei_db
◇「電子書籍の魅力は少人数制作」〜竹熊健太郎氏と「うめ」が対談(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100913_393431.html

●ソース:INTERNET WATCH 2011/2/16
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20110216_427143.html
2なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:01:19 ID:gsg1qYAu
トゥギャザーしようぜ
3なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:01:26 ID:EiL3B147
背景画も個性だと思っていた
4なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:01:49 ID:v0J/sA/f

読み手としては、なんか違うような気がする。
5なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:05:07 ID:GvHGpIsc
なんつーか、
画よりもその画の元になった「写真」をアップしてくれた方が・・・
6なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:05:26 ID:kshd4BTR
別に問題ないだろ
豚どもは雌の絵しか見てないし
それ以外の人間は金落とさないから媚び売る必要もないし
7なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:05:29 ID:+iHagJqA
どっちにしろアシが描いてるから
8なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:05:36 ID:/K2sRrWo
好きな背景を借りられるのは楽しいが読みたいのはそんな漫画じゃない

けどまあアシが描いてるものならいいか
9なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:10:49 ID:H12fIkpp
うわ。
漫画 \(^o^)/ オワタ
10なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:22:53 ID:kqCgU8QL
漫画も邦画も
バカみたいに登場人物のアップばっかり描写してるから
背景の共有なんて狂った発想が出てくるんだろうな。
間違いなく漫画は衰退するな。
11なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:31:37 ID:K42bGx/l
アシスタントの人件費削減だら
12なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:31:45 ID:wKllrNIP
同人作家も自由に共有できるのか?
同じ背景のマンガが大量に出てくるのか
13なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:32:20 ID:hYUSseMr
音楽と同じでサンプリングだけで作品が出来上がってしまうようになるんだな
14なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:32:21 ID:386XrGKK
一つの街を舞台にした
複数の漫画とかでるのかな?
15なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:34:48 ID:G7ZnM14U
背景用のトーンはあるし
漫画家が作ったやつもあるでしょ
使ってる漫画家も居るし
ビジネスにするのかしないのかわかんないけど
ネット上のデータベースにするだけでしょ
別に今とたいして変わらないでしょ
16なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:34:52 ID:RZVPl0Q8
>>1
なんだい 二流三流ばかりじゃないかw
17なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:44:25 ID:Etv4mJxi
いいんじゃね?
18なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:48:16 ID:DUS1ZtT/
合理的でいいと思うけどな。
短縮した時間はアイディア出しに使えばより面白い漫画ができるはずだし。
19なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:49:14 ID:86TmBwiV
一歩進めて、背景だけを売る会社が出てきたりして。
若い漫画家なんかはその会社から買う金がないから自分で描かなきゃいけないの。
ベテランで金がある人は金で解決。
その会社に雇われて背景だけ描く職人みたいな漫画家は一コマいくらでこき使われてワープア。
さらに進むと、キャラクターも買えるようになって、漫画家は買ってきたキャラクターと背景を組み合わせて台詞をしゃべらせるという作業を担当。
パソコンの自作みたいなもんだ。
20なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 22:05:12 ID:8WIk9Vv9
もし漫画が終わる時と言う物があるならば三浦建太郎がこれを使い出した時だな
つかアシ雇えない貧乏漫画家や画力が微妙で人物しか描けない人向けだろ
既にかなりの漫画家が3D支援ツールを使っている現状では安いか高いの違いでしかない
21なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 22:05:39 ID:E7i49NYE
背景?
らきすたのあいつらとか
けいおんのあいつらの事か
22なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 22:10:34 ID:W81ARCyt
>>19
キャラクターはどうか知らないけど
アニメは美峰とか背景だけやってる会社があるわけで
別に不思議じゃネェと思うが
23なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 22:12:29 ID:+2fVxS1v
トーンもあるし、注文でデータ売ってる所もあるはず
写真にも著作権あるから、資料どうするか大変だしな、
画力貧乏以外にも、時間ってハードルもあるんだぜ
24なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 22:13:55 ID:8WIk9Vv9
このプロジェクトで怖いのは写真家が取ったのをトレースした物を平気で上げる馬鹿や
太陽の塔みたいに芸術作品は建築物じゃないのでトラブルが起きるかも知れないからガイドラインを徹底しないと
知りませんでしたで済まない事態が発生する可能性があると言う事
25なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 22:30:43 ID:aRfMIKhQ
実際にはキャラクターの視点やパースに合わせて背景も変わるから
遠景や建物だけのコマなんかじゃないと使いまわしは意外と難しい。

>>19
背景職人ならすでにプロアシというのがいる。
26なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 22:43:46 ID:83K8odRQ
2Dの背景素材ならいらない
3Dなら欲しい
27なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 23:30:11 ID:2mNgs9B0
背景つったって見る方向や画角によって全く違う
見る方だって馬鹿じゃないしカメラの発達で見る目も肥えてる
アマが使う分にはいいがプロがやったらおしまいだろ
28なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 00:03:46 ID:Zw8GKF1H
ワンピの背景描いてる人マジ尊敬します
29なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 00:33:42 ID:W5929T3r
作品と見るか 商品と見るかの 違いだろw
30なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 00:42:03 ID:O/VWGM8p
人物はかなり適当な絵なのに、背景だけはこれつかって
すんげー細密画だったら笑えるな。
31なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 00:42:53 ID:oksUTXVE
共有って別に自分の漫画に張り付けるって意味の共有じゃないだろw
32なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 01:14:54 ID:Zw8GKF1H
学園ものとか現代が舞台の設定なら街並や校舎とか使い回しても違和感無いと思う
でもファンタジー物描くんであれば背景も世界観を観せる上で重要な要素
そこを避けて描こうって奴は結局キャラ以外描けませんって言ってるようなもの


33なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 01:36:38 ID:fEbpPdcf
>>32
漫画家に過度の夢を抱かない方が幸せだよんw
アシスタントゼロでファンタジー描ける漫画家なんて鳥山と冨樫だけかもしれん
34なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 01:47:11 ID:kRaFJDp9
最近の漫画は背景とか描きすぎ
漫画はあくまで漫画 絵画ではない
35茨木シンフォニー(71.2kg) ◆8f5aiXx9Mw :2011/02/19(土) 01:47:23 ID:n9JRuUar
アニメとかの建物の3Dとか使い回してるのかな。
どんどん使い回せばよい。

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan188087.jpg
36なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 01:48:56 ID:Zw8GKF1H
>>33
確かに冨樫は背景描かないよな
あと久保
37なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 02:24:11 ID:ocvf39hQ
「孤高の人」の作者に謝れ、なんとなく
38なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 02:40:17 ID:j3BdNOdS
背景なんて中井さんに任せとけばいいんだよ
39なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 04:45:02 ID:Fjn/pO8i
水木しげる、みたいなマンガは無くなるのか、、、
たとえアシに書かせてたとしても
40なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 04:49:25 ID:z5KBmtqq
>>35
すげぇww
41なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 04:54:22 ID:sZgwcHuD
仕事として漫画家やっているなら合理的でいいだろう
しかしこういう発想が出てくること自体
既にMANGAはアートではなくなっているってことなんだろう
42なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 07:23:24 ID:HxOHGDN/
よかったな、たいらはじめ
43なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 08:32:32 ID:yAzZ96d8
みんなつまんなくなってファンタジー需要が増えそうだなw
44なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 08:34:41 ID:+YGae4ky
なんかピリピリしてるけど、きっと大丈夫だから安心してほしい
音楽ではこの手の物がたくさんあるけど、結局生演奏は死滅しなかった

ただ作家の道具が増えるだけだと思うな
45なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 08:42:16 ID:X7g+nkW0
>>44
実際、「背景の美しさ」や「ストーリーにおける絵の説得力」に対して
この背景バンクの絵では足りないと作家が感ずれば、
バンクの絵は使われないわけだからな。

そこは作家の感性に委ねても良さそうなり。
46なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 09:26:21 ID:CErGqk/+
プロアシ死亡のお知らせ?
47なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 09:36:22 ID:Tw7hCrwy
なにこれバクマン?w
48なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 09:48:09 ID:l58saT61
ネタは街に落ちている
こんなことしてたら、背景だけじゃなく中身もまともなもの描けなくなるぞ
49なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 10:24:31 ID:O/VWGM8p
エロマンガ家は重宝するんじゃない?
学校の教室の机とかいちいち描くのめんどくさいけど、
絵としてはどれも同じようなものだから
教室の素材をもらって、壁の絵とか習字だけちょこっと
なおして使えるならラクチンできそうだ。
50なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 12:40:17 ID:mZ3LOwO+
>>20
むしろウラケンは使え
誰もみねーような細かいところ書いて時間かかって休載とか馬鹿だろ
51なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 12:51:45 ID:mZ3LOwO+
>>48
古い考えに固執する化石老人の典型だな
52なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 12:58:55 ID:IAGBpBCy
弐瓶がこれやったら泣く
53なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 13:33:30 ID:JVZke8QK
背景いらねーから、はよ描けよHXH作者
54なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 15:11:51 ID:7pMEpPwy
複数の漫画の「聖地」が共有されることになるかもしれないんだ・・・
55774:2011/02/19(土) 18:29:19 ID:qTSVaH6w
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆新潟県  出身の漫画家◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
赤塚不二夫     水島新司    高橋留美子  小林まこと
えんどコイチ    小畑 健     聖 悠紀    魔夜峰央
新沢基栄      和月伸宏    八神ひろき   柳沢きみお
うたたねひろゆき しげの秀一
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲「夢喰いメリー 牛木義隆」▲ ←new!!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
井上多美子     わかつきめぐみ 近藤ようこ  斉藤富士夫
渡辺祥智      宇田 学     佐藤純也   SABE
大井知美      岡村賢二    高瀬 綾    高野文子
小川悦司      小越なつえ   高橋亮子   たかもちげん
片山 愁       克本かさね   高山裕樹   寺田ヒロオ
叶 精作       岸 裕子     堂上まさ志  魚喃キリコ
工藤郁弥      熊倉裕一    猫山宮緒   花見沢Q太郎
桑田乃梨子     古泉智浩    藤島じゅん   藤田和子
安田弘之      山田芳裕    大和正樹
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●新潟の名産品・特産品  米菓子        ●
●新潟産 米、ごはん、コシヒカリ、餅、日本酒 ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 \ オニギリワッチョイ! オニギリワッチョイ! /  +
   \                   /
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
56なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 20:30:56.11 ID:BzKB19Q5
元となった資料の共有化なら理解できるけど、背景画なんか共有してどうするの?
57なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 20:59:35.04 ID:+lHy/XgC
>>52
むしろ弐瓶がデータベース用の背景描きまくるってのはどうだ
SF描きたいけどカッコいい背景がイメージできないって人もいるだろうから
58なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 21:25:37.00 ID:ptwerzHR
ただの余談
80年代ごろまでの青年マンガは
他の作家の背景をコピーして貼り付けるってのが普通にあった
トレス疑惑全盛の今じゃ信じられないかもしれないけど
特に大友風とか御厨風とかの作風の人は弟子的な人以外は基本コレだった
御厨風っていってもわからないか
59なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 23:00:58.72 ID:QRDqi7qR
まあ今の漫画て九割方キャラで成り立ってるようなもんだしね
背景とか余白埋めみたいなもんか?
60なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 10:00:00.97 ID:xHh5iziL
みなみけなんて殆ど背景無いしな
61なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 10:44:20.54 ID:bojHSiQx
てゆーか明らかに背景浮いてる漫画が多くなった
分業とデジタルの弊害かね
62なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 11:01:39.04 ID:NR68kUXB
いちいち背景トレス探すヒマ人の相手なんかしてらんないから
共有背景データを使おうって話じゃねーの?

特定のアングルしか絵にならない観光地の
お馴染みの構図とか即パクリ認定されちゃうしw
現地に行けば他の構図はありえないってわかるんだけど
63なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 11:04:57.51 ID:L1uf+yEH
もうストーリーもキャラも共有でいいんじゃねw
64なまえないよぉ〜
竹熊健太郎とうめてんてーの対談記事があると聞いて