【規制】東京都青少年健全育成条例に関するパンフレット Q&Aなど記載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼11@初恋φ ★
・「平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点」のパンフレットを作成しました。

●平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点(※pdf注意)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/jourei_kaiseiten.pdf

●関連リンク
青少年施策トップページ
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/seisyounen.html
条例・規則
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_jyourei.html

>>2に関連記事)
2初恋φ ★:2011/02/15(火) 09:59:21 ID:???
過激な性行為などを不当に賛美・誇張する漫画やアニメを規制する「東京都青少年
健全育成条例 改正案」は2010年12月に可決されたが、これを受けて2011年2月10日、
東京都庁の公式ウェブサイト内「東京都青少年・治安対策本部」のページに、
「平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点」と題された
パンフレットが掲載された。このパンフレットには、インターネット利用環境の整備や
児童ポルノ、図書類の販売制限に関する説明がなされているほか、想定される質問に
答える「Q&A」のコーナーも設置されている。

Q2「漫画等の規制は、『表現の自由』を侵害するものではないでしょうか?」という質問に対しては、
「青少年の健全な成長を阻害するおそれがある図書類(漫画等含む)を区分陳列する制度は、
これまでの条例でも規定されて」いること、「ほとんど全ての道府県に同様の制度」があることを説明。
今回の改正では「あくまでも青少年への販売等を行わないことにとどまり、このような漫画を
『描くこと』『創作すること』『出版すること』『18歳以上の方が買ったり見たりすること』はこれまでどおり
自由」であるため、「表現の自由を侵害するものではありません」と答えている。

Q&A の最後は、Q7「子供が『これから人気漫画が読めなくなるのではないか』と心配しています。
本当ですか?」という質問。多くの漫画ファンが同様の危惧を抱いていると思われるが、これに関する
東京都の回答は以下の通りだ。

「今回の改正で、新たに成人コーナーで売るように求めている漫画等は、強姦や児童との性交等の
性犯罪や実の兄妹の性行為を不当に賛美又は不当に誇張するように描いて、読んだ青少年が
そうした行為を社会的に許されるかのように、あるいは日常的にあり得ることのように思ってしまうような
漫画等に限られます。子供に広く読まれているいわゆる少年少女向けの漫画雑誌には、現状、
このような作品が含まれるとは考えられませんので、心配しないように子供さんにお伝えください」

なお、東京都青少年育成条例については13日21時から、ニコニコ生放送の討論番組
「特集・都条例I〜可決から60日」でも議論される。出演者はジャーナリスト津田大介氏、
東京都議会議員の浅野克彦氏、マンガ評論家の永山薫氏ら。

●ソース:ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/98807
3なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:08:15 ID:p57qfTDK
性に関する健全な判断力で笑ったw
どこのカトリックだよ
4なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:10:31 ID:z8LLCIo5
兄と妹が性行為する少女漫画とか死亡か
5なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:10:47 ID:4jL+xDjf
突っ込んでたら長文乙になってしまうレベル
こんなのより、高校生以下のネットだけは本当に真っ先に規制すべきだと思うよ
6なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:14:13 ID:p57qfTDK
これだったら
暴力や殺人も規制してもいいよな

なんでそうSEXにばっかり攻撃対象にするのかさっぱりだよw
7なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:24:37 ID:yOKK2LYW
>児童に対する性交など刑罰法規に触れる性交・性交類似行為や近親相姦等を、
>これを読んだ青少年がこうした性交等を社会的に許されているかのように
>誤解してしまうように描いたコミック本等が、
>青少年でも容易に買うことができる書棚で売られている状況

このストーリー自体がフィクションじゃねぇか。
8なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:26:27 ID:D5YPaM6i
>>6
既に暴力表現も都条例に入ってるが今回の規制強化対象に入ってないだけ
9なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:32:39 ID:h+wDfLw5
血が繋がっていない純愛ものでいいんだろ
SEXシーンも淡白に描けば問題無いと

でも食人やスカトロ描写はあっても規制はされないわけね

別にそれもでいいよw
10なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:33:01 ID:ZO5dYtyo
だから、2次と3次ごちゃごちゃにすんなカス
11なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:37:35 ID:p57qfTDK
漫画で「性的感情を著しく刺激する」とか?
2次元オタじゃねええのかw
12なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:42:19 ID:do8sQrGY
兄妹神話マンガどうする?
13なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:46:06 ID:WfAMPPpP
・元から18禁で売っているエロマンガは影響無し
・ギリギリのところでガギにエロいマンガを売っているところが慌てている

騒いでいるのはガキとガキ相手にギリエロ商売しているマンガ誌だけ
こう言う事だな
14なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:50:52 ID:C9pucxQz
なるたるどうなの?アボン?
15なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:52:49 ID:WfAMPPpP
このような漫画を
『描くこと』『創作すること』『出版すること』『18歳以上の方が買ったり見たりすること』はこれまでどおり
自由

この一行から必死に目を反らすのは未成年のガキ共だけだな
16なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:55:43 ID:h+wDfLw5
エロ大目なんて青年誌しか無いだろw
どこに中学生向けにSEXシーン出してる雑誌があるんだよ

それ教えろ
買ってくるw
17なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 10:56:41 ID:cH86XBJ7
>青少年の健全な成長を阻害するおそれがある図書類(漫画等含む)を区分陳列する制度は、
これまでの条例でも規定されて」いること

じゃあ現行法でいいじゃん
これほど騒ぎ立ててまで新条例を通そうとしてるのは何故?
これまでより厳しい規制をしたいからだろ?
18なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 11:02:50 ID:WfAMPPpP
お酒と煙草は二十歳から
エロマンガは十八歳から
いままでどおりじゃね?
19なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 11:03:36 ID:6xT0cwzA
>>17
天下り団体が必要
20なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 11:07:58 ID:h+wDfLw5
だいたい小学生高学年からエロイ事を考えるんだから
都推薦のエロ漫画(健全)を配布すればいいだろ

無料で配れよ!
21なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 11:18:20 ID:fONncHGM
この説明だと仲の良い兄妹(義理の妹)達が、レイプの真似をするけどオチにレイプはダメだぞ☆って入れれば問題ないってことになるよね?
22なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 11:21:16 ID:wLHuNTo0
>>15
なことしたら完全憲法違反だっつーの。
議論の俎上に挙げることすらおこがましいわ
23なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 11:41:08 ID:SLJBLY9N
ジャンプ、マガジン、サンデーも全部ダメってこったろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NHKみたいな内容じゃないとダメですってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 11:55:29 ID:pirOOpQF
>>16
少コミとかじゃね
25なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 11:57:25 ID:xCUyH5HN
たかが紙なのになになんで規制に必死なの
26なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 12:02:14 ID:WfAMPPpP
>>22
年齢による区分と制限が憲法違反てワロス
27なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 12:05:40 ID:rloqzhfb
つかこんな内容を問題にしてるんじゃねえよ。
業界や関係者無視で議員らで強硬に成立させた事が問題なんだよ。
どう考えても裏で手引きしてる連中いるだろ。
28なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 12:10:15 ID:xu+V73CC
漫画だけはカルトの純潔教育とやらを守れとか
酷い話だよ全く
29なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 12:27:25 ID:MkQH2tGG
まず小説や実写を除くこと関する具体的な説明しろよ。子供は小説読まない?ねーよ。ちょっとませたガキなら自分から難しめの小説読む奴だっているわ。自発的にREDいちご買うやつと同じくらいいるわ

漫画は誰が見ても同じで、小説は読む人によって〜とかもほざいてんじゃねーぞ
それから月9で今やってる糞つまんねードラマとかどうなの?一話で切ったけど最初からSEX連呼。婚約者がいながら教え子と不倫するイケメン。ああいうのはいいわけね。健全な性の判断(笑)
30なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 12:58:09 ID:Zm1fcIhI
緊急拡散用のコピペです

「コミケは都条例の対象にはならない」猪瀬副知事と都青少年課が見解示す。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw31631

ウソです。
大嘘にも程があります。

まず青少年健全育成条例の7条に、『常設』なんて文言は一言も入ってません。
興行場法1条も見ましたが、常設については一言も書いていません。

ちなみに7条冒頭にはこうあります。
「図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する者及び興行場を経営する者は・・・」

この『業とする(ぎょうとする、と読みます)』ですが、大阪地裁判決で以下の様な判例がでています。

『反復継続の意思をもって一定の行為を行うことを意味し、それが営利の目的でなされることは必ずしも必要ではなく、また相手から対価を受けたか否かをも問わないと解すべきものである』
(昭和51年(わ)第2571号・第3351号等、同54年7月31日 大阪地裁判決)

つまり、猪瀬氏並びに東京都の言っている事は、ただの嘘若しくは、作った本人達ですら法律の中身について何も理解していない事の証左と言えると思います。

また条例程度のレベルで、
『裁判所の判例を覆したり、法を覆す事はできません。ていうより中国では無いのでありえません』

猪瀬氏の発言並びに東京都の発言は、
『法的にありえない。騙されるな』
という事を緊急拡散お願いいたします。
31なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 12:59:23 ID:awen8Jx5
「社会的に許されない」っていつから東京都の木端役人が社会の代弁者になったんだよ。
32なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 12:59:45 ID:T1oqxl3V
Q2 現行条例が合憲だから改正条例が合憲というのは間違い。
33なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:04:10 ID:+I6smfKF
>>23
犬HKはロリコン教育番組のオンパレードじゃないかw
あ、リアルに目を向けろってことなのねw
34なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:07:03 ID:WfAMPPpP
大人には全く不利益にはならない無問題な条例

このような漫画を
『描くこと』『創作すること』『出版すること』『18歳以上の方が買ったり見たりすること』はこれまでどおり自由」

騒ぐのはエロマンガが見れなくなる未成年だけ
ガキは十八になるまで大人しく待てやwww

35なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:11:30 ID:T1oqxl3V
Q1の社会的に許される行為と誤解するっていうのが通るなら殺人、傷害もそうだよね?
普通にアクションものサスペンスものとかも萎縮するぞこれ?
今回問題が起きてないにも関わらず出版、作者、パブコメを無視して強行した。
この規制理由で行くなら今回の範囲にとどめるほうが可笑しいからいずれ同じように
他の犯罪描写も規制対象にされると思うのが普通、むちゃくちゃだな。
それと子供を馬鹿にしすぎだ。
36なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:12:30 ID:T1oqxl3V
>>34
エロ漫画という認識程度なら煽るのやめとけ恥をかくぞ?
37なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:12:55 ID:MkQH2tGG
>>35
条例は無理やり通したけど、適切な運用するからガタガタぬかすな

誰が信じるんだ、こんなのwww
38なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:16:04 ID:h+wDfLw5
だから幼女ポルノだけ取り締まればいいんだよ
10歳以下のロリを性対象にする場合は発禁にしてしまえw

もちろん実写もダメだ

それをなんで未成年でくくるのかねw
バカなのか
39なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:19:53 ID:LjKJJavS
>>32
でも違憲判決も出てないわけで…
ってかこいつら違憲判決が出るまでやめないぞおそらくな
40なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:21:07 ID:T1oqxl3V
>>39
もちろん違憲かどうかは裁判次第だが仮にも行政がアホな理屈で
合憲って言い張るのは無理がありすぎる。
41なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:27:32 ID:BRg/BfLa
有田芳生の『酔醒漫録』
東京都青少年健全育成条例改正案を推進する統一教会
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/12/post_fc75.html
東京都が進める「東京都青少年健全育成条例改正案」の問題点については別項で詳しく疑問を述べたとおりだ。
統一教会はこの条例を通すべく、ほかの課題とともに12月11日から19日まで、
都内の秋葉原、新宿、池袋、世田谷、吉祥寺などで6回のデモを行う予定だ。
運動主体は統一教会が1998年から進める「純潔運動」(Pure Love Alliance-Japan)。
「拉致・監禁」キャンペーンに「ピュアラブ」運動。相も変わらぬ献金要求などなど、
信者を行動に駆り立てるばかりで、考える暇も与えないのが統一教会の現状である。

「漫画表現規制条例」の危険
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/12/post_ae6d.html
しかも霊感商法などの反社会的行為を行っている統一教会が「純潔運動」などと称して、
「有害情報から子供を守りましょう」などとPTAに浸透、
条例改正に動いている事実も見逃すわけにはいかない。
12月18日には秋葉原で、19日には吉祥寺でデモを行う予定だ。
こうした統一教会「偽装団体」による運動は全国で展開されている。
東京で条例改正が可決されれば、いずれ全国に広がっていくことだろう。
「善魔」が通りて自由が束縛されていく。この危険に抗しなければならない。
42なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:56:36 ID:TkAiUw+t
ギリシア神話の近親レイプ王ゼウス様を扱った漫画はどうすりゃいいのよ
43なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:00:48 ID:h+wDfLw5
神話は許されるって書いてあるぞ

今度は神話を題材にしたエロマンガを描きまくれ
44なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:06:36 ID:fONncHGM
カルト宗教が子供から性教育を取り上げて虐待

性教育を取り上げるって事は、"性犯罪はやってはいけないって教育もなくなる"

大人になり性犯罪漫画やアニメやAVを見て犯罪に走る


規制賛成派は性犯罪肯定派であり子供の将来など考えていない
45sage:2011/02/15(火) 14:07:57 ID:3rRN3Q+C
猪瀬が言うには、小説の年齢区分は字を読めるかどうからしい
「全部読めれば大人」だってさ
46なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:10:55 ID:fONncHGM
>>45
これって子供には難しい字が読めないから小説は18禁にすべきってことにならね?
47なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:13:14 ID:mBspiwjJ
『性』だけみたいだから、ひぐらしとか猟奇系は全く問題ない訳だw


ザル条例w
48なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:16:27 ID:WOAkrOhv
>>47
猟奇殺人のほうが強制わいせつよりも罪が軽いという不思議な倫理観
49なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:33:34 ID:VyoJLb8W
頭が悪いからよく分かんないんだけど
とある魔術の禁書目録は今まで通り見られるのか
ラストオーダーとかちんまい先生が居るけど
50なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:36:59 ID:HxqiNsTe
エロばっか規制して少子化だ草食系だ言って馬鹿じゃないのw
ミステリーぶった殺人物規制しろよ
影響受けた殺人あったろ
51なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:44:17 ID:MkQH2tGG
結局は政治家の点数稼ぎですから、殺人暴力規制よりも性描写規制掲げた方がPTAだの教会だのの良識ぶったババアにウケがいいのよ
52なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:46:20 ID:T1oqxl3V
>>51
但しドラマや映画を規制すると反発されるのでアニメ、漫画、ゲームのみ対象ですね分かります。
53なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:54:15 ID:gfljVgK0
月9の武井咲ちゃんは
薬を飲まないと生理も来ないし胸も大きくならない病気
かわいいお姉ちゃんみたいになりたかったナ・・・でもお姉ちゃん死んじゃった
だからお洒落してナンパされてみた☆知らない男とヤった☆血が出た☆
私・・・・汚い・・・・
そんな帰り道、憧れの先生にあった><
あんな男の匂いを消したいよう!せんせえと一緒に裸で寝て先生との思い出に変えたいよう!

月9(´・ω・`)
ちなみに初回歴代最低視聴率で放送中の今期のものです。
54なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 14:57:21 ID:do8sQrGY
>>43
これでおk?  >※ これは作者の独自の宗教教義をマンガ化したものです
55なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 15:09:51 ID:STvjaWhv
14才の母はそうとうなものだったな…
放送開始日は16年間乗り続けていた車が煙が出て廃車になった
56なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 15:13:42 ID:gw+5X6Gt
ぶっちゃけ、田舎在住のエロ漫画好きの俺としては
中身みれないのでパッケージ詐欺に遭う確率が増えるので非常に迷惑
都の関係者は同じ18禁コーナーでもライトとディープの2つに分けるべし
57なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 15:19:03 ID:ITOmD/CC
これだけみると性に関する部分で少年漫画のダメージわりと少なくね
58なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 15:26:48 ID:r1vRb4hu
「創作活動を制限するつもりはありませんので、今までどおり自由にやって頂いてかまいません。」


「でも、こちらの都合でいつでも検挙できるようになるってのは忘れないで下さいね…。」
59なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 15:36:19 ID:GUUI467X
今までの18禁で何の問題もない話
60なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 15:41:48 ID:0Z0ipBEK
コミケは対象外だが同人は対象
61なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 15:51:03 ID:uqIL7bEJ
62なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 15:52:34 ID:0Z0ipBEK
>>57
いきなり全部は無理だ
これから改正重ねて締め出してくんだろ
63なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 15:56:46 ID:Pljstsvn
俺は規制反対派もクソだと思ってる
喚き散らすだけだし、会社側も自衛を何もしてない、エロは野放し
これじゃね、石原と何も変わらない
将来規制されるから危険だばかりだし
64なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 16:03:14 ID:6xT0cwzA
石原が再選しようが、ゼネコン絡みで猪瀬クビ確定しとる
65なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 16:04:26 ID:mLkVmr+t
A7の
>子供に広く読まれているいわゆる少年少女向けの漫画雑誌には、現状、このような作品が含まれるとは考えられませんので
なら条例いらなくね?っていう
まあ木っ端役人が考えてるだけなんで確証も何もないんだけど
66なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 16:08:56 ID:uqIL7bEJ
立法事実なんてありません、って自分で言うんだからQ&A作る人も頭の回らないというか
欺罔する気まんまんというか
67なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 16:16:06 ID:6zc6dTcA
このパンフって志武志事件に関わってた奴が作ったやつか?
68なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 16:18:42 ID:iilsdtzz
近親相姦小説でもその挿絵=画像があればOUTだな
69なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 16:28:55 ID:T1oqxl3V
>>65
蔓延してるってのが都側の言い分なのにねぇw
都合よくころころ変わる事だ、まぁこのパンフは問題をよく理解してない
人を騙すためのものだからそうなんだろうけど。
70なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 16:33:37 ID:60MmrN5m
>>65
都議会議員も「規制対象になる本はほとんどない」と言ったらしいが
じゃあ条例改正なんて必要ないよな

ていうか自主規制じゃどうにもならないほど悪書が蔓延ってるから法規制するんじゃなかったのかよ
71なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 16:53:26 ID:b/8/zofk
東京都の二枚舌に騙される人が>>63のように野放しとか言っちゃうんだろうな
72なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 17:07:56 ID:rloqzhfb
裏にいる連中に都合のいい書物はスルーされ、若者の洗脳に邪魔な書物は規制して滅ぼす…
73なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 17:28:41 ID:9NMu4/Wl
まあ漫画家や出版社に「圧力」をかけるのは数冊の見せしめだけでも充分な威力だもんな
74なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 18:34:40 ID:HU7xgMiJ
こうやって少しずつ規制していって
いずれアニメそのものを潰すんだろうな
じゃなきゃ実写は除くとか言わないから
75なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 18:57:26 ID:ByJeYbOP
>>1のURL先TELしてみた
76なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 19:15:27 ID:gw+5X6Gt
382: 2011/02/15 16:26:06 GCSg5WwV
江田五月法務大臣のHPより ttp://www.eda-jp.com/

1月26日(水)9時から、アグネス・チャンさんら日本ユニセフ協会の皆さんが、
児童ポルノ関係の要望に来られて、意見交換をしました。9時20分過ぎから、所管事項説明。

アグネスは二次も敵視していたし確実にこの法案を通してくれって言ってるに違いないぞ

二次元も対象
議案名「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g17301005.htm

議案提出者 高市 早苗君外三名
衆議院付託年月日/衆議院付託委員会 平成23年 1月24日/法務

問い合わせや意見などはたぶんここから
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_mail.htm
「」への意見です、と送ればいいはず



これと関連づいてるのかな?

;
77なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 21:15:50 ID:Xz2NjBh6
アキバや中野、池袋なんかを浄化するには、えらく都合の良い法律だなww

選挙前に親達にばらまけば多少なりとも反対派を封殺できるし

東京都の職員どもは本当に、かちこいでちゅねーw
78なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 22:10:38 ID:+qrWyM3w
未成年者同士でも結婚を前提とした子作り行為をして
堕さず出産まで描いたらいいのか。
79なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 22:27:57 ID:O7AQCO91
淫行条例も含まれてるから結構な広範囲だよなぁ
まぁ、この質疑応答は法的拘束力を有しないから結局は担当者の匙加減だが
80なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 22:33:34 ID:T1oqxl3V
淫行条例は真摯な恋愛の元での性行為ならOKなんだが
それをキャラクターに確認するのかって都議会であった時
公明都議はできる、できると言った、これは凄いぞ公明はキャラクターと会話できるんだ。
81なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 22:35:35 ID:FeNqwGD+
>>1
字だけじゃよく分からないので、絵で説明してください!
82なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 00:07:01 ID:AFmCycvK
読売がやたらめったら飛ばし記事書くわ
酷いタイトル付けるわ凄いと思ってたら
「会長代理」さんが東京都青少年健全育成審議会委員なんだ
83なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 01:25:06 ID:fjBBNIOb
これほど嘘偽りで固められた条例も珍しいな
84なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 01:41:12 ID:xulZ+qfn
>>78
それなんてクラナド
85なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 03:39:07 ID:dTEWPzXs
>>82
カスゴミはやっぱカスゴミだな、自分達から表現規制を叫ぶとはカスゴミ終わり過ぎ
石原は若者に兵役を課すとか言い出してるし
そいつら漫画を読むと日本が滅びちゃうとか真剣に考えてそうだな
86なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 06:32:29 ID:WmwUI5Ai
>>82
マスゴミは本当に酷いな
87なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 06:39:19 ID:xFI7jjuO
まぁあれでも今回の都条例の件では読売、産経を除いて
他のマスコミは両論のせるなど今までのオタク叩きからしてみれば
まだマシな方だったけどね、地方紙は反対意見もあったし。
それでも偏った表現はあったが・・・
88なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 06:51:29 ID:4Rpt+MN2
読売は石原とツーカーのナベツネがいる限りダメだろ
産経は読者の中で宗教色強いやつが読んどる上にマッチョイズムが好きそうだし
89なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 07:25:32 ID:xFI7jjuO
産経は本来の目的を隠そうともしないからなw児童ポルノ漫画規制条例ってw
90なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 07:34:05 ID:TWbZlk69
都の変遷

酷い漫画が蔓延りすぎてる

自主規制団体に属してる企業は頑張ってるけどアウトサイダーが…

今回の改正で規制されるものなんて殆ど有りませんよ…

これら全てがその時々での本音だとすると、都は自らの無計画ぶりを認めているようなものだなぁ
91なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 08:41:24 ID:Yie2IOXx
無計画では無い。エロ漫画アニメはは一番規制しやすい少数派だからだよ。
本質は言論統制と裏の方々の布教補佐と洗脳だからな。
92なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 13:13:01 ID:kk7TCMZ5
>>90
酷い漫画が蔓延りすぎてる(非実在青少年とか言い出した奴ら)

自主規制団体に属してる企業は頑張ってるけどアウトサイダーが…(公明党の最後の答弁他)

今回の改正で規制されるものなんて殆ど有りませんよ… (先日の民主党あさの都議)

これは民主党が頑張って、今回の条例を骨抜きにしたという事だ。
みんな感謝するように。
93なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 14:50:32 ID:mhbIbCqC
昨日電話してみたけど出た担当者質問のたびに度々どもったりつかえたりしてたな・・・・・・
94なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 15:08:30 ID:PJqd3p9F
たとえば一般の雑誌(漫画でも何でも)で過度なものを載せて販売スンナってことだよ

だとするとスポーツ新聞でお色気記事や、官能小説ポイのとか風俗広告はどうなるんだろ?
実写を除くという部分に該当して適用はないということと小説は文字なのでセフセフでいままでどおりなのだろう
95なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 15:53:26 ID:xFI7jjuO
著しく過激なもの性的刺激を与える物は現行条例で規制済み。
過度な物はもう規制されてるんだよ、都側も刺激の低い物を規制するって言ってるじゃないか。
普通に考えればなら規制しなくてもいいじゃないかで終わる話が都側は子供が勘違いするから
って理由ももってきた、この理由を認めてしまったら刑法に触れる性描写以外の描写も当然
規制対象にされると警戒するのは当然、その為過度な萎縮を招くことになる。
96なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 17:53:26 ID:axhup1lm
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:31:05.99 ID:pwpkVXDZ
http://twitter.com/karubiimunomono/status/35372614960553984
2月10日発売のフライデーに、「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」という記事あり
角川書店社長である井上伸一郎氏が、石原慎太郎の卑劣なやり方を批判
97なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 23:10:27 ID:HbQ44vGb
これをゴリ押しした自公どもは絶対に許さない
98なまえないよぉ〜:2011/02/17(木) 01:55:56 ID:bek5a+KM
いやこれがごり押しって、これだけ議論してきたのにごり押しもへったくれもないんだけどな。
99なまえないよぉ〜:2011/02/17(木) 02:00:16 ID:sRtrNEpK
議論?誰がしたの?非実在議論ってやつか?
100なまえないよぉ〜:2011/02/17(木) 02:06:09 ID:MIpjvYTK
議論してきた?ww暴言吐いて強行の間違いだろww
101なまえないよぉ〜:2011/02/17(木) 08:10:33 ID:28hSCHRc
議論についてのソースをこれでもかというくらいお願いします。
102sage:2011/02/17(木) 08:52:21 ID:bSKGAVUn
>>98議論(笑)
103なまえないよぉ〜:2011/02/17(木) 08:53:41 ID:TC5vIhHw
だから、
フィクションはフィクション、リアルはリアル、これくらい分かるだろ?青年たちよ
皆も分かるだろう?漫画やアニメと映画やドラマは「ありえない」のため「ある」のだ
104なまえないよぉ〜:2011/02/17(木) 09:08:29 ID:N+erNCbg
>>103
青年たちじゃなく老人たちに言ってくれ。
105なまえないよぉ〜:2011/02/17(木) 22:54:07 ID:UZkzRpo3
*******************************************
東京都知事 石原慎太郎の小説 「完全な遊戯」
*******************************************
あらすじ:
  精神障害の若い女性を2人の男で拉致。輪姦した上、
  売春宿に売り飛ばすが、売れなかったので、突き落として殺す。
---------------------------------------------------------
http://art2006salt.blog60.fc2.com/blog-entry-1202.html
「この野郎!」
言って頭を押えつけるその掌の下で、女は何かわけのわからぬことを叫んだ。
「叫べよ! が誰も来やしないぜ」
着たものをたくし上げながら礼次が言い返した。
女は尚叫んで身をよじった。
「黙らねえか、いい加減に!」
シートの背から殆ど全身を逆さにのり出した武井が、叫びながら女の目の辺りを上から力一杯殴りつけた。女はそれでも叫んだ。が何故か突然、失神でもしたかのように女は温和しくなる。
「よしよし、なまじ言うことをきかないでいるよりそうしてりゃ顔も腫らさずにすむんだ」
女はそれ切り動こうとせず、なすがままだった

  (中略)

「へっ、おい」武井が叫んだ。
「大した女だぜこいつあ、腰を使い出しやがった」
女が低く、うめくように何か言った。
--------------------------------------------------

↑ かなり歳とってからも、「こういうのを、『クールな純粋行為』 と言うんだよ(笑)」 
   とご満悦で自画自賛していた、 

       東京都知事 石原慎太郎 
106なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 00:10:57 ID:dGxJRajx
ワタミ「都条例は正しい」発言でツイッターが大炎上中なう
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297953263/l50
107なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 12:51:44.65 ID:YjTDWuhO
>>43
自分で宗教作って、教義や神話としてロリを描けば問題なしになるな
108なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 12:53:41.91 ID:qLigATbi
天皇家は神の一族なんだから天皇の話ならなんでもOKだな
とか言うと右翼の人たちは怒るのだろうか
109なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 13:28:47.03 ID:4teg83IX
>>105
東京都民はこんな恥ずかしい人間を知事にしてるのか。
110なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 17:10:30.23 ID:y2YmWuux
特集・都条例II 〜いま現場で起きていること〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv40672025
111なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 23:43:45.30 ID:wfVSb/jD
>>98

議論してるはずなのに
そこで参考資料にされたコミックの
名前すら公表されないとかどんだけよw
112なまえないよぉ〜:2011/02/24(木) 14:17:05.90 ID:krPT/R4j

なぜ漫画家、出版社が激怒したのか?

東京都の黒い思惑、その裏側

「区分陳列だけはウソ」事実上の販売禁止が可能

成人コミックスを、あたかも一般コミックスのようにPTA集会で詐欺説明

条例の問題点を解説

INsideOUT 2011.1.18 東京発マンガ規制の深層 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=owQTEs6nONU&feature=more_related
INsideOUT 2011.1.18 東京発マンガ規制の深層 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=DIYXoeL3t28&NR=1
INsideOUT 2011.1.18 東京発マンガ規制の深層 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=HLI8SxhXZWM&NR=1
113なまえないよぉ〜:2011/02/24(木) 14:24:36.28 ID:58frBB90
>子供に広く読まれているいわゆる少年少女向けの漫画雑誌には

ほう…少コミOKなわけか
114なまえないよぉ〜:2011/02/24(木) 18:29:13.58 ID:ML5pkBGA
>>112
単に未指定本のタイトルは公表できないだけ。
指定前に公表したら小売店等に迷惑がかかるからね。
猪瀬も「奥様は小学生」のタイトルは隠してた。漫画家が勝手に騒いでたけどw

この漫画家と出版社がやりすぎたんだよ。
全く懲りずに近親相姦モノを全年齢で出してるし。
議会答弁でも明らかに奥様〜を念頭に置いた答弁が出てる。
全年齢に出張して小金稼いだツケを7月から払わせられる予定。
115なまえないよぉ〜:2011/02/24(木) 18:35:50.69 ID:LvQTYktl
>>114
説明会ではハッキリと見せるみたいだけどね
そこら辺の対応の恣意性が、疑心暗鬼の原因のひとつになってるんじゃないかな

あと公務員の政治活動を禁じた地方公務員法に抵触する可能性もあり
116なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 13:54:20.47 ID:mziLtV8D

「東京国際アニメフェア2011」 出展各社 やる気なし

実行委員長 石原慎太郎(東京都知事)2月20日現在

株式会社 IGポート
ブース名 プロダクション I.G 出展内容 ※未定  ビジネスデーのみ

株式会社 サンライズ  ブース名-記入無 出展内容-記入無

株式会社 ジーベック ブース名-記入無 出展内容-記入無

株式会社 スタジオジブリ ブース名-記入無 出展内容-記入無

株式会社 TBSテレビ 海外バイヤーとの商談を目的にビジネスデーのみ出展。
一般向け展示等はございません。

東映アニメーション 株式会社  出展内容-記入無  ビジネスデーのみ

東映ビデオ 株式会社  ブース名-記入無 出展内容-記入無

株式会社 バンダイ  「機動戦士ガンダム」関連商材の商品展示他(予定)
※上記内容は変更になる可能性があります。

株式会社 ボンズ ブース名 出展内容 弊社制作作品の、ポスター展示と、
プロモーション映像の上映。

株式会社 マッグガーデン  出展内容 未定

117なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 16:04:13.00 ID:KYwgmI+v
>>114
そこで出版側がR13の中間基準を作ろうか?と持ちかけたのを規制側が断って、
一方的に中高生向けのティーン物をR18にしようとしただけ。

出版側や漫画家は自分たちで対策をしようとしたのに。
規制派が傲慢なだけ。


そもそも、ティーン向けを買う小学生なんて儲かるほどもいないぞ?
118なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 17:04:20.96 ID:IGxmy9FU
>>117
>出版側がR13の中間基準を作ろうか?と持ちかけた

ソース。
無いと思うけど。

あと「ガキは読まない」なら、全年齢で売る必要ないよね。
119なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 17:07:04.51 ID:rOb/0yFr
ガキが読まないから規制する意味もないけどね
120なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 18:52:31.22 ID:nf5TwK1n
59 :無党派さん:2011/02/25(金) 18:46:18.30 ID:bk2jO1U9
http://twitter.com/karubiimunomono/status/41070502327877633
保坂展人さんの活動レポート83、概要
121なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 18:56:46.40 ID:KyFSw621
みんな次から保坂さんがいる社民党に入れようよ
122なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 19:22:52.36 ID:A+dvqcn0
>>111
今、売ってる創に作品名がいくつか出てるよ。
123なまえないよぉ〜:2011/02/26(土) 23:52:18.07 ID:yssZcrIQ
『本当に知っていますか?東京都青少年健全育成条例』

Q「過激な性描写のある漫画を取り締まるんでしょう?」
Q「反対しているのは一部の漫画家だけなのでは」
Q「成年コミックが野放しになっていたと聞いたけど」
Q「東京だけの問題だ」
Q「犯罪を誘発しているんでしょう?」
Q「親としてはやはり、子供に性描写のある漫画を見せたくない」
Q「性暴力を漫画にすることは女性蔑視に当たる」
Q「18歳未満の架空の人物の人権を守るって本当?」
Q「中には目に余るケースもあるのではないか」
Q「書店に棚を分けさせるだけで、検閲や表現規制ではない」
Q「民間のPTAから苦情が来たのだから、しかたない」
Q「公共の福祉のためには規制も必要だ」
Q「ルールはルールだからしかたない」
Q「同性愛描写も規制対象って本当?」
Q「議会による話し合いで決まったのだから、しかたない」
Q「表現の自由を振りかざし過ぎだ」
Q「条文があいまいというが、運用でカバーすればよい」
Q「漫画やアニメなんて自分はどうでもいい」
Q「問題があるとしても適当に譲歩して、妥協すればすむ」
Q「国際的な会議で漫画の性描写が批判されたと聞いた」

――以上の質問や問題点、よくある誤解を解き、知られていない事実を伝える必読のQ&A――
ttp://ux.getuploader.com/nocensorship/
ttp://ux.getuploader.com/nocensorship/download/5/bill156_faq.pdf
草案Ver0.8が現在の最新バージョンです。順次改訂されますのでVerに注意してください。

このQ&A集は河合幹雄教授監修の元、八木氏(yohnoji)が作成した物です。
124なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 06:21:34.84 ID:R8vu4uCJ
今やってる大河の主役は歴史上、幼女で結婚したそうだが、
ずっと成人が幼女役で主役はってるとか

漫画の未来の一つかもしれんw
125なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 14:05:25.52 ID:RRDwKOqH
>>122

ありがとう
購入して読んでみた

正直
「鬼平や四コマの単行本とならともかく
子供向け(少年(女)誌)の単行本と
同じ段に並べる店なんかそんなあるか?」
って感じだねあれw
126なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 18:20:32.72 ID:aC15pt3y
>>125
18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは
ttp://www.cyzo.com/2011/01/post_6390.html
127なまえないよぉ〜:2011/03/03(木) 09:31:28.42 ID:Ja0moT4O

出展コンテンツが激減したので、吠え面かいて

今回はレズビアン描写、近親相姦描写もOK!『東京国際アニメフェア2011』

http://getnews.jp/archives/96907

https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_367.html

3月24日から27日(24、25はビジネスデイ)まで開催される『東京国際アニメフェ
ア2011』にて衝撃の事実が発覚。その事実とは東京都青少年健全育成条例に引っか
かりそうな内容の作品『くっつきぼし』のグッズが販売されるというのだ。

『くっつきぼし』とは交通事故を起こして以来超能力を使えるようになった川上
紀衣子(通称、キーコ)と斉藤亜綾(通称、アーヤ)の関係を描いたアニメーシ
ョン。同作品には2人のレズビアン描写があり、アニメファンの間で話題となって
いる。この作品は自主製作もので、そのDVDが今回『東京国際アニメフェア2011』
にて販売されるという。


くっつきぼし(前編)があったので視聴しました。
Aパートで全裸のレズビアン描写、Bパートで兄妹の近親相姦描写がありました。

卑しいとおっしゃるが、なぜ出展させるのですか?
128なまえないよぉ〜:2011/03/04(金) 14:32:55.17 ID:8qTv+obV
https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitors_list_b.html
これはひどいw
アニメコンテンツが10くらいしかない。

日本のアニメコンテンツ100はどこに行ってしまったんだーw
129なまえないよぉ〜:2011/03/05(土) 15:49:36.87 ID:oA/NGk+A
>>1-2

役人の文章など読んでも腹が立つだけ。

結局、規制するぞってことだし

それを正当化するためのもの。しかも税金。


130なまえないよぉ〜:2011/03/07(月) 00:11:50.04 ID:EbP3SBmJ
http://twitter.com/karubiimunomono/status/44390213480488960
>「青少年健全育成条例の改悪された部分を廃止する」と宣言なさっている小池晃さんが、数秒だけポケモンのお話しをされました。
131なまえないよぉ〜:2011/03/10(木) 06:09:03.12 ID:7ayfAhnW

【政治】石原都知事、進退を再検討か 自民党など説得で一転
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299702754/
132なまえないよぉ〜:2011/03/10(木) 08:32:52.76 ID:pqVTTB9A

東京弁護士会は「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正案に反対の立場です。
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html

社団法人自由人権協会は同条例の抜本的な見直しを求めています。
http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf

日本弁護士連合会 会長 宇都宮 健児 新条例案にも反対しています。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html

第二東京弁護士会 規制の観点からだけではなく子どもの権利保障の観点から再検討すべき
http://niben.jp/info/opinion20101206.html

自由法曹団東京支部 頭ごなしの権力的な政治を実施してきた石原都政の本性
http://www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/seimei/2010/101224.html

コミック10社会の抗議声明 秋田書店 角川書店 講談社 集英社 小学館 少年画報社 
 新潮社 白泉社 双葉社 リイド社
http://www.hakusensha.co.jp/protest/index03.html
133なまえないよぉ〜:2011/03/10(木) 09:01:30.42 ID:tJYvQeF0
なんでエロ漫画ごときに真面目になってんだろ
134なまえないよぉ〜:2011/03/10(木) 09:04:22.58 ID:pqVTTB9A
憲法違反だからでしょ。
135なまえないよぉ〜:2011/03/10(木) 09:07:44.98 ID:tJYvQeF0
>>134
エロ漫画は昔からあるから
憲法上問題無いよ
136なまえないよぉ〜:2011/03/10(木) 09:15:52.49 ID:pqVTTB9A
>>135
都条例が憲法違反なんでしょ。
137なまえないよぉ〜:2011/03/10(木) 09:28:48.00 ID:x4AWaEn5
疑わしきは規制するということでほとんどの犯罪者はご飯を食べたことがある
布団で寝たことがある 学校に通ったことがある 漫画を読んだことがある ゲー
ムをしたことがある これも規制対象にして欲しいものだ
138なまえないよぉ〜:2011/03/10(木) 11:45:24.93 ID:+7NA4C0z
276 :カタログ片手に名無しさん:2011/03/10(木) 11:36:03.17 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/45672781630808066
『月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号』に、青少年健全育成条例改正案に反対する記事あり。
これと同じような記事が、現在発売中の『CIEL TresTres』『少年エース』『ガンダムエース』
『コンプエース』『娘TYPE』『ヤングエース』各4月号でも読めるらしい。
139なまえないよぉ〜:2011/03/11(金) 00:50:45.78 ID:aJLdhB7u
くだんの都条例を簡単に言うなら
行政が汚らしい手を家庭やプライベートにまで突っ込んで
指導をするぞってこと。
お前たちは子供の教育や道徳の心得がないようだから、行政指導してやる。
ありがたく思え!
これが正体なんだけど、解らないかな?

親の権限の範囲まで行政が介入し義務まで負わせる条例です。
都民は行政から馬鹿にされたことに気づかないのでしょうか。
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
140なまえないよぉ〜:2011/03/12(土) 06:15:43.94 ID:r/acrJFh
青少年の健全な育成は誰が行うんだい?
親や家族つまり家庭がするものなのだが、様々な理由でやらない。責任放棄だ。
公には学校などの教育機関も行うのだが、不十分であり行政の怠慢である。

東京都行政と家庭は、道徳、倫理教育、性教育、正義感の造成など足りていない。
これが諸悪の根源である。子供の躾を放棄したと言ってもいい。結果として青少年
の非行や犯罪、治安維持の責任をどこかに転嫁しなければならなくなった。

漫画、アニメ、ゲームが攻撃目標となり条例の制定を行い自らの責任を目立たなく
したのだ。昔から攻撃しやすいという理由だけでね。
加えて「子供の教育の為」という大義名分をダシにするから更に悪質だ。

逆に子供の教育と躾ができているなら、青少年が善悪、公序良俗、現実との区別も
できるから、このような条例は無用の長物である。

「受け手側の対策を放棄し、供給側を規制するとは本末転倒である。」

都民の家庭も都行政も他地域から見れば「恥ずかしく不条理な判断」をしたものだ。
特に行政には、大きな利息が付いたブーメランが戻って行くだろう。

どんな本を仕入れて売るかは本屋さんの判断。子供が手に取る取らない、買う買わ
ないは、親、家族、行政の躾や教育の問題。行政が条例で縛るものではない。

子供のしつけは親の、家庭の問題。これが一番。
141なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 03:14:28.32 ID:2gn/CySc
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.htmlより引用

インターネット規制に関しても、保護者に対して、フィルタリングサービスを
利用しないときは、保護者が青少年を適切に監督することその他の正当な理由等を
記載した書面の提出義務を課しているが(18条の7の2)、これは事実上、
フィルタリングサービスの利用を強制するものであり、保護者の選択権を奪い、
家庭教育への介入として不当であるのみならず、「青少年が安全に安心して
インターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年インターネット
環境整備法)」を逸脱し、保護者に過度な義務を課すものであって、条例制定権の
限界を超える疑いもある。(引用終わり)

国の法律は親の判断が尊重される義務で罰則無し。
都条例は限りなく強制でありISPに対し勧告までできる。

従って
・この条例は日本国憲法第94条に違反します。
 国法の範囲を超える条例は制定できない。

・この条例は地方自治法 第14条第1項に違反します。
 法令が全国一律の均一的な規制をしているとき :条例による規制はできない。

・この条例は日本国憲法第99条に違反します。
 (憲法尊重擁護義務)
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を
 尊重し擁護する義務を負ふ。
142なまえないよぉ〜:2011/03/14(月) 06:28:25.52 ID:drSwSz4m
これはひどい条例
143なまえないよぉ〜:2011/03/15(火) 04:58:35.22 ID:Wb1VJ9IJ
規制しても良くならない。
144なまえないよぉ〜:2011/03/16(水) 01:40:16.24 ID:T74TFk/E
独裁条例だな
145なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 05:51:16.21 ID:0AFW3/Ed
石原は都知事終了
146なまえないよぉ〜:2011/03/19(土) 05:42:17.22 ID:Nxdgg6lV
            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ  規則で縛ることが大好きですw
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ
. 反省なんぞ   ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!  しとらんよ
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ
 著しく社会規範に反する知事
147なまえないよぉ〜:2011/03/19(土) 23:41:55.79 ID:sXEbE0LP



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



148なまえないよぉ〜:2011/03/20(日) 01:07:10.41 ID:f752Dkox
家庭やプライベートにまで行政が口出しするな!
149なまえないよぉ〜:2011/03/20(日) 01:46:32.04 ID:Fde1o7ev
綺麗で無駄のない社会が素晴らしい社会だとは思えないんだが・・・
150なまえないよぉ〜:2011/03/20(日) 16:36:22.94 ID:f752Dkox

東京弁護士会は「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正案に反対の立場です。
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html

社団法人自由人権協会は同条例の抜本的な見直しを求めています。
http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf

日本弁護士連合会 会長 宇都宮 健児 新条例案にも反対しています。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html

第二東京弁護士会 規制の観点からだけではなく子どもの権利保障の観点から再検討すべき
http://niben.jp/info/opinion20101206.html

自由法曹団東京支部 頭ごなしの権力的な政治を実施してきた石原都政の本性
http://www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/seimei/2010/101224.html

コミック10社会の抗議声明 秋田書店 角川書店 講談社 集英社 小学館 少年画報社 
 新潮社 白泉社 双葉社 リイド社
http://www.hakusensha.co.jp/protest/index03.html

社団法人日本漫画家協会・21世紀のコミック作家の会・マンガジャパン抗議声明
http://www.comicnetwork.jp/topics/20101222.html
151なまえないよぉ〜:2011/03/22(火) 04:28:56.78 ID:Y/aZgsp8
石原慎太郎 Q&A

Q.東京都を財政赤字から黒字化
A.赤字事業を第3セクターに切り離して本体は黒字化、連結決算での都民1人当たりの赤字額は夕張より多い。
Q.ディーゼル車排ガス規制
A.ディーゼル規制は青島時代に始められた事、石原は「パフォーマンス会見とトヨタの奥田にビビって一部骨抜き」にしただけ。
Q.東京都の積立金200億円→1兆円に
A.積立金を増やしてもそれより多い負債(借金は12兆円を突破)を作っている。
Q.銀行への外形標準課税の導入
A.裁判で敗訴、都の税収は同税導入以前の水準とほぼ同じ829億円に留った。
Q.朝鮮総連の固定資産税に対する課税
A.裁判で勝訴したが朝鮮学校に都有地を10年間は土地用途を学校用地に制限した上で安価(市価の1割弱)で払い下げた。
Q.経営破綻した新銀行を黒字化
A.都が発注する企業に新銀行から融資させ、その利息(キックバック)により利益を作り単年度黒字に経理操作してる。
152なまえないよぉ〜:2011/03/24(木) 00:55:48.55 ID:Rs4dX5Q+
「漫画やアニメをあまりに規制してしまうと、産業が縮小してしまうのではないか」――東京都知事選に出馬を表明した東国原英夫・元宮崎県知事は 2011年3月23日、自由報道協会(仮)の記者会見に出席。
過激な性表現を含む漫画やアニメの販売を規制する東京都青少年健全育成条例についてこのように語った。



東国原氏はニコニコ動画の小野寺剛記者から「東京都青少年健全育成条例について賛成か、反対か。
もし反対ならば、どのようにして条例を廃止していくのか」と問われると、「反対と賛成の中間の微妙な立場。
条例がすでに通っている。あとは行政の中に入らないと判断材料がない」とした上で、「(この問題は)コンテンツ・アニメ産業の経済という視点で語られるべき。
あまりに規制してしまうと、産業が縮小してしまうのではないか。また、そうしたものに手を伸ばす・伸ばさないは、教育の問題なのではないか」

と述べた。さらに「可否を判断する審議委員会は本当に公正・公平な立場の方たちなのか。
目に見える形で議論し、慎重な運用をしていくべき」とした。なお、東国原氏は都知事選に出馬を表明した理由として「首都圏は大消費地。
日本の元気のなさは、都市部の衰退にあるのではないか。東京からムーブメントを起こし、日本全体に拡散していくことをやるべきだと考え、出馬を決意した」と語った。

NCN
http://news.nicovideo.jp/watch/nw44727


東国原さん…
153なまえないよぉ〜:2011/03/24(木) 09:38:39.07 ID:jOAbNgq9
これはひどい条例だ。
154なまえないよぉ〜:2011/03/26(土) 19:39:26.60 ID:Rd/VKoCc
日本弁護士連合会 会長 宇都宮 健児 新条例案にも反対しています。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html

・(7条)「不当に賛美」や「誇張する」などの定義は曖昧不明確であって、
 結局は正当な表現の自由を侵害するおそれがある。

・(18条の6の3)

・(18条の7の2)
保護者に過度な義務を課すものであって、条例制定権の限界を超える疑いもある。
155なまえないよぉ〜:2011/03/27(日) 00:24:14.24 ID:5eG6zWLB
東京弁護士会は「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正案に反対の立場です。
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html

社団法人自由人権協会は同条例の抜本的な見直しを求めています。
http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
156なまえないよぉ〜:2011/03/28(月) 11:58:41.33 ID:kY5RS2bz
「基本的人権」を尊重しない石原は都知事の資格無し。

これ一般常識。
157なまえないよぉ〜:2011/03/29(火) 01:25:31.87 ID:e2tqGIST
2万7000人以上が亡くなっているかも知れないのに

それが「天罰」と言い切る石原慎太郎

著しく社会規範に反する
158なまえないよぉ〜:2011/03/30(水) 04:39:24.30 ID:G1MHGjSr
批判したいだけで全く意味のない物事と比べようとする稚拙な人が多い
159なまえないよぉ〜:2011/03/30(水) 07:54:50.25 ID:RFHQrkym
憲法違反の条例はダメでしょ。
160なまえないよぉ〜:2011/03/31(木) 12:59:54.51 ID:zxDn7S6q
くだんの都条例を簡単に言うなら
行政が汚らしい手を家庭やプライベートにまで突っ込んで
指導をするぞってこと。
お前たちは子供の教育や道徳の心得がないようだから、行政指導してやる。
ありがたく思え!
これが正体なんだけど、解らないかな?

親の権限の範囲まで行政が介入し義務まで負わせる条例です。
都民は行政から馬鹿にされたことに気づかないのでしょうか。

161なまえないよぉ〜:2011/03/31(木) 13:34:33.64 ID:GBPjHzSo
今はこんなことでごちゃごちゃ言う前に子供が健全に育つためにもっとやることがあるだろう。
162なまえないよぉ〜:2011/03/31(木) 13:47:03.81 ID:zxDn7S6q

学校やPTAの問題をわざわざ条例で規制するなんて

自治体の無能を証明するような条例ですね。
163なまえないよぉ〜:2011/03/31(木) 23:57:19.49 ID:iCZ9UlhD
ToLOVEるで美柑ED無くなるって事?
絶対許さないよ!
164なまえないよぉ〜:2011/04/01(金) 10:06:34.74 ID:e4xrAJaZ

石原は落選だから
165なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 11:50:36.52 ID:rynH05zf
>>164
そうだな
166なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 11:57:16.62 ID:Q+629YpK
>>162
自治体?
東京に住む「全ての親&保護者」の間違いかと

こんな条例を作って強制させないと子供に教育・道徳を示せない無能の表れですよ
167なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 12:01:49.22 ID:rynH05zf
>>166
それなら
こんな条例は要らないよね。

親(保護者)の権限が優先されるのだから。
168なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 18:13:48.84 ID:GU6OYC0f
条例自体か間違ってる可能性まであるから一概にどちらを批判ていうのはできないと思うけど?
日本には犯罪者を加護する馬鹿げたものまであるし
169なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 18:53:38.27 ID:rynH05zf
日本は
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」
を制定済
都条例の問題は、この法律の規定を超える内容を制定したことです。

これは
・この条例は日本国憲法第94条に違反します。
 国法の範囲を超える条例は制定できない。

・この条例は地方自治法 第14条第1項に違反します。
 法令が全国一律の均一的な規制をしているとき :条例による規制はできない。

・この条例は日本国憲法第99条に違反します。
 (憲法尊重擁護義務)
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を
 尊重し擁護する義務を負ふ。

その他、多くの憲法、法律に違反しています。

170なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 19:18:14.89 ID:BuV+4VDY
兄妹sexは許されてるだろう
171なまえないよぉ〜:2011/04/03(日) 23:35:48.92 ID:rynH05zf
東京の子供は条例に教育してもらうんですね。w
172なまえないよぉ〜:2011/04/05(火) 15:44:20.50 ID:7P8ZDMrB
条例の制定、施行と運用費用について考えたい。

条例を制定するには莫大な費用が必要だ。主に学識経験者(御用学者)への報酬が
馬鹿にならない金額である。

施行後は条例の実効性を見極める為の費用と実効性を担保する費用が必要になる。
これは継続的に莫大な費用が必要だ。いわゆる行政の御用団体や機関への支出が
多くを占める。

問題なのはB/C(ベネフィット・バイ・コスト)である。コストにおける実効性
なのだが、このように大風呂敷を広げた条例では多くの都民税の投入は避けられない。

漫画、アニメ、インターネット、携帯電話と多岐にわたる規制を設けたこの条例は
非常に多額の都民税を投入しなければ維持することさえ困難になる。

この条例による「条例益」とは何だろう?答えは殆どない。逆に漫画家、原作者の
自由な創造性を妨げ文化の破壊に至る。流通を妨げ経済を悪くする。

このような条例を制定する知事は住民の生活や権利を差別する極悪思想の持ち主である。
173なまえないよぉ〜:2011/04/06(水) 11:37:59.60 ID:F8LjPkVI
「本当に知っていますか?東京都青少年健全育成条例」より引用

Q「書店に棚を分けさせるだけで、検閲や表現規制ではない」
A→×

本来検閲というのは事前に審査し、発表させないことです。しかし成年コーナーを設
けられるほど店内スペースのある書店は多くありません。規制対象に含まれそうな本
自体を置かない書店が増え、事実上流通しなくなります。出版物は人の手に渡って初
めて意味があるので、不健全指定は実質的に検閲に近い効果をもたらします。

出版社側も経済的な問題がありますから、わずかでも規制対象になりそうな本は
出版しない、または逆に作家にそういう内容にするなと言ってしまうことが考えられま
す。こうした萎縮効果は、何も成年コミックだけに限らず一般向けの漫画や、本来条
例に含まれない小説などの分野にも波及します。

 ――そもそも有害な本なのかそうでないのかは、誰かが書店で手に取って読んで
みなくては分からないことなのではないでしょうか?
 ――漫画など絵の規制だとされているのに、どうして日本ペンクラブやシナリオ作家
協会までもが反対声明を出しているのでしょうか?
174なまえないよぉ〜:2011/04/07(木) 11:55:31.77 ID:Ou2Qpx3r
検閲は日本国憲法に違反

東京都職員、都議会、特に都知事は必ず遵守しなければならない。
それとも例外規定の都条例でもあるのでしょうか。w
175なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 08:49:56.19 ID:x19mFme/
一番ゆがんでいるのは都職員

つまり都民の血税でエロ本を買って

職員が回し読みするシステムでしょ。

いちばん不健全なのは都の職員ですよね。

検閲ではなく調査と言い張るのも無理がある。
1冊でも数冊でもお上が本の本来の目的以外で購入して見分すれば
立派な検閲ですよ。憲法違反はできないんですよ、公務員はね。
176なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 10:02:25.33 ID:/yeOGkVx
日本ペンクラブや作家協会は大阪のにも改正部分廃止の意味の反対表明をすべきだな。
177なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 12:13:22.42 ID:V5f+RdOR
>>174
書籍を事前に審査するのが違憲なら、他の都道府県の条令も全部違憲なんだが
何で今まで青少年保護条令について岐阜の件以来一度も法廷で争われたことがないのかよく考えてみたら?
178なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 13:43:05.52 ID:x19mFme/
国は
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」
を制定済
都条例の問題は、この法律の規定を超える内容を制定したことです。

これは
・この条例は日本国憲法第94条に違反します。
 国法の範囲を超える条例は制定できない。

・この条例は地方自治法 第14条第1項に違反します。
 法令が全国一律の均一的な規制をしているとき :条例による規制はできない。

・この条例は日本国憲法第99条に違反します。
 (憲法尊重擁護義務)
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を
 尊重し擁護する義務を負ふ。

その他、多くの憲法、法律に違反しています。

179なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 22:41:40.21 ID:15u6iD8k
421 :なまえないよぉ〜:2011/04/08(金) 21:39:49.69 ID:fw//mkeC
http://twitter.com/karubiimunomono/status/55926357720432640
月刊『創』 2011年5・6月合併号に 青少年健全育成条例に反対する素晴らしい記事あり
180なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 03:11:24.45 ID:2NmrCUJ7

くだんの都条例を簡単に言うなら
行政が汚らしい手を家庭やプライベートにまで突っ込んで
指導をするぞってこと。
お前たちは子供の教育や道徳の心得がないようだから、行政指導してやる。
ありがたく思え!
これが正体なんだけど、解らないかな?

親の権限の範囲まで行政が介入し義務まで負わせる条例です。
都民は行政から馬鹿にされたことに気づかないのでしょうか。

石原の戦中の教育勅語的な罰直条例にうんざり。
181なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 06:53:40.79 ID:2HPOM65q
>>180
「親の顔が見てみたい」を地で行く奴が言ってもなぁ
説得力ゼロだろW
182なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 19:36:16.34 ID:2NmrCUJ7
>>181
何を勘違いしてるんだ

まともに子供を育てている親にしてみれば
侮辱されるだけの条例ですけどね。
183なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 19:38:22.18 ID:Z5HB8wPp
条令潰すのには誰に投票すればいいんだ?
もう明日だぞ!
184なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 20:03:13.66 ID:2NmrCUJ7
>>183
慎重に対処できそうな人でしょ。
185なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 21:24:59.51 ID:ZlApFXaY
>183
潰せるかどうかはわからんが、現状、石原を倒せそうなのは東国原だけだな。
186なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 21:26:39.36 ID:2NmrCUJ7
今回は票が分散しない
187なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 22:54:02.32 ID:SFUfgw0X
>>186
もう開票速報で一番に、開票率0%で石原当確、さらに総得票もほぼ10割独占だな
そして明日深夜からアニメ番組は全て永久放送禁止となり、ゲームも漫画も発禁、インターネット回線も遮断
関連企業人は末端社員に至るまで逮捕、裁判なしで処刑され、資産は没収される
当然、反逆したオタたちも、他の候補者(松沢とワタミ・ザ・ブラック除く)も等し反逆罪でドナドナされる
188なまえないよぉ〜:2011/04/09(土) 23:08:58.22 ID:2NmrCUJ7
>>187
東京が中国になる。
地方民は寄りつかないね。
まぁそれでよければかまわないが
189なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 01:06:22.90 ID:ktBlma7u
>>187
>他の候補者(松沢とワタミ・ザ・ブラック除く)も等し反逆罪〜

すまん、渡邉ってこれで転向したってことじゃないの?
http://twitter.com/watanabe_miki/status/38446623545630721
http://twitter.com/watanabe_miki/status/38446741577662464
http://twitter.com/watanabe_miki/status/38446816072699904
http://getnews.jp/archives/100051

190なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 09:36:59.66 ID:spsy3sPe
>>189
根源は規制派、言ってることがコロコロ変わってる
権力のためなら石原にケツの穴を差し出すだろうね
191なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 14:00:22.39 ID:vc1dIyQb
こんな不条理なもの日本中ありませんよ

18歳未満の知る権利も侵害する条例ですからね。

東京で18歳未満は人以下の扱いですね。
192なまえないよぉ〜:2011/04/10(日) 20:27:40.68 ID:pBYpY+q3
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、石原に負けたブサヨのみなさん
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/     ここ見てるー?
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
193なまえないよぉ〜:2011/04/12(火) 19:30:10.97 ID:++VZI6pG
石原慎太郎の失言・問題発言集【東京都知事】
http://matome.naver.jp/odai/2129161684892120001

前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか

1975年、東京都知事選挙での演説で対立候補の美濃部亮吉について
“前頭葉の退化した老人”だと発言。

石原慎太郎 今78歳です。
194なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 11:59:48.43 ID:gFYZHcOl
http://www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/seimei/2010/101224.html
自由法曹団東京支部
憲法21条の定める「表現の自由」は、表現を通して個人の自己実現を図るに
とどまらず、その表現を通じて社会的・政治的な言論の理解を助け、あまねく
世論に情報を伝達するという自己統治にも関連する重大な基本的人権であり、
民主主義の根幹をなすのである。

従って、その規制が憲法上許容される場合があるとしてもそれは必要最低限で
なければならず、対象が漠然・不明確であったり、過度に広範な規制は憲法違反と
なるものである。(引用)

憲法違反の条例は無効。
195なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 12:04:20.48 ID:TL/8RVFZ
めんどくさい大手勢力に
「あんたのとこのはたぶん大丈夫、かも?」
って言って、静かにさせたいだけだなw
196なまえないよぉ〜:2011/04/14(木) 13:27:51.37 ID:gFYZHcOl
>>195
だまされる程馬鹿じゃない。
197なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 10:05:05.27 ID:msgFcM1v
日本弁護士連合会 会長 宇都宮 健児 新条例案にも反対しています。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html

・(7条)「不当に賛美」や「誇張する」などの定義は曖昧不明確であって、
 結局は正当な表現の自由を侵害するおそれがある。

・(18条の6の3)

・(18条の7の2)
保護者に過度な義務を課すものであって、条例制定権の限界を超える疑いもある。
198なまえないよぉ〜:2011/04/15(金) 10:47:35.38 ID:xuF620N6
何処の独裁国家ですかw
199なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 04:02:34.11 ID:Z+AkeSYe
学校やPTAの問題をわざわざ条例で規制するなんて
自治体の無能を証明するような条例ですね。

他県から見たら非常に恥ずかしいですね。
200なまえないよぉ〜:2011/04/16(土) 16:36:58.88 ID:pnRSmE6U
そういうので誤魔化しても無駄だよ
実際問題出来てなきゃ規制されて当然
201なまえないよぉ〜:2011/04/17(日) 00:41:23.36 ID:XIYm/dxl
一番ゆがんでいるのは都職員

つまり都民の血税でエロ本を買って

職員が回し読みするシステムでしょ。

いちばん不健全なのは都の職員ですよね。
202なまえないよぉ〜
>>192
低能ネウヨ君、君の馬鹿さ加減はしっかり見てるよw