【政治】”食”をアニメや漫画の題材にして輸出促進へ…クール・ジャパン官民有識者会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
アニメやファッション、食など日本発の文化を海外に売り込む戦略について話し合う
「クール・ジャパン官民有識者会議」は31日、食について、アニメや漫画の題材に取り上げる
などの連動で、2020年に海外での売り上げを約2〜4兆円増やす目標を確認した。

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加を検討している政府は、農業分野の国際的な
競争力強化策を練っている。クール・ジャパンの展開により、食材としての農水産物の輸出を
促進する。

有識者会議では、世界全体で食分野の市場規模を2020年時点で約680兆円と想定したうえで、
外食や給食、加工食品、農水産物など7つに分類。外食を起点に、農水産物分野や加工食品
分野を展開し、相乗効果を発揮しながら海外市場を獲得していく戦略だ。有識者会議は、
食やファッション、コンテンツなど分野ごとの戦略を5月にとりまとめる。

SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110131/mca1101311915013-n1.htm
2なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 13:40:29 ID:7EklkbnE
きららの仕事アニメ化しろよ
3なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 13:45:16 ID:Ohkzcxgb
そういうのは産地偽装とか無くしてからやって欲しいわ
信用の保証がないと持ち上げにくい
4なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 13:48:14 ID:HZRgBYld
俺たちの美味しんぼがあるじゃないかw
5なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 13:51:20 ID:8QRQAeMs
とにかく、クール・ジャパンとかいう恥かしいパクりをやめろ。情けない。
6なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 13:58:46 ID:34VDmhJX
でも、日本人も悪いんですよ。
7なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:00:46 ID:8dxxzEco
ブラックカレーを輸出して世界中にカレー中毒者をつくればいい
8なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:13:34 ID:+yphyaz8
カレー→華麗なる食卓やろ。
9なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:18:15 ID:9XDskpKS
美味しんぼと味っ子、どっちを輸出するかで全く戦略が変わる
10なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:24:24 ID:1fTGBBNM
そんなコトしても
海外で中国人や韓国人が経営する
「なんちゃって日本料理店」が
さらに増えるだけw
11なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:31:09 ID:JrBg5oWU
品種改良の歴史を漫画化とか?
12なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:38:37 ID:Wcph7xFI
本当に普遍的な文化は、押し付けなくても広まるとおもうのは考えが甘すぎか?

逆の例として、下朝鮮が必死こいて料理を押し付けても広まらない事実が
13なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:45:35 ID:uqxjjpvo
クール・ジャパン官民有識者会議は経産の評議会だっけ?
TPPが話題だから食に絡めただけだろ
あざといんだよ
14なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:46:42 ID:8Igdj0is
ミスター味っ子を輸出するのか胸熱だなw
15なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:51:28 ID:lU892hcQ
まずは正しいお寿司、日本食から始めて見てはどうか
知名度のあるキャラを起用して
16なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:52:33 ID:5mr9lU6m
汁の助をアニメ化して輸出しよう
日本はグルメ漫画もhentaiだってことを知らしめよう
17なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:53:27 ID:OXodK34K
土山しげる世界進出か…胸が熱くなるな
18なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 15:00:39 ID:ZeUT/AzZ
孤独のグルメがイタリアフランスで受けたって話だし、料理の鉄人がアメリカで日本よりも人気あったって話もあるし、
割といけるかもしれんよ
19なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 15:01:48 ID:ZeUT/AzZ
>>14
フードファイターが成り立ってんだから
ありかもしれん
20なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 15:51:48 ID:O0n50oQ/
孤独のグルメだろ、やっぱ
21なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 16:02:15 ID:QbT7P+rI
♪るねっさーんす じょーねつー ぼくのこのてーはー
22なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 16:15:27 ID:G3Njl20Y
グルメアニメってことはトリコか
23なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 16:51:25 ID:pCE6aiTt
グルメ漫画って、実は日本独特のものじゃないか?
海外の漫画でグルメをテーマにした漫画って、実はあんまり見たことない。
24なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 17:09:45 ID:LyTXkLZ4
クール・ジャパンとかって狙ってやるもんじゃないだろ
特に官主導で
25なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 17:31:56 ID:16hqQSov
美味しんぼ1〜5菅までなら問題なし
26なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 17:34:16 ID:eNLVQ58k
今普通に雑誌で行われている事を追認するために、会議の爺どもに大金払ってるのか・・・
没落するはずだな日本
27なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 18:06:35 ID:ih4coaMn
国内が寒い=クールという意味でクール・ジャパンは間違いじゃない

・・ってこんなアホなことやってる暇あんならまず内需をなんとかしろ
28なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 18:55:54 ID:3zNLX6Lc
オー!マイコンブの出番か
29なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 19:09:33 ID:MEj22hBo
規制だな
30なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 20:49:20 ID:u031V5bm
大食い甲子園アニメ化だと
31なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 22:24:04 ID:eUubRlZb
クールジャパンという名目で税金に群がってるだけだろ
税金をウマウマできれば、名目は何だっていいのだから
従来は未成年とか女性とか弱者とかだったね
32なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 02:01:09 ID:c4Sigf7A
肉の宝分け白糸バラシとか地雷包丁なんかは外国人受けしそう
33なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 02:07:05 ID:GHdvXkP2
ほんと官ってどうしてこんな頭悪いんだろうねえ
34なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 02:13:50 ID:McbQAc0R
国がやることじゃないし。
中国行ってBaiduでも取り締まってこい。
35なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 02:27:33 ID:ADKN8D6X
LO作家が食漫画描いてますが何か。
36なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 02:31:32 ID:Y2V/M1Rq
なんとか還元水で有名な、故松岡利勝元農林水産大臣がやろうとした、
海外の日本食レストランの承認制度を復活させるのが先だろ。

売国民主党は頭が悪くて駄目だ。
37なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 03:13:22 ID:IPR+qwUJ
>>36
寿司屋でそれやろうとして海外で完全無視されたけどな
38なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 04:00:38 ID:ZQtBDSmm
ジブリの飯か
39なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 04:14:34 ID:trc788aw
すげえな
クール・ジャパン官民有識者会議
ってこんな無意味でアホな話し合いの場を続けるだけで
税金ジャブジャブ使ってんのか・・・
これだったら、まだ公共事業に税金使ったほうがマシだろう
経済回るし
民主党のコンクリートから人へって政策はこういう事なのか
20年までに2兆円の売り上げが出るとか、どういうトンデモ試算なんだよ
虚像に金をつぎ込むようになる国って滅亡が近いんだなと、今の日本をみてるとよくわかる
40なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 06:53:03 ID:dUL+bqdI
>>13
まぁ、アニメ・漫画を使って、
「国内世論をTPP推進に誘導出来ないか?」みたいなセコい事も考えているんだろうなw。
(火に油を注ぐだけだと思うがw)

角川の井上社長が、
「特定政党・議員とは関係を持たない」みたいな事をインタビューで答えていたけど、
賢明な判断だろうな。
政府(官僚)・政権与党民主は勿論、
政権に近いとマスコミ報道では言われている自公、みんな(自公分裂組)、
どれもこれも実生活から見た国民意識・感情と隔離しすぎている。
ヘタにおおっぴらに支援しても、余計な敵を作るだけだw。
41なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 07:00:55 ID:6cIHMlD0
何を今更、って感じだなぁ
食を題材にした作品なんて腐るほどあるだろうに
売り込みで定番商品を推して盛り上がるもんなんだろうか
42なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 07:04:22 ID:muFkVArd
日本の官僚って漫画やアニメを何か根本的に勘違いしてるな
43なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 07:11:00 ID:hz9aJjP9
有識者が有能であったためしなし
44なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 08:16:34 ID:LZI8ZnPu
さすがはお役人様
45なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 09:49:55 ID:mKaojWpl
>>37
無視されたんじゃなくやる前に潰されたんだけどね
日本のマスコミ巻き込んで
46なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 09:58:46 ID:+tps6+ww
この企画を考えたのは、誰だあっ!
47なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 11:51:34 ID:tMbzBA9U
自民党も民主党も漫画の規制に賛成したんだろ。
都合のいいときだけすり寄ってくるな。

実写ドラマの芸能人や小説家を使って外国にでも売り込めばいいだろ。
漫画アニメに二度と近寄って来るんじゃねえ!
48なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 12:09:59 ID:FNDI799x
美味しんぼでチーズと牛肉を混ぜる料理は宗教によっては問題が有るという
話があったよね。
そんな危険な分野につっこむ漫画がどんだけ有るのかいなw
49なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 12:24:34 ID:9Ijqfor4
美味しんぼ作戦と聞いて
50なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 12:57:57 ID:4rMg2NnC
そもそも漫画アニメを政治に使うなよ
文化がどうだの自称漫画好きだのとかどうでもいい話
株価が安定すりゃあ何党だろうが支持してやんよ
51なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 14:10:04 ID:V5gYA6tI
焼きたてジャパンか!
52なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 17:58:58 ID:ClZnmz2P
美味しんぼの鯨の回を輸出してやれ
53なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 18:04:49 ID:IvpMGU3T
これが官僚だ
54なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 18:15:28 ID:yfZZbj1X
土山先生の時代がきたか・・・
55なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 21:14:57 ID:U6SyK7iu
>>52
リアル鯨合戦か
56なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 22:37:11 ID:SZa6dtby
なんだ、お上が「こういう漫画やアニメを作りなさい」って現場に指示するのか
すっげぇつまらんもんが出来上がりそうだな、中国なんかそんなのばっかだし
57なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 22:52:05 ID:OSR7zGhR
58なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 00:20:31 ID:9/Ijz0Ms
>>56
日本の政治家や官僚はレベルが低いからね。
生まれたときから、堅物の両親に育てられたガリ勉で、
世の中の事、サブカルチャー、社会の底辺、世の中の真理に関しては全く無知蒙昧な連中の集まりだから。

単に高学歴なだけの頭でっかち。
59なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 00:27:05 ID:b06ocP9s
>>56
こんなのやるんだったら
違法アップロードやる奴に懲役刑とか
諸外国と著作権の協定結ぶとか
いくらでもやることあるのに。
60なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 00:31:06 ID:Uek9JvXo
>>56
漫画やアニメをほとんど見たこともないような連中が
勝手に仕切ろうとするからな
面白いものなんて出来るわけがない
61なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 01:15:53 ID:HtGcsoPb
美味しんぼは朝鮮とオーストラリアと戦争関連を抜いて、料理の理論が間違ってるやつとやたらつまらない味めぐりと富井副部長関連除けばそこそこ読めるのもある
62なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 01:36:46 ID:RPFotWQD
官僚って馬鹿だな。
63manabu ◆0MNfpQMUag :2011/02/05(土) 03:19:10 ID:j35ii5Jv

 アーサーCクラークが皮肉として
「古代に政府の技術開発部門があったなら、現在の人類は最高の品質をもった石斧を手にしているだろう」
 なんて話も〜


 ○ フリントストーン的近代世界?
(し′
  ̄
64なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 04:07:16 ID:Y7z307sr
>>47
擦り寄ってくるというより
省庁での派閥と力争いがあると思われ
65なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 05:25:45 ID:jFPWWaxS
公費でおいしんぼTVシリーズ復活させてゴールデン枠で放送か?
66なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 07:12:08 ID:zsRcd3o5
>>65
「美味しんぼ」はたぶん無いと思う。
何だかんだ言って、日本料理に関するトレビアは一流だと思うが、
日本の農業(畜産・酪農・水産などを含む)と、それに基づく自然環境を守れというメッセージを強く主張しているからね。
役人様wの意向(>>1、経産省はTPP強硬推進派が主流と言われている)と異なるし、
作者もおそらくOKを出さないだろう。

まぁ、>>56ということだろうな・・・。
67なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 07:29:37 ID:xyccqHEl
農業漁業といった第一次産業はどうだか知らんが、
アニメーターや漫画家に公的資金を投入する訳じゃないんだろ?

それなのにクールジャパンで海外に売り込めとか、
その為には表現を規制しようなんて片腹痛いな。

是非は兎も角、せめて金を出してから言え。
68なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 07:49:09 ID:Fmfw2r1U
結局内容に干渉するのか。
ファンタジーアニメの朝食に握り寿司とか出てたら笑える
69なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 07:55:40 ID:1Tf/XQwD
>>67
民間に頼らず役人が自分で漫画やアニメを書けば解決だね。
彼らの給料は本職の漫画家よりもはるかに高いんだからきっと簡単にできるよ。

漫画の規制もきっと健全なものが役人には簡単に書けるんだよ。
役人さんたちの手作り漫画。
70なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 20:03:29 ID:Xb+ZjDLR
>>60
違う。
「商売のことを何も知らない連中」がやっているから失敗するんだよ。
71なまえないよぉ〜:2011/02/05(土) 20:22:25 ID:ld+4RcsM
役人たちは自分で手作りで漫画を書いてくださいね。
楽しみだな健全で面白い役人の手作り漫画。
役人さんがんばってね。
72なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 00:23:59 ID:iaaVn53O
日本は学校でアニメや漫画に関する教育はしていないから、
高学歴なだけの官僚に分かるはずがない。

全国から有識者を集めた方がいい。
73なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 00:36:42 ID:L5UohtuJ
夏子の酒みたいなのは
この手のにはまずいんだろうな
74なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 00:36:46 ID:me4Oxn8d
将太の寿司がヒットしたところで
売れるのは外国の魚だしなぁ
75なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 01:43:26 ID:QJ2KfjGj
>>2020年に海外での売り上げを約2〜4兆円増やす目標
二十年ww
76なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 01:49:33 ID:TNcFeI2X
>>75
?
77なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 02:59:58 ID:AGK5nUBn
>>75くん!経済の勉強をしよう!
78manabu ◆0MNfpQMUag :2011/02/06(日) 08:35:32 ID:9eMK51VK

 「蝕」を漫画やアニメの題材にして海外展開――――
(5人のゴッドハンド!)
 

 ○ エンジョイ&エキサイティング!
(し′
  ̄
79なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 10:51:37 ID:XH+7PhF0
アニメや漫画の題材に取り上げる運動って、この組織がそういうアニメを発注するてこと?
それとも「業界の皆さんは題材にするように」と出版社や制作会社に通達でも出すつもり?
80なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 12:42:50 ID:dJwKWGQK
政治側が金出して”やってくれ”レベルまでいかないとなあ

政治が文化に介入するな?
そんな事言ってるから都条例が簡単に通るんだよ
81なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 19:57:17 ID:T5GQHrft
>>80
たとえ政府が金出して内容は制作側に任せたとしても、
アイマスのゼノグラ状態になりそうな気がする
82なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 20:06:18 ID:5tLJyB6U
政治が、その文化の価値を認め、保護・援助しようとしているなら話は別だが、
>>1の記事でも、「TPP促進の為のPRだ」と遠回しに指摘しているが)
政治的に利用されるだけなら、(形としては残っても)行く行くは今話題の「はっけよいw」みたいに、とことんまで腐敗が進んだあげく、
市民からは「ようやく馬脚を露したかw」とバカにされ蔑まれる文化に落ちぶれるだけだよw。
83なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 20:14:22 ID:ZpWpk/0B
焼きたてジャパンきた
84なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 20:19:56 ID:hQfY2G47
なんやて!?
85なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 20:59:27 ID:gNUXc1Mh
>1
マンガやアニメは政治とは無関係ですので、何もしなくて結構です。
どうぞ「引っ込んでやがれ」ませんかね?
86なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 21:36:10 ID:N4gUViYH
じゃあ食の軍師を輸出しようか
87なまえないよぉ〜:2011/02/06(日) 21:38:57 ID:yBV9UXL0
バカモノ会議
88なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 06:23:38 ID:V9EsAxYj
経済産業省が政府に予算クレクレするときに漫画とアニメをダシに使うんだろ。
予算が取れたら漫画とアニメなんかしらねえやと
余った搾りかすの金を漫画家に豚のエサみたいにあげるんだろ。
都条例で業界を虐めておいて何を今さらw
89なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 09:33:42 ID:iZAXpAqL
食に関する社会問題を結構扱ってる
ミスター味っ子2をアニメ化せんかなぁ

ホームレスになってた丸井シェフはともかく
すっかりおっさんになってた下中さんにえらいショックを受けたが
90なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 16:43:03 ID:Gy58+6t+
クール・ブリタニカのパクリです
91なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 16:58:07 ID:y2UHaCaS
味平の「鰻の蒲蒸し」と「三口やから勝てたんや」は今でも酷い屁理屈だと思う。
92なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 22:26:27 ID:5VNB3VZk
コンテスト形式で出す金額を決めて、貢献度に応じて支払えばいい。
馬鹿な役人が最初っから宣伝目的の漫画・アニメを企画したって成功するわけねーだろw
役人が出来るのは1年前の今日やった事を、今年の今日もやることだ。
93なまえないよぉ〜
まあ、
「まーた始まったか」
って言う感じだな…

真摯に考えたりきちんとリサーチしないで変な要素を入れて、gdgdになって投げ出すのはいつもの事