【業界】ネトゲや携帯ゲームのアイテム課金に法規制の可能性! 業界人「既存のアイテム課金は露骨過ぎますしね」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
イメージエポック社長の御影良衛氏のTweetによると,官公庁によりオンラインゲームや携帯ゲーム
でのアイテム課金に対してなんらかの規制が入る可能性があるという。

このところ,携帯・ソーシャルゲームでは驚くような高収益を発表する企業が相次ぐ一方で,高額請求
が社会問題ともなりつつある。とくにテレビCMで「無料」を大きく謳っていたことに対して消費者団体から
クレームが相次ぎ,2010年末にグリーでは「無料」の謳い文句を取り下げるなどの動きも見られた。

社会的な注目も大きくなっており,法規制の検討も,ある意味やむなしというところだろう。

http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110201019/TN/001.jpg

アイテム課金は,PCオンラインゲームではすでに主流になって久しいわけだが,まあ,課金が甚だしく
ひどいところには人がいつかなくなるだけだったので,ある意味,自浄作用的に,ほどほどのところに
落ち着いてきたというのが実情だろう。

しかし,携帯電話などでは市場規模が非常に大きく,高額課金で離れる人が出ても,テレビCMなどで
新規客をどんどん誘致すれば元は取れるという構図になっている。

ユーザー側としてみれば,ある程度の法規制が出てくることで,必要以上な支出が抑制される可能性
があり,その点では歓迎すべき動きといえるだろう。

ゲームメーカー側としてみれば,DLCなどはコピー問題などに対する新たなビジネスモデルの選択肢
だったり,コンシューマゲームでの収益の落ち込みをソーシャルゲームによって挽回するような動きも
一部で出てきていたことから,規制内容によっては売り上げ対策に水を差されることになるかもしれない。

以上,あくまでも個人のTweetがソースの噂であって,実際に法規制がされるかどうかは分からない。
とはいえ,現状のゲーム産業全体的な見地からすると,おそらくなんらかの法規制が検討される段階に
なったのだろう。アイテム課金系ゲームだけでも,それなりの規模の産業になりつつある。

ただ,パチンコなどの例を見ても,一定の規制を施しただけで根本的な問題が解決するものでもないので,
ユーザー側の啓蒙を同時に進める動きにも期待したいところである。

4Gamer
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110201019/
2なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 20:47:00 ID:6r4bhivg
最近のバンナムは調子乗りすぎだから叩き潰されろ、マジで
3なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 20:47:31 ID:SsDOFZHJ
余裕の2get
4なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 20:47:35 ID:PIXYsCPq
アイテム課金は高くつくよ
月額固定が一番いい
5なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 20:47:45 ID:wHEM3q+3
天下りの利権団体作っておしまいだろ
6なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 20:48:32 ID:coEBYD+r
ダウンロード商法禁止するべき
7なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 20:48:47 ID:IWLwEeff
支払う方がバカすぎると思うんだが
8 ◆newsSM/aEE :2011/02/02(水) 20:49:27 ID:N5k4uE18
サミータウンは安心の月額課金+アイテム課金です。

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )
     /    /
9なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 20:49:51 ID:qW2dhqEK
アイテム課金を18禁にすればおk
10なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 20:57:56 ID:stqvUr02
さよならニダーラン
11なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 20:59:09 ID:rMRDev75
規制して売って焼いて売って焼いて売って焼いて売って焼いて
規制解除報告人をクビにして
2ちゃんねるの運営はどうなの?
12なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 21:03:27 ID:lraUlrcS
アイテム税導入を
13なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 21:14:23 ID:NSHuG7Ns
MHF死亡
14なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 21:15:18 ID:iw4sE3Dc
アイテムじゃなくて行動に課金ならいいの?
15なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 21:24:24 ID:BZj3cBk6
新作では天下のポケモン様のくせにやりすぎだったからな
お前らから子供世代まで相当苦情行っただろう
16なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 21:35:38 ID:IWLwEeff
アイテム課金は規制してもAKB商法は野放しですか
17なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 21:36:36 ID:lM4F455H
>>15
日本語で書き直して
18なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 21:37:05 ID:uvP97Uss
曲芸商法は?
19なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 21:55:14 ID:xgrNLBIr
こういうのはボーダー決めるのが難しい
利用料金の限度額で縛るくらいか
20なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 22:13:08 ID:4Ylj/0Xi
アイテム課金と月額課金を両方用意することを義務づけるとか?
当然、月額課金ならすべてのコンテンツが手には入る
アイテム課金なら、今まで通り買ったものだけ別個


まあ、どうせ行き着く先はパチンコ化なんですけどね
21なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 22:38:03 ID:28YA3snc
全ての課金を禁止にしろ
食い物屋もスーパーも病院も全部タダにしろ、露骨すぎる
22なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 22:52:51 ID:I/tCmLxz
子供にはプリペイド携帯で十分だろ。
(親の支払いで)タダで使える物は、自分が本当に欲しい以上に使わないと損という考え方が働く。
23なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 23:01:38 ID:Ed0iV+hN
10年前ぐらいだと消費者庁が自制させたり、業界内でルール作らせたりしたんだけどな。
こんにゃくゼリーより先にやることがあるだろうに。
24なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 23:19:10 ID:GRpxToGa
規制するとしても単に購入時の規約確認の厳密化や
未成年者の保護者確認くらいだろ
あと「無料(一部有料)」の表記の仕方とか

商売方法については特に規制も入らんと思うぞ
携帯コンテンツの課金回りだって何度か規制入ってるが
特に大本は変わらなかったしな
25なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 23:22:10 ID:98LG4npz
携帯のパケット課金を規制してくれ
26なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 06:56:05 ID:MEj22hBo
凄い事思いついた!
詐欺ですってCMすれば解決する
27なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 14:52:23 ID:z4nNWlyI
遊戯王やってたけどさすがにやめたわ
架空のカードでガチャはやめろって
28なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 15:14:01 ID:Jl1cBzKb
課金分だけ値段下げろ
ソフト買ったのに全部遊べないとかおかしいだろ
29なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 16:12:44 ID:HKVI5ppk
月極課金でもハイブリッド課金とかいってアイテム課金を加えているチョンゲー
やりすぎだな
30なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 18:15:09 ID:aTSL0iSE
>>28
課金分の方が、新品ソフトの定額より高くなってるのあるよな…詐欺だろ…バンナムさんよぉ!!
31なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 19:44:55 ID:CndBg2zf
天下のポケモンでさえ、最近は露骨すぎ
32香里奈たん(;´Д`)はぁはぁ ◆SZV7hHwEoY :2011/02/03(木) 21:14:24 ID:jODjZV8s
漏れがやってる遊戯王オンラインも

処罰対象になるのかお

OCGが規制されてないからそれはないかお
33なまえないよぉ〜:2011/02/03(木) 22:01:31 ID:qAUA+gUY
遊戯王オンラインはもはや詐欺レベル 

箱買いしても一定の量のレアカードが出る保証すらない

規制はかけるべきだな 「遊戯王」ブランドに胡座をかいた糞コンマイに制裁を与えようか
34なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 05:17:52 ID:doDDj/72
これだけは言える




ざまあwwwwwwwwww
35なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 05:46:48 ID:pwzw6Mw/
グリーやモバゲーが儲けた金使ってマスコミ対策は完了してる
今度は政界対策か…大変だな
36なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 23:30:51 ID:1aJYMVPq
ファミレスの深夜料金を規制してくれ
37なまえないよぉ〜:2011/02/17(木) 09:08:11 ID:gQLteqNR
本格的に規制の話が出てくると業界の人が出張ってくるんだろうなー
38なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 15:26:05.91 ID:MspDhuUI
海外では金取ったら犯罪なのにな
39なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 17:42:12.40 ID:InnS2qqY
あまり堅苦しい事は言いたくないがガチャだけは規制するべき
40なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 08:27:49.10 ID:YrGoHCv1
キムチの国はコピー天国だからアイテム課金はまだ理解できる
だが日本の場合は消費者が呆れるくらい馬鹿なだけで全く理解できないなw

他人とは違うとか他人より強い(ゲームの中でな)とか
安っぽい優越感が欲しくてゲームに嵌るとか理解できねぇwwwwww

時間と金を掛けるだけのやりこみ型という名の単純作業を繰り返すだけのゲーム
ガチで終わってるわ…
41なまえないよぉ〜:2011/02/26(土) 22:08:59.75 ID:dK4LCbSE
CMでまだ無料って言ってるよ。
健全サイトの皮を被ってあまりに悪質だから早く規制して欲しい。
子供が多く犠牲になっているので、PTAや婦人団体+消費者団体が一丸となって規制する様に働きかけるべきだと思うわ。
42なまえないよぉ〜:2011/02/26(土) 22:50:32.30 ID:ICX7IXlV
サギシー
43なまえないよぉ〜:2011/02/26(土) 22:52:10.17 ID:QoOQ1no6
グリー、モバゲー、mixiアプリ


共通点は中身がスッカスカの課金目当ての糞ゲーの多さ
44なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 01:19:32.13 ID:o90sfkEY
これはさっさとやるべき
廃人が現れる前に

モバゲーとか最近あからさまになってきてるから潰れろ
45なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 01:22:12.34 ID:pPADBHL2
こんなのより、とっととパチ規制しろや
46なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 02:26:17.33 ID:7hRxJGAH
楽しいから別にいいんじゃね?
それより、税金高いのなんとかして不況を直せよ
毎月給料が100万くらいあれば携帯ゲームなんてどうでもいい額だろ


47なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 02:50:41.35 ID:wSMjQiXZ
出会い系と化してる事をキッチリ報道しろ
48なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 02:53:25.77 ID:MaS9j7y1
アンロック方式のDLCも規制して欲しいね
49なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 08:53:17.82 ID:Z0Z/87kh
グリーとモバゲーもmixiも性犯罪多発地帯だよな。報道されてないだけで。
都知事がネット規制したがるのも仕方ないと思う。
ネットを全面規制する前にSNSから潰してくれ。
もう健全っていう化けの皮は完全に剥がれているんだからさ。
50なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 10:01:16.42 ID:yD/AhrfV
>>41
締め上げるなら早い方がいいな、時間かかればどんどん巨大化して手が出せなくなる。パチンコみたいになったら最悪だ。
51なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 12:21:02.90 ID:YykGLvqa
キャラクターの強化に嵌れば嵌るほど
現実のスペックはどんどん弱体化していってるという事に気付いていないんですね
わかります。
52なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 12:26:37.64 ID:vMEGapjP
いい加減、ガチャと鬱箱(袋、卵の類)を禁止しろよ
53なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 13:26:41.99 ID:GJI64JWb
規制もなにも
気に入らない、損だと思うんだったらやらなきゃいい
54なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 22:25:58.33 ID:LAa821yD
サギシー「無料です」
55なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 22:57:06.17 ID:4kU3Tzap
ニ○ーランやら何やら露骨な運営者もいるしね。
56なまえないよぉ〜:2011/02/28(月) 11:45:19.30 ID:KvSTBbE6
イメージエポックの社長って顔広いんだな。
官公庁も消費者庁も頑張ってこのITヤクザを潰して欲しい。

実体のないものに金を使うのはアホの極み。
モバゲー・GREE・mixiを規制してついでにMMOも潰して欲しいね。
引きこもりとか出会い厨とかが全滅するだろうからさ。
57なまえないよぉ〜:2011/02/28(月) 12:24:47.72 ID:0SWA/YyL
業界人「既存のアイテム課金は露骨過ぎます しね」
58なまえないよぉ〜:2011/02/28(月) 13:13:42.07 ID:nR6kztQn
アホみたいにやるやつがいるから運営も調子に乗るんだよな
オプション課金ないと利益がないくらいならサービス終了しちまえ
59なまえないよぉ〜:2011/03/03(木) 07:01:44.60 ID:p8iBC/As
アラド、ハンゲネクソンは明らかに金取りすぎ
アバター一つ買うのに300円ぐらいいるとか頭おかしいだろ。合成するのにも別途金かかったりしてハンゲ、ネクソンのサイトじゃ課金通帳とかいうの作って中身がものすごい事になってる人もよくみるよ。
金ふんだくってる割りに違反ユーザーは申告しても放ったらかし、いざ連絡すると場合によって言い返してきたりこちらの問題ではありませんとかウソまで吐きやがる。
ゲーム内のbotやチートは明らかに運営が対応しないとどうにもならないと思うがね
60なまえないよぉ〜:2011/03/06(日) 13:28:21.13 ID:uURD/y31
これって運営がサービス終わらせたりデータを消失させたら買ったものは水の泡だよね…
のめり込むタイプの人なら課金→借金→破産→自殺コースもありえるだろうし、早く規制した方がいいと思う。
61なまえないよぉ〜:2011/03/06(日) 13:47:36.33 ID:VRSfYcG3
ガチャガチャも規制して欲しいね
62なまえないよぉ〜:2011/03/06(日) 14:16:16.72 ID:6V0PwG70
月額制で統一したらいいんじゃね?
63なまえないよぉ〜:2011/03/06(日) 14:53:46.95 ID:e9mfdtPF
モンハンで課金装備がなくなったら、
ヘタレの折れはどうやって装備揃えればいいんだ
HR100辿りつかないよ
64なまえないよぉ〜:2011/03/06(日) 17:22:16.47 ID:QDNn7cMF
バンナムの偽DL商法に終止符か。
65なまえないよぉ〜:2011/03/06(日) 19:07:04.25 ID:nOelbCdE
サミタ
66なまえないよぉ〜:2011/03/06(日) 22:47:24.19 ID:F57NI9wH
>>62
むしろそれが当たり前
一時期携帯やネットも課金制度でボロ儲けしてたが定額になったしな
67なまえないよぉ〜:2011/03/06(日) 23:47:50.14 ID:AK0EdIWn
ゲーム内で1回500円リアル課金のガチャガチャ、それでしか出ないレアアイテムがあり、
さらにそのアイテムはゲーム内で他キャラに受け渡しができないので、
RMTもできず、そのレアアイテムがほしい人は延々と課金を続けるという
鬼仕様。
68なまえないよぉ〜:2011/03/07(月) 00:05:15.42 ID:Z5lCeyXE
俺さ、アイテム課金より、月額5000円の時の方が良かったよ。
レアアイテムが出た時の喜びが違うし。
そう言う楽しみがなくなったから、やめてしまったんだけど、運営もきちんと考えないと駄目だよな。
69なまえないよぉ〜:2011/03/07(月) 00:25:49.94 ID:GVXUfHIW
おれは無料ゲームしかやらないけど携帯ゲーム会社はどっから資金調達するんだ
70なまえないよぉ〜:2011/03/07(月) 16:41:36.52 ID:BYX2UkOq
まあ遅すぎるな
だいたいやってる事ってギャンブルとかわらんよね
71なまえないよぉ〜:2011/03/07(月) 16:54:36.13 ID:AWYqj0Jh
>>68
月額料金を取ってて、なおかつ、1000円のガチャで
アイテムを買わないと、まともにイベントにすら参加できない
サミタというネットゲーがあるのですがw
72なまえないよぉ〜:2011/03/07(月) 16:56:32.45 ID:SJ2Ya7mW
フリーモデルのビジネスが流行ったけど、みんなやり出したら上手く行きませんでしたっていう。
73なまえないよぉ〜:2011/03/07(月) 16:58:48.22 ID:6/c8Np6b
課金アイテム買っても、運営の都合で終了とかありうるだろ?
そういう時どうすんの?
74なまえないよぉ〜:2011/03/07(月) 16:59:08.06 ID:YnzeRKEo
>>73
泣く
75なまえないよぉ〜:2011/03/08(火) 00:40:29.79 ID:JDEib/yQ
サギーサギシー
76なまえないよぉ〜:2011/03/08(火) 00:49:12.98 ID:O7UJBR9Z
>>69
広告料でしょ
ユーザーが多ければ広告料高くなるだろうし
77なまえないよぉ〜:2011/03/08(火) 01:04:32.80 ID:BdHONvrg
これを買う理由は分かんないなぁ
アイテム課金は明らかに限が無いじゃん

常にレベル99目指したり限界育成する俺からしてみると
アイテム課金系はブラックホールで手がつけられないw
78なまえないよぉ〜:2011/03/08(火) 01:30:11.21 ID:GY3I5+zZ
ガンダムロワイヤルマジ潰れろ
79なまえないよぉ〜:2011/03/09(水) 20:12:13.79 ID:L4YDcgBV
携帯電話の場合は馬鹿でもというか馬鹿ほど簡単に課金しちゃうから問題だけど
それ以外のオンラインゲームは別に買うやつの勝手にすればいいと思う。
80なまえないよぉ〜:2011/03/10(木) 23:37:57.92 ID:S1n9Wv6L
ぷちっと★ロックシューターのことか
81なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 21:12:04.70 ID:GwY2hvWn
greeが昨日凄い不謹慎な課金ゲーを作ったみたいだな。
課金する奴は寄付なんか絶対しないだろうし、今こそ規制の時じゃないか?
82なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 21:19:44.83 ID:uHBkscEo
アイマス2がただでさえ売れてないのにDLC取り締まられたら終わるなw
83なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 21:21:53.86 ID:BlPO1wUW
情弱は死ぬまで搾取される運命なのね
課金性ゲーム作って儲けてるやつらも糞だがはまってるやつも大概だ
84なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 21:22:11.54 ID:VLTSH+er
定額制の頃に比べてアカウント無料で作成できるからプレイヤーの質が変わってきたなって思う。

昔UOやってた頃がピークで今は冷めてるから、ネトゲに金つぎ込む気にならんけど。

85なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 21:25:31.75 ID:Gka5gmmB
お前らが望んでる規制って課金全禁?
86なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 21:27:04.22 ID:xkV4GzIh
>>17
攻略本やカードゲームを買うとポケモンが手に入るコードが付いてくる、
これは課金も同然だ! と>>15は言ってるのではないかと。
そんなもの、お味噌でしかないのに。
87なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 21:30:26.24 ID:w2YZ8qrR
遅すぎるぐらい
これまでがあまりにもフリーダム過ぎた
88なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 21:34:05.62 ID:FhyDrSVX
クレジットカードか銀行引き落とし制にすれば済む話じゃね?

未成年はカード持てないし、カード・銀行引き落としにしてまで遊ぶ奴には
「お金が掛かるなんて知らなかった」って言い訳は通用しないんだし
89なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 23:48:32.82 ID:Z3C9sHQt
官や警察OBへのお布施の額しだいでスルーされる可能性も高いけどな。パチンコのように
90なまえないよぉ〜:2011/03/14(月) 00:29:32.86 ID:PbJ47k5R
>>85
定額制以外のアイテム課金とかギャンブル系は規制して欲しいわ。
消房とか厨房共がネトゲで課金しているのが気に入らんな

ドラゴンネストの賞金騒動とかMHFの課金制度とかネトゲ業界は金に執着し過ぎだけどな

定額のみになった場合、課金で俺TUEEEしてた奴が馬鹿騒ぎするだけ
91なまえないよぉ〜:2011/03/14(月) 03:22:48.79 ID:qGka85Tm
>>67
ai@spaceのことですかな。

あのガチャは凶悪すぐる。コスプレ一セット揃えるのに一万二万平気でかかるからなー。
92なまえないよぉ〜:2011/03/14(月) 09:56:43.67 ID:OBpkojzG
完全に規制をした方がいいだろうな。
悪質なサイトが潰れるならDLCとか普通のMMOもなくなってくれて構わないし。
93なまえないよぉ〜:2011/03/14(月) 12:15:10.73 ID:nH9tks2r
>>89

それが問題だよな。
警察の天下りのジジイと仕事で接したことがあるのだが
本当に嫌らしい人間だよ。
気持ちが悪かった
94なまえないよぉ〜:2011/03/14(月) 13:27:31.43 ID:zVtfn9bR
やるなら徹底的に鬼規制しろ
95なまえないよぉ〜:2011/03/14(月) 13:29:20.27 ID:ep+JP9VO
誰かがカネ出さないと供給されないしなぁ
96なまえないよぉ〜:2011/03/15(火) 09:41:40.64 ID:qJQB6Ti2
石原が今回の事は天罰って言ってたけど天罰が下る所が何の罪もないところで凄く悲しい…
モバゲーとgreeには規制以上の天罰を下すべきだろう。
97なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 12:01:18.32 ID:ROrt/cMV
現状、現金をポイントやコインに換えた後は
運営側のやりたい放題、悪質なパチスロと同じ
今、唯一とれる手段は『利用しない』

未成年の利用を禁止、上限を設ける
ネットガチャを禁止するなど
色々規制を設けないと
98なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 12:04:43.67 ID:zWlvED3I
月額課金をそのままにアイテム課金を導入して、さらに毎月電子クジを実施する某社に隙はなかった
99なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 12:44:45.60 ID:9V8hvEqf
・カードや銀行引き落としに完全移行
・さらに月額の上限も決めて(1万円が妥当)、請求額が馬鹿げた金額にならないようにすれば良い

これで安心して遊べるんじゃね?
100なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 12:47:15.97 ID:kbWg4EuS
ネトゲもパチンコも大して変わらん
101なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 12:59:25.67 ID:KCJ0CVLL
パチンコは金積んでるから規制されることはないだろう
102なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 12:59:50.13 ID:n1blYlGL
>>93
うそばっかwwwww
103なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 13:09:59.08 ID:NIbvPcxB
>>99
「設定も防御策も何もしないで
完全無欠の安全対策をメーカーの責任でタダで提供しろ」

と思ってるアホがいなくならないと何してもムダ
104なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 13:45:04.94 ID:jrDUs8uH
単に未成年者との契約は無効なのを徹底すれば良いだけ
105なまえないよぉ〜:2011/03/17(木) 18:51:18.36 ID:tDUugw2j
とりあえずガチャ関連は全面禁止にすべき
射幸心を煽るだけ煽って翌月違うアイテムをしれっと入れてくる
最低でも定価があるべきなんだが
これも1アイテムにつき上限500円までなど決めるべき
当然全て単品で効力があるものとし、効果確率などは公表する義務がある
DLCは1タイトルにつき合計5000円以内までなど上限を決めるべし
メーカーも○○使うならDLC必須などの未完成品を売ってどや顔とか恥ずかしくないのかと
どっかの歌って踊るゲームは酷いらしいし
106なまえないよぉ〜:2011/03/18(金) 10:53:29.64 ID:lw94VbHu
ネットガチャ(クジ)は運営が
確率を操作していようと
当たりをでないようにしていようと
運営には確率の開示義務も無いし
消費者には開示請求する権利も無い
たとえ開示されても、実際にどうなっているか
消費者には確認しようもない
完全に運営の好き放題

アイテム課金は
データの販売に限定し、ネットガチャは禁止
107なまえないよぉ〜:2011/03/18(金) 23:55:29.73 ID:iTj3mN2Q
テスト
108なまえないよぉ〜:2011/03/25(金) 18:01:08.39 ID:lgl/4+AC
パチスロやネットガチャなど
不正な確率操作をしているしていないの
証明ができないものは禁止されて当然
109なまえないよぉ〜
クライアント売り逃げ
月額課金止めたらキャラデリ
2アカ必須のゲームバランス

チョンゲームの競合相手も大概かと