【著作権】オタクの聖地・大阪日本橋で、偽アンパンマンシャツはどのように売られたのか
2 :
初恋φ ★:2011/01/18(火) 22:20:17 ID:???
(
>>1の続き)
■陳列から足がつく
キング摘発のきっかけはその陳列手法にある。店の出入り口にこれみよがしにシャツを掲げて
通行人の目を引き、足を止めさせるのだ。
従業員の一人は浪速署の調べに「シャツは客寄せのための仕掛け。こちらは声をかけやすいし、
客にとっても話のネタになるから」と説明したという。
だが、3店舗はいずれも浪速署から数百メートルの範囲にあり、大胆な商法は皮肉にも
捜査員の目にとまることに。店にとっては“諸刃の剣”だった。
従業員らが摘発のリスクを負ってまで陳列にこだわったのは、経営者に売り上げのノルマを
課せられていたからだ。
浪速署によると、時給は800〜900円。1日の売り上げに応じてボーナスが上乗せされていくが、
1万円を下回ると時給は半額カット。経営者は従業員ごとの売上額を表にして競わせていたという。
シャツは1枚約5千円。月平均150枚売れることもあったが、店によっては雨でまったく売れない
日もあった。
捜査関係者は「シャツ1枚5千円と聞いたら、たいていの客は買うのをためらう。初めに食いつかせる
ためにシャツには値札をつけず、各従業員の裁量で3500円ぐらいにまで値下げすることもあった」
と話す。
経営者は取り調べの中で「客を引き寄せるためにキングになくてはならない商品だった」と
明言してはばからなかったという。
なかには、ひとりで1日数十万円の売り上げを残すこともあったというが、ほかの従業員にとって
やはりノルマは厳しかったようだ。男性店長は捜査段階でこう供述しているとされる。
「ノルマを最優先して強引な客引きに及ぶこともあった。ファッションセンスが悪いといって、
気弱そうなオタクを店内に引っ張り込んで売りつけた」
(以降に続く)
3 :
初恋φ ★:2011/01/18(火) 22:20:41 ID:???
(
>>2の続き)
■コピーなのに「オリジナル」
浪速署によると、キングは平成19年末、浪速区日本橋に本店(オタロード店)を構え、
経営者と女性責任者、男性店長の3人でスタートした。
経営者は20代初めから、大阪・ミナミのアメリカ村で衣料販売店の従業員として勤務。
若者向けの洋服や装飾品を扱う店が軒を連ねる「激戦地」で、次第に頭角を現していく。
3人は当時からの同僚という。
「アメリカ村で自信をつけた経営者は洋服店が少ない日本橋に目を付けた。ライバルがいない
エリアで、もうけようと考えたようだ」と捜査関係者。キングは本店を開いた翌年からほぼ1年ごとに
2号店、3号店と急速に店舗網を拡大していった。
浪速署によると、偽アンパンマンのシャツは半袖を1枚750円、長袖を980円でそれぞれ仕入れ。
購買意欲をかき立てるためか、「キングオリジナル」「限定商品」などとうたい、1枚約5千円で
販売していた。
ところが経営者らを逮捕した後の調べで、実はコピー商品だったことがわかった。
経営者は「アメリカ村で手に入れた(偽アンパンマンのデザインの)シャツを業者に送った」と供述。
昨年春ごろからは滋賀県内のアパレル業者を通じてデザインの原版を作製し、シャツは工場で
大量生産したものだった。
(以降に続く)
4 :
初恋φ ★:2011/01/18(火) 22:20:57 ID:???
(
>>3の続き)
■ルールの徹底
アニメキャラクターの著作権とグッズ販売を取り巻く現状はどうなっているのか。
偽キャラクターグッズ対策に取り組む社団法人「日本商品化権協会」(東京)の担当者は
「昔はイラストも手書きだったが、今はコンピューターソフトでだれでもキャラクターを
模写できるようになった」と説明。その上で、偽アンパンマンのシャツについては
「高度な技術を持った者が作画した可能性が高い」と指摘する。
「黒の単色で顔に影をつけて表情を怖く見せたり、大人びた雰囲気を表現したりするのは
美的センスが問われる。素人がこういったイラストを描くのは難しい」
キャラクターグッズは知名度があるため、不景気でも一定の売り上げが見込めるという。
そうした背景を踏まえて、この担当者は「違法キャラクターグッズを扱う人間は消費者を
だましている自覚がなく、欲に目がくらんでやすやすと犯罪に手を染める傾向がある。
著作権被害を防ぐために、商売上のルール順守を徹底することが必要だ」と警鐘を鳴らしている。
(了)
5 :
なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 22:25:26 ID:7FuoPR+t
某国ならセーフだからなぁ
大阪はZの聖地?
6 :
なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 22:25:47 ID:o/0+diJC
7 :
なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 22:28:41 ID:0JB/f2ub
原価の5倍で売りつけてたのかw
しかも気の弱そうなの引き込んで。
8 :
なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 22:32:17 ID:qLpivrkC
堺筋西側に面した店でパロT売ってた店か?ここは。
9 :
なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 22:40:41 ID:bBvt/rrS
何人はモロ在日
人気アニメ「それいけ!アンパンマン」のキャラクターを無断でつくり替え、「偽物」をあしらったTシャツを販売目的で所持していたとして、
大阪府警は6日、大阪市浪速区の衣料品販売店「キング」の自称経営者、巽幸司(たつみ・こうじ)容疑者(28)=同区下寺3丁目=ら
6人を著作権法違反の疑いで現行犯逮捕し、発表した。巽容疑者は容疑を認めているという。
浪速署によると、巽容疑者らはアンパンマンのキャラクターを劇画風のデザインに勝手につくり替え、長袖Tシャツにプリントして
販売目的で店舗に置いていた疑いがある。キングは電気街として有名な大阪・日本橋かいわいに3店舗あり、
シャツは目玉商品として1枚4800円で売られていたという。府警は店舗にあったシャツ約70枚を押収した。
http://www.asahi.com/national/update/1206/OSK201012060117.html 画像 店舗に置かれていた偽のアンパンマンTシャツ=6日夕、浪速署、石原孝撮影
日本橋が聖地とか……
服屋の関係の奴らはマジでクズゴミ
さっさと燃えてでもなくなっちまえ
12 :
なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 23:35:59 ID:TKZde5ya
Tシャツはダメで同人誌はOKなのか?
同じようにメロンブックスも摘発したら理解できるんだが
13 :
なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 23:44:33 ID:tUmFTD2p
>ファッションセンスが悪いといって、気弱そうなオタクを店内に引っ張り込んで売りつけた
おまいら、怒れよw
14 :
なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 00:04:26 ID:tBRCF4Tm
>>14 こんなことになってるの見たことねえよwwww
17 :
なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 02:16:34 ID:SlUXUQwn
裏物のDVDが堂々と売ってるのが日本橋だが
コッチ方面は滅多に摘発されないよな
>>12 アンパンマンは同人誌も摘発してるから問題ない
あの店のニーサンと15分くらい会話したことがあって、「また日本橋に来たときに」といって去ったが、
まさかそれが最期になろうとは
>>14 日本橋はオタの聖地という感じがしない
せいぜい電気街
それも梅田ヨドヤバシやネット通販でもう存在意義がr
>>15 ストリートフェスタの時の写真だね。
今年も三月頃にやるかと。