【規制】「東京都の“性描写規制”条例」 都議会公明党幹事長・中嶋義雄vs漫画家・松本零士が激論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新米記者(`・ω・´)@めりけんφ ★
 過激な性描写のある漫画などの子供への販売を規制する東京都の青少年健全育成条例
改正案が、昨年12月の都議会で可決・成立した。改正条例をめぐっては反発を強める
出版社が、3月開催の東京国際アニメフェア(実行委員長・石原慎太郎都知事)への
参加を拒否するなど、波紋が広がっている。改正条例の是非について、賛成した都議会
公明党幹事長の中嶋義雄氏と、反対の声を上げる日本漫画家協会常務理事で漫画家の
松本零士氏に、それぞれの見解を聞いた。

中嶋義雄氏 表現の自由侵害しない 
 ◆あくまでも販売規制
 ――改正条例に反対意見は多い
 「この条例が規制するのは、あくまで販売の仕方だ。青少年健全育成条例自体は
昭和39年に施行されており、これまでも成人向け書籍の区分陳列という販売規制は
行われてきたが、表現の自由を大きく侵害したという例は知る限りない。そうした経緯を
知らない人が、新たな規制が急に設けられると誤解して、話がこじれた面がある」
 ――なぜ新たに規制の範囲を広げる改正が必要なのか
 「表紙だけ見ると普通の少女向けの漫画のように見えるが、非常にハードな性描写を
含んだ作品が増えている。しかも登場人物は少年少女だ。こうした作品も、区分陳列の
対象にすべきだというのが出発点。描くことは規制しないが、書店では子供の手が
届かないところに置かれる必要がある」
 ――出版業界は現行の自主規制制度で間に合うと反論している
 「業界の努力は承知している。だが近年、不健全図書に指定された漫画などの
約半分は、業界の自主規制団体に属さない社によるもので、実効ある対策が必要だ」

(>>2に続く)

■ソース: 産経ニュース 2011年1月14日 14時34分配信
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/110114/bks1101141436003-n1.htm
2新米記者(`・ω・´)@めりけんφ ★:2011/01/16(日) 21:48:48 ID:???
(以下ソースより抜粋)

松本零士氏 作家の倫理観に任せて 

 ◆職業差別だ
 ――改正都条例が成立した
 「描く側が倫理観を根底に持っていなければならない、という点に異議はないが、
なぜ対象が漫画・アニメに限られているのか。これは職業差別そのもので、
無限大の侮蔑であり、屈辱を感じる。作家個々人の倫理観に任せられるべき
問題であり、百歩譲ってこうした条例をつくるなら、対象を平等にしてくれといいたい」
 ――漫画やアニメは子供でも一見してわかるから対象にした、というのが都側の
主張だが
 「小学生でも字は読める。全部ひらがなでポルノを書くこともできるわけで、
そういうのはいいのか。映画でも、問題になるような場面を前後関係でいくらでも
描くことは可能だが、それも構わないのか。奇々怪々だ」
 ――今回の条例は表現の自由の制限ではなく、未成年には売らないというのが
条例の趣旨だ
 「表現を世代別に隔離しては、世の中は成り立たないのではないか。私らも
子供のころは、大人向けのそういう本を回し読みしたものだが、大人向けの作品を
読んで変なことをした友人なんて一人もいない。そうした作品と犯罪とは直接
結びつかない。犯罪に走るきっかけは別にあるはずだ。議員の皆さんも子供のころ、
大人向けの本を読んだりもして育ったはずで、それを大人になった今、ダメというのは
どうなのか」

(以下略、続きはソースにて)
3なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 21:50:26 ID:pqfeYAcW
ちょっとボケ入ってるけど、こういうときに
松本先生は頼もしいな
4なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 21:50:49 ID:V4/S3OfK
何にでも噛み付くなぁ。
5なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 21:52:43 ID:p/6Ih1dH
そうか〜がっか〜い♪
6なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 21:57:03 ID:Cq0fGi9P
256 なまえないよぉ〜 [] 2011/01/04(火) 20:22:48 ID:xXzVkKGG [被レス:3] Be:
更に、大阪が暴走し始めました。

大阪府「作家自身を有害指定できないか」
http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/PDF/090729Giji.pdf

問題の文を抜粋すると、
「全国的には有害図書はページ数で指定しているが、読者はお気に
入りの「作家」が描くマンガを読みたくて購入している。
だから、ページ数でなく作品や作家で規制していくことも検討すべき」

作家を規制・・・。
これは、もう表現の自由どうこうを超えて、人権問題なのでは?
http://ameblo.jp/yukkun1138/entry-10758020759.html
7なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 22:03:57 ID:ZIDUtper
んなとこに噛みつくなら、実写版ヤマトに何かいえよ。
8なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 22:04:04 ID:uIzFZm5q
松本先生以降日本の美人画の基準が変わったからなぁ
まあ、次のアラレちゃんのメガネっ娘萌えもあるがあるが、
やはり基本は松本零士風の美人だろうww
9なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 22:27:47 ID:qvoJ30Tt
創価ユニセフアグネスしねええええええええええええええええええええええw
10なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 22:41:23 ID:zmD3ZNy4
>>6
ソース元みたら、さすがに担当者も表現の規制になるって委員を諌めてるじゃん
まだ大丈夫
11なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 22:42:51 ID:6aIa/RGA
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
12なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 22:44:50 ID:wOusRgGg
今回条例の起因になったのは創価の署名だったからな、それのみを理由に
規制が出来てしまった、問題になっているという実態や根拠はなく、出版や作者など
当事者の意見をまったく配慮せずパブコメも無視してカルトによるカルトの為のアニメ漫画規制。
これが認められるなら今後如何なる物でもカルトが気に食わない描写は規制されるからな。
13なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 23:15:58 ID:qDs+re6i
カルトを規制します!って党が現れたら支持するのに
14なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 23:17:46 ID:p5m7UFes
大勝利!!
万歳!!
15なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 23:53:01 ID:0mQGN68K
松本零士にすら諌められるカルト公明の議員。
16なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 23:55:38 ID:cQoS/GWE
>>10
その話のポイントは認識そーとーやばい委員が実際に存在するってことでないの?
17なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 00:03:18 ID:x7Wdv0lz
>> 「業界の努力は承知している。
だが近年、不健全図書に指定された漫画などの 約半分は、
業界の自主規制団体に属さない社によるもので、実効ある対策が必要だ」

これって同人にも対象広げる気満々ってこと?

業界団体ならともかく自主規制の団体って時点で既に??な上に
仮にそこを通ってないものを取り次ぎがまともに扱える訳無いから
条例で取り締まるような店で引っかかりようが無いと思うんだが

つうかここ1〜2年で指定された不健全図書に
出版業界の各種団体と絡まないような出版社の物なんかあるの?

18なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 00:19:30 ID:SSeXydnH
sexyなID記念
19求職者:2011/01/17(月) 00:38:38 ID:kyK7hogg
そもそも、創価学会なんて池田や一部の幹部が言う事を反論できず
従う馬鹿どもの集まり。
自分の意見なんて無い連中が世の中の事に口出すな。

信者の中で「池田先生の言う事はわかりますが、ちょっとそれは違いませんか?」
なんて、一言でも言えないだろ。
そうだろ。
お前らはそんな連中だ。
20なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 01:10:49 ID:TMqT0yKy
作家規制ってなんだよw
捕まえて強制労働でもさせるのか

どこの独裁国家だよ
21なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 01:58:52 ID:6KvHiJe9
まあ、日本人て政治や宗教・哲学に関しては愚劣なんだろ
これでは国家滅亡は時間の問題

今回の要点は
・猥褻物を憎悪する是非
・槍玉にされた漫画家・小説家の中でさえ
規制に対して「明確に」反対する者がごく一部
(ベストセラー出してきた先生方はいづこへ?
自身が印税稼いだら後輩やファンの不利益はシカトですかw)
・地元の神社を後回しにし本場ヒンドゥー教も学ばず
和製カルトをひたすら崇拝する日本の仏教徒全般の非礼・矛盾
22なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 02:28:07 ID:/l/RuAF/
政教分離に反してるカルト政党公明党がなんだって?
23なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 05:47:28 ID:jG652xV9
日本って進んでる国だと思ってたが勘違いだったなw作家規制てwww
肌黒いってだけで差別してた白人と一緒だな恥ずかしい
24なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 07:30:31 ID:4XPwA9tL
日本は民主主義じゃねえなやっぱり
25なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 07:45:49 ID:zUU78h80
小学生の子どもが宗教の本を読んでたら、親は心配するだろ。
宗教本も販売規制してもいいのでは?
子どもがオウムに入ってサリンを撒いたり、合同結婚式に参加して、
韓国へお嫁に行って、そのまま消息不明になったりしたらイヤだろ。
でも、創価学会の本だけはとてもよい本なので、
創価学会以外のカルト宗教本を18禁指定して隔離するべきですっ!
これなら公明党だって賛成してくれるよね よね。
26なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 10:52:50 ID:M8xMAbBP
そういえば、子供の頃に松本の名前に惹かれてガンフロンティアって漫画を買ったらエロイめにあったな〜
27なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 11:02:25 ID:w3dTwMxz
結局、アニメ業界と出版業界がしっかりやることやらなかったから
規制派がつけあげる隙を作った結果なんだわな
28なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 11:23:28 ID:7iVjx8io
>>27
「供給側の主努力が足りない」と言っとけば
カッコが付くと勘違いしてるバカがいるから
規制派が付けあがるってことさ
29なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 11:44:19 ID:ed/EHKg9
糞産経なんて規制賛成派の記事じゃねーか
30なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 11:51:52 ID:mTRGeRGP
しっかりやること?やらなくても良い事を強要されて来た上もっとやれと
言われたのが今回、自主規制する理由も根拠もないんだよ、あるのは感情論だけ
出来てもせいぜい行政が一切介入しない本当の意味の自主規制までだ。
31なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 12:42:21 ID:TqvX4uMk
>>表現の自由を大きく侵害したという例は知る限りない。
           ↑↑
つまり小さく侵害されてきたのは認めるんだなwww
32なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 14:28:28 ID:iTVlKcCJ
>>27
つけあがるもなにも、議論も何もなしで
いきなり明日から消費税20%になりますよーって言われたようなもんだぜ?
一方的に決められて後はどうにかなれ俺はシラネ、なんて誰が受け入れるってんだ
33なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 17:21:37 ID:OZ7WOF8A
出版社、作家ともチョイエロを制作していようがいまいが
ひっくるめた業界全体の売り上げが下がるから反対しているのかな?

34なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 17:30:41 ID:fdYMtbpt
>百歩譲ってこうした条例をつくるなら、対象を平等にしてくれといいたい

小説を規制すると石原と猪瀬が大反対するからできなかっただけだと思う。
特に石原は自著を焚書するようなものだからな。

テレビを規制するとマスゴミが猛烈に叩く。
更に石原にとって自分のかわいい息子にまで害が及ぶ可能性もある。

漫画・ゲーム・アニメに限定しているということは
宗教で例えるならば天理教は規制しないで創価学会だけ規制するようなものなんだけどな。
公明党の創価学会議員はそれが理解できないようだ。
35なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 17:53:10 ID:mTRGeRGP
単純な売り上げの問題ならまだ良いがこれは表現、内心の自由にも関わる問題。
故に直接関係のない表現団体や弁護士団体が反対している。
36なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 18:37:12 ID:WHWiFH00
歌舞伎や相撲のようにアニメフェスに天皇陛下を呼んだら。
37なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 18:46:01 ID:DRPotUVp
>>33
売り上げはまったく関係ないだろうけど
何事につけてやりにくくなるのは間違いないだろうな
連載作品が単行本化のときにいきなり18金指定廃版コンボくらったらやっぱ損失だし
裁判やらなんやら増えるだろうし
そういう意味でコストはかかるかも
38なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 21:22:36 ID:3yoeWjFl
数年後には、日本の漫画やアニメやゲームはがらりと変わってそうだな。
39なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 21:31:13 ID:SSeXydnH
どっちの方向に行くんだろうね?
GPMやマブラヴが日帝賛美だとして取り締まられるようになるか
紅の豚が赤いと言う理由で取り締まられるようになるか
40なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 21:48:33 ID:W/K6Sx8V
かつてテレ東が自社規制を強化したら、みんなテレ東から逃げてさらに過激化していった経緯があるし

今、改めて「よせあつめブルース」を観ると、ホント皮肉だらけだったんだなw
http://www.youtube.com/watch?v=Hqa6Sk3NOKM
41なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 22:44:05 ID:mOMY0+4x
そもそも「エロマンガが子供に有害」という根拠って何ですか
ここ一点で充分なのに誰も突っ込まない
42なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 22:56:59 ID:S/wVP21Y
>>41
規制反対派のほうはちゃんと突っ込んでる。規制派の方が答えられなくて無視してるだけ。
43なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 22:59:10 ID:ViOChjpm
>>41
突っ込んだヤツがエロ〜だの変態〜だののレッテルを貼られるからな
今回都議会民主が賛成した要因がまさにレッテルを貼られるのを恐れたからね
公明とかもう893よりはるかに性質が悪いと思うわ
44なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 03:31:16 ID:/RrpwqMA
そうかか・・・・
45なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 06:10:38 ID:sWszdeTb
江戸時代から表現規制はよく行われてきたが、
それをやったから経済がよくなった例なんか一度もない。
46なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 07:17:04 ID:brT4xl+N
元の濁りの田沼恋しき、だっけ

反対する女性都議に「お前もエロい目に合わされたいんだろ!」って野次ったの
公明党の人だったよね確か
47なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 08:03:21 ID:xQ0FwyK1
『お前痴漢されるの好きなんだろ!』じゃなかったかな?
本来ならマスコミはこういう異常性を取り上げるべきがスルーだからな
日本は終わってるんだよいろんな意味で。
48なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 08:30:50 ID:Uz5pOHSg
>>38
変わるんじゃない、地球上から二次元文化が消滅するんだ
イラストレーターは法的に存在できなくなる
>>47
マスゴミは全て創価の手に落ちた
49なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 09:51:51 ID:8eQwXF6E
もしかして大人が購入したエロ漫画を子供に与えたりした場合も
取り締まりの対象になるのか?
50なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 10:44:29 ID:eKlGkpil
公明党・創価学会は日本を思想浄化してどうするつもりなんだ
51なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 11:11:15 ID:sWszdeTb
製造業が落ち目の日本で金儲けができているゲームアニメ産業を衰退させるなんて誰得状態なのにな。
宗教だから感情論で反対なんだろうけど、学会の奴らは日本を衰退させてまで自分たちの宗教を広めていんだろうな。
ローマ帝国とキリスト教の関係を見ているようで嫌になる。同じ日本人として理解しがたいよ。
52なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 11:15:57 ID:E2VgAG4/
 都のFAQでは

「みだりに」を「正当な理由がなく」、「性的対象として」を「読者の性的好奇心を満たすため」
「肯定的に」を、「不当に“賛美”または“誇張”して」と
対象を明確に絞り込んでいると主張。
性行為のシーンを売りにしたり、子どもに対する悪質な性行為を
あたかも楽しいことこととして描写したり、ストーリー上不必要なほど
強調したものに対象を限定していると説明している。

(*´∀`*)対象となるか問い合わせが多い具体例として、

しずかちゃんの入浴シーンや、エヴァのレイやアスカのヌード
「キューティーハニー」で如月ハニーが変身するシーン
「クレヨンしんちゃん」でしんのすけがお尻を出すシーン
「ドラゴンボール」でブルマが裸になるシーンを列挙し
これらは「性交または性交類似行為を描いたものではないので
対象にはならない」としている。



(´・ω・`) コミックマーケットでの同人誌の販売は

ビジネスではなく個人の趣味の範囲のため対象外と説明。
小説が対象とならなかったのは、「漫画と異なり、読んだ人の年齢
性別、経験、読解力などにより、とらえ方や感じ方が千差万別で
絵や映像のように一律・具体的・客観的な印象を与えるものとは言えない」
ためとしている。
53なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 11:43:40 ID:e6oGT45F
>>52
じゃあ規制の中ではっきりとそう言えよ
解釈しだいで>>52はダメだろと
お偉いさんが言ったらどうするんだ?ん?

というような内容をお前らも都に問い合わせしていこうぜ
54なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 12:55:56 ID:smam+ieQ
>(´・ω・`) コミックマーケットでの同人誌の販売は
>ビジネスではなく個人の趣味の範囲のため対象外と説明。

ただし書店卸をしている同人誌は対象外ですね分かります。
55なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 13:03:53 ID:L+Uuld9T
>>54
コミケが撤退したら、有明の“ハコ”とその周辺の経済は壊滅に追いやられるからな。
最初は規制しようと思っただろうけど、“幕張”の事例を見て考えも変わったんでしょ。
56なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 13:05:19 ID:smam+ieQ
コミケ以外の同人誌即売会っつーかイベントはどうするつもりなんだろうね。
コスプレ許可にしてるとこなんて普通に未成年が出入りしてるぞ。
57なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 13:16:34 ID:Q2P5D1t/
>>55
仮にそうだとしてアニメ漫画ゲーム規制だって経済にダメージを与えかねないという思考に至らないんだぜ
58なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 13:29:17 ID:y5bIJeLt
「過激なエロが表紙になってるのはケシカラン!!」
→「可愛くしてみました」(´・ω・`)
→「可愛い表紙なのに中身エロイのはケシカラン!!」
→(´・ω・`)
59なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 13:30:13 ID:5vhp0LuK
よし不細工でエロくすればいいんだなw
60なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 13:40:52 ID:SZcsGBLP
エロマンガが有害ってのはスナック菓子やジャンクフードが有害みたいなのと同レベルだと思うがな。
有害だからカルビーやマクドナルドを潰せというのかって話よ。
61なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 14:09:44 ID:E2VgAG4/
漫画表現への萎縮効果を懸念する。「新しい性に関する知識を少年少女に与えなくては
危ない。」

純粋培養では少年少女は“健全”にならない。

漫画はエネルギーを逃がす弁として存在するはず。ある程度強い刺激でないと
弁を開けない人もいる
「青少年の性行為を描いたコンテンツが青少年に悪影響を与える
という素朴な悪影響論は学問的には否定されている」
誰と見るかなど、コンテンツの受容文脈をコントロールすることが最善

「最善の策を取らずにいきなり次善の表現規制に飛び込むのは怠慢」
 条例では18歳未満を青少年と規定している

         が

日本では女性は16歳で結婚でき、「高校3年生の半分近くが性体験をしている」


という状況で、高校生の性行為を肯定的に描写した作品が対象になれば表現への萎縮効果は高い。
「普通のことをしている人に対して
『お前達は悪いことをやっている』というメッセージを出すことになり

「副作用は大きい ( ゚д゚)、ペッ」


表現がエロと感じるかそうでないかは見る人次第で、人はそれぞれ別個の感性を持っているのに
それを全体の意思のようにして網をかけるのは
ナンセンス
文化や芸術はその時代の倫理や教育とかい離がある場合があるが、それを描くことも役割だ
「1つの人間」の姿を描いているのだから
単純に倫理の問題として裁断し、政治が介入するのは危険(・∀・)9m ビシッ!!
62なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 14:11:39 ID:e6oGT45F
健全な青少年育成のため、18歳未満は自主的に
18歳未満禁止の性描写のあるものに触れてはならない

18歳未満に18歳未満禁止の性描写のあるものを閲覧、販売してはならない

18歳以上のみに閲覧、販売する場合は表現の自由を尊重し
18歳未満禁止の性描写などの規制は誰にもできないものとする

という規制にすればいいだけじゃね?
63なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 14:47:53 ID:JlReiQiM
>>62
年齢を13歳未満にしたら万事解決
64なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 14:55:29 ID:XQQwNW5t
自民や民主に押しつけて創価は出て来ないと思ってたが出てきたなw
65なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 15:10:46 ID:oO+5tbTo
>>48
フールフォーザシティですね
66なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 15:32:59 ID:eKlGkpil
>>58
棚分けした次は何を言い出すんだろうな
「子供が好むような可愛い絵柄でエロマンガを描くのはケシカラン!」かな
67なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 16:17:19 ID:xQ0FwyK1
性犯罪に触れる描写を規制します。が

犯罪に触れる描写を規制しますになった途端ルパンもワンピも規制対象だからなぁ

この条例に賛成している人はそうなった時どう反対するつもりなんだろうかね?
これを認めるという事は根拠や実態もなく反論にも耳を貸さず強行姿勢でもって
規制することを容認するのと同じなんだよ、これを認めたら次はない。
68なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 16:34:36 ID:eKlGkpil
>>67
この改正を足がかりに
「性犯罪と殺人、どっちが罪が重い?」
という理屈を唱えはじめたらどうなるのか
誰がどういう理屈でそれに反論できるのか
69なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 17:08:32 ID:gBKqRDgS
>漫画と異なり、読んだ人の年齢 性別、経験、読解力などにより、とらえ方や感じ方が千差万別で
>絵や映像のように一律・具体的・客観的な印象を与えるものとは言えない

漫画は誰が読んでも同じ感想を持つとでも言いたいのか
馬鹿もここまで来ると哀れになってくるよ
70なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 17:25:06 ID:poA3+yxJ
>>68
そうそう、レイプが最低ラインになると罰則的に上位となる殺人や暴力も
蓋然的に規制のラインに含まれる根拠になるからな
表現規制をする際に必ずエロが入るのは一気に規制対象を広げる事が出来るから
特にエロ規制は条文が恣意的でも許される

実際今回も入手可能である事が問題としながら書店で同じ店に並ぶ
小説や実写(写真週刊誌とか)を除いて漫画だけ規制するという
完全に漫画の表現の自由に奪う為の条例が通ってしまった

その上、都側もゾーニングは出来ているという認識を持ってたりする
完全にエロを使ったカルト支援団体の意を汲んだ少女レイプ殺害作家都知事のパフォーマンス規制
71なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 17:35:22 ID:PR/fBq8V
これもっと思い出されるべき

蓮舫、民主党のマニフェストについて「実現可能です」と豪語
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12573949
72なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 17:42:54 ID:xQ0FwyK1
まぁレイプどころか淫行条例も引っかかるから18歳未満に見えるキャラの
性行為全般規制対象だからなぁどれだけ描写を抑えても駄目だし描くなって規制だ。
73なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 19:42:43 ID:nfgzPgA8
とりあえず次の都知事選で石原落とせ
74なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 23:11:25 ID:ebe54HZM
>>「業界の努力は承知している。だが近年、不健全図書に指定された漫画などの
約半分は、業界の自主規制団体に属さない社によるもので、実効ある対策が必要だ」


2010年東京都で不健全図書に指定された発行物の出版社

竹書房  (9) 双葉社(5) 
少年画報社(1) ユーズ出版(大都社)(2)
リイド社 (3)辰巳出版 (1)
オークラ出版(1)

ジュネット(2) サン出版(1) 
海王社(1) クイン出版(1)
メディアックス(1)
(三才ブックス(1)(1/1付))


その手の団体作られた場合はいらなそうな会社が
1社も見当たらない件について

つうか全部がコンビニ向けエロ漫画の単行本かBL本じゃねえかw
これを根拠の1つにして規制云々とか言ってるなら
まともに調査してませんって断言してるようなもんだろこれw


なにより国民が情報得る手段が無いと思って
かなり吹かしてないかこの議員?
75なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 08:44:34 ID:Bxw3+zG6
76なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 08:47:32 ID:Bxw3+zG6
>>49
なりうる、事実上の単純所持禁止と言っても過言ではない
>>51
創価学会ってのは、教祖の成大作が反日帰化人
宗教を広めるのはおまけ程度だと思う
77なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 10:35:00 ID:QXb+WKqt
>>1
スレタイは「vs激論」なのに、引用は個別に意見を聞いただけ
文字は多いのに要約できてないからリンク切れすると全体像が掴めない

スレ立て辞めたら?
78なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 10:42:23 ID:gLGwA/tk
>>74
東京都青少年・治安対策本部が今回の改正にあたって
今現在、どのくらいの数のマンガ書籍に販売規制を摘要する必要があると想定しているのか
これ問い合わせたやつはいるのかな?

たった数冊程度ならと「悪書の蔓延」という状況はただの扇動だったということになるし
やっ数百冊単位のマンガを18禁行きにするつもりなんかな
79なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 19:15:23 ID:a+WHZ4k3
漫画表現への萎縮効果を懸念する。「新しい性に関する知識を少年少女に与えなくては
危ない。」

純粋培養では少年少女は“健全”にならない。

漫画はエネルギーを逃がす弁として存在するはず。ある程度強い刺激でないと
弁を開けない人もいる

ttp://www.youtube.com/watch?v=QW_xGOHtJDU&NR=1



「青少年の性行為を描いたコンテンツが青少年に悪影響を与える
という素朴な悪影響論は学問的には否定されている」
誰と見るかなど、コンテンツの受容文脈をコントロールすることが最善

「最善の策を取らずにいきなり次善の表現規制に飛び込むのは怠慢」
 条例では18歳未満を青少年と規定しているが
日本では女性は16歳で結婚でき、「高校3年生の半分近くが性体験をしている」

という状況で、高校生の性行為を肯定的に描写した作品が対象になれば表現への萎縮効果は高い。
「普通のことをしている人に対して
『お前達は悪いことをやっている』というメッセージを出すことになり

「副作用は大きい」

ttp://www.youtube.com/watch?v=HSRV5xwf-
80なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 19:24:45 ID:rc1ooNfg
>ジェット
ボンサイは奥が深い、ただカットすりゃいいってモンじゃない。それぞれのボンサイにはひとつひとつ個性があり、
そいつを生かしてやらないといけないのだ。愚かな人間は、何でもかんでも同じように切り揃えようとする。
はみ出した部分をただカットカットカットするだけだ。だがそのはみ出した部分こそが個性であり、オリジナリティなのだ。
そんな事もわからない人間は鋏を持つべきじゃない。まったくボンサイが気の毒だ。

>ジェット
作者が彼の読者に払う最大の敬意は、彼等が期待するようなものは一切書かないと言う事である。
そう言ったのはゲーテだ。ヤツはこうも言った。人間の働きにせよ自然の働きにせよ、我々が特に注目しなければならないのは、
本来その意図である。まったくいい事を言うやつだ。俺が警官をやめて賞金稼ぎになるなんざ、誰が考えただろう。
古い仲間は皆驚いてる。まったく期待を裏切ってくれるなってな。だがそれでいい。誰も思い付かない事をやりてえじゃないか。
見た事のないこと、聞いたことのない話。仲間達はそれを結構楽しんでるのさ。

>フェイ
きれい事は嫌、きれい好きも嫌い。少しくらい汚れている方が、部屋も世の中も住みやすいってもんよ。色白は七難かくすなんていうけど、
隠し事も嫌いなの。しみ、そばかす、いいじゃない。誰も彼も同じ肌、同じ顔じゃどれが自分だかわかんなくなるわよ。
あたしはただでさえ自分がわからない。だから、手がかりを隠しちゃいけないの。ぜんぶ自分の道標だからね。

>スパイク
赤ん坊に甘いものばかり食わせると、そればかり欲しがって、肝心の栄養のある食事を受け付けなくなるそうだ。
やはり、砂糖菓子のようなものこそが有毒だ。別に甘い食いモンのだけの話をしているんじゃない。世の中砂糖菓子でいっぱいだ。
そんなものばかり見てたら、脳が腐ってヨーグルトになっちまうぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=Hqa6Sk3NOKM
81なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 19:29:39 ID:rc1ooNfg
>スパイク
あらゆる物を疑ってかかる事、それが重要だ。情報なんてしょせんは情報。テレビで言ってる事が真実なんて思ったら大間違いだ。
自分の目を見開いて、耳をかっぽじって世界を見聞きすること、そして自分の脳を使って考えること、全てを疑いつくした後にこそ、
何かを本当に信じることが可能なんだ。そう、信じるために全てを疑うんだ。
ジェット『難しいどころの話じゃない。そんなの無理だ!バットも持たずに野球をやるようなもんだ。おおい!?スパイク!』
スパイク『そういうのが好きなんだよ。俺は』

>ジェット
賞金稼ぎの良い所は、ルールがないってところだ。賞金首を捕まえるのに、こうしなくちゃいけないという決まりなんてどこにも存在しないだ。
だが好き勝手な事をやるととたんに文句を言われたり、それはルール違反だと怒らたりする。ヤツラは、この世界のルールに従って生きているつもりなんだが、
そんなルールなんて一体誰が決めたんだ。俺達は誰かに従うために生まれてきたんじゃねえ。脅かされようとすかされようと魂は売らない。
残念ながら、自由業の魂は骨董品だ。あ?その心は?高過ぎて金じゃ買えねえんだよ。
エド『教訓、教訓。知らない人にあったらついて行きましょう!』

>ジェット
もしもこの世に神様がいるのなら、一つ願いたい。すべての自由を阻害する者たちに、天罰の下らんことを。

>スパイク
だからもう、たかが娯楽に目くじら立てたりするのはよそうじゃないか。これは冗談なんかじゃない、フィクションでもない、
それとも俺は悪い夢でも見てたのか?

>スパイク
どっかのブルースマンが、ブルースの定義をきかれてこう言ったそうだ。「ブルースってのは、どうにもならない困り事を言うのさ」

http://www.youtube.com/watch?v=fQsiuCi6_ss
http://www.youtube.com/watch?v=ZywTIoVsB_o
82なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 22:43:05 ID:a+WHZ4k3
漫画は子どもにとって教科書と同じくらい人生勉強での重要な位置を占める
子供相手の商売で18禁を売り物にしてはならない。
人格形成が未熟な子どもに理解が容易な漫画媒体で読ませるのは、あまりにも悪質であり罰則を伴うべき犯罪である。

(゚Д゚)日教組の異常な性教育
ttp://www.youtube.com/watch?v=4qXGT-BZShg

(゚Д゚)日教組に洗脳された漫画家
ttp://www.youtube.com/watch?v=dtEoNlnnZC8&playnext

(゚Д゚)援助交際女子高性の実態!?日本の性教育
ttp://www.youtube.com/watch?v=QvgDHVldqyY&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2y05a-

(゚Д゚)日本民族浄化
ttp://www.youtube.com/watch?v=pw-jCYbGa-w&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=3zohoxz-0Hs&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=oB3aGlHnedM&feature=related

(゚Д゚)性教育F不倫・離婚のすすめ?独身女性教師も戸惑う教員指導書 Sex Education Of Japan
ttp://www.youtube.com/watch?v=oB3aGlHnedM&feature=related
(゚Д゚)性教育G性の自由化で家庭崩壊!Sex Education Of Japan in English
ttp://www.youtube.com/watch?v=mnjKNjkrxd8&feature=related
83なまえないよぉ〜:2011/01/19(水) 23:48:06 ID:MRAswE/H
がんばれ
84なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 07:08:22 ID:VojmkMhQ
がんばれ老害
85なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 07:48:38 ID:h0v/agkh
既出ならすまん

18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは
http://www.cyzo.com/2011/01/post_6390.html

保護者を騙して署名集めとか公僕のやることかよ
むしろ人間としてどうよ
86なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 08:02:17 ID:9fiJ1qgh

【えっちなのはいけないと思います】サンデーが女子の乳首を連打すると懸賞に応募できるサイトを公開
1 : ◆USW/Fa/.zw @無限の薫製φ ★:2011/01/20(木) 00:32:27 ID:???
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/542345234253452345.jpg

子どもたちに人気の漫画雑誌『週刊少年サンデー』が、女の子の乳首をクリック
しまくるとプレゼントに応募できるサイトを公開し、インターネット上で話題と
なっている。

小中学生も読んでいる『週刊少年サンデー』の公式サイトにオッパイとか乳首が
出て大丈夫なのかーッ!? 小中学生もオッパイ触り放題ではないかーッ!!

このサイト、女の子の乳首にピンク色の星印がついており、そこを激しく連打すると
「あっは〜ん♪ うっふ〜ん♪」などのあえぎ声が出る。それでも乳首を激しく連打
していると、星印が青くなってプレゼントに応募できるようになるのだ。

このサイトは、現在発売中の『週刊少年サンデー』に読み切り漫画として掲載されて
いる『揉み払い師』のプロモーションサイトで、乳首を連打することにより、直筆
サイン色紙が当たる懸賞に応募する事ができるのだ。

かなりエッチなサイトに思えるが、そのエッチ内容よりも、この企画を少年誌でやって
しまった『週刊少年サンデー』編集部がスゴイ。東京都青少年健全育成条例に反発して
作ったのだろうか? 小学館側も、この程度であれば健全なお色気だと判断したの
だろう。とにかく、男子小中学生の夢が膨らむサイトであることは間違いない。

ちなみに、すでにお伝えしている通り、乳首を連打すると女の子のセクシーなあえぎ声
が発せられるので、会社や周囲に人がいる状況ではやらないほうが身のためだ。
どうしても乳首を連打したい人は、イヤフォンをつけてトライしてみよう。


ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/?p=66926

関連スレ
【親ばか】家出した息子が漫画家になってサンデーに掲載されていた!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1295265249/

関連サイト
クラブサンデー
http://club.shogakukan.co.jp/kod/momibaraishi.html
87なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 14:21:02 ID:Q7lmW2sL
>>86
クラブサンデーと週刊少年サンデーは同じものなの?
88なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 14:26:16 ID:irFzITZE
クラブサンデーは週間少年サンデーのウェブサイトだ
89なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 17:39:29 ID:h0v/agkh
>>86
すばらしい
みやすのんきのヘビメタ甲子園を髣髴とさせるバカエロっぷりだ
90なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 21:34:07 ID:o3L7rC9B
>>85
なんだこりゃ

>正直、理解に苦しむ。「LO」は既に自主規制されており、書店で子どもの手に届くところには絶対に置かれていない。
>また、『人妻〜』も現在の条例で規制されているものだ。
>つまり、これらを用いたということは、ブログやTwitterなどで喧伝されている
>「こんな酷いマンガがある」と誤解を招くような説明を行っていたという噂を裏付けることになる
>(そもそも、どのような説明が行われたかも、ほとんど明らかにはなっていない)。

どこまできたねえんだ都は
91なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 21:52:39 ID:8jVPE8kY
とりあえず、教師や公務員の性犯罪に関して見解を聞けよ。
92なまえないよぉ〜:2011/01/21(金) 14:49:26 ID:6QgbdxLN
>>90
子供を心配する親心を利用して騙すたあ
役人やめて詐欺師になりやがれと
93なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 00:09:17 ID:PZCJtB4V
>>85
同人用語の基礎知識の管理人の自宅にも押しかけたらしいな
都内で他に受けた人とかいないんだろうか
情報流してほしいわもっと
94なまえないよぉ〜:2011/01/23(日) 04:54:56 ID:SlMpUkjC
既に規制済みで今回の条例改正には影響がない作品を持ち出して
「こんなの氾濫してます。規制しましょう」とか普通にバカだろ。
こんなモラルパニックを誘発して規制強化だの国家権力の拡大を
国民側から望ませるって、中国より酷くないか?
95なまえないよぉ〜:2011/01/23(日) 22:59:37 ID:7EKDPw9n
わかり切ってた事ではあるけど産経も読売同様
あっち側に都合の良い記事の書き方してるよな
96なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 11:14:49 ID:WFQ3g63w
>>94
今更気づいたのかよ…
酷さで勝ちたいんだろ中国に
最近GDPが抜かれたしな
97なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 12:55:38 ID:OU58L4U3

「子供はバカだから、漫画に描いてあることをそのまま実行する。アニメ・漫画は子供だけが見て大人は見ないから
健全育成の為に規制するのは当たり前。漫画条例に対する反対運動も不健全だから警察力を駆使して弾圧するする必要がある」

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=uDMciCKs87M


講義先 → BPOでは放送に関する皆さまのご意見をお受けしています。

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/

日刊テラフォー
http://www.terrafor.net/news_c68FOE4t4K.html
98なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 14:51:14 ID:KpHSebsQ
>>90
それがもし事実だとしたら、東京都は詰んだも同然ではないだろうか。
事実と異なる説明を行ったって事は、情報を改ざんしたって事では。そん
な署名で条例が通っただなんて。 
99なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 15:08:54 ID:09WEZRUf
実際に説明会受けた人の話とかがもっと出てくるといいんだけどねえ
気になったならテレビだの新聞だのに
『調べてあんたんとこでもくわしく報道してくれ』って意見送っといたらいいと思う
100なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 15:11:46 ID:09WEZRUf
ちなみにここ↓説明会受けたというPTAの人が11月末に書いたブログ記事

ttp://ironyt.exblog.jp/15523806/
101なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 15:26:49 ID:4Jb5t5+5
>>98
情報公開で出たのは説明会で使った漫画の一部だけだから
「参考に見せた」とか何とか言えばまだ逃げ手がある

まあ情弱ママさんでも知ってるような著名漫画はなかっただろうがな
102なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 16:04:22 ID:KpHSebsQ
>>101
今回の条例で規制する部分が曖昧だから参考にって事?既に規制されてる
ものをされてない或いはこんなのがあるって説明してるんだったらアウト
だと思うが。仮に東京都がこれを認めて条例見直しって形になっても、
見直し程度じゃ事態が収まらないかもしれないね。

103なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 16:31:51 ID:WFQ3g63w
>>101
>>100を見る限り既に規制されてるものをあたかも野放しにしてると騙してるとしか考えられんのだが
104なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 18:43:48 ID:z/zdo4ei
>>百歩譲ってこうした条例をつくるなら、対象を平等にしてくれといいたい

正論すぎる
やるんなら全ての触媒を対象にしなきゃ理屈が通らない
105なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 18:45:43 ID:z/zdo4ei
近親相姦まで対象とか狂ってるだろ
強姦とかは違法行為だけど近親相姦は少なくとも違法ではない
内心への介入を平然としてるってのが凄い
106なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 19:54:10 ID:HBfmG8hd
カルト宗教風情を議会に参加させると
世の中をミスリードし危うくする

その性格を現した例
学会は70年代に共産党と共闘関係を結ぼうとしたこともある
支離滅裂な連中
107なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 19:55:26 ID:HBfmG8hd
教団名誉総裁がレイプ疑惑の人とか
笑わせるなよとw
108なまえないよぉ〜:2011/01/25(火) 02:48:32 ID:v36etZHm
言論思想統制をしたくて仕方がないんだよ。
中東で続発しているデモに恐怖しているよ、資本家とその走狗の警察どもは。
109なまえないよぉ〜:2011/01/25(火) 08:01:55 ID:WXBsCfMS
石原慎太郎78歳
松本零士72歳

999作者のほうが若いんだ・・・意外
110なまえないよぉ〜:2011/01/25(火) 08:29:40 ID:2yFdDL/x
>>108
チュニジアの事例は、もっと日本のネット言論空間で広まるべきだよな
111なまえないよぉ〜:2011/01/27(木) 23:41:25 ID:HyEDw8tF
あくまで”条例”に反対するのなら俺も同意見だ。
それは、今まで堂々たる正論で我々を惹き付けてきた正義の論客石原慎太郎の、
或いはいつか起こるであろうと危惧していた今回の勇み足が残念でならない。
112なまえないよぉ〜:2011/01/28(金) 00:07:36 ID:2zK6IhJm
子供を守るために、宗教風の規制は大事。
113なまえないよぉ〜:2011/01/28(金) 00:43:42 ID:DCIaAOVL
子供じゃなくて自分を守りたいんだろ
114なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 00:49:33 ID:q89fnsS9
>>111
主語がデカイよw

石原がクジラに22口径の豆鉄砲撃ち込んで喜んでたころから、
俺は、この人、根っ子はしょーもないなと思ってたよw
115なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 00:56:45 ID:woqFUCut
クジラに22口径?
まさに蚊に刺された様なものだな
116なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 01:05:47 ID:ZEDMib5h
エロい物をわざわざ規制するメリットをアホな俺にも分かるように説明してください
117なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 01:35:59 ID:/ZNF5+rj
小学生がセックスにしか興味を持たなくなったら困るからです。
118なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 04:13:39 ID:gv9q3qy3
>>116
まあ、エロガキに買わせないだけだがw
中高生の男女は現実で、どんどんヤってしまえという訳だ
じゃないと店でエロを買えず恥ずかしい目にあう
119なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 09:13:31 ID:GPTsbdIB
>>110
飛び火してエジプトまで燃えちゃってますが
ネットの炎上じゃなくてリアルで燃えちゃってるんだよツイッターすげーな
120なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 11:55:11 ID:JZwOCwEF
アニメや漫画に偏り過ぎて、実写の芸能人が売れないから。

エロを規制すれば攻撃力が軍事力に向かうから。
アメリカ中東はぜんぶこれ。
121なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 11:55:34 ID:QDYnHBk9
エロいメディアがあろうが無かろうが性欲は小学生くらいから自然と
出てくるんだからそれを否定してる人はどう言っても無駄だろうねぇ
エロ描写のある漫画規制すれば解決するってマジで思ってるんじゃない?
まぁ解決も何も問題自体起きてないんだけども・・・
122なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 12:34:45 ID:ZEDMib5h
規制賛成派がエロを規制して喜べるのは初めだけだろうな
・性欲が三次元の方に向いて性犯罪増加
・自慰を覚えるのが遅くなり、夢精し放題
こんな感じで問題が起きると予想
123なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:13:16 ID:tYKHRNt5
>>122
なに言ってんの?w
問題が起きれば規制強化できるって喜ぶだろ
124なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 20:24:39 ID:B6uZW2V6
増えれば悪影響がとか言って規制強化
減ったら効果が出たとして規制強化
積んでるな
125なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 21:27:47 ID:q89fnsS9
>>115
船に乗せてもらってて、偶々遭遇したクジラに22口径拳銃を発射。
さすがに平気な顔してるな、と喜ぶ、というエピ。
食うために殺すのはOK。
しかし、食う気も殺す気もないのに、つか殺せるなんて自分でも思ってもいないくせに、
野生動物を面白半分に撃つってのがかなりのアレ。
書いてる小説や政治姿勢と同根の感性を披露したとは言えるが。

>>124
占い師とか不安産業とまるきり同じ構図ってのが、条例として積んでるよねw
126なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 00:59:03 ID:YceUJqy+
二次元の女性キャラを「嫁」と呼んでいる人たちって、
現実には女性を傷つけるようなことはしていない。
それに比べて、石原は、愛人ふたりとか、隠し子とか、
現実の女性を傷つけまくっているから大嫌い。
奥さんが可哀想だよ。子供(それも、手のかかる男の子ばかり)を
四人も産まされたあげく、手ひどい裏切り行為。
その上、将来的には、隠し子に、石原の遺産を
何パーセントか取られてしまう。
遺産分割の話し合いの席に、隠し子も同席することになるわけで。
こんな鬼畜に、青少年の教育がどうの、偉そうなことを言われたくない。
127なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 16:55:22 ID:87NjUmrL
小説は規制の必要がないとしているのは何故なんだぜ?
青少年だって小説読むんだぜ?
128なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 17:02:16 ID:RMe4jzEw
だったら、ラノベにエロ絵を入れて売ればいい
129なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 17:05:32 ID:IT1jsBK2
ラノベって規制対象じゃなかったけ?
130なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 17:20:26 ID:cLFC1C9g
ラノベと小説の違いが分からない
131なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 02:36:56 ID:DeGmKLsc
都条例がデザイナー業界に飛び火?
「SHIBU Culture 〜デパート de サブカル」
西武渋谷店で行われてたサブカル的エッセンスのアーティストさんたちの作品展が突如自粛のお知らせ -> 中止に
http://www.enjoytokyo.jp/shopping/event/409299/

!緊急告知!西武渋谷店に出品している「SHIBU CULTURE」展、本日で中止になりました。
明日からは違う展覧会になっています。 #shibu_c
#
つまり どっかの団体からいちゃもんがついて、展示会が終わっちまったってことです。※どこの団体だかは不明
#
正直個人的にはまだ生ぬるいと感じていたくらいの表現でしたので、どこの団体がクレームをつけたか?そこが焦点になると思われます。
#
作家の方にはその団体は伏せられているため、これ以上のことはお知らせすることが出来ません。だからといって西武デパートいじめちゃダメょ #shibu_c
http://togetter.com/li/95763
132なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 04:12:26 ID:WnoUKcMS
まぁ作家規制するなら老害規制もしろよ
自分の思い通りになら無いとすぐキレて人の話も聞かない政治家多すぎ
133なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 12:38:38 ID:w8WMzHcc
>>126
なんだそりゃ、そんなのが知事やってんのかよ


134なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 12:40:25 ID:n86Xd5YF
自分は健全だと思ってるからたちが悪い
135なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 12:41:51 ID:bKOHruys
>1

漫画家が文句言うのはまあ分かるが、
創価公明のカルトごときが文句言うのは筋違いじゃねーのか?
136なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 13:19:01 ID:xe/s673y
創価カルトを潰してこなかったツケみたいなもんなんじゃねーの?
137なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 14:22:32 ID:k+V2MDXV
政教分離違反。
宗教団体が誰がどう見ても党を持っていて国政を左右しかねない場合に

利権警察と冤罪メーカー検察いらね。
138なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 18:33:27 ID:4d+frO+N
>>136
議員さんへのロビー活動を、出版業界が今迄さぼっていたツケの方が大きいんだよね・・・
139なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 18:49:48 ID:brm5sMDQ
マンガやアニメを支える若いファンは
政治に無関心で投票に行かない
よってサブカル界が政治力を得るのは無理
140なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 22:38:37 ID:Dda2Z/ki
>>139
表現の自由に政治力がいるのか、はぁ〜
民主主義がまったく根付いてないな政治5流
141なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 13:04:45 ID:awen8Jx5
そもそも多数派であっても人間本来の権利として奪えないのが言論思想表現の自由であり、この思想で以て多数派が独裁を肯定したらどうするのか、という民主制の矛盾を破ろうとしたのではなかったのか。
ロビー活動の有無で奪えるなんて、どんな民主制だっつーの。ワイマール憲法時代から日本人は進歩なしかよ。
142なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 22:43:43 ID:JKW1j1zv
条例に賛成した党の内
公明の幹事長は産経で
民主の賛成議員はニコニコでそれぞれ持論を展開したというのに

規制提出した自民の議員は例の阿呆丸出しの足立の議員以外
何の反応もしないってのが笑えるわなw
143なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 23:42:29 ID:zzlgW/nn
>>140
民主主義なんて無責任な衆愚政治だとヒトラーは批判したが、日本に限って言えば大正解だと思うわ。
144なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 16:20:52.41 ID:mziLtV8D

「東京国際アニメフェア2011」 出展各社 やる気なし

実行委員長 石原慎太郎(東京都知事)2月20日現在

株式会社 IGポート
ブース名 プロダクション I.G 出展内容 ※未定  ビジネスデーのみ

株式会社 サンライズ  ブース名-記入無 出展内容-記入無

株式会社 ジーベック ブース名-記入無 出展内容-記入無

株式会社 スタジオジブリ ブース名-記入無 出展内容-記入無

株式会社 TBSテレビ 海外バイヤーとの商談を目的にビジネスデーのみ出展。
一般向け展示等はございません。

東映アニメーション 株式会社  出展内容-記入無  ビジネスデーのみ

東映ビデオ 株式会社  ブース名-記入無 出展内容-記入無

株式会社 バンダイ  「機動戦士ガンダム」関連商材の商品展示他(予定)
※上記内容は変更になる可能性があります。

株式会社 ボンズ ブース名 出展内容 弊社制作作品の、ポスター展示と、
プロモーション映像の上映。

株式会社 マッグガーデン  出展内容 未定
145なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 16:53:03.77 ID:LXGntVao
松本か。そりゃ、あんたが初めて尺八をマンガに出したんだから、頑張らなきゃな。
146なまえないよぉ〜:2011/03/01(火) 19:10:54.21 ID:2AtJDPTL
松本も層化で漫画描いてたやん
147なまえないよぉ〜:2011/03/02(水) 09:38:50.52 ID:xGj2vOIG
なんかハードなマニア向け?な雑誌出したりしてるからな
あのぐらいの組織になると、最高権威者が直接見てる以外の部分は統制取りきれてないんだろう
148なまえないよぉ〜:2011/03/13(日) 11:59:39.35 ID:ykOvDXmk
震災に埋もれさせずに上げ
149ともひろ
これぐらいの年の人たちはもう象徴化しちゃってて、
ゆらぐ人間性も見出せない感じだな。