【同人】とらのあな、PC/iPad/iPhone向け電子書籍配信事業を1月に開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★:2010/12/30(木) 23:56:23 ID:???
マンガ・同人誌販売大手の虎の穴(とらのあな)は、2011年1月より、PC、iPad/iPhone向けに
電子書籍、電子マンガの配信事業を開始することを発表した。12月30日に、来年1月の
正式オープンに向けた電子書籍販売サイトをプレオープンした。

作品の閲覧は2通りで、iPad/iPhone向けはApp Storeから専用アプリをダウンロードし、この
アプリを通じて作品を購入する。PC向けはAdobe Flash Playerを利用したシステムになっている。

すでにサイトではデジタル化された無料コンテンツを用意している。これらのコンテンツは
会員登録不要で閲覧可能となっており、作品を実際に体験することが可能だ。
オープン前のプロモーションを兼ねたものだ。

2010年になり、出版社や流通、小売店などの電子出版事業への新たな取り組みが増えている。
そうしたなかで、とらのあなが取り組むのは同社が得意とする同人出版物となる。これまでの
店頭の豊富な品揃えを電子書籍でも目指す。専門性の高い領域だけに、とらのあなの強みが
活かせ、また他社との差別化も可能となる。

とらのあなでは、現在は入手困難な過去名作や人気サークルの最新作などがいつでも買え、
どこでも読めるとしている。さらに価格も手頃としてデジタル出版の利便性を強調する。
販売作品は とらのあなが力を入れる同人作品が中心になるとみられる。現在明らかに
されている販売開始リストも、二次創作の18禁同人誌が中心だ。

また、とらのあなは、サイトで作品販売を行う出版会員の受付けも行っている。申込みは
法人だけでなく、個人でも可能である。価格はスタート段階で、販売の規模、個人・法人の
違いなどでシステム利用料が年5000円、初期費用5万円からおよそ50万円まで幅がある。
また、販売手数料は一律25%に設定されている。

それでも出版側も、購入側も現状で最適価格は掴めきれてないとみられる。当初は手探りの
ビジネスとなるだろう。しかし、購入の方法や場所が限定されており、売り切れも少なくない
同人誌だけに、電子版のニーズは大きい。今後、どの程度のスピード、規模で市場が拡大するのか
注目される。同人誌販売大手とらのあな のデジタル進出は、同人誌の世界もいよいよ
デジタル化の時代かと感じさせる。

アニメ!アニメ!ビズ
http://www.animeanime.biz/all/1012304/
とらのあな
http://www.ana.ac/
2なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 23:58:32 ID:pmkOT+1n
2ゲット
3なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:04:04 ID:YVWw+BOT
勝手に同人誌が電子書籍化されてサークルの人も知らない間に売られてそうw
4なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:14:55 ID:DBu3ERfQ
今はDLsiteの一人勝ち状態だけど、とらのあなが同人の電子書籍分野に入ってきたら面白いな。
5なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:16:28 ID:9z/gICLz
Macから使ってみたけど、これって全画面表示にはできないの?
微妙に紙面が小さくて読みづらいんだけど。

あと、ページめくりが左右の矢印の所だけしかできないのも不便。
左のページのどこを押してもめくれるようにとかできないのかな?
6なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:20:17 ID:Yt5RMJh2
メロン、だらけ、らしんばんも続け!!
7なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:33:38 ID:ZCjqn1k9
そもそも2次創作を堂々と売りさばいても問題ないの?
8なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:39:33 ID:DBu3ERfQ
エロゲメーカーとか深夜枠のアニメなんかは黙認してたりルール守ればOK出してるけど。
9なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:42:18 ID:h6AI7DpK
専用アプリで見るタイプは全部ダメだろうな
いままで電子書籍が普及してこなかった原因をまだ分かってないのかな
10なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:48:22 ID:mRmKjcpf
しかし、これは流行るかもしらんなー
11なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:52:59 ID:yiI4fHJh
とらは作者への確認疎かにしがちだから遅かれ早かれ揉めるだろうな
メロンに水を空けられてるから何としてでも起死回生を狙いたいんだろうが―
なんかビミョー
12なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 01:06:28 ID:8siwoxhg
東京都の条例のおかげで還ってこっち系の電子出版が充実してくると思うよ。
ビデオにしろインターネットにしろ先端技術(?)を社会の末端にまで
広く普及させるにはエロが一番。
大手出版社に飼われていても編集に意見できるのは看板作家だけ。
18禁という条件さえ飲めば、後はホントに何描いても自由!
編集が作家の意思に反した指示をああだこうだ言ってくることもない。
ユーザーが支持してくれればカラーイラスト12〜3枚で100万円の収入も夢ではない。
漫画家やアニメーターの小遣い稼ぎとしてはかなり美味しいと思う。
13なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 01:26:34 ID:WhhbojD3
読み手としては場所をとらないからありがたい部分もあるけど、作り手側は実本が残らないってのはどうなんだろう?
14なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:23:19 ID:Qh8sCsG1
>>13
印刷屋で食われる金が大幅に減るから嬉しいかもしれん
15なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 06:38:49 ID:YVWw+BOT
>>13
描くのが仕事の人はともかく、同人に関しては
大半はイベント参加が楽しいとかだから結局実本は必要。

そもそも電子書籍向けだけに締め切りも無く描ける奴がそんなに居ないと思うw
16なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 09:10:30 ID:r+mTDJFY
巨大な物流倉庫がますます不要になるな〜
17なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 09:38:27 ID:IOtYhYDx
PSPでDL出来るようになればな
18なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 11:04:57 ID:9z/gICLz

販売する作品は全て電子版とします。紙の書籍は持ち込まないこと。
また、紙によるチラシの配布も禁止します(エコにご協力下さい)

机上に並べるディスプレイは3台までとし、隣の席には絶対にはみ出さないようにしてください。

作品のダウンロードおよび支払いには、当本部から貸与される決算端末をご利用下さい。
現金の受け渡しはトラブルが多いため推奨しません。
(現金決済をされる場合は定期的に税務署よりの視察が入りますご了承下さい)

             コミックフーケット実施委員会  2016/08/30


こんな感じになるのでは?w
19なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 13:23:33 ID:mklPZnUy
>>18
もうビックサイトで開く意味すら無いなww
20なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 14:35:16 ID:YbW731pe
>>18
携帯電話で支払いできるようにすれば楽ちんそう。

お釣とかの心配も無くなるし。

コミケ当日の大手のみの委託通販とかしか利用してないからそもそもコミケ行かないけどね。
21なまえないよぉ〜:2011/01/03(月) 15:14:37 ID:wsxKsYNi
PCで見てみたけど縮小時の画質微妙だな
段階縮小じゃなくて%縮小でもうちょっとどうにかならんのか?
22なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 14:42:45 ID:i/GH10ki
本格稼動マダ〜
23なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 14:51:37 ID:eDZBNqIA
同人誌の電子化は助かる
大きいし場所とるし
24なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 15:51:42 ID:2TDLKsEB
期待はしたいが使いにくい
25なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 16:14:13 ID:0gHR4/Vi
お風呂で読める
26なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 16:45:52 ID:+W3doQe7
>また、とらのあなは、サイトで作品販売を行う出版会員の受付けも行っている。申込みは
>法人だけでなく、個人でも可能である。価格はスタート段階で、販売の規模、個人・法人の
>違いなどでシステム利用料が年5000円、初期費用5万円からおよそ50万円まで幅がある。
>また、販売手数料は一律25%に設定されている。


これ、個人で利用する人少ないんじゃね?
最低でも出品するのに5万5千かかる=そこまで売り上げあるかもわからないのに出すやつなんて限られてるだろ
27なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 17:00:27 ID:KU2adbLz
ていうか金払うんだからストリーミングじゃなくてDLにしてくれよと思う
28なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 18:08:04 ID:A3FD8kZH
デジタルデータで在庫も無限だから、人気サークルなら更に売上増が見込めるんじゃない?
29なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 18:29:45 ID:vB5ZtPQl
ちょっと調べてみたら・・・価格が微妙な気がする

・電子データの価格:420円が多かった

・出版の初期費用は1冊ごとに5万円かかるみたい
→本を1冊電子化するための費用=初期費用っぽい



価格が印刷所で製本するのと同等ってことは、たぶん電子化は外注って感じなんだろうね
30なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 21:46:18 ID:5KnLu7XP
31日に決まったようだな!
31なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 19:44:06 ID:gajwG7i3
>とらのあな電子同人の作品販売期間、作品閲覧期間は有限となっております。
>
>作品の販売期間は、販売開始から180日間、
>作品の閲覧期間は、販売開始から365日間です。

・・・え?
32なまえないよぉ〜:2011/02/01(火) 07:26:08 ID:gZib+Ix2
アプリのインストールが終わらない○rz。

 やはりウェブサイトからボタン一発ではなくてAppStoreから普通にインストールすべきだったか・・・
33なまえないよぉ〜:2011/02/17(木) 00:31:30 ID:110rM+9Y
a
34なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:24:34 ID:jK3s7BJv
これで同人誌の印刷が泣くなり、中小印刷会社は軒並み死亡。
大日本印刷と凸版印刷のみが生き残るんだろうな。
35なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:49:03 ID:rkCDeNQq
カレンダーやらチラシの印刷もあるしそう簡単には印刷屋もくたばるまい。


てか>>31ってマジ?
36なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:52:14 ID:0hEz/rYi
>>35
>>1のリンク先見に行けば書いてあるよ
37なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 21:58:18 ID:WNct/El/
同人誌の電子書籍ってのはかなり需要ありそうだな
38なまえないよぉ〜:2011/02/18(金) 23:34:21 ID:Etoeo4V1
そんなのとっくにあるよ
いまいち流行ってないだけで
39なまえないよぉ〜
エロはダメなんだろ