【TAF2011】川崎のぼる、東京都からの表彰を辞退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
漫画家の川崎のぼる先生(巨人の星作者)が、東京国際アニメフェアでの「受賞」を
辞退したそうです。

経緯
先日、漫画家の川崎のぼる先生のもとに東京都から連絡。内容は、来る2011年の
東京国際アニメフェアの席上にて川崎のぼる先生の偉業をたたえて授賞式を行いたいとの事。

川崎先生は念のため日本漫画家協会の理事に連絡したところ、理事の里中満智子さんから
「最終的にはご本人の判断」としながらも、現在の東京都育成条例がらみの経緯について説明。
結果、川崎先生は受賞を辞退。

東京都側からの「別の日でもいい」との提案も川崎先生はお断りしたとのこと。
東京都としては非常に慌てているらしい。

以上 ニュース元:チャンピオンRED編集長
とりあえずみんなに伝えてと言われたので皆さんにお伝え致します。

野上武志 拝

Twitter / @takeshi_nogami/野上武志(一部略)
http://twitter.com/#!/takeshi_nogami/status/19976381232320512
http://twitter.com/#!/takeshi_nogami/status/19976654805794816
http://twitter.com/#!/takeshi_nogami/status/19976773710123008
http://twitter.com/#!/takeshi_nogami/status/19976912499646464
http://twitter.com/#!/takeshi_nogami/status/19977046750920704
2なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:35:43 ID:krnCYQ3f
ざまぁwwwwww
3なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:36:05 ID:5fDC5XfL
今頃、誰が吠え面かいてんだろうか。
4なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:36:43 ID:AjsrsmHc
川崎センセをダシに使うなチャンピオンレッド

いや、チャンピオンレッドは普通の漫画雑誌だっけ?
5なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:37:17 ID:mjsjtwtF
漫画家って気骨のある人が多いのね
ちょっと尊敬するわ
6なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:37:36 ID:LGv5qjTN
石原都知事の出世作はスゴイぞなもし
7なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:38:54 ID:DM8zc/6x
石原都の面目丸潰れざまあwwwwwwww
8なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:39:32 ID:QQmP6820
>>チャンピオンレッドは普通の漫画雑誌だっけ?

混沌
そして結構キワだと思う
9なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:39:53 ID:A/eymtsW
か、漢だ…
10なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:42:10 ID:4BO9OduR
つか石原もう老害以外の何者でもないな。さっさと辞めろよ。
11なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:42:25 ID:pq66EkNB
漫画屋ってみんな右倣えで気持ち悪いな
狭い世界でお友達ごっこやってて気色悪い
12なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:43:43 ID:kW8gQkMb

漫画家はロリ多いからな
13なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:48:54 ID:jP9ynPxO
権力者様の言うことに右倣えのウスラバカがなんか言ってるな。
14なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:51:01 ID:LrI3HoAK
あれだけ漫画や漫画家を見下した発言されりゃ当然だろ
15なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:53:57 ID:Z+ySiIks
漢だな、川崎のぼる…
16なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:54:44 ID:LbE+xHZv
巨人の星って児童虐待漫画だよね?東京都的にはおkなの?
17なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:55:40 ID:5fDC5XfL
>>16
傑作だから良いに決まってんじゃん。
18なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:55:50 ID:3EqpJeP5
>>3
東京都民だな、石原は痛くも痒くも無い
19なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:56:27 ID:Bt5lGJI+
>>5
気骨と言うよりは自分のオマンマがどうなるかの死活問題。
規制が多くなれば、それだけアイデアの可能性も消失していくからね。
まあ川崎のぼるなら仕事しなくても食い扶持に困らんだろうけど。
20なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:56:56 ID:Z+ySiIks
里中満智子って、弘兼憲史と共に石原に迎合しそうなイメージがあったが違ったんだな。
21なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:58:07 ID:6uupRpaQ
どんどん東京が嫌われていくなー
22なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:58:46 ID:Z+ySiIks
>>18
石原閣下に逆らう奴は不幸になるってか?
23なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:00:25 ID:thCNQCxM
川崎△
24なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:01:53 ID:oC+sXLvX
これを機会に出版業界が東京から離れるのもいいかもな。
東京に何もかも集中しすぎて、災害でも起こったら大変だし。
25なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:05:02 ID:RdABU3O0
>>8
っていうかチャンピオン自体が・・・
26なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:05:34 ID:BEj0W8hh
|ω・)<ピューマ
27なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:05:39 ID:kfbBMakC
辞退するよう圧力かけたように報道されるかもね
28なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:05:46 ID:LzIqgFYj
今になって評価してやんよてのもな、その時点でおかしい
29なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:07:24 ID:3EqpJeP5
>>22
何言いたいかよくわからんが、石原以外選択肢が無かった時点から都民は不幸
30なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:10:21 ID:rLN2FsKM
>>4
ダシに使おうとしたのは東京都だろう
31なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:13:28 ID:X5N2YRhU
とりあえずチャンピオンREDいちごは空気を読んで自主廃刊しとけ。
32なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:16:05 ID:41uVz5do
秋田書店が何言っても説得力が無いw
33なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:20:23 ID:DM8zc/6x
>>32
この件に関して、石原が何言っても説得力がないのと同じですねw
34なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:26:40 ID:GcJhOEfO
そりゃ自分が長年やってきた職業を卑しいとか言う奴から表彰なんてされたくないだろ
35なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:31:24 ID:cC99kFyk
今思うと大リーグボール1号って危険球だよね
36なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:31:46 ID:UDAwrX+K
東京都育成条例的には
いなかっぺ大将はアウトじゃないのか?
ハーレム系恋愛漫画で小学生の女の子と重婚する漫画だし。
川崎のぼるにいなかっぺ大将は規制対象ですよね。
と突っ込まれたら東京都はなんと答えるんだろ。
37なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:34:33 ID:ap1I0ziY
バカ都民は早く都議会を解散させないと手遅れになるぞ
38なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:36:28 ID:RYfarIUW
おっさんになってトンマルキの可愛さが理解できる
39なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:36:31 ID:urOxQY1x
>>28
連絡きたのが先日ってのがなww

TAFがやばいって事になって色々考えた結果
自分達が子供の頃に夢中になった巨人の星の作者を思い出したんだろう

実際今の時代に川崎氏を表彰するってのもずれてるよ
偉業称えるならもっと昔にしとくべきだった
40なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:37:59 ID:InHOiIgw
てんとう虫の歌は児童労働だしなあ
41なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:39:35 ID:pbwLnTxx
あんだけ業界全体に喧嘩売っておきながら
こんな時に表彰とか

民間人完璧にナメてるんだな都の役人ってw

「どうせ糞オタ共は金落としに来るに決まってるだろw」とか思ってそう
42なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:39:53 ID:InHOiIgw
川崎のぼる氏は現在熊本県にお住まいです

最近の仕事
http://kumanago.jp/topics/?mode=detail&id=127
43なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:43:27 ID:FcHmVeS/
不人気野球
44なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:45:28 ID:lpGqGT82
>>20

弘兼はサヨっぽいところもあるし里中は前からこの手の規制は反対しているぞ?
何でそう思った?
45なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:54:13 ID:Rljvk2p9
だから都が税金使ってする事じゃない
もう手を引くべき
46なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:55:10 ID:urOxQY1x
>>40
以前アニメの方の再放送見てたらみんなで温泉に行って
月美ねーちゃん達が入ってる女湯を覗こうとしてるシーンがあったなw

そんで囲いが壊れて覗きがバレるんだが
日曜子が 「そんなに見たけりゃあたいの裸を見るでしゅら!」 って仁王立ちになるw

今思えば日曜子ってエロ担当キャラなんだよなww
子供が生活する為に働くって所はまぁアレだが毎回幼女の尻出して
犬やブタが発情するって今思うと凄い事してたよなw
47なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 20:57:42 ID:K9/1LAAx
にゃんこ先生の生みの親だよ
48なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:01:40 ID:K9/1LAAx
幕張への対抗策が川崎氏への「表彰」って笑える
49なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:04:00 ID:7yOlAlBg
>>35
でも頭部に当たってないからビーンボールではあるが退場にはならない
50なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:09:38 ID:LzIqgFYj
>>39
10数年前、前の世紀の時点で既に象徴的な作品として認識されてた
って意味で書いたが確かに「先日、連絡が来た」もこれは確かにおかしいなw
選ぶ立場の役人の頭が思考停止してる良い証拠だわ
51なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:11:45 ID:PRDHRvHG
>>47
                     , ヘ       _ノ^〜
            ,-、___.  -‐r‐〈  '、   〜'"
           __{   { : : : : V/ノ  \   〜〜'^ー'⌒
        ,.x≦//7   ` ‐--‐'´-‐"¨ ヽ  _.-、_,〜〜
      /. : : : : : ,'  -‐ "¨  、,    _ }
   /⌒/. : : : : : : : {  _   t__ノ >'   -,′
    { ,'. : : : : : : : : 入  -    V  {   ノ
   ヽ!: : : : : : : : ノ   `‐z、_______ゝ_ノィ '´
     { ` ‐--‐ '        ̄¨`‐'´ }
    ヽ                 /
      `ー ------ --------- ‐'

52なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:12:04 ID:qMyt1wgt
>>39
なんつーか、東京都

恥の上塗りだな
53なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:12:53 ID:hJgkoK5l
評価に値する人だけど、
表彰するのは今この時代じゃないだろ。
54なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:13:20 ID:AjsrsmHc
露骨な規制をしておいて、TAFとか名前使うな。このアホが
55なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:14:12 ID:tu/2iRta
石原より秋田書店の方が害悪だろ
潰せよマジで
56なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:16:20 ID:FcHmVeS/
そもそも"国際"という名がつくイベントなのに野球ってどうよ?
57なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:20:20 ID:pbwLnTxx
相変わらず必死に煽ろうとする奴がわくけど
いつまでたっても煽り文句に変化が無いのがねぇ・・・
58なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:21:40 ID:ddVHhtHU
70年代に表彰していれば神扱いだったのにね。
80年代でももう遅いよ
59なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:24:36 ID:tb1z0rhu
イーサームー
イーサームー
60なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:26:12 ID:A5vZmI9m
マンガをバカにしてる奴からもらう必然ないもんね
61なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:27:25 ID:urOxQY1x
>>55
石原は昔太陽族を作り出した張本人だぞ
秋田書店の出す漫画見てそんな集団が出来たなんて話聞いた事がない

あんどろトリオ連載中だって何も問題なかった
62なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:30:11 ID:jOee9NeG
里中に相談したのはGJ
63なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:36:28 ID:Q00JBWLa
巨人の星を読み返すと作中の画力向上ぶりが凄すぎるw
64なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:00:33 ID:u1zbJdiy
この別の日って提案に意味は有るのか?
65なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:03:46 ID:KwNsorNi
本人こなくていいから会場で表彰をしたという事実さえあれば
十分だったんだろう。
66なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:06:06 ID:0abXS6Of
2回辞退して、3度目に受けるのがマナー
こ豆な
67なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:07:40 ID:94m2Bxv9
>>41
政治家も役人も飼い慣らした業界しか相手にしてこなかったから、
かなり戸惑ってるね。
68なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:08:45 ID:tWG5eAqS
代りに無関係の女の子にあげる

孔子平和賞
69なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:12:15 ID:KwNsorNi
歌手や役者や芸能人だったら必ず来るのに慣れてたんだろうな。
70なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:20:12 ID:KvxfUAFO
最終的にはしょこたん呼んでお茶を濁す形がオチかな?
71なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:21:59 ID:slaGjYBV
>>66
それ韓国だけだよ。
72なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:25:07 ID:O+PyCl6V
抜けた穴はオタク芸人で埋めそうだな。安い芸能人は扱いやすいし
73なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:26:44 ID:KS+or9Uv
>>24
最低限どの程度他の県に移転させたら都条例の適用受けなく
なるんだろ
出版社と取次の本社所在地移せばいいのかな
74なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:29:16 ID:KvxfUAFO
>>73
東京で販売出来ない時点で
会社をどこに移そうと意味ないだろ。
75なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:31:21 ID:cY6DELlC
これは評価
76なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:31:37 ID:OmsihJXi
東京都のやり方は、どうやら大御所や業界を大手の懐柔しようとしてるみたいだが










まっったく成功してないですなぁww
77なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:32:15 ID:O+PyCl6V
東京で可決されてたら追従する地方もあるだろう
現に宮城とか…
78なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:33:59 ID:BK+9txLJ
>>77
宮城なんて影響力無いからどうでもいい・・・。
79なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:34:08 ID:LzIqgFYj
>>65
見知らぬ少女に表彰状渡して中国共産党の仲間入りするのもらしくて良いねw
80なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:35:24 ID:MlQ69EyS
漫画、アニメの社会って
芸能人みたいな社会じゃないんだよねー
芸能界の大御所を懐柔すれば下はなんとかなる世界じゃない。
81なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:36:46 ID:Xvg37TaC
これで孔子平和賞みたいな陳腐な表彰やってくれたら都職員のこと好きになるかもw
82なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:37:07 ID:7JznzgmR
しかし石原が責められるのは無理もないが
秋田書店を擁護する奴は気持ちがわからない
83なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:46:06 ID:kW8gQkMb
漫画は一通りの解釈しかできない、とか滅茶苦茶漫画見下しておいて
どの面下げて漫画家表彰しようなんて思ったんだ、馬鹿か
84なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:47:19 ID:QcRzqtUe
そりゃ当たり前だわ
永井豪の頃からあまり変わってないエロを突破口に次々と規制するアホ共にお膳立てされて受賞してもいい恥曝しだ
85なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:47:38 ID:fcIXs6pn
役人なんて所詮は税金にたかって生きてるダニ集団だからな。
86なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:50:25 ID:/6gpzPFt
>>82
REDのせいで子供に害を起きてる根拠がないのに?
そもそも叩く必要がないよ
87なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:51:28 ID:iElY/xeF
辞退するとは漢(おとこ)だ格好良い!
88なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:53:08 ID:7JznzgmR
>>86
その手の犯罪が起きなければ良いとかではなく
モラルの問題だろうに

犯罪が起きなければ、幼児に酒呑ましたり煙草吸わせても良いのか
89なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:53:14 ID:MlQ69EyS
>82
規制は反対だが過激なエロは許せない気持ちはわかる。
でも、そういうのは長続きしないし、
ダメな作品の裾野が広いほど本当の傑作が出るから。

つか見なきゃいいのに。
90なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:53:21 ID:et/nq06/
角川が賞をあげたら面白いのにw
91なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:53:26 ID:YwaDVPEr
藻前らが、反対した都議の選挙区で、地道な説得活動なんかした結果だろ?
自業自得だ。
ざまあみろ!という言葉しか思い浮かばない。
92なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:55:27 ID:b++EiHRC
ざまあみろ!と言って
その後、規制が試行されてお前は何が幸せなの?
93なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:58:16 ID:X1quB5AC
>91
一時的な鬱憤が晴らせて幸せなんだろうが
長期的にみれば、お前も不幸になるよ。
これは凄くヤバいことなんだって!
94なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:00:18 ID:/6gpzPFt
>>89
だよな。REDOなんてマイナー誌。あれを見たくないのに無理に見せられる事なんて
まずないと思うけどね。「子供が見る可能性」にしても自分の子供があの手の雑誌
を見るのが許せないなら取り上げればいい話だし
95なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:01:36 ID:58641CdT
>>88
それは論点が違うかと。幼児に対する虐待だよ、それ。煙草と飲酒の成長期における体内への摂取は、生物学的に細胞に損傷を与えます。
なんで、ガチマジレスしてんのかな、おれ。
96なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:01:40 ID:T4TLdxCJ
>>88
それが現実の被害を出さないフィクションである限りは
それを表現するのは別に良いだろ
していけないという根拠が感情論以外に出せないんだから
9791:2010/12/29(水) 23:02:17 ID:YwaDVPEr
>>93
その辺は重々承知しているつもり。
すまんね。
98なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:04:44 ID:WwDC7rBa
>>94
そういうのは各家庭の教育でやればいいだけなのに
それを出来ないで漫画やゲームに責任転嫁する
バカが多いこともこういう事態を招いた一因だな
99なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:04:52 ID:uZV8Iqnj
TAFが吾妻ひでおか内山亜紀を表彰すれば
流れは変わるのに
100なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:04:54 ID:/6gpzPFt
>>88
空想と現実をごっちゃにするなよ。
101なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:17:01 ID:ojq4EU9y
荒野の少年イサム読んだなー。
102なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:35:21 ID:Mh1HMv1w
川崎先生、これはGJ!
103なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:37:35 ID:7dpt0EBT
REDいちご叩いているアホの9割は実物なんて絶対読んでいないだろう
REDいちごのエロなんて青年誌レベルなのにね

主観でもなんでもない、過去一度も不健全図書指定されていないのがその証拠
104なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:40:51 ID:TbwnHEHG
Gyaoでアニメ版巨人の星が無料で見られたんだけど面白かったなー
石原ザマミロ
105なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:49:57 ID:cAK8BA0E
佐藤春夫先生、谷崎潤一郎先生、志賀直哉先生。

あなた方がおっしゃる通りでした。
石原慎太郎という男は、所詮はマスコミを利用して己の私欲を満たす輩に過ぎなかったのです。
106なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:56:31 ID:K9he4sG3
かっこいい
107なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:06:34 ID:brhQ5/p8
いなかっぺ大将も露出狂が主人公って難癖で発禁にされるからな
108なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:12:58 ID:kDfroIjT
>>88
> 犯罪が起きなければ、幼児に酒呑ましたり煙草吸わせても良いのか

漫画描く時に現実の幼児にたばこ吸わせたりした漫画家がいるって事?
そんな話聞いた事ないがな
近所のヤクザ親父の娘は小3からたばこ吹かして近所歩いてたがw


>>99
俺は牧村みきを押すぜ
109なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:17:26 ID:1ryUiaMA
ジャンプ・サンデー・マガジンで今回のクサレ条例の経緯を漫画化してやればいい。
「言論弾圧条例を作った男たち〜非実在青少年www〜」
とかで、ちゃんと警察官僚も出演させてな。冤罪事件の関係者の警官が悪巧みとか、へたな漫画よりも興味深いストーリーだわな。

というか、東京ではアニメも漫画も無くしてみろよ。ある意味貴重なモデルケースになるだろ。
なんせ何描いたらとッ捕まるかわかんねえんだからな、もうそんな北朝鮮みたいな土地じゃ自由な創作なんて出来やしない。
110なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:21:17 ID:XzZeepqf
だいじゃえもん!よくやったぞなもし!
111なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:24:02 ID:ZXcstaLB
>>109
アウターゾーンの話を再掲するしかないな
112なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 01:11:47 ID:fkX906L0
>>111
ジャンプ→アウターゾーンの再掲載
マガジン→MMR特別編「石原慎太郎は、ヒトラーの生まれ変わりだった!」「ナチスが行った焚書を、いま東京都が行おうとしている!」
113なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 01:12:35 ID:cU3bLeMY
>>39

ノーベル平和賞に対抗して、中国が孔子平和賞を創設したのを
思い出して笑ったよ。
114なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 01:15:19 ID:Sgx4bmh/
ハレンチ学園、北斗の拳などの再掲載でいいな
115なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 01:24:57 ID:Sgx4bmh/
あとはいけないルナ先生とかか?
あの辺りの連載すらできなくなるのが今回の規制だろ
116なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 01:41:11 ID:kDfroIjT
>>113
最近ほんと思うんだが
石原が反中なのは同属嫌悪なのかねw
117なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 01:53:32 ID:A+qA4Z87
>>93
こんな書き込みは、都の職員としか考えられんわw
もう規制されたんだから無駄な抵抗するなってかwwwww
118なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 02:15:59 ID:2pkHeMYW
石原が可哀想になってきた…(笑)
身内しかいないアニメフェアで一人ポツン…
もういっそのこと「アニメフェア」って名前で弟のイベント組めばイイ。どうせ七光りなんだし…
ただ、良純は許す
119なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 02:29:56 ID:5wxKT3Gf
てんとう虫の歌の原作版は辛辣な内容も多かったが良い話だった
一方末っ子のひよ子の全裸も時折描かれたが他愛もないものだった
あの程度で児童ポルノ扱いされた日にはたまったもんじゃないな
120なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 03:00:53 ID:7v6FZkYw
>>113
TAFに賞とかあったっけと思ったら
いきなり始まったのか
121なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 03:22:49 ID:mvYlfiR1
東京でマンガが売れなくなったら大変?
隣接する県で売ればいい
田舎の人間は都会まで買出しに行くのが当たり前だ
122なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 03:45:38 ID:3FC5lSQD
>>78
通りにくい話は周りから固めていくのが常
今回の都条例も本丸への足がかりのためだったみたいだし
123なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 04:36:09 ID:a/Nu+BMb
東京都だせぇww
124なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 04:52:19 ID:4lD28jZr
>>108
漫画じゃないけど、児童小説でシリーズもの出してる作家が
別の児童小説で、小学生に当然のように酒とたばこをやらせてた。
小学生が、じゃなくて作家の先生がカッコイイーと思ったもんだ。
125なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 04:55:10 ID:4lD28jZr
すまん
> 現実の幼児にたばこ吸わせたりした
現実の、を見落としてた。
126なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 05:47:19 ID:4Zft7OnH
>チャンピオンRED編集長

他は事はどうあれ
このゴミ屑野郎に言論の自由がどうこうと言って欲しくない
ロリコン雑誌さっさと引っ込めるか
せめてもっとこそこそしとけよ
127なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 07:01:06 ID:IgGWRZUZ
川崎のぼる先生、あげ!
128なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 07:07:22 ID:Y//JFRzE
>>126
言論の自由を言っていい人と悪い人がいるなら、
そもそも言論の自由がないってことじゃないか。
面白いこというなぁ。
129なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 07:25:12 ID:MlBjfD5w
>>128

そういう事言う奴は石原たちと同レベルのバカだから仕方ない。
130なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 08:19:34 ID:OHHA0gRm
>>124
未来少年コナンのジムシーも飲酒喫煙やってたな。
ダイス船長はロリコンだったし、レプカ局長も変態じみたサディストだった。
131なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 08:47:57 ID:Ag4cizvr
そもそも都条例に真っ先に反対の声を挙げたのは大御所漫画家達だったはず
馬鹿すぎるぜ東京都
132なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 09:06:39 ID:7ixaZTNY
今の東京都に偉業をたたえてもらわなくても知ってるし・・・
133なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 09:16:27 ID:tilK6q68
ソースがツイッターって
134なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 09:22:26 ID:77qNQWoF
大手出版社編集長のツイッターなんて、出版社の半公式ブログ見たいなもんだろう
135なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 09:33:53 ID:yZ5vIbWw
>>133
出所の真贋如何によっては何よりも信頼できるソースだと思うよ
速いしね
136なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 12:02:44 ID:RqViUQ67
川崎先生、GJ!
137なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 12:24:10 ID:IELlsQeo
>>126

言論の自由を言っていい人と悪い人は誰が決めるの?


ん?


石原や草加や統一か?

138なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 12:29:21 ID:8FjvI+Ny
川崎先生は今どうやって食べてるんですか?
139なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 12:32:30 ID:gpfsIv1e
何もしなくても食っていけるだろ
140なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 13:05:48 ID:7VXfqerY
東京都の法解釈次第で既製本の出版にも影響あるんだぞ
悪くすりゃ匙加減一つでどんな本も出版を停止できる
反対するなら大御所でも情け容赦なく潰せるのに危機感ない訳ない
141なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 13:10:52 ID:RsXCk2pu
東京に表彰されて、噂になると恥かしいし…
142なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 13:27:41 ID:SohMq5bb
TAF開催やめればwwwwwwwwwww
バーかwwwwwwwwwww
143なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 13:42:18 ID:/nAXnXUG
いいぞもっとやれ
あれだけ漫画と漫画読者と漫画出版社を偏見丸出しで叩けば、漫画家も反発するのが当然だろうに
結局大衆文化に行政が関わると碌なことにならない
144なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 14:08:04 ID:eigy8393
>>137
統一協会が決めます
145なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 14:09:40 ID:NiIQZrFq
大御所先生方が表現の自由のためとはいえ、
結果的に利益優先の出版社と変態マンガ家を擁護することになるんだよな。
それだけが残念だ。
146なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:01:08 ID:64dFvG/b
巨人の星愛蔵版全巻買ってくるわ





ブックオフで
147なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:10:21 ID:Zp7F0Nbq
ニャンコ先生の中の人は愛川欽也


これ豆な
148ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/30(木) 15:15:49 ID:8Bz4y4pT
>>147
ニャンコ先生がバリバリの左巻きだったとわ………
149なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:18:23 ID:OWY/FgIU
思い込んだら〜♪ ・・・いなかった
150なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:20:23 ID:IX4Di98H
一方、スクエニはTAFに出展した
151なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:23:09 ID:/ksrQLSm
>>145
>利益優先の出版社と変態マンガ家
いま大御所と呼ばれる人達は皆こういう偏見と戦ってきた人達だからな
そりゃ危機感持つ
152なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:23:31 ID:wD+xy7bN
巨人の星はいまの基準だと暴力表現だらけでアウトになるおw
153なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:23:35 ID:6dJjYbpa
受賞したら村八分、と圧力をかけられたわけですね
154なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:27:18 ID:mhGWM76J
155なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:29:22 ID:eDLYzxmm
>>6
チャンピオンレッドで連載しようぜ。
156なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:43:20 ID:WxyBgAVD
偉業をたたえて(>>1)ということは第7回 功労賞顕彰者のことかしら?
前年だとこんな感じの人が受賞です。今年は発表が遅れてるのかな。

【TAF2010】「東京国際アニメフェア2010 第6回功労賞」 高畑勲監督、サンライズ創設者・故岸本吉功さんら8分野9名を顕彰
http://unkar.org/r/bbyulanews/1260436706
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1260436706/
157なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:53:38 ID:JaMXBWzz
石原の糞条例が撤回されるまで、こういう動きが続けて欲しい


158なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:54:29 ID:cb0YOG+j
http://himo2.jp/3282100
『巨人の星』作者・川崎のぼるさん、東京都からの受賞を辞退へ
159なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 15:56:37 ID:chluRirt
>>155
作画は二ノ瀬で決まりw
160なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 16:42:24 ID:7VXfqerY
>>150
和田さん、CERO規制に飽き足らない原理主義者が強硬なゲーム規制を打ち出して青ざめてますな
161なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 17:13:11 ID:5Jx0+WA5
>>160
和田は自分の退職金をいかにぶんどるかしか考えてない馬鹿な金融屋だからこの結果もむべなるかな
こいつ業界の動きや条例の内容とか全然把握してなかったんだろうな
162なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 17:46:30 ID:sXjPozXN
これがマジなら胸圧
163なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 17:49:06 ID:WUddVkEs
チャンピオンレッド出してるところがうんぬん言ってる奴がいるけど
規制サイドが言ってた業界の自主規制がうんぬんっていうのはただの後付けだったって
証明されたんだから、あそこが過激な本だしてたことは結局規制とは無関係だったじゃん
164なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 22:48:26 ID:3HqLs2t3
つーかもう行政がイベントにまで絡んでくるのやめろよ
165なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 22:53:18 ID:UZNUEdQ1
>東京都としては非常に慌てているらしい。

海外でも大きく取り上げられるイベントだから、海外メディアに失政と評価されるのを恐れているのか・・・?
166なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 23:00:09 ID:Sgx4bmh/
かつて、エロいものとは性器であった
政府は、エロを規制するために性器を規制した
しかし、漫画家たちは性器を描かずにエロを描く技術を発達させた
政府「これはエロい、けしからん」
こうして政府は更なる規制をかけた、それが更なるフェチズムの発展を促すとも知らずに・・・

って流れだと思ってたけど関係なかったのかw
167なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 23:20:12 ID:pmYc1jGH
>>166
萌え、湯気、ぱんつはいてない
の事かw
168なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 23:23:10 ID:qMIq06Om
惚れた
169なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 23:28:40 ID:pTb9qWil
川崎のぼるを客寄せパンダにする作戦失敗か
漫画家全員に差別発言をしたからこうなる
170なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 23:33:09 ID:sTFoMNMj
しかし規制の流れは止まらない
171なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 23:35:33 ID:Sgx4bmh/
規制すると性犯罪増えそうでやなんだよな・・・
ケンカしない奴が殴る加減を知らないように
エロ見ない奴がエロの加減知らなくならないかと・・・漫画もAVも参考にならんの多いがw
なんていうか健全なエロがあんまり氾濫してないんだよな・・・
隠した結果フェチやアブノーマル、幻想のエロが増えまくって
普通のエロどっかいっちまった
172なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 23:43:08 ID:EWEjt4us
・親が自分の子供や他人の児童に危害・虐待行為を加える描写(違法行為に相当するもの)
 があるコミックを規制する

  ↑こういうの作られたら、巨人の星とかも18禁送りだもんなぁ


全く今回の改正(改悪)は、冗談ではすまされない。
173なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 23:49:21 ID:fjcu4OM+
俺が知事なら在日、売国、カルトや規制厨を追い出すのに

但しスイーツビッチ誌やヤリマン少女漫画は規制する
女は男ヲタと違って影響受け易いからな
174なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:12:11 ID:B02I5Hu6
>>44
>>20
> 弘兼はサヨっぽいところもあるし

確かに弘兼は「人間交差点」を描いたが、あれは単に出版社の指示で描いていただけであり
本人はあの手の漫画は嫌いであると自分で語っている。
そもそもアマチュア時代のペンネームが「東大一橋」であることからもわかるように
彼は一貫して権威志向である。

かつて石原慎太郎を批判した佐高信を猪瀬原作・弘兼作画で批判しているのは決定的

弘兼がサヨだなんて勘違いもいいとこ。
175なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:34:38 ID:7wpr//cj
>>173
その理屈だとお前が追い出されるw
176なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:50:33 ID:B02I5Hu6
>>174
ソースが見つかった。
週刊金曜日765号P34-35
「僕らが読んだあんな漫画こんなマンガ」(漫画対談)

斉藤貴男:

作者の弘兼憲史は、本人にインタビューしたことがあるけれど、
雁屋哲以上に「団塊の世代」的な人だから。
最初は「エイセント・チャウ」とか「夢工場」、「人間交差点」といった
反体制というか、低い視点の作品を描いていたんだけれど、本人はイヤで
しょうがなかったんだって。

森達也:
なるほど

斉藤:
松下(電器産業)出身だから。
当時、お金以外の価値もそれなりに市民権を得ていたころまではそうした漫画
を描いていたけれど、バブル時代に入って本来の姿に戻った。本人がそう言っている。
岩国の有名私立高校時代に描いたものを読んだことがあるけど、ペンネームが
「東大一橋」っていうんだよ。エリート意識丸出しでね。
177なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:53:06 ID:jIfaMNWp
>>175
君頭大丈夫?

まあ俺一人が出て行くだけで規制厨や売国在日カルト共が日本から居なくなるのなら、俺は喜んで出て行くけどなw

残念でしたね売国在日カルトの規制厨さんw
178なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:54:55 ID:5S0G28vf
>>174
確かに弘兼はねwとても左とは言えない
ただメンツ見てると割とリベラル系の作家もやや右よりかな
ってもの反対してるし思想信条を越えた問題なんだろうね
それとなんだかんだ言って漫画界はあんまり排外的な思想をもってるのは
少ないと思う。
179なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 00:55:51 ID:azkHWCFo
>>166
子供の頃女性の股には何も無いつんつるてんなんだって思ってた時期があったなぁw
けど後々疑問に思ってほんとはどうなってるのか気になって仕方が無かった

それを最初に教えてくれたのは内山亜紀のあんどろトリオだったな
でも単行本では修正入って消されてて悲しかったw

ホイチョイプロダクションのネタでも乳首を星で隠してたら
子供が女性の乳首は星型だと思い込んで後々大変な事になるってネタがあったが
実際おむつのCMで青い水をおしっこの代わりに使ってたら
子供のおしっこは青いんだって信じ込んだ女性が
「うちの子は青くないから病気だ」って騒いだ事件もあったし洒落にならないんだよな

子供の性教育もいつまで断面図で教える気なんだろ
医学生じゃないんだからあんなもん見せられても子供には意味判らんよw
180なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 01:02:03 ID:nCKACqOW
>>178
「俺が知事なら規制厨は追い出す!俺は規制するけどwww」とかいってるから矛盾してると言われただけだろ
181なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 01:04:48 ID:7wpr//cj
>>177
いやいや、俺もその辺追い出したいけど
規制厨追い出すって書いてあったからさw
お前モロじゃんw
182なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 01:10:08 ID:0hsvYAZW
なんだかちょっと気に食わないと規制厨とか喧嘩売ってくる奴増えたな。このスレ限らず。
団結力に欠けるからこんな目にあってる事はまだ理解できてないのか。
183なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 01:40:52 ID:xaoEOnYZ
>>179
> でも単行本では修正入って消されてて悲しかったw

今とは逆だな(w
184なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 02:13:36 ID:PyH+rSEq
ソース元がチャンピオンREDの編集長ってどうなのよ
元はといえばREDなんかが一般誌でエロの限界に挑戦みたいな
センセーショナルさを売りにして商売してたからこんな事態になってんじゃねーのか
185なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 02:15:55 ID:n5oAiPcb
>>184
それ後付の理由だってよ
186なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 02:20:22 ID:7wpr//cj
ゲーム規制の話のおかげで一般向けの過激な本が原因でうんぬんっていう理屈は完全に破綻した
187なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 02:50:33 ID:azkHWCFo
>>184
REDやいちごは元々日影にあって目立ってなかったし一部の者しか買わない雑誌だった
むしろ問題になった漫画はヤング系に載ってる作品で
そういうのが基本的に高校生辺りをターゲットにしてたから18禁になってない

ヤンマガやヤンジャンに載ってるエロ漫画を取り上げて問題にすればいいのに
なんで規制派はREDを槍玉に上げるかね?w
188なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:01:20 ID:WiMgttFY
>>187
たぶん槍玉にあげる理由は
REDやらいちごやらしかネットで情報や画像拾えないからという
身も蓋もないもない結論が出ると思いますw
それらのエロにしても青年誌の中では普通な部類だし
REDがー秋田がーは青年漫画雑誌なんて興味もない奴らが言ってるだけ
189なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:01:30 ID:NV6CHqf+
RED(読んだ事無いくせに)しか知らないから。
更にREDが〜って言ってる奴の大半がREDとREDいちごの2種類有る事すら知らない。
規制厨なんてそんな程度の物。
190なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:07:52 ID:XpVDGw6p
REDがのうのうと商売してる事自体が
業界の自浄能力の欠如を象徴しちゃってるからな。
この雑誌がある限りは世間一般の人々の理解は絶対に得られないだろう。
RED擁護してるバカどもは本気で業界全体と心中したいんだろうか。
191なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:08:27 ID:n5oAiPcb
RED見せるくらいなら
10年前くらいの少年ジャンプもってきたほうがよっぽどエロくてショッキングだろうに
まさに小学生が買える本だし
192なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:09:06 ID:g33vBNzD
また一人、無知が参りました
193なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:19:56 ID:pmpfAs3N
まあ馬鹿を一発で判断できる指標としては
役立ってるけどな(REDがー)
194なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:21:31 ID:SgRPXDL1
>>189
その辺の知識とか必要ないし、規制派が主張したいこととは関係がない。
規制派にとっては「誰でも知っている大手出版社(社会的責任が大きい企業)が
青少年に有害な書物を売っている」って事実さえ示せればOK。
オレたちが問題にしなきゃいけないのはその動きによって規制派の主張が
規制とか法令って形で現実のものになるかどうかだけ。
今回は規制派が勝利した例ってこと。
195なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:23:43 ID:iw9s9mQc
言ってる傍から馬鹿が来るし低脳すぎる
たぶん文字が読めないんだろうな
196なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:31:57 ID:g33vBNzD
だってトップは漫画家をコケにしてますやん
197なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:34:33 ID:gGBClv4a
>>194
別にその区別が今の件に重要な知識って事じゃ無くて、他の人も言ってるけど「馬鹿を一発で判断できる指標」に便利って事
REDが〜って煽ってる奴の程度の低さが解りやすいって事だ
198なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:43:18 ID:n5oAiPcb
とりあえずだれか
永井豪作品と、いけないルナ先生、ぬ〜べ〜、孔雀王、オヤマ菊之助、ベルセルクあたりから
エロシーンだけ抜き出して張ってくれよ
REDよりよっぽど衝撃あるだろ、実際文庫本が小学生にかえる的な意味で
199なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 04:22:18 ID:ykHSCNvU
>>138
アニメがCSで再放送されまくってるので割りと困らない
200なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 08:06:18 ID:Le+4TN9u
>>190
東京都で、チャンピオンREDやふたりエッチが、18禁にならない仕組み。
実は、東京都は一番、出版社の自主規制を尊重してきたわけ。
それをいいことに、出版社の自主規制機関ゾーニング委員会は内部審査の仕組みを変えず、10社会など大手のものは18禁にならないようにしてきたわけ。
しかし、他の県では関係なく「自主規制?関係ない。全て調査対象だ!」であり、当然の如く、ふたりエッチは18禁になった。
東京都が、やっと他の自治体の基準になっただけとも言える。
コンビニや本屋に行けばわかるが、18禁でないのに縛ってあったりシールで読めなくしてあるマンガ雑誌がある。
「このグレーゾーンマンガ(ほとんど10社会の大手)を18禁にしろ」と、東京都は以前から言ってきたわけ。
しかし、大手出版社やゾーニング委員会は動かなかった。
そして、どうなったか…それが現在。

■この活動に端を発し,出版界では,上下二ヵ所をシールで止める所謂シール止め自主規制が,
現在アウトサイダーも含め約200誌,部数にして約2千万部で行われている。
 出版ゾーニング委員会の主旨からシール止め誌は審査対象から外してあり,
東京都も,自主規制を尊重する立場からこのシール止め誌を不健全図書の指定外としている。
 しかし,東京都青少年課から,シール止め誌の中身が過激になっており,
ゾーニングマークを表示するか,内容のレベルを落として欲しい旨の要請があった。
 この現状が続けばシール止め誌も不健全図書指定をされるおそれがあるため,ゾーニング委員会としての対処が必要となっている。
■参考
◆日本出版学会 - 雑誌人権ボックスの5年間と出版ゾーニング委員会  渡辺桂志 (2007年10月19日) http://www.shuppan.jp/bukai8/45-520071019.html
201なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 08:33:27 ID:Nq9c5ZfE
そうそう!出版社が自主規制をしてこなかったのが悪い!
今回は実写や小説などが除外されてるけど、これはさっさと
自主規制しないと、条例で決めることになりますよ。ふふふっ!
という警告なのだ。
書店、流通、出版社は、実写、小説や、でたらめなことが書かれている
いわゆるトンデモ本や宗教本、健康食品本など、子供に悪影響を
あたえる本は自主規制で18禁にするべき。
202なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 10:18:05 ID:Z9KkGJEi
>>171
「健全なエロ」とか「普通のエロ」って何?
誰が判断するの?石原?統一教会?創価?
203なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 10:23:36 ID:/YYe788L
>>171
> 規制すると性犯罪増えそうでやなんだよな・・・
それも言えるけど、もうひとつ。

例えば、石原が言うように、変態はDNAレベルで狂っているとする。
ならば、矯正は不可能だよな。とすると、
> 隠した結果フェチやアブノーマル、幻想のエロが増えまくって
こんな感じで妄想で済ませてる奴と、
攻撃衝動のまま公の場での差別発言や恫喝、挙げ句条例まで作ったりする奴と、
どっちが健全かね。
204なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 10:25:20 ID:Kmb0X2EU
石原の本音としては、別にこんなもん失敗しても
漫画業界が停滞しても別に構わないし、気にならないんじゃないか
205なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 10:26:13 ID:g33vBNzD
平気なふりをするでしょう
206なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 10:57:48 ID:POygtJ24
こんな抗議もボケ老人には痛くもかゆくもないか
207なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 10:59:53 ID:AT3I51ts
というか、元から本音では馬鹿にしてるんだろうからな
208なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 11:18:23 ID:CY8h4+SJ
これを機に 小説を蔓延させたいんだろ

特に自分のまったく売れない小説をさ
209なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 11:20:24 ID:Ub+pKeE7
>>121
自動車と家電系が潰れた今じゃヲタク産業は最大の産業じゃないかな
年々海外にも広がってるみたいだし
海外のゲームなんて馬鹿にできないぐらい売れてるらしいからな
210なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 11:37:15 ID:SZrNmilj
漫画業界を支えた御大や
漫画だけじゃなく小説他様々な有名雑誌を抱える大手出版社が
ここまで猛抗議する理由を考えたほうがいい
211なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 11:38:59 ID:UNBBtfpw
>>198
昔のコロコロコミックとかでもな
212なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 12:00:55 ID:Q7sMKXZ3
ようするに天下り先が確保できる場所が欲しかっただけだろ?
CERO作ったゲーム業界さえ規制入れてくるんだからさ
漫画はまだしもゲームは楽だよな。
あらかじめCEROがチェックしてあるからフリーパスで通過出来ちゃう
もし審査漏れがあってもCEROのせいにすればいい
213なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 12:12:05 ID:WFXWgXNy
賛成派が反対派と話し合いの席を設けようとしないのはなんでだ?
214なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 12:21:37 ID:g33vBNzD
そりゃ、ボロが出るからでしょう
215なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 13:16:17 ID:aNZXtDYM
今やメディアミックス主流になって切っても切り離せない関係になってるからな
小説が対象外と言われても漫画と小説の間に位置するライトノベルが微妙な位置
そのライトノベルも今や主流になってコミカライズやアニメ化やゲーム化してるし
216なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 13:19:04 ID:WKzwRasn
>>210
反対派筆頭の角川は漫画やアニメより実写や小説の方が主流だからな
217なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 13:33:13 ID:vqa02xxG
>>209
さすがに自動車や家電と比較するのはおこがましすぎる。
オタが「プリキュアシリーズはオタクが買い支えている」レベルの思い上がり。

まず、家電や自動車とは「国内産業規模」、分かりやすくいうと
「その関連で飯を食ってる会社や国民」の数の桁が違う。
自動車や家電が日本を代表する業界なのは
「外貨を稼ぐ」ことじゃなくむしろ「それに関連して飯を食ってる」
企業や国民がめちゃめちゃ多いからなんだよ。
218なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 14:25:44 ID:azkHWCFo
>>204
石原の本音は
本屋に行っても自分の好きな書物や自分の本が隅っこにあって店頭に並んでるのは嫌いな漫画ばかり
こいつらの性で俺の本も売れないんだ!潰してやる!!  ってな感じだろ

石原専門書店とか作ってやったら満足するんじゃないか?w
実際有害とか言ってるけど読んだ事ないって石原言ってるしな

個人的な恨みでもなければこんな事(小説、実写除く規制)せんわ
219なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 15:32:33 ID:moYk0UCh
芥川賞のの選考委員だからな
220なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 16:15:55 ID:T548OxSA
条例破棄するまで東京のイベントや賞は徹底シカトでいい
221なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 19:30:22 ID:xaoEOnYZ
>>218
なら石原の作品を店頭に並べ立てたらええんやね

今ネットで話題の! とかPOP付けて
222なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 19:50:10 ID:YS8iSCyR
来年こそはアニメ漫画ファンにとって素敵な年になりますように
223なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 20:23:57 ID:UNBBtfpw
>>222
とりあえず紅白見てみれ
224なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 22:06:49 ID:lcw/9FDA
どうせなら表彰式の台上まで行ってから辞退宣言すりゃいいのに
225なまえないよぉ〜:2011/01/01(土) 02:57:11 ID:vjHW6TsO
>>224
貰うなり、真っ二つに裂くとか?

ニュースになるね ワイドショーで。
226なまえないよぉ〜:2011/01/01(土) 10:10:56 ID:hlSu9xRr
>>225
それはちょっと礼を失しているな。
あくまで紳士的に(でもきっぱりと)拒否した方が印象いいと思うけど。
227なまえないよぉ〜:2011/01/01(土) 10:49:34 ID:Tcg0vHEJ
頭狂都ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
228なまえないよぉ〜:2011/01/01(土) 11:01:17 ID:b4BObhoP
他人の聞く耳を持たない独善的で反省心のない傲慢なトップなんて
もはや老害以外の何物でもない
229なまえないよぉ〜:2011/01/01(土) 11:03:08 ID:b4BObhoP
訂正:他人の意見を〜
230なまえないよぉ〜:2011/01/02(日) 02:12:53 ID:+gJnPBWf
エルサレム賞を受賞したスーザン・ソンタグみたいに、堂々と授賞式に出席した上で、
受賞スピーチで東京都の振る舞いをコテンパンにやっつける、というのもアリだったか?

まぁ東京都側が最初から受賞者にスピーチなんかさせないように式次第を組む可能性も大きいかw
231なまえないよぉ〜:2011/01/02(日) 03:06:54 ID:NY204c4x
>>230
その場合は受賞したってとこだけ取り上げておしまい。
大御所作家も賛成だ、みたいなかんじでさ。
影響力の強いテレビは「実写を除く」で骨抜き。
新聞も宗教からカネが広告という形で流れてるし。
232なまえないよぉ〜:2011/01/02(日) 12:04:16 ID:Fxg+EjwV
マンガ読んだけど巨人の星面白いな
名作といわれるだけある
始めの頃の飛雄馬かわいい、伴の男の友情泣かせる
一徹は名台詞が多い
233なまえないよぉ〜:2011/01/02(日) 12:15:13 ID:MhjIsta1
無駄なエピソードが一切無いのがいい
234なまえないよぉ〜:2011/01/02(日) 14:59:50 ID:oMcpugQV
結局は親のしつけ
235なまえないよぉ〜:2011/01/03(月) 16:12:58 ID:gRFl7Y/q
父ちゃんは日本一の日雇い人夫だ!
236なまえないよぉ〜:2011/01/04(火) 02:04:09 ID:TopUmvZ3
花形満くん
10人以上乗れるリリーフカーを無免許運転
237なまえないよぉ〜:2011/01/04(火) 12:07:34 ID:PswTgHdH
さんざ石原は同性愛者や出版社やらを挑発してたのに
アニメフェアが中止になってからすごく大人しくてなんか怖い
238なまえないよぉ〜:2011/01/04(火) 16:51:14 ID:zkL2hpxn
>>237
アニメフェアは中止になってねえってw
単に年末年始だから、石原のコメントが出てこないだけかと。
239なまえないよぉ〜:2011/01/04(火) 18:44:13 ID:5/wuzc11

老化とは恐ろしい。
体制批判や、体制側が見たら眉を顰めるようなものを書いてメシを食ってきた石原や猪瀬が、
まさか表現の自由を規制する側に回るとは。

石原も猪瀬も、恥を知れよ。

そして表現の自由のために戦ってきた全ての先人に土下座しろ。
240なまえないよぉ〜:2011/01/04(火) 22:39:18 ID:Ky3LwAfi
エロ漫画家が100人集まるよりも効果あるな
241なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 08:08:41 ID:Pxlo5CXQ
>>238
既に中止になったが、角川主催のも幸福の科学が圧力をかけて潰す
242なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 11:27:01 ID:5pS4r3JD
漫画家は古い人は徒弟制度(若い頃は漫画家のアシやって生計たててた人が多い)で
育ってるし、漫画家同士で修羅場手伝い合ったりということもあり、割とつながりが深い。
おまけに古い人は「漫画を読むとバカになる」的なことを言われながらしぶとく描いてき
てるので、権力による圧力的なものには嫌悪感を抱く人が多い。
新しい人は同人がらみが多いので、エロやパロの一律の制限を嫌う。

結局どっちも味方にできない慎太郎。
243なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 11:28:32 ID:5pS4r3JD
ちなみに公務員にもオタクは多いので、面だって反抗しなくてもむかついてる輩は
多いぞ。
オタクでいるには金がかかるから、生計を安定させようとするから。
244なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 12:12:48 ID:Fblbho0n
>>240
この事に対してはエロ漫画家が意見すると逆効果だからな

永井豪は少年誌で連載してたし第一線で活躍してた漫画家だから
ハレンチ学園の時もTVに出たりしてPTAと渡り合ってたがw
245なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 12:25:57 ID:SQQ04Hxb
小林よしのりは何も言わないのか?
246なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 12:38:16 ID:E+tCcqaz
>>245
あの似非が意味のあること言うとは思えん。が、予想を裏切ることはよくあるからな。
247なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 12:56:53 ID:pblT5OJH
パヤオ表彰すればおk
248なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 13:49:34 ID:i5pzGuQD
無関係の女の子に渡せば良いやん…
249なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 19:07:32 ID:Xje3lx7a
テレビに良く出るような漫画家って規制派寄りじゃない?

死んだけど加藤芳郎とか、江川達也・・・里中真智子も、
やくみつるとか、相撲関連のコメント多くなったと思ったら
金髪止めて上から目線の物言い始めたよな

冨永一朗先生はどう思ってるんだろう
250なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 19:56:46 ID:wPvAk5Ro
里中満智子は明確に反対してたべ
ちばてつやたちといっしょに記者会見に出てた
251なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 22:03:02 ID:yhRqGl7t
>>249
里中さんは反対派の中心メンバーで精力的に反対活動されてる。これ常識。
252なまえないよぉ〜:2011/01/06(木) 02:03:40 ID:1HgPCQ1/
鋼鉄の少女たちは存外エグかったな・・・

巨人の星と言えばやはりこれだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NGHoIa224zo
253なまえないよぉ〜:2011/01/06(木) 02:07:54 ID:danV+TI9
>>249
江川は関西の深夜番組で規制に対してめちゃくちゃ怒ってたぞ
ぶっちゃけ江川はエロ規制されたら困るだろ
254なまえないよぉ〜:2011/01/06(木) 08:36:18 ID:JUYt+LPK
年が明けても、ロリBLオンリー規制としか認識できてない連中は減らないね。
それとも+だけじゃなく萌えニュースでまで工作員ですか?
255なまえないよぉ〜:2011/01/06(木) 08:52:14 ID:CSONuz/h
この板は、ねじれた侮蔑心で覗いてる人間が昔からかなり多いからな
人が楽しそうなのが我慢できない人がいるんだよ
256なまえないよぉ〜:2011/01/06(木) 13:46:18 ID:bgkjInYF
>>249
薬貢ぐはタレントだぜ。
ワイドショーが規制マンセーしたら尻尾振って追従するさ。
257なまえないよぉ〜:2011/01/06(木) 17:04:05 ID:GjlCqcD2
自己紹介いらない
258なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 05:19:46 ID:h09roASq
>>254
規制を推進してる当人達以外でいきさつも条例内容もちゃんと知った上で賛成してる人なんかほとんどいないさ。
ネット検索してみても、賛成派なんか単なるエロ規制だと思って
「どうでもいいけど賛成〜」みたいな、考えなしなのをいくつか見たくらいだ。
あとは「中絶が増えてるのは漫画のせいだ!」とか言ってるアホな産婦人科やら
ビッチ雑誌貼り付けて「漫画のせいでこんなのが出てくるんだ!」とか言ってるアホとか。
ビッチ雑誌のビッチがなんで漫画のせいになるのか、説明できるんだろうかw
ほんとに世論が規制を望んでいるなら、簡単に自分の意志を主張できるネット上で
反対派への反論をしてる人がほとんどいないなんて、不自然すぎると言うもの。

ここのは工作員以外は、ただ人の嫌がることが大好きな可哀相な人種だろ。
こういう人って、実生活で虐げられてて友達もいないタイプだろう。
まともに人付き合いしてるなら、こんな風にはならない。
259なまえないよぉ〜:2011/01/11(火) 11:23:16 ID:c+tB7pPP
自民党、特に石原一家に関わってるとDNAが狂ってくるんじゃねぇか?ww

自民党石原幹事長の担当SPがのぞきで逮捕される
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1294283936/

1 名無しピーポ君 [] 2011/01/06(木) 12:18:56 ID: Be:
自民党の石原幹事長の警護を担当する警視庁のSPが、
のぞき目的で千葉県・船橋市の住宅に侵入したとして逮捕されました。

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、千葉県・習志野市に住む警視庁警護課の
警部補加藤正博容疑者(47)で、
5日午後11時過ぎ、船橋市の男性(63)の住宅の敷地に侵入した疑いが持たれています。

 加藤容疑者は、女性が入浴中の浴室の窓の前に立っていましたが、
家主の息子に気づかれ、いったん逃走。

 数分後に「何かありましたか」と無関係を装って
現場に残した自転車を取りに戻ったところを取り押さえられました。

 取り調べに対し加藤容疑者は「のぞき目的だった」と供述しているということです。

 加藤容疑者は長年、自民党総裁などの警護を務めていて、
現在は石原伸晃幹事長のSPです。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4617808.html
http://www.asahi.com/national/update/0106/TKY201101060108.html
260なまえないよぉ〜:2011/01/11(火) 23:21:36 ID:j9NDXIHB
>>11
雑誌社に関係なく、アウターゾーンの再録に東京都の条例についての問題の解説をつけたものを小冊子にして
各社の雑誌に付録につけて、書店以外でも無料配布すれば良いと思うんだが…
261なまえないよぉ〜:2011/01/14(金) 23:25:24 ID:p4tFdhMG
262なまえないよぉ〜:2011/01/14(金) 23:27:33 ID:iZz7yMJ/
男の条件復刻してくれ
263なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 02:24:50 ID:2u8CYnLa
この人を表するならもっと違う場所でもっと称えられる賞を与えるべき
今更こんな問題だらけのとってつけたような賞なら受けて欲しくない
ただ漫画家のゴールは表彰台に立つことじゃないとも思ってそうだけど
264なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 02:39:52 ID:2u8CYnLa
ともかく永井豪がPTAやマスコミと連日連夜戦い抜いて
必死こいて守り抜いてきた表現の世界に
同世代の漫画家が泥かけるような真似はせんよな
265なまえないよぉ〜:2011/01/23(日) 09:14:05 ID:ljMkgtP7
この状況で、都のアニメフェアから賞をもらう人は、かなりヒンシュクかいそう。
266なまえないよぉ〜:2011/01/27(木) 17:39:56 ID:USB+0TU3
川崎のぼるといえば「いなかっぺ大将」
主人公の大ちゃんは何かと言うとチンポコ丸出しで
当時の教育ママ(PTA)から叩かれまくった

言ってみれば規制のターゲットなわけで
そんな人物を表彰しようとした東京都の姿勢がイマイチ分からん

条例の恣意的運用はしないから安心してね、というポーズなのかもしれないが
そんなポーズでごまかせるような条例じゃないんだよな
267なまえないよぉ〜:2011/01/27(木) 20:10:18 ID:E8A1R+8J
東京都は涙目で顔真っ赤
268なまえないよぉ〜:2011/01/27(木) 20:29:15 ID:u5/Kchdk
石原「賞なんかやらなくていいよ、そんな漫画家」
269なまえないよぉ〜:2011/01/27(木) 21:01:03 ID:KWBYBjM/
というか、都会に在住していないため、積極的に声を上げなかった
作品名を出せばほとんどの人がわかる大物漫画家なら、誰でも
よかったというのが本音だろうな
270なまえないよぉ〜:2011/01/27(木) 22:37:25 ID:V+k9E8Bo
雪で出られんのじゃないか?
平家の落人の里に住んでおられるので、冬場はえらいことに。
271なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 04:14:44 ID:gv9q3qy3
>東京都側からの「別の日でもいい」との提案も川崎先生はお断りしたとのこと
偉そうにw
272なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 10:08:41 ID:SfFYj9I2
庇護者から弾圧者へ変わったのだから、ま、当然だよね。
273なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 10:16:46 ID:SfFYj9I2
>>65
それじゃ孔子平和賞と同じ
274なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 11:17:06 ID:XF8OZNjv
障碍者とか乞食とか在日とか部落とか、児童虐待とか児童労働とか家庭内暴力とか婦女暴行とか
そういうものを描けなくなったら漫画は終わる、っていうか文化は終わる
残るものは政府が許した一見綺麗で実はグロテスクな形骸だけになる
275なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 12:35:21 ID:Sxx4jfQ+
>5
おかみの名誉なんざ歯牙にもかけないでしょ
元々虐げられ、漫画wwwwとか馬鹿にされてきたんだから
今更擦り寄られてハイハイ喜ぶ方が、人間としてちょっと歪んでる
魂胆ミエミエだしね
276なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 19:05:33 ID:QQjTKM9x
自民党の政権の時代に、赤塚が無邪気に国から勲章を貰って喜んでいたのが、
自分にとっては実に残念だった。
そのほか、日本漫画協会の会長というだけで勲章を貰った人もいるが、
普通の人は多分名前を知らないような漫画家だ。つまり、権力が
批判や風刺を生業とする漫画家を手なづけて、その影響力や人気を利用しよう、
甘い汁をすする利権や天下り先として取り込もうという動きがここ十数年ある。
多分大手の出版社は、当局からの天下りをある程度入れているのだろう。
277なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 22:02:08 ID:DNA7UOtV
>>266
原作は知らんけど、アニメのラストは重婚してるしなぁw
昔の作品は現実の法律なんて関係ないから自由だったのに

なんで想像の中まで法律気にせなあかんのや
278なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 11:55:32 ID:DLI9B82R
>なんで想像の中まで法律気にせなあかんのや
必死に突っ込む奴が増えたから
279なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 12:08:44 ID:3RUEYnrU
漫画の中で人を殺したら作者が逮捕されるくらい阿呆な話ですな
280なまえないよぉ〜
川崎のぼる先生は巨人の星の絵を担当していたんだな。
昔の漫画家はジャンル問わずギャグやシリアスこなしていたんだな。
赤塚も少女漫画描いていたしある意味尊敬に値するよ。