【アニメ】『宇宙大帝ゴッドシグマ』 放送から30年、初のソフト化 DVD発売決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼93@初恋φ ★
「宇宙大帝ゴッドシグマ」 放送から30年初のソフト化 DVD発売決定

1980年からおよそ1年間にわたってテレビ放映されたロボットアニメシリーズ
『宇宙大帝ゴッドシグマ』が、このほどコンプリートDVDにて 2011年3月16日に
発売されることが決定した。『宇宙大帝ゴッドシグマ』は、ロボットアニメの全盛時代に
この分野で定評のあった東映アニメロボットシリーズの1作として姿をみせた。

テレビビデオが普及していない頃のそして子供向けの旬の作品ということもあり、
本作はこれまでビデオソフト化が全くされてこなかった。今回のコンプリートDVDは、
番組放映から30年初のビデオソフト化となる。これまで再放送も少なかっただけに、
幻の作品の復活とも言えそうだ。

作品は西暦2050年が舞台となる。突如として現れた謎の敵 エルダー軍は、
トリニティエネルギーを強奪するために地球の侵略を目指す。闘志也たちは
ゴッドシグマに乗り込み、地球とトリニティエネルギーを守るべく戦いを続ける。

物語の中盤よりエルダー軍は250年後の未来から来たことが明らかになるなど、
SF設定も見どころが多い。また、キャラクター原案に人気マンガ家の新谷かおるさんを
起用したのは、当時としては珍しい試みだ。

今回は全50話を、7枚のDVDに収める。価格は税込み42000円、完全生産限定版と
なるだけに、かなり貴重な機会だ。70年代、80年代ロボットアニメの息吹を感じる作品が、
いま蘇る。

>>2以降に続く)

■画像
http://animeanime.jp/news/archives/godsigma2.jpg
http://animeanime.jp/news/archives/godsigma1.jpg

■ソース:アニメ!アニメ!ビズ 2010年12月28日
http://animeanime.jp/news/archives/2010/12/30_dvd.html
2初恋φ ★:2010/12/28(火) 23:08:01 ID:???
>>1の続き)

発売日: 2011年3月16日
定価: 40000円(税抜) / 42000円(税込)
収録時間: 約1175分 ディスク仕様: 7枚組・片面2層
映像仕様: スタンダードサイズ 音声仕様: ドルビーデジタル・モノラル
品番: PCBE-63329(POS:4988013 553224)
発売元:メディアネット ピクチャーズ 販売元:ポニーキャニオン

[スタッフ]
 原作: 八手三郎
 監督: 神田武幸、田口勝彦
 制作: 東京12チャンネル、東映、東映エージェンシー

[キャスト]
 壇闘志也: 富山敬
 ジュリィ野口: 安原義人
 吉良謙作: 玄田哲章
 風見博士: 富田耕生
 春日理恵: 滝沢久美子
 春日翔太: 小原乃梨子
 マルチーノ: 緒方賢一
 ミナコ・マルチーノ: 吉田理保子
 テラル総司令: 小原乃梨子
 リーツ司令: 飯塚昭三

(了)
3なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:09:03 ID:JonmDOOQ
知らない。


と、「君知ってるかい?」とか聞かれる前に答えておこう
4なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:10:41 ID:UQkp0VP6
宇宙童貞ゴッドエネマグラ
5なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:14:02 ID:WcolZf++
ごめんなさいスーパーロボット大戦Zで初めて知りました。
6なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:14:15 ID:2pmNtBSW
杉田の替え歌禁止
7なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:14:38 ID:MKvZytvN
新谷かおる、といえば「親子鷹」がなつかしい。
8なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:19:53 ID:2xuMXoU2
OPのサビでついつい、パパン!と拍手してしまう

シグマ、シグマ、ゴーッドシグマ♪
9なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:20:55 ID:mqIVDUD+
水金地火木土天海冥♪
10なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:24:38 ID:IjTpqsLZ
女の中ボスが味方になったりならなかったり
主人公と恋仲っぽいムードになったりならなかったりするアニメ?

メンコ持ってた気が
11なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:26:15 ID:BULw/hSq
ゴットンガマ
12なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:26:37 ID:NBkQifg+
ネタバレ

何の伏線もなくいきなり博士が敵に
13なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:29:47 ID:9l4Iibjb
可愛いキラケンじゃ!
14なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:29:55 ID:/hg0q+Nj

ガタケのテーマソング?
15なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:32:15 ID:MKmaLzQr
博士が途中で発狂?するのは子供心にもトラウマだった。
16なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:33:36 ID:DiSg3uow
ゴットマーズの類いか?
17なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:37:30 ID:15V8RAGC
>>11
真っ先にそれが思い浮かんだ
18なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:41:57 ID:i8MOU1XZ
キスダム映像ソフト化の可能性も0じゃないッ!
19なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:42:34 ID:D+Sms7sL
スパロボで初めて知りました。シグマブレストのBGMはカッコよかったです
20なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:43:50 ID:zT5yPccH
シグマ、シグマ、ゴッドシグマ♪

それしか覚えてない。
21なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:44:19 ID:DiSg3uow
見たのか見ないのか
そもれ記憶ない。
22なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:44:20 ID:IjTpqsLZ
確かダルタニアスとかゴライオンと同じ枠でやってたはず
23なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:45:06 ID:DiSg3uow
>>20
さっきようつべで見た。
耳に残りそうなフレーズだが記憶にない。
24なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:51:51 ID:EXIGT+Dp
>>1
ギブアップせい!
25なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:52:17 ID:EFkQgfD/
それゴライオン
26なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:53:20 ID:PpWyXc3p
ファントム無頼が連載中だった時代か?
27なまえないよぉ〜:2010/12/28(火) 23:57:12 ID:F7x2DXEL
キスダムは?
28なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 00:04:49 ID:uJXD3/UV
空雷王、海鳴王、陸震王

合体前の小ロボの名前、今見てもかっこいいよなぁ。
王が合体して、王を越える神=ゴッドシグマになる、ってのも洒落てる。
でもあのでっかい余剰パーツはどうかと思うのw
29なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 00:18:26 ID:pRqYboWF
うーむ、覚えてない。

同時期のヤマトやガンダムの陰に隠れたのかな。
30なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 00:24:12 ID:yGv5ejrx
70年の終りから80年代の初め頃
巨大ロボのオンパレードだったから
おもちゃが欲しくて欲しくて仕方なかったなー
31なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 00:25:49 ID:tvmzUYFH
アニメタルのおかげで歌だけは知ってるな
32なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 00:26:04 ID:b3s45FUj
ガタケットで知った
33なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 00:29:23 ID:TPKWELQF
>>12
いやー伏線いっぱいあったろ
博士メインの回が来るたびに家族が死んだり世論でフルボッコされたり勝手にロボ売られたり
地球に肩入れする理由がどんどんなくなってた
34なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 00:33:13 ID:WGfF38hF
金持ちの家の子だと基地とかまで買ってもらってたな
もう別次元すぎ
35九郎政宗:2010/12/29(水) 00:36:30 ID:He+bfnsL
新聞のラテ欄で「ゴットンガマ」と誤植された哀しいアニメ

と書こうとしたらもう書いてあるwwwwwてめえどんだけニッチwwww
36なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 00:36:31 ID:eyNpUh4Z
もってたよ 超合金
37なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 01:08:55 ID:N8U0yPrj
しぐましーぐまごーっどしぐまー
38なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 01:10:45 ID:N8U0yPrj
OPのサビ以外の全てが記憶にない。
キャラもロボも話も。特撮かアニメかすら記憶にない。
39なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 01:16:12 ID:dUNUiHXY
>>36
合体後の異様に太い両足に違和感が・・・
40なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 01:18:49 ID:50+Lival
>>12
見ていてトラウマになった記憶がある
41なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 01:19:10 ID:L1JyMqyb
キャストは大御所ばっかりだな
42なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 02:12:08 ID:wBfw9eHN
>>33
KBSの再放送で見たんだが、なぜか放送順序がメチャクチャになってて伏線もクソもなかったw
43なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 02:18:53 ID:rw0krk4j
ソフト化もいいけどもっとレンタル充実してくれ 
DVD-BOX買えるおっさんだけしか興味無いと思ったら大間違いなんだよ
44なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 02:27:05 ID:U9sfbZZw
かい、りく、くうで〜♪ かい、りく、くうで〜♪ 合体だ〜♪(ゴー!ゴー!ゴー!ゴー!)

シグマ!シグマ!ゴットシグマ!(チャッチャ!)
45なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 02:30:18 ID:U9sfbZZw
夢想剣!
46なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 02:57:16 ID:xXl6c7Zy
なんでいまごろ?
47なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 02:58:06 ID:xXl6c7Zy
>>44
自衛隊所属なのか?
48なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 03:01:57 ID:r0pq9bT7
>>46
寝かせておいても一銭にもならないから
49なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 03:15:32 ID:1N7YrabM
ガタケで流れてるやつか
50なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 03:27:08 ID:fF0jYWwE
スパロボ効果かな。次はイクサーか
51なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 03:35:30 ID:sy3Jiyba
当時の作画技術じゃ新谷かおるの柔らかい線の
キャラを動かすのは難しかったんじゃないのかな?
52なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 03:56:40 ID:vFBYAXBv
絵はグチャグチャで汚ないよ
80年くらいのアニメは粗製乱造だった
53なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:01:10 ID:q1pNFTiz
>>7
ふたり鷹だろ
54なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:13:48 ID:zVMLYrSD
これが最初の3体合体の完成形かな?
UFOロボとかは微妙だったし
55なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:13:53 ID:Bz5Ymy0d
俺もうたのシグマシグマゴッドシグマだけ、覚えてるなあw
一応それなりに見てたはず何だが、中身まったく覚えていないwうただけ、それもあの部分だけ
異様に記憶に残ってる。
56なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:16:12 ID:Bz5Ymy0d
54」
ゲッターロボのが古くね?
57なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:25:42 ID:zVMLYrSD
>>56
あれは玩具とか実際に変形合体出来ないからね
ちゃんと変形合体できるロボって意味で
58なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:28:14 ID:zVMLYrSD
http://nicosound.anyap.info/sound/sm3125168
ググッたら歌あったわw
懐かしすぎるww
59なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:29:17 ID:Bz5Ymy0d
一応ガンダムもコアファイターとかでw
五体ならコンバトラーとかもあるし
60なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:44:16 ID:Bz5Ymy0d
あとザンボット3も一応3機合体だったか、ただ機構的にどうだったかな、一応オモチャも
あったはずだが、あの頃はメカニカルな部分は結構いい加減だったから
61なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:51:52 ID:zVMLYrSD
いや俺が言ってるのは
3体の「ロボット」が変形合体して一体のロボットになるって奴の事で
ガンダムはもとよりザンボットもコンバトラーも違うなっていう感じ

そういう意味では多分ゴッドシグマが最初の完成形かなと
62なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 05:20:44 ID:jpahYu6q
>>61
あんたの言ってる事は正しい。玩具でちゃんと再現できる人型同士の合体ロボはこれが初!
で、このゴッドシグマにゴライオンのパーツ構成とゴーディアンの合身を組み合わせて完成するのがゴッドマーズ。

ところで、ジャケット絵は誰が書くんだろう。それが気になる。
ヘタクソだとガッカリしちゃうよなぁ。
63なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 05:57:02 ID:9prwmHvq
劇中は今から40年後の世界か
絶対ないなwww
64なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 06:41:08 ID:OfoVKKeZ
歌は有名だが、ロボの変形がしょぼい。
65なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 06:43:57 ID:8Rf1/6I1
>>62
やっぱり新谷かおるかな?
66なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 07:57:14 ID:FycTR1ja
このクラスのアニメは古参のアニオタしか買わないんだからBD1、2枚で出してほしいわ
BOXとか場所食うだけでやになる
67なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 08:09:24 ID:Z8BDJE3o
貼っておくか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=xwFHY9a5VwQ
68なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 08:27:44 ID:yYBD2/2c
ゴッドマーズと違うのか
69なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 08:46:05 ID:YWLmyflz
>>51
でも、新谷かおるの描く独特の眼鏡は再現率高かった
70なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 08:49:35 ID:k71r18Wq
>>61
つダイアポロン
71なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 08:56:41 ID:fF0jYWwE
ジュリイ野口、キラケンというネーミングセンス
72名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 09:08:31 ID:z1zw5NO0
>>63
まぁ、絶対来ないよなw
2019年 鉄のラインバレル
2040年 マクロスプラス
2042年 神魂合体ゴーダンナー!!
2045年 マクロス7
2050年 宇宙大帝ゴッドシグマ
2059年 マクロスF
2062年 超時空世紀オーガス
2090年代 マクロスU Lovers Again
2100年 宇宙戦士バルディオス/ゼロテスター
73なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 09:37:56 ID:f9DY/LgW
スパロボZでバルディオスのキャラとごっちゃになってたのもいい思い出
74なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 09:57:56 ID:dmO2gzah
>>61
ゴーディアンのほうが古くなかったっけ?
それでも三体のロボットが合体する・・て言うにはちょっと微妙か
75なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 10:01:33 ID:mzF6/eDW
>>70
あれは、アニメだとゲッター並のトンデモ変形だぞ。
「不要部分収納!」の一言で、ロボ2体分相当の余剰パーツがぜんぶ内側に引っ込むからなw

>>74
ゴーディアンとゴッドシグマ、デザインした人同じなんだよな。
ポピー(現バンダイ)の偉い人。
76なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 10:14:41 ID:aAm0zA++
>>57
昔ゲッターロボの完全変形合体レジンモデルあったなあ…

とか思った
77なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 14:21:25 ID:zv/fU/Qi
昔観たけど作画がヤシガニとかMUSASHIより酷い。落書きに色塗った感じ。
78なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 14:32:53 ID:Q00JBWLa
TFとか戦隊の玩具を見ると、単独変形ものは超進化してるけど
合体ものはまだプロポーションも構造も甘い印象。
79なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 15:08:57 ID:nwDiPWft
ほしい
80なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 16:08:44 ID:i+FFIruZ
>>7
ふたり鷹の間違いか?
アレは良かったな。最終巻の蛇足さえ除けば・・・
エリア88は戦闘機だけは良かったけど、終わらせ方が糞過ぎた
ファントム無頼とクレオパトラD.C.とパスカルシティこそが名作
81なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 18:14:30 ID:FycTR1ja
>>80
ぶっとびCPUと砂の薔薇と左のオクロックも名作
82なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 18:16:31 ID:vW1XbkLs
懐かしい買ってしまいそうだ
83なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 18:24:14 ID:Tu1+hKXK
>>10
バルディオス そんな感じの話だったな ってそのアニメ自体は見たことないけどw

ようつべとかでみれないとこの時代のアニメはわからん
84なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 18:25:23 ID:jP9ynPxO
>>80
せっかくだから俺はQUEEN1313を選ぶぜ
あれも終わり方はアレだったけど
85なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 18:48:30 ID:WGfF38hF
主人公が途中から変わるバランサー様も思い出してやってください

戦争ものかと思ったら忍者ものになって
最後の敵は女5人のへんてこビームで抹殺
86なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:05:20 ID:5fDC5XfL
>>85
タイトルまで変わってるしね、アレ。
「ジャップ」→「バランサー」

タイトルはしようがないとして、内容は「どうしてこうなった」レベル。
87なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:17:09 ID:hHSJUXB1
そうかダイオージャより先だったっけ
88なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:22:19 ID:eQaWtXp7
>>86
新谷かおる「「ジャップ」っていうタイトルにしたいけど、問題ない?」
編集部「いいよいいよ、全然おっけー」
新谷かおる「了解」(漫画を描き始める)
編集部「やっぱタイトル駄目だってwwwうぇうぇwwww
新谷かおる「死ねよ」

ということで、新谷かおるがやる気なくしたのが真相。
    今度からタイトル変えて、「バランサー」でよろ」
89なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:23:21 ID:eQaWtXp7
ファントム無頼アニメ化マダー(チンチン
90なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:29:51 ID:5fDC5XfL
>>88
マジでそんな事がWikipediaにも書かれててビビった。
ってゆーか、タイトル変わったのって大分最初の頃じゃなかった?
ばあちゃんや弟が出てきて変な方向に話が行ってからも、結構続いてた気がするんだけど。
91なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:38:16 ID:vW1XbkLs
92なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:47:59 ID:4BO9OduR
>>85
あれは当初タイトルがジャップだったのが、クレームにより変更を余儀なくされ、新谷はやる気を無くし、打ち切りになる様に作者自ら展開させたんだそうだ。
93なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 19:58:25 ID:O8IBD+GF
海陸空で!
海陸空で!
合体だ!
94なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:07:10 ID:urOxQY1x
>>58
(゚Д゚ノノ"★パパン!! の弾幕でワロタwww

しかしほんとそこだけしか覚えてないわw
見てた筈なんだけどなぁ
この時代のロボアニメって見てたのにガンダム以外覚えてない不思議
95なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:11:39 ID:70A6ivG+
水金地火木土天海冥
96なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:20:21 ID:mzF6/eDW
細かいストーリーとか憶えてないけど、味方の博士が途中からおかしくなっちゃったのは
強烈に印象に残ってるなー。
つか、こいつの同期のロボットアニメは「バルディオス」といい「イデオン」といい、
トラウマアニメ多すぎだろw
97なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:24:43 ID:1ZPBLIDz
これで、ついに!
来年のスーパーロボット魂ライブで、
唄うな!


98なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:33:31 ID:KvxfUAFO
>>84
マイアニメ乙。
99なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:05:58 ID:ruNCRkhs
>>97
動画サイトで少し見たけど、気の抜けた歌い方してるのね。
やはり当時の気合入りまくった一本調子で歌うと数本が限度なのかな・・・
100なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:37:06 ID:k6OnFWA2
        \シグマシグマゴッドシグマシグマゴッド/☆THEゴッドシグマ 2nd SEASON
パパン!    \シグマシグゴッドマシグマシグマ/☆オーバーマン ゴッドシグマ
    \/△\/\ヒグマヒグマゴッドヒグマ/☆創聖のゴッドシグマ
.   _├__┤_\シグマシグマゴッド/☆交響詩篇ゴッドシグマ        
.   \│\/│/  \∧∧∧∧/ ☆超時空世紀ゴッドシグマ
..     \│/     < ス ゴ >☆宇宙戦士ゴッドシグマ
.._____/ /_     < レ ッ >☆超重神ゴッドシグマ
/ .__   ゛ \  .∩ < の ド >☆超重神ゴッドシグマツヴァイ
──────────< 予 シ >───────────
   \/△\/     < 感 グ >|┃三..     / ̄\
 _├____┤_  < !!!! マ >|┃.... ガラッ  |     |
 \│\   /│/   /∨∨∨∨\┃.       \_/
  | \ ( _●_)/ ミ   /水金地火木 \...         |
 彡、  \│/ 、`\ ./土天海冥♪   ..\.ノ//  \/△\/ 
/ __     /´>  /   【風見】【死ね】..イ\.  _├__┤_
(___)   / (__/歴史を<丶`∀´>改変 ..オ\ \│\/│/
そんなゴッドシグマで/ ゴーゴーゴーゴー!      の\  \│/
釣られパンパン!./必殺無双剣 唐竹割 故郷の星\.. ̄   ̄ ̄\
101なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 22:50:15 ID:/nZwUKJ5
>>69
キャラデザが新谷かおるとは思いもしなかったが、あのグラサンは確かに新谷だわww
102なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:03:36 ID:zVMLYrSD
(゚Д゚ノノ"★パパン!!
103なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 23:07:08 ID:dyybbkGX
スパロボZの後半、博士が寝返ってから雑魚が異様に当ててくる様になったなぁ。
闘志也の小隊長能力にはお世話になったわ。主にムゥinアカツキが。
104なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:04:04 ID:q7ZiB1Yh
>>51
むしろ、現状で一番新しい新谷かおるアニメと思われるテレ朝版エリア88が
一番新谷かおるファンからすると、製作者の死を願うレベルのドでかい糞だったな。
105なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:08:38 ID:WvzX1o16
博士が嫉妬に狂い侵略側に転じ、侵略側と一緒に主人公に退治されてしまう斬新な展開
106なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:15:29 ID:kDfroIjT
聖悠紀も昔キャラ原案やってたんだよな
たがみよしひさもガルビオンでやったなぁw
107なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:20:45 ID:IHIrVeaY
この作品の実制作(作画)って、ヤマト2のアカデミー制作なんだよなあ
西崎氏はこの作品にはまったくノー・タッチだけど
108なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:29:31 ID:UDN8SrSD
博士が突然裏切るアニメか
109なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:32:38 ID:5wxKT3Gf
博士の堕落と発狂は俺のトラウマ
110なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:38:14 ID:smSRkuiI
古本屋で見つけた30年位前のホビージャパンにゴッドシグマの
プラモ化決定の記事が載ってて「SFにうるさいヤングにも大ウケ」
なんて紹介文にしみじみ時代を感じてしまったw
111なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 00:59:43 ID:2JBgQD1c
超合金買えなかったので合体プラモ買った記憶
112なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 01:21:07 ID:Mb1kacK3
地球側がファントム無頼キャラでエルダー側がエリア88キャラだったな。
マッコイ爺さんがしょぼいゲストキャラで出てて笑った。
113なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 03:13:36 ID:agE1X8wl
>>106
聖悠紀はどっちかっつーと
特撮モノの漫画版を低年齢層向けの雑誌に描いていたって印象の方が強いな。
ヒーローもの向けのキャラやメカが描けたから重宝されていたたらしい。
114なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 10:43:44 ID:Mb1kacK3
>113
その辺がきっかけでキャプターのデザインやってボルテス〜ダルタニアスのキャラデザもやった。
115なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 11:33:51 ID:Trj8L8Oy
逃亡中の宇宙人のお姫さん(声は響子さんの中の人)と、地球人とそのロボットが
一緒に宇宙船に乗り込んで、お姫さんが地球人に惚れる話って、タイトル
何だったかな?
116なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 11:42:45 ID:bwKrEs5b
正義のロボが悪の侵略者から地球を守る・・・かと思いきや、
実はゴッドシグマに使われてるトリニティエネルギーが
未来の世界で悪用されてて、地球人こそ侵略者と。

すっきりしない、やな話だよね。
117なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 12:27:20 ID:VM+X4+EU
島本須美で宇宙人で姫っつったら飛影か?
118なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 14:37:24 ID:Trj8L8Oy
119なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 14:40:14 ID:QgoJ0JC9
てか高ぇ
120なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 14:43:55 ID:8RaHBq1g
ゴライオンみたいに北米で出てくれたらいいのにな。そしたら買う。
121なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 14:45:36 ID:X35WL+5v
昔のアニメって絵が古い印象だけど、見てみると昔のアニメの方が絵が整っててカッコイイよね。
90年代あたりの方が、今見るとなんとも微妙というか珍妙な絵。
122なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 18:50:18 ID:OidqtZfD
>121
この作品に限ってはとてもじゃないがまともな絵ではなかったぞ。
ポスターやOP見て勘違いしてるのかもしらんが。
123なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 20:27:38 ID:6GNYIStK
超合金持ってたぜ
124なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 21:28:05 ID:VkvfAhV5
ゴーディアンもそうだったけど絵が汚すぎて見るのを
途中でやめた
125なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 21:45:17 ID:N1JBLnGH
>124
ゴーディアンもこれもグリーンボックスという会社が下請けしていたが、実際には韓国に孫請けさせていて絵コンテ渡したらそのままトレースして色塗るようなことをしていたので絵がひどかった。
日本国内で作ったOPやバンクシーンだけ作画が良くて落差が激しい。
126なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 01:07:25 ID:azkHWCFo
>>121
ガンダム以後の第一次アニメブーム、エヴァ以後の第二次アニメブーム両方共に
粗製濫造になった時期だからなぁ

最初にヤバさを感じたのはレンズマンのTV版で原画だけで動いたカットがあった時からだったが
70年代の作画に慣れてたからまぁ80年代で部分的に神回があったのは嬉しかった
しかし90年代の海外下請け作画の崩壊ぶりには流石に絶望したわw
127なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 03:25:58 ID:k759d9S7
>>125
10話に1話ぐらいで国内のアニメーターが入る回があって、そこはなかなかだった。
今思えば、あれはタツノコ側のツテだったんだろうなぁ。
いまだに語り継がれる作画アニメになった次番組のGライタンに参加してる人も多かった。
128なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 11:13:23 ID:SH2xQcrA
>127
なかむらたかしが原画やった回は良かったな。
ゴールドライタンは海外作画でもましになったからコントロールが効くようになったのだろう。
アカデミーはそういう事が全然できてないから滅んだが。
129なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 14:26:42 ID:MSyBRNVF
>>75
> 「不要部分収納!」の一言で、ロボ2体分相当の余剰パーツがぜんぶ内側に引っ込むからなw

しかもパーツを引っ込めてぎゅうぎゅうに中身を詰め込んだはずのロボットを、巨大化した主人公が"着て"合体完了。
主人公の乗るロボットは最初から空洞なのかもしれんが「不要部分」は内側じゃないどっか別の場所に納めてることになる。
玩具で再現しようとするなら余剰パーツを外して、別のロボットを組んでみるとかで済むが…。
130なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 22:17:25 ID:avQEtDUP
発売はダルタニアスと同じ所か。どうやら1年おきにテレ東・東映本社のロボアニメをリリースするつもりなのかな。
ゴッドシグマ→ゴライオン→ダイラガー→アルベガスといった感じにさ
131なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 13:02:41 ID:QRI4MtsY
しらない
132なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 13:03:43 ID:rENl7Fgv
ゴッドシグマ
133なまえないよぉ〜:2011/01/16(日) 15:28:03 ID:uRIWZhAC
怪奇の事件はゴッドシグマの仕業
134なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 07:52:58 ID:B9chiVtG
合体前は、空雷王とかの渋い名前なのに、なんで合体したらゴッドシグマなんだよ。
「神士愚魔」でいいじゃないか
135なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 18:43:32 ID:nBvA2Vjv
>>134
愚かって文字入れるなよw
しかも後ろに魔とかつけるし。
136なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 19:37:37 ID:UxBuAFG4
子熊神ならどうか
137なまえないよぉ〜
>>134
どこの珍走団だよww